みその食堂 おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り)
2013/12/01


本日は、和歌山県は和歌山市美園町にございますみその食堂さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ブログの左カラムにて紹介しているラーメンウォーカー関西2014
にて紹介されていたお店で特にデカ盛りとかボリュームがある…ってな感じのお店では無いんですがとあるサイドメニューに魅かれてしまいまして行ってみたいなって思ってたお店であります。
店名は“みその食堂”と知らん人が聞いたら一般的な食堂?を思い浮かべてしまいそうではありますが、れっきとしたラーメン屋さんでありまして…
メインのラーメンよりもサイドメニューに魅かれてしまうってのも失礼かもですが、あまり旨そうな“おに玉”なるもんを喰いにいざ出陣であります。
実は…、こちらのお店は本日の3軒目のランチに予定していたお店でありまして…w
1軒目に行ったかなりボリュームありそうなお好み焼きを喰わせてくれるお店に訪問しますもオープンは夕方18時からと言ふことで盛大に振られる…_| ̄|〇
食べログにはいちお電話番号は書いてあったんですが、営業時間等の情報は一切載って無くて楽観的に
“普通は昼から開いてるっしょ…?”
てな考えで行ったんですが駄目ですたね~。
んで、気を取り直して2軒目に予定していたお店に移動しようとしたんですがすでに車をパーキングに停めてしまってるんで予定を大幅に変更してこちらのお店を1番手に持ってくることにしますたです(4軒目の予定の〆のデザートのお店がこちらのお店からそう離れてないトコにあったんで結局戻ってくることになるんですけどね…w)
午前中に絶対にこなしておかないとヤヴァイおしももがあったんで結局お店の前まで来れたんは12時15分位でしたかね…?
駅近くでいちおオフィス街?にある場所ですが日曜日ですんで恐らく順番待ちは無かろうと思ったんですが、お店の前には2人順番待ちのお客さんが…
その後ろに並んで店頭に置いてあったメニューをしずしずと見てみます。
3軒目(予定)に来たらそこそこ腹イパイになってるでしょうし、おに玉だけでもいいかなぁ…なんて思ってたので実は目的の“おに玉”以外は喰うもんを決めてなくて…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



メインなラーメン系は3種類で、雑誌には“湯浅白醤油中華そば”の事が書いてあったんでこれでもよかったんですが、やはりココは濃い味付け好きな親父.com!!
ブレなく濃厚鶏中華そばをチョイスでありますw
メニューを見ますと、おに玉とのセットメニューがあるのでそれにプラスして麺大盛りをお願いする事にします。
いつもならチャーシューもトッピングするのが親父.com流なんですが…、少し予定が狂ったんが災いしたのか色々と考え事してたらオーダーするのをすっかりと忘れてましたです。
待っている間に店内をキョロキョロと…
お店は20人ちょい程入ったらイパイイパイかな…?
多分?店員さんは厨房に1人、ホールに1人なんですがハッキリ言わしてもらいますとオペレーションが全然廻っておりませんw
僕が入店した後では順番待ちまでは出来てなかったやうですが、それでもお客さんは入れ代わり立ち代わりで店内はバッタバタです!!
僕がお店に入った時点で店内はほぼ満席状態に近いほどでして、たまたまその日に従業員さんが少なかったせいもあるのかもですが席に座ってからホールの方がお冷を持って来て下さるまで少なくとも7~8分以上は待ったかと思います。
僕は結構色々とハッキリと書きますんで、こゆ事書いてたらまた“人間が…、器が小さい!!”なんてコメントやメール書かれそうですが、実際ランチタイムが少ない方もあるでしょうしそんな方からしたらオーダー取られるまでにそんなにかかっちゃお仕事に支障が出かねない場合もあると思いますので敢えて書きます…つか、書かせて下さいw
そんな事を考えながら待つ事8分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り) 1050円

デカ盛り系では無いので至って普通の盛りですね。

思わず“コンポタかよ…!!”って言ってしまいそうになりそうな程ラーメンとしては珍しい黄色に近いようなクリーム色なスープ…

いい感じで脂が浮かびまくってるのがメチャ旨そうであります!!

こちらが件の“おに玉”です!!

ラップでギュッと握りこまれてますので、見た目よりもボリュームありそうですね!!

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみます。
目茶目茶ドロッとしているのかと思ったら案外サラサラ系…?
ネーミングやスープの脂の浮き具合から見ましても想像以上に粘度は低めな感じであります。
口に含んでみますも、やはり思ってた濃いさとは違ってどちらかと言いますとアッサリ系な部類に入るんじゃないかな…?
いやね…、鶏油の風味や野菜類などの味わいも感じるんですが、見た目に反しての味が薄いと言いますか…w
この鶏の油コッテリなスープの色合いからすると、どちらかと言いますと濃い味ではないかと思われます。
親父.comの個人的な見解(好み)で濃いくは無い…とは書きましたが美味しくないとは書いておりませんので悪しからず。
先入観もあると思いますが“濃”と言ふ代名詞が無ければ、恐らくかなり旨い(濃ゆいかも?w)って思ったと思います。
お次は麺も喰ってみる事にします。
中太麺で少し平たい感じがしますかね…?
シコシコプリプリとしておりまして…、コレは好みも問題もあるでしょうがかなり美味しいと思います!!
喉越しもかなりいい感じがします。
…ですが、この麺に対してスープが少し弱い感じがするのが気になりますかね…?
旨いんですけと全体的に少しだけ、少しだけ物足りなさを感じるんですよね…(´・ω・`)
そんな事を思いつつチャーシューにも手を出してみる事にします。
外側は直接火を入れられているのか見た目も嬉しいいい感じの焦げ具合であります。
なかはしっとりと柔らかめで結構しっかりと味付けされているみたいですね。
これはかなり美味しいチャーシューかと思われます。
なんで、チャーシューのトッピング忘れちゃってたんだろう…?w
んで、麺を半分程喰ってからこちらの調味料を加えてみる事にします。

ちなみにこちらの調味料達…一番最初の画像を見て貰えればわかると思うんですがラーメン鉢の後ろに添えられて出てきます。
僕はラーメン喰う時に胡椒等をかける事はあまりしない派なんですが、頼んだラーメンと一緒に出てくるって事は、やはりコレを使ってこそ完成系になるって事なんでしょう!!
両方とも少しずつ加えて喰ってみますとパンチとコクが少しずつ増えて行くやうな感じがしますね。
特にエビ油が風味もよくなっていい感じであります。
黒胡椒も入れると旨くなっていくんですが、量が増えるとともにインスタント臭が増えてくるようなんで入れすぎ注意ですねw(あくまで個人的な感想でね!!)
最初はスープに少し物足りなさ感もあったんですが、これらの調味料のお蔭で後半はいいアクセントになりかなり美味しく感じられるようになって取り敢えずズビズバ~と先に麺だけ引き上げてしまって念願のおに玉を喰ってみる事にします。
嫌がる彼女(おに玉)を押さえ込み、ヒィヒィ言わせながら衣服(ラップ)を剥ぎ取ってからかぶりついてみますとアラ不思議!?
中から味玉がコニチワ!!(おに玉って名前でバレバレですねw)


黄身がトロりとして旨いのは当然ですが、チャーシューの煮汁で炊いたご飯がやたらめったら美味しくて…(`・ω・´)
豚肉から流れた適度な脂も相乗効果となるんでしょうね…!!
こちらかなりの濃い旨でありますw
よくあるチャーシューおにぎりが旨いのは当たり前なんですが、そのチャーシューのベース(旨味?)が溶け出して混ざり合ったご飯が不味い訳は無くて…!!
しかも、刻んだチャーシューまで握りこんであるのがニクいじゃないですか~!!
センター部分に味玉が1個丸々入ってますので、ご飯の量的には凄いってほどじゃないんですが、味玉と合わさって1本勝ちならぬいきなり2本勝ち…って感じでありましょうか?w
そんな感じで勢いが付きましてマリマリと喰っていき7分程で無事に完食であります。

チャーシューおにぎり好きな方なら鉄板で好きになる味わいなんじゃないでせうかね…?
おに玉1個で280円ってのは少し高いかな…?って思ったんですが今やスーパーさんやコンビニさんで1個200円を超える様なおにぎりが売られている事を考えたら、味玉+チャーシューたれご飯が280円で喰える…って思ったらいきなり安く(適正価格?w)思ってしまったのは内緒な…!!
ラーメンのほうも序盤は少し物足りなさも感じましたが、用意されている調味料を使う事でかなり美味しく味わうことが出来ましたです。
それに予め用意された調味料を使う事によって自分の好みに仕上げる事が出来るってのはラーメンでは珍しいんじゃないですかね…?
ご当地の和歌山ラーメンとは少々ジャンルが違いますがこちらもニューウェーブな和歌山ラーメンとして根付いてくれたらなぁ…って思ってしまいますた!!
今これ書いてて思ったんですが、お土産(持ち帰り)に“おに玉”買って帰るべきだったなと…w
自分のオヤツにも出来るし、他の人へのお土産にもできますしね~
ん~っ、勿体ない事してしまったです。
まぁそれは後で思った事なんで、もうしょうがないですので取りあえず現実?に戻ります。
お次の予定のお店は…、そんなにデカ盛りなお店ではないですがアメリカンダイナーちっくなあのお店まで!!
関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
さぁ、次のお店は何処だ?w
●○●お店のデータ●○●
みその食堂
和歌山県和歌山市美園町5-7-12
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:15~15:00
18:00~24:00(日祝11:15~24:00)
定休日/ 無
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、和歌山県は和歌山市美園町にございますみその食堂さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、ブログの左カラムにて紹介しているラーメンウォーカー関西2014
店名は“みその食堂”と知らん人が聞いたら一般的な食堂?を思い浮かべてしまいそうではありますが、れっきとしたラーメン屋さんでありまして…
メインのラーメンよりもサイドメニューに魅かれてしまうってのも失礼かもですが、あまり旨そうな“おに玉”なるもんを喰いにいざ出陣であります。
実は…、こちらのお店は本日の3軒目のランチに予定していたお店でありまして…w
1軒目に行ったかなりボリュームありそうなお好み焼きを喰わせてくれるお店に訪問しますもオープンは夕方18時からと言ふことで盛大に振られる…_| ̄|〇
食べログにはいちお電話番号は書いてあったんですが、営業時間等の情報は一切載って無くて楽観的に
“普通は昼から開いてるっしょ…?”
てな考えで行ったんですが駄目ですたね~。
んで、気を取り直して2軒目に予定していたお店に移動しようとしたんですがすでに車をパーキングに停めてしまってるんで予定を大幅に変更してこちらのお店を1番手に持ってくることにしますたです(4軒目の予定の〆のデザートのお店がこちらのお店からそう離れてないトコにあったんで結局戻ってくることになるんですけどね…w)
午前中に絶対にこなしておかないとヤヴァイおしももがあったんで結局お店の前まで来れたんは12時15分位でしたかね…?
駅近くでいちおオフィス街?にある場所ですが日曜日ですんで恐らく順番待ちは無かろうと思ったんですが、お店の前には2人順番待ちのお客さんが…
その後ろに並んで店頭に置いてあったメニューをしずしずと見てみます。
3軒目(予定)に来たらそこそこ腹イパイになってるでしょうし、おに玉だけでもいいかなぁ…なんて思ってたので実は目的の“おに玉”以外は喰うもんを決めてなくて…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いします。



メインなラーメン系は3種類で、雑誌には“湯浅白醤油中華そば”の事が書いてあったんでこれでもよかったんですが、やはりココは濃い味付け好きな親父.com!!
ブレなく濃厚鶏中華そばをチョイスでありますw
メニューを見ますと、おに玉とのセットメニューがあるのでそれにプラスして麺大盛りをお願いする事にします。
いつもならチャーシューもトッピングするのが親父.com流なんですが…、少し予定が狂ったんが災いしたのか色々と考え事してたらオーダーするのをすっかりと忘れてましたです。
待っている間に店内をキョロキョロと…
お店は20人ちょい程入ったらイパイイパイかな…?
多分?店員さんは厨房に1人、ホールに1人なんですがハッキリ言わしてもらいますとオペレーションが全然廻っておりませんw
僕が入店した後では順番待ちまでは出来てなかったやうですが、それでもお客さんは入れ代わり立ち代わりで店内はバッタバタです!!
僕がお店に入った時点で店内はほぼ満席状態に近いほどでして、たまたまその日に従業員さんが少なかったせいもあるのかもですが席に座ってからホールの方がお冷を持って来て下さるまで少なくとも7~8分以上は待ったかと思います。
僕は結構色々とハッキリと書きますんで、こゆ事書いてたらまた“人間が…、器が小さい!!”なんてコメントやメール書かれそうですが、実際ランチタイムが少ない方もあるでしょうしそんな方からしたらオーダー取られるまでにそんなにかかっちゃお仕事に支障が出かねない場合もあると思いますので敢えて書きます…つか、書かせて下さいw
そんな事を考えながら待つ事8分ほどで頼んでいたものが無事にサーブされますたです。
おに玉セット(ラーメンを濃厚鶏中華そばに変更+麺大盛り) 1050円

デカ盛り系では無いので至って普通の盛りですね。

思わず“コンポタかよ…!!”って言ってしまいそうになりそうな程ラーメンとしては珍しい黄色に近いようなクリーム色なスープ…

いい感じで脂が浮かびまくってるのがメチャ旨そうであります!!

こちらが件の“おに玉”です!!

ラップでギュッと握りこまれてますので、見た目よりもボリュームありそうですね!!

さて、実食であります。
まずはスープから頂いてみます。
目茶目茶ドロッとしているのかと思ったら案外サラサラ系…?
ネーミングやスープの脂の浮き具合から見ましても想像以上に粘度は低めな感じであります。
口に含んでみますも、やはり思ってた濃いさとは違ってどちらかと言いますとアッサリ系な部類に入るんじゃないかな…?
いやね…、鶏油の風味や野菜類などの味わいも感じるんですが、見た目に反しての味が薄いと言いますか…w
この鶏の油コッテリなスープの色合いからすると、どちらかと言いますと濃い味ではないかと思われます。
親父.comの個人的な見解(好み)で濃いくは無い…とは書きましたが美味しくないとは書いておりませんので悪しからず。
先入観もあると思いますが“濃”と言ふ代名詞が無ければ、恐らくかなり旨い(濃ゆいかも?w)って思ったと思います。
お次は麺も喰ってみる事にします。
中太麺で少し平たい感じがしますかね…?
シコシコプリプリとしておりまして…、コレは好みも問題もあるでしょうがかなり美味しいと思います!!
喉越しもかなりいい感じがします。
…ですが、この麺に対してスープが少し弱い感じがするのが気になりますかね…?
旨いんですけと全体的に少しだけ、少しだけ物足りなさを感じるんですよね…(´・ω・`)
そんな事を思いつつチャーシューにも手を出してみる事にします。
外側は直接火を入れられているのか見た目も嬉しいいい感じの焦げ具合であります。
なかはしっとりと柔らかめで結構しっかりと味付けされているみたいですね。
これはかなり美味しいチャーシューかと思われます。
なんで、チャーシューのトッピング忘れちゃってたんだろう…?w
んで、麺を半分程喰ってからこちらの調味料を加えてみる事にします。

ちなみにこちらの調味料達…一番最初の画像を見て貰えればわかると思うんですがラーメン鉢の後ろに添えられて出てきます。
僕はラーメン喰う時に胡椒等をかける事はあまりしない派なんですが、頼んだラーメンと一緒に出てくるって事は、やはりコレを使ってこそ完成系になるって事なんでしょう!!
両方とも少しずつ加えて喰ってみますとパンチとコクが少しずつ増えて行くやうな感じがしますね。
特にエビ油が風味もよくなっていい感じであります。
黒胡椒も入れると旨くなっていくんですが、量が増えるとともにインスタント臭が増えてくるようなんで入れすぎ注意ですねw(あくまで個人的な感想でね!!)
最初はスープに少し物足りなさ感もあったんですが、これらの調味料のお蔭で後半はいいアクセントになりかなり美味しく感じられるようになって取り敢えずズビズバ~と先に麺だけ引き上げてしまって念願のおに玉を喰ってみる事にします。
嫌がる彼女(おに玉)を押さえ込み、ヒィヒィ言わせながら衣服(ラップ)を剥ぎ取ってからかぶりついてみますとアラ不思議!?
中から味玉がコニチワ!!(おに玉って名前でバレバレですねw)


黄身がトロりとして旨いのは当然ですが、チャーシューの煮汁で炊いたご飯がやたらめったら美味しくて…(`・ω・´)
豚肉から流れた適度な脂も相乗効果となるんでしょうね…!!
こちらかなりの濃い旨でありますw
よくあるチャーシューおにぎりが旨いのは当たり前なんですが、そのチャーシューのベース(旨味?)が溶け出して混ざり合ったご飯が不味い訳は無くて…!!
しかも、刻んだチャーシューまで握りこんであるのがニクいじゃないですか~!!
センター部分に味玉が1個丸々入ってますので、ご飯の量的には凄いってほどじゃないんですが、味玉と合わさって1本勝ちならぬいきなり2本勝ち…って感じでありましょうか?w
そんな感じで勢いが付きましてマリマリと喰っていき7分程で無事に完食であります。

チャーシューおにぎり好きな方なら鉄板で好きになる味わいなんじゃないでせうかね…?
おに玉1個で280円ってのは少し高いかな…?って思ったんですが今やスーパーさんやコンビニさんで1個200円を超える様なおにぎりが売られている事を考えたら、味玉+チャーシューたれご飯が280円で喰える…って思ったらいきなり安く(適正価格?w)思ってしまったのは内緒な…!!
ラーメンのほうも序盤は少し物足りなさも感じましたが、用意されている調味料を使う事でかなり美味しく味わうことが出来ましたです。
それに予め用意された調味料を使う事によって自分の好みに仕上げる事が出来るってのはラーメンでは珍しいんじゃないですかね…?
ご当地の和歌山ラーメンとは少々ジャンルが違いますがこちらもニューウェーブな和歌山ラーメンとして根付いてくれたらなぁ…って思ってしまいますた!!
今これ書いてて思ったんですが、お土産(持ち帰り)に“おに玉”買って帰るべきだったなと…w
自分のオヤツにも出来るし、他の人へのお土産にもできますしね~
ん~っ、勿体ない事してしまったです。
まぁそれは後で思った事なんで、もうしょうがないですので取りあえず現実?に戻ります。
お次の予定のお店は…、そんなにデカ盛りなお店ではないですがアメリカンダイナーちっくなあのお店まで!!
関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
さぁ、次のお店は何処だ?w
●○●お店のデータ●○●
みその食堂
和歌山県和歌山市美園町5-7-12
電話番号/ 073-499-7719
営業時間/ 11:15~15:00
18:00~24:00(日祝11:15~24:00)
定休日/ 無
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
コメント
親父.com様、こんばんは。夜分に失礼致します。カルボナーラのような濃厚なお出汁で喉カラカラになりそうですね。おに玉って、重さはどの位あるんですか?想像がつきません。例えで教えて頂けませんか?スミマセン。そして次も期待しちゃってます(^w^)
あずきさん、おはようございます~
コメントありが㌧ございます~
>>カルボナーラのような濃厚なお出汁で喉カラカラになりそうですね。
さすがにそこまで濃厚ではなかったですが、エビ油等を後入れする事で、かなり濃厚なお味を楽しむ事が出来ましたですよ!!
>>おに玉って、重さはどの位あるんですか?想像がつきません。例えで教えて頂けませんか?
平均的な感じですが、味玉が5~60gで、ご飯はかなりギュウギュウに握りこんでありますんで、200gちょいってとこで大方250~280gってトコでしょうかね?
女性の方ならラーメンとこれとでは喰いきれない量かもですねw
でも、濃いめの味付け好きな人ならあっさり喰いきれるかも?
>>カルボナーラのような濃厚なお出汁で喉カラカラになりそうですね。
さすがにそこまで濃厚ではなかったですが、エビ油等を後入れする事で、かなり濃厚なお味を楽しむ事が出来ましたですよ!!
>>おに玉って、重さはどの位あるんですか?想像がつきません。例えで教えて頂けませんか?
平均的な感じですが、味玉が5~60gで、ご飯はかなりギュウギュウに握りこんでありますんで、200gちょいってとこで大方250~280gってトコでしょうかね?
女性の方ならラーメンとこれとでは喰いきれない量かもですねw
でも、濃いめの味付け好きな人ならあっさり喰いきれるかも?
ラーメンで食堂で思い浮かぶのは西区に移転したかどや食堂ですかね~。ちょこちょこ前は通りますが1時過ぎでも行列です。
濃厚鶏と言えばもっと白濁してどろっとしたラーメンをイメージしたんですが思ってたよりあっさりみたいですね^^;
おに玉は間違いなくドストライク(笑
ただ味玉ではなく色合いが薄いので普通の半熟玉子っぽぃんですが気のせいですか?
>関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
関西圏に住んでて嗜好も体型も似てると思うのですがわからんかったです(爆
濃厚鶏と言えばもっと白濁してどろっとしたラーメンをイメージしたんですが思ってたよりあっさりみたいですね^^;
おに玉は間違いなくドストライク(笑
ただ味玉ではなく色合いが薄いので普通の半熟玉子っぽぃんですが気のせいですか?
>関西圏に住んでおられて親父.comと喰いもんの嗜好が同じような方ならばきっとお分かりになって頂けるかと思います。
関西圏に住んでて嗜好も体型も似てると思うのですがわからんかったです(爆
ねもさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>ラーメンで食堂で思い浮かぶのは西区に移転したかどや食堂ですかね~。
かどや食堂さんもラーメン屋さんぽくないですよね…w
有名なだけに間違える人は少ないかと思われますけどね~
>>濃厚鶏と言えばもっと白濁してどろっとしたラーメンをイメージしたんですが思ってたよりあっさりみたいですね^^;
スープの色も濃そうだったんですが、意外と濃くなかったですw
そのままだと70点くらいですが、エビ油と胡椒を加えて100点になるって感じですかね?
>>ただ味玉ではなく色合いが薄いので普通の半熟玉子っぽぃんですが気のせいですか?
そんなに味は濃く無かったですが、普通に味玉だったかと…(記憶が…w)
>>関西圏に住んでて嗜好も体型も似てると思うのですがわからんかったです(爆
結構有名どころなんですが、やはり和歌山はローカルになっちゃうんでしょうかね?w
>>ラーメンで食堂で思い浮かぶのは西区に移転したかどや食堂ですかね~。
かどや食堂さんもラーメン屋さんぽくないですよね…w
有名なだけに間違える人は少ないかと思われますけどね~
>>濃厚鶏と言えばもっと白濁してどろっとしたラーメンをイメージしたんですが思ってたよりあっさりみたいですね^^;
スープの色も濃そうだったんですが、意外と濃くなかったですw
そのままだと70点くらいですが、エビ油と胡椒を加えて100点になるって感じですかね?
>>ただ味玉ではなく色合いが薄いので普通の半熟玉子っぽぃんですが気のせいですか?
そんなに味は濃く無かったですが、普通に味玉だったかと…(記憶が…w)
>>関西圏に住んでて嗜好も体型も似てると思うのですがわからんかったです(爆
結構有名どころなんですが、やはり和歌山はローカルになっちゃうんでしょうかね?w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/661-2728572f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)