fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

江戸切りそば ゆで太郎 長浜店 特ざる+肉舞茸つけ汁

2022/04/24
IMG_3310_202207312317508a6.jpg
IMG_3311_20220731231750465.jpg
本日は、滋賀県は長浜市八幡中山町にございます江戸切りそば ゆで太郎 長浜店さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は出張族な友人に最近教えてもらったんですが、程々に安くて旨い蕎麦チェーンが関東のほうにあって重宝している…なんて話を聞きまして~
お店にもよりますが、1㎏盛りとかなメヌーがあるそうで、もりやざるなどでは2倍のお値段で3倍量なお蕎麦が頂けるお得なメヌーもあるそうで…
う~ん、ラーメンの大盛り(2玉)が+200円までで喰えること考えたら微妙なお得感なんスがデフォのお値段が安いのでまぁ、お得なのかな…?w
全く聞いた事が無いお店なんですが、調べてみたら滋賀に1軒ありましてですね…、しか~し、滋賀でも長浜とかなり遠いw
ですが、たまたま運よく滋賀のかなり北のほうで用事が出来たので迷わず突撃してきますたよw
このチャンスを逃したら今度いつになるか…w

仕事を終えてからでしたのでお店に到着したのは13時30分くらいやったかなぁ…?
後で書きますが若干特殊な店舗で客入りは3割ほどでしたですね。
かなりの大雨やったんで、お客さん少な目やったんかな?
メヌーはこんな感じですね~
grand.jpg
grandY-1-scaled.jpgminidonY-1.jpg
morningY-1.jpgtoppingY-1.jpg
ちな、上の画像は公式HPからパクってきたもんで6月だったかに値上げされた状態のメヌーです。
下調べはしてたんで1㎏盛りがないのは初めから確認しておりましたんで、肉舞茸せいろの3倍盛りを頼みたかったのですが、券売機では肉舞茸せいろの3倍盛りのオーダーのやり方がわからんちんw
店員さんを召喚して聞いてみますと、
「特もりか特ざるを購入した上で単品の肉舞茸つけ汁を購入して下さい!!」
との事…
う~ん、でもその買い方やと…?、な疑問点がありましたが店員さんの説明なので間違えては無いんでしょうね。
特ざると肉舞茸つけ汁の食券を購入してしばし待ちます。
ちな、ここで親父.comの無知をひけらかしちゃいましょうw
皆さん、ざるともりの違いってご存じでしたか…?
僕はなんとなくで特ざるを選んだんですが、
おそばに海苔がかけられているものが『ざる』
海苔がかかっていないものが『もり』
なんだそうですw
まぁ、一般的なアレでお店によっては凄い違いがあるようなパターンもアリ鴨?
知らんかった…_| ̄|〇
海苔があるかないかで60円の差かぁ…w(訪問時のお値段です)
もりで良かったなぁ…w
しばらく待ってまして番号が呼ばれたので取りに行く訳ですが、案の定上で心配していた事に直面w
使う予定の無いと言ふか、必要の無いデフォのつけ汁まで一緒に出てきたw
これちゃんとデフォで値段に組み込まれてるんだよねぇ…w
肉舞茸せいろの特サイズで購入出来るように券売機の仕様を変更すべきだろうなぁ…_(┐「ε:)_
特ざる+肉舞茸つけ汁 1000円
IMG_3312_20220731231749559.jpg
比較するものを一緒に撮るのを忘れていたのですが、結構なボリュームでしたね!!
IMG_3313_20220731231748b7f.jpg
7~800gはあったんとちゃうかな?
IMG_3314_20220731231748dd1.jpg
ネギがついてくるのは嬉しいんですが…
肉舞茸つけ汁があるのでデフォのつけ汁は要らんのよなぁ…w
IMG_3315_20220731231843336.jpgIMG_3316_20220731231843e66.jpg
うん、これだけあればいいのよね…w
IMG_3317_20220731231855703.jpgIMG_3318_20220731231854efd.jpg
無知が上の過ちwなんですが、刻み海苔とかどうでも良かったのよね…w
みんな、知ってたかい…?w
プラス60円で“もり”が“ざる”に進化するんだZE!?w
IMG_3319_20220801001237d01.jpgIMG_3320_202208010012366f4.jpg
さて、実食であります。
まずはお蕎麦からチュルチュルと~
麺はかなり細目の更科系と言えば良いのかな…?
お蕎麦っぽい香りは乏しいですが、プリプリシコシコとした食感で喉ごしもしっかりとしたジワッと甘みを感じるタイプの味わい。
サーセン、予想していたよりもかなり旨いですw
お値段がお値段なだけにもっと安っぽい味を想像してたんですが、普通に旨いw
まぁ、2回目喰ったら
「値段が値段やし、こんなもんとちゃうやろかな…?w」
な、印象に早変わりする恐れがありそうですが、ファーストインプレッションとしてはホンマに予想以上で美味しいなと感じましたw
まぁ、蕎麦の経験値は低いですからね…w、あまり感想は鵜呑みにしないで下さいw
2口目喰ってふと思ったのが、サガミさんの蕎麦に似ているかなと…?
サガミさんの蕎麦も更科系ですからね~
ただ蕎麦っぽい香りがサガミさんのは強い印象がありますので、全体的な旨さに関してはサガミさんのほうが1ランク上な感じがしますねw
まぁ、どちらもチェーン系のお店ではありますが、ゆで太郎さんはコンビニ後を居抜きで営業しているあたりファストフード感が強いんでしょうがない鴨?w
お次はつけ汁をprprと…
おおっ、これは見た目に反してと言ふか蕎麦のつけ汁としては結構濃厚なお味ですね。
醤油ベースの甘辛い感じに仕上がっており、感じとしては“すき焼き”風味とでも言えばよいのか…?w
まぁ、甘辛いってだけでそんな気がするだけだと思いますが、親父.com的には
すき焼きに通常のつけ汁を少し薄めたもんを加えた感じの味わいに仕上がっておりますね。
中具は牛肉と舞茸とタマネギで結構具沢山なのが嬉しいですが、舞茸がかなり薄切りにスライスされており、食感に乏しいかな…?ってな印象を受けましたね。
もう少しザックリとした感じにカットして食感を楽しめるともっと美味しく頂けそうですね。
キノコ類って食感を楽しむのも美味しさの一つだと思ってるので、まぁこのあたりは好みの違いなんかな…?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして4分程かかりまして無事完食であります。
IMG_3323_2022073123202463c.jpg
これは中々良いお店w
出張族の友人に感謝ですなw
つか、大阪にもはよw
記事作成時に公式HPを調べてみましたら関西にお店が増えてました!!
でも、滋賀県…_(:3 」∠)_
近江八幡市に出来たのでまだ長浜のお店よりは訪問しやすくはなったんですが…w
失礼ながら、遠くにあってもこれを目当てに行く!!ってなお店では無いのでも少し近くにお店が出来てほしいもんですなぁ…
せめて京都あたりに…w

ってな事でお次は狙っていたお店まで…
うん、狙っていたと言ふかゆで太郎さんの事を調べてて初めて知ったお店なんですが、もうね、立地が凄いのよ…w
お店が隣り合わせにあるとか、そんな生やさしいもんでは無くて、親父.comが見た限りでは初体験な営業形態w
こゆ営業形態は今後伸びていくんだろうなぁ…ってな感じでホンマに衝撃的ですた!!
今まで梯子のお店まで最短5mとか10mなんて書いてたんですが今回はそう言ふレベルで言っても新記録w
まぁ、ここまで書くとわかっちゃうかな…?w
ってな事で次のお店まで~w



●○●お店のデータ●○●
江戸切りそば ゆで太郎 長浜店
住所/ 滋賀県長浜市八幡中山町93
電話番号/
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ゆで太郎 もつ次郎 近江八幡店そば(蕎麦) / 武佐駅近江八幡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

コメント

千差万別

≫海苔がかけられているものが『ざる』海苔がかかっていないものが『もり』
 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・いや基本はそれで正解なんですけど、稀にではありますが店によっては区別があやふやで、例えばざるで海苔無しの店などもあるので注意が必要です。

≫う~ん、ラーメンの大盛り(2玉)が+200円までで喰えること考えたら微妙なお得感なんスがデフォのお値段が安いのでまぁ、お得なのかな…?w
 本物の蕎麦100%だったら1玉増200円2玉増390円は相当安いのですが、『質が極端に低い』『小麦含有率が高い』場合は高めかな?と。
かなり昔に京都ポルタの出口近くにあった蕎麦屋は確かざる750円で、替え玉100円で本物の蕎麦が食えたので、よく通っていたのは良い思い出。
因みに・・・乾麵など様々な市販の蕎麦は十割>ハ割>五割の順に値段が安くなっていきますが、記載されていないものの場合、製品内容の表示を見て、先頭に小麦粉、次に蕎麦粉となっている場合は蕎麦より小麦の方が多い、5割以下の蕎麦(多くは三割)になります。

隠れファンさん、こにちは~

コメントありが㌧ございます~!!

≫そんなふうに考えていた時期が俺にもありました・・・いや基本はそれで正解なんですけど、稀にではありますが店によっては区別があやふやで、例えばざるで海苔無しの店などもあるので注意が必要です。
確かに引用元にも、そんな事が書いてありました
…が、面倒なので端折りますたw
一般的な知識(常識?w)を書いておけば、とりあえずおkかなと…?w

≫本物の蕎麦100%だったら1玉増200円2玉増390円は相当安いのですが、『質が極端に低い』『小麦含有率が高い』場合は高めかな?と。
そこまで極上の味wではなかったので、お得感はヤパーリ微妙な感じなんですかね?
蕎麦素人なんで、曖昧な感想で申し訳茄子…_(:3 」∠)_

≫かなり昔に京都ポルタの出口近くにあった蕎麦屋は確かざる750円で、替え玉100円で本物の蕎麦が食えたので、よく通っていたのは良い思い出。
お店があった時に行ってみたかったw

≫因みに・・・乾麵など様々な市販の蕎麦は十割>ハ割>五割の順に値段が安くなっていきますが、記載されていないものの場合、製品内容の表示を見て、先頭に小麦粉、次に蕎麦粉となっている場合は蕎麦より小麦の方が多い、5割以下の蕎麦(多くは三割)になります。
喰ってから失敗だたと思いたくないので、乾麺は基本八割以上のを買いますね
疲れていたりして、茹でるのも面倒な時は、なんとなく蕎麦を喰った気持ちwになれる“流水麺”で胡麻化しますw
学食レベルのあのチープ感もたまにはいいもんなんですよ…!!
おつとめ品とかになってて3割引きとか5割引きとかになってたら、ちょぴーり気分もハッピー?w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2661-00f411c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング