天周 穴子天丼 大盛り
2012/02/05


先程訪れました福吉さんを後にし、お次にやって来ましたるは京都府は京都市東山区祇園四条通縄手にある天周さんでございます!!
穴子天が3匹も乗った穴子天丼、どデカいかき揚げが乗ったかき揚げ天丼の迫力のある画像を雑誌で見かけまして…、近くに行った際に是非お伺いしたいな~と以前から思っていたお店であります。
お昼時には物凄い行列との事でしたが、負けずに並んでみることにします!!
お店の前まで来るとすでに入口にはおろか道路側のガードレールに沿って順番待ちが…w
店舗外観の画像の暖簾のあたりから僕まで12人位並んでおりますたです。(画像は退店後に撮影したので順番待ちのお客さんはおられませんでしたです。)
ちょっと並ぶのに躊躇してしまいますたが、比較的回転が速いのかポツポツと退店されていくお客さんが…
ジワリジワリと順番待ちが前に進んでいき暖簾を潜ってやっと店内か…!!っと思ったんですがまだ先がありますたw

ちなみに店内にも順番待ちの椅子が数脚…_| ̄|〇
どえらい人気店なんですね~!!
結局並び始めてから店内に入って席に着くまでに40分くらいは待ったんじゃないかな…?w
いつもならそこまで待たないんですが、先程福吉さんで軽く1軒目の食事を済ませておりますので超空腹ってのは無かったんで素直に待ちましたがさすがに福吉丼7号を喰ってから1時間半ほど時間が経って来ているので微妙に腹が空いてきますたw
まずはメニューをどんぞです。

かき揚げ天丼にするか穴子天丼にするか迷ってたんですが、僕が順番待ちに並んでいた時点ですでにかき揚げ天丼は売り切れの札が入口にあったメニューボードに掛けられておりますた!!(入口のメニューはこちら)
ってな事で選択肢は一つ、穴子天丼の大盛りをオーダーする事にしますたです。
店内は胡麻油のいい香りでイパイです!!
慣れた手つきで流れるように天婦羅をあげていかれる店主さんを眺めつつ10分ちょい程で無事にオーダーしていた物が出来上がりまいた。
穴子天丼 大盛り 1220円

デフォの盛りの丼とは一回り大きいみたいですが…
年配のお客さんや女性の方も多いですし…やはり京都らしくお上品にって事なんでせうか…?
大盛りですが1合もなさげですw

大阪の一味禅さんと比べると…やはりボリュームの無さは否めませんね…
穴子天3匹分で一味禅さんの1本分…ってとこでしょうか?
そう考えると、一味禅さんの穴子の天婦羅はどんだけデカいんだ!!って感じですよねw

こちらの天丼は、御飯の上にオンした天婦羅の上からタレをかけるタイプではなく、揚げたての天婦羅をタレの中に潜らせてからご飯に盛り付ける…所謂関東風な作り方のやうですね…

さて実食であります。
まずはお目当ての穴子天から食べてみます。
胡麻油の香りがフワリと…、身は薄いですがとても柔らかくてアナゴの旨味がギュッと濃縮された感じで非常に旨い!!
タレに潜らせているのにも関わらず衣のサックリ感は損なわれておらずに食感もかなりいいですね!!
胡麻油で揚げている恩恵なんでしょうかね?
油のクドさも感じられませんですね。
穴子そのものもとても新鮮なんでしょうねぇ…外はサックリと中はフワフワの食感が楽しめます。
日本酒や焼酎にあわせて喰ってみたい…そんな感じの旨い穴子の天婦羅であります。
…しかしこのお上品さです…w
しっかりと味わいながら喰いましたが、お下品な僕には少々物足りずに4分程で無事に完食であります!!

一味禅さんと比べると値段的なコストパフォーマンスは落ちますが、満足のいく美味しさでありますたです!!
これだけ順番待ちしてでも食べたいって気になるのも当然かと思われます。
日曜日でしたので観光客風な方もわんさかといましたので、もし行かれるなら平日を狙って来店してみるのがよろしいんじゃないかと…
もう一杯違う天丼を食べてもよかったんですが、このボリュームで1000円台後半のお値段なんで…月初めだからお財布の中はお札でパンパン(嘘ですw)になっておりお金が無かった訳ではないですが、お昼から高価な丼をお替りするのは贅沢かな…っと思い追加注文は諦めるw
宝くじにでも当たったら今度は、かき揚げ天丼と大海老天丼の大盛りダブルでいってみたいと思います!!(2つで3740円也w)
アッと、それと天丼類はランチタイムのみの取り扱いなので気を付けてくださいね。
夜はコースメニューのみとなっております!!
●○●お店のデータ●○●
天周
京都府京都市東山区祇園四条通縄手東入北側244
電話番号/ 075-541-5277
営業時間/ 11:00~14:00(丼のみ)
17:30~21:00(コースのみ)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


先程訪れました福吉さんを後にし、お次にやって来ましたるは京都府は京都市東山区祇園四条通縄手にある天周さんでございます!!
穴子天が3匹も乗った穴子天丼、どデカいかき揚げが乗ったかき揚げ天丼の迫力のある画像を雑誌で見かけまして…、近くに行った際に是非お伺いしたいな~と以前から思っていたお店であります。
お昼時には物凄い行列との事でしたが、負けずに並んでみることにします!!
お店の前まで来るとすでに入口にはおろか道路側のガードレールに沿って順番待ちが…w
店舗外観の画像の暖簾のあたりから僕まで12人位並んでおりますたです。(画像は退店後に撮影したので順番待ちのお客さんはおられませんでしたです。)
ちょっと並ぶのに躊躇してしまいますたが、比較的回転が速いのかポツポツと退店されていくお客さんが…
ジワリジワリと順番待ちが前に進んでいき暖簾を潜ってやっと店内か…!!っと思ったんですがまだ先がありますたw

ちなみに店内にも順番待ちの椅子が数脚…_| ̄|〇
どえらい人気店なんですね~!!
結局並び始めてから店内に入って席に着くまでに40分くらいは待ったんじゃないかな…?w
いつもならそこまで待たないんですが、先程福吉さんで軽く1軒目の食事を済ませておりますので超空腹ってのは無かったんで素直に待ちましたがさすがに福吉丼7号を喰ってから1時間半ほど時間が経って来ているので微妙に腹が空いてきますたw
まずはメニューをどんぞです。

かき揚げ天丼にするか穴子天丼にするか迷ってたんですが、僕が順番待ちに並んでいた時点ですでにかき揚げ天丼は売り切れの札が入口にあったメニューボードに掛けられておりますた!!(入口のメニューはこちら)
ってな事で選択肢は一つ、穴子天丼の大盛りをオーダーする事にしますたです。
店内は胡麻油のいい香りでイパイです!!
慣れた手つきで流れるように天婦羅をあげていかれる店主さんを眺めつつ10分ちょい程で無事にオーダーしていた物が出来上がりまいた。
穴子天丼 大盛り 1220円

デフォの盛りの丼とは一回り大きいみたいですが…
年配のお客さんや女性の方も多いですし…やはり京都らしくお上品にって事なんでせうか…?
大盛りですが1合もなさげですw

大阪の一味禅さんと比べると…やはりボリュームの無さは否めませんね…
穴子天3匹分で一味禅さんの1本分…ってとこでしょうか?
そう考えると、一味禅さんの穴子の天婦羅はどんだけデカいんだ!!って感じですよねw

こちらの天丼は、御飯の上にオンした天婦羅の上からタレをかけるタイプではなく、揚げたての天婦羅をタレの中に潜らせてからご飯に盛り付ける…所謂関東風な作り方のやうですね…

さて実食であります。
まずはお目当ての穴子天から食べてみます。
胡麻油の香りがフワリと…、身は薄いですがとても柔らかくてアナゴの旨味がギュッと濃縮された感じで非常に旨い!!
タレに潜らせているのにも関わらず衣のサックリ感は損なわれておらずに食感もかなりいいですね!!
胡麻油で揚げている恩恵なんでしょうかね?
油のクドさも感じられませんですね。
穴子そのものもとても新鮮なんでしょうねぇ…外はサックリと中はフワフワの食感が楽しめます。
日本酒や焼酎にあわせて喰ってみたい…そんな感じの旨い穴子の天婦羅であります。
…しかしこのお上品さです…w
しっかりと味わいながら喰いましたが、お下品な僕には少々物足りずに4分程で無事に完食であります!!

一味禅さんと比べると値段的なコストパフォーマンスは落ちますが、満足のいく美味しさでありますたです!!
これだけ順番待ちしてでも食べたいって気になるのも当然かと思われます。
日曜日でしたので観光客風な方もわんさかといましたので、もし行かれるなら平日を狙って来店してみるのがよろしいんじゃないかと…
もう一杯違う天丼を食べてもよかったんですが、このボリュームで1000円台後半のお値段なんで…月初めだからお財布の中はお札でパンパン(嘘ですw)になっておりお金が無かった訳ではないですが、お昼から高価な丼をお替りするのは贅沢かな…っと思い追加注文は諦めるw
宝くじにでも当たったら今度は、かき揚げ天丼と大海老天丼の大盛りダブルでいってみたいと思います!!(2つで3740円也w)
アッと、それと天丼類はランチタイムのみの取り扱いなので気を付けてくださいね。
夜はコースメニューのみとなっております!!
●○●お店のデータ●○●
天周
京都府京都市東山区祇園四条通縄手東入北側244
電話番号/ 075-541-5277
営業時間/ 11:00~14:00(丼のみ)
17:30~21:00(コースのみ)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
コメント
がっかり(^-^)/
北大路開山さん、初めまして~
コメントありが㌧ございます~!!
>>久しぶりに食べに行ったら、ずいぶん薄味で10数年前からすればだいぶ味が落ちました。
>>今の店主になってから味は全く違う味になり、小ぶりな穴子になってました。
ううむ、そこまで聞いちゃうと昔に行っておきたかったですねえ!!
確かにデカ盛り系の雑誌で紹介されていた割にはあまりポーションは大きくなかったですねぇ…(´・ω・`)
>>それでも並んでいるのですから、おやおや…。
ネットやテレビや雑誌の力…なんでしょうかね?
昔の味を知らないだけに、今の味でもまずまず美味しいと思ってしまうのでそれが客を呼び…ってな感じになるのかもですね!!
昔の味を知ってらっしゃる北大路開山さんなだけに残念さも大きく感じたんじゃないでしょうか?
お疲れ様です。
>>久しぶりに食べに行ったら、ずいぶん薄味で10数年前からすればだいぶ味が落ちました。
>>今の店主になってから味は全く違う味になり、小ぶりな穴子になってました。
ううむ、そこまで聞いちゃうと昔に行っておきたかったですねえ!!
確かにデカ盛り系の雑誌で紹介されていた割にはあまりポーションは大きくなかったですねぇ…(´・ω・`)
>>それでも並んでいるのですから、おやおや…。
ネットやテレビや雑誌の力…なんでしょうかね?
昔の味を知らないだけに、今の味でもまずまず美味しいと思ってしまうのでそれが客を呼び…ってな感じになるのかもですね!!
昔の味を知ってらっしゃる北大路開山さんなだけに残念さも大きく感じたんじゃないでしょうか?
お疲れ様です。
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/221-9963d88f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
クレヨンしんちゃんを大きくしたような店主がいた時の、穴子丼は関東風の濃いだしの絶品でした。
2~3年前は小柄で無口な店主で、この時はまだましでしたから、今の店主になってから味は全く違う味になり、小ぶりな穴子になってました。
がっかり、がっかりです。
それでも並んでいるのですから、おやおや…。