すし・ごはん 馬ん場 うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼 大盛り
2013/08/04


本日は、京都府は京都市南区吉祥院大河原町にございまするすし・ごはん 馬ん場さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はかなり有名なんで知ってらっしゃる方も多いかと思われますが、ビックリするほど大きなネタを使ったお寿司や迫力の丼系を堪能出来るお店であります!!
2年ほど前に一度行ったことあるんですが、いつの間にか昼営業をしてなかった…ってなトラップに遭遇してしまい盛大に振られた思い出が…w
こないだ土用の丑の日に来ようかとも思ったんですが、さすがにお客さん多いだろうな…ってな事で回避してたんですが、猛烈にあるメニューが喰いたくなってしまって…
2年前のリベンジを果たす為に突撃であります。
お店に到着したのは11時35分位でなんとかポールゲトであります!!
ちなみにお昼の営業時間は11時45分からと少し中途半端…w
ですが、日曜日ってな事もあるのかお店が開く直前には僕を含めて10人以上の順番待ちが出来る大人気であります。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。

狙っていたのは“うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼”なんスが、メニューには大盛り等の表記は無いんですよね…(´・ω・`)
んで、オーダーを取りに来て下さった方に
「ご飯の大盛りって出来るんですか…?」
って聞いてみましたところおkとの事であります!!(正確にはご飯多めですね…ってな感じで言われた?)
うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼はご飯を酢飯と普通の白飯から選べれるんですが少し迷って酢飯をチョイスです!!
うな丼…なんで白飯のほうがいいのかな…?とは思ったんですが、折角のお寿司屋さんですし酢飯で喰らう丼も粋じゃなくって…?ってな考えでオーダーしてしまいますたですw
他のお客さんのオーダーはやはり海鮮すし丼が多かったですかね…?
ついで上にぎりってとこかな…?
店内をキョロキョロしてますと、1品物のメニューのPOPなどが張り付けてあり、居酒屋風な使い方も出来そうな感じですね~
そして待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです!!
うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼 大盛り 1360円

ものっそい上げ底の丼ですが、ご飯は意外とこんもりと…w

つか、器がゴージャス過ぎてパッと見のボリュームがしょぼく見えちゃう悲しさ…(´・ω・`)
酢飯の量は1.5合ちょいはあったと思います!!

色んな角度から…



真上からのアップ…
うなぎは半尾で穴子はほぼ1尾くらい…?入っております!!

こんもり酢飯がいい感じ…?w
うなぎと穴子の両脇を覆うのは海苔ですた!!(最初は茄子天かと思ってたw)

可愛らしいボリュームですが、お造り付なのはかなり嬉しいかな…?

メインの丼の大きさに負けて見えるんですが、結構ゴツい器で出てくる赤出汁…w
そこそこの大きさのアラも入っておりますたです!!

さて、実食であります!!
まずは酢飯のチェックから…w(わざわざ酢飯をチョイスしたんで…)
ほのかに温かいご飯にいい塩梅の酢の効き具合です!!
うなぎや穴子と合うのかどうか心配でしたが問題は無さそうでありますね。
手前の穴子からかぶりついてみます。
ホロリととろける様な食感でしっかりとした穴子の旨味も感じ取れます!!
他のレビュアーさんのお話では全体的に若干“大味”…なんて話もあったんですが、そこまでは…って感じですかね?w
お次はうなぎを食べてみましょう!!
時期的なもんもアリ、メチャ脂が乗ってる訳ではありませんがこちらも普通に旨いですね!!
何より尻尾のほうでなく頭のほうを使ってくれてるのが嬉しいじゃないですか~
お値段の事を考えたら上々の味だと思われます!!
…つか、この笹の葉っぱ喰う時にメチャ邪魔なんスけど…w
酢飯にしてるせいなのかタレが少なかったのは残念ですかね…?(白飯ならもっとかかるのかな?)
“酢飯”と味わうってのがお店流なのかもですが、親父.com的にはタレ多めが好きなんで、次来る時はタレ増し増しでお願いする事にしますw
マリマリと喰っていくんですが、上でも少し書いたように笹の葉っぱがかなり邪魔でありまして…w
少々悪戦苦闘しつつ取り敢えず丼のほうはやっつけてしまいます!!
お次はお造りを喰ってみますです。
甘エビが1匹とマグロとハマチが1切れずつ…
船盛り…的な感じの容器にのってるんですが、ボリューム的に些か寂しげなのは否めないですね…
お味の方は…、甘エビはかなり美味しかったですね!!
味噌もタップリと入っててなんか得した気分ですw
マグロとハマチは…まぁ日曜日ってこともあるせいか新鮮味には少し欠けてたかと思いますが、丼とセットで出てくるお造りとしてはまずまず及第点ってとこでしょうか…?(値段から考えるとメチャコスパ高いんですけどねw)
最後に赤出汁を飲んでみます。
ちなみに親父.com…赤出汁は味が濃くて辛いくらいのが好きなんですが、これがジャストミートでありますて…(`・ω・´)
思わず“上にぎり”を追加してしまうかと思う程ですたです。
ほどほどの大きさのアラも2個入っており、喰い終わる頃にはかなり上機嫌になれますたw
容器がかなりゴツいので赤出汁そのものもタップリと味わうことが出来、9分程で無事に完食であります。

海鮮類の新鮮さまで考えちゃうのは野暮ってもんですが、このボリュームの丼で、お造り・赤出汁付きで1360円ってのは超破格なんじゃないかと思われます!!
しかも、大盛りにしても値段変わんないのが凄いですYO!!
正直他のお客さんの食べられてた“海鮮すし丼”はそんなにボリュームがあるようには見えなかったんで僕的には次来た時もコレ喰っちゃいそうです(もしくはえび天丼かな?)
刺身は結構イパイのっかってた気がしますが、丼が小さすぎるのでやはりご飯がどう見ても頼りなく見えちゃうんですよね…(´・ω・`)
多分同じ丼を使っているとは思うんですが、えび天丼は違った意味でボリュームありますが…(えび天がそそり立ってますw)
次は夜に来て普通に1品もん頼みながら飲むって手もアリ?
さて…本気で上にぎりを追加で頼む気になってたんですが当然の如く順番待ちの列(店内に3人、お店の外に5~6人はいたかな?)が出来ている訳で…w
少し後ろ髪をひかれつつ予定通り梯子予定のお店まで…(ヲィw
すし・ごはん 馬ん場さんのご近所でなんかいいお店は無いかと探してて見つけたお店なんですが、“鶏ッター丼”なる旨そうなもんを喰わせてくれるとの事…
喜び勇んでお店まで行くも痛恨の閉店…_| ̄|〇
看板は外されており、窓から中が覗けたので見てみますとかなりの間放置されている感じですた…(´・ω・`)
しょうがないので3軒目に用意してたラーメン屋へ行ってみます!!w
●○●お店のデータ●○●
すし・ごはん 馬ん場
京都府京都市南区吉祥院大河原町17-1 カドノハイツ103
電話番号/ 075-313-0567
営業時間/ 11:45~13:30
18:00~21:30(L.O.)
ネタ切れ次第終了
定休日/ 月曜日,第3火曜日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、京都府は京都市南区吉祥院大河原町にございまするすし・ごはん 馬ん場さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はかなり有名なんで知ってらっしゃる方も多いかと思われますが、ビックリするほど大きなネタを使ったお寿司や迫力の丼系を堪能出来るお店であります!!
2年ほど前に一度行ったことあるんですが、いつの間にか昼営業をしてなかった…ってなトラップに遭遇してしまい盛大に振られた思い出が…w
こないだ土用の丑の日に来ようかとも思ったんですが、さすがにお客さん多いだろうな…ってな事で回避してたんですが、猛烈にあるメニューが喰いたくなってしまって…
2年前のリベンジを果たす為に突撃であります。
お店に到着したのは11時35分位でなんとかポールゲトであります!!
ちなみにお昼の営業時間は11時45分からと少し中途半端…w
ですが、日曜日ってな事もあるのかお店が開く直前には僕を含めて10人以上の順番待ちが出来る大人気であります。
ってな事でまずはメニューから確認して下さいです。

狙っていたのは“うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼”なんスが、メニューには大盛り等の表記は無いんですよね…(´・ω・`)
んで、オーダーを取りに来て下さった方に
「ご飯の大盛りって出来るんですか…?」
って聞いてみましたところおkとの事であります!!(正確にはご飯多めですね…ってな感じで言われた?)
うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼はご飯を酢飯と普通の白飯から選べれるんですが少し迷って酢飯をチョイスです!!
うな丼…なんで白飯のほうがいいのかな…?とは思ったんですが、折角のお寿司屋さんですし酢飯で喰らう丼も粋じゃなくって…?ってな考えでオーダーしてしまいますたですw
他のお客さんのオーダーはやはり海鮮すし丼が多かったですかね…?
ついで上にぎりってとこかな…?
店内をキョロキョロしてますと、1品物のメニューのPOPなどが張り付けてあり、居酒屋風な使い方も出来そうな感じですね~
そして待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされますたです!!
うなぎと穴子のハーフ&ハーフ丼 大盛り 1360円

ものっそい上げ底の丼ですが、ご飯は意外とこんもりと…w

つか、器がゴージャス過ぎてパッと見のボリュームがしょぼく見えちゃう悲しさ…(´・ω・`)
酢飯の量は1.5合ちょいはあったと思います!!

色んな角度から…



真上からのアップ…
うなぎは半尾で穴子はほぼ1尾くらい…?入っております!!

こんもり酢飯がいい感じ…?w
うなぎと穴子の両脇を覆うのは海苔ですた!!(最初は茄子天かと思ってたw)

可愛らしいボリュームですが、お造り付なのはかなり嬉しいかな…?

メインの丼の大きさに負けて見えるんですが、結構ゴツい器で出てくる赤出汁…w
そこそこの大きさのアラも入っておりますたです!!

さて、実食であります!!
まずは酢飯のチェックから…w(わざわざ酢飯をチョイスしたんで…)
ほのかに温かいご飯にいい塩梅の酢の効き具合です!!
うなぎや穴子と合うのかどうか心配でしたが問題は無さそうでありますね。
手前の穴子からかぶりついてみます。
ホロリととろける様な食感でしっかりとした穴子の旨味も感じ取れます!!
他のレビュアーさんのお話では全体的に若干“大味”…なんて話もあったんですが、そこまでは…って感じですかね?w
お次はうなぎを食べてみましょう!!
時期的なもんもアリ、メチャ脂が乗ってる訳ではありませんがこちらも普通に旨いですね!!
何より尻尾のほうでなく頭のほうを使ってくれてるのが嬉しいじゃないですか~
お値段の事を考えたら上々の味だと思われます!!
…つか、この笹の葉っぱ喰う時にメチャ邪魔なんスけど…w
酢飯にしてるせいなのかタレが少なかったのは残念ですかね…?(白飯ならもっとかかるのかな?)
“酢飯”と味わうってのがお店流なのかもですが、親父.com的にはタレ多めが好きなんで、次来る時はタレ増し増しでお願いする事にしますw
マリマリと喰っていくんですが、上でも少し書いたように笹の葉っぱがかなり邪魔でありまして…w
少々悪戦苦闘しつつ取り敢えず丼のほうはやっつけてしまいます!!
お次はお造りを喰ってみますです。
甘エビが1匹とマグロとハマチが1切れずつ…
船盛り…的な感じの容器にのってるんですが、ボリューム的に些か寂しげなのは否めないですね…
お味の方は…、甘エビはかなり美味しかったですね!!
味噌もタップリと入っててなんか得した気分ですw
マグロとハマチは…まぁ日曜日ってこともあるせいか新鮮味には少し欠けてたかと思いますが、丼とセットで出てくるお造りとしてはまずまず及第点ってとこでしょうか…?(値段から考えるとメチャコスパ高いんですけどねw)
最後に赤出汁を飲んでみます。
ちなみに親父.com…赤出汁は味が濃くて辛いくらいのが好きなんですが、これがジャストミートでありますて…(`・ω・´)
思わず“上にぎり”を追加してしまうかと思う程ですたです。
ほどほどの大きさのアラも2個入っており、喰い終わる頃にはかなり上機嫌になれますたw
容器がかなりゴツいので赤出汁そのものもタップリと味わうことが出来、9分程で無事に完食であります。

海鮮類の新鮮さまで考えちゃうのは野暮ってもんですが、このボリュームの丼で、お造り・赤出汁付きで1360円ってのは超破格なんじゃないかと思われます!!
しかも、大盛りにしても値段変わんないのが凄いですYO!!
正直他のお客さんの食べられてた“海鮮すし丼”はそんなにボリュームがあるようには見えなかったんで僕的には次来た時もコレ喰っちゃいそうです(もしくはえび天丼かな?)
刺身は結構イパイのっかってた気がしますが、丼が小さすぎるのでやはりご飯がどう見ても頼りなく見えちゃうんですよね…(´・ω・`)
多分同じ丼を使っているとは思うんですが、えび天丼は違った意味でボリュームありますが…(えび天がそそり立ってますw)
次は夜に来て普通に1品もん頼みながら飲むって手もアリ?
さて…本気で上にぎりを追加で頼む気になってたんですが当然の如く順番待ちの列(店内に3人、お店の外に5~6人はいたかな?)が出来ている訳で…w
少し後ろ髪をひかれつつ予定通り梯子予定のお店まで…(ヲィw
すし・ごはん 馬ん場さんのご近所でなんかいいお店は無いかと探してて見つけたお店なんですが、“鶏ッター丼”なる旨そうなもんを喰わせてくれるとの事…
喜び勇んでお店まで行くも痛恨の閉店…_| ̄|〇
看板は外されており、窓から中が覗けたので見てみますとかなりの間放置されている感じですた…(´・ω・`)
しょうがないので3軒目に用意してたラーメン屋へ行ってみます!!w
●○●お店のデータ●○●
すし・ごはん 馬ん場
京都府京都市南区吉祥院大河原町17-1 カドノハイツ103
電話番号/ 075-313-0567
営業時間/ 11:45~13:30
18:00~21:30(L.O.)
ネタ切れ次第終了
定休日/ 月曜日,第3火曜日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
すし・ごはん 馬ん場 (寿司 / 西京極駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/575-4f358838
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)