福源 ラーメンセット 両大盛り
2014/05/11


本日は、奈良県は高市郡明日香村御園にございます福源さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は奈良でボリュームがあるもんを喰わせてくれるお店を探してた時に偶然見つけたお店で、なんでもセットもんのボリュームが中々と事で…
餃子の王将さんとタメ張れるお値段とボリュームってな事でずっと前から気になってたお店であります。
定食類は大きく分けて3系統?あるんですがどれにするか迷ってしまふ位種類がありまいて…
車じゃ無かったら“生ビール定食”なんて、未だかつて聞いたことも無いやうな突拍子もないのに挑みたかったんですが…(後、何故か唐揚げ定食には瓶ビールがついてくると言ふ摩訶不思議さ…w)
予習はしてたんですが、何喰うかずっとニヤニヤしながら車の運転してますた…(`・ω・´)
朝一早出でおしももをお片付けしまして午後からはサボリーマンタイム!!w
特に急ぎの用事もなかったんでのんびりと飛鳥の地の雰囲気を感じつつお店まで…
のんびりし過ぎて少し出遅れてしまいましてお店に到着したのは12時50分頃でしたでしょうか!!
パーキングはそこそこ広いですが、車は数台…?
お客さん少ないのかなと店内に入ってみるとかなりの盛況っぷりであります。
御近所の人が歩きで来られてるパティーンでしょうか?(呑むため?)
お店の外観見れば一発でわかるんですが元はコンビニさんだったんでしょうね…w
色んなもんを取っ払ったら結構広いもんで席数はかなりあるみたいです。
カウンターがあればありがたかったんですが、4人座れるテーブル席へ案内されます。
ってな事でメニューの確認からどんぞです~(メチャ多いです)















ご飯のお替りがおkの“日替わりランチ”と“ラーメンセット”のどっちにするか非常に迷ったんですが、ラーメンも喰いたいな…って事で結局はラーメンセットに収まります。
うん、生ビール定食には未練タラタラだったんですけどね…w
通常の定食メニュー(880円よりも上の…)でもよかったんですが、ラーメンとご飯類の大盛りをしちゃうと1000円を超えてしまうので悩みましたがスルーの方向で…!!
ラーメンは…台湾料理店ってこともあるので台湾ラーメンをチョイスしてみます。
んで、悩んだんがご飯もん…w
一番ボリュームがありそうなのが天津飯だったんですが、台湾炒飯も気になるとこ…(ってどんな炒飯なんだ?w)
かなり悩んだんですが結局はいつもの誘惑に負けてしまってニンニク炒飯を選んでしまいますた…(´・ω・`)
んで、上で少し書いたように両方とも大盛りにしてもらいます!!
ちなみに僕が入った後から次から次へとお客さん入ってこられましてすぐにほぼ満席状態になったみたいな感じです。
安いセットがあるせいなのか高校生のグループとかも来てたんですが、ホンマに餃子の王将さんちっくな客層ですね~
混んできたんでしばらく時間かかるかなぁ…なんて思ってたんですが、驚きの4分でサーブ!!w
ラーメンセット 両大盛り 880円

台湾ラーメン


丼も比較的大きめで麺がこんもりとスープの上に盛り上がってるんがナイスですね!!

…で、台湾ラーメンの定義って何?w

ニンニク炒飯


最初見た時、少し少ないかなぁ…って思ったんですが1.5合以上は余裕で盛ってありましたです!!

ニンニクの香ばしい香りがたまんないッス!!

さて、実食でございます。
まずは台湾ラーメンから喰ってみませう!!
最初に口にしたのはスープなんですが、想像してたのよりも辛くない…?
ん~っ、唐辛子系の辛味は多少感じるんですがピリッとしたトコまでの辛さでは無くあくまでスープのアクセント的な感じの味わいでしょうか?
鶏ガラ+醤油系の味わいがするんですが、結局のところ普通の醤油ラーメンって事でいいのかしらね?w
なんかの醤っぽい味わいもするんですが僕の馬鹿舌では判別不能ですね…(´・ω・`)
いちおカンで書きますがXO醤あたりかな…?
普通に美味しいと思います!!
麺は若干ちぢれておりますがストレートに近い中太麺ですね。
自家製麺ではないと思いますが、最近あまりお目にかからないタイプの麺ですね。
プリプリシコシコとしておりちょっと懐かしさを感じさせてくれる感じの味わいがします。
皆さんがよく言われている加水率が高いとか低いとかはよくわからんのですが、日清さんから発売されている中華三昧の麺に似ているような気がしますw
あの麺を生めんタイプにした感じ…かな?
隠れた(メチャ見えてますけどw)脇役?の挽肉もそんなに味が濃い訳では無いですが、スープと絡んで美味しいですね~!!
大量に入ったニラは少し生っぽかったけど、それはそれでクセがあるんで好きだなぁ…w
正直に書きますと、餃子の王将さんの醤油ラーメンよりは遥かに旨いですw
王将さんは餃子は最高に旨いんですが、ラーメンはちょっと僕の口にあわないんですよね…特に麺そのものが…_| ̄|〇
でも、味噌やちゃんぽんだとそこそこ喰えるんで親父.com的な好みで醤油ラーメンとは相性が悪いって事なのかもですね!!
辛くないって書いたんですが、途中から滝の様な汗が…w
当日はかなり暑かったのもあるんでしょうが、僕があまり感じなかっただけでスープの辛さはあったのかも?w
麺を取り敢えずやっつけてから炒飯も喰ってみる事にします。
お皿を近くに寄せるだけでフワッとニンニクの香ばしい香りを楽しむ事が出来ます。
ガーリックチップが見当たらなかったんで、このお店のニンニク炒飯はすった(おろした?)ニンニクを油で香りが出るまで炒ってから作ってるんでしょうかね?
出来上がり直前にガーリックチップを投入するだけの手抜きなニンニク炒飯が多い中、こちらのお店は正統派って事なんでしょうね…!?
とは言えサーブ時間の速さから炒飯そのものはある程度作り置きしてるんだとは思いますが、この香ばしさはガーリックチップだけでは出ない香りだと思うので大蒜大好きな親父.comとしては嬉しい仕様ですね!!
中具はシンプルでネギ・玉子・ハム…んで焼豚!?
普通はハムが入ってれば焼豚なんて入らないと思うんですが、これは嬉しかったなぁ…w
まぁ切れ端がチョロッと入ってただけとは言え、これだけで風味はあがりますからね~!!
フワパラに近い出来上がりで、ベースと言ふか全体的な味は薄めと言ふか軽い味わいの仕上がりなんですがそこはニンニクが幅をきかせているせいか、ジワッとくる旨さがあります!!
ボリュームがそこそこあったのも嬉しいですね!!
炒飯をマリマリとかき込んで、残してたラーメンのスープも飲み干して汗ダラダラになりながら10分程で無事に完食です!!

何気に麺の量も多かったような気がしますね…(`・ω・´)
しかも良心的な事に飯類もラーメンも大盛は各100円うpと貧乏生活まっしぐらな親父.com的には超ありがたいサービスであります。
これは流行ってるのも頷けますね…(`・ω・´)
んで、ビックリしたのが1ドリンクのサービス!!


ランチタイムの時だけのサービスみたいなんですが、これは太っ腹ですよね!!
そりゃ、高校生も来たくなる訳だわ…w
忙しい時間帯とかは店員さんもそれどころじゃないでしょうから、コッソリと何杯も飲んでいるやつがいそうですよねw
あちきはコカコーラを1杯頂きましてご馳走様です!!
後一つ絶対に書いておかないといけない事が…
勘定をしようと席を立った時に見た、他のお客さんにサーブされた唐揚げ!!
超ド級の大きさですたw
リトルリーグの公式球ほどの唐揚げが4~5個位盛られていて、こゆ系の盛りを見慣れている僕でも二度見をしてしまいますた…(`・ω・´)
型が違いますが、思わず大三元さんの唐揚げを髣髴させる程のボリュームでございましたです。
席に戻って唐揚げを頼む手もあったんですが、もう1軒梯子したいお店もあり泣く泣く退店…w
恐らく目の錯覚じゃないと思います。
味云々はわかりませんが、ボリュームは凄いと断言できます(多分w)
行かれて頼まれた方は是非当ブログの為に写真提供をお願いします!!(超他力本願でスイマセンw)
ってな事で後ろ髪を引かれまくりながら次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
福源
奈良県高市郡明日香村御園24-1
電話番号/ 0744-54-2083
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、奈良県は高市郡明日香村御園にございます福源さんへ、猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は奈良でボリュームがあるもんを喰わせてくれるお店を探してた時に偶然見つけたお店で、なんでもセットもんのボリュームが中々と事で…
餃子の王将さんとタメ張れるお値段とボリュームってな事でずっと前から気になってたお店であります。
定食類は大きく分けて3系統?あるんですがどれにするか迷ってしまふ位種類がありまいて…
車じゃ無かったら“生ビール定食”なんて、未だかつて聞いたことも無いやうな突拍子もないのに挑みたかったんですが…(後、何故か唐揚げ定食には瓶ビールがついてくると言ふ摩訶不思議さ…w)
予習はしてたんですが、何喰うかずっとニヤニヤしながら車の運転してますた…(`・ω・´)
朝一早出でおしももをお片付けしまして午後からはサボリーマンタイム!!w
特に急ぎの用事もなかったんでのんびりと飛鳥の地の雰囲気を感じつつお店まで…
のんびりし過ぎて少し出遅れてしまいましてお店に到着したのは12時50分頃でしたでしょうか!!
パーキングはそこそこ広いですが、車は数台…?
お客さん少ないのかなと店内に入ってみるとかなりの盛況っぷりであります。
御近所の人が歩きで来られてるパティーンでしょうか?(呑むため?)
お店の外観見れば一発でわかるんですが元はコンビニさんだったんでしょうね…w
色んなもんを取っ払ったら結構広いもんで席数はかなりあるみたいです。
カウンターがあればありがたかったんですが、4人座れるテーブル席へ案内されます。
ってな事でメニューの確認からどんぞです~(メチャ多いです)















ご飯のお替りがおkの“日替わりランチ”と“ラーメンセット”のどっちにするか非常に迷ったんですが、ラーメンも喰いたいな…って事で結局はラーメンセットに収まります。
うん、生ビール定食には未練タラタラだったんですけどね…w
通常の定食メニュー(880円よりも上の…)でもよかったんですが、ラーメンとご飯類の大盛りをしちゃうと1000円を超えてしまうので悩みましたがスルーの方向で…!!
ラーメンは…台湾料理店ってこともあるので台湾ラーメンをチョイスしてみます。
んで、悩んだんがご飯もん…w
一番ボリュームがありそうなのが天津飯だったんですが、台湾炒飯も気になるとこ…(ってどんな炒飯なんだ?w)
かなり悩んだんですが結局はいつもの誘惑に負けてしまってニンニク炒飯を選んでしまいますた…(´・ω・`)
んで、上で少し書いたように両方とも大盛りにしてもらいます!!
ちなみに僕が入った後から次から次へとお客さん入ってこられましてすぐにほぼ満席状態になったみたいな感じです。
安いセットがあるせいなのか高校生のグループとかも来てたんですが、ホンマに餃子の王将さんちっくな客層ですね~
混んできたんでしばらく時間かかるかなぁ…なんて思ってたんですが、驚きの4分でサーブ!!w
ラーメンセット 両大盛り 880円

台湾ラーメン


丼も比較的大きめで麺がこんもりとスープの上に盛り上がってるんがナイスですね!!

…で、台湾ラーメンの定義って何?w

ニンニク炒飯


最初見た時、少し少ないかなぁ…って思ったんですが1.5合以上は余裕で盛ってありましたです!!

ニンニクの香ばしい香りがたまんないッス!!

さて、実食でございます。
まずは台湾ラーメンから喰ってみませう!!
最初に口にしたのはスープなんですが、想像してたのよりも辛くない…?
ん~っ、唐辛子系の辛味は多少感じるんですがピリッとしたトコまでの辛さでは無くあくまでスープのアクセント的な感じの味わいでしょうか?
鶏ガラ+醤油系の味わいがするんですが、結局のところ普通の醤油ラーメンって事でいいのかしらね?w
なんかの醤っぽい味わいもするんですが僕の馬鹿舌では判別不能ですね…(´・ω・`)
いちおカンで書きますがXO醤あたりかな…?
普通に美味しいと思います!!
麺は若干ちぢれておりますがストレートに近い中太麺ですね。
自家製麺ではないと思いますが、最近あまりお目にかからないタイプの麺ですね。
プリプリシコシコとしておりちょっと懐かしさを感じさせてくれる感じの味わいがします。
皆さんがよく言われている加水率が高いとか低いとかはよくわからんのですが、日清さんから発売されている中華三昧の麺に似ているような気がしますw
あの麺を生めんタイプにした感じ…かな?
隠れた(メチャ見えてますけどw)脇役?の挽肉もそんなに味が濃い訳では無いですが、スープと絡んで美味しいですね~!!
大量に入ったニラは少し生っぽかったけど、それはそれでクセがあるんで好きだなぁ…w
正直に書きますと、餃子の王将さんの醤油ラーメンよりは遥かに旨いですw
王将さんは餃子は最高に旨いんですが、ラーメンはちょっと僕の口にあわないんですよね…特に麺そのものが…_| ̄|〇
でも、味噌やちゃんぽんだとそこそこ喰えるんで親父.com的な好みで醤油ラーメンとは相性が悪いって事なのかもですね!!
辛くないって書いたんですが、途中から滝の様な汗が…w
当日はかなり暑かったのもあるんでしょうが、僕があまり感じなかっただけでスープの辛さはあったのかも?w
麺を取り敢えずやっつけてから炒飯も喰ってみる事にします。
お皿を近くに寄せるだけでフワッとニンニクの香ばしい香りを楽しむ事が出来ます。
ガーリックチップが見当たらなかったんで、このお店のニンニク炒飯はすった(おろした?)ニンニクを油で香りが出るまで炒ってから作ってるんでしょうかね?
出来上がり直前にガーリックチップを投入するだけの手抜きなニンニク炒飯が多い中、こちらのお店は正統派って事なんでしょうね…!?
とは言えサーブ時間の速さから炒飯そのものはある程度作り置きしてるんだとは思いますが、この香ばしさはガーリックチップだけでは出ない香りだと思うので大蒜大好きな親父.comとしては嬉しい仕様ですね!!
中具はシンプルでネギ・玉子・ハム…んで焼豚!?
普通はハムが入ってれば焼豚なんて入らないと思うんですが、これは嬉しかったなぁ…w
まぁ切れ端がチョロッと入ってただけとは言え、これだけで風味はあがりますからね~!!
フワパラに近い出来上がりで、ベースと言ふか全体的な味は薄めと言ふか軽い味わいの仕上がりなんですがそこはニンニクが幅をきかせているせいか、ジワッとくる旨さがあります!!
ボリュームがそこそこあったのも嬉しいですね!!
炒飯をマリマリとかき込んで、残してたラーメンのスープも飲み干して汗ダラダラになりながら10分程で無事に完食です!!

何気に麺の量も多かったような気がしますね…(`・ω・´)
しかも良心的な事に飯類もラーメンも大盛は各100円うpと貧乏生活まっしぐらな親父.com的には超ありがたいサービスであります。
これは流行ってるのも頷けますね…(`・ω・´)
んで、ビックリしたのが1ドリンクのサービス!!


ランチタイムの時だけのサービスみたいなんですが、これは太っ腹ですよね!!
そりゃ、高校生も来たくなる訳だわ…w
忙しい時間帯とかは店員さんもそれどころじゃないでしょうから、コッソリと何杯も飲んでいるやつがいそうですよねw
あちきはコカコーラを1杯頂きましてご馳走様です!!
後一つ絶対に書いておかないといけない事が…
勘定をしようと席を立った時に見た、他のお客さんにサーブされた唐揚げ!!
超ド級の大きさですたw
リトルリーグの公式球ほどの唐揚げが4~5個位盛られていて、こゆ系の盛りを見慣れている僕でも二度見をしてしまいますた…(`・ω・´)
型が違いますが、思わず大三元さんの唐揚げを髣髴させる程のボリュームでございましたです。
席に戻って唐揚げを頼む手もあったんですが、もう1軒梯子したいお店もあり泣く泣く退店…w
恐らく目の錯覚じゃないと思います。
味云々はわかりませんが、ボリュームは凄いと断言できます(多分w)
行かれて頼まれた方は是非当ブログの為に写真提供をお願いします!!(超他力本願でスイマセンw)
ってな事で後ろ髪を引かれまくりながら次のお店へ…
●○●お店のデータ●○●
福源
奈良県高市郡明日香村御園24-1
電話番号/ 0744-54-2083
営業時間/ 11:00~14:30
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
コメント
奈良で台湾ラーメン!すごいすね!名古屋文化が西へ!
ほちょいよぴぴでさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます&お久しぶりです~!!
>>奈良で台湾ラーメン!すごいすね!名古屋文化が西へ!
そう言えばたまたま今朝コンビニでインスタントラーメン(名前失念…黒っぽいパッケージで変な顔が書いてあったw)で見たんですが、名古屋人のソウルフードなんて呼ばれてたんでしたっけね?w
>>奈良で台湾ラーメン!すごいすね!名古屋文化が西へ!
そう言えばたまたま今朝コンビニでインスタントラーメン(名前失念…黒っぽいパッケージで変な顔が書いてあったw)で見たんですが、名古屋人のソウルフードなんて呼ばれてたんでしたっけね?w
味仙の今池本店で食べた台湾ラーメンは美味しかったです
大阪なんかで食べられる台湾ラーメンとは別物ですが…
辛くもあり、鼻から何か出るのをふきふきしながら食べました
また食べたいなぁ~。
大阪なんかで食べられる台湾ラーメンとは別物ですが…
辛くもあり、鼻から何か出るのをふきふきしながら食べました
また食べたいなぁ~。
Eさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>味仙の今池本店で食べた台湾ラーメンは美味しかったです
今食べログで確認しましたが、辛そうで旨そうですよね!!
大阪にも同じ名前のお店が何軒かあるんですが、別物なお店なんですね…(´・ω・`)
さすがに愛知までは…w
>>辛くもあり、鼻から何か出るのをふきふきしながら食べました
アハハハッ、ラーメン喰う時のお約束ですよねw
何かが出続けてもラーメンってずっとすすっていたいんですよねぇ…w
コンビニの跡
コンビニ跡の中華料理屋さん香芝市にもよく似た店が出来てました。台湾料理 鑫源村シンゲンムラ。引き分けかな。
系列店よく行きます
毎度面白い記事読ませてもらってます。
私は桜井市の系列店、カイシンゲンにちょくちょく行きます。唐揚げは是非食べていただきたかった!(笑)
ちなみに桜井の方なら普通のPCマウス大が6個です。この系列店は単品の品が一般人の想像の更に倍!てな量になるみたいです。
王将より種類も多いので普段使いにピッタリなんで奈良に来た時は是非寄って唐揚げ頼んでみてください。
系列店が奈良中和から奈良市の間でどんどん出店してます。
私は桜井市の系列店、カイシンゲンにちょくちょく行きます。唐揚げは是非食べていただきたかった!(笑)
ちなみに桜井の方なら普通のPCマウス大が6個です。この系列店は単品の品が一般人の想像の更に倍!てな量になるみたいです。
王将より種類も多いので普段使いにピッタリなんで奈良に来た時は是非寄って唐揚げ頼んでみてください。
系列店が奈良中和から奈良市の間でどんどん出店してます。
RAMURAMUさん、三度こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>コンビニ跡の中華料理屋さん香芝市にもよく似た店が出来てました。台湾料理 鑫源村シンゲンムラ。
凄い難しい(読みにくい?)名前のお店ですね…w
ルビ振ってもらって無かったら確実に読めませんでしたw
今調べてみましたら、コンビニの居抜き物件といいメチャソックリですね!!
フランチャイズっぽいんですが、どうなんでしょうね~
ブックマーク入れておきますw
少し奈良のお店のストックが少なくなってきたので助かります…、いいお店の情報ありが㌧ございました~!!
>>コンビニ跡の中華料理屋さん香芝市にもよく似た店が出来てました。台湾料理 鑫源村シンゲンムラ。
凄い難しい(読みにくい?)名前のお店ですね…w
ルビ振ってもらって無かったら確実に読めませんでしたw
今調べてみましたら、コンビニの居抜き物件といいメチャソックリですね!!
フランチャイズっぽいんですが、どうなんでしょうね~
ブックマーク入れておきますw
少し奈良のお店のストックが少なくなってきたので助かります…、いいお店の情報ありが㌧ございました~!!
ふくちゃんさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>私は桜井市の系列店、カイシンゲンにちょくちょく行きます。
RAMURAMUさんに紹介して頂いたお店によく似てますね…つか名前が違うだけで全部一緒のような気が…w
>>唐揚げは是非食べていただきたかった!(笑)
その書き方ですと、やはりデカかったんですねw
いやぁ、本気で二度見、三度見しちゃいましたから…w
>>王将より種類も多いので普段使いにピッタリなんで奈良に来た時は是非寄って唐揚げ頼んでみてください。
ですよね~
王将さんよりメヌーが多くて目移りしちゃいますw
RAMURAMUさんに教えて頂いたお店と供に特攻してみたいと思います!!
目指せ、全店制覇…?w
>>私は桜井市の系列店、カイシンゲンにちょくちょく行きます。
RAMURAMUさんに紹介して頂いたお店によく似てますね…つか名前が違うだけで全部一緒のような気が…w
>>唐揚げは是非食べていただきたかった!(笑)
その書き方ですと、やはりデカかったんですねw
いやぁ、本気で二度見、三度見しちゃいましたから…w
>>王将より種類も多いので普段使いにピッタリなんで奈良に来た時は是非寄って唐揚げ頼んでみてください。
ですよね~
王将さんよりメヌーが多くて目移りしちゃいますw
RAMURAMUさんに教えて頂いたお店と供に特攻してみたいと思います!!
目指せ、全店制覇…?w
はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
この手の中華料理店が好きなんですが、京都南部や宇治田原にある萬盛さんとメニュー構成が似てて奈良県のココも一度行ってみたいですね。からあげの形は違うもののデッカイという共通点もありますし。選べる4種類のラーメンも同じなのでやっぱり系列っぽい感じしますねー。また遊びにきます!
この手の中華料理店が好きなんですが、京都南部や宇治田原にある萬盛さんとメニュー構成が似てて奈良県のココも一度行ってみたいですね。からあげの形は違うもののデッカイという共通点もありますし。選べる4種類のラーメンも同じなのでやっぱり系列っぽい感じしますねー。また遊びにきます!
ととろさん、初めまして~!!
コメントありが㌧ございます~!!
>>この手の中華料理店が好きなんですが、京都南部や宇治田原にある萬盛さんとメニュー構成が似てて奈良県のココも一度行ってみたいですね。
もしかしたら、京都府木津川市山城町北河原乾川原にあるお店と京都府綴喜郡宇治田原町立川にあるお店でしょうか?
実は両方ともチェックしておりまして…w
いつ行こうかと楽しみにしております!
>>からあげの形は違うもののデッカイという共通点もありますし。選べる4種類のラーメンも同じなのでやっぱり系列っぽい感じしますねー。また遊びにきます!
奈良から勢力を伸ばしている点が同じみたいなんでもしかしたら同じ系列なのかもですね~!!
こゆお店は是非全国展開して欲しいもんですよね~!!
情報ありがとうございました~
>>この手の中華料理店が好きなんですが、京都南部や宇治田原にある萬盛さんとメニュー構成が似てて奈良県のココも一度行ってみたいですね。
もしかしたら、京都府木津川市山城町北河原乾川原にあるお店と京都府綴喜郡宇治田原町立川にあるお店でしょうか?
実は両方ともチェックしておりまして…w
いつ行こうかと楽しみにしております!
>>からあげの形は違うもののデッカイという共通点もありますし。選べる4種類のラーメンも同じなのでやっぱり系列っぽい感じしますねー。また遊びにきます!
奈良から勢力を伸ばしている点が同じみたいなんでもしかしたら同じ系列なのかもですね~!!
こゆお店は是非全国展開して欲しいもんですよね~!!
情報ありがとうございました~
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/780-a93cffd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケノーベルからリンクのご案内(2014/06/07 08:51)
高市郡明日香村エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。