バーガーキング スパイシーワッパーJr.&クアトロチーズワッパーJr. コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その32

beckさんからのコメント情報によりますと、バーガーキングさんがテイクアウト限定で『スパイシーワッパーJr.』、『クアトロチーズワッパーJr.』をご注文いただいたお客様を対象に、同商品を2個目無料でご提供するキャンペーンを期間限定で開催しているとの事で…(`・ω・´)
ふむ…、難しく考えることはないが単純な思考で考えるに、ようするに半額…ってな奴やね…w
2個も要らんがな…って人もおられるでしょうが、デブにとってハンバーガーは飲み物に近い食べ物…w
1個で満足できる奴などこの世にはおらんでしょう…w
ってな事でデブには嬉しいキャンペーンでございますね。
…で、嬉しい反面困ったのが店舗数の少なさよ…w
以前はもちっと店舗数あったんやけど、今では関西圏で兵庫に1店舗、大阪に2店舗、滋賀に1店舗と絶滅危惧種に近いほどに…w
コロナウィルス撲滅祈願シリーズの記事は誰でも気軽に行けるお店…にハイライトを当てて記事にしてるんですがバーガーキングさんはどうなんやろうなぁ…?w
しかーし、半額ってのは美味しいですw
気にせずに行っときまひょか…?
折角なんで両方とも買ってみました!!
冷めると嫌なので、購入即その辺の路地裏で喰ったりして…w
ちな、梯子予定なので2個のうち1個は家で喰いますた!!

クアトロチーズワッパーJr. 460円

結構シンプルですね…
ソースは無し系なんかな…?

実は初めてJr.シリーズを喰ったと言ふか、目の当たりにしたんですが…
あまりの小ささに失笑w
この大きさで460円もするんか…?
ちょと驚愕やね…w
これならばマックさんのチーズバーガー3個喰っ…ゲフンゲフンw
パクっと喰って、まずズドンとくるチーズの旨さ!!

さすが4種類もチーズ使っているだけあって、チーズの旨味が凄いですね。
僕のバカ舌&目視では、チェダーチーズだけしか判別できなかったんやけど、あと3種類はなんかのチーズが入っている筈…m6つ`・ω・´)
パティはそんなに厚みがある訳ではないのですが、肉肉しくて美味しいですね。
なんか香ばしい風味が楽しいです!!
このあたりは、マックさんとかの100円バーガーとは全然違ってて旨いスな…w
挟んである具材はレタス・トマト・タマネギ…あたりかな…?
ピクルス感はあまり感じられなかったんやけど、入っとったんやろかな…?
んで、意外と主張が強かったのがマヨネーズ!!
パティの旨味と4種のチーズで十分に旨いシンプルなタイプだけにマヨネーズの主張が強く思えた感じでしょうか…?
…親父.comはマヨラーなんで全然問題ないんですがね…w
スパイシーワッパーJr. 390円

クアトロチーズワッパーJr.と比べたらチーズが見える、見えない…くらいの差でしょうか?w

率直な感想としては、クアトロチーズワッパーJr.のチーズ抜きにソースが加わった…な感じでしょうか…?
中具などのベースは変わってない感じですが、こちらのハンバーガーではピクルス感を感じられますたw

う~ん、スパイシー感…
あまり無いなぁ…w
ニンニクフレーバーを盛り込んでおり感じるか感じられないか程のピリ辛さ…w
唐辛子由来の辛さかな…?
甜麵醬?、豆板醤?…、中華系の調味料も使われている感じですが、主張が弱いですな…w
安いハンバーガーと違ぉて、パティも旨いねんけどなぁ…、このモヤッとした感覚は価格の高さからくる物足りなさ感なんやろなぁ…w
実際、同商品を2個目無料でご提供するキャンペーン中って事で、このレビューになっているだけで、キャンペーン無しの状態で喰ってたらもっと酷評だったでしょうねw
価格設定はお店…ってか企業の采配だと思いますが、各後70円安ければ、大手ハンバーガーチェーンさんと渡り合えるって感じなんぢゃないでしょうか?(値段はまだ高いが、品質はマックさんとかよりも高い!!)
70円…中途半端やなぁ…wな感じですが、いちお親父.com的には個人的ラインってのがありましてですね…w
そもそもパティ1枚のクアトロチーズワッパーJr.の460円ってのが高杉ますw
300円台、400円台…ってな目で見た数値的なもんもありますが、マックさんのビッグマックやグラン ベーコンチーズが390円なのでその辺りと価格差を並べるべきでしょう!!
んで、スパイシーワッパーJr.の390円…
白身魚フライをサンドした某フィレオフィッシュに暴利とも思える340円も取るマックさんですが、ダブルチーズバーガーとてりやきマックバーガーも同じく340円!!
バーガーキングさんのデフォバーガー(200円)と比べるとダンチのパティを使われておりますので、70円引きくらいの価格が適正なんぢゃ無いかなぁ…って感じです。
何にせよ、beckさんいつもいつも素晴らしい情報ありがとうございます!!
客層の違いもあるでしょうが、多少値段が高くても旨かったらお店は間違いなく繁盛しますからね…w
価格に味が追い付いていない…?、もしくは味以前の価格の問題…!?
個人的にはちょこちょこと半額キャンペされているバーガーキングさんは好きなんやけどねぇ…
大人気アニメやゲームとコラボしまくりで、ガッツリとファミリー層な顧客を確保している大手チェーンさんとの経営戦略の違いもあるんで難しいとこなんでしょうがね…w
某大手チェーンさんとバーガーキングさんが近所に並びであったとして…
子供がいる家庭で…
父 「さぁ、今日は日曜日やしお昼はハンバーガーでも食べようか!?」
子 「わぁぁ、パパぁ、僕(私)、ハッピーセッ●!!」
ってなるのが100%のオチでしょうからね…w
コメント
採算
隠れファンさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>明確に高級バーガーの側にいる店じゃないので、中途半端に高いのは・・・実質半額に出来るなら最初から価格設定安めで良いと思いますよね。
アッ、それいつも思います。
薄利多売にしたほうが絶対に設け多いと思うんですけどね…w
>>たまに国道沿いでワゴン車でハンバーガーを売ってたりしますが、ノーマール、照り焼き、チキンが全部税込で100円と、個人なのに頑張っておられるところもありました。
それは毎日通いたくなるレベルですねw
>>[人件費VS企業の流通ルートでのコスト削減]で負けてるって事でしょうか。
アメリカではマックさんは認知度では№1らしいですけど、人気関しては5位以下なんだとか…?
僕的には、各チェーン毎に狙っている客層が違う事、そしてコラボ力の強みで安価でも数売ればおk…みたいな戦略もあるんでは無いかと思っております。
>>単なる価格競争では更なる大手には敵わないでしょうけど、店独自の特色とそれに対する対価のバランスさえちゃんとしていれば需要はあるのですから、うまく考えて欲しいですね。
バーガーキングさんが萌えアニメとコラボするとかちょと嫌wですが、もう少しちゃんと品質に足しての値段のバランスをちゃんと取って欲しいなぁ…って思いますよね~
>>明確に高級バーガーの側にいる店じゃないので、中途半端に高いのは・・・実質半額に出来るなら最初から価格設定安めで良いと思いますよね。
アッ、それいつも思います。
薄利多売にしたほうが絶対に設け多いと思うんですけどね…w
>>たまに国道沿いでワゴン車でハンバーガーを売ってたりしますが、ノーマール、照り焼き、チキンが全部税込で100円と、個人なのに頑張っておられるところもありました。
それは毎日通いたくなるレベルですねw
>>[人件費VS企業の流通ルートでのコスト削減]で負けてるって事でしょうか。
アメリカではマックさんは認知度では№1らしいですけど、人気関しては5位以下なんだとか…?
僕的には、各チェーン毎に狙っている客層が違う事、そしてコラボ力の強みで安価でも数売ればおk…みたいな戦略もあるんでは無いかと思っております。
>>単なる価格競争では更なる大手には敵わないでしょうけど、店独自の特色とそれに対する対価のバランスさえちゃんとしていれば需要はあるのですから、うまく考えて欲しいですね。
バーガーキングさんが萌えアニメとコラボするとかちょと嫌wですが、もう少しちゃんと品質に足しての値段のバランスをちゃんと取って欲しいなぁ…って思いますよね~
バーガーキング行かれたんですね~
1ポンドのパテを使ったのが先週まで限定で発売されてたけど店舗数少ないから書こうか悩んでたりしましたが(笑
今はテリヤキJrとかで半額キャンペーンしてますね
1ポンドのパテを使ったのが先週まで限定で発売されてたけど店舗数少ないから書こうか悩んでたりしましたが(笑
今はテリヤキJrとかで半額キャンペーンしてますね
ねもさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>1ポンドのパテを使ったのが先週まで限定で発売されてたけど店舗数少ないから書こうか悩んでたりしましたが(笑
あれ、行くつもりだったんですが、スパイシーワッパーのパティ増えた版やな…って思い結局行かずでしたw
>>今はテリヤキJrとかで半額キャンペーンしてますね
こちは言ってみたいな…w
>>1ポンドのパテを使ったのが先週まで限定で発売されてたけど店舗数少ないから書こうか悩んでたりしましたが(笑
あれ、行くつもりだったんですが、スパイシーワッパーのパティ増えた版やな…って思い結局行かずでしたw
>>今はテリヤキJrとかで半額キャンペーンしてますね
こちは言ってみたいな…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2161-25931df3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
たまに国道沿いでワゴン車でハンバーガーを売ってたりしますが、ノーマール、照り焼き、チキンが全部税込で100円と、個人なのに頑張っておられるところもありました。
(流石にノーマルと照り焼きのパテは繋ぎ多めでしたがレタスとかソース等具はしっかり、特にチキンはぷりっぷりジューシーで、こないだのマクドの限定チキンフィレオより遥かに美味しかったです)
[人件費VS企業の流通ルートでのコスト削減]で負けてるって事でしょうか。
単なる価格競争では更なる大手には敵わないでしょうけど、店独自の特色とそれに対する対価のバランスさえちゃんとしていれば需要はあるのですから、うまく考えて欲しいですね。