深夜の飯テロシリーズ その05 キムチーズなチヂミ
Hey Brother!!
元気にしてたかい…?
今夜もいつも通りに…
いやいや、久し鰤杉るやろ…?w
ホンマに久し鰤の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
毎日が忙しすぎたんや…スマンw
まぁ、楽しみにしてくれていた人は少ないと思うので気軽にいっちゃうよ!!w
本日も雑誌の丸パクレシピだよ!!
皆、大好きな、キムチ・チーズ・シーチキンを使ったチヂミのレシピを紹介してみるZE!!
多少はオリジナル感も出してますよw
ネーミングは3種を使った感じで醸し出してみましたが、ツナ≒ヅな…が厳しいかな…?w
まぁ、それはさておき…w
用意するものの一番重要な物は6Pチーズです!!
色々と市販されているので、好みを奴を使ってもらえれば良いかと思われます。
ちな、親父.comがよく喰っているのはコレです!!w

いちお、2人分のレシピとして書いておきます。
プロセスチーズ⦅6Pチーズ⦆…4個
キムチ…100g(小さいの1個位?)
シーチキン…小1缶(70gくらいかな?)
ニラ…1/2束
胡麻油…大さじ1
生地のベースとして~
小麦粉…半カップ
水…半カップ
片栗粉…大さじ2
塩…少々
尚、作っている時にたまたま妹ちゃんから電話があって話してたんですが、レシピの話をしていて片栗粉を入れなければただのお好み焼きもどきになるので、片栗粉を入れたほうがいいと思う…ってなアドバイスを受けたのでレシピに足してみますた!!
作り方…
①キムチは荒い微塵切りに、ニラは小口切りにします。
この辺りは喰う人の好みがあると思いますので、キムチはそのままカットせずに大胆にしてもらうのも良いですし、子供さんが喰うのならばニラの替りにコーンや沢庵の微塵切りなどをいれてもらうと食感の違いの楽しさが味わえますよw(シーフードミックなんかもおぬぬめ)
②ボウルに①とベースの生地、油を切ったシーチキンを入れて混ぜます。
③フライパンに胡麻油を入れて熱してチーズを置いて

から、②の生地を載せるように入れ

弱火にして2~3分、縁がきつね色になってきたら裏返して更に2~3分程焼きます。
これで出来上がりですね!!
はい、ここで大失敗ですねw
裏返すときにくしゃみをして、不格好なカエシ具合に…w
しかも後片付けしながらで焦がしてしまふと言ふ…w
それでも出来上がりがこんな感じです!!
キムチーズなチヂミ

飲食店で提供したらクレームがくるレベルの仕上がりですねw

6Pチーズの綺麗な焼きあがりを披露したかったのですが、くしゃみと焼きすぎで支離滅裂な出来栄えに…w
でも味わいは見た目に反してめっさ旨いですよ!!
焦げ目はありますが、それは香ばしいって事でご愛敬!!
チーズの塩気と旨味、キムチの旨味と塩気、ツナの旨味と脂っ気…チヂミですがノンソース!!
ですが、ノンソースでも各素材の微妙な旨さで普通に旨い!!
お好み焼きのトッピングとしても人気のあるトッピングを使ってますからね!!
まぁ、不味い訳は無いですよね~!!
見栄えは不出来ですが、味わいは上々!!w
いつもはもちっと丸く綺麗に焼きあがるんですが…w
素人料理記事としてはまぁおkなんぢゃないでしょうかね…?
マリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます!!
今回はプロセスチーズを4個使った仕様ですが、6個使うのならばベースの小麦粉・水等を1.5倍~2倍位にしてもらうといい感じになるかと思われます。
中具は適当に増やしてくださいねw
今回は冷蔵庫に無かったので使わなかったのですが、ミンチがあるとかなり旨さ倍増になりますよw
そして、ネーミングもキムチーズなミンチジミ…って感じでムリクリ感が凄まじくなって面白いですw
ミンチの脂身感が美味さMAXに…(`・ω・´)
結構クセになる味わいですよw
是非作ってみて下さいね!!
後、追加のトッピングとして評価が高かったものをなんぼか紹介~
豚バラ(豚コマ)…これは当然旨いよなw
チャンジャ…これは酒好きにはタマランw
豆板醤…辛いのが好きならば是非!!
ネギ・ピーマン・玉葱・じゃがいも・モヤシなどの細切り具材…これは野菜好きには悶絶もんでしょうねw
桜エビ等の乾燥海老…これは間違い茄子w
正直、好きなもんならば何入れても旨いって感じですね!!
是非、試してもらいたいですなw
如何でしたでしょうか…?
混ぜたり切ったりで多少の手間は入りますが、普段包丁を持ったこと無い男性でも気軽に出来るレシピかと思われます。
休日の朝などに、小さな子供さん達にこれらを振舞ったらお父さんの株が爆上がりなの間違いなしです!!
また作って~って言われると面倒この上ないんですがね…w
それぢゃあ、ブラザー達、Have a nice day!!
元気にしてたかい…?
今夜もいつも通りに…
いやいや、久し鰤杉るやろ…?w
ホンマに久し鰤の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
毎日が忙しすぎたんや…スマンw
まぁ、楽しみにしてくれていた人は少ないと思うので気軽にいっちゃうよ!!w
本日も雑誌の丸パクレシピだよ!!
皆、大好きな、キムチ・チーズ・シーチキンを使ったチヂミのレシピを紹介してみるZE!!
多少はオリジナル感も出してますよw
ネーミングは3種を使った感じで醸し出してみましたが、ツナ≒ヅな…が厳しいかな…?w
まぁ、それはさておき…w
用意するものの一番重要な物は6Pチーズです!!
色々と市販されているので、好みを奴を使ってもらえれば良いかと思われます。
ちな、親父.comがよく喰っているのはコレです!!w

いちお、2人分のレシピとして書いておきます。
プロセスチーズ⦅6Pチーズ⦆…4個
キムチ…100g(小さいの1個位?)
シーチキン…小1缶(70gくらいかな?)
ニラ…1/2束
胡麻油…大さじ1
生地のベースとして~
小麦粉…半カップ
水…半カップ
片栗粉…大さじ2
塩…少々
尚、作っている時にたまたま妹ちゃんから電話があって話してたんですが、レシピの話をしていて片栗粉を入れなければただのお好み焼きもどきになるので、片栗粉を入れたほうがいいと思う…ってなアドバイスを受けたのでレシピに足してみますた!!
作り方…
①キムチは荒い微塵切りに、ニラは小口切りにします。
この辺りは喰う人の好みがあると思いますので、キムチはそのままカットせずに大胆にしてもらうのも良いですし、子供さんが喰うのならばニラの替りにコーンや沢庵の微塵切りなどをいれてもらうと食感の違いの楽しさが味わえますよw(シーフードミックなんかもおぬぬめ)
②ボウルに①とベースの生地、油を切ったシーチキンを入れて混ぜます。
③フライパンに胡麻油を入れて熱してチーズを置いて

から、②の生地を載せるように入れ

弱火にして2~3分、縁がきつね色になってきたら裏返して更に2~3分程焼きます。
これで出来上がりですね!!
はい、ここで大失敗ですねw
裏返すときにくしゃみをして、不格好なカエシ具合に…w
しかも後片付けしながらで焦がしてしまふと言ふ…w
それでも出来上がりがこんな感じです!!
キムチーズなチヂミ

飲食店で提供したらクレームがくるレベルの仕上がりですねw

6Pチーズの綺麗な焼きあがりを披露したかったのですが、くしゃみと焼きすぎで支離滅裂な出来栄えに…w
でも味わいは見た目に反してめっさ旨いですよ!!
焦げ目はありますが、それは香ばしいって事でご愛敬!!
チーズの塩気と旨味、キムチの旨味と塩気、ツナの旨味と脂っ気…チヂミですがノンソース!!
ですが、ノンソースでも各素材の微妙な旨さで普通に旨い!!
お好み焼きのトッピングとしても人気のあるトッピングを使ってますからね!!
まぁ、不味い訳は無いですよね~!!
見栄えは不出来ですが、味わいは上々!!w
いつもはもちっと丸く綺麗に焼きあがるんですが…w
素人料理記事としてはまぁおkなんぢゃないでしょうかね…?
マリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます!!
今回はプロセスチーズを4個使った仕様ですが、6個使うのならばベースの小麦粉・水等を1.5倍~2倍位にしてもらうといい感じになるかと思われます。
中具は適当に増やしてくださいねw
今回は冷蔵庫に無かったので使わなかったのですが、ミンチがあるとかなり旨さ倍増になりますよw
そして、ネーミングもキムチーズなミンチジミ…って感じでムリクリ感が凄まじくなって面白いですw
ミンチの脂身感が美味さMAXに…(`・ω・´)
結構クセになる味わいですよw
是非作ってみて下さいね!!
後、追加のトッピングとして評価が高かったものをなんぼか紹介~
豚バラ(豚コマ)…これは当然旨いよなw
チャンジャ…これは酒好きにはタマランw
豆板醤…辛いのが好きならば是非!!
ネギ・ピーマン・玉葱・じゃがいも・モヤシなどの細切り具材…これは野菜好きには悶絶もんでしょうねw
桜エビ等の乾燥海老…これは間違い茄子w
正直、好きなもんならば何入れても旨いって感じですね!!
是非、試してもらいたいですなw
如何でしたでしょうか…?
混ぜたり切ったりで多少の手間は入りますが、普段包丁を持ったこと無い男性でも気軽に出来るレシピかと思われます。
休日の朝などに、小さな子供さん達にこれらを振舞ったらお父さんの株が爆上がりなの間違いなしです!!
また作って~って言われると面倒この上ないんですがね…w
それぢゃあ、ブラザー達、Have a nice day!!
コメント
キムチも大事
隠れファンさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>モッツァレラの6Pチーズ!?これは未経験ですねぇ。
スーパーでもチーズの種類が多いお店でないと扱ってない鴨…?
>>そも6Pチーズは上手く溶けなさそうなイメージがあるのでそのままガブリ、こういう時に使うのは蕩ける系スライスチーズやピザ系チーズ系しか思い至らない訳ですが、実はいけるものなんですねぇ、目鱗です。
僕もレシピと見た時は、
「こんなん絶対に溶けないやろ…?」
って思ったんですが、実際にやってみるとピザ用のチーズのようにトロットロになってビックしましたw
6Pチーズはそのままかじって喰うって概念を覆らされましたねw
>>チムチ!これもチーズに劣らず千差万別、形も甘さ辛さも様々で、重要な位置を占めるとおもうんですが、勿論好み次第ではあるでしょうけれど、この時親父様が使ったキムティはなんだったでしょうか?ちと気になります!
あぁ、これもちゃんと画像で残しておけば良かったですなw
たまたまお勤め品だった30%引きの、鶴橋なんとかキムチ(120g)wだったと思います。
何故かグラム数だけはきっちりと覚えていると…w
スーパーで買うキムチに関してはこだわりが無いんですよね…w
正直、
「これ、めっさ美味いやん!!」
ってなのに巡り合えたことが無くて、いつもいろんなもメーカーのもんを適当に買ってますw
だから、
「アレ、結構旨かったよな…?」
って思っても、どれがどれだか…?w
いちお基準として、原材料名に“オキアミ”の表示が無いものは買いません。
オキアミの入ってないキムチなんてただの酸っぱい漬物っすからね!!
オキアミが入っているキムチは大概そこそこ旨いですから…(`・ω・´)
今回は失敗作を披露してしまって申し訳ないですw
別の日に作り直しても良かったんですが、酔っ払いが作る料理ですし、次も同じ事になりかねませんでしたので敢えて今回は失敗作を記事にしてみますた!!w
次回は見た目も綺麗に仕上げたいですね!!
>>モッツァレラの6Pチーズ!?これは未経験ですねぇ。
スーパーでもチーズの種類が多いお店でないと扱ってない鴨…?
>>そも6Pチーズは上手く溶けなさそうなイメージがあるのでそのままガブリ、こういう時に使うのは蕩ける系スライスチーズやピザ系チーズ系しか思い至らない訳ですが、実はいけるものなんですねぇ、目鱗です。
僕もレシピと見た時は、
「こんなん絶対に溶けないやろ…?」
って思ったんですが、実際にやってみるとピザ用のチーズのようにトロットロになってビックしましたw
6Pチーズはそのままかじって喰うって概念を覆らされましたねw
>>チムチ!これもチーズに劣らず千差万別、形も甘さ辛さも様々で、重要な位置を占めるとおもうんですが、勿論好み次第ではあるでしょうけれど、この時親父様が使ったキムティはなんだったでしょうか?ちと気になります!
あぁ、これもちゃんと画像で残しておけば良かったですなw
たまたまお勤め品だった30%引きの、鶴橋なんとかキムチ(120g)wだったと思います。
何故かグラム数だけはきっちりと覚えていると…w
スーパーで買うキムチに関してはこだわりが無いんですよね…w
正直、
「これ、めっさ美味いやん!!」
ってなのに巡り合えたことが無くて、いつもいろんなもメーカーのもんを適当に買ってますw
だから、
「アレ、結構旨かったよな…?」
って思っても、どれがどれだか…?w
いちお基準として、原材料名に“オキアミ”の表示が無いものは買いません。
オキアミの入ってないキムチなんてただの酸っぱい漬物っすからね!!
オキアミが入っているキムチは大概そこそこ旨いですから…(`・ω・´)
今回は失敗作を披露してしまって申し訳ないですw
別の日に作り直しても良かったんですが、酔っ払いが作る料理ですし、次も同じ事になりかねませんでしたので敢えて今回は失敗作を記事にしてみますた!!w
次回は見た目も綺麗に仕上げたいですね!!
たぶん知ってるやつ
ご返信ありがとうございます。たぶん大阪鶴橋キムチかな?結構買う事があるキムチですよ^^
仰る通り、イカやオキアミを使ってない、酷いのだと白菜と唐辛子と調味料しか使ってないのもありますねぇ。お味もビールとノンアルコールビールくらい違う訳で、自分もやはり材料見て買います。
失敗作と仰いますが、このカリカリ具合もまた良し!ですよ^^
仰る通り、イカやオキアミを使ってない、酷いのだと白菜と唐辛子と調味料しか使ってないのもありますねぇ。お味もビールとノンアルコールビールくらい違う訳で、自分もやはり材料見て買います。
失敗作と仰いますが、このカリカリ具合もまた良し!ですよ^^
隠れファンさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>たぶん大阪鶴橋キムチかな?結構買う事があるキムチですよ^^
鶴橋の名を使ったキムチは結構ありますので、同一かどうかは不安ですが…w
>>仰る通り、イカやオキアミを使ってない、酷いのだと白菜と唐辛子と調味料しか使ってないのもありますねぇ。
色んなもんを混ぜる努力は認めますが、オキアミだけは最低限の購入するかどうかのハードルですなw
>>お味もビールとノンアルコールビールくらい違う訳で、自分もやはり材料見て買います。
それくらいに差がありますよねぇ~
>>失敗作と仰いますが、このカリカリ具合もまた良し!ですよ^^
(⌒▽⌒)アハハ!
見た目はよく無いですが、味はホンマに旨かったですw
つか、あの材料を使って不味く作るほうが難しいかと…w
>>たぶん大阪鶴橋キムチかな?結構買う事があるキムチですよ^^
鶴橋の名を使ったキムチは結構ありますので、同一かどうかは不安ですが…w
>>仰る通り、イカやオキアミを使ってない、酷いのだと白菜と唐辛子と調味料しか使ってないのもありますねぇ。
色んなもんを混ぜる努力は認めますが、オキアミだけは最低限の購入するかどうかのハードルですなw
>>お味もビールとノンアルコールビールくらい違う訳で、自分もやはり材料見て買います。
それくらいに差がありますよねぇ~
>>失敗作と仰いますが、このカリカリ具合もまた良し!ですよ^^
(⌒▽⌒)アハハ!
見た目はよく無いですが、味はホンマに旨かったですw
つか、あの材料を使って不味く作るほうが難しいかと…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2398-1924efd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
チムチ!これもチーズに劣らず千差万別、形も甘さ辛さも様々で、重要な位置を占めるとおもうんですが、勿論好み次第ではあるでしょうけれど、この時親父様が使ったキムティはなんだったでしょうか?ちと気になります!