本家かまどや のり弁当 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その15
のり弁当 330円

これぞ、白身魚フライだ!!…って言えるような優等生的ビジュアルですねw(白身魚フライの型が素晴らしいw)

竹輪の天婦羅が大きめなのが嬉しいですね~

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

元祖かまどやさんでは、ソースが別添でついてきます。

まずは第一印象
いや、ホンマにのり弁ってどこで買ってもほぼ同じビジュアルですね…w
3店舗喰い比べてみて気が付いたんですが、各具材を置く場所もほぼ一緒とか…w
それ故に低価格帯の弁当なんで、ちょとの値段差でも大きな差を感じちゃいます。
まずは白身魚フライから喰ってみましょう!!
3店舗共通で思ったんですが、めっさ感じたのが
「揚げたて…ってやぱ、旨いな!!」
と…w
当たり前やん!!って突っ込まれそうですが、淡白な味わいなだけに、揚げたての衣のサックリ感、白身魚そのものの淡くて優しい味わいが素直に楽しめちゃうんですよねw
レンチンした白身魚フライって衣がブヨブヨでかつ油が重たくて集中して喰えないんだよなぁw
味わいは、ほっかほっか亭さんのがやや濃厚と言ふか味が濃いいなぁ…って思いましたが、各社そんなに味の違いは基本無いですな。
いちお、大きさだけについて書いてみますと、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>>ほっかほっか亭さん
…って感じですかね?
味に関してはまんま逆って感じでした。
竹輪の天婦羅はかなり大ぶりで嬉しかったですね。
親父.comは基本揚げ物にソースはあまり使わない派なんで、竹輪の素朴な味わいを楽しめたと思います。(串カツやに行けば、右に倣えで、ソースに漬け込みますが…w)
大きさは見ため通りって事でw
金平ゴボウに関してはエラいケチっていると言ふか、やたら量が少なかったですね
しかし人参の色合い的にはいい感じ?w
漬けもんは…まぁ、普通ですね。
あの柴漬けのインパクトには勝てないスね…w
そして、本家かまどやさんの海苔の下は…?

まさかの昆布オンリーw
これ地域差なんかなぁ…?w
確かに旨いのは旨いねんけど、親父.com的にはコレ、のり弁とちゃうねんやなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
邪道…とまではいかんのやけど、こうしっくりと来ないんよね…w
まぁ、カレーでもジャガイモは絶対に入れる派、とか小麦粉を炒めるとこから始める派など色々ありますんで好みの問題なんでしょうなぁ…w
親父.comの好みで食べ比べしているので、この辺りでジャッジの差がでるのも一興か…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
アッ、ご飯の量は若干ですが本家かまどやさんが多かったような気がします!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
今回は唐揚げ弁当やかつ丼のように、メインとなる具材が少ない弁当では無いので、色んな要素が絡んだジャッジとなておます
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 300円
ほっかほっか亭さん 360円
本家 かまどやさん 330円
う~ん、低価格なだけにやはり値段の差が凄いよなぁ…w
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
今回のジャッジ…一番悩みました…
各項目の★を決めるだけに数分くらいかかったんぢゃないかな…?
もうね、三者三様と言ふか、おかず一つ一つについても一長一短があり各比重を考えたらミリ単位になりそうな微妙な差なんだよね…w
ボリューム・味・コスパ・見た目…までは何とか★の数で優劣をつけれましたが、総合はもう★の数で区別が出来ないほどの微妙な差(ホンマに好みの差)だったので、全て★5とさせて頂きますたw(丸投げ感タプーリ!!w)
最初は値段の差がありすぎたんで、すぐに考えがまとまるだろうなぁ…って思ったんですが実際は甘かったですな
取り合えず一段落ついたようなので、大手ほか弁チェーンさん3店舗の4種の弁当で比較した総合的な点数を別記事にて発表したいと思います
そんなのどうでもいいよw
誰得…?w
、な記事かもしれんがいちおね…w
暇が出来たら集計しますが、ほっかほっか亭さんが厳しそうな感じスなぁ…w
明日本家かまどやさんに行ってきます…(*- -)(*_ _)ペコリ

これぞ、白身魚フライだ!!…って言えるような優等生的ビジュアルですねw(白身魚フライの型が素晴らしいw)

竹輪の天婦羅が大きめなのが嬉しいですね~

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

元祖かまどやさんでは、ソースが別添でついてきます。

まずは第一印象
いや、ホンマにのり弁ってどこで買ってもほぼ同じビジュアルですね…w
3店舗喰い比べてみて気が付いたんですが、各具材を置く場所もほぼ一緒とか…w
それ故に低価格帯の弁当なんで、ちょとの値段差でも大きな差を感じちゃいます。
まずは白身魚フライから喰ってみましょう!!
3店舗共通で思ったんですが、めっさ感じたのが
「揚げたて…ってやぱ、旨いな!!」
と…w
当たり前やん!!って突っ込まれそうですが、淡白な味わいなだけに、揚げたての衣のサックリ感、白身魚そのものの淡くて優しい味わいが素直に楽しめちゃうんですよねw
レンチンした白身魚フライって衣がブヨブヨでかつ油が重たくて集中して喰えないんだよなぁw
味わいは、ほっかほっか亭さんのがやや濃厚と言ふか味が濃いいなぁ…って思いましたが、各社そんなに味の違いは基本無いですな。
いちお、大きさだけについて書いてみますと、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>>ほっかほっか亭さん
…って感じですかね?
味に関してはまんま逆って感じでした。
竹輪の天婦羅はかなり大ぶりで嬉しかったですね。
親父.comは基本揚げ物にソースはあまり使わない派なんで、竹輪の素朴な味わいを楽しめたと思います。(串カツやに行けば、右に倣えで、ソースに漬け込みますが…w)
大きさは見ため通りって事でw
金平ゴボウに関してはエラいケチっていると言ふか、やたら量が少なかったですね
しかし人参の色合い的にはいい感じ?w
漬けもんは…まぁ、普通ですね。
あの柴漬けのインパクトには勝てないスね…w
そして、本家かまどやさんの海苔の下は…?

まさかの昆布オンリーw
これ地域差なんかなぁ…?w
確かに旨いのは旨いねんけど、親父.com的にはコレ、のり弁とちゃうねんやなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
邪道…とまではいかんのやけど、こうしっくりと来ないんよね…w
まぁ、カレーでもジャガイモは絶対に入れる派、とか小麦粉を炒めるとこから始める派など色々ありますんで好みの問題なんでしょうなぁ…w
親父.comの好みで食べ比べしているので、この辺りでジャッジの差がでるのも一興か…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
アッ、ご飯の量は若干ですが本家かまどやさんが多かったような気がします!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
今回は唐揚げ弁当やかつ丼のように、メインとなる具材が少ない弁当では無いので、色んな要素が絡んだジャッジとなておます
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 300円
ほっかほっか亭さん 360円
本家 かまどやさん 330円
う~ん、低価格なだけにやはり値段の差が凄いよなぁ…w
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
今回のジャッジ…一番悩みました…
各項目の★を決めるだけに数分くらいかかったんぢゃないかな…?
もうね、三者三様と言ふか、おかず一つ一つについても一長一短があり各比重を考えたらミリ単位になりそうな微妙な差なんだよね…w
ボリューム・味・コスパ・見た目…までは何とか★の数で優劣をつけれましたが、総合はもう★の数で区別が出来ないほどの微妙な差(ホンマに好みの差)だったので、全て★5とさせて頂きますたw(丸投げ感タプーリ!!w)
最初は値段の差がありすぎたんで、すぐに考えがまとまるだろうなぁ…って思ったんですが実際は甘かったですな
取り合えず一段落ついたようなので、大手ほか弁チェーンさん3店舗の4種の弁当で比較した総合的な点数を別記事にて発表したいと思います
そんなのどうでもいいよw
誰得…?w
、な記事かもしれんがいちおね…w
暇が出来たら集計しますが、ほっかほっか亭さんが厳しそうな感じスなぁ…w
明日本家かまどやさんに行ってきます…(*- -)(*_ _)ペコリ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2146-00a18105
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)