釜谷製麺 ガーリックライス&すじ焼きそば
2018/04/11


先程訪れました紅宝石さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町にあります釜谷製麺さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられまして、ちょとコレはどうなんだろう…?wってなネーミングのメニューがあるって事で興味を持ちったのと、ガーリックライスがグラム単位でオーダーできるって事でブクマに入れていたお店w
近くにあのお店が出来たらどうなるのかしら…?って密かに楽しみにしてたお店なんですが、果たしてどうなってるんでしょうか?w
お店は6人座れるカウンターの小さなお店(2階もあるのかも?)
持ち帰りも出来るようですね。
先客は昼酒をかっ喰らっている少々ガラの悪そうな4人…w
他府県の人ならまずお店に入れらないでしょうが、播州で育った自分的には日常wだったんで適当に空いてるカウンターにどっかりと腰を据えます
んで、噂のメニューがこちら…w





エクスクラメーションマークは見られませんが、メニューに散見される“いきなり”なワードw
…、これアカンやつちゃうの…?w
グラム単位のお値段表示はまだセーフ…?
…が、“いきなりステーキ”さんを思わせ便乗するネーミングは普通に考えてもアウトっぽい感じかと…?w
個人的にこゆノリは大好きなんですが…w
これを知った一瀬さんがどう言ふ対応をされるのか楽しみですなw
画像を撮り忘れてたのですが、こちらのお店は日替わりで焼きそばが半額になるイカしたサービスをされておられます。
本日の、半額やきそばは“すじ焼きそば”
まずそれをオーダーして、ガーリックライスを400gでオーダー!!
焼て手さんはお一人…、先客さんの分がありますので結構待ちますねw
僕が頼んだガーリックライスの刻みニンニクが裏から持ってこられるのが見えたんですがかなりの量w
ニンニク3~4片くらい分はあったんじゃないかな…?w
これはパンチが期待できそうです…(`・ω・´)
待つ事16分程でまずガーリックライスがサーブされたんですが…かなり少なくね…?w
ガーリックライス 400g 864円

300gも無いような気が…?
店員さんとお互いに4本指を立ててw400gでオーダーしたはずなんですが…w

角度を変えて~


刻みニンニクに加えてガーリックチップも投入されているみたいですね!!

さて、実食であります。
結構粗く刻まれたニンニクも程よく火が通っており香ばしく、いきなりwガツンと来るニンニクテイスト…w
オオッ、予想通りパンチがありますね!!
味付けはシンプルに塩胡椒と醤油のみみたいですが、教科書通りの旨さですねw
先客さんの肉を焼いた肉汁なエキスも入ってるんでしょうねw
タレとかを使ってないせいか、ニンニクの旨さそのものをじっくりと味わうことが出来ます。
素朴と言ふにはパンチがあり杉ですが、素直に旨いですな…(`・ω・´)
ですが、グラム2円はちと高杉かなと…?w
2合分頼むと1512円…コスパはかなり悪いですなw
ガーリックライスを喰いながら焼きそばの調理過程も見守ります
麺を茹でてから焼くスタイルのようですが、若干タイマーの時間が残っていた状態で調理開始…?w
まず水で〆てからの調理かと思ってたんですが、いきなりw鉄板にダイブ!!w
本日の半額焼きそば(すじ焼きそば) 280円

おおっ、結構な太麺ですね…!!

市販の中華そば1玉分相当くらいでしょうか?


すじも結構入っておりましたです

さて、実食であります
まず麺なんですが…モチモチとしておりコシもあるんですが中心部に少しボキボキとした食感が残ってますね…
茹であげが少し甘い感じですかね…?
変な話ですが、焼きそば喰ってて生まれて初めてかたい麺だと思いました…_(:3 」∠)_
う~ん、きっちりと茹で上げられた状態で喰うと旨い感じ?w
なんと言ふか、旨さが中途半端で…_(┐「ε:)_
先客さんの追加オーダーとかあったせいなのかな…?
少し調理が荒い感じが否めませんね。
甘辛いソースは美味しく、やわらかく調理されたスジ肉は旨味もあり抜群だったのですが、焼きそばの肝心の麺の仕上がりがややイマイチかな?
折角の自家製麺との事ですが、これでは旨さ半減ですなぁ…
首を傾げながら喰いまして、無事完食であります。
イートインは“飲む”のが当たり前のスタイルになってるんでしょうかね…?
ドリンクに関しては、尋ねられることも無かったんですが最後の最後までお冷すら出てこなかったのは普通のお店じゃあり得ないかな?
他のレビュアーさんのレビューを見てますと、水をお願いしたのにも関わらず最後まで水は出てこなかったとの事もあるようです。
お冷は頼まないと出てこないシステムなのかもですね。
知らない人にはマイナスポイントでしかありえないサービス…改善してもらいたいですね。
もう1軒なんか喰いたい気分でしたが、熱々の鉄板に当てられて冷たいもんが喰いたい気分…?w
クレープでも喰おうかなぁ…って思ったんですが、やはりアイスが喰いたいですね!!
ブログ記事内で最高のうp数を誇るあのお店だと思うんですが…サーティーワンさん大好きですw
●○●お店のデータ●○●
釜谷製麺
住所/ 兵庫県姫路市駅前町301
電話番号/ 079-222-5300
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました紅宝石さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町にあります釜谷製麺さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられまして、ちょとコレはどうなんだろう…?wってなネーミングのメニューがあるって事で興味を持ちったのと、ガーリックライスがグラム単位でオーダーできるって事でブクマに入れていたお店w
近くにあのお店が出来たらどうなるのかしら…?って密かに楽しみにしてたお店なんですが、果たしてどうなってるんでしょうか?w
お店は6人座れるカウンターの小さなお店(2階もあるのかも?)
持ち帰りも出来るようですね。
先客は昼酒をかっ喰らっている少々ガラの悪そうな4人…w
他府県の人ならまずお店に入れらないでしょうが、播州で育った自分的には日常wだったんで適当に空いてるカウンターにどっかりと腰を据えます
んで、噂のメニューがこちら…w





エクスクラメーションマークは見られませんが、メニューに散見される“いきなり”なワードw
…、これアカンやつちゃうの…?w
グラム単位のお値段表示はまだセーフ…?
…が、“いきなりステーキ”さんを思わせ便乗するネーミングは普通に考えてもアウトっぽい感じかと…?w
個人的にこゆノリは大好きなんですが…w
これを知った一瀬さんがどう言ふ対応をされるのか楽しみですなw
画像を撮り忘れてたのですが、こちらのお店は日替わりで焼きそばが半額になるイカしたサービスをされておられます。
本日の、半額やきそばは“すじ焼きそば”
まずそれをオーダーして、ガーリックライスを400gでオーダー!!
焼て手さんはお一人…、先客さんの分がありますので結構待ちますねw
僕が頼んだガーリックライスの刻みニンニクが裏から持ってこられるのが見えたんですがかなりの量w
ニンニク3~4片くらい分はあったんじゃないかな…?w
これはパンチが期待できそうです…(`・ω・´)
待つ事16分程でまずガーリックライスがサーブされたんですが…かなり少なくね…?w
ガーリックライス 400g 864円

300gも無いような気が…?
店員さんとお互いに4本指を立ててw400gでオーダーしたはずなんですが…w

角度を変えて~


刻みニンニクに加えてガーリックチップも投入されているみたいですね!!

さて、実食であります。
結構粗く刻まれたニンニクも程よく火が通っており香ばしく、いきなりwガツンと来るニンニクテイスト…w
オオッ、予想通りパンチがありますね!!
味付けはシンプルに塩胡椒と醤油のみみたいですが、教科書通りの旨さですねw
先客さんの肉を焼いた肉汁なエキスも入ってるんでしょうねw
タレとかを使ってないせいか、ニンニクの旨さそのものをじっくりと味わうことが出来ます。
素朴と言ふにはパンチがあり杉ですが、素直に旨いですな…(`・ω・´)
ですが、グラム2円はちと高杉かなと…?w
2合分頼むと1512円…コスパはかなり悪いですなw
ガーリックライスを喰いながら焼きそばの調理過程も見守ります
麺を茹でてから焼くスタイルのようですが、若干タイマーの時間が残っていた状態で調理開始…?w
まず水で〆てからの調理かと思ってたんですが、いきなりw鉄板にダイブ!!w
本日の半額焼きそば(すじ焼きそば) 280円

おおっ、結構な太麺ですね…!!

市販の中華そば1玉分相当くらいでしょうか?


すじも結構入っておりましたです

さて、実食であります
まず麺なんですが…モチモチとしておりコシもあるんですが中心部に少しボキボキとした食感が残ってますね…
茹であげが少し甘い感じですかね…?
変な話ですが、焼きそば喰ってて生まれて初めてかたい麺だと思いました…_(:3 」∠)_
う~ん、きっちりと茹で上げられた状態で喰うと旨い感じ?w
なんと言ふか、旨さが中途半端で…_(┐「ε:)_
先客さんの追加オーダーとかあったせいなのかな…?
少し調理が荒い感じが否めませんね。
甘辛いソースは美味しく、やわらかく調理されたスジ肉は旨味もあり抜群だったのですが、焼きそばの肝心の麺の仕上がりがややイマイチかな?
折角の自家製麺との事ですが、これでは旨さ半減ですなぁ…
首を傾げながら喰いまして、無事完食であります。
イートインは“飲む”のが当たり前のスタイルになってるんでしょうかね…?
ドリンクに関しては、尋ねられることも無かったんですが最後の最後までお冷すら出てこなかったのは普通のお店じゃあり得ないかな?
他のレビュアーさんのレビューを見てますと、水をお願いしたのにも関わらず最後まで水は出てこなかったとの事もあるようです。
お冷は頼まないと出てこないシステムなのかもですね。
知らない人にはマイナスポイントでしかありえないサービス…改善してもらいたいですね。
もう1軒なんか喰いたい気分でしたが、熱々の鉄板に当てられて冷たいもんが喰いたい気分…?w
クレープでも喰おうかなぁ…って思ったんですが、やはりアイスが喰いたいですね!!
ブログ記事内で最高のうp数を誇るあのお店だと思うんですが…サーティーワンさん大好きですw
●○●お店のデータ●○●
釜谷製麺
住所/ 兵庫県姫路市駅前町301
電話番号/ 079-222-5300
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメント
競艇プロさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>ライスの量がメニューと相違して少ないのは、我々には「詐欺」みたいな気がしますよね。普通の人はごまかされても、大食民は見た目や食べた感じでおおよそのグラム数がわかっちゃいますもんね・・・
祖なんですよね~
これ、記事をうpしてから2日後くらいに当時の事を思い返してますと、焼き手さん…とは別の方がご飯を裏から持ってきてたんですよね…
ガーリックライスのデフォが200gから…となってますので、裏方の人に400gってのが通っておらずただのガーリックライスとして200gを持ってきてたんぢゃ無いかと思います。
そう考えればどう見ても、300gも無い…ってのが理解できますのでw
デフォの量で400g分の代金を支払わされたと思ったら、ちょと腹立ちますが…w
>>私も、大好きなカレー店である、堺市の「ブーメラン」さんに何度かお邪魔しているのですが、ここ数年はライスの盛りがとても少なくなっています。
お米の値段はここ何十年とそう値段の違いはないと思うんですが、メニューとして値上げが出来ない、他の材料の高騰…などで何かを削るとなればコメの量を少なくしていくしかない…ってのがお店の苦肉の策なのかもですね。
しかし、ボリュームがウリのお店でそれやっちゃいけないですよねw
それならば、値上げしてくれたほうがよっぽど納得できるw
>>こういうところに、お店の営業方針が現れるのでしょうかね?残念なところです。
気持ち的にはわからなくもないんですがね…_(┐「ε:)_
喰いたい人は値段上がっても頼むと思うので、お店のスタンス(サービス等)は崩してほしく無いですね。
>>ライスの量がメニューと相違して少ないのは、我々には「詐欺」みたいな気がしますよね。普通の人はごまかされても、大食民は見た目や食べた感じでおおよそのグラム数がわかっちゃいますもんね・・・
祖なんですよね~
これ、記事をうpしてから2日後くらいに当時の事を思い返してますと、焼き手さん…とは別の方がご飯を裏から持ってきてたんですよね…
ガーリックライスのデフォが200gから…となってますので、裏方の人に400gってのが通っておらずただのガーリックライスとして200gを持ってきてたんぢゃ無いかと思います。
そう考えればどう見ても、300gも無い…ってのが理解できますのでw
デフォの量で400g分の代金を支払わされたと思ったら、ちょと腹立ちますが…w
>>私も、大好きなカレー店である、堺市の「ブーメラン」さんに何度かお邪魔しているのですが、ここ数年はライスの盛りがとても少なくなっています。
お米の値段はここ何十年とそう値段の違いはないと思うんですが、メニューとして値上げが出来ない、他の材料の高騰…などで何かを削るとなればコメの量を少なくしていくしかない…ってのがお店の苦肉の策なのかもですね。
しかし、ボリュームがウリのお店でそれやっちゃいけないですよねw
それならば、値上げしてくれたほうがよっぽど納得できるw
>>こういうところに、お店の営業方針が現れるのでしょうかね?残念なところです。
気持ち的にはわからなくもないんですがね…_(┐「ε:)_
喰いたい人は値段上がっても頼むと思うので、お店のスタンス(サービス等)は崩してほしく無いですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1713-f15fb5b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私も、大好きなカレー店である、堺市の「ブーメラン」さんに何度かお邪魔しているのですが、ここ数年はライスの盛りがとても少なくなっています。大盛(ライス500g)、間盛(750g)ともに、「エッ」ってぐらいのかわいい盛りになっちゃってます。その昔は特盛を頼むと「ほんとにごはんの量が多いのでやめといたほうが・・・」なんて、店員さんに言われたものですが、今なら特盛(1000g)もごはんの量は期待できないかも、です。数日前にも「カツカレー間盛」を頼みましたが、残念ながら500gにも満たないごはん量だったと思います。
こういうところに、お店の営業方針が現れるのでしょうかね?残念なところです。