ラーメン日本一 ド根性ラーメン
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/19



本日は京都は北区堀川通北山…堀川北山の交差点のちょい北部にあるラーメン日本一さんにお邪魔してまいりますた。
このお店は関西のチャレンジメニュー草分け的な存在のお店ではないでしょうか?
ド根性ラーメン挑戦者の条件
★ド根性ラーメン二杯(20分)以内で完食された方は無料
★ド根性ラーメン三杯(40分)以内で完食された方は当店での飲食は永久に無料
★三杯完食されたお客様を御紹介頂いた方は紹介料として金壱萬円也進呈
★挑戦される方は挑戦前に二杯か三杯か申出て下さい挑戦不成功の方は実費申受けます
超有名ですよねぇ!!
もう何年も前から行きたかったお店なんですよねぇ…w(正確に言えば10年以上前からだがw)
実は先々週に訪れたのですが、店内改装の為の痛恨の臨時休業…(´・ω・`)
ついてないやね…と思いつつも9月17日より再営業との事なので、満を持して再来訪でございます。
混雑を避けるために13時過ぎに来店するが5人組の家族組とヤングカッポーさん達が行列待ち。
その後に並んでみるが店内にも順番待ちのお客さんがいる模様。
シルバーウィーク最初の日曜日だったからですかねぇ…w リニューアルしたのも原因なんでしょうが凄い人気であります。
僕が待っている間も次から次へと行列が…w
結局中に通されるまで僕の後ろには15人程の行列が出来てまいたですよ。
外で15分ちょいほど中で5分ちょいほど待たされた挙句やっとカウンター席にとおされる。
以前はL字型のカウンターと小上がりの席があったらしいですが、改装されてからは20人近く座れるほどのカウンター1本に切り替えられたやうです。
店内で順番待ちしているときにオーダーを聞かれたんですが、ここで衝撃の事実が…_| ̄|○
ド根性ラーメン2杯のチャレンジに挑戦するかどうかかなり迷ったんですが、熱いものが苦手、早食いはあまり得意じゃないとの事で、オーダーするものはド根性ラーメンと、ド根性餃子にするつもりだったんですが、改装してからド根性餃子はメニューから無くなってしまったそうであります。
「何年も前から夢見てきたのに…w」
暑い時期にラーメンのデカ盛りはちょっと辛いな…ってな事で後に後に回してたんですが、まさかそんな事になるとは思ってもいませんでしたですよ。
まぁ無くなってしまった物はしょうがないッスね。
かなりテンションが下がったのですが、取りあえずオーダーは先に済まさないといかん…ってな事でド根性ラーメンと餃子一人前づつを注文する。
そして最新版のメニュー表をどぞ!!

落胆の表情があまりにも顔に出てたのか、
「餃子は個数は少なくなりましたが(以前7個 300円)、以前よりも大ぶりになってますよ!!」
と、女性の店員さんが軽く慰めを入れてくれるw
席に通されてから約10分ほどで餃子が提供される。
焼餃子 280円

おぉ、確かに餃子専門店や他のラーメン屋さんの餃子と比べると大ぶりである。

写真を撮影していると、程なくド根性ラーメンも提供される。
ド根性ラーメン 1000円


普通の方なら、デカイ!!と驚くほどの量かもしれないですが、個人的には期待をしていた物とは程遠い盛りである…_| ̄|○
他のブログやHPの写真と比べるとインパクトがないですね。
先ずモヤシの量がすくない、そして天と呼ばれている叉焼の切れ端の量が少ない…なので、かなりボリューム感に欠けますねぇ…w
これも時代の流れ、改装のあおりなんでしょうか!?
まぁそんな事を愚痴っていてもしょうがないので食べ始めることにする。
餃子とラーメンを同時に食っていくことも考えたんですが、今後チャレンジに挑戦するかもしれない事を想定して餃子は放置プレイでラーメンから食べていく戦法にする。
まず、スープを一口。
「アレッ?」
実は本日ちょいと風邪気味でありまして、やや舌がバカになっておりましたが何やらおかしい…。
事前調査では、程よいマッタリさのある豚骨醤油系のラーメンと伺ってましたが、どちらかというと今流行であるトリガラや魚の出汁をふんだんに使った節系の醤油ラーメン系に近いやうな気がする。
スープの色も他の方の画像は濁ってますが、本日僕が写したものはかなり透き通ってますね。
アッサリとして食べやすいのですが、期待していたものとは違って戸惑う。
麺のほうですが、かなり細めの麺に変更されているようです。食べログの画像などではもちっと太目の麺だったんですがね。
サッパリしていて悪くはないのですが、出てくるものと想定されてない物が提供されてかなり戸惑いながらもズルズルと食べていく。
ちなみに叉焼はホロホロと口の中で溶けていくようでかなり旨いです。
なるべくラーメンに集中しながら食っていたつもりですが、TV番組をついチラ見しながらだったので10分ほどかかって完食!!

まだお腹も十分余裕があり、気合を入れて食べれば2杯チャレンジ(20分以内に完食で無料!!)はどうにかなりそうな感じですね。
そして放置プレイしていた餃子を食べ始める。
つい先ほど下ごしらえしました!!ってのが解るほどのかなりシャッキリとした野菜感。
ニンニクの効きはやや弱めでしたが、餡もたっぷり入っておりジュースィーでかなり旨い。何より大ぶりなのでボリューム感があってよかですよ!!
放置プレイのおかげでやや冷めていたこともあり、3分ほどで完食。これなら3~4人前頼んどけば良かったですw

食い終わってから、
「何か、イメージと違ったよなぁ…」
なんて思いながらお冷を飲んでいると、(ド根性)ラーメンのスープ飲み干す人が少ないのかどうかは解らないですが老店主さんらしき人が僕のラーメン鉢を見て、
「綺麗に食べつくして下さってありがとうございます」
と深々と挨拶をしてくれる。
麺とスープの味の変化を尋ねてみると、麺は細麺にスープは以前と180度変更したとの事。
そして、
“以前のラーメン日本一の味は私の代で終わりました!!”
とコメントを戴きました。
そして、
“今のラーメンの味が皆さんにあうかどうかは解りませんがまたよろしくお願いします。”
と、言われますたです。
そして会計時にも女性の方に、
「よかったら、またお願いしますね」
なんて言われてしましましたです。
店内改装…リニューアルにあたりメニューの変更をするにあたって、以前と味が違っていることになにか物議があったのかもしれませんね…(´・ω・`)
噂に聞いていた味とやや違い、個人的には少々物足りなさが残ってしまいましたが、新装ラーメン日本一として味を貫き通してほしいと思います。
今度は体調を万全にして再訪したいと思います。
次はド根性ラーメンと餃子を2~3人前+唐揚げぐらいで楽しみたいと思います。
あっ、今確認したら唐揚げもメニューから無くなってしまったようであります、残念w
でも、ド根性餃子はフッカシして欲しいなぁ…!!
●○●お店のデータ●○●
ラーメン日本一 本店
京都府京都市北区堀川通北山上ル北郵局前西側紫竹上本町1
電話番号/ 075-491-5245
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ あり(6台ほど)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/19



本日は京都は北区堀川通北山…堀川北山の交差点のちょい北部にあるラーメン日本一さんにお邪魔してまいりますた。
このお店は関西のチャレンジメニュー草分け的な存在のお店ではないでしょうか?
ド根性ラーメン挑戦者の条件
★ド根性ラーメン二杯(20分)以内で完食された方は無料
★ド根性ラーメン三杯(40分)以内で完食された方は当店での飲食は永久に無料
★三杯完食されたお客様を御紹介頂いた方は紹介料として金壱萬円也進呈
★挑戦される方は挑戦前に二杯か三杯か申出て下さい挑戦不成功の方は実費申受けます
超有名ですよねぇ!!
もう何年も前から行きたかったお店なんですよねぇ…w(正確に言えば10年以上前からだがw)
実は先々週に訪れたのですが、店内改装の為の痛恨の臨時休業…(´・ω・`)
ついてないやね…と思いつつも9月17日より再営業との事なので、満を持して再来訪でございます。
混雑を避けるために13時過ぎに来店するが5人組の家族組とヤングカッポーさん達が行列待ち。
その後に並んでみるが店内にも順番待ちのお客さんがいる模様。
シルバーウィーク最初の日曜日だったからですかねぇ…w リニューアルしたのも原因なんでしょうが凄い人気であります。
僕が待っている間も次から次へと行列が…w
結局中に通されるまで僕の後ろには15人程の行列が出来てまいたですよ。
外で15分ちょいほど中で5分ちょいほど待たされた挙句やっとカウンター席にとおされる。
以前はL字型のカウンターと小上がりの席があったらしいですが、改装されてからは20人近く座れるほどのカウンター1本に切り替えられたやうです。
店内で順番待ちしているときにオーダーを聞かれたんですが、ここで衝撃の事実が…_| ̄|○
ド根性ラーメン2杯のチャレンジに挑戦するかどうかかなり迷ったんですが、熱いものが苦手、早食いはあまり得意じゃないとの事で、オーダーするものはド根性ラーメンと、ド根性餃子にするつもりだったんですが、改装してからド根性餃子はメニューから無くなってしまったそうであります。
「何年も前から夢見てきたのに…w」
暑い時期にラーメンのデカ盛りはちょっと辛いな…ってな事で後に後に回してたんですが、まさかそんな事になるとは思ってもいませんでしたですよ。
まぁ無くなってしまった物はしょうがないッスね。
かなりテンションが下がったのですが、取りあえずオーダーは先に済まさないといかん…ってな事でド根性ラーメンと餃子一人前づつを注文する。
そして最新版のメニュー表をどぞ!!

落胆の表情があまりにも顔に出てたのか、
「餃子は個数は少なくなりましたが(以前7個 300円)、以前よりも大ぶりになってますよ!!」
と、女性の店員さんが軽く慰めを入れてくれるw
席に通されてから約10分ほどで餃子が提供される。
焼餃子 280円

おぉ、確かに餃子専門店や他のラーメン屋さんの餃子と比べると大ぶりである。

写真を撮影していると、程なくド根性ラーメンも提供される。
ド根性ラーメン 1000円


普通の方なら、デカイ!!と驚くほどの量かもしれないですが、個人的には期待をしていた物とは程遠い盛りである…_| ̄|○
他のブログやHPの写真と比べるとインパクトがないですね。
先ずモヤシの量がすくない、そして天と呼ばれている叉焼の切れ端の量が少ない…なので、かなりボリューム感に欠けますねぇ…w
これも時代の流れ、改装のあおりなんでしょうか!?
まぁそんな事を愚痴っていてもしょうがないので食べ始めることにする。
餃子とラーメンを同時に食っていくことも考えたんですが、今後チャレンジに挑戦するかもしれない事を想定して餃子は放置プレイでラーメンから食べていく戦法にする。
まず、スープを一口。
「アレッ?」
実は本日ちょいと風邪気味でありまして、やや舌がバカになっておりましたが何やらおかしい…。
事前調査では、程よいマッタリさのある豚骨醤油系のラーメンと伺ってましたが、どちらかというと今流行であるトリガラや魚の出汁をふんだんに使った節系の醤油ラーメン系に近いやうな気がする。
スープの色も他の方の画像は濁ってますが、本日僕が写したものはかなり透き通ってますね。
アッサリとして食べやすいのですが、期待していたものとは違って戸惑う。
麺のほうですが、かなり細めの麺に変更されているようです。食べログの画像などではもちっと太目の麺だったんですがね。
サッパリしていて悪くはないのですが、出てくるものと想定されてない物が提供されてかなり戸惑いながらもズルズルと食べていく。
ちなみに叉焼はホロホロと口の中で溶けていくようでかなり旨いです。
なるべくラーメンに集中しながら食っていたつもりですが、TV番組をついチラ見しながらだったので10分ほどかかって完食!!

まだお腹も十分余裕があり、気合を入れて食べれば2杯チャレンジ(20分以内に完食で無料!!)はどうにかなりそうな感じですね。
そして放置プレイしていた餃子を食べ始める。
つい先ほど下ごしらえしました!!ってのが解るほどのかなりシャッキリとした野菜感。
ニンニクの効きはやや弱めでしたが、餡もたっぷり入っておりジュースィーでかなり旨い。何より大ぶりなのでボリューム感があってよかですよ!!
放置プレイのおかげでやや冷めていたこともあり、3分ほどで完食。これなら3~4人前頼んどけば良かったですw

食い終わってから、
「何か、イメージと違ったよなぁ…」
なんて思いながらお冷を飲んでいると、(ド根性)ラーメンのスープ飲み干す人が少ないのかどうかは解らないですが老店主さんらしき人が僕のラーメン鉢を見て、
「綺麗に食べつくして下さってありがとうございます」
と深々と挨拶をしてくれる。
麺とスープの味の変化を尋ねてみると、麺は細麺にスープは以前と180度変更したとの事。
そして、
“以前のラーメン日本一の味は私の代で終わりました!!”
とコメントを戴きました。
そして、
“今のラーメンの味が皆さんにあうかどうかは解りませんがまたよろしくお願いします。”
と、言われますたです。
そして会計時にも女性の方に、
「よかったら、またお願いしますね」
なんて言われてしましましたです。
店内改装…リニューアルにあたりメニューの変更をするにあたって、以前と味が違っていることになにか物議があったのかもしれませんね…(´・ω・`)
噂に聞いていた味とやや違い、個人的には少々物足りなさが残ってしまいましたが、新装ラーメン日本一として味を貫き通してほしいと思います。
今度は体調を万全にして再訪したいと思います。
次はド根性ラーメンと餃子を2~3人前+唐揚げぐらいで楽しみたいと思います。
あっ、今確認したら唐揚げもメニューから無くなってしまったようであります、残念w
でも、ド根性餃子はフッカシして欲しいなぁ…!!
●○●お店のデータ●○●
ラーメン日本一 本店
京都府京都市北区堀川通北山上ル北郵局前西側紫竹上本町1
電話番号/ 075-491-5245
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ あり(6台ほど)
ラーメン日本一 本店 (ラーメン / 北大路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/36-854ee20b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)