麺屋 はなび 京都拉麺小路店 肉デラックスまぜそば 大盛
2020/10/14


本日は、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビルは10階の京都拉麺小路にございます麺屋 はなび 京都拉麺小路店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
麺屋はなびさんと言えば、あの台湾まぜそば発祥のお店なので知らない方のほうが少ないかと…?
大阪の四つ橋線 岸里駅近くにもあったんですがもう閉店されているようで…
系列?のお店もあるみたいですが、情弱なんでなにがなにやら…?w
まぁ、それはさておき急に台湾まぜそばを喰いたくなりまして、思いついたのはキラメキさん系列のお店(京都にいたのでw)やったんですが微妙な時間帯でしたんでランチタイムには間に合わなさそうで…
んで、通し営業のお店は~…?って考えてたらこちらのお店の事を思い出しまして突撃とあいなりますた!!
どこにお店が出来たんだっけかなぁ…って事でクルッと京都拉麺小路さんを1周したんですが、これまた素人目に見ても一番アカン立地にお店がありましたw
ここ前、なんのお店やったっけかな…?w
なんや東北系のラーメン屋さんがあったような気がするんやけど、一番奥にあるって事で、あんまり流行ってなかったんだよなぁってな記憶があるんだよね…(´・ω・`)
14時ちょい杉くらいの訪問でしたが先客は1人でした。
ちな、一番お客さんが入っていたお店は意外(失礼なw)にも博多一幸舎さん!!
なんか知らんがほぼ満席でしたよ!?(なんでやろ…?w)
ちな、麺屋 はなびさんは後客ピン男性1人でございますたよ
メヌーはこな感じどすな~



いちお、予習はしておりましたのでDX台湾まぜそばを狙ってたんですが肉デラックスまぜそばなる魅惑的なメヌーが増えておりますな!!
うん、アレ…?
台湾まぜそばが、名古屋まぜそばにネーミングが変更になってるぞ!?w
まぁ、それはそれでええけど…w
インバウンド狙い感のある京都拉麺小路さんのお店なんで、肉デラックスまぜそばはひょっとしたら地雷物件かもしれぬ…(´ㅍωㅍ`)
しかも、肉デラックスはデフォの名古屋まぜそばよりも600円近く高いんだぜ?
ビビりつつも、肉デラックスまぜそばと大盛のボタンをポチっとなぁ~
店内にて店員さんへ食券を渡して、ニンニク多めの辛ミンチをコールです。
そう言えば、台湾まぜそばでミンチの辛口有りか無しって聞いてくるお店初めて鴨?
卓上には喰い方指南書が…

ふむ、こちらのお店は卵黄を混ぜてから喰うのが主流のようですね(どこのお店もそうかな?)
いつもは貧乏くさく卵黄は味変用に後に取っておくんですが、今回はお店の指南書通りに喰ってみましょう!!w
8分程待ちまして頼んでいたもんがサーブされる訳なんですが、
「もしかしたら地雷物件鴨…?」
なんて疑っていた自分が恥ずかしくなる程のゴーゴーヘブンwな肉祭り状態なまぜそばが出て来てデブ歓喜!!w
うん、これは久しぶりにテンション上がるビジュアルやね…(`・ω・´)
肉デラックスまぜそば 大盛 1600円

デフォの名古屋まぜそばにはチャーシューが入ってないようなので詳細は分からないのですが、手前のDX用?のチャーシューの厚みが既にヤヴァいw
そして、後方の肉デラックス専用?のブロックチャーシューの存在感が更にヤヴァいw

角度を変えて~




さて、実食であります。
当たり前ですが、このままでは混ぜる事すらできないのでチャーシュー退避用の小鉢を用意していただきます。
まずはこんな感じで撮影してみますたよ

つかね、もう気持ちが抑えられんのよ…w
そう、チャーシューをガッつきたい…(`・ω・´)
まずは右側、DX用?のチャーシューから~
かなりトロットロに仕上がっておりますね。
香ばしさがあるんですが、バーナーで焼きを入れているタイプなのかしら…?
味もかなり濃くて滅茶苦茶旨いです。
口の中でトロりととろけていく様が気持ちいいですね。
なんと言っても厚みがありますので食べ応えがあります。
続いて肉デラックス専用?のほうを~
DX用?とは部位が違う感じですね。
角煮とかで使う、いわゆるバラの部分やと思います。
その塊状からトロッとした食感では無いんですが、極めてしっとり系です。
こちらもしっかりとした味付けがされておりますね(そして同じく炙り系?)
ジュワっとしたゼリーのような食感の脂身とホロりホロりと繊維質がほどけていくような赤身のしっとりやわらかな食感が病みつきになりますなw
このチャーシューのボリュームならば、1450円でも全然安いと思います。
うん、これでレビュー終わってもいい位の満足感ですたw
って事で、いちお本題に戻りましょうか…?
一旦、卵黄を一時退避させましてグリングリンに混ぜていきます。

いい感じで全体が混ざったかな…?

そこで卵黄を加えて更に混ぜ混ぜ~

見た目、全体に滑らかさを感じるようになりました!!
さて、喰っていきましょう~
まず思ったのが麺の美味しさですね。
全粒粉入りの麺を使用している感じですね~
モチモチと口腔内に吸い付くような食感が楽しくて旨いですね。
タレのお味は醤油ベースのもったりとした油脂感を含んだ甘辛くてクセになる味わい。
ニンニクの風味も相まって、ガツンと濃厚でコッテリとした味わいがなんとも言えず旨いですね。
そこにトッピングの生ニラやネギ・海苔などの旨味が絡んだ感じの味わいになります。
こちらのお店はやや魚粉感が強いかな…って感じでしたよ。
色んなお店で台湾まぜそばを喰ってきましたが、タレの味は各店でそんなに目を見張る程の変りは無いな…って事を最近感じてきましたです
まぁ、それだけ台湾まぜそばとしてのベースの味が完成されているって事なんでしょうね。
なんにせよ、ジャンクな味わいで旨いって事ですなw
後、こちらのお店はミンチのピリ辛さがいいアクセントになっていると思います。
後で気がついたのですが、トッピングで辛さの追加が出来るようです。
ベースが甘めなので、もう少し辛さを追加すると更に旨く喰えそうですね!!
2/3程喰いまして、昆布酢を投入~

コテーリ濃厚な味わいがさっぱりとややマイルドな風味に変わりますね。
この喰ってる途中の味の激変が台湾まぜそばの醍醐味かと…w
麺を全てひきあげてから、追い飯のコールです。


タレが多いので、もう少し白飯が欲しいかなぁ…って感じですなw
実際かなり濃い味で、胃袋にズシッとくる感じでしたがこれがまた旨いんだよなぁ…w
10分程かかりまして無事完食であります。

最初はインバウンド用に値段が高いだけでボリューム無いんやろうなぁ…って思いこんでたんですがなんのなんの…(`・ω・´)
正直、サーブされた瞬間にそんな失礼な事を思っていたことを土下座して謝ろうかと思った位でしたよw
丼一面のチャーシュー麺のビジュアルもよろしいですが、ラーメンでのトッピングは不可能なこのいかにも…な肉の塊なビジュアルはチャーシュー麺とは違った魅力がありますね!!
これは再訪間違いないです!!
濃厚な味付けに胃袋がキューキューwと言っておりますが、軽めにもう1軒~
最近、濃いもん喰ったら胃腸が悲鳴をあげちゃうんだよな…w
ちょと狙っていたラーメン屋さんがポルタさんにあるので行こうとしてたんですが、その前に 京都拉麺小路さんの現状を観察するためにじっくりと館内を1周してますと博多一幸舎さんがトンデモナイ企画をやっておられました!!

お客さんが多かった理由はこれやったんかな…?w
これ、先に目に入ってたら間違いなく浮気して博多一幸舎さんへ行ってたなぁ…w
つか、記事的にはこちらのお店のほうが面白かったか…_| ̄|〇
う~ん、流石に2軒目では楽しめそうにないなぁ…って事で移動しようと思いエレベーター付近まで行くも…
『チャレンジするほどの胃袋の余力はないが、150円で替玉喰い放題…って考えたらお得ぢゃね…?』
って、事で踵を返してお店まで…w
替玉3回位は出来そうかな…?って事で突撃しますも…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
麺屋 はなび 京都拉麺小路店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F
電話番号/ 075-366-5020
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休 施設に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビルは10階の京都拉麺小路にございます麺屋 はなび 京都拉麺小路店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
麺屋はなびさんと言えば、あの台湾まぜそば発祥のお店なので知らない方のほうが少ないかと…?
大阪の四つ橋線 岸里駅近くにもあったんですがもう閉店されているようで…
系列?のお店もあるみたいですが、情弱なんでなにがなにやら…?w
まぁ、それはさておき急に台湾まぜそばを喰いたくなりまして、思いついたのはキラメキさん系列のお店(京都にいたのでw)やったんですが微妙な時間帯でしたんでランチタイムには間に合わなさそうで…
んで、通し営業のお店は~…?って考えてたらこちらのお店の事を思い出しまして突撃とあいなりますた!!
どこにお店が出来たんだっけかなぁ…って事でクルッと京都拉麺小路さんを1周したんですが、これまた素人目に見ても一番アカン立地にお店がありましたw
ここ前、なんのお店やったっけかな…?w
なんや東北系のラーメン屋さんがあったような気がするんやけど、一番奥にあるって事で、あんまり流行ってなかったんだよなぁってな記憶があるんだよね…(´・ω・`)
14時ちょい杉くらいの訪問でしたが先客は1人でした。
ちな、一番お客さんが入っていたお店は意外(失礼なw)にも博多一幸舎さん!!
なんか知らんがほぼ満席でしたよ!?(なんでやろ…?w)
ちな、麺屋 はなびさんは後客ピン男性1人でございますたよ
メヌーはこな感じどすな~



いちお、予習はしておりましたのでDX台湾まぜそばを狙ってたんですが肉デラックスまぜそばなる魅惑的なメヌーが増えておりますな!!
うん、アレ…?
台湾まぜそばが、名古屋まぜそばにネーミングが変更になってるぞ!?w
まぁ、それはそれでええけど…w
インバウンド狙い感のある京都拉麺小路さんのお店なんで、肉デラックスまぜそばはひょっとしたら地雷物件かもしれぬ…(´ㅍωㅍ`)
しかも、肉デラックスはデフォの名古屋まぜそばよりも600円近く高いんだぜ?
ビビりつつも、肉デラックスまぜそばと大盛のボタンをポチっとなぁ~
店内にて店員さんへ食券を渡して、ニンニク多めの辛ミンチをコールです。
そう言えば、台湾まぜそばでミンチの辛口有りか無しって聞いてくるお店初めて鴨?
卓上には喰い方指南書が…

ふむ、こちらのお店は卵黄を混ぜてから喰うのが主流のようですね(どこのお店もそうかな?)
いつもは貧乏くさく卵黄は味変用に後に取っておくんですが、今回はお店の指南書通りに喰ってみましょう!!w
8分程待ちまして頼んでいたもんがサーブされる訳なんですが、
「もしかしたら地雷物件鴨…?」
なんて疑っていた自分が恥ずかしくなる程のゴーゴーヘブンwな肉祭り状態なまぜそばが出て来てデブ歓喜!!w
うん、これは久しぶりにテンション上がるビジュアルやね…(`・ω・´)
肉デラックスまぜそば 大盛 1600円

デフォの名古屋まぜそばにはチャーシューが入ってないようなので詳細は分からないのですが、手前のDX用?のチャーシューの厚みが既にヤヴァいw
そして、後方の肉デラックス専用?のブロックチャーシューの存在感が更にヤヴァいw

角度を変えて~




さて、実食であります。
当たり前ですが、このままでは混ぜる事すらできないのでチャーシュー退避用の小鉢を用意していただきます。
まずはこんな感じで撮影してみますたよ

つかね、もう気持ちが抑えられんのよ…w
そう、チャーシューをガッつきたい…(`・ω・´)
まずは右側、DX用?のチャーシューから~
かなりトロットロに仕上がっておりますね。
香ばしさがあるんですが、バーナーで焼きを入れているタイプなのかしら…?
味もかなり濃くて滅茶苦茶旨いです。
口の中でトロりととろけていく様が気持ちいいですね。
なんと言っても厚みがありますので食べ応えがあります。
続いて肉デラックス専用?のほうを~
DX用?とは部位が違う感じですね。
角煮とかで使う、いわゆるバラの部分やと思います。
その塊状からトロッとした食感では無いんですが、極めてしっとり系です。
こちらもしっかりとした味付けがされておりますね(そして同じく炙り系?)
ジュワっとしたゼリーのような食感の脂身とホロりホロりと繊維質がほどけていくような赤身のしっとりやわらかな食感が病みつきになりますなw
このチャーシューのボリュームならば、1450円でも全然安いと思います。
うん、これでレビュー終わってもいい位の満足感ですたw
って事で、いちお本題に戻りましょうか…?
一旦、卵黄を一時退避させましてグリングリンに混ぜていきます。

いい感じで全体が混ざったかな…?

そこで卵黄を加えて更に混ぜ混ぜ~

見た目、全体に滑らかさを感じるようになりました!!
さて、喰っていきましょう~
まず思ったのが麺の美味しさですね。
全粒粉入りの麺を使用している感じですね~
モチモチと口腔内に吸い付くような食感が楽しくて旨いですね。
タレのお味は醤油ベースのもったりとした油脂感を含んだ甘辛くてクセになる味わい。
ニンニクの風味も相まって、ガツンと濃厚でコッテリとした味わいがなんとも言えず旨いですね。
そこにトッピングの生ニラやネギ・海苔などの旨味が絡んだ感じの味わいになります。
こちらのお店はやや魚粉感が強いかな…って感じでしたよ。
色んなお店で台湾まぜそばを喰ってきましたが、タレの味は各店でそんなに目を見張る程の変りは無いな…って事を最近感じてきましたです
まぁ、それだけ台湾まぜそばとしてのベースの味が完成されているって事なんでしょうね。
なんにせよ、ジャンクな味わいで旨いって事ですなw
後、こちらのお店はミンチのピリ辛さがいいアクセントになっていると思います。
後で気がついたのですが、トッピングで辛さの追加が出来るようです。
ベースが甘めなので、もう少し辛さを追加すると更に旨く喰えそうですね!!
2/3程喰いまして、昆布酢を投入~

コテーリ濃厚な味わいがさっぱりとややマイルドな風味に変わりますね。
この喰ってる途中の味の激変が台湾まぜそばの醍醐味かと…w
麺を全てひきあげてから、追い飯のコールです。


タレが多いので、もう少し白飯が欲しいかなぁ…って感じですなw
実際かなり濃い味で、胃袋にズシッとくる感じでしたがこれがまた旨いんだよなぁ…w
10分程かかりまして無事完食であります。

最初はインバウンド用に値段が高いだけでボリューム無いんやろうなぁ…って思いこんでたんですがなんのなんの…(`・ω・´)
正直、サーブされた瞬間にそんな失礼な事を思っていたことを土下座して謝ろうかと思った位でしたよw
丼一面のチャーシュー麺のビジュアルもよろしいですが、ラーメンでのトッピングは不可能なこのいかにも…な肉の塊なビジュアルはチャーシュー麺とは違った魅力がありますね!!
これは再訪間違いないです!!
濃厚な味付けに胃袋がキューキューwと言っておりますが、軽めにもう1軒~
最近、濃いもん喰ったら胃腸が悲鳴をあげちゃうんだよな…w
ちょと狙っていたラーメン屋さんがポルタさんにあるので行こうとしてたんですが、その前に 京都拉麺小路さんの現状を観察するためにじっくりと館内を1周してますと博多一幸舎さんがトンデモナイ企画をやっておられました!!

お客さんが多かった理由はこれやったんかな…?w
これ、先に目に入ってたら間違いなく浮気して博多一幸舎さんへ行ってたなぁ…w
つか、記事的にはこちらのお店のほうが面白かったか…_| ̄|〇
う~ん、流石に2軒目では楽しめそうにないなぁ…って事で移動しようと思いエレベーター付近まで行くも…
『チャレンジするほどの胃袋の余力はないが、150円で替玉喰い放題…って考えたらお得ぢゃね…?』
って、事で踵を返してお店まで…w
替玉3回位は出来そうかな…?って事で突撃しますも…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
麺屋 はなび 京都拉麺小路店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F
電話番号/ 075-366-5020
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休 施設に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
麺屋 はなび 京都拉麺小路店 (台湾まぜそば / 京都駅、九条駅、東寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.4
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2250-e1aafb64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)