まほろばの里 卑弥呼 卑弥呼みたらし3本
2014/09/07


台湾料理 鑫源村さん~汇鑫源さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は桜井市川合にございまするまほろばの里 卑弥呼さんでありますです。
こちらのお店は、汇鑫源さんの近所でデザートでも喰える場所は無いかとチェックしてたお店でありましてその店構えのキュートさからチェックしていたお店であります。
おばさま方チーム数人が運営?されてるお店でほのぼのとした中でみたらし団子が喰えるとか喰えないとか…?
チェックはしておりましたが多分来る事はないだろうなぁ…って思ってたのは内緒w
車をパーキングに停めてテコテコと…
子供が喜びそうなデザインのお店ですよねぇ!!
お店のネーミングや取り扱ってるものからは何故かイメージがわかないウッディな感じなのが妙にアンバランス?w
みたらし団子一本で売ってるかと思ったんですが、店内では餅や煎餅みたいなのも取り扱ってるみたいでございまして…
かき氷やソフトクリームもありまして思わず飛びつきそうになったんですが最近レベルの高いかき氷とかを続けて喰ってますんで…、ちと失敗しそうな予感があったので緊急回避ですw
まずは簡単ですが、メニューから…

後から入ってこられたマッダームが葛餅を買われてたんですが、それにも手を出しそうになてしまいましたが我慢ですw
さらに微妙に“にゅうめん”に心を奪われそうになりましたが初志貫徹でみたらしを3本購入していつもの如くパーキングで試食タイムです!!
卑弥呼みたらし3本 240円

何故か一番手前のが鶏肉のせせりに見えましたw

さて、実食であります。
タレは少なめで甘辛さで言えば辛さが少し前面に出てきており醤油の味が主張してますかね…?
小さな子どもさんにはあまり喜ばれないタイプかも?
当然出来たてでなくて冷たかったんですが、そんなに餅はかたくなておらずにスッと歯が通ります。
少し粉っぽさがある団子でございましたが1本80円となるとこんなもんなんでしょうかね?
お店の中にはイートインスペースがありもしかしたら電子レンジとかもあったのかもですが、おばちゃん達が休憩時間だったのかダラッと和んでたもんで邪魔するのも無粋かと思ってたんですが…、う~ん、会社に戻ってレンジで温めて喰った方がよかったか?w
バクバクッと喰ってしまいまして本日のデザートタイム終了でありますw
やはりみたらしは温かいのが一番旨いのかな…!?
みたらし団子は昔からのおやつの一つでありますが小さい頃は冷たいままで喰うのが普通でそれが当たり前に旨いと思ってたんですが…
くだらない話で申し訳ないが本文が短すぎるので少し脱線…w
衝撃の事実?を知ったのは大学生の頃か…?
いつものように授業をサボって購買へ…w
多分ホットコーヒーを買いに行ったはずなんで季節的には冬だったと思うんですが、缶コーヒーを温める場所になぜかみたらし団子が置いてありまして…w
その頃は無垢wだった僕は、
「おばちゃん、おばちゃん、誰かの悪戯かもしれんけどみたらし団子ががこんなトコに入っとるで!!」
と僕。
するとおばちゃんニヤリとした今風で言ふ“ドヤ顔”で、
「兄ちゃん…、みたらし団子はな、ちょっと温かいぐらいが絶妙に旨いんやでぇ!!」
「おばちゃんに騙された思て一回買うてみ!!」
そして純真無垢wだた僕は、おばちゃんの言葉に絆されて3本入りのみたらし団子を購入w
今でもたまにスーパーで見かけるんですが山崎製パンさんの製造したやつだったかと…?
んで、食堂のスペースで喰ってみますと衝撃の旨さがw
いつもなら硬い団子がほどよい柔らかさになっており、タレもトロトロの状態に…(`・ω・´)
こんな喰い方したこと無かったんでハンマーで頭を殴られたかと思うほどの衝撃的な美味しさで…
熱が加わるだけでこんなにも味が変わるもんなんですね…
一気喰いで3本のみたらし団子を喰った後は、飛ぶように購買のおばちゃんのもとへ行って旨かった事を伝える!!
これを機にメチャ色々とよくしていただいて卒業まで死ぬほどお世話になりますた!!
以上本文よりも長く本文とは全く関係の無い親父.comの心温まる?昔話ですたw
●○●お店のデータ●○●
まほろばの里 卑弥呼
奈良県桜井市川合257-6
電話番号/ 0744-46-1787
営業時間/ 9:00~17:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


台湾料理 鑫源村さん~汇鑫源さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は桜井市川合にございまするまほろばの里 卑弥呼さんでありますです。
こちらのお店は、汇鑫源さんの近所でデザートでも喰える場所は無いかとチェックしてたお店でありましてその店構えのキュートさからチェックしていたお店であります。
おばさま方チーム数人が運営?されてるお店でほのぼのとした中でみたらし団子が喰えるとか喰えないとか…?
チェックはしておりましたが多分来る事はないだろうなぁ…って思ってたのは内緒w
車をパーキングに停めてテコテコと…
子供が喜びそうなデザインのお店ですよねぇ!!
お店のネーミングや取り扱ってるものからは何故かイメージがわかないウッディな感じなのが妙にアンバランス?w
みたらし団子一本で売ってるかと思ったんですが、店内では餅や煎餅みたいなのも取り扱ってるみたいでございまして…
かき氷やソフトクリームもありまして思わず飛びつきそうになったんですが最近レベルの高いかき氷とかを続けて喰ってますんで…、ちと失敗しそうな予感があったので緊急回避ですw
まずは簡単ですが、メニューから…

後から入ってこられたマッダームが葛餅を買われてたんですが、それにも手を出しそうになてしまいましたが我慢ですw
さらに微妙に“にゅうめん”に心を奪われそうになりましたが初志貫徹でみたらしを3本購入していつもの如くパーキングで試食タイムです!!
卑弥呼みたらし3本 240円

何故か一番手前のが鶏肉のせせりに見えましたw

さて、実食であります。
タレは少なめで甘辛さで言えば辛さが少し前面に出てきており醤油の味が主張してますかね…?
小さな子どもさんにはあまり喜ばれないタイプかも?
当然出来たてでなくて冷たかったんですが、そんなに餅はかたくなておらずにスッと歯が通ります。
少し粉っぽさがある団子でございましたが1本80円となるとこんなもんなんでしょうかね?
お店の中にはイートインスペースがありもしかしたら電子レンジとかもあったのかもですが、おばちゃん達が休憩時間だったのかダラッと和んでたもんで邪魔するのも無粋かと思ってたんですが…、う~ん、会社に戻ってレンジで温めて喰った方がよかったか?w
バクバクッと喰ってしまいまして本日のデザートタイム終了でありますw
やはりみたらしは温かいのが一番旨いのかな…!?
みたらし団子は昔からのおやつの一つでありますが小さい頃は冷たいままで喰うのが普通でそれが当たり前に旨いと思ってたんですが…
くだらない話で申し訳ないが本文が短すぎるので少し脱線…w
衝撃の事実?を知ったのは大学生の頃か…?
いつものように授業をサボって購買へ…w
多分ホットコーヒーを買いに行ったはずなんで季節的には冬だったと思うんですが、缶コーヒーを温める場所になぜかみたらし団子が置いてありまして…w
その頃は無垢wだった僕は、
「おばちゃん、おばちゃん、誰かの悪戯かもしれんけどみたらし団子ががこんなトコに入っとるで!!」
と僕。
するとおばちゃんニヤリとした今風で言ふ“ドヤ顔”で、
「兄ちゃん…、みたらし団子はな、ちょっと温かいぐらいが絶妙に旨いんやでぇ!!」
「おばちゃんに騙された思て一回買うてみ!!」
そして純真無垢wだた僕は、おばちゃんの言葉に絆されて3本入りのみたらし団子を購入w
今でもたまにスーパーで見かけるんですが山崎製パンさんの製造したやつだったかと…?
んで、食堂のスペースで喰ってみますと衝撃の旨さがw
いつもなら硬い団子がほどよい柔らかさになっており、タレもトロトロの状態に…(`・ω・´)
こんな喰い方したこと無かったんでハンマーで頭を殴られたかと思うほどの衝撃的な美味しさで…
熱が加わるだけでこんなにも味が変わるもんなんですね…
一気喰いで3本のみたらし団子を喰った後は、飛ぶように購買のおばちゃんのもとへ行って旨かった事を伝える!!
これを機にメチャ色々とよくしていただいて卒業まで死ぬほどお世話になりますた!!
以上本文よりも長く本文とは全く関係の無い親父.comの心温まる?昔話ですたw
●○●お店のデータ●○●
まほろばの里 卑弥呼
奈良県桜井市川合257-6
電話番号/ 0744-46-1787
営業時間/ 9:00~17:00
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
まほろばの里 卑弥呼 (和菓子 / 桜井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/864-5f2e96dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)