おちゃのこ ほうじ茶ラテ氷
2013/07/31


サガミ奈良駅前店さん~餃子のざ 奈良店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市小西町にありまするおちゃのこさんであります!!
本来は、アレにアレが入ったアレを喰う為にパーキングからテコテコと歩いたんですが、あまりにも蒸し暑くてアレを食べるのはしんどいな…ってな事でかき氷が食べれるこちらのお店に予定変更でありますです。
シンプルなかき氷を食べさせてくれるこちらのお店…期待大であります。
最初は携帯のナビを頼りにお店まで…
近くまで来るもナビが指差すのは解体中のビル…w
通り過ぎたのかしら…?
なんて思いつつそこから南北に移動してみるもそんな感じのお店は見つからずに…w
しょうがいないので食べログの地図を調べてみますとそこから少し南の通りとは反対側の立地にマークがあり、南にテクテクと歩くとまさにビンゴで…w
ほうほうのていでお店に辿り付きますも席は満席状態で、しばし順番待ちであります。
順番待ち用の席に座ってまずはメニューをジロリ…



他のフルーツ系の旨そうな画像に心揺らされながらも頼んだのは初志貫徹で“ほうじ茶ラテ氷”…なんか旨そうじゃないですか!!w
マンゴー氷以外はみな安いッスね…!!
今の時期にはありがたいでありますです。
これはお替りもありかもね…?なんて思いつつも5分程待って無事にサーブであります!!
ほうじ茶ラテ氷 400円

想像してたのよりもかなりボリュームあるかな…?w

削った氷がかなりキメ細やかなのがわかるでしょうか…?w

さて、実食でありますです。
ビックリしたのが見た目以上の繊細さ…
岡山はおまち堂さんのソレには負けますが、物凄いキメ細やかな削り方で、口の中で極上に溶けます…w
おまち堂さんでは1粒も無かった、氷の粒が何個かあったくらいで、ホンマにおまち堂さんに負けてないくらいの上品なかき氷です。
パッと見た感じでは味は薄そうなんですが…
確かにほうじ茶独特の香ばしさは弱めではありますが、それでも“ほうじ茶”と思させてくれるテイストと濃いミルクの味(コンデンスミルク系?)…
どちらかと言いますと、濃いミルク系の味が勝ってますが、それはそれで絶妙なバランスでメチャ旨いであります。
…人生のうちで旨いと思ったかき氷なんてホント数が知れてる訳でありまして…(`・ω・´)
ブログ始めてからは、岡山のおまち堂さん2軒と兵庫の里弄さん…、好み的にはその次に来るほどの旨さでありましたです。
ってな事で体もいい感じに冷えてきてアッと言ふ間に完食でありますw

味はそこそこ濃厚で舌触りは軽い食感…調子に乗れば5~6杯くらいは余裕でいけそうな感じのかき氷でありますたです。
奈良駅近辺に来た時はリピ間違いなしのお店になりますたです!!(記事にはしないでしょうが…w)
僕みたいに放浪癖がある人間…、もしくは機動力のあるM三郎さんやほぼ週4さん達のやうな方以外は“岡山のおまち堂さん”…は高嶺の花なんでしょうが、それに近いレベルのかき氷を食べれるお店を見つける事が出来ましたです!!
マンゴー系以外はお値段もかなりお安くて、コスパは高いです…
たまたま来たお店ではありますが、奈良遠征時には欠かせなくなった店になりそうであります!!
…完全にクールダウンした親父.comの体…w
もう暑いもんなんか喰いたくない訳でありまして…_| ̄|〇
ましてや今から、餃子のざさんの近くのパーキングまで戻らなきゃいかん訳でありましてですね…w
途中で食指が動くデザート系のお店の呼び込みをなんとか無視してパーキングまで…
ちなみにまだおしももは残ってるので一旦おしももに戻りますが、通常人生必須のガリガリ君は…!?
結局家に帰るまでに1本喰ってしまって、本日の活動はおやしみに…w
●○●お店のデータ●○●
おちゃのこ
奈良県奈良市小西町35-2 コトモール 1F
電話番号/ 0742-23-0018
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 1、2、5、6、7、8、11月の第三水曜日および元日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


サガミ奈良駅前店さん~餃子のざ 奈良店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市小西町にありまするおちゃのこさんであります!!
本来は、アレにアレが入ったアレを喰う為にパーキングからテコテコと歩いたんですが、あまりにも蒸し暑くてアレを食べるのはしんどいな…ってな事でかき氷が食べれるこちらのお店に予定変更でありますです。
シンプルなかき氷を食べさせてくれるこちらのお店…期待大であります。
最初は携帯のナビを頼りにお店まで…
近くまで来るもナビが指差すのは解体中のビル…w
通り過ぎたのかしら…?
なんて思いつつそこから南北に移動してみるもそんな感じのお店は見つからずに…w
しょうがいないので食べログの地図を調べてみますとそこから少し南の通りとは反対側の立地にマークがあり、南にテクテクと歩くとまさにビンゴで…w
ほうほうのていでお店に辿り付きますも席は満席状態で、しばし順番待ちであります。
順番待ち用の席に座ってまずはメニューをジロリ…



他のフルーツ系の旨そうな画像に心揺らされながらも頼んだのは初志貫徹で“ほうじ茶ラテ氷”…なんか旨そうじゃないですか!!w
マンゴー氷以外はみな安いッスね…!!
今の時期にはありがたいでありますです。
これはお替りもありかもね…?なんて思いつつも5分程待って無事にサーブであります!!
ほうじ茶ラテ氷 400円

想像してたのよりもかなりボリュームあるかな…?w

削った氷がかなりキメ細やかなのがわかるでしょうか…?w

さて、実食でありますです。
ビックリしたのが見た目以上の繊細さ…
岡山はおまち堂さんのソレには負けますが、物凄いキメ細やかな削り方で、口の中で極上に溶けます…w
おまち堂さんでは1粒も無かった、氷の粒が何個かあったくらいで、ホンマにおまち堂さんに負けてないくらいの上品なかき氷です。
パッと見た感じでは味は薄そうなんですが…
確かにほうじ茶独特の香ばしさは弱めではありますが、それでも“ほうじ茶”と思させてくれるテイストと濃いミルクの味(コンデンスミルク系?)…
どちらかと言いますと、濃いミルク系の味が勝ってますが、それはそれで絶妙なバランスでメチャ旨いであります。
…人生のうちで旨いと思ったかき氷なんてホント数が知れてる訳でありまして…(`・ω・´)
ブログ始めてからは、岡山のおまち堂さん2軒と兵庫の里弄さん…、好み的にはその次に来るほどの旨さでありましたです。
ってな事で体もいい感じに冷えてきてアッと言ふ間に完食でありますw

味はそこそこ濃厚で舌触りは軽い食感…調子に乗れば5~6杯くらいは余裕でいけそうな感じのかき氷でありますたです。
奈良駅近辺に来た時はリピ間違いなしのお店になりますたです!!(記事にはしないでしょうが…w)
僕みたいに放浪癖がある人間…、もしくは機動力のあるM三郎さんやほぼ週4さん達のやうな方以外は“岡山のおまち堂さん”…は高嶺の花なんでしょうが、それに近いレベルのかき氷を食べれるお店を見つける事が出来ましたです!!
マンゴー系以外はお値段もかなりお安くて、コスパは高いです…
たまたま来たお店ではありますが、奈良遠征時には欠かせなくなった店になりそうであります!!
…完全にクールダウンした親父.comの体…w
もう暑いもんなんか喰いたくない訳でありまして…_| ̄|〇
ましてや今から、餃子のざさんの近くのパーキングまで戻らなきゃいかん訳でありましてですね…w
途中で食指が動くデザート系のお店の呼び込みをなんとか無視してパーキングまで…
ちなみにまだおしももは残ってるので一旦おしももに戻りますが、通常人生必須のガリガリ君は…!?
結局家に帰るまでに1本喰ってしまって、本日の活動はおやしみに…w
●○●お店のデータ●○●
おちゃのこ
奈良県奈良市小西町35-2 コトモール 1F
電話番号/ 0742-23-0018
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 1、2、5、6、7、8、11月の第三水曜日および元日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメント
☆えみ☆さん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>かき氷食べると結構体冷えますよね~( ´艸`)
あの一瞬のクールダウンがやめられなくて…w
確かに冷房きいてるトコで喰ってますと、途中で寒気してきちゃいますよね…w
でも基本性能(体がデブw)がアレなんで、炎天下に出ますと一気に汗が噴き出ます!!
マラソンの給水所のように夏は数百メートルおきにがりがりクンを補充できるシステムがあれば…w(せめて夏間だけでも…)
>>かき氷食べると結構体冷えますよね~( ´艸`)
あの一瞬のクールダウンがやめられなくて…w
確かに冷房きいてるトコで喰ってますと、途中で寒気してきちゃいますよね…w
でも基本性能(体がデブw)がアレなんで、炎天下に出ますと一気に汗が噴き出ます!!
マラソンの給水所のように夏は数百メートルおきにがりがりクンを補充できるシステムがあれば…w(せめて夏間だけでも…)
かき氷
お久しぶりでふ。
夏はやっぱりかき氷に限りますね!今年も関西には行けませんですたが…。
ぼくは東京・都立大学のちもとでかき氷を。
下には和菓子があってなかなか面白かったですよ~
ただ、待ち時間がやたら長い(10時開店、9時30分並び始め、食べ始め11時45分www)。
食べログさんで見ればわかると思いますです!
しかし完食したときに寒いこと…。店を出た時の暑いこと…。
ガリガリ君システム、超高そうですね。。。
自費でお願いしますwww
夏はやっぱりかき氷に限りますね!今年も関西には行けませんですたが…。
ぼくは東京・都立大学のちもとでかき氷を。
下には和菓子があってなかなか面白かったですよ~
ただ、待ち時間がやたら長い(10時開店、9時30分並び始め、食べ始め11時45分www)。
食べログさんで見ればわかると思いますです!
しかし完食したときに寒いこと…。店を出た時の暑いこと…。
ガリガリ君システム、超高そうですね。。。
自費でお願いしますwww
カキ氷なんてお茶の子さいさいですよね(爆
値段のわりにいい盛りですね~♪
ほうじ茶ってことであまり色づいてないのが少し残念な気はしますが^^;
抹茶や紅茶のシロップなんかはまだ目にしますがほうじ茶ってのは珍しいですね。そのうちウーロン茶とかもでるのかな(´゚ω゚).:゚*ブッ
岡山には年1~2回は行くのですが真冬・・・・・
真冬にカキ氷はやってないし食べたくもないわけでいつ行けるんだろ・・・・・
値段のわりにいい盛りですね~♪
ほうじ茶ってことであまり色づいてないのが少し残念な気はしますが^^;
抹茶や紅茶のシロップなんかはまだ目にしますがほうじ茶ってのは珍しいですね。そのうちウーロン茶とかもでるのかな(´゚ω゚).:゚*ブッ
岡山には年1~2回は行くのですが真冬・・・・・
真冬にカキ氷はやってないし食べたくもないわけでいつ行けるんだろ・・・・・
tikさん、おはようござまーす
コメントありが㌧ございます!!
>>夏はやっぱりかき氷に限りますね!今年も関西には行けませんですたが…。
そうですよね~
口の中での溶解が一番早いと思われるかき氷が夏の熱さを解消してくれる一番のアイテムかと!!
>>ただ、待ち時間がやたら長い(10時開店、9時30分並び始め、食べ始め11時45分www)。
オープン前から並んでいて、待ち時間2時間15分って…w
僕なら間違いなく脂肪が解けるレベル!!w
とてもならべないですw
そのお店って…間違いなく1シーズンに熱中症のお客さんの数人は出てるんじゃないかと…?w
>>しかし完食したときに寒いこと…。店を出た時の暑いこと…。
あっ、これよくわかりますw
その寒い一瞬にかけて食べるかき氷…
夏の風物詩でございますw
>>ガリガリ君システム、超高そうですね。。。
>>自費でお願いしますwww
くそぉぉっ、やっぱり自費かぁぁぁ…!!w
…取り敢えず、橋下さんと直談判を…、いや。。。
超接待してきますw
>>夏はやっぱりかき氷に限りますね!今年も関西には行けませんですたが…。
そうですよね~
口の中での溶解が一番早いと思われるかき氷が夏の熱さを解消してくれる一番のアイテムかと!!
>>ただ、待ち時間がやたら長い(10時開店、9時30分並び始め、食べ始め11時45分www)。
オープン前から並んでいて、待ち時間2時間15分って…w
僕なら間違いなく脂肪が解けるレベル!!w
とてもならべないですw
そのお店って…間違いなく1シーズンに熱中症のお客さんの数人は出てるんじゃないかと…?w
>>しかし完食したときに寒いこと…。店を出た時の暑いこと…。
あっ、これよくわかりますw
その寒い一瞬にかけて食べるかき氷…
夏の風物詩でございますw
>>ガリガリ君システム、超高そうですね。。。
>>自費でお願いしますwww
くそぉぉっ、やっぱり自費かぁぁぁ…!!w
…取り敢えず、橋下さんと直談判を…、いや。。。
超接待してきますw
ねもさん、おはようござま~ス
コメントありが㌧ございます~
>>カキ氷なんてお茶の子さいさいですよね(爆
最初呼んだ時は文章そのものと、ホントの内容がわからなくて…???w
読み返して、なるほどなと…w
かなり寝ぼけてますたw
>>抹茶や紅茶のシロップなんかはまだ目にしますがほうじ茶ってのは珍しいですね。
そうなんですよ…(`・ω・´)
普通ならフルーツ系に飛びつくんですが、(いちお最初から決めてますたが)今回はどうしてもこれ以外を頼む気がしなかったですw
>>岡山には年1~2回は行くのですが真冬・・・・・
>>真冬にカキ氷はやってないし食べたくもないわけでいつ行けるんだろ・・・・・
真冬とか関係なしに“おまち堂”さんのかき氷は一度食べるべきだと思いますw
本店さんのほうならば、1年中やってますし寒い間はお客さんが少なくてライバルがいないのですぐ食べれますw
しかっも…、冬は冬で限定のフレーバーがあるのではっきり言って行かんと損ですw
これ、独り言…つか空想?の話なんですが…
某月某日(真剣に忘れてますw)の日本経済新聞に、関西・中国地方方面の人気のかき氷トップ10みたいな特集があったんですが紹介されてたのは何故か9店舗…
おかしいな…なんて思いつつ読んでますと掲載不可のそのお店はただでさえお客さんが多くてさばけないんだから、新聞で紹介とかやめてくりゃれ…ってな事だったんです!
間違ってるのかもですが、これは間違いなく“おまち堂さん”の事だな…ってニヤニヤしてしまいますたw
岡山が遠いのでしたら、兵庫は神戸の“里弄”をお奨めします!!
親父.com的に味的にはおまち堂さんが№1だと思いますが、味・ボリューム・値段を考えたら里弄さんが間違いなく僕のかき氷のお店№1です!!
こちらもかき氷は期間限定ですので、行けるのならばお早めにどうぞです!!
>>カキ氷なんてお茶の子さいさいですよね(爆
最初呼んだ時は文章そのものと、ホントの内容がわからなくて…???w
読み返して、なるほどなと…w
かなり寝ぼけてますたw
>>抹茶や紅茶のシロップなんかはまだ目にしますがほうじ茶ってのは珍しいですね。
そうなんですよ…(`・ω・´)
普通ならフルーツ系に飛びつくんですが、(いちお最初から決めてますたが)今回はどうしてもこれ以外を頼む気がしなかったですw
>>岡山には年1~2回は行くのですが真冬・・・・・
>>真冬にカキ氷はやってないし食べたくもないわけでいつ行けるんだろ・・・・・
真冬とか関係なしに“おまち堂”さんのかき氷は一度食べるべきだと思いますw
本店さんのほうならば、1年中やってますし寒い間はお客さんが少なくてライバルがいないのですぐ食べれますw
しかっも…、冬は冬で限定のフレーバーがあるのではっきり言って行かんと損ですw
これ、独り言…つか空想?の話なんですが…
某月某日(真剣に忘れてますw)の日本経済新聞に、関西・中国地方方面の人気のかき氷トップ10みたいな特集があったんですが紹介されてたのは何故か9店舗…
おかしいな…なんて思いつつ読んでますと掲載不可のそのお店はただでさえお客さんが多くてさばけないんだから、新聞で紹介とかやめてくりゃれ…ってな事だったんです!
間違ってるのかもですが、これは間違いなく“おまち堂さん”の事だな…ってニヤニヤしてしまいますたw
岡山が遠いのでしたら、兵庫は神戸の“里弄”をお奨めします!!
親父.com的に味的にはおまち堂さんが№1だと思いますが、味・ボリューム・値段を考えたら里弄さんが間違いなく僕のかき氷のお店№1です!!
こちらもかき氷は期間限定ですので、行けるのならばお早めにどうぞです!!
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/574-ebe30967
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あたしも前に、親父さんも行かれてた角屋さんで、白玉ミルク金時ソフトプリン的な名前の白玉が乗ってるミルク金時の中にソフトクリームとプリンが入ってるかき氷を食べたんですが、冷房効いてるせいか、途中から寒くなってきて、ブルブル震えながら食べました。笑
友達にはもうやめなよ。笑。っていわれたけど、おいしいから全部食べたくて、笑、結局全部食べ終わって外に出たら太陽の暖かいこと(*´▽`*)笑
しばらく汗もかかずに炎天下の中歩けました~笑