なか卯 いくら・W(ダブル)あわび丼
サーセンw、持ち駒(記事)の関係でなか卯さんネタ続いちゃいますた…(´ㅍωㅍ`)
なか卯さんが、またやってくれたって事でテイクアウトしてみますた!!

今度はあわびといくらのマリアージュ丼!!
ええがな、ええがな!!w
まぁ、そんなにあわび好きって訳とちゃいますが…w
つか、あわびを使った料理は高すぎて馴染みが無いと言ったほうが早いのかな…?w
産地で採れたて…みたいな鮮度が(・∀・)イイ!!もんを喰ったこと無いってのもあるのか、あわびの経験値が少なすぎて、あわびの旨さが分かってない…といった状況か…?w
あの、独特の食感は好きなんやけどね…w
店内で喰うのがベストなんやろうけど、前回店員さんが保冷材もお付けしております…って事で今回はテイクアウトしてみたんですが…w
なんと言ふか、意味が全く感じられない保冷剤にワロチw
ってな事で~
テイクアウト一覧セットがこんな感じどすな~
いくら・W(ダブル)あわび丼 1600円

これはお値段の割には中々ゴージャスですな!!

お寿司屋さんならば、最低でこれの1.5倍くらいの値段がしそうですねw

角度を変えて~



…で、本体部分をバラしてみる訳ですが…

熱々のご飯の上に…

隙間なく、中間部分の容器に用意されたあわび様といくら様がオンされているんだよね…w
要するに、ホカホカご飯の上に薄いプラ1枚隔てていくら様とあわび様が普通に鎮座されていると言ふ…_(´ཀ`」 ∠)_

ん、保冷材の役目は…?w
そう、保冷材は上記の器の傍でたたずんでいるだけです…w
ハッキリと書いちゃうと、保冷材はレジ袋の中で彷徨っているだけで、温かいご飯と保冷されるべきいくらとあわびの為になんの役もたってないって事ですね。
悪い言い方をすると、
『持ち帰りに対しては、ちゃんと温・冷の商品に対して保冷してますよ!!』
…とアピールしたいってだけで、保冷剤が入れられているだけかと…?w
これは食品衛生上と言ふか、商品管理上で問題アリアリなんとちゃうんでしょうかね…?w
まぁ、いくらとあわびはホカホカとまではいかなくても正直生ぬるく、保冷材の恩恵を受けているとは思えずに…w
イクラ丼から始まったこのシリーズですが、いつかはテイクアウトで食中毒が出る日も近いんでは無いかと心配になりますなw
コストはかかると思いますが、温かいものと冷たい状態で提供すべきものは別容器にての提供、そしてレジ袋も別で提供するのがベストなんとちゃうやろかな…?
そんな事を考えつつ、出汁醤油と山葵をとかしたりして…w

って事で喰っていく事にします。
まずは何もつけずに…
あわびから喰ってみる事にしましょう!!
コリコリとした食感!!
あわびと言えば、まずコレですよね~
んで、少しビクーリしたのが、予想だとボイルしたもんだと思い込んでたんですが、これ生っぽい感じですね…(`・ω・´)
なるほろ…、それで見た目の色合いが良かったんですな…w
味に関しては、こうなんと言ふか…?w
お肉や魚のように明確な味わいの表現ってのが難しく、個人個人で感じ方も違うと思いますので、どう書けばいいんだろうねぇ…w
似たような喰いもんとしては…
貝柱…
貝柱よりも、かためな食感で、甘みが弱い感じですが、磯の香りは強め…?w
サザエ…
サザエ程の苦み(旨味)は少ないが、若干食感が強い感じで磯の香りは弱め…?w
う~ん、表現って難しいですよね…w
語彙力の低さで上手に例えられないのが辛いw
…って、あぁあぁフジコフジコw、今思い出た!!w
全然別系統ではありますが、野菜のエリンギの食感に極似だと思います!!(エリンギの食感をコリコリとさせた感じ?)
うん、あれは近い食感だね!!
味については全然違いますが…w
悟ったような書き方でありますが、あわびの楽しみと言えばあのコリコリとした食感ですからね…w
あの食感が楽しめればそれでいいかと…(`・ω・´)
続いていくらの感想をば…
前回と一緒で旨いです…って書きたいとこですが、そこは生ものの個体差の違いがあるって事で…w
前回よりも若干小粒で、皮も少し硬い鴨?
旨さが全く変わらないとしたら、上記のウィークポイントは減点材料となてしまいますね~
後、いくら様もあわび様も若干温かかったと…(´・ω・`)
保冷剤、ちゃんと仕事してくれ!!w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして後半は、用意していた山葵出汁醤油の出番でございます。
海鮮と醤油の相性の良さは今更書くまでも無く…w
旨味が50%くらい増幅する感じですねw
グイグイと箸を進めながら3分ほどであおるように一気にフィニッシュ!!

なんやろ…?w
微妙な物足りなさと言ふか不満が…_| ̄|〇
店で喰ったら、いくら様やあわび様が生ぬるい…って事なかったんやろなぁ…w
超極端な例で言えば、コンビニでアイスと弁当を買って、弁当を温めて貰って、手渡された時にホカホカの弁当の上にアイスが乗っているような状態ですからね…w
はま寿司さんとかのテイクアウト丼とかやとちゃんとシャリが冷えた状態で出てくるんで安心やろうけどね~
何かあってからでは遅いと思うので、こゆのはも少し考えられたほうがいいでしょうね!!
便利なテイクアウトも、当たり前ですが物によっちゃ良し悪しあるもんなんですねぇ…w
なんにせよ生鮮系は、今後テイクアウトせずにお店で喰うと心に誓った親父.comですたw
なか卯さんが、またやってくれたって事でテイクアウトしてみますた!!

今度はあわびといくらのマリアージュ丼!!
ええがな、ええがな!!w
まぁ、そんなにあわび好きって訳とちゃいますが…w
つか、あわびを使った料理は高すぎて馴染みが無いと言ったほうが早いのかな…?w
産地で採れたて…みたいな鮮度が(・∀・)イイ!!もんを喰ったこと無いってのもあるのか、あわびの経験値が少なすぎて、あわびの旨さが分かってない…といった状況か…?w
あの、独特の食感は好きなんやけどね…w
店内で喰うのがベストなんやろうけど、前回店員さんが保冷材もお付けしております…って事で今回はテイクアウトしてみたんですが…w
なんと言ふか、意味が全く感じられない保冷剤にワロチw
ってな事で~
テイクアウト一覧セットがこんな感じどすな~
いくら・W(ダブル)あわび丼 1600円

これはお値段の割には中々ゴージャスですな!!

お寿司屋さんならば、最低でこれの1.5倍くらいの値段がしそうですねw

角度を変えて~



…で、本体部分をバラしてみる訳ですが…

熱々のご飯の上に…

隙間なく、中間部分の容器に用意されたあわび様といくら様がオンされているんだよね…w
要するに、ホカホカご飯の上に薄いプラ1枚隔てていくら様とあわび様が普通に鎮座されていると言ふ…_(´ཀ`」 ∠)_

ん、保冷材の役目は…?w
そう、保冷材は上記の器の傍でたたずんでいるだけです…w
ハッキリと書いちゃうと、保冷材はレジ袋の中で彷徨っているだけで、温かいご飯と保冷されるべきいくらとあわびの為になんの役もたってないって事ですね。
悪い言い方をすると、
『持ち帰りに対しては、ちゃんと温・冷の商品に対して保冷してますよ!!』
…とアピールしたいってだけで、保冷剤が入れられているだけかと…?w
これは食品衛生上と言ふか、商品管理上で問題アリアリなんとちゃうんでしょうかね…?w
まぁ、いくらとあわびはホカホカとまではいかなくても正直生ぬるく、保冷材の恩恵を受けているとは思えずに…w
イクラ丼から始まったこのシリーズですが、いつかはテイクアウトで食中毒が出る日も近いんでは無いかと心配になりますなw
コストはかかると思いますが、温かいものと冷たい状態で提供すべきものは別容器にての提供、そしてレジ袋も別で提供するのがベストなんとちゃうやろかな…?
そんな事を考えつつ、出汁醤油と山葵をとかしたりして…w

って事で喰っていく事にします。
まずは何もつけずに…
あわびから喰ってみる事にしましょう!!
コリコリとした食感!!
あわびと言えば、まずコレですよね~
んで、少しビクーリしたのが、予想だとボイルしたもんだと思い込んでたんですが、これ生っぽい感じですね…(`・ω・´)
なるほろ…、それで見た目の色合いが良かったんですな…w
味に関しては、こうなんと言ふか…?w
お肉や魚のように明確な味わいの表現ってのが難しく、個人個人で感じ方も違うと思いますので、どう書けばいいんだろうねぇ…w
似たような喰いもんとしては…
貝柱…
貝柱よりも、かためな食感で、甘みが弱い感じですが、磯の香りは強め…?w
サザエ…
サザエ程の苦み(旨味)は少ないが、若干食感が強い感じで磯の香りは弱め…?w
う~ん、表現って難しいですよね…w
語彙力の低さで上手に例えられないのが辛いw
…って、あぁあぁフジコフジコw、今思い出た!!w
全然別系統ではありますが、野菜のエリンギの食感に極似だと思います!!(エリンギの食感をコリコリとさせた感じ?)
うん、あれは近い食感だね!!
味については全然違いますが…w
悟ったような書き方でありますが、あわびの楽しみと言えばあのコリコリとした食感ですからね…w
あの食感が楽しめればそれでいいかと…(`・ω・´)
続いていくらの感想をば…
前回と一緒で旨いです…って書きたいとこですが、そこは生ものの個体差の違いがあるって事で…w
前回よりも若干小粒で、皮も少し硬い鴨?
旨さが全く変わらないとしたら、上記のウィークポイントは減点材料となてしまいますね~
後、いくら様もあわび様も若干温かかったと…(´・ω・`)
保冷剤、ちゃんと仕事してくれ!!w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして後半は、用意していた山葵出汁醤油の出番でございます。
海鮮と醤油の相性の良さは今更書くまでも無く…w
旨味が50%くらい増幅する感じですねw
グイグイと箸を進めながら3分ほどであおるように一気にフィニッシュ!!

なんやろ…?w
微妙な物足りなさと言ふか不満が…_| ̄|〇
店で喰ったら、いくら様やあわび様が生ぬるい…って事なかったんやろなぁ…w
超極端な例で言えば、コンビニでアイスと弁当を買って、弁当を温めて貰って、手渡された時にホカホカの弁当の上にアイスが乗っているような状態ですからね…w
はま寿司さんとかのテイクアウト丼とかやとちゃんとシャリが冷えた状態で出てくるんで安心やろうけどね~
何かあってからでは遅いと思うので、こゆのはも少し考えられたほうがいいでしょうね!!
便利なテイクアウトも、当たり前ですが物によっちゃ良し悪しあるもんなんですねぇ…w
なんにせよ生鮮系は、今後テイクアウトせずにお店で喰うと心に誓った親父.comですたw
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2215-caa7461f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)