大阪大勝軒 神山 つけ麺(大盛)
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/12


本日は大阪府は大阪市北区浮田にある大阪大勝軒 神山さんへ突撃してまいりますたです。
昨日からガッツリとつけ麺が食べたくなってどこに行こうかなぁ…なんて思ってたらここが思い浮かんだんですよねぇ…。
暖簾分けされている店舗さん?など全国に展開しているお店ではないんですが、インスタントラーメンなどでたまにコラボとかしてますので店舗の名前自体は全国区なお店なんではないでせうか?
存在自体はよく知ってたんですがいつも行列しているイメージがあったので敬遠しまくってたんですよね…w
まぁ、実際どのお店も席数が少なくどの時間帯に行ってもほぼ満席状態な感じなんスがねw
わざわざお昼時のピーク時を避けてお店に到着したのは13時20分ぐらい。
さすがに行列はなかったですが、空いてた席は1席のみ!!
丁度お客さんが帰った後らしく、
「片付けするので、ちょとマテくださーい!!」
みたいに威勢よく言われたので素直に直立不動にて待つw(実際にはこんなカタコトの日本語みたいに対応される訳ではないので安心して下さい!!)
そして無事に席に案内されてメニューをジロリと…。

オーダーするものは最初からつけ麺の大盛と決めていたので、
「つけ麺を大盛でお願いします!!」
すると、店員さんから
「中の1.5倍位の量になりますけど、当店の中を食べられたことありますか?」
「大盛は麺で言えば8玉位で、(茹で上がり)1.5kg位になりますけど大丈夫ですか…?」
と、かなり焦りの入った制止を受ける。
ネットの情報ではつけ麺は麺6玉、茹で上がりの重量は1.2~1.3kgと聞いていたがそれよりもやや多い感じに説明されたが、
「多分大丈夫です、お願いします!!」
と強気にオーダーしてみる。
厨房の方達の威勢の良い挨拶や、テキパキとした動きに見とれながらも5分ちょいほどで出来上がってまいりますたです。
つけ麺 大盛 950円

かなりの量ですねぇ…。
極太麺ではありませんが、その麺のしなやかさによって丼の上の麺の密度は高く、麺の量だけで言えば丸十さんのドカ盛つけ麺 大のそれを遙かに凌駕しております。

麺密度が高いだけに確かに1.5kg近くありそうですねぇ…。

店員さんが、底のほうに濃いタレが沈んでますので目一杯混ぜて食べて下さい…との事でグリングリンと混ぜてみる。
麺の量に対してのつけダレの量も多くて素敵です!!

まずは麺だけとパクリ…。
喉越しはグイグイッ、チュルンチュルンッ、噛めばムチムチで、グニュングニュン、ビヨンビヨ~ンッでハイテンションになる旨さ!!
初めて大勝軒さんのつけ麺の麺を喰ったんですが、新食感な感じであります。
“これは旨いなと…”、“人気があるのも納得だなぁ…”なんて気にさせてくれる旨さです。
そしてスープのほうも一口。
豚骨と醤油が上手い具合に融合してますね。個人的には甘さが少々強く、魚介系の味(魚粉の風味と言うんでしょうか?)が勝っているいる気がしましたね。
一般にあるようなつけ麺のスープではなく超和風テイストな味わいであります。
日本人だからこそハマらずにはいられない…
そんな感じの旨さであります。
ちなみにスープの中に入っているのは海苔、薄切りのチャーシューが2~3枚と少量のメンマ、そして半分に切られた煮玉子であります。
内緒ですが、煮玉子はゴリゴリに茹でられておりカスカスとしてて全然旨くなかったですw
チャーシューとメンマは旨かったんですがねぇ…。
そしてスープと麺のマッチングもバッチリ!!
ビールをグビグビと流し込むように麺をツルツルと消化していく!!
…、が半分くらい麺を食ったところで飽きが出てくる…w
スープのトッピングは少なく、
「味変用に、追加トッピングとしてチャーシューと野菜ぐらい頼んどきゃよかったなぁ…。」
なんて思ったんですがもう遅いですw
それでも頑張って残り1/4位までもっていくが今度はつけ汁の味に飽きてくる。
飽きてくるといふか、スープが薄く感じてくるんですよね…w
完食後の写真見てもらえればわかるんですが、実はスープ自体はそんなに減ってないんですよ。
スープが薄く感じるといふよりも、スープの濃いさに慣れてくる…ってな表現のほうが分かりやすいですかね!?
そして何だかんだ言って25分ほどかかって麺は完食!!

旨かったんですが量的にはややしんどかったですねぇ…w
残りのスープをすすっていると店員さんが、
「スープ割りにしまひょか…?」
と勧めてくれる!!
が、も少しつけ汁そのままの風味を楽しみたかったので、
「もちょっとスープ飲んでからお願いします!!」
と断る。
チビチビとスープを飲み続け、上記画像の1/2位までスープを飲んでからスープ割りをお願いする。
「濃ゆかったら言ってくださいね!!」
と言われて提供されたスープ割り。(写真撮り忘れマスタ、すんまそんw)
厨房を見ていると残ったスープはほとんど捨てて、新たにタレを入れてスープを足しているような気がする…。
それはスープ割りとは言わんのじゃないか…?w
なんて思いつつもネギを追加されたスープ割りも飲みほして御馳走様です!!

このお店のスープ割り…ってのは、
「食後の口直しとして、うちの秘伝のスープを味わってくださいよ~…」
みたいな感覚なのかもですねぇ…。
普通なら食っていたつけ汁でスープ割りするのが当たり前だと思ってたのであるいみ初体験ではありますたが…w
量の多さからくる麺やスープの味は卓上にあるニンニクやすりごま、お酢などで変化させるとよろしいかと思われます。(僕は使わなかったですが…)
あっ、スープの具材も少ないのでトッピングで何か1品頼むのもよろしいかと…!!
今度はトッピングも充実させてご飯物も一緒にオーダーしたいと思います。
次は本店にお邪魔してみようかな…?w
あっ、最後に一つ…、
店内でかかっていた(多分有線放送だと思う)ベケベケベベンッな三味線の放送は如何なもんかと…w
お店に合わないような気がするのは僕だけかな…?
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 神山
大阪府大阪市北区浮田1-4-10
電話番号/ 06-6377-5505
営業時間/ 11:30~16:00 18:00~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/12


本日は大阪府は大阪市北区浮田にある大阪大勝軒 神山さんへ突撃してまいりますたです。
昨日からガッツリとつけ麺が食べたくなってどこに行こうかなぁ…なんて思ってたらここが思い浮かんだんですよねぇ…。
暖簾分けされている店舗さん?など全国に展開しているお店ではないんですが、インスタントラーメンなどでたまにコラボとかしてますので店舗の名前自体は全国区なお店なんではないでせうか?
存在自体はよく知ってたんですがいつも行列しているイメージがあったので敬遠しまくってたんですよね…w
まぁ、実際どのお店も席数が少なくどの時間帯に行ってもほぼ満席状態な感じなんスがねw
わざわざお昼時のピーク時を避けてお店に到着したのは13時20分ぐらい。
さすがに行列はなかったですが、空いてた席は1席のみ!!
丁度お客さんが帰った後らしく、
「片付けするので、ちょとマテくださーい!!」
みたいに威勢よく言われたので素直に直立不動にて待つw(実際にはこんなカタコトの日本語みたいに対応される訳ではないので安心して下さい!!)
そして無事に席に案内されてメニューをジロリと…。

オーダーするものは最初からつけ麺の大盛と決めていたので、
「つけ麺を大盛でお願いします!!」
すると、店員さんから
「中の1.5倍位の量になりますけど、当店の中を食べられたことありますか?」
「大盛は麺で言えば8玉位で、(茹で上がり)1.5kg位になりますけど大丈夫ですか…?」
と、かなり焦りの入った制止を受ける。
ネットの情報ではつけ麺は麺6玉、茹で上がりの重量は1.2~1.3kgと聞いていたがそれよりもやや多い感じに説明されたが、
「多分大丈夫です、お願いします!!」
と強気にオーダーしてみる。
厨房の方達の威勢の良い挨拶や、テキパキとした動きに見とれながらも5分ちょいほどで出来上がってまいりますたです。
つけ麺 大盛 950円

かなりの量ですねぇ…。
極太麺ではありませんが、その麺のしなやかさによって丼の上の麺の密度は高く、麺の量だけで言えば丸十さんのドカ盛つけ麺 大のそれを遙かに凌駕しております。

麺密度が高いだけに確かに1.5kg近くありそうですねぇ…。

店員さんが、底のほうに濃いタレが沈んでますので目一杯混ぜて食べて下さい…との事でグリングリンと混ぜてみる。
麺の量に対してのつけダレの量も多くて素敵です!!

まずは麺だけとパクリ…。
喉越しはグイグイッ、チュルンチュルンッ、噛めばムチムチで、グニュングニュン、ビヨンビヨ~ンッでハイテンションになる旨さ!!
初めて大勝軒さんのつけ麺の麺を喰ったんですが、新食感な感じであります。
“これは旨いなと…”、“人気があるのも納得だなぁ…”なんて気にさせてくれる旨さです。
そしてスープのほうも一口。
豚骨と醤油が上手い具合に融合してますね。個人的には甘さが少々強く、魚介系の味(魚粉の風味と言うんでしょうか?)が勝っているいる気がしましたね。
一般にあるようなつけ麺のスープではなく超和風テイストな味わいであります。
日本人だからこそハマらずにはいられない…
そんな感じの旨さであります。
ちなみにスープの中に入っているのは海苔、薄切りのチャーシューが2~3枚と少量のメンマ、そして半分に切られた煮玉子であります。
内緒ですが、煮玉子はゴリゴリに茹でられておりカスカスとしてて全然旨くなかったですw
チャーシューとメンマは旨かったんですがねぇ…。
そしてスープと麺のマッチングもバッチリ!!
ビールをグビグビと流し込むように麺をツルツルと消化していく!!
…、が半分くらい麺を食ったところで飽きが出てくる…w
スープのトッピングは少なく、
「味変用に、追加トッピングとしてチャーシューと野菜ぐらい頼んどきゃよかったなぁ…。」
なんて思ったんですがもう遅いですw
それでも頑張って残り1/4位までもっていくが今度はつけ汁の味に飽きてくる。
飽きてくるといふか、スープが薄く感じてくるんですよね…w
完食後の写真見てもらえればわかるんですが、実はスープ自体はそんなに減ってないんですよ。
スープが薄く感じるといふよりも、スープの濃いさに慣れてくる…ってな表現のほうが分かりやすいですかね!?
そして何だかんだ言って25分ほどかかって麺は完食!!

旨かったんですが量的にはややしんどかったですねぇ…w
残りのスープをすすっていると店員さんが、
「スープ割りにしまひょか…?」
と勧めてくれる!!
が、も少しつけ汁そのままの風味を楽しみたかったので、
「もちょっとスープ飲んでからお願いします!!」
と断る。
チビチビとスープを飲み続け、上記画像の1/2位までスープを飲んでからスープ割りをお願いする。
「濃ゆかったら言ってくださいね!!」
と言われて提供されたスープ割り。(写真撮り忘れマスタ、すんまそんw)
厨房を見ていると残ったスープはほとんど捨てて、新たにタレを入れてスープを足しているような気がする…。
それはスープ割りとは言わんのじゃないか…?w
なんて思いつつもネギを追加されたスープ割りも飲みほして御馳走様です!!

このお店のスープ割り…ってのは、
「食後の口直しとして、うちの秘伝のスープを味わってくださいよ~…」
みたいな感覚なのかもですねぇ…。
普通なら食っていたつけ汁でスープ割りするのが当たり前だと思ってたのであるいみ初体験ではありますたが…w
量の多さからくる麺やスープの味は卓上にあるニンニクやすりごま、お酢などで変化させるとよろしいかと思われます。(僕は使わなかったですが…)
あっ、スープの具材も少ないのでトッピングで何か1品頼むのもよろしいかと…!!
今度はトッピングも充実させてご飯物も一緒にオーダーしたいと思います。
次は本店にお邪魔してみようかな…?w
あっ、最後に一つ…、
店内でかかっていた(多分有線放送だと思う)ベケベケベベンッな三味線の放送は如何なもんかと…w
お店に合わないような気がするのは僕だけかな…?
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 神山
大阪府大阪市北区浮田1-4-10
電話番号/ 06-6377-5505
営業時間/ 11:30~16:00 18:00~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/62-b2a6a4a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大阪大勝軒 神山@中崎町
8月9日(土)の夜に大阪大勝軒 神山に行きました。こちらのお店は2008年7月22日に開店したお店です。大阪大勝軒の2号店として1号店の近くに開店しました。事前情報では東京の某店インス ...