たかばし BiVi二条店 メガたかばし
2013/11/06


先程訪れました大鵬さんを後にしまして、やり残してた用事を片してからやって来ましたるは、京都府は京都市中京区西ノ京栂尾町にありまするBiVi二条 1階のたかばし BiVi二条店さんでございます。
まぁこちらのお店に来た経緯は先程の記事で書いた通りなんでありますが…w
探索ついでの一目惚れにつきまして、予定してたお店をスルーしてやって参りました感じであります。
この流れ(デカ盛り2連荘?)で来ますと、〆のデザートまで行けそうにはないんですがいつものノリで行っちゃいましょうかね…?
先程の記事内にて
“正確には僕が思ってたお店とは違う(全く別では無い…と思うw)お店だったんですが…”
って書いたんですが、正確にはそれも微妙だた訳で…
何故か親父.comの中では、“京都ラーメン京都 たかばし”さんと、“神戸ラーメン第一旭”さんと、“たかばしラーメン”さんが、全てゴッチャになってたやうであります…w
本家とか分家とか暖簾分けとかインスパイアとか…ラーメン業界ってのは色々と難しいですね…
色んな勘違いを経てこちらのお店までやって来た次第であります!!
かなりいい時間になってた事もあり、店内のお客さんは5名ほど…
ですが、ショッピングモール内?のお店って事もありお客さんが途切れてしまうって事はないみたいで僕の後からもポツリポツリとお客さんが入ってこられます。
まずはメニューの確認からしてみましょうかね…


件のメガたかばしは通常メニューには載ってないらしくて入口あたりのディスプレイで確認を…

今回は悪戯心でマウスオーバーで画像が変わるようにしてみますた…w
出来上がり画像と比較してみて下さいね!!
オーダーを取りに来て下さったお姉さんに、入口にあったメガたかばしをお願いしますと伝えますと特に制止も説明も無く“メガ一丁~”みたいな感じでオーダーが通ります。
アッ、麺の硬さだけ聞かれたんで普通でお願いしましたです。
他のお店のメニューにはメガたかばしの事が乗ってましたんで、取り敢えずブツが運ばれてくるまでに簡単に説明…
メガたかばし…たかばしラーメン大(800円)+チャーシュー(150円)+メンマ(100円)+味付タマゴ(100円)+野菜(0円)…ってな事なんですが、メニュー見て計算してみますと通常のトッピング価格で特にお得感は無かったみたいですね…w
頼むもんを決めてたんでメニューをじっくりと見てなかったんですが、帰宅してから確認してみますと他に醤油の濃さ・スープのあっさりめ/油っこめ…なども調整出来た感じであります…(`・ω・´)
まぁメニューをじっくり見てなかったのは卓上にこれがあったからなんですけどね…w

自分の好みの濃さに調整する為に必死こいてブレンドしてますたw
ってなアホな事やってるうちにオーダーしてたもんが出来あがったやうであります。
メガたかばし 1207円

少々期待していた盛り付け方とは違いましたが中々のマウンテンっぷりであります!!…って言ってもいいんかな?w

メチャメチャにおネギが多いのは嬉しかったんですが、ボロボロと崩れて非常に喰いにくかったのは内緒w

メンマも増量してあったのは嬉しいなぁ…!!


さて、実食であります
まずはトッピングを押しのけてスープから…
ちなみに僕が以前に喰った事があるのは色々とゴッチャになってた中の“神戸ラーメン第一旭さん”
喰ったのも10年くら前のお話ですんで比較しずらいんですが、神戸ラーメン第一旭さんよりもサッパリとした感じかな…?
味が薄ければどうぞ~と醤油タレもサーブと一緒に置いて行って下さったんですが、後半少し加えて見ましたがやはりベースは神戸ラーメン第一旭さんのほうが濃かったような記憶があります。
多分神戸ラーメン第一旭さんで喰った時はデフォで胡椒がかかってたからだと思うんですけどね…w
でも、なんか懐かしさを感じてしまう味わいだったりします。
まぁ野菜(もやし)は普通の味でしたが、ネギはシャキシャキとしておりかなり美味しかったです。
あまりネギネギとした辛さ?…みたいのは無くてマイルドな甘さのようなもんを感じます。家に帰ってからわかったんですが京都らしく九条ねぎを使用してたみたいですね!!
上でも少し書きましたが、喰う度にボロボロと丼の下に雪崩を起こして行ったのはご愛嬌で…w(いちお取り皿くれたんですが、取り分ける程では無かったんで…)
メンマも美味しかったと思いますが、若干柔らかかったかな…?
も少しシャキシャキとした食感があったらもっと旨かったんですが、量に満足でありますたw
モヤシをワシワシと喰っていきますとスープとモヤシの境目に大量のチャーシューが登場してきます。
柔らかくて美味しかったんですが、ちと薄切り杉なきらいがあるんで、食感の為にももちっとぶ厚めに切ったほうが美味しいと思ったんですがスープにはこちらのほうがあってる気がしないでも無い…かな?
まぁ、好み的に分厚い方がいいって事で…w
麺はかなり細いタイプのストレート麺ですが、野菜喰ってるうちに少し伸びてしまってました…麺カタにするのが正解でしたね~
たかばしラーメン 大の仕様なんで恐らく麺は2玉だと思うんですが、スープを吸ってるせいかそれ以上のボリュームに感じましたです。
味玉は普通に美味しかったですね~
さすがに最後のほうはスープが重たく感じてきましたが、15分ほどかかって無事に完食であります。

ココに来る前に寄り道して地獄まで行ってたんも重たく感じた理由かな…?
さすがに2軒目でしたんで見た目以上のボリュームに満足であります!!
喰った後はまったりとしつつ、自分で調整できるジャスミンティーを色々とブレンドして飲んでましたが、親父.com的には苦いくらいのほうが旨かったですね~
口の中の脂分をサッパリとさせてくれるのも嬉しいです!!
結局3~4杯くらい味確かめて飲んでたのでお腹チャプチャプになりながら退店…
階上のゲーセンの入口にクレープ屋さんがあったので〆に喰うつもりだたんですが、丁度高校生の帰宅時間とタイミングがあったのか他のファミリー含めて10人以上並んでおりまして…
お店はお姉さんお一人でまわされているみたいで、オーダーと調理が追い付いてない状態で…w
喰うもんは決めておりましたが、さすがにそこまで待つ(見てたら30分以上かかりそうでしたんで…)ほど時間が無かったんで順番待ちから離脱してBiVi二条さんを後にします。
後はお得意のガリガリくんコースで〆てみました!!
クリームシチュー味旨し?w
●○●お店のデータ●○●
たかばし BiVi二条店
京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 BiVi二条 1F
電話番号/ 075-823-0114
営業時間/ 11:00~24:00 (L.O.2330)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/


先程訪れました大鵬さんを後にしまして、やり残してた用事を片してからやって来ましたるは、京都府は京都市中京区西ノ京栂尾町にありまするBiVi二条 1階のたかばし BiVi二条店さんでございます。
まぁこちらのお店に来た経緯は先程の記事で書いた通りなんでありますが…w
探索ついでの一目惚れにつきまして、予定してたお店をスルーしてやって参りました感じであります。
この流れ(デカ盛り2連荘?)で来ますと、〆のデザートまで行けそうにはないんですがいつものノリで行っちゃいましょうかね…?
先程の記事内にて
“正確には僕が思ってたお店とは違う(全く別では無い…と思うw)お店だったんですが…”
って書いたんですが、正確にはそれも微妙だた訳で…
何故か親父.comの中では、“京都ラーメン京都 たかばし”さんと、“神戸ラーメン第一旭”さんと、“たかばしラーメン”さんが、全てゴッチャになってたやうであります…w
本家とか分家とか暖簾分けとかインスパイアとか…ラーメン業界ってのは色々と難しいですね…
色んな勘違いを経てこちらのお店までやって来た次第であります!!
かなりいい時間になってた事もあり、店内のお客さんは5名ほど…
ですが、ショッピングモール内?のお店って事もありお客さんが途切れてしまうって事はないみたいで僕の後からもポツリポツリとお客さんが入ってこられます。
まずはメニューの確認からしてみましょうかね…


件のメガたかばしは通常メニューには載ってないらしくて入口あたりのディスプレイで確認を…

今回は悪戯心でマウスオーバーで画像が変わるようにしてみますた…w
出来上がり画像と比較してみて下さいね!!
オーダーを取りに来て下さったお姉さんに、入口にあったメガたかばしをお願いしますと伝えますと特に制止も説明も無く“メガ一丁~”みたいな感じでオーダーが通ります。
アッ、麺の硬さだけ聞かれたんで普通でお願いしましたです。
他のお店のメニューにはメガたかばしの事が乗ってましたんで、取り敢えずブツが運ばれてくるまでに簡単に説明…
メガたかばし…たかばしラーメン大(800円)+チャーシュー(150円)+メンマ(100円)+味付タマゴ(100円)+野菜(0円)…ってな事なんですが、メニュー見て計算してみますと通常のトッピング価格で特にお得感は無かったみたいですね…w
頼むもんを決めてたんでメニューをじっくりと見てなかったんですが、帰宅してから確認してみますと他に醤油の濃さ・スープのあっさりめ/油っこめ…なども調整出来た感じであります…(`・ω・´)
まぁメニューをじっくり見てなかったのは卓上にこれがあったからなんですけどね…w

自分の好みの濃さに調整する為に必死こいてブレンドしてますたw
ってなアホな事やってるうちにオーダーしてたもんが出来あがったやうであります。
メガたかばし 1207円

少々期待していた盛り付け方とは違いましたが中々のマウンテンっぷりであります!!…って言ってもいいんかな?w

メチャメチャにおネギが多いのは嬉しかったんですが、ボロボロと崩れて非常に喰いにくかったのは内緒w

メンマも増量してあったのは嬉しいなぁ…!!


さて、実食であります
まずはトッピングを押しのけてスープから…
ちなみに僕が以前に喰った事があるのは色々とゴッチャになってた中の“神戸ラーメン第一旭さん”
喰ったのも10年くら前のお話ですんで比較しずらいんですが、神戸ラーメン第一旭さんよりもサッパリとした感じかな…?
味が薄ければどうぞ~と醤油タレもサーブと一緒に置いて行って下さったんですが、後半少し加えて見ましたがやはりベースは神戸ラーメン第一旭さんのほうが濃かったような記憶があります。
多分神戸ラーメン第一旭さんで喰った時はデフォで胡椒がかかってたからだと思うんですけどね…w
でも、なんか懐かしさを感じてしまう味わいだったりします。
まぁ野菜(もやし)は普通の味でしたが、ネギはシャキシャキとしておりかなり美味しかったです。
あまりネギネギとした辛さ?…みたいのは無くてマイルドな甘さのようなもんを感じます。家に帰ってからわかったんですが京都らしく九条ねぎを使用してたみたいですね!!
上でも少し書きましたが、喰う度にボロボロと丼の下に雪崩を起こして行ったのはご愛嬌で…w(いちお取り皿くれたんですが、取り分ける程では無かったんで…)
メンマも美味しかったと思いますが、若干柔らかかったかな…?
も少しシャキシャキとした食感があったらもっと旨かったんですが、量に満足でありますたw
モヤシをワシワシと喰っていきますとスープとモヤシの境目に大量のチャーシューが登場してきます。
柔らかくて美味しかったんですが、ちと薄切り杉なきらいがあるんで、食感の為にももちっとぶ厚めに切ったほうが美味しいと思ったんですがスープにはこちらのほうがあってる気がしないでも無い…かな?
まぁ、好み的に分厚い方がいいって事で…w
麺はかなり細いタイプのストレート麺ですが、野菜喰ってるうちに少し伸びてしまってました…麺カタにするのが正解でしたね~
たかばしラーメン 大の仕様なんで恐らく麺は2玉だと思うんですが、スープを吸ってるせいかそれ以上のボリュームに感じましたです。
味玉は普通に美味しかったですね~
さすがに最後のほうはスープが重たく感じてきましたが、15分ほどかかって無事に完食であります。

ココに来る前に寄り道して地獄まで行ってたんも重たく感じた理由かな…?
さすがに2軒目でしたんで見た目以上のボリュームに満足であります!!
喰った後はまったりとしつつ、自分で調整できるジャスミンティーを色々とブレンドして飲んでましたが、親父.com的には苦いくらいのほうが旨かったですね~
口の中の脂分をサッパリとさせてくれるのも嬉しいです!!
結局3~4杯くらい味確かめて飲んでたのでお腹チャプチャプになりながら退店…
階上のゲーセンの入口にクレープ屋さんがあったので〆に喰うつもりだたんですが、丁度高校生の帰宅時間とタイミングがあったのか他のファミリー含めて10人以上並んでおりまして…
お店はお姉さんお一人でまわされているみたいで、オーダーと調理が追い付いてない状態で…w
喰うもんは決めておりましたが、さすがにそこまで待つ(見てたら30分以上かかりそうでしたんで…)ほど時間が無かったんで順番待ちから離脱してBiVi二条さんを後にします。
後はお得意のガリガリくんコースで〆てみました!!
クリームシチュー味旨し?w
●○●お店のデータ●○●
たかばし BiVi二条店
京都府京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 BiVi二条 1F
電話番号/ 075-823-0114
営業時間/ 11:00~24:00 (L.O.2330)
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/
たかばし BiVi二条店 (ラーメン / 二条駅、西大路三条駅、二条城前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
ラーメンは人生だ。 醤油ラーメン大盛+チャーシュー3枚 全トッピングマシマシ
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/10/30


本日は、大阪府は大阪市城東区今福西にございますラーメンは人生だ。さんへビビッドに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームからかコメント欄から教えて頂いたお店なんですが、誰から教えてもらってたのか失念…_| ̄|〇
いつもは情報ソース等を簡単にメモってるんですが…、折角教えて頂いたのにしいませんです…m(。≧Д≦。)m
比較的に最近出来ました所謂二郎系インスパイア…なお店なんですが、ブログの左側のカラムでも紹介しておりますがこの間発売されましたラーメンウォーカー関西2014
のデカ盛り?なラーメンコーナーにて掲載されてたんで知ってらしゃる方も多いかと…!?
長い間放置プレイしてきたお店なんですが、この間ラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ行って連続になっちゃいますが、野菜マウンテンに挑みに突撃であります。
実は本日、ランチの候補店を2軒用意しておりまして…
もう一軒は営業時間が短くて、間に合えばラッキーな感じでお店に向かいますもお店に到着したのはランチ終了5分杉…
ギリギリやってるんじゃないかと一縷の望みにかけたんですが、お店は絶賛支度中の札がかかっており、店内清掃をされておられますたw
ってな事で、もう1軒の候補のこちらのお店に予定変更であります。
お店に到着したのは1時45分位だたかなぁ…?
ランチ時間を激しく過ぎてたせいもあるんか店内は小さな子供さんを連れた4人のファミリー1組のみでありましたです。
店内はカウンターとテーブル席がありまして、こゆ系統のお店でベビーカー並べて家族で仲良く飯喰ってる姿は斬新であり…(`・ω・´)
カウンターのみじゃないので殺伐とした雰囲気にはならなそうなんで、グループや家族で訪問してみるのもいい感じのお店でありますね!!(二郎系の家族デビューしたい方は是非w)
ってな事でまずはメニューの確認をどぞん




1日何杯かの限定麺もあるみたいですが、基本ラーメンは味噌と醤油の2種類から選ぶようであります。
親父.comの好みで言いますと、味噌なんですが味噌ラーメンはトッピングの増量が出来ないので泣く泣く諦める…・゚・(つД`)・゚・
デフォの麺の量がわからんかったんですが、麺大盛り+チャーシュー増しのボタンと醤油ラーメンのボタンをポチッっと押して厨房のカウンターに提出…
こちらのお店は食券を渡した時にトッピングの有無をコールするそうなんで、全部マシマシでオーダーしますと、
「…かなり多いですよ?」
と軽い制止を受けますが、問題ないですと返して席に着きます。
いつもだとカウンターに座るんですが、お客さんが少なかったんでテーブル席にドッカリと座らせてもらう事にします。
先客の家族連れのサーブがまだ終わって無かったみたいで、忙しそうにチャカチャカと動き回る店主さん…
そして小さな子供さんの鳴き声と笑い声をBGMに待つ事14分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
醤油ラーメン大盛+チャーシュー3枚 全トッピングマシマシ 1030円

他のお店と比べますとかなりボリューム感にはかけますが、見た目はかなり美しい…?w(マシマシの下品さが無い?w)

もしかしたら過去最高に綺麗な盛り付けな野菜マシマシかも…?

大きさは無いもんの分厚いチャーシュー、わかりやすいレンゲてんこ盛りのニンニクw、アブラはも少し欲しかったかなぁ…?



さて、実食であります
今日の盛り付け方なら上手にこぼさない様に食べれそうでしたが、やはりイマイチ自信が無いので取り分け用の丼をお借りしていつもの如く野菜をある程度退避させてから頂くことにしますが…

しいません…あまりに旨そうだたんでチャーシュー1個先につまみ食いしちゃいますたw
って事でついでなんで、先にチャーシューの感想から…
サーブ前に厨房から“ゴーッ!!”って音が聞こえてたんですが、バーナーかなんかでチャーシューを炙ってたみたいですね!!
チャーシューの表面に軽く焦げ目がついてるんですが、視覚的な効果もプラスされるせいかかなり僕好みの味ですたね~
比較的濃い味付けで、なにより脂身が多くて口の中でとろけます…
炙った香ばしさも加わって幸せな気分に浸れますね。
ある程度の時間スープの底に沈めておいて喰うと熱が加わって旨味が活性化されて更に旨し!!
卓上にあるブラックペッパーを少しかけて喰ってみますと、まったりとした味が引き締まって別の旨さを楽しむ事が出来ます。
麺を少し喰ってみますが、そんなに極太麺ではなく少々角ばった感じの麺ですね…
この手のお店では少し平べったい感じのタイプの多い麺が多い中で珍しいタイプかな…?
そんなにワシワシゴワゴワとした感じの麺では無くて、二郎系にしては食べやすい感じの麺です。
どちらかを言えばモッチりとしており、二郎系のあの麺が苦手な人にはよさげかと思います。
全粒粉を使用されているとの事ですが、全粒粉っぽい感じは少なめな感じかなぁ…?
お次はスープを丼からダイレクトに飲んでみます!!
…だってレンゲにニンニク入ってますから…w
皆さんが言われている通りかなりあっさりとした甘みのある醤油味…
こないだ喰った、ラーメン つけ麺 今を粋ろさんのカラメのバカ増しが濃ゆすぎたのが頭の中に残っているのかカラメもマシマシにしてるんですが、ガツンと来るインパクトが無いですね?
スープを少し混ぜてみるんですがそんなに変化は無し…ライト系なスープって感じでいいんでしょうか?
アブラと一緒に口に入って少し安心感を覚える味わいに…w
更にレンゲのニンニクを半分程スープに混ぜ混ぜしてみて喰ってみますとパンチも出てきてかなりいい感じに…(`・ω・´)
野菜はシャキシャキ感も残っておりいい歯応えです。
他の二郎系のお店と比べますとキャベツの割合が多めな感じがします!!
キャベツは季節や収穫状況によってかなり値段が上下する野菜ですが、キャベツは大好きなんでちょと嬉しいかも…?
モヤシが多くてもいいんですが、キャベツは喰っていく時にまた違った食感でアクセントになるのがいいんですよね~
キャベツの甘みもタレやスープに相まって旨いですしね!!
デフォで煮玉子が入ってるのも嬉しいかな…!?
まぁ1/2だけなんでアッと言ふ間に胃袋に収まってしまう訳ですが、スープに浸してアブラまみれにして喰うと超旨し!!w
レンゲに入った大量のニンニクを少しずつ混ぜて行きながら麺・野菜などを喰い終わったころにはかなりいい感じにスープも濃くこなれてきます。
スープの底に沈めておいたチャーシューを頬張りながら10分程で無事に完食であります!!

雑誌では総重量が1.8kgと紹介されてたんですが、実際はそれよりも少し少なめな感じがしますかね…?
二郎系にしたら全体的にあっさりめな感じなんで、ボリューム的にも二郎初心者な感じな方にお勧めしたいですね~!!
後、上でも少し書いたんですがテーブル席があるのでカウンターのみのお店よりは殺伐とした雰囲気になりそうにないのもいいですね!!
あの殺伐とした雰囲気に馴染めない…って事で行った事ない人も多いですから興味がある方はチェック入れておいて損は無いかと…?(ランチタイムを少しずらすのも忘れずに…)
いつもの癖…ってな訳では無いんですが喰い終わって丼やグラスをカウンターの上まで持っていって、布巾でテーブルを拭いてたら店主さんに“エッ?”って顔されたんだが、テーブル席に座ってたんならそこまでする必要なかったですよね…w(喰い終わった後の食器はカウンター上にあげるのが二郎系なお店のデフォって思ってたんで…)
まぁ、店主さんはメチャ笑顔でありがとうと言って下さいましたが、ちと恥ずかしかったですね…(´・ω・`)
んで、2軒目に予定していたお店はタイガースの選手の名前やセリーグやパリーグの球団の名前が付いた定食とかを扱ってる面白そうなお店を予定してたんですが…
食べログではお昼の営業は2時45分までだたんで少しゆっくりしてて途中でコンビニでアップルジュースなぞを買って飲みながらお店に行きますと、お店の前に到着したのは2時30分丁度くらいの時間だたんですが、お昼営業は終了に…_| ̄|〇
お店の看板見ますと、お昼の営業時間は2時30分までと…(変更したんかな、それともLO?)
1軒目に予定してたお店に引き続き5分と言ふ時間差に泣かされますた…w
まぁ、ゆっくり構えてた自分が一番マヌケなんだが…(´・ω・`)
ってな事でサブのサブに用意してたカレーライスなお店へ…
ルーの辛さの変更ってのはどのお店でもやっていると思いますが、そのお店はライスの辛さまで調整してくれるってなちと変わったお店でチェックしてたお店なんですが…!!
どんなライスが出てくるんだろうね…!?
●○●お店のデータ●○●
ラーメンは人生だ。
大阪府大阪市城東区今福西2-12-20
電話番号/ 06-6935-0164
営業時間/ 11:00~15:00
18:00~24:00(L.O23:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/10/30


本日は、大阪府は大阪市城東区今福西にございますラーメンは人生だ。さんへビビッドに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームからかコメント欄から教えて頂いたお店なんですが、誰から教えてもらってたのか失念…_| ̄|〇
いつもは情報ソース等を簡単にメモってるんですが…、折角教えて頂いたのにしいませんです…m(。≧Д≦。)m
比較的に最近出来ました所謂二郎系インスパイア…なお店なんですが、ブログの左側のカラムでも紹介しておりますがこの間発売されましたラーメンウォーカー関西2014
長い間放置プレイしてきたお店なんですが、この間ラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ行って連続になっちゃいますが、野菜マウンテンに挑みに突撃であります。
実は本日、ランチの候補店を2軒用意しておりまして…
もう一軒は営業時間が短くて、間に合えばラッキーな感じでお店に向かいますもお店に到着したのはランチ終了5分杉…
ギリギリやってるんじゃないかと一縷の望みにかけたんですが、お店は絶賛支度中の札がかかっており、店内清掃をされておられますたw
ってな事で、もう1軒の候補のこちらのお店に予定変更であります。
お店に到着したのは1時45分位だたかなぁ…?
ランチ時間を激しく過ぎてたせいもあるんか店内は小さな子供さんを連れた4人のファミリー1組のみでありましたです。
店内はカウンターとテーブル席がありまして、こゆ系統のお店でベビーカー並べて家族で仲良く飯喰ってる姿は斬新であり…(`・ω・´)
カウンターのみじゃないので殺伐とした雰囲気にはならなそうなんで、グループや家族で訪問してみるのもいい感じのお店でありますね!!(二郎系の家族デビューしたい方は是非w)
ってな事でまずはメニューの確認をどぞん




1日何杯かの限定麺もあるみたいですが、基本ラーメンは味噌と醤油の2種類から選ぶようであります。
親父.comの好みで言いますと、味噌なんですが味噌ラーメンはトッピングの増量が出来ないので泣く泣く諦める…・゚・(つД`)・゚・
デフォの麺の量がわからんかったんですが、麺大盛り+チャーシュー増しのボタンと醤油ラーメンのボタンをポチッっと押して厨房のカウンターに提出…
こちらのお店は食券を渡した時にトッピングの有無をコールするそうなんで、全部マシマシでオーダーしますと、
「…かなり多いですよ?」
と軽い制止を受けますが、問題ないですと返して席に着きます。
いつもだとカウンターに座るんですが、お客さんが少なかったんでテーブル席にドッカリと座らせてもらう事にします。
先客の家族連れのサーブがまだ終わって無かったみたいで、忙しそうにチャカチャカと動き回る店主さん…
そして小さな子供さんの鳴き声と笑い声をBGMに待つ事14分程で頼んでいたものが無事にサーブされます。
醤油ラーメン大盛+チャーシュー3枚 全トッピングマシマシ 1030円

他のお店と比べますとかなりボリューム感にはかけますが、見た目はかなり美しい…?w(マシマシの下品さが無い?w)

もしかしたら過去最高に綺麗な盛り付けな野菜マシマシかも…?

大きさは無いもんの分厚いチャーシュー、わかりやすいレンゲてんこ盛りのニンニクw、アブラはも少し欲しかったかなぁ…?



さて、実食であります
今日の盛り付け方なら上手にこぼさない様に食べれそうでしたが、やはりイマイチ自信が無いので取り分け用の丼をお借りしていつもの如く野菜をある程度退避させてから頂くことにしますが…

しいません…あまりに旨そうだたんでチャーシュー1個先につまみ食いしちゃいますたw
って事でついでなんで、先にチャーシューの感想から…
サーブ前に厨房から“ゴーッ!!”って音が聞こえてたんですが、バーナーかなんかでチャーシューを炙ってたみたいですね!!
チャーシューの表面に軽く焦げ目がついてるんですが、視覚的な効果もプラスされるせいかかなり僕好みの味ですたね~
比較的濃い味付けで、なにより脂身が多くて口の中でとろけます…
炙った香ばしさも加わって幸せな気分に浸れますね。
ある程度の時間スープの底に沈めておいて喰うと熱が加わって旨味が活性化されて更に旨し!!
卓上にあるブラックペッパーを少しかけて喰ってみますと、まったりとした味が引き締まって別の旨さを楽しむ事が出来ます。
麺を少し喰ってみますが、そんなに極太麺ではなく少々角ばった感じの麺ですね…
この手のお店では少し平べったい感じのタイプの多い麺が多い中で珍しいタイプかな…?
そんなにワシワシゴワゴワとした感じの麺では無くて、二郎系にしては食べやすい感じの麺です。
どちらかを言えばモッチりとしており、二郎系のあの麺が苦手な人にはよさげかと思います。
全粒粉を使用されているとの事ですが、全粒粉っぽい感じは少なめな感じかなぁ…?
お次はスープを丼からダイレクトに飲んでみます!!
…だってレンゲにニンニク入ってますから…w
皆さんが言われている通りかなりあっさりとした甘みのある醤油味…
こないだ喰った、ラーメン つけ麺 今を粋ろさんのカラメのバカ増しが濃ゆすぎたのが頭の中に残っているのかカラメもマシマシにしてるんですが、ガツンと来るインパクトが無いですね?
スープを少し混ぜてみるんですがそんなに変化は無し…ライト系なスープって感じでいいんでしょうか?
アブラと一緒に口に入って少し安心感を覚える味わいに…w
更にレンゲのニンニクを半分程スープに混ぜ混ぜしてみて喰ってみますとパンチも出てきてかなりいい感じに…(`・ω・´)
野菜はシャキシャキ感も残っておりいい歯応えです。
他の二郎系のお店と比べますとキャベツの割合が多めな感じがします!!
キャベツは季節や収穫状況によってかなり値段が上下する野菜ですが、キャベツは大好きなんでちょと嬉しいかも…?
モヤシが多くてもいいんですが、キャベツは喰っていく時にまた違った食感でアクセントになるのがいいんですよね~
キャベツの甘みもタレやスープに相まって旨いですしね!!
デフォで煮玉子が入ってるのも嬉しいかな…!?
まぁ1/2だけなんでアッと言ふ間に胃袋に収まってしまう訳ですが、スープに浸してアブラまみれにして喰うと超旨し!!w
レンゲに入った大量のニンニクを少しずつ混ぜて行きながら麺・野菜などを喰い終わったころにはかなりいい感じにスープも濃くこなれてきます。
スープの底に沈めておいたチャーシューを頬張りながら10分程で無事に完食であります!!

雑誌では総重量が1.8kgと紹介されてたんですが、実際はそれよりも少し少なめな感じがしますかね…?
二郎系にしたら全体的にあっさりめな感じなんで、ボリューム的にも二郎初心者な感じな方にお勧めしたいですね~!!
後、上でも少し書いたんですがテーブル席があるのでカウンターのみのお店よりは殺伐とした雰囲気になりそうにないのもいいですね!!
あの殺伐とした雰囲気に馴染めない…って事で行った事ない人も多いですから興味がある方はチェック入れておいて損は無いかと…?(ランチタイムを少しずらすのも忘れずに…)
いつもの癖…ってな訳では無いんですが喰い終わって丼やグラスをカウンターの上まで持っていって、布巾でテーブルを拭いてたら店主さんに“エッ?”って顔されたんだが、テーブル席に座ってたんならそこまでする必要なかったですよね…w(喰い終わった後の食器はカウンター上にあげるのが二郎系なお店のデフォって思ってたんで…)
まぁ、店主さんはメチャ笑顔でありがとうと言って下さいましたが、ちと恥ずかしかったですね…(´・ω・`)
んで、2軒目に予定していたお店はタイガースの選手の名前やセリーグやパリーグの球団の名前が付いた定食とかを扱ってる面白そうなお店を予定してたんですが…
食べログではお昼の営業は2時45分までだたんで少しゆっくりしてて途中でコンビニでアップルジュースなぞを買って飲みながらお店に行きますと、お店の前に到着したのは2時30分丁度くらいの時間だたんですが、お昼営業は終了に…_| ̄|〇
お店の看板見ますと、お昼の営業時間は2時30分までと…(変更したんかな、それともLO?)
1軒目に予定してたお店に引き続き5分と言ふ時間差に泣かされますた…w
まぁ、ゆっくり構えてた自分が一番マヌケなんだが…(´・ω・`)
ってな事でサブのサブに用意してたカレーライスなお店へ…
ルーの辛さの変更ってのはどのお店でもやっていると思いますが、そのお店はライスの辛さまで調整してくれるってなちと変わったお店でチェックしてたお店なんですが…!!
どんなライスが出てくるんだろうね…!?
●○●お店のデータ●○●
ラーメンは人生だ。
大阪府大阪市城東区今福西2-12-20
電話番号/ 06-6935-0164
営業時間/ 11:00~15:00
18:00~24:00(L.O23:30)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/
ラーメン つけ麺 今を粋ろ ラーメン大盛 ニンニク増し増し・その他全部バカ増し+豚(チャーシュー)
2013/10/23


本日は、大阪府は吹田市千里山西にございますラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ、コッソリとお邪魔して参りまいたです。
気温もだいぶ下がって参りまして…、そろそろ熱いラーメンでも喰ってみようかな…?ってな事で前々からの宿題にしていたお店へ突撃であります!!
席数がかなり少ないと聞いており、近くの関大生さん達でいつも鈴生りになっている…ってな事を聞いておりましたが、当日は台風の影響でかなり雨風がきつく、“人気店は雨の日を狙え…!!”な法則よろしくで訪問した訳ですが…?
学生さん達のランチはまぁフリーダム(休講とかサボりとか…w)な事が多いんですが、それでも混雑を嫌ってわざわざ2時頃にお邪魔したんですが、さすがに順番待ちは無かったもんの9席あるカウンターの2席が空いていたのみの大人気でありますたです!!
お店入って右側の奥2席が続けて空いてたんで、デブな親父.comでも何とかヌルリと豊満なボディを押し込む事が出来ますたです…w
年齢からいってお客さんは全て関大生の子達かな…?
ってな事でまずはメニューの確認から…

ちなみに食券を購入してから席に着きますです~


メニューはシンプルにラーメンとつけ麺のみ!!
以前はカレー系のメニューもあったみたいなんスが今は無くなってるみたいですね…
ホントはカレー味系のに挑戦したかったんだけどね…w
券売機でラーメン大盛とトッピングの豚(チャーシュー)のボタンをポチッと押してカウンターへ。
こちらの大盛は400~600gまで選べるとの事だそうです。
話変わりますが、こちらの店主さんは笑福さんで修行されておられたそうで…
普通なら遠慮なく600gを選ぶであろう親父.comですが、笑福さんで喰った時とどう違うのか比べて見たくて麺の量は控えめに400gをチョイス!!(こちらのお店のデフォは240gで、笑福さんで喰った時は300gだたのでそれに合わせる為に本日は400gにしてみますたです!!)
んで、トッピングは当然の如く全バカ増し!!…って行きたいとこですが、笑福さんでニンニクバカ増しにしてかなり胃と腸にダメージ喰らったんで、少々ヒヨってニンニクだけ増し増し・他のトッピングは全てバカ増しでお願いする事にしますたです(こちらのお店のニンニクの増しは凄い…!!って噂があったんで、ニンニク増しにしようかと思ったんですが頑張ってみますたw)
(トッピング等の)オーダーが決まりますと、お冷と野菜の取り分け用の容器の配給があります!!

二郎系のお店でお冷がセルフじゃないってのは嬉しいですね…w
んで、さらに暫くしますと店主さんらしき方が近寄ってこられて、
「バカ増しは完食必須なんですが…(大丈夫ですか)?」
と、確認にこられましたんで、
「喰うのが非常に遅いんですが、大丈夫だと思います!!」
って返しますと、ニコっと笑って調理に戻ります。
こちらのお店はカウンターと厨房との仕切りなどもなく、調理スペースが全て見回せる感じの造りになってますんで圧巻の盛り付けが見られるのが楽しいですね!!
僕がバカ増しを頼んだのが聞こえてたのか3人組の学生さん達…野菜が盛られていく様を目を点にしつつガン見されておられますたw
どの(二郎系のお店ね!!)お店もそうなんかどうかはわかりませんが、ここのお店はアブラは2段階に分けて盛り付けられるやうですね…
まずは野菜を丼に軽く盛った状態でアブラをドカッとのせていきます…!!
その過程のついでにニンニクも盛られていくんですが、これが凄い量でありまして…w
食券(トッピングの有無・増減を食券に書いてます)を何度も見直しておられたんで間違えられた訳ではないんでしょうが、ニンニクは増し増しなのにエゲツナイ量のニンニクが…w
これでバカ増しなんかにした日には軽く死ねそうな感じです…(´・ω・`)
ニンニクは普通の増しにしておくべきだった~なんて思ったんですが、時すでに遅しですね…
んで、アブラとニンニクをたっぷりと盛られた後にさらに野菜のマウンテンが形成されていきます!!
(注意 …と言ふ事なんで、出来上がりの画像ではニンニクが全く見えない状態となっております!!)
途中、店主さんから“カラメ(醤油)は別皿にしときましょか…?”って言われたんでそうしてもらうようにお願いしてみますたでし。
そして待つ事8分程でカスタマイズされたそいつがサーブされますたです!!
ラーメン大盛 ニンニク増し増し・その他全部バカ増し+豚(チャーシュー) 950円

笑福さんの全バカ増しに勝るとも劣らない素敵なマウンテンっぷりですね~
麺の量の違いから若干、笑福さんの方が野菜のボリュームがあるような感じですかね…?

アブラのバカ増し加減も、ス・テ・キ!!w

色んな角度から…



さて、実食でありますがこのままではさすがにガッツけません…w
ある程度退避用の丼に移してから食べていく事にします
…が、全く意識してた訳では無いんですが、笑福さんの時とほぼ同じえずらだったのは内緒…(´・ω・`)

この状態でもまだ麺が全く見えてない状態なんで、右側の丼から野菜を鷲掴みにしてパクリと…
辛ッw
いきなりビリッとニンニクエリアを喰ってしまってますたw
お野菜は比較的しっかりと茹で上げられているやうで、シャッキリよりかはしんなりとした食感であります!!
しんなり…って事は見た目よりもボリュームあるって事だよねぇ…w
スープで茹でられてるんでしょうかね…?
野菜そのものにもうっすらと味がついているような気がしますね~
麺は相変わらずワシワシゴワゴワとしたタイプの麺なんですが、これ系党にしたら比較的ストレート系の麺なんかな…?
そんなにウェーブがかかってないような気がしましたです。
スープは…醤油味がかなり前面にきてる豚骨醤油系…?
キライじゃ無く好きなタイプですがかなり塩っぱい目な気がしますかね…?
後、作るとこ見てたんでアレなんですが…かなり課長さんが威張ってる感じ?w
まぁ、これも好きなタイプなんで問題は無いんスけどね~(`・ω・´)
んで、たっぷりアブラのお蔭かしょっぱさも感じるんですがまったりと甘いです!!w
このアブラがですねぇ…、親父.comの大好きな固形(原型を留めている)タイプでですねぇ…、口の中でゼリーがとろけるように溶けていくんですよね…
あぁ、もぅ至福の幸せ…w
チャーシューなんですけど…、アブラが旨すぎて(同じ肉系として)味が霞んでしまふ…w
食感は柔らかめで、どちらかと言えば煮豚タイプなんスけどアブラのほうが好みの味付けなんで、追加トッピン具はどっちでもよかったかも…?
別皿のカラメをすこしずつブレンドしていきながらマリマリと喰っていきます!!
しかし、調子に乗り過ぎたのかカラメを全ていれてしまうと恐ろしくショッパイ(醤油辛い?)仕様になてしまふ…w
まぁ、麺と野菜喰う分には問題はなかったんでよかったんですけどね~
さすがにここまで濃いくなってしまったスープを飲むのは血圧に悪そうなんで、本日は全汁はパス!!(梯子の予定もありますからねw)
ですが、スープの底の沈んだアブラとニンニクが勿体無くて貧乏臭くチマチマと掬いまくってくってたので少し余分に時間がかかってしまいますたが、17分程で無事に完食であります!!

帰宅して画像整理してる時に、アブラがまだまだ浮かんでいるそのスープの画像ををみて、やはり全汁しとけばよかったなと激しく後悔をしてしまいますた…
麺もヤパリ物足りなかったなぁ…_| ̄|〇
やはりココは要らん事考えんと、本能のまま600gオーダーするべきだったですねぇ…
それと…今回かなりのニンニクだたんですが、あんまり胃にダメージ来なかったですね…、なんでだろ?
これなら次回はバカ増しでもいいかな…?
そんな事やってたら、また大惨事に成りかねないんですけどね…w
さて、2軒目に行く予定だったアメリカンダイナーなお店の前まで来たもんの…!?
玄関先に飾り付けてあるおっきなメニュー表を見ますと、物凄く食指が動くデザートが目に飛び込んできます!!
その横ではデカ盛りなデザートも掲載されておりますが、さすがの今の胃袋の状態ではしんどいかな…?w
いちお、〆のデザートのお店は用意はしてたんですが、いきなり趣向を変えまして2軒目の予定のお店を急遽〆のデザートのお店に指定し直すことにします!!
って事でサブに用意していたお店に行ってみますと、時間が時間だった事もありアイドルタイムに突入しておりますた…(´・ω・`)
サブのサブに用意してた唐揚げのお店があったんですが、そこは既に何回か行った事あり変わり映えがしないなと
キョロキョロとしてますと、これまた変わったお店を発見してしまったんで呼び込まれるやうにフラフラと…w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン つけ麺 今を粋ろ
大阪府吹田市千里山西1-15-32
電話番号/ 06-6339-7955
営業時間/ [月~土]11:30~15:30
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は吹田市千里山西にございますラーメン つけ麺 今を粋ろさんへ、コッソリとお邪魔して参りまいたです。
気温もだいぶ下がって参りまして…、そろそろ熱いラーメンでも喰ってみようかな…?ってな事で前々からの宿題にしていたお店へ突撃であります!!
席数がかなり少ないと聞いており、近くの関大生さん達でいつも鈴生りになっている…ってな事を聞いておりましたが、当日は台風の影響でかなり雨風がきつく、“人気店は雨の日を狙え…!!”な法則よろしくで訪問した訳ですが…?
学生さん達のランチはまぁフリーダム(休講とかサボりとか…w)な事が多いんですが、それでも混雑を嫌ってわざわざ2時頃にお邪魔したんですが、さすがに順番待ちは無かったもんの9席あるカウンターの2席が空いていたのみの大人気でありますたです!!
お店入って右側の奥2席が続けて空いてたんで、デブな親父.comでも何とかヌルリと豊満なボディを押し込む事が出来ますたです…w
年齢からいってお客さんは全て関大生の子達かな…?
ってな事でまずはメニューの確認から…

ちなみに食券を購入してから席に着きますです~


メニューはシンプルにラーメンとつけ麺のみ!!
以前はカレー系のメニューもあったみたいなんスが今は無くなってるみたいですね…
ホントはカレー味系のに挑戦したかったんだけどね…w
券売機でラーメン大盛とトッピングの豚(チャーシュー)のボタンをポチッと押してカウンターへ。
こちらの大盛は400~600gまで選べるとの事だそうです。
話変わりますが、こちらの店主さんは笑福さんで修行されておられたそうで…
普通なら遠慮なく600gを選ぶであろう親父.comですが、笑福さんで喰った時とどう違うのか比べて見たくて麺の量は控えめに400gをチョイス!!(こちらのお店のデフォは240gで、笑福さんで喰った時は300gだたのでそれに合わせる為に本日は400gにしてみますたです!!)
んで、トッピングは当然の如く全バカ増し!!…って行きたいとこですが、笑福さんでニンニクバカ増しにしてかなり胃と腸にダメージ喰らったんで、少々ヒヨってニンニクだけ増し増し・他のトッピングは全てバカ増しでお願いする事にしますたです(こちらのお店のニンニクの増しは凄い…!!って噂があったんで、ニンニク増しにしようかと思ったんですが頑張ってみますたw)
(トッピング等の)オーダーが決まりますと、お冷と野菜の取り分け用の容器の配給があります!!

二郎系のお店でお冷がセルフじゃないってのは嬉しいですね…w
んで、さらに暫くしますと店主さんらしき方が近寄ってこられて、
「バカ増しは完食必須なんですが…(大丈夫ですか)?」
と、確認にこられましたんで、
「喰うのが非常に遅いんですが、大丈夫だと思います!!」
って返しますと、ニコっと笑って調理に戻ります。
こちらのお店はカウンターと厨房との仕切りなどもなく、調理スペースが全て見回せる感じの造りになってますんで圧巻の盛り付けが見られるのが楽しいですね!!
僕がバカ増しを頼んだのが聞こえてたのか3人組の学生さん達…野菜が盛られていく様を目を点にしつつガン見されておられますたw
どの(二郎系のお店ね!!)お店もそうなんかどうかはわかりませんが、ここのお店はアブラは2段階に分けて盛り付けられるやうですね…
まずは野菜を丼に軽く盛った状態でアブラをドカッとのせていきます…!!
その過程のついでにニンニクも盛られていくんですが、これが凄い量でありまして…w
食券(トッピングの有無・増減を食券に書いてます)を何度も見直しておられたんで間違えられた訳ではないんでしょうが、ニンニクは増し増しなのにエゲツナイ量のニンニクが…w
これでバカ増しなんかにした日には軽く死ねそうな感じです…(´・ω・`)
ニンニクは普通の増しにしておくべきだった~なんて思ったんですが、時すでに遅しですね…
んで、アブラとニンニクをたっぷりと盛られた後にさらに野菜のマウンテンが形成されていきます!!
(注意 …と言ふ事なんで、出来上がりの画像ではニンニクが全く見えない状態となっております!!)
途中、店主さんから“カラメ(醤油)は別皿にしときましょか…?”って言われたんでそうしてもらうようにお願いしてみますたでし。
そして待つ事8分程でカスタマイズされたそいつがサーブされますたです!!
ラーメン大盛 ニンニク増し増し・その他全部バカ増し+豚(チャーシュー) 950円

笑福さんの全バカ増しに勝るとも劣らない素敵なマウンテンっぷりですね~
麺の量の違いから若干、笑福さんの方が野菜のボリュームがあるような感じですかね…?

アブラのバカ増し加減も、ス・テ・キ!!w

色んな角度から…



さて、実食でありますがこのままではさすがにガッツけません…w
ある程度退避用の丼に移してから食べていく事にします
…が、全く意識してた訳では無いんですが、笑福さんの時とほぼ同じえずらだったのは内緒…(´・ω・`)

この状態でもまだ麺が全く見えてない状態なんで、右側の丼から野菜を鷲掴みにしてパクリと…
辛ッw
いきなりビリッとニンニクエリアを喰ってしまってますたw
お野菜は比較的しっかりと茹で上げられているやうで、シャッキリよりかはしんなりとした食感であります!!
しんなり…って事は見た目よりもボリュームあるって事だよねぇ…w
スープで茹でられてるんでしょうかね…?
野菜そのものにもうっすらと味がついているような気がしますね~
麺は相変わらずワシワシゴワゴワとしたタイプの麺なんですが、これ系党にしたら比較的ストレート系の麺なんかな…?
そんなにウェーブがかかってないような気がしましたです。
スープは…醤油味がかなり前面にきてる豚骨醤油系…?
キライじゃ無く好きなタイプですがかなり塩っぱい目な気がしますかね…?
後、作るとこ見てたんでアレなんですが…かなり課長さんが威張ってる感じ?w
まぁ、これも好きなタイプなんで問題は無いんスけどね~(`・ω・´)
んで、たっぷりアブラのお蔭かしょっぱさも感じるんですがまったりと甘いです!!w
このアブラがですねぇ…、親父.comの大好きな固形(原型を留めている)タイプでですねぇ…、口の中でゼリーがとろけるように溶けていくんですよね…
あぁ、もぅ至福の幸せ…w
チャーシューなんですけど…、アブラが旨すぎて(同じ肉系として)味が霞んでしまふ…w
食感は柔らかめで、どちらかと言えば煮豚タイプなんスけどアブラのほうが好みの味付けなんで、追加トッピン具はどっちでもよかったかも…?
別皿のカラメをすこしずつブレンドしていきながらマリマリと喰っていきます!!
しかし、調子に乗り過ぎたのかカラメを全ていれてしまうと恐ろしくショッパイ(醤油辛い?)仕様になてしまふ…w
まぁ、麺と野菜喰う分には問題はなかったんでよかったんですけどね~
さすがにここまで濃いくなってしまったスープを飲むのは血圧に悪そうなんで、本日は全汁はパス!!(梯子の予定もありますからねw)
ですが、スープの底の沈んだアブラとニンニクが勿体無くて貧乏臭くチマチマと掬いまくってくってたので少し余分に時間がかかってしまいますたが、17分程で無事に完食であります!!

帰宅して画像整理してる時に、アブラがまだまだ浮かんでいるそのスープの画像ををみて、やはり全汁しとけばよかったなと激しく後悔をしてしまいますた…
麺もヤパリ物足りなかったなぁ…_| ̄|〇
やはりココは要らん事考えんと、本能のまま600gオーダーするべきだったですねぇ…
それと…今回かなりのニンニクだたんですが、あんまり胃にダメージ来なかったですね…、なんでだろ?
これなら次回はバカ増しでもいいかな…?
そんな事やってたら、また大惨事に成りかねないんですけどね…w
さて、2軒目に行く予定だったアメリカンダイナーなお店の前まで来たもんの…!?
玄関先に飾り付けてあるおっきなメニュー表を見ますと、物凄く食指が動くデザートが目に飛び込んできます!!
その横ではデカ盛りなデザートも掲載されておりますが、さすがの今の胃袋の状態ではしんどいかな…?w
いちお、〆のデザートのお店は用意はしてたんですが、いきなり趣向を変えまして2軒目の予定のお店を急遽〆のデザートのお店に指定し直すことにします!!
って事でサブに用意していたお店に行ってみますと、時間が時間だった事もありアイドルタイムに突入しておりますた…(´・ω・`)
サブのサブに用意してた唐揚げのお店があったんですが、そこは既に何回か行った事あり変わり映えがしないなと
キョロキョロとしてますと、これまた変わったお店を発見してしまったんで呼び込まれるやうにフラフラと…w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン つけ麺 今を粋ろ
大阪府吹田市千里山西1-15-32
電話番号/ 06-6339-7955
営業時間/ [月~土]11:30~15:30
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメン つけ麺 今を粋ろ (ラーメン / 関大前駅、千里山駅、緑地公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
麺屋 ガテン MAZEそばDX盛り トッピング全増し
2013/09/08


本日は、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございます麺屋 ガテンさんへ熱烈に訪問して参りまいたです。
こちらのお店は今んとこはまだ未訪問ではあるんですが、北極星 心斎橋本店さんの近くにいいお店がないかと探していた時に見つけたお店であります!!
お店のネーミングが“ガテン”…ってな事なので、そんなガテン系の方達にピッタリな濃いくて?ボリュームのあるMAZEそば(油そば?)を喰ってみたくなりまして…
こないだ京都で油そばを喰ったんですが、なんか絶妙に喰いたい気分になってきまして迷う事無く突撃をしてしまいましたです!!
お店に到着したのはオープン15分程前の11時15分をちょいと過ぎた頃でしたでしょうかね…?
ちなみに2~3軒西隣が上記の北極星 心斎橋本店さんなんですけどこの時点で既に10人ちょい位のオープン待ち!!
あまり天気もよろしくなかった訳なんですが、日曜日って事もあるのか聞きしに勝る凄い人気ですね…w
しばらくそのあたりをウロウロとしてオープン5分前程にお店の前に戻ってきて無事にポールゲトであります。
お店の方が“のぼり”や立て看板を出したりしてるのを見ながらしばらく待って入店…、なんですが北極星さんはすでに30人を超える順番待ちでワロタw
食べる物は決めておりますたがまずはメニューをジロリと拝見であります!!



こちらのお店もまた二郎系なお店と一緒でトッピング(アブラ・ニンニク・ヤサイ)の増量がどこまで可能なのか…?
オーダーを取って下さった店主さんらしき方に、
「トッピングは(他の二郎系のお店みたいに)増し増しとか出来るんですか…?」
と聞いてみましたら増量は俗に言ふ“増し”までとの事でございました!!
ってな事で、MAZEそばDX盛りのトッピング全て増量でオーダーをお願いしますたです。
出来上がるまでにいつものように店内をキョロキョロと…w
まだお店は新しいせいか中々小奇麗な感じでこの手のお店にしては女性の方でも入りやすそうだなぁ…って思ってたら女性のお二人さんが来店w
あまりのタイミングの良さに思わずニヤニヤしてしまいますたです。
それはさておき卓上には各種調味料達が並んでおります!!

ブラックペッパーを入れている容器がうさぎさん仕様でプリチィー…w
そんな下らない事を考えつつ9分ほど待ちましてオーダーしていたものが無事にサーブされましたです。
MAZEそばDX盛り トッピング全増し 980円

麺は300gなんですが見た目結構ボリュームある感じ…?

アブラはかなりたっぷり増量で嬉しいんですが、ヤサイの増量は二郎系のチョイ増し~増しの間くらいのボリュームでしょうかね…?

色んな角度からパチリ…
チャーシューもかなり分厚くてボリュームあるんですが…ニンニクの増量が少々寂しい限りで…w



さて、実食なんですが…
まずは混ぜちゃう前にチャーシューを1枚喰ってみます。
見た目通りでホロホロッとした食感で味もしっかりめに付いておりメチャ旨いです!!
軽くかかったブラックペッパーがいいアクセントになっており、豚の甘みが口の中で渦巻きますw
ここまでしっかりした味付けなら…アルコールにメチャクチャ合いそうな気がしますね!!
チャーシューを1枚堪能した後は、丼のそこのほうからグリングリンに混ぜていくんですが…
結構タレ(スープ?)は多目な感じ…?

こないだ喰ったタレも増し増しにした幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんで喰った森五郎と一緒かそれ以上な程にタレが多いですね!!
タレの粘度は低くて混ぜやすいんですが、全体的にボリュームがあるんで中々思うように混ざりませんね…(´・ω・`)
親父.com的にはチーズと卵黄を全体的に万遍なく混ぜたいんで必死に混ぜていきますw
かなり必死になってなんとか納得が行く混ぜ加減に…w

こう見ちゃうとやっぱりヤサイのボリュームが少し寂しいですかね…w
では本格的に喰っていってみませう!!
大量のアブラのせいか少々甘さのある醤油タレで混ぜられたそれは…
ん~っ、ニンニクも少ないせいかこう口の中にいれた時にガツンッ!!ってくるインパクトは少ないかなぁ…?
加減がわからなかったんで入れなかったんですが、MAZEそば用のタレを入れた方がよかったのかもですね!!
どちらかと言いますとマイルドな濃ゆさなんですが、口当たりがいいんでスルスルと喰えちゃうタイプの油そばですね!!
麺は中太~極太麺の中間位で少し平打ち系な感じの麺です。
二郎系のやうにワシワシゴワゴワとした食感では無くコシがやや強いタイプで粘度の低いタレとの絡みもよくて食べやすいですね!!
ホントにラーメンみたく喰えちゃいますw
んで、いい仕事をしてたんがカツオブシ…!!
二郎系のラーメンで入れているお店…例えば笑福さんとかですが、あまり食感といいますかラーメンの味にプラスしてる…ってな感じは無いんですが、このMAZEそばとは相性がいいのかカツオブシの風味がさらにマイルド感を高めてくれて麺が飲み物のやうに喉を通り過ぎていきますw
そして、チーズ…
熱々で提供されているとは言え完全にチーズがとろけるトコまではいかないんですが、麺をすすっていきますと時折口の中で感じるチーズフレーバーがこれまた喰うスピードに拍車をかけましてですね…(`・ω・´)
少しチーズの濃厚さも加わって、まろやか濃ぃ旨~な感じであります!!
反対に3枚の海苔はどうでもいい感じで…w
個人的には海苔要らんからチーズかニンニクをもっと入れてくれ…!!って感じですたです。
グリングリンに混ぜたお蔭かチャーシューもいい感じにバラけてくれまして麺と一緒に口に入って更に旨しです!!
デフォでいい塩梅で味が付いているのにタレが絡むと…幸せな気分になれますw
味に飽きた訳ではありませんが、ブラックペッパーをかけて喰ってみますと、少々甘かった味わいがキリリと引き締められてかなりいい感じに…
一味は一味で味に深みが出ると言いますかタレのコクを増長してくれるといいますか…!?
どちらもかけすぎちゃうと味のバランスが悪くなりそうなんですが、親父.com的には後半に両方入れてみる事をおぬぬめします!!(少しずつね…w)
マリマリと喰っていきますて、全て引き上げてしまった状態でこんな感じ…

…やぱタレ多いですよね…!?w
こないだ喰った森五郎はさすがにタレ増し増しにしてたんであまりの濃いさにさすがに飲むのは諦めたんですが、こちらのはそんなに濃いくは無かったんでレンゲですくって少し飲んでみますと、“つけ麺”のつけ汁程度の濃ゆさでしたんで、ブラックペッパーと一味を足して少し刺激を加えて6分ほどかかってタレ(スープ?)まで無事に全汁…w

気持ち的に“替え玉”したかったかな…?w(残念ながらメニューにはなかったですw)
ゴリゴリに濃ゆい油そばを喰いたい…って方には少し物足りないかもですが、個人的にはかなり気に入りましたです!!
喰い終わった後にMAZEそば用のタレを少しレンゲにいれて味を確かめてみましたが、少ししょっぱさを感じましたが、これ加える事で濃厚さを足すことは出来そうであります!!
これで更に麺の増量が出来たら文句ないんですけど…w
せめて500gくらいまで対応してくれたらメチャ嬉しいんですが…(`・ω・´)
そこそこのボリュームでしたがやはり物足りない訳でして…w(セットもん足してもよかったんですが…w)
ってな事でいつもの如く連荘なんですが…
最近かなり気になってたお店…左側のカラムにて紹介しているケンコバ氏
の雑誌でも取り上げられていたお店まで行ってみますも?
普段の行いが悪いんでしょうかね…_| ̄|〇
最近少し続いてるので俺は呪われてるのか…?なんて思いつつも痛恨の臨時休業…w


ポークマサラカレーが喰ってみたかったんですが、次の宿題と致しませう!!w
さて…これからどうするか…?
もう一軒こちらのお店の近くで行ってみたいカレー屋さんがあったんですが、食べログ見てみますも定休日w
んでもっと脳内検索してみますとここから西に少し(多分1㎞くらい?)いったトコに行ってみたかったお店があるのを思い出しましたんでそっちにシフトです!!
〆のデザートに予定しているお店が“江州あぶらやさん”の近くだったんで車の移動をするかどうか迷ったんですが散歩ついでにテクテクと…w
気温はそんなに高くは無かったんですが、着くころには汗だくに…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
麺屋 ガテン
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-28 萬壽福ビル 1F
電話番号/ 06-6213-2666
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~24:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市中央区西心斎橋にございます麺屋 ガテンさんへ熱烈に訪問して参りまいたです。
こちらのお店は今んとこはまだ未訪問ではあるんですが、北極星 心斎橋本店さんの近くにいいお店がないかと探していた時に見つけたお店であります!!
お店のネーミングが“ガテン”…ってな事なので、そんなガテン系の方達にピッタリな濃いくて?ボリュームのあるMAZEそば(油そば?)を喰ってみたくなりまして…
こないだ京都で油そばを喰ったんですが、なんか絶妙に喰いたい気分になってきまして迷う事無く突撃をしてしまいましたです!!
お店に到着したのはオープン15分程前の11時15分をちょいと過ぎた頃でしたでしょうかね…?
ちなみに2~3軒西隣が上記の北極星 心斎橋本店さんなんですけどこの時点で既に10人ちょい位のオープン待ち!!
あまり天気もよろしくなかった訳なんですが、日曜日って事もあるのか聞きしに勝る凄い人気ですね…w
しばらくそのあたりをウロウロとしてオープン5分前程にお店の前に戻ってきて無事にポールゲトであります。
お店の方が“のぼり”や立て看板を出したりしてるのを見ながらしばらく待って入店…、なんですが北極星さんはすでに30人を超える順番待ちでワロタw
食べる物は決めておりますたがまずはメニューをジロリと拝見であります!!



こちらのお店もまた二郎系なお店と一緒でトッピング(アブラ・ニンニク・ヤサイ)の増量がどこまで可能なのか…?
オーダーを取って下さった店主さんらしき方に、
「トッピングは(他の二郎系のお店みたいに)増し増しとか出来るんですか…?」
と聞いてみましたら増量は俗に言ふ“増し”までとの事でございました!!
ってな事で、MAZEそばDX盛りのトッピング全て増量でオーダーをお願いしますたです。
出来上がるまでにいつものように店内をキョロキョロと…w
まだお店は新しいせいか中々小奇麗な感じでこの手のお店にしては女性の方でも入りやすそうだなぁ…って思ってたら女性のお二人さんが来店w
あまりのタイミングの良さに思わずニヤニヤしてしまいますたです。
それはさておき卓上には各種調味料達が並んでおります!!

ブラックペッパーを入れている容器がうさぎさん仕様でプリチィー…w
そんな下らない事を考えつつ9分ほど待ちましてオーダーしていたものが無事にサーブされましたです。
MAZEそばDX盛り トッピング全増し 980円

麺は300gなんですが見た目結構ボリュームある感じ…?

アブラはかなりたっぷり増量で嬉しいんですが、ヤサイの増量は二郎系のチョイ増し~増しの間くらいのボリュームでしょうかね…?

色んな角度からパチリ…
チャーシューもかなり分厚くてボリュームあるんですが…ニンニクの増量が少々寂しい限りで…w



さて、実食なんですが…
まずは混ぜちゃう前にチャーシューを1枚喰ってみます。
見た目通りでホロホロッとした食感で味もしっかりめに付いておりメチャ旨いです!!
軽くかかったブラックペッパーがいいアクセントになっており、豚の甘みが口の中で渦巻きますw
ここまでしっかりした味付けなら…アルコールにメチャクチャ合いそうな気がしますね!!
チャーシューを1枚堪能した後は、丼のそこのほうからグリングリンに混ぜていくんですが…
結構タレ(スープ?)は多目な感じ…?

こないだ喰ったタレも増し増しにした幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんで喰った森五郎と一緒かそれ以上な程にタレが多いですね!!
タレの粘度は低くて混ぜやすいんですが、全体的にボリュームがあるんで中々思うように混ざりませんね…(´・ω・`)
親父.com的にはチーズと卵黄を全体的に万遍なく混ぜたいんで必死に混ぜていきますw
かなり必死になってなんとか納得が行く混ぜ加減に…w

こう見ちゃうとやっぱりヤサイのボリュームが少し寂しいですかね…w
では本格的に喰っていってみませう!!
大量のアブラのせいか少々甘さのある醤油タレで混ぜられたそれは…
ん~っ、ニンニクも少ないせいかこう口の中にいれた時にガツンッ!!ってくるインパクトは少ないかなぁ…?
加減がわからなかったんで入れなかったんですが、MAZEそば用のタレを入れた方がよかったのかもですね!!
どちらかと言いますとマイルドな濃ゆさなんですが、口当たりがいいんでスルスルと喰えちゃうタイプの油そばですね!!
麺は中太~極太麺の中間位で少し平打ち系な感じの麺です。
二郎系のやうにワシワシゴワゴワとした食感では無くコシがやや強いタイプで粘度の低いタレとの絡みもよくて食べやすいですね!!
ホントにラーメンみたく喰えちゃいますw
んで、いい仕事をしてたんがカツオブシ…!!
二郎系のラーメンで入れているお店…例えば笑福さんとかですが、あまり食感といいますかラーメンの味にプラスしてる…ってな感じは無いんですが、このMAZEそばとは相性がいいのかカツオブシの風味がさらにマイルド感を高めてくれて麺が飲み物のやうに喉を通り過ぎていきますw
そして、チーズ…
熱々で提供されているとは言え完全にチーズがとろけるトコまではいかないんですが、麺をすすっていきますと時折口の中で感じるチーズフレーバーがこれまた喰うスピードに拍車をかけましてですね…(`・ω・´)
少しチーズの濃厚さも加わって、まろやか濃ぃ旨~な感じであります!!
反対に3枚の海苔はどうでもいい感じで…w
個人的には海苔要らんからチーズかニンニクをもっと入れてくれ…!!って感じですたです。
グリングリンに混ぜたお蔭かチャーシューもいい感じにバラけてくれまして麺と一緒に口に入って更に旨しです!!
デフォでいい塩梅で味が付いているのにタレが絡むと…幸せな気分になれますw
味に飽きた訳ではありませんが、ブラックペッパーをかけて喰ってみますと、少々甘かった味わいがキリリと引き締められてかなりいい感じに…
一味は一味で味に深みが出ると言いますかタレのコクを増長してくれるといいますか…!?
どちらもかけすぎちゃうと味のバランスが悪くなりそうなんですが、親父.com的には後半に両方入れてみる事をおぬぬめします!!(少しずつね…w)
マリマリと喰っていきますて、全て引き上げてしまった状態でこんな感じ…

…やぱタレ多いですよね…!?w
こないだ喰った森五郎はさすがにタレ増し増しにしてたんであまりの濃いさにさすがに飲むのは諦めたんですが、こちらのはそんなに濃いくは無かったんでレンゲですくって少し飲んでみますと、“つけ麺”のつけ汁程度の濃ゆさでしたんで、ブラックペッパーと一味を足して少し刺激を加えて6分ほどかかってタレ(スープ?)まで無事に全汁…w

気持ち的に“替え玉”したかったかな…?w(残念ながらメニューにはなかったですw)
ゴリゴリに濃ゆい油そばを喰いたい…って方には少し物足りないかもですが、個人的にはかなり気に入りましたです!!
喰い終わった後にMAZEそば用のタレを少しレンゲにいれて味を確かめてみましたが、少ししょっぱさを感じましたが、これ加える事で濃厚さを足すことは出来そうであります!!
これで更に麺の増量が出来たら文句ないんですけど…w
せめて500gくらいまで対応してくれたらメチャ嬉しいんですが…(`・ω・´)
そこそこのボリュームでしたがやはり物足りない訳でして…w(セットもん足してもよかったんですが…w)
ってな事でいつもの如く連荘なんですが…
最近かなり気になってたお店…左側のカラムにて紹介しているケンコバ氏
普段の行いが悪いんでしょうかね…_| ̄|〇
最近少し続いてるので俺は呪われてるのか…?なんて思いつつも痛恨の臨時休業…w


ポークマサラカレーが喰ってみたかったんですが、次の宿題と致しませう!!w
さて…これからどうするか…?
もう一軒こちらのお店の近くで行ってみたいカレー屋さんがあったんですが、食べログ見てみますも定休日w
んでもっと脳内検索してみますとここから西に少し(多分1㎞くらい?)いったトコに行ってみたかったお店があるのを思い出しましたんでそっちにシフトです!!
〆のデザートに予定しているお店が“江州あぶらやさん”の近くだったんで車の移動をするかどうか迷ったんですが散歩ついでにテクテクと…w
気温はそんなに高くは無かったんですが、着くころには汗だくに…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
麺屋 ガテン
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-28 萬壽福ビル 1F
電話番号/ 06-6213-2666
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~24:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
麺屋 ガテン (ラーメン / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗 森五郎+チャーシュー増し 全増し増しトッピング
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/08/25


本日は、京都府は京都市伏見区竹田久保町にございまする幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
にぼ次郎さんはすでに、鞍馬口のほうのお店で“にぼ五郎”を…、四条のお店のほうで“鰹五郎”を頂いてるんですが、何となくコンビニで見かけたインスタント麺の油そば(たしか“ぶぶかさん”の…だたと思います!!)を見て無性に喰いたくなってアタリをつけておりますたです!!w
前日からの激しい雨が続いてたんで、簡単に食事を済ませようかと思ったんですがおしももで車を走らせており昼飯時になてきますとどんどんと雨脚が弱くなってきており、
“これはチャンスなんじゃなかろうか…?”
っと、フラフラと突撃であります!!
お店に到着する直前には、ギリギリ傘はいらんかな…?くらいのレベルに雨は落ち着いて(その後しばらく降ったり止んだりでしたけど…)おり、オープン10分ほど前にお店の前まで到着しまして無事にポールゲトであります!!
まぁ、微妙な雨具合でもあり、傘さしたり畳んだりしつつオープン時に後ろを見ますと想像していた以上の列が…w
9人ほどでキャパイパイ…って聞いておりますが、オープンと同時に満席になったんじゃないかな…?(L字型のカウンターの奥のほうは見えなかったんで実際は知らんが…w)
頼む物は決めておりますがまずはメニューから確認して下さいです~


ついでに券売機も…

本日のお目当ては他のお店の油そばに相当します“森●次郎”のシリーズ…
かなり濃い味…ってのをリサーチ済みなんで、梯子予定としては軽めに1軒と〆のデザートを用意しております…w
今日は特に追加(有料のほう)のトッピングにこだわりはなくて、たまにはシンプルに追加トッピング無しで喰おうかな…って思ったんですが、やはり誘惑に負けてしまって最終的に券売機で森五郎+チャーシュー増しのボタンをポチッとな…w
無料のトッピング(野菜・脂・タレ・)に関してはいつもの如くで全増し増しです!!w
アッ、他のラーメンにはデフォでは入らないニンニクも勿論入れてもらいます…(`・ω・´)
前回の鞍馬口のお店でオーダーした時は、増し増し(麺の量もね…)に対してボリュームについての説明を聞いたんですが、今回はありませんでしたですね…(´・ω・`)
説明があった鞍馬口のお店の盛りは…、そりゃぁ説明(制止?)の理由も分かる程のかなり御立派な盛り付けだたんですが、今回は果たして…?
お店によって多少システムが違うのか四条のお店は出来上がりの直前に、鞍馬口とこちらのお店は食券を渡した時に増し等のコールを聞いてこられますです。
んで、待つ事10分程で無事に頼んだ物がサーブされます…
森五郎+チャーシュー増し 全増し増しトッピング 1050円

スープが無い分、少々他お店で喰ったもんと比べると丼が小さい気がしますので見た目は大人しめかしらね…?
野菜増し増しのボリュームとしては、鞍馬口にぼ次郎さんよりも少なめで、四条にぼ次郎さんのよりも多い感じかな…?

パッと見た時の色合いが濃ゆくて、いかにも濃さそうな味ってのがわかります…w

んでは、色んな角度から…
脂・ニンニクの量もさることながらチャーシューのボリュームは訪れました3軒のにぼ次郎さんの中ではピカイチか…?



さて、実食でございます。
このままの状態では食べにくいので野菜退避用の丼をお借りしてある程度野菜を退けてから喰っていく事にします。
位置づけは油そば…ってな事なんですが、麺を五郎(500g)にしているせいなのか野菜を増し増しにしているせいなのかはわからないんですが、すでにある程度厨房で掻き混ぜて下さっているのかいい感じで麺がタレに馴染んでおります!!
そして、自分自身で底の方から軽くタレをグリンっと混ぜてから麺を引き出してまずはパクリ!!
タレも増し増しにしているせいでしょうか、想像以上に濃い味付けですね~
まずはガツンとくる醤油系の味に独特の奥行き感のある油(背脂では無い)の風味…
口の中もまわりも一気に油まみれに…w
麺は相変わらずのわしわしごわごわ系の極太の麺なんですが、スープにずっと浸ってないせいかモチモチとした食感が若干強く感じれるような気がしますね~!!
お店がアレ…なんで煮干しや鰹の風味もするのかと思ったら、そっち系の材料は使われてない感じですね(多少使ってるかもですが、醤油の風味が強くて僕の舌では確認できず…)
タレそのものに甘みは少ないんですが、背脂を増量している恩恵なのか混ぜて喰っていきますと全体的にはもっさり感のある甘い感じの味付けに替わります。
濃厚さを増進させていい塩梅になりますね…w
んで、味のほとんどない(当たり前ですがw)煮野菜がこのタレと混ざって旨~いw
変な表現になりますが、塩胡椒のみで味付られた野菜炒めと焼肉のタレで味付られた野菜炒め…ってどっちが箸進みそうですか…?
って書けばなんとなくわかってもらえるでしょうか?w
濃厚すぐる程のタレと野菜が混ざり合ってカオスな旨さになります!!
麺もそうなんですが、野菜を喰う速度があがりますね…w
それではチャーシューにも手を出してみましょうか!!
余裕で1cm以上はありそうな分厚いチャーシューなんですが…?
他の2店のにぼ次郎さんのチャーシューはホロッとした食感で、焼豚…ってよりは煮豚タイプ!!
こちらのはしっかりとした食感でどっちかと言えば焼豚に近いタイプなんですが…
味はイイと思います…タレにからむと尚旨しです…、多少のパサつきはどうしようも無いんですが、すんごいかたい…w
肉質のせいなのか分厚いカットのせいなのか、エッって思うほどの歯応えですw
熱が加えられてなくて冷たいのも要因なのかなぁ…?
…が、しばらく麺の下に潜らせておきますと適度に熱も加わるせいか多少食感は良くなり、タレの味もいい感じにしみ込んで先程の欠点?が無くなりますたです!!
ってな事なんでチャーシューは丼の底に沈めた状態で麺と野菜を喰っていきます!!
油そばとしてはかなりタレは多く(麺増量・タレも増し増しにしてますんで…)て、ある程度喰っていきますと見た目が少しスープ少な目のラーメンってな感じに…w
面白かったんが、麺の加水率のせいなのか濃いタレとの浸透圧のせいなのか時間が経つにつれて麺の色が真っ黒に染まっていきます…w
多少見た目が悪くはなるんですが、麺が段々と旨くなっていくような錯覚に陥りますw
タレは麺を喰い終わってからも残ってた…としても、とても飲み干せる感じ(そのままでは味濃すぎで油大杉w)では無く、勿体無いのでなるべくタレと絡むように麺と野菜類を喰っていきますがさすがに濃いんでしょうね…口の中がタレの味一色な感じになてきます…w
卓上にあるお酢を少々かけますと、お酢の酸っぱさでかなりまろやかな味わいになってまた違った食感を楽しめる事が出来ます。
この辺りになりますと、チャーシューもいい塩梅になてきます…(`・ω・´)
熱が加わって更にうんまいであります!!
最後の1~2分はタレに沈んだモヤシと麺の切れ端を救い上げる作業で手一杯で少々時間が余分にかかってしまいましたが、12分程で無事に完食でありますです!!

熱々のスープが無かったせいでいつもより多少早く食べれましたかね…?
…しかし残ったタレが勿体無かったなぁ…(´・ω・`)
麺の量をもう少し増やして森七郎ほどにしたら丁度いいバランスだったかもです…w
白飯ダイブさせるのも一瞬考えましたが、恐らくタレが濃い過ぎて普通につけ麺やラーメンのスープに入れるのとは違って味のバランスが取れなくなりそうなんで諦めますたw
多分、油そばを紹介するのって(旧)丸十さんに続いて2回目だと思うんですが、丸十さんとはまた違った味わいで旨かったです!!
お腹の満腹感としては物足りないもんがありますが、油と脂のお蔭なのか気持ちの満足感はかなり高めな感じになりますたです…!!
梯子に予定していたお店はこちらのお店からそう離れてない中華料理のお店なんですが…
お腹に余裕はあるんですが、上でも書いてますが満腹感よりも満足感のほうが高まったのと、ラーメン喰う時ほど汗だくにはならんかったんですが、やはり汗ダラダラになっちゃってますんで、涼を取る為に予定を変更して〆のデザートに走ることにしますたw
…が、〆のデザート喰い終わってからやはり少し物足りなくて吉野家さんに突撃しちゃったのは今んトコは内緒のお話です…w
●○●お店のデータ●○●
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗
京都府京都市伏見区竹田久保町2-87
電話番号/ 075-645-7600
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お疲れ様でした…m(_ _)m
2013/08/25


本日は、京都府は京都市伏見区竹田久保町にございまする幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
にぼ次郎さんはすでに、鞍馬口のほうのお店で“にぼ五郎”を…、四条のお店のほうで“鰹五郎”を頂いてるんですが、何となくコンビニで見かけたインスタント麺の油そば(たしか“ぶぶかさん”の…だたと思います!!)を見て無性に喰いたくなってアタリをつけておりますたです!!w
前日からの激しい雨が続いてたんで、簡単に食事を済ませようかと思ったんですがおしももで車を走らせており昼飯時になてきますとどんどんと雨脚が弱くなってきており、
“これはチャンスなんじゃなかろうか…?”
っと、フラフラと突撃であります!!
お店に到着する直前には、ギリギリ傘はいらんかな…?くらいのレベルに雨は落ち着いて(その後しばらく降ったり止んだりでしたけど…)おり、オープン10分ほど前にお店の前まで到着しまして無事にポールゲトであります!!
まぁ、微妙な雨具合でもあり、傘さしたり畳んだりしつつオープン時に後ろを見ますと想像していた以上の列が…w
9人ほどでキャパイパイ…って聞いておりますが、オープンと同時に満席になったんじゃないかな…?(L字型のカウンターの奥のほうは見えなかったんで実際は知らんが…w)
頼む物は決めておりますがまずはメニューから確認して下さいです~


ついでに券売機も…

本日のお目当ては他のお店の油そばに相当します“森●次郎”のシリーズ…
かなり濃い味…ってのをリサーチ済みなんで、梯子予定としては軽めに1軒と〆のデザートを用意しております…w
今日は特に追加(有料のほう)のトッピングにこだわりはなくて、たまにはシンプルに追加トッピング無しで喰おうかな…って思ったんですが、やはり誘惑に負けてしまって最終的に券売機で森五郎+チャーシュー増しのボタンをポチッとな…w
無料のトッピング(野菜・脂・タレ・)に関してはいつもの如くで全増し増しです!!w
アッ、他のラーメンにはデフォでは入らないニンニクも勿論入れてもらいます…(`・ω・´)
前回の鞍馬口のお店でオーダーした時は、増し増し(麺の量もね…)に対してボリュームについての説明を聞いたんですが、今回はありませんでしたですね…(´・ω・`)
説明があった鞍馬口のお店の盛りは…、そりゃぁ説明(制止?)の理由も分かる程のかなり御立派な盛り付けだたんですが、今回は果たして…?
お店によって多少システムが違うのか四条のお店は出来上がりの直前に、鞍馬口とこちらのお店は食券を渡した時に増し等のコールを聞いてこられますです。
んで、待つ事10分程で無事に頼んだ物がサーブされます…
森五郎+チャーシュー増し 全増し増しトッピング 1050円

スープが無い分、少々他お店で喰ったもんと比べると丼が小さい気がしますので見た目は大人しめかしらね…?
野菜増し増しのボリュームとしては、鞍馬口にぼ次郎さんよりも少なめで、四条にぼ次郎さんのよりも多い感じかな…?

パッと見た時の色合いが濃ゆくて、いかにも濃さそうな味ってのがわかります…w

んでは、色んな角度から…
脂・ニンニクの量もさることながらチャーシューのボリュームは訪れました3軒のにぼ次郎さんの中ではピカイチか…?



さて、実食でございます。
このままの状態では食べにくいので野菜退避用の丼をお借りしてある程度野菜を退けてから喰っていく事にします。
位置づけは油そば…ってな事なんですが、麺を五郎(500g)にしているせいなのか野菜を増し増しにしているせいなのかはわからないんですが、すでにある程度厨房で掻き混ぜて下さっているのかいい感じで麺がタレに馴染んでおります!!
そして、自分自身で底の方から軽くタレをグリンっと混ぜてから麺を引き出してまずはパクリ!!
タレも増し増しにしているせいでしょうか、想像以上に濃い味付けですね~
まずはガツンとくる醤油系の味に独特の奥行き感のある油(背脂では無い)の風味…
口の中もまわりも一気に油まみれに…w
麺は相変わらずのわしわしごわごわ系の極太の麺なんですが、スープにずっと浸ってないせいかモチモチとした食感が若干強く感じれるような気がしますね~!!
お店がアレ…なんで煮干しや鰹の風味もするのかと思ったら、そっち系の材料は使われてない感じですね(多少使ってるかもですが、醤油の風味が強くて僕の舌では確認できず…)
タレそのものに甘みは少ないんですが、背脂を増量している恩恵なのか混ぜて喰っていきますと全体的にはもっさり感のある甘い感じの味付けに替わります。
濃厚さを増進させていい塩梅になりますね…w
んで、味のほとんどない(当たり前ですがw)煮野菜がこのタレと混ざって旨~いw
変な表現になりますが、塩胡椒のみで味付られた野菜炒めと焼肉のタレで味付られた野菜炒め…ってどっちが箸進みそうですか…?
って書けばなんとなくわかってもらえるでしょうか?w
濃厚すぐる程のタレと野菜が混ざり合ってカオスな旨さになります!!
麺もそうなんですが、野菜を喰う速度があがりますね…w
それではチャーシューにも手を出してみましょうか!!
余裕で1cm以上はありそうな分厚いチャーシューなんですが…?
他の2店のにぼ次郎さんのチャーシューはホロッとした食感で、焼豚…ってよりは煮豚タイプ!!
こちらのはしっかりとした食感でどっちかと言えば焼豚に近いタイプなんですが…
味はイイと思います…タレにからむと尚旨しです…、多少のパサつきはどうしようも無いんですが、すんごいかたい…w
肉質のせいなのか分厚いカットのせいなのか、エッって思うほどの歯応えですw
熱が加えられてなくて冷たいのも要因なのかなぁ…?
…が、しばらく麺の下に潜らせておきますと適度に熱も加わるせいか多少食感は良くなり、タレの味もいい感じにしみ込んで先程の欠点?が無くなりますたです!!
ってな事なんでチャーシューは丼の底に沈めた状態で麺と野菜を喰っていきます!!
油そばとしてはかなりタレは多く(麺増量・タレも増し増しにしてますんで…)て、ある程度喰っていきますと見た目が少しスープ少な目のラーメンってな感じに…w
面白かったんが、麺の加水率のせいなのか濃いタレとの浸透圧のせいなのか時間が経つにつれて麺の色が真っ黒に染まっていきます…w
多少見た目が悪くはなるんですが、麺が段々と旨くなっていくような錯覚に陥りますw
タレは麺を喰い終わってからも残ってた…としても、とても飲み干せる感じ(そのままでは味濃すぎで油大杉w)では無く、勿体無いのでなるべくタレと絡むように麺と野菜類を喰っていきますがさすがに濃いんでしょうね…口の中がタレの味一色な感じになてきます…w
卓上にあるお酢を少々かけますと、お酢の酸っぱさでかなりまろやかな味わいになってまた違った食感を楽しめる事が出来ます。
この辺りになりますと、チャーシューもいい塩梅になてきます…(`・ω・´)
熱が加わって更にうんまいであります!!
最後の1~2分はタレに沈んだモヤシと麺の切れ端を救い上げる作業で手一杯で少々時間が余分にかかってしまいましたが、12分程で無事に完食でありますです!!

熱々のスープが無かったせいでいつもより多少早く食べれましたかね…?
…しかし残ったタレが勿体無かったなぁ…(´・ω・`)
麺の量をもう少し増やして森七郎ほどにしたら丁度いいバランスだったかもです…w
白飯ダイブさせるのも一瞬考えましたが、恐らくタレが濃い過ぎて普通につけ麺やラーメンのスープに入れるのとは違って味のバランスが取れなくなりそうなんで諦めますたw
多分、油そばを紹介するのって(旧)丸十さんに続いて2回目だと思うんですが、丸十さんとはまた違った味わいで旨かったです!!
お腹の満腹感としては物足りないもんがありますが、油と脂のお蔭なのか気持ちの満足感はかなり高めな感じになりますたです…!!
梯子に予定していたお店はこちらのお店からそう離れてない中華料理のお店なんですが…
お腹に余裕はあるんですが、上でも書いてますが満腹感よりも満足感のほうが高まったのと、ラーメン喰う時ほど汗だくにはならんかったんですが、やはり汗ダラダラになっちゃってますんで、涼を取る為に予定を変更して〆のデザートに走ることにしますたw
…が、〆のデザート喰い終わってからやはり少し物足りなくて吉野家さんに突撃しちゃったのは今んトコは内緒のお話です…w
●○●お店のデータ●○●
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗
京都府京都市伏見区竹田久保町2-87
電話番号/ 075-645-7600
営業時間/ 11:30~15:00
18:00~22:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパ-キングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
幻の中華そば加藤屋 伏見にぼ次朗 (ラーメン / くいな橋駅、上鳥羽口駅、深草駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8