魚庵すし若 総本店 名物 横綱巻
2017/02/05


本日は、大阪府は茨木市西駅前町にございます魚庵すし若 総本店さんに猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はサブのブログの方で2年前の夏くらいに紹介しているんですが、大きな太巻きを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店でございます。
ブログで紹介しました、太巻きと言えば大阪は元祖ぶっち切り寿司 魚心 本店さんの魚心巻や同じく大阪の石庭たぬき寿司さんの特大たぬき巻などがあるんですが、両店とも1kgを余裕でオーバーする小食な人ならば見るだけでげんなりとしそうな素晴らしいボリューム!!w
もしかしたら、それに匹敵するボリュームが有るんじゃないかと虎視眈々と狙っていたお店!!
ホントは去年の節分前後に行くつもりだったんですが、直前に浮気してマイスター工房八千代さんの天船巻き寿司を喰っちゃったんで今年に持ち越すことにしたんですよね…(`・ω・´)
しかも、今年は節分すら普通に恵方巻きが喰えない忙しさで…_| ̄|〇
今年こそは絶対に…って事で、狙って突撃してみますたです。
生憎の雨のせいか、自然渋滞に巻き込まれお店に到着したのはオープンを15分ほど過ぎておりましたが、無事にポールゲト!!
喰うもんは決めておりましたが、まずはメニューの確認から…

セット系と一部単品以外は値段が書いてない所謂“時価”って奴でしょうか…?
調子に乗って喰うと諭吉様が舞い踊りそうですな…w


アッ、窓際にあった握り単品メヌーを取り忘れてたw(こちらも勿論値段の明記茄子w)
お値段は全体的にお高めですね…、普段使いってよりも接待や仕出し的な需要が高そうなお店でしょうか?
名物 横綱巻を単品で頼みますと、まぁ当然でしょうが
「持ち帰りですか…?」
「かなりの量があるんですが…?」
「ハーフとかも出来ますが…?」
などと、説明を頂くが普段から普通にご飯3~4合くらいは喰いますので…って事を伝えて無事にオーダーが通ります。
んで、ここで我儘なお願いを…
節分の恵方巻きにちなんでカット無しの丸かぶり状態で喰いたかったのですが、石庭たぬき寿司さんで特大たぬき巻を喰った時の断面図があまりにも見た目が悪かった事を反省して、写真を撮りたい旨を告げてまずはカットせずにサーブしてもらって写真を撮ってからカットをお願いしたい事を伝えると快く快諾して下さいます。
まぁ、まだ忙しくない時間帯…って事もあったんですが、客のニーズに応えて下さるあたりはさすが老舗のお店ですね!!
ってよりも、年配の女性の店員さんの愛想良く丁寧且つあたりのやわらかさに速攻このお店のファンになりますたw
待つ事5分程でまずはお茶がサーブ…

高級寿司屋さんらしく、重厚な湯呑で登場であります(お茶旨かったw)
更に遅れる事2分程でメインの登場です!!
名物 横綱巻 3240円

すんごい高そうな青磁のお皿で出てきますたw
皿が大きすぎて、実物が小さく見えるんですが…?

見た目のボリュームは、名物 横綱巻≦魚心巻≦特大たぬき巻って感じでしょうか?

しかし、ご飯のみっちりとしたつまり具合から考えると魚心巻よりも若干ボリュームが有るような気がします。

こちら両端の断面図…


撮影終了後にカットして頂きます。
3分程待ちまして、カット後の状態で無事にサーブであります。
名物 横綱巻 3240円

葉っぱw2枚(片方は山椒の葉?)とガリが加わるだけで、めっさ華やかに見えますねw

魚心巻と特大たぬき巻は魚介類の刺身系の具が多く、どちらかと言ふと海鮮巻きの部類に入ると思いますが、こちらの横綱巻はクラシカルな俗に言ふ昔の太巻の部類に入る感じですね。

さて、実食であります。
取り皿を提供して頂いたので、それを使用して喰っていきたいと思います。
さすがに、この巻の状態では普通に喰うと崩れまくる…w

少々お行儀が悪いですが、一かぶりして解体…

ご飯の内側には全体的に干瓢が巻き込まれております。
7時の方向には無視穴子が…
10時の方向には海老を開いたのが…
12時の方向には…、最初ほうれん草かと思ったんですが、苦みがあるので多分茹でた三つ葉?(大葉かとも思いましたが、香りがしなかったんで…)
1時の方向には分厚い椎茸が…(場所移動してますがw)
中心部には薄焼き卵でくるまれたデンブが…
そして一番中心の部分…これが何だか分からない?w
最初は海苔かと思ったんですが、そうでは無く、昆布かしらと思うも昆布っぽい味には風味が弱く…?
海藻類の何かって気はするんですが、結局真の正体は掴めずに昆布かなんかの甘めの佃煮系と勝手に解釈w
まぁ、旨けりゃいいんですよ、旨けりゃ…(`・ω・´)
干瓢が凄く甘くて、これが全体を甘めな味わいに仕上げている感じですね。
しかも量が多いから後半苦戦しますたw
蒸し穴子はしっとりとした食感で、優しい味わいがなんとも言えず旨いですね。
椎茸もかなり甘かったですねぇ…w
でも、椎茸の煮しめは少し甘くないと、旨さが頼り無いですよね!!
身が分厚くて、風味も良好!!(多分“どんこ”とか言ふ干し椎茸を使ったもんだと思います。)
実家でもよく太巻きや散らしは作ってたんですが、どんこ椎茸を使った時は旨さが違ってましたから…(`・ω・´)
海老もしっかりとした食感を残しており、旨味・甘味も十分でした。
中心部の薄焼き玉子・デンブ・謎の佃煮的な奴w…
こちらも当然ながら甘めな設定…
味付け的には年配の方や、小さな子供さんに人気がありそうな味わいですね。
その全体的に甘さの強い太巻きですが、やはりアクセントとなったのは三つ葉!!
口の中にジワッと広がる苦みが口の中に残る甘さを少しリセットしてくれる感じです。
4切れ喰い終わるまでは、マリマリと喰っていけたんですがその後はやはり甘さに翻弄されましたねw
多分、お酒と一緒で喰ったら問題ないんでしょうが…(´・ω・`)
後半はガリで味変しつつ喰っていきまして12分程で無事に完食であります!!

かなり甘めの味付けでしたが、旨かったです。
前述の2店舗の太巻と比べてしまうとほぼダブルスコアの値段の差になてしまふのでコスパがいいとは言えないですが、海鮮巻きと昔ながらの太巻きとして区別し用途に合わせて喰ってみたらよろしいんじゃないかと思われます。
巻き…でこの旨さですから握りや刺身系の実力も凄いんでしょうね!!
ゆったりとした座席でしっぽりと飲みながら喰ってみたいですね~
お造りから始まって、握り、巻き、1品料理×2くらいでちょと握り追加で、後は飲み物か…?
諭吉様2枚コースにご案内~w
宝くじに当たったら絶対に行ったる…(`・ω・´)
程々にお腹も膨れまいたが、まだ物足りないのでいつもの如く梯子ランチへ…
魚庵すし若 総本店さんの近くで、よさげなお店としてチェックしてたのがあの“まきのさん”のように揚げたての天麩羅を出来上がるごとにサーブして下さる某お店!!(まきのさんとは全く関係が無いお店です!!)
ってな事で、ちゃっかりと車を停めていたイオンモール茨木さんまで~w
勢いごんで行くも、フロアリストを見ているとちょと魅力的なお店をハケーン!!
親しい友人宅の近くでも、ここ何年かでオープンしたらしいお店の一つなんですが、ファミレス系の店ではあるがステーキが値段相応+αで微妙に旨いかも?との事w
ポンド級のステーキやハンバーグもあるよって事で、チェックしてたんですがさすがにポンド級であっても3000円、4000円オーバーな値段ではハズレた時の財布と心の痛みが強い…って事で2000円アンダーで狙えるハンバーグを目当てに突撃!!
さすが、日曜日って事で8組程の順番待ち?
順番待ちが大嫌いな親父.comですが、20分待って駄目そうなら天麩羅のお店に突撃するつもりだたんですが、何とか自主リミットな時間に間に合い突撃でございます。
●○●お店のデータ●○●
魚庵すし若 総本店
住所/ 大阪府茨木市西駅前町6-22
電話番号/ 072-622-1335
営業時間/ 【火~日】
11:00~13:30
13:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は茨木市西駅前町にございます魚庵すし若 総本店さんに猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店はサブのブログの方で2年前の夏くらいに紹介しているんですが、大きな太巻きを喰わせてくれるって事でチェックしていたお店でございます。
ブログで紹介しました、太巻きと言えば大阪は元祖ぶっち切り寿司 魚心 本店さんの魚心巻や同じく大阪の石庭たぬき寿司さんの特大たぬき巻などがあるんですが、両店とも1kgを余裕でオーバーする小食な人ならば見るだけでげんなりとしそうな素晴らしいボリューム!!w
もしかしたら、それに匹敵するボリュームが有るんじゃないかと虎視眈々と狙っていたお店!!
ホントは去年の節分前後に行くつもりだったんですが、直前に浮気してマイスター工房八千代さんの天船巻き寿司を喰っちゃったんで今年に持ち越すことにしたんですよね…(`・ω・´)
しかも、今年は節分すら普通に恵方巻きが喰えない忙しさで…_| ̄|〇
今年こそは絶対に…って事で、狙って突撃してみますたです。
生憎の雨のせいか、自然渋滞に巻き込まれお店に到着したのはオープンを15分ほど過ぎておりましたが、無事にポールゲト!!
喰うもんは決めておりましたが、まずはメニューの確認から…

セット系と一部単品以外は値段が書いてない所謂“時価”って奴でしょうか…?
調子に乗って喰うと諭吉様が舞い踊りそうですな…w


アッ、窓際にあった握り単品メヌーを取り忘れてたw(こちらも勿論値段の明記茄子w)
お値段は全体的にお高めですね…、普段使いってよりも接待や仕出し的な需要が高そうなお店でしょうか?
名物 横綱巻を単品で頼みますと、まぁ当然でしょうが
「持ち帰りですか…?」
「かなりの量があるんですが…?」
「ハーフとかも出来ますが…?」
などと、説明を頂くが普段から普通にご飯3~4合くらいは喰いますので…って事を伝えて無事にオーダーが通ります。
んで、ここで我儘なお願いを…
節分の恵方巻きにちなんでカット無しの丸かぶり状態で喰いたかったのですが、石庭たぬき寿司さんで特大たぬき巻を喰った時の断面図があまりにも見た目が悪かった事を反省して、写真を撮りたい旨を告げてまずはカットせずにサーブしてもらって写真を撮ってからカットをお願いしたい事を伝えると快く快諾して下さいます。
まぁ、まだ忙しくない時間帯…って事もあったんですが、客のニーズに応えて下さるあたりはさすが老舗のお店ですね!!
ってよりも、年配の女性の店員さんの愛想良く丁寧且つあたりのやわらかさに速攻このお店のファンになりますたw
待つ事5分程でまずはお茶がサーブ…

高級寿司屋さんらしく、重厚な湯呑で登場であります(お茶旨かったw)
更に遅れる事2分程でメインの登場です!!
名物 横綱巻 3240円

すんごい高そうな青磁のお皿で出てきますたw
皿が大きすぎて、実物が小さく見えるんですが…?

見た目のボリュームは、名物 横綱巻≦魚心巻≦特大たぬき巻って感じでしょうか?

しかし、ご飯のみっちりとしたつまり具合から考えると魚心巻よりも若干ボリュームが有るような気がします。

こちら両端の断面図…


撮影終了後にカットして頂きます。
3分程待ちまして、カット後の状態で無事にサーブであります。
名物 横綱巻 3240円

葉っぱw2枚(片方は山椒の葉?)とガリが加わるだけで、めっさ華やかに見えますねw

魚心巻と特大たぬき巻は魚介類の刺身系の具が多く、どちらかと言ふと海鮮巻きの部類に入ると思いますが、こちらの横綱巻はクラシカルな俗に言ふ昔の太巻の部類に入る感じですね。

さて、実食であります。
取り皿を提供して頂いたので、それを使用して喰っていきたいと思います。
さすがに、この巻の状態では普通に喰うと崩れまくる…w

少々お行儀が悪いですが、一かぶりして解体…

ご飯の内側には全体的に干瓢が巻き込まれております。
7時の方向には無視穴子が…
10時の方向には海老を開いたのが…
12時の方向には…、最初ほうれん草かと思ったんですが、苦みがあるので多分茹でた三つ葉?(大葉かとも思いましたが、香りがしなかったんで…)
1時の方向には分厚い椎茸が…(場所移動してますがw)
中心部には薄焼き卵でくるまれたデンブが…
そして一番中心の部分…これが何だか分からない?w
最初は海苔かと思ったんですが、そうでは無く、昆布かしらと思うも昆布っぽい味には風味が弱く…?
海藻類の何かって気はするんですが、結局真の正体は掴めずに昆布かなんかの甘めの佃煮系と勝手に解釈w
まぁ、旨けりゃいいんですよ、旨けりゃ…(`・ω・´)
干瓢が凄く甘くて、これが全体を甘めな味わいに仕上げている感じですね。
しかも量が多いから後半苦戦しますたw
蒸し穴子はしっとりとした食感で、優しい味わいがなんとも言えず旨いですね。
椎茸もかなり甘かったですねぇ…w
でも、椎茸の煮しめは少し甘くないと、旨さが頼り無いですよね!!
身が分厚くて、風味も良好!!(多分“どんこ”とか言ふ干し椎茸を使ったもんだと思います。)
実家でもよく太巻きや散らしは作ってたんですが、どんこ椎茸を使った時は旨さが違ってましたから…(`・ω・´)
海老もしっかりとした食感を残しており、旨味・甘味も十分でした。
中心部の薄焼き玉子・デンブ・謎の佃煮的な奴w…
こちらも当然ながら甘めな設定…
味付け的には年配の方や、小さな子供さんに人気がありそうな味わいですね。
その全体的に甘さの強い太巻きですが、やはりアクセントとなったのは三つ葉!!
口の中にジワッと広がる苦みが口の中に残る甘さを少しリセットしてくれる感じです。
4切れ喰い終わるまでは、マリマリと喰っていけたんですがその後はやはり甘さに翻弄されましたねw
多分、お酒と一緒で喰ったら問題ないんでしょうが…(´・ω・`)
後半はガリで味変しつつ喰っていきまして12分程で無事に完食であります!!

かなり甘めの味付けでしたが、旨かったです。
前述の2店舗の太巻と比べてしまうとほぼダブルスコアの値段の差になてしまふのでコスパがいいとは言えないですが、海鮮巻きと昔ながらの太巻きとして区別し用途に合わせて喰ってみたらよろしいんじゃないかと思われます。
巻き…でこの旨さですから握りや刺身系の実力も凄いんでしょうね!!
ゆったりとした座席でしっぽりと飲みながら喰ってみたいですね~
お造りから始まって、握り、巻き、1品料理×2くらいでちょと握り追加で、後は飲み物か…?
諭吉様2枚コースにご案内~w
宝くじに当たったら絶対に行ったる…(`・ω・´)
程々にお腹も膨れまいたが、まだ物足りないのでいつもの如く梯子ランチへ…
魚庵すし若 総本店さんの近くで、よさげなお店としてチェックしてたのがあの“まきのさん”のように揚げたての天麩羅を出来上がるごとにサーブして下さる某お店!!(まきのさんとは全く関係が無いお店です!!)
ってな事で、ちゃっかりと車を停めていたイオンモール茨木さんまで~w
勢いごんで行くも、フロアリストを見ているとちょと魅力的なお店をハケーン!!
親しい友人宅の近くでも、ここ何年かでオープンしたらしいお店の一つなんですが、ファミレス系の店ではあるがステーキが値段相応+αで微妙に旨いかも?との事w
ポンド級のステーキやハンバーグもあるよって事で、チェックしてたんですがさすがにポンド級であっても3000円、4000円オーバーな値段ではハズレた時の財布と心の痛みが強い…って事で2000円アンダーで狙えるハンバーグを目当てに突撃!!
さすが、日曜日って事で8組程の順番待ち?
順番待ちが大嫌いな親父.comですが、20分待って駄目そうなら天麩羅のお店に突撃するつもりだたんですが、何とか自主リミットな時間に間に合い突撃でございます。
●○●お店のデータ●○●
魚庵すし若 総本店
住所/ 大阪府茨木市西駅前町6-22
電話番号/ 072-622-1335
営業時間/ 【火~日】
11:00~13:30
13:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1452-cfb6dcf2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)