fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

中華そば 高安 からあげ定食(スジ&チャーシュートッピング)

2011/02/13
CIMG0881_convert_20110213195059.jpg
CIMG0880_convert_20110213195029.jpg
本日は雪が舞い散る中、京都府は京都市左京区東大路北泉通下ル一乗寺高槻町にある中華そば 高安さんに突撃してまいりましたです。
デカ盛り…とまでは申しませんが、かなり大ぶりの迫力のある唐揚げを食べさせてくれ+ライスの盛りも希望通りに盛ってくれ且つお代わりがおkとの良心的なお店との事で前々からチェックしていたお店であります。
ラーメン激戦区の京都は一乗寺近辺でもいつも行列が出来ているような超人気店であります。
その行列から今までヌルーしてきた理由がある訳なんスがね…w
(注意とお詫び)上の画像を見てもらえれば理解して頂けると思うんですが、凄まじい行列と店内の狭さ(1人当たりの所有空間が少ない)…、超満席状態で普通にしていても隣のお客さんと肘が当たってしまうほど…、他の方への迷惑を考慮…つか遠慮していたのであまり上手く写真が撮れておりません。ハッキリ言って駄目駄目です。家で撮影した画像を見て記事をアップするのを止めようかと思うほどボリューム感が伝わらないほどの画像です。僕の撮影技術がないのも原因の一つなんですが、その辺りはご了承願いたいと…m(__)m

午前中で何とかその日の仕事をやっつけて、お店に到着したのは12時20分位か…!?
日曜日だし混んでいる事は予想していたんですが、順番待ちのお客さんがすでに30人以上に…w
その日は前日徹夜で朝食も早く(午前3時頃w)かなりの腹ペコ状態の親父.com…。
予定では高安さんで食べた後にお向いさんである“つけそば 一乗寺ブギー ”さんにも行く算段を立てていたんですが、まず高安さんで並ぶか、たまたま行列の無かった一乗寺ブギーさんに先に入るか小一時間迷うw
…が、一応計画通りに事が運ばなかったら気分が悪くなりそうだったのでw時間の余裕もあった事もありそのまま高安さんに並ぶことにする。
少しづつ行列は前に進みつつあるんですが、時間が経つだけで中々…w
結局店内に入るまで1時間半ほど待つ事になりますたです。
店内に入ると、そこはオサレなカフェが…w
と見紛うばかりであります!!
店内はラーメン屋さんとは思えないほどオサレな空間でありましたです。
一人だったので円卓のやうなカウンター?に案内される。
お店に行かれた方は何となく分かると思うんですが写真は撮影してないので想像し難いかと思われますが、カウンター(風)であり円卓なんです…w
まぁ、そんな事はさておきまずメニューをどんぞです。
CIMG0870_convert_20110213194718.jpg
CIMG0871_convert_20110213194741.jpg
勿論狙いはからあげ定食
ちなみにラーメンはデフォルトで“中華そば”、そして他のメニューとして“スジラーメン”、“チャーシューメン”とあり、後者2つは定食でも追加料金を払う事によりチョイス可能!!
ここはダイゴロウさん絶賛のスジラーメンチョイスしたいところだが、欲張りな僕はチャーシューメンも喰ってみたい。
ってな訳でお店の方にからあげ定食でラーメンに“スジ”と“チャーシュー”を同時にトッピング出来るかを尋ねてみると大丈夫との事なので、迷うことなくオーダーw
そしてライスの量を尋ねてくれたのでこちらも迷うことなく多めを頼む事にする。
「お山のように盛ってもいいですか?」
と聞いてくださったので、
「はい、問題ないでし。」
と返答。
そしてしばし待ちながらテーブルや店内をキョロキョロと。
テーブルには旨そで辛そうな“にらごま”が…。
CIMG0873_convert_20110213194802.jpg
お隣のヤングカッポーさんの彼女さんがまだライスしか届いてないのにおもむろにこのにらごまを食べだす…。
そして数秒後に口を押さえ目をパチパチとさせながら悶絶w
そしてそれを見ていた彼氏さんが、
「コレって唐辛子入ってるやん、そりゃ辛いやろ!!」
と笑いながら自身も口に入れつつ、これまた数秒後に悶絶w
漫才を見ているようで、こちらも噴き出しそうになる!!
そんなに辛いのかしら…と思いつつも僕も食べてみるがいたって普通の辛さですたw
箸休めに丁度いい位の辛さですね!!
待つ事10分程でライスが届き、その後3分程でラーメンも到着!!
からあげ定食(スジ&チャーシュートッピング) 1200円
CIMG0874_convert_20110213194822.jpg
ライスも中々のマンガ盛りですねえ…
茶碗は小さいですが、1合ぐらいはありそうです!!
これぐらいの量でよろしいでしょうか…?と尋ねてくれるのでビジュアル重視の方はもっともっと盛ってもらうのも可能です!!(お代わりが出来るのでそこまでこだわる必要はないかと思われますがw)
CIMG0875_convert_20110213194842.jpg
写真では分かりにくいのですが、スジはかなりの量が入っております
…が、チャーシューがあまりにも寂しすぎる
大きくスライスはされておりますが、どう目を凝らして見ても3枚ほどしか入っておりません
CIMG0876_convert_20110213194913.jpg
唐揚げは想像以上にデッカイです!!
画像では伝わりにくいかもですが、大きいのはマジで大人の握りこぶし大位はありそうです!!
CIMG0877_convert_20110213194932.jpg
何にせよ取り敢えずラーメンにビックリであります。
僕の中での中華そば…ってのは真っ黒い(もしくは黒に近いような)スープに黄そば(いわゆる中華そば)ってのが当たり前だったんですが、これは普通にラーメンしてますw
パッと見た感じではスープの粘度も高そうで、比較的コッテリめかなぁ…なんて印象を受けます。
まずはスープを一口。
そんなにドロドロとはしてない感じの鶏がら系の豚骨ラーメンってとこでしょうか?
クリーミィーといいますかミルキィーといいますか、若干のトロみがあり麺との絡みはよさそうであります。
スープの色が所々違うのはスジを煮込んだ時の煮込み汁が入っているからみたいですね。その濃厚な甘辛さが非常にうんまいであります。味的には肉うどんの甘辛い感じのスープをさらに濃ゆくした感じと言えば何となくですがわかってもらえるかと思います。
そして麺ですが、ちょっと今回のは茹で過ぎ…つか、かなり柔らかめでしたね~。
モチモチっとした食感は楽しめ美味しいんですが、人によっては柔らかすぎるかも。実際お隣の家族連れの方が麺固めで頼んだらよかったぁ~なんてのがボソッと聞こえたもんですしw
中華そば…といふイメージからはかなり雰囲気の違う濃厚で美味しいスープでありまいた(スジ煮込みの出汁もプラス要素で!!)
お次は豚の旨味をギュッと濃縮しますた!!みたいなチャーシュー。
かなり薄切りではありますが、噛みしめた時に肉の食感を物凄く感じさせてくれますね。人によっちゃ少々固く感じるかもです。
癖のない味で、赤味と脂身のバランスもナイスであります。
ですが折角トッピングしたのに思っていたよりも量が少なかったのが残念ですね。(お店ではこんなもんなのかなぁ…なんて思ってたんですが、帰宅してから他の方の画像とか見てみるとどう見ても少なすぎですw ダイゴロウさんや、むーんさんが食べてらっしゃる追加のトッピングをされてない状態のラーメンとさほど変わらんみたいっす!!
折角トッピング料金も払っているのに…グスンッw)
そしてかなり濃厚な味付けをされたスジは歯で噛まなくてもいい位柔らかく煮込まれておりかなり旨かったです。
これならお年寄りでも安心して食べれそうですw
チャーシューと違いタップリと入っていたのも嬉しいですね。
これだけでビールがグビグビと飲めそうな位に濃旨でありますた。絶品です!!
さらにこちらがメインなのか…?と思ってしまうほどのからあげのボリュームにビックリであります。
上記画像では上手くボリューム感が伝わらないのが残念なんですが、兎に角めちゃデッカイですw
こないだ訪問したらーめん川藤屋さんで食べた春団治ラーメンにトッピングされていたメガ唐揚げなんて、メガどころか、プチじゃねえの!?、と思えるほどのデカさであります。
大三元さんの鶏の唐揚もかなり大ぶりだと思いますが、物によっちゃそれさえも凌駕しておりますね!!
一番大きなのは1個150g以上はあったんじゃないでしょうか?
外側はパリッパリッに香ばしく揚げられております。あまりの大きさにちゃんと中まで火が通っているのか心配でしたが絶妙な揚がり具合に拍手喝采!!
ムネ肉ではなくモモ肉を使用しているのも旨い理由でありましょうか!?
滅茶苦茶ジュースィーであります!!
賛否両論があるカレー風味な味付けもお店のオリジナリティと考えれば問題無し…ってよりも個人的にはアリアリで超旨かったです!!
ブログのカテゴリーとしては敢えてデカ盛り系には入れなかったんですが、これはデカ盛りでもいいんじゃないかと思えるほどのボリュームであります。
退店される方で紙袋を持って帰られている方が多かったんですが、食べきれずにお持ち帰りしている方が多かったんですねぇ…納得でありますw
まぁ実際食べている時も色んな席から持ち帰り用の袋のコールが多かった訳ですが…w
ライスの量にもよりますが、男性でも残してしまいそうなボリュームですね。(見た限りではスープを完飲されてらっしゃる方は皆無ですたw)
途中にらごまを大量に投下しつつ(旨すぎて入れまくっちゃいますたw)、その全体のボリュームからか意外と時間がかかり15分程で無事に完食。
CIMG0879_convert_20110213195009.jpg
順番待ちの長さと朝食から時間がたち過ぎていた事もあり腹が減りすぎていて食べた後はかなりの満腹状態。
ライスのお代わりが出来るのにお代わりしなかったのなんて初めてかもですねw
美味しく食べ切れそうではなかったので連戦予定の一乗寺ブギーさんは却下の方向で…。
でも一乗寺ブギーさんをヌルーしたからこそライスのお代わりしておけばよかったと今頃になって悔んでるんですが…_| ̄|○
からあげやスジのボリュームやスープの旨さなど感動は多かったんですが、果たして1時間30分以上も順番待ちして食べる価値があるのか…?と尋ねられると即答に悩みますw
まぁ日曜日のお昼時に行った僕もアレなんですが、30分位までの順番待ちで食べれるなら訪問する価値は高いんじゃないかと思われます。写真の撮り直しも兼ね再訪の意志はあるのですが、順番待ち状況次第ですかね…?
(アッ、ちなみに上記店舗画像は僕自身が退店した時に撮った写真なので2時半頃の順番待ち状態です。僕自身が並んだ時と変わりがない位の順番待ちの人数なので最後尾の方がラーメンにありつけるのは4時位って事なんでしょうか?w)

従業員さんの皆さんが何故かインカムをしていたのには驚き一瞬笑いもしましたが、サービスレベルはかなり高いと思います。
順番待ちしていてグズッているチビッコの相手をしてくれていたり、雪にさらされている順番待ちの方々に傘を貸し出してくれたりと…他のお店では見たことのないような接客に感動を覚えました。
それ以上の感動はやはりからあげのボリュームの良さであります。
100円のプラスマイナスでからあげの増減を出来るそうなので、セットメニューでからあげを2~3個増やし、ライスをさらに超大盛りにしてもらえば立派なデカ盛りメニューが出来上がりそうです!!
次回は平日を狙い、コンディションを整えた上で唐揚げを増量してもらいライスの量をさらにてんこ盛りにしてもらってデカ盛りメニューとして挑戦したいと思います。
…でも行列だけは勘弁…w



●○●お店のデータ●○●
中華そば 高安
京都府京都市左京区東大路北泉通下ル一乗寺高槻町10
電話番号/ 075-721-4878
営業時間/ 11:30~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り

中華そば 高安 ラーメン / 一乗寺駅修学院駅茶山駅

昼総合点★★★★ 4.0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/84-aced1419
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (111)
デカ盛り系 丼物 (163)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (851)
通常版 ラーメン・つけ麺 (262)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (107)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
2位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング