タコピア 明石焼き風たこ焼き
2018/04/04


先程訪れました極旨背脂ラーメン612さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ B1Fにありますタコピアさんでございます。
多分姫路に住んでらっしゃる方ならばほとんどの方が喰ったことがあるんじゃないかと思える、もう姫路のソウルフードと呼んでもいいような、明石焼き風たこ焼きwを喰わせてくれるタコピアさん…
以前訪問しまして記事にしたのはもう7年以上も前…、つかこのブログがまだ続いているのも不思議だな…w
フェスタから移転されていたのは知っており、前回の訪問から何度か姫路まで来て近くのお店も何軒か記事にはしておりましたが、中々訪問するには至らなかったんですが、今回は喰ってみたいデザートが姫路駅前にあるって事で、迷わず突撃であります!!
以前は若干暗さのあったいかにも昔の地下街…って感じだったんですがめっさ綺麗に明るくなってますねw
しかも、平日の中途半端な時間なのに順番待ちが出来ており、席の空きも探すのが難しいくらいに繁盛してます
…って、思ったらまだ春休みでしたね…w
通りで小・中学生が多いと思いました…(´・ω・`)
食券を買おうと券売機を探したんですが、おおっ、券売機が近代化してる!!

以前あったのは、いかにも昭和製な古臭い券売機でプラスティックの食券が出てくるバージョンだったのですが、時代が変わると券売機までオサレになるんですね!!
お金を投入して、明石焼き風たこ焼きのボタンをポチッと押して、プラスティックの食券が出てきた瞬間は、
「まだ、プラスティックの食券なんか~い!!」
と、券売機の左側面を右手で叩いて大声でツッコミをいれるトコですた
しかも以前から使われているハゲハゲのプラスティックの食券だし…、懐かしいなぁ、おぃw
順番待ちに加わり出来上がりを待ちます。
夜道で出会うと妖怪と間違えてしまいそうな年季の入った60年くらい前は娘さんでしたw…みたいなおばあさんおばちゃんが懸命にたこ焼きを焼いている姿もいつも通りですなw
たこ焼きをクルクルと廻しつづける作業を見ながら出来上がりを待ち、5分程で出来立て熱々をいただきます!!
明石焼き風たこ焼き 400円

前回訪問時よりも10円値上がりしておりますが、10個で400円ならばまだまだ安いと思います!!

傾斜のついた赤い台にのって出てくるのも以前と全く同じですな。

このユルユルさがいいんだよね~w

ヤカンから注がれるお出汁も以前のシステムと一緒なのはワロタw

され、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
フワフワトロトロで相変わらずの美味しさですね~
生地だけでもしっかりと味が付いているので、そのままでも素朴で旨いんですよね!!
当たり前ですが、タコも大きめなのがちゃんと入ってますよw
屋台にあるような粉粉したたこ焼きではなく、卵をタップリと使って作られているのでホンマにフワトロで美味しいんですよね!!
3個をダイレクトに喰って、お次の3個はお出汁に浸して明石焼き風に喰ってみましょう!!


うちのオカンに言わせると鰹節の風味が効き杉wだそうですが、優しい味わいの中でしっかりと節系の旨味を感じれて美味しいお出汁です。
フワトロの生地がお出汁を吸い上げてさらにやわやわになり箸で掴みにくくなるんですが、お出汁との相性は最高で旨いですね。
お出汁が旨すぎてたこ焼きと一緒にグイッと飲んでしまいそうになるのを我慢して喰っていきますw
2個はソースだけつけて食してみましょう
たこ焼きには絶対マヨネーズ必要派の親父.comですが、ソースだけでも普通に旨いですね~
ソースだけつけて喰うなんて久しぶりだからある意味新鮮な旨さですなw
残った2個は当然、姫路喰いで!!w

ソースの酸味とやさしい味わいのお出汁が混ざってチープでジャンクな味わいになるんですが、この喰い方をしないとタコピアさんに来たって感じがしないのが不思議ですねw
んで、微妙に酸っぱくなったお出汁ですがこれがまた旨いのよ…
全汁してしまいそうになる気持ちを抑えつつご馳走様です。

子供の頃から何十回と喰ってると思うんですが、相変わらずブレの無い旨さですねw
ゆかた祭りに行ってもたこ焼き喰いたくなったらフェスタのタコピアさんまで走って行ってましたからね~
自分自身を出汁wにしているような、おばあちゃんばかりで店員さんは構成されており、平均年齢はもしかしたら70歳を超えるんじゃないかな…?w
いつまでも頑張ってこの美味しさを作り続けてもらいたいですね!!
もう1枚喰ってもよかった…?w
さて、〆のデザートでも喰いに行きましょうかね…?
以前は飾磨にあった超人気かき氷専門店がみゆき通りに移転したとの食べログのマイレビュアーさん情報!!
夏は基地外じみた行列が出来るってな噂なので出来れば冬の寒い時期に突撃したかったんですがいいタイミングが取れず…_| ̄|〇
ポカポカと温かくなて来たこの時期…どれくらいの客の入りなのか…?w
しかも、臨休があるお店なので開いてるかどうかを電話で確認してから訪問したほうがいいとアドバイスを受けたんですがそこは親父.com!!w
行き当たりばったりで突撃してみますが…開いてるかな?w
●○●お店のデータ●○●
タコピア
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ B1F
電話番号/ 0079-221-3657
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 有り?(グランフェスタに準じる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先程訪れました極旨背脂ラーメン612さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ B1Fにありますタコピアさんでございます。
多分姫路に住んでらっしゃる方ならばほとんどの方が喰ったことがあるんじゃないかと思える、もう姫路のソウルフードと呼んでもいいような、明石焼き風たこ焼きwを喰わせてくれるタコピアさん…
以前訪問しまして記事にしたのはもう7年以上も前…、つかこのブログがまだ続いているのも不思議だな…w
フェスタから移転されていたのは知っており、前回の訪問から何度か姫路まで来て近くのお店も何軒か記事にはしておりましたが、中々訪問するには至らなかったんですが、今回は喰ってみたいデザートが姫路駅前にあるって事で、迷わず突撃であります!!
以前は若干暗さのあったいかにも昔の地下街…って感じだったんですがめっさ綺麗に明るくなってますねw
しかも、平日の中途半端な時間なのに順番待ちが出来ており、席の空きも探すのが難しいくらいに繁盛してます
…って、思ったらまだ春休みでしたね…w
通りで小・中学生が多いと思いました…(´・ω・`)
食券を買おうと券売機を探したんですが、おおっ、券売機が近代化してる!!

以前あったのは、いかにも昭和製な古臭い券売機でプラスティックの食券が出てくるバージョンだったのですが、時代が変わると券売機までオサレになるんですね!!
お金を投入して、明石焼き風たこ焼きのボタンをポチッと押して、プラスティックの食券が出てきた瞬間は、
「まだ、プラスティックの食券なんか~い!!」
と、券売機の左側面を右手で叩いて大声でツッコミをいれるトコですた
しかも以前から使われているハゲハゲのプラスティックの食券だし…、懐かしいなぁ、おぃw
順番待ちに加わり出来上がりを待ちます。
夜道で出会うと妖怪と間違えてしまいそうな年季の入った60年くらい前は娘さんでしたw…みたいな
たこ焼きをクルクルと廻しつづける作業を見ながら出来上がりを待ち、5分程で出来立て熱々をいただきます!!
明石焼き風たこ焼き 400円

前回訪問時よりも10円値上がりしておりますが、10個で400円ならばまだまだ安いと思います!!

傾斜のついた赤い台にのって出てくるのも以前と全く同じですな。

このユルユルさがいいんだよね~w

ヤカンから注がれるお出汁も以前のシステムと一緒なのはワロタw

され、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
フワフワトロトロで相変わらずの美味しさですね~
生地だけでもしっかりと味が付いているので、そのままでも素朴で旨いんですよね!!
当たり前ですが、タコも大きめなのがちゃんと入ってますよw
屋台にあるような粉粉したたこ焼きではなく、卵をタップリと使って作られているのでホンマにフワトロで美味しいんですよね!!
3個をダイレクトに喰って、お次の3個はお出汁に浸して明石焼き風に喰ってみましょう!!


うちのオカンに言わせると鰹節の風味が効き杉wだそうですが、優しい味わいの中でしっかりと節系の旨味を感じれて美味しいお出汁です。
フワトロの生地がお出汁を吸い上げてさらにやわやわになり箸で掴みにくくなるんですが、お出汁との相性は最高で旨いですね。
お出汁が旨すぎてたこ焼きと一緒にグイッと飲んでしまいそうになるのを我慢して喰っていきますw
2個はソースだけつけて食してみましょう
たこ焼きには絶対マヨネーズ必要派の親父.comですが、ソースだけでも普通に旨いですね~
ソースだけつけて喰うなんて久しぶりだからある意味新鮮な旨さですなw
残った2個は当然、姫路喰いで!!w

ソースの酸味とやさしい味わいのお出汁が混ざってチープでジャンクな味わいになるんですが、この喰い方をしないとタコピアさんに来たって感じがしないのが不思議ですねw
んで、微妙に酸っぱくなったお出汁ですがこれがまた旨いのよ…
全汁してしまいそうになる気持ちを抑えつつご馳走様です。

子供の頃から何十回と喰ってると思うんですが、相変わらずブレの無い旨さですねw
ゆかた祭りに行ってもたこ焼き喰いたくなったらフェスタのタコピアさんまで走って行ってましたからね~
自分自身を出汁wにしているような、おばあちゃんばかりで店員さんは構成されており、平均年齢はもしかしたら70歳を超えるんじゃないかな…?w
いつまでも頑張ってこの美味しさを作り続けてもらいたいですね!!
もう1枚喰ってもよかった…?w
さて、〆のデザートでも喰いに行きましょうかね…?
以前は飾磨にあった超人気かき氷専門店がみゆき通りに移転したとの食べログのマイレビュアーさん情報!!
夏は基地外じみた行列が出来るってな噂なので出来れば冬の寒い時期に突撃したかったんですがいいタイミングが取れず…_| ̄|〇
ポカポカと温かくなて来たこの時期…どれくらいの客の入りなのか…?w
しかも、臨休があるお店なので開いてるかどうかを電話で確認してから訪問したほうがいいとアドバイスを受けたんですがそこは親父.com!!w
行き当たりばったりで突撃してみますが…開いてるかな?w
●○●お店のデータ●○●
タコピア
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ B1F
電話番号/ 0079-221-3657
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 有り?(グランフェスタに準じる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメント
タコ焼きの相場
・明石焼きは「たこ磯」で食べて甚く感動し、もう1人前くらい余裕でしたが700円の価格に諦めました(-"-)。しかしここなら30個食べても1200円。探せばあるもんですねぇ。
・ちなみに「外はパリッと、中はトロっと」の銀だこさん。以前ネットニュースで見ましたが、大阪人に言わせると「あれはタコ焼きと言うより揚げタコ。美味いのは認めるが、6個550円なんてタコ焼きの値段じゃない」んだそうです。確かに10個400円の明石焼きなんて店があれば、高く感じますよねぇ…。
・ちなみに「外はパリッと、中はトロっと」の銀だこさん。以前ネットニュースで見ましたが、大阪人に言わせると「あれはタコ焼きと言うより揚げタコ。美味いのは認めるが、6個550円なんてタコ焼きの値段じゃない」んだそうです。確かに10個400円の明石焼きなんて店があれば、高く感じますよねぇ…。
大阪人ですが明石焼きは食べた事無いですね。
この明石焼き美味しそうで、いつか食べてみたい。
この明石焼き美味しそうで、いつか食べてみたい。
競艇プロさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>これは素晴らしい明石焼き、玉子焼きですね。一見すると雑な作り方に見えますが、かえってそれが食気を誘うというか、魅力を増していると言うか・・・
たこ焼きに関してはきっちりと円形を保ってないと生地をケチってるのかと思いますが、玉子焼きなどは少しフワりと型が崩れたような感じのほうが美味そうに見えますよね!!
>>私は元々神戸在住でしたので、三ノ宮、元町界隈や、明石駅周辺でよくたべたことを思い出します。固めの大阪たこ焼きに反して、ふわゆるの明石焼き、たまりませんね~
三宮までだとまだまだ美味しい明石焼きや玉子焼き喰える店ありますもんね~!!
>>それにしても、定番の赤い板に乗って、ダシもセットになって10個400円とは、これまた驚きものだと思います。
これでも何度か値上げしてるんですがね…w
小学生が500円握りしめてくるようなお店でもありますので、値上げをしたくても中々出来ないってのがあるんじゃないでしょうかね…?w
そう言えば小学校の頃に姫路に遊びに行った時によく飯食ってたのはマックさん、ロッテリアさんとこのお店でしたね…w
あのころはまだ300円台前半だたような記憶が…?w
>>これは素晴らしい明石焼き、玉子焼きですね。一見すると雑な作り方に見えますが、かえってそれが食気を誘うというか、魅力を増していると言うか・・・
たこ焼きに関してはきっちりと円形を保ってないと生地をケチってるのかと思いますが、玉子焼きなどは少しフワりと型が崩れたような感じのほうが美味そうに見えますよね!!
>>私は元々神戸在住でしたので、三ノ宮、元町界隈や、明石駅周辺でよくたべたことを思い出します。固めの大阪たこ焼きに反して、ふわゆるの明石焼き、たまりませんね~
三宮までだとまだまだ美味しい明石焼きや玉子焼き喰える店ありますもんね~!!
>>それにしても、定番の赤い板に乗って、ダシもセットになって10個400円とは、これまた驚きものだと思います。
これでも何度か値上げしてるんですがね…w
小学生が500円握りしめてくるようなお店でもありますので、値上げをしたくても中々出来ないってのがあるんじゃないでしょうかね…?w
そう言えば小学校の頃に姫路に遊びに行った時によく飯食ってたのはマックさん、ロッテリアさんとこのお店でしたね…w
あのころはまだ300円台前半だたような記憶が…?w
ミニロトさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>明石焼きは「たこ磯」で食べて甚く感動し、もう1人前くらい余裕でしたが700円の価格に諦めました(-"-)。
明石駅近辺でくう玉子焼きは1人前あたりの個数多い店が多いですよね~
その分、お値段が若干高い気がしますが…w
>>しかしここなら30個食べても1200円。探せばあるもんですねぇ。
ここの30個喰えばかなり腹イパイになると思いますよ。
ちな、裏ワザとしてお出汁も最初から2杯貰ったりすることも出来ますw
>>以前ネットニュースで見ましたが、大阪人に言わせると「あれはタコ焼きと言うより揚げタコ。美味いのは認めるが、6個550円なんてタコ焼きの値段じゃない」んだそうです。
大体同意ですねw
1個約100円近くですからね…、いささか経済的では無いですなw
>>確かに10個400円の明石焼きなんて店があれば、高く感じますよねぇ…。
このお店は昭和の時代から止まっている…と言っても過言じゃないお店で他のお店との比較に使うとそのお店が可哀想な気がしちゃいますねw
>>明石焼きは「たこ磯」で食べて甚く感動し、もう1人前くらい余裕でしたが700円の価格に諦めました(-"-)。
明石駅近辺でくう玉子焼きは1人前あたりの個数多い店が多いですよね~
その分、お値段が若干高い気がしますが…w
>>しかしここなら30個食べても1200円。探せばあるもんですねぇ。
ここの30個喰えばかなり腹イパイになると思いますよ。
ちな、裏ワザとしてお出汁も最初から2杯貰ったりすることも出来ますw
>>以前ネットニュースで見ましたが、大阪人に言わせると「あれはタコ焼きと言うより揚げタコ。美味いのは認めるが、6個550円なんてタコ焼きの値段じゃない」んだそうです。
大体同意ですねw
1個約100円近くですからね…、いささか経済的では無いですなw
>>確かに10個400円の明石焼きなんて店があれば、高く感じますよねぇ…。
このお店は昭和の時代から止まっている…と言っても過言じゃないお店で他のお店との比較に使うとそのお店が可哀想な気がしちゃいますねw
オイラさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>大阪人ですが明石焼きは食べた事無いですね。
あら、珍しいですね!!
知っているたこ焼き屋で旨いお店があるならば、わざわざ喰わないって感じでしょうか?w
>>この明石焼き美味しそうで、いつか食べてみたい。
姫路城観光にでも来られたら、例の背脂のラーメン屋さんとセットで是非w
>>大阪人ですが明石焼きは食べた事無いですね。
あら、珍しいですね!!
知っているたこ焼き屋で旨いお店があるならば、わざわざ喰わないって感じでしょうか?w
>>この明石焼き美味しそうで、いつか食べてみたい。
姫路城観光にでも来られたら、例の背脂のラーメン屋さんとセットで是非w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1709-819091df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は元々神戸在住でしたので、三ノ宮、元町界隈や、明石駅周辺でよくたべたことを思い出します。固めの大阪たこ焼きに反して、ふわゆるの明石焼き、たまりませんね~
それにしても、定番の赤い板に乗って、ダシもセットになって10個400円とは、これまた驚きものだと思います。