松のや シュクメルリチーズBigメンチハンバーグ 特盛

松のやさんが攻めてきましたね~w
前回は松屋さんでシュクメルリを喰ったんですが、今度は系列の松のやさんからアレンジメヌー?として発売されるようですね
こないだ喰ったんでどっちでもよかったんですが…
Bigメンチカツに微妙に食指が動いてつい買ってしまいますた…w
シュクメルリチーズBigメンチハンバーグ 特盛 860円

流石Bigと名の付くだけあってメンチハンバーグ、デカいスな…!!

本来漬け物とかが入るスペースにソースが入っているのはサービス分なんでせうか?

角度を変えて~




白飯は特盛にしたので容器にパンパンに詰まっておりましたw

さて、実食であります。
まずはソースの部分から喰ってみましょう。
当たり前ですが相変わらずニンニクがビンビンに効いておりますなw
チーズの風味も合わせてガツンと来ます。
白飯よりも軽く焼いたバゲットが欲しくなるような味わいですねw
味的には以前も書いた様な気がしますが、ホワイトソースにニンニクとチーズがコラボした感じのホンマにそのまんまな味わいですね!!
ゴチャゴチャとしてない分、シンプルな味わいやと思います。
ですが、前回と違って若干苦み?みたいなのがプラスされたような気がします。
最初は焦げ付きからくるもんかな…?って思ったんですが、調理方法としてはセントラルキッチンなもんを湯煎、もしくはレンチンにて提供やと思うので焦げ付きでは無さそうですね…
松屋さんのシュクメルリとの違いを出すための苦み…なんやろかね…?
まぁ、そのあたりは大人の味わいって事で問題無いかな?
続いて興味があったBigメンチハンバーグのほうにも手を出してみましょう!!
半分にカットしてみますたよ

意外と肉汁溢れる系でした…(`・ω・´)
勢いよく噛みついてジュワっと出てくる肉汁が熱すぎて思わず声が出てしまいますたよw
衣がかなりぶ厚めなせいかソースがかかっているのにも関わらずザックリとした食感を楽しめました。
肉肉しくもありますが、玉葱の主張もかなり強いですね。
ビックリする程に旨い…って訳では無いですが中々美味しいと思いましたね~
別容器代がかかりそうですが、ソースとメンチハンバーグを別添えでテイクアウトしたらよかったなと少し後悔しました。
ソースの味が濃い杉なので、ソースとは別にメンチハンバーグそのままの味を楽しみたかったなと…w
これって通常メヌーには無いのかしら…?
公式見てみたんやけど、定食でも総菜でもメンチハンバーグは取り扱いが無いのよね…(´・ω・`)
もう一度同じもんをテイクアウトせんとアカンのやろか…?w
まぁ、それはさておき後半は白飯にオンして喰っていく事にしました!!
その為に白飯を少し我慢してたのでここからは一気に白飯が無くなっていきますw

うん、アレ…?w
ソースをぶっかけた画像を撮るのを忘れていたようです…(´・ω・`)
それくらいにテンション上がってたのかしら…?w
後はマリマリと呑んでいきまして無事完食でございます!!

謎の苦み?wはありましたが、やはり美味しいですね。
シュクメルリが“世界一にんにくをおいしく食べるための料理”ってなコピーは言い杉やと思いますが…w
親父.com的には、それは料理とちゃうやろ!!って突っ込まれそうですが、にんにくを一番美味しく喰える方法は“素揚げに塩”やと思います。
ホクホクに揚がったにんにくにパラっと塩をかけてくうだけのシンプルな喰い方やのに、これ以上ににんにくの旨さを引き出す喰い方は他に知らんなぁ…w
星の数…程には無いですが、塩も沢山種類がありますので微妙な旨さの違いを楽しむことも出来ますからね…(`・ω・´)
後、こだわりを述べさせてもらうと贅沢を言えばにんにくはやはり国産の…できれば青森県産のにんにくを喰ってもらいたいですね
中国産のと比べると数倍の値段の差はありますが、1粒あたりが大きいですし何より甘味や旨味が段違いですし、ジュースィーさ?といふか、みずみずしい口当たりが旨いんですよね!!
ブログ見て下さっている方のほとんどは男性やと思いますので、あまりスーパーなどで野菜類などを手に取ってみる事が無い人が多いんとちゃうかな…?
この記事読んだ後に一度でいいのでスーパーの野菜売り場に行ってみてにんにくを手に取って見て下さい。
中国産と日本産のにんにくの値段の違いと大きさの違いにビクーリしてもらいたいですなw
ラーメンのトッピングなんやとかは正直中国産で全然問題無いんやけどなぁ…w
ちょと良い肉を使ってステーキを喰うときとか、本気で今日はニンニクを喰いたいな…って時は間違いなく日本産のにんにくをおぬぬめしますね!!
コメント
青森産!
beckさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>オイラもニンニク大好きなんで青森産にこだわってます!
ナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
>>外食はどこのニンニクか?わかりませんが、自宅ではこだわりたい^^
そうなんですよね~
じっくりと家で喰うからこそちょとこだわりたいですよねw
>>「大阪王将」が、“この街の味”シリーズ第5弾となる「50年目の情熱追い玉カツ丼」を2021年2月10日(水)~2021年4月11日(日)までの期間限定で販売します。
これの前回のやつは全く食指が動かなかったので華麗にヌルーしたんですが、今回のは旨そうですよね!!
いつ行こうかなと、ワクワクしておりますw
中華屋のかつ丼って妙な旨さがありますからね!!
ってよりも、未だにマッチョ唐揚げも喰ってなくて…_(´ཀ`」 ∠)_
週末あたりに狙ってみるかな…?w
>>オイラもニンニク大好きなんで青森産にこだわってます!
ナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
>>外食はどこのニンニクか?わかりませんが、自宅ではこだわりたい^^
そうなんですよね~
じっくりと家で喰うからこそちょとこだわりたいですよねw
>>「大阪王将」が、“この街の味”シリーズ第5弾となる「50年目の情熱追い玉カツ丼」を2021年2月10日(水)~2021年4月11日(日)までの期間限定で販売します。
これの前回のやつは全く食指が動かなかったので華麗にヌルーしたんですが、今回のは旨そうですよね!!
いつ行こうかなと、ワクワクしておりますw
中華屋のかつ丼って妙な旨さがありますからね!!
ってよりも、未だにマッチョ唐揚げも喰ってなくて…_(´ཀ`」 ∠)_
週末あたりに狙ってみるかな…?w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2319-7f3c4206
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
青森産にこだわってます!
外食はどこのニンニクか?
わかりませんが、自宅ではこだわりたい^^
☆
「大阪王将」が、“この街の味”シリーズ第5弾となる「50年目の情熱追い玉カツ丼」を2021年2月10日(水)~2021年4月11日(日)までの期間限定で販売します。ごはん大盛無料、スープ付きで、価格は1,098円(税込)。追い玉抜きの「情熱カツ丼」も988円(税込)で販売されます。
カツ丼好きなんで~ホイホイ釣られます^^