はま寿司 鯖の棒寿司
続けてはま寿司さんネタとなりますね~w
POPと言ふか、目立つ宣伝はしてない商品なので気になる方は公式HPのメヌーのほうを確認して下さいな~
いちお単品で“さばの押し寿司”ってのがあるんだが、同一のもんかどうかは不明です!!
メヌー画像とそのお値段から勝手にバッテラだと思ってたんですが、普通に鯖の棒寿司でビクーリしましたよw(名前通りなんで当たり前鴨ですが…w)
鯖の棒寿司 290円

スシローさんで喰った棒寿司系が8貫やたのでややサイズとしては小ぶりな鯖でしょうか…?

角度を変えて~




容器込みで255gですた!!

そして、はま寿司さんの良心…w
身が細くなっていく尻尾部分にもちゃんと隙間なく身が添えられておりますね!!
んで、鯖寿司としてはやや鈍い色合いやな…って思ってたんですが薄くスライスされた昆布を表面に張り付けられておられるようですね!!

さて、実食であります。
先に参考データでありますが、
スシローさん
とろ鯖押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 49g
焼鯖明太押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 47g
って事を踏まえたうえで喰っていきまっしょい!!
子供のころは鯖寿司って“少し生臭いよな”…って思ってたんですが大人になるとその香りも鯖寿司特有のいい香りに感じてしまふのが不思議…w
しっかりと脂がのっており旨いですね~
酢の締め加減も絶妙です。
酢で占めることで体内の余計な水分を外に押し出した鯖の身は旨味が凝縮されて甘みがあってめさめさ美味しいですね!!
なんか酸味と苦み?がえぇ仕事してるなぁ…って思って解体してみましたら… ?

ガリと大葉が仕込まれておりましたよ~
何も入ってない仕様の鯖寿司もありますが、僕はガリや大葉が入っていると嬉しいタイプなのでこれは好きな展開だw
鯖寿司って素の状態で脂の強みを感じられますからね。
こゆちょとした仕事っぷりがオサーンには嬉しいですなw
取引先の社長さんなんやけど、めっさ鯖寿司が好きな方がおられるんですが、
「年取るごとに脂が重たくなってきて好きなのに喰いたいのに鯖寿司が喰えなくなってきた」
っと嘆いておられたんですが、段々と僕もその気持ちがわかってくるようになりますたw
そしてもう一つのお仕事…
流石に羅臼昆布は使ってないでしょうが軽く昆布〆されているので昆布の旨味がしっかり乗って美味しさを倍増している感じですね。
つか、しみじみとした旨さですw
これは酒のつまみとしてもイケそうな感じですな~
しかも、コレ6切れで290円とか安すぎでしょうw
6切れ=6貫→3皿って事を考えたら通常のはま寿司さんならばイートインで330円ってのが普通ですからね。
平日99円でも3皿ならば297円なので6切れで290円ってのは破格やと思います。
しかも…ガリ付きw
まぁ、ガリにつきましては店舗では好きなだけ喰えますけどねw
喰いながら、
「こんなに旨くてホンマに290円でええんかな…?」
って思いながら喰ってたくらいでしたんで…w
鯖寿司好きな方には是非喰ってもらいたい1品ですな…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は247gってとこですね!!
って言いたいトコなんですが、最初にガリを乗せたままの状態で撮影しちゃってるんだよな…w
それを考えたら230gくらいでしょうか…?
1切れ 48円 38g…って感じになるですがヤパーリ1切れ辺りのコスパが凄いですねw
もう一度上のスシローさんのデータを張り付けておきます
とろ鯖押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 49g
焼鯖明太押し寿司 842 8切れ 1切れ辺り訳105円 47g
上記のお寿司はひと手間も二手間も加えられたお寿司なので理解できますが、1切れあたりダブルスコアの差があるのは凄いなw
実際、スシローさんの上の2種の鯖寿司は何度も再購入してるんですが、今後ははま寿司さんの鯖寿司にもお世話になりまくる予感がしますねw
〆鯖が嫌いな人にはどうでもいい話になりそうですが、お好きな方なら是非1度テイクアウトしてみてくださいね!!
身も厚みがあり最高ですたw

画像を使い忘れていたのでこちらで使っておきましょう!!w
POPと言ふか、目立つ宣伝はしてない商品なので気になる方は公式HPのメヌーのほうを確認して下さいな~
いちお単品で“さばの押し寿司”ってのがあるんだが、同一のもんかどうかは不明です!!
メヌー画像とそのお値段から勝手にバッテラだと思ってたんですが、普通に鯖の棒寿司でビクーリしましたよw(名前通りなんで当たり前鴨ですが…w)
鯖の棒寿司 290円

スシローさんで喰った棒寿司系が8貫やたのでややサイズとしては小ぶりな鯖でしょうか…?

角度を変えて~




容器込みで255gですた!!

そして、はま寿司さんの良心…w
身が細くなっていく尻尾部分にもちゃんと隙間なく身が添えられておりますね!!
んで、鯖寿司としてはやや鈍い色合いやな…って思ってたんですが薄くスライスされた昆布を表面に張り付けられておられるようですね!!

さて、実食であります。
先に参考データでありますが、
スシローさん
とろ鯖押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 49g
焼鯖明太押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 47g
って事を踏まえたうえで喰っていきまっしょい!!
子供のころは鯖寿司って“少し生臭いよな”…って思ってたんですが大人になるとその香りも鯖寿司特有のいい香りに感じてしまふのが不思議…w
しっかりと脂がのっており旨いですね~
酢の締め加減も絶妙です。
酢で占めることで体内の余計な水分を外に押し出した鯖の身は旨味が凝縮されて甘みがあってめさめさ美味しいですね!!
なんか酸味と苦み?がえぇ仕事してるなぁ…って思って解体してみましたら… ?

ガリと大葉が仕込まれておりましたよ~
何も入ってない仕様の鯖寿司もありますが、僕はガリや大葉が入っていると嬉しいタイプなのでこれは好きな展開だw
鯖寿司って素の状態で脂の強みを感じられますからね。
こゆちょとした仕事っぷりがオサーンには嬉しいですなw
取引先の社長さんなんやけど、めっさ鯖寿司が好きな方がおられるんですが、
「年取るごとに脂が重たくなってきて好きなのに喰いたいのに鯖寿司が喰えなくなってきた」
っと嘆いておられたんですが、段々と僕もその気持ちがわかってくるようになりますたw
そしてもう一つのお仕事…
流石に羅臼昆布は使ってないでしょうが軽く昆布〆されているので昆布の旨味がしっかり乗って美味しさを倍増している感じですね。
つか、しみじみとした旨さですw
これは酒のつまみとしてもイケそうな感じですな~
しかも、コレ6切れで290円とか安すぎでしょうw
6切れ=6貫→3皿って事を考えたら通常のはま寿司さんならばイートインで330円ってのが普通ですからね。
平日99円でも3皿ならば297円なので6切れで290円ってのは破格やと思います。
しかも…ガリ付きw
まぁ、ガリにつきましては店舗では好きなだけ喰えますけどねw
喰いながら、
「こんなに旨くてホンマに290円でええんかな…?」
って思いながら喰ってたくらいでしたんで…w
鯖寿司好きな方には是非喰ってもらいたい1品ですな…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は247gってとこですね!!
って言いたいトコなんですが、最初にガリを乗せたままの状態で撮影しちゃってるんだよな…w
それを考えたら230gくらいでしょうか…?
1切れ 48円 38g…って感じになるですがヤパーリ1切れ辺りのコスパが凄いですねw
もう一度上のスシローさんのデータを張り付けておきます
とろ鯖押し寿司 842円 8切れ 1切れ辺り訳105円 49g
焼鯖明太押し寿司 842 8切れ 1切れ辺り訳105円 47g
上記のお寿司はひと手間も二手間も加えられたお寿司なので理解できますが、1切れあたりダブルスコアの差があるのは凄いなw
実際、スシローさんの上の2種の鯖寿司は何度も再購入してるんですが、今後ははま寿司さんの鯖寿司にもお世話になりまくる予感がしますねw
〆鯖が嫌いな人にはどうでもいい話になりそうですが、お好きな方なら是非1度テイクアウトしてみてくださいね!!
身も厚みがあり最高ですたw

画像を使い忘れていたのでこちらで使っておきましょう!!w
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2611-d27ce311
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)