明日の食パン 堂島店 たまごサンド
2021/09/29


カドヤ食堂 西梅田店さん~ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございまする明日の食パン 堂島店さんでありますです。
こちらのお店は、只今ドンドンと増殖ちぅな高級食パンなお店でございます。
多分2年位前に出来たんとちゃうかなぁ…な朧げな記憶…w
この近辺は喰いもん屋に用がなければスタコラッシュと足早に通り杉ていくエリアなんだよねぇ…
今日は今まで気が付かなかったのですが、軒先でサンドウィッチが売られているのをハケーン!!
オープン当初はサンドウィッチの取り扱いなんて無かったよな…?、なんて思いつつ最初は通り杉たのですが高級食パン屋さんで並列してサンドウィッチを売られているお店って見たことない鴨…?って事で興味が出て再び舞い戻っての購入であります!!
ラインナップはこんな感じでございます~

いちお3軒目って事であまり深く考えずに、
「やはり基本はたまごサンドっしょ!!」
って事で、たまごサンドを1個購入~が、レジにてビビるw
この大きさのサンドウィッチが500円だと…?w
トンカツサンドで1000円オーバーってのは何度か経験ありますが、恐らく軽く1食分のたまごサンドとしては人生最高値か…?w
他の高級食パン屋さんでサンドウィッチが売られているのを見たことがないので、標準的なお値段…ってのがよぉわからん…(´・ω・`)
コンビニさんなどで見るちょと高級感があるたまごサンドにしても300円まで位の値段設定かな…?
いかに高級食パンのお店と言えども、個人的には400円までで収めたい気持ちなんスが…w、ここは人生経験って事で買ってみますたよw
以上な気持ちも踏まえた上での食レビューって事で…w
たまごサンド 500円

たまごフィリングはボリュームある系ですね~

まぁ、これくらいは入っていて貰わないと困る訳ですが…w

お手拭きも付けて下さってましたが、手が汚れないようにペーパーでくるんでくれているのはありがたいですね!!

さて、実食であります。
食パン部分はホンマにフワッフワッでミルクやバター感を感じられるやや甘めな味わい。
うん、確かに旨いですね。
サンドウィッチに使うのは勿体ないような旨さですなw
んで、サンドウィッチにしては珍しい“みみつき”な仕様ですが、みみの部分もかなり美味しく口当たりの軽さが身上のサンドウィッチではありますが、違和感茄子で普通に旨いですよ!!
むしろ、風味が高まると言っても過言ではない鴨?
たまごフィリングですが半熟卵を使用されているのがポイント高いです!!
完全な固ゆでのたまごを使ってたら味わえないトロッとした食感がよかったです。
味付けは塩胡椒とマヨあたりでどシンプルな味わい。
美味しいんやけど小さくまとまり杉ている感じが否めないですな…w
食パンの旨さを最大限に引き出して喰うって意味ではバランスが取れていると思うんですが、たまごフィリングのほうにももうちょとインパクトが欲しいトコかなぁ…!?
ブラックペッパーをもう少し多めに使うとか、辛子やマスタードを使うとか…?
好みの問題があるので難しいとは思うのですが、親父.com的にたまごサンドにマスタード系はマストアイテムやと思ってますので…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります!!
旨かったんやけど、やはりお値段の高さが気になるところかなぁ…?w
食パンに関しては、いつか買ってみたいと思いますがサンドウィッチに関してはまた買おうかな…?って気にはなるようなならないような…w
500円満点wで言えば…
う~ん…w
上でも書きましたが400円までならまた買ってもいいかな…?って感じでしょうかね!?
ちな、大手コンビニさんのたまごサンドのお値段なんですが~
セブンイレブンさん…248円
ファミリーマートさん…198円
ローソンさん…228円
たまごフィリングの味わいには差がないと仮定しまして、高級食パン代を上乗せしたとして考えてもやはり400円までが妥当な価格とちゃうんかな…?w
うん、今回は短いレビューやたけどそんな感じ!!w
●○●お店のデータ●○●
明日の食パン 堂島店
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街3号
電話番号/ 06-6347-8755
営業時間/ [月~金]11:00~21:00
[土・日・祝]11:00~18:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


カドヤ食堂 西梅田店さん~ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございまする明日の食パン 堂島店さんでありますです。
こちらのお店は、只今ドンドンと増殖ちぅな高級食パンなお店でございます。
多分2年位前に出来たんとちゃうかなぁ…な朧げな記憶…w
この近辺は喰いもん屋に用がなければスタコラッシュと足早に通り杉ていくエリアなんだよねぇ…
今日は今まで気が付かなかったのですが、軒先でサンドウィッチが売られているのをハケーン!!
オープン当初はサンドウィッチの取り扱いなんて無かったよな…?、なんて思いつつ最初は通り杉たのですが高級食パン屋さんで並列してサンドウィッチを売られているお店って見たことない鴨…?って事で興味が出て再び舞い戻っての購入であります!!
ラインナップはこんな感じでございます~

いちお3軒目って事であまり深く考えずに、
「やはり基本はたまごサンドっしょ!!」
って事で、たまごサンドを1個購入~が、レジにてビビるw
この大きさのサンドウィッチが500円だと…?w
トンカツサンドで1000円オーバーってのは何度か経験ありますが、恐らく軽く1食分のたまごサンドとしては人生最高値か…?w
他の高級食パン屋さんでサンドウィッチが売られているのを見たことがないので、標準的なお値段…ってのがよぉわからん…(´・ω・`)
コンビニさんなどで見るちょと高級感があるたまごサンドにしても300円まで位の値段設定かな…?
いかに高級食パンのお店と言えども、個人的には400円までで収めたい気持ちなんスが…w、ここは人生経験って事で買ってみますたよw
以上な気持ちも踏まえた上での食レビューって事で…w
たまごサンド 500円

たまごフィリングはボリュームある系ですね~

まぁ、これくらいは入っていて貰わないと困る訳ですが…w

お手拭きも付けて下さってましたが、手が汚れないようにペーパーでくるんでくれているのはありがたいですね!!

さて、実食であります。
食パン部分はホンマにフワッフワッでミルクやバター感を感じられるやや甘めな味わい。
うん、確かに旨いですね。
サンドウィッチに使うのは勿体ないような旨さですなw
んで、サンドウィッチにしては珍しい“みみつき”な仕様ですが、みみの部分もかなり美味しく口当たりの軽さが身上のサンドウィッチではありますが、違和感茄子で普通に旨いですよ!!
むしろ、風味が高まると言っても過言ではない鴨?
たまごフィリングですが半熟卵を使用されているのがポイント高いです!!
完全な固ゆでのたまごを使ってたら味わえないトロッとした食感がよかったです。
味付けは塩胡椒とマヨあたりでどシンプルな味わい。
美味しいんやけど小さくまとまり杉ている感じが否めないですな…w
食パンの旨さを最大限に引き出して喰うって意味ではバランスが取れていると思うんですが、たまごフィリングのほうにももうちょとインパクトが欲しいトコかなぁ…!?
ブラックペッパーをもう少し多めに使うとか、辛子やマスタードを使うとか…?
好みの問題があるので難しいとは思うのですが、親父.com的にたまごサンドにマスタード系はマストアイテムやと思ってますので…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります!!
旨かったんやけど、やはりお値段の高さが気になるところかなぁ…?w
食パンに関しては、いつか買ってみたいと思いますがサンドウィッチに関してはまた買おうかな…?って気にはなるようなならないような…w
500円満点wで言えば…
う~ん…w
上でも書きましたが400円までならまた買ってもいいかな…?って感じでしょうかね!?
ちな、大手コンビニさんのたまごサンドのお値段なんですが~
セブンイレブンさん…248円
ファミリーマートさん…198円
ローソンさん…228円
たまごフィリングの味わいには差がないと仮定しまして、高級食パン代を上乗せしたとして考えてもやはり400円までが妥当な価格とちゃうんかな…?w
うん、今回は短いレビューやたけどそんな感じ!!w
●○●お店のデータ●○●
明日の食パン 堂島店
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街3号
電話番号/ 06-6347-8755
営業時間/ [月~金]11:00~21:00
[土・日・祝]11:00~18:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
明日の食パン 堂島店 (パン / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメント
競艇プロさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>私の信念?のようなものに「高くておいしいのは当たり前」というのがあります。いかに安く、おいしく、そして大食いできるか、「高くておいしい」に対する挑戦みたいな感覚です。
それこそまさにデカ盛りんの定義!!
素晴らしい信念やと思います!!
>>今回は「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」になってますね。高すぎて公正なジャッジも難しかったんじゃないかと思います。
僕の心の奥底を見透かしたようなコメント!!
ありがとうございますw
いい方と、悪い方のどっちよりに書けばいいのかめっさ悩んで、書いては消して、書いては消してを繰り返して、記事としては短めでしたが、書き上げるのにいつもの1.5倍くらいの時間ががかかりましたよw
最後のほうはちょと投げやりでしたけど…w
>>高級食パンが世の中大ブームみたいなんですが、個人的には微妙だと思っています。完全に私に中では「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」のゾーンなんですよ。
食パンの●倍の値段やけど、旨さが●倍でもないんだよなぁ…w
なんて思いつつも、ついノリで買ってしまいまう自分がいます…(´ㅍωㅍ`)
>>でもやっぱり「高すぎる」って感じになっちゃいますよね。
超簡潔に一言で書いちゃうと、まったくそれですよねw
サンドウィッチはそのお店毎の個性が出まくりそうなので、また見たら買ってしまいそうですw
>>私の信念?のようなものに「高くておいしいのは当たり前」というのがあります。いかに安く、おいしく、そして大食いできるか、「高くておいしい」に対する挑戦みたいな感覚です。
それこそまさにデカ盛りんの定義!!
素晴らしい信念やと思います!!
>>今回は「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」になってますね。高すぎて公正なジャッジも難しかったんじゃないかと思います。
僕の心の奥底を見透かしたようなコメント!!
ありがとうございますw
いい方と、悪い方のどっちよりに書けばいいのかめっさ悩んで、書いては消して、書いては消してを繰り返して、記事としては短めでしたが、書き上げるのにいつもの1.5倍くらいの時間ががかかりましたよw
最後のほうはちょと投げやりでしたけど…w
>>高級食パンが世の中大ブームみたいなんですが、個人的には微妙だと思っています。完全に私に中では「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」のゾーンなんですよ。
食パンの●倍の値段やけど、旨さが●倍でもないんだよなぁ…w
なんて思いつつも、ついノリで買ってしまいまう自分がいます…(´ㅍωㅍ`)
>>でもやっぱり「高すぎる」って感じになっちゃいますよね。
超簡潔に一言で書いちゃうと、まったくそれですよねw
サンドウィッチはそのお店毎の個性が出まくりそうなので、また見たら買ってしまいそうですw
ラパンって高級食パンのお店でもサンドウィッチの販売はありますよ~
去年くらいからだったかなぁ・・・
同じような値段設定なんでサンドウィッチに500円はと思って未チャレンジですが(;´Д`)
最近シュークリームでも500円超えるようなお店もありますからなんだかなぁ・・・
去年くらいからだったかなぁ・・・
同じような値段設定なんでサンドウィッチに500円はと思って未チャレンジですが(;´Д`)
最近シュークリームでも500円超えるようなお店もありますからなんだかなぁ・・・
ねもさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>ラパンって高級食パンのお店でもサンドウィッチの販売はありますよ~
知らんかっただけで、色んなお店でやってはるんでしょうかね…?
これも面白いジャンルやと思うので色々と行ってみたいですな!!w
>>同じような値段設定なんでサンドウィッチに500円はと思って未チャレンジですが(;´Д`)
(⌒▽⌒)アハハ!
僕も最初に値段に気が付いてたら躊躇してたと思いますよw
>>最近シュークリームでも500円超えるようなお店もありますからなんだかなぁ・・・
そんな凄い値段で…w
さぞかし旨いんでしょうなぁ…(`・ω・´)
でも、買う勇気が…w
>>ラパンって高級食パンのお店でもサンドウィッチの販売はありますよ~
知らんかっただけで、色んなお店でやってはるんでしょうかね…?
これも面白いジャンルやと思うので色々と行ってみたいですな!!w
>>同じような値段設定なんでサンドウィッチに500円はと思って未チャレンジですが(;´Д`)
(⌒▽⌒)アハハ!
僕も最初に値段に気が付いてたら躊躇してたと思いますよw
>>最近シュークリームでも500円超えるようなお店もありますからなんだかなぁ・・・
そんな凄い値段で…w
さぞかし旨いんでしょうなぁ…(`・ω・´)
でも、買う勇気が…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2488-2c1d5cb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今回は「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」になってますね。高すぎて公正なジャッジも難しかったんじゃないかと思います。
高級食パンが世の中大ブームみたいなんですが、個人的には微妙だと思っています。完全に私に中では「高すぎるのならおいしくて当たり前なんだけど・・・」のゾーンなんですよ。
ただ今回はサンドイッチになっているので、かなり興味深かったです。でもやっぱり「高すぎる」って感じになっちゃいますよね。