いづもや 鰻まむし2000円のん…ご飯大盛り+うまき+きも吸
2016/07/24


本日は、大阪府は大阪市住吉区東粉浜にございますいづもやさんにこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、かなり古い記事となるんですがM三郎さんのブログで紹介されてたんですが、小さ目な容器ながらもそれイパイに敷き詰められた鰻を見て中々旨そうだなぁ…なんて思っていたお店であります。
しかし、記事見たころは親父.com自身まだブログ始めてなかったし外食で鰻を喰う機会なんてあまり無かったんでその記憶も忘却の彼方に…w
ブログを始めて、ボリュームのあるうな重なうな丼などを喰いに行き始める事になたんですが、あまりに激しい鰻の高騰w
今年の春先あたりに食べログのマイレビュアーさんがこちらのお店に続けて訪問…
8年前と値段が変わってないだと…?w
ってな事で、いきなり行ってみたい指数が高まり今年の夏は絶対に訪問しようと意気込んでいたお店であります。
午前中の用事をマッハで済ませて、オープン15分くらい前にお店に到着するも既に2人組の老夫婦(だと思うw)がおられ、実質親父.comは2組目…
あれよあれよと言ふ内に伸びる順番待ちでオープンの11時30分には15人以上並んでたんじゃないかな…?
土用の丑の日にはちと早いですが、日曜日って事もあるのか凄い人気です。
35分になてもお店はまだ開かず、先頭の方がお店に入りかけるも、少し待って下さいとの事…
更に5分程待ちまして、5~6組目くらいに並んでいたお父さんが業を煮やしてかw、お店に突撃するとなんか知らんがどうぞ~ってな事で順番に店内に入るも一瞬で満席にw(キャパ20人くらいかな?)
どうも大量の持ち帰りがあったようで、その為にオープンが遅れたみたいですね(卓上に20人前以上の折が積まれてましたです。)
先だって訪問された某氏からの情報でもあったんですが、ホールが全く機能して無いです(食べログでもやんわりと指摘w)
不備を書きだしたらキリが無いので割愛しますが、売り切れ御免なお店なんでゆっくりと喰いたいのならば、予約(喰うもんのね)をしたうえで、ランチタイムのコアな時間帯をズラしまくって訪問する事をおおすすめします。
ってな事で取りあえずメニューからw

ビックリするのが今時600円からうな重(このお店で言ふ鰻まむしの事ね!!)が喰える事w
まぁ、鰻の大きさに差がある事を考えても、吉野家さんが鰻重750円、すき家さんがうな丼780円と大手を相手に個人店でこの価格は立派…ってよりもホンマに採算取れてるのかどうかが心配になるレベルですねw
さて、どれを喰うかですが1週間程土用の丑の日には早いんですが、今日は贅沢を決め込むことにしますw
頼んだのは、鰻まむし2000円の大盛り!!
でも、仕様が松・竹・梅とか特上・上・並とかじゃないので頼みにくいんだよね…w
食べログで他の場所に貼ってあったであろうメニュー表をうpされている方がおられるんですが、その画像では800円のが特、1000円のが特上になており、1500円と2000円のは特に記載が無い本気で分かりにくいシステム…(´・ω・`)
もう、よぅ分からんので頼み方が、
「鰻まむしの2000円のんと、うまきときも吸…、鰻まむしのご飯は大盛りにしといてな…!!」
みたいな感じでオーダー!!
オーダーを取りに来た、めっさ頼りなそうなお兄やんw…、オーダーを3回以上反芻(聞き直しと言ふか、確認)したにも関わらず結局ご飯は大盛りで出てこずで…w
ちょっとオーダーの時にイラッとwした事と、オーダー後すぐにメニュー写真を撮らなかったせいもあり提供時間は正確には分からず…
まずは、鰻まむし+きも吸が遅れてすぐにうまきもサーブされたんですが10分位待ったくらいかな…?
鰻まむし2000円のん…ご飯大盛り+うまき+きも吸 全てで2700円

鰻丸々1匹分…くらいの量かな?

ご飯のボリュームは他のデフォの盛りと比べてもほぼ差は無し…w
これで食べログのマイレビュアーさん2人+某氏+親父.comの4人が大盛り頼んで大盛りで出てこずと…(´・ω・`)
身近な人でこれって、確率高っけぇなぁw


うまき 500円

満席状態からの店内からの視線もありまして、さすがにいつもの比較画像は撮る気にはなれませんでしたがかなりのボリュームでしたよコレ!!
居酒屋で400円位取られそうな出汁巻きよりも大きいと思いますw
きも吸 200円

後で書きますが、これはもう天晴れとしか言いようがないです…w
さて、実食であります!!
が、四方から浴びせられる視線でゆっくり味わえそうにないのが辛いですねw(画像も最小限、ピンボケ祭りもドンと鯉です…_| ̄|〇)
まずは…鰻から喰うしかないですよねw
意外とタレタレしてない感じで、お重にオンする直前にタレにはダイブさせない仕様なのかな…?
その恩恵か焼き目はサックりとした感じで、噛むとフワッとソフト目な食感!!
中々絶妙ですね!!
時期的に、脂がのりまくり…って訳では無いですが、気分的なもんもありこの時期に喰う鰻は旨いと思いますw
ご飯の色から察するに、もっと濃い味かと思ってたんですが甘さ控えめで醤油系の濃さも左程でもない感じで、どちらかと言ふとあっさりなタイプで鰻のタレは濃い味だ…ってな思い込みがある親父.comとしては、ちと頼りない感じがしますね。
ご飯はタレがかけられたと言ふよりは、タレで炊かれた炊き込みご飯の様なルックスで…w
画像左下の数粒のご飯部分以外は、ホンマに炊き込みご飯かと思えるほどの濃い色合いです。
とは言え、こんだけ超タレだくな感じなのに、重たい感じが全くしないんですよね…(`・ω・´)
あっさりしたタレのせいでもあるんでしょうが、鰻とご飯のこのお店の仕様から思うとかなりバランスが取れているって事でしょうね!!
手前半分を喰ってからは山椒タイム!!
画像は無いですがw、たっぷりとかけて食してみます。
山椒のピリッと感で、甘味がやや強く感じる味わいに変化します。
山椒と鰻の相性ってかなりヤヴァいですよね…w
鰻に山椒をかける事を考えた人には国民栄誉賞をあげてもいいと思います!!(冗談ですけど、それくらい革命的に旨いと思いますw)
ってな事で冷めてしまっても勿体ないので、お次はうまきに手を出してみる事にします。
取りあえず真ん中に箸を入れてみたんですが…?

焼きが弱い(ゆるい?)と言ってしまえば、それまでの話なんですがフワトロのオムレツ並にトロットロです!!
うまきは結構好きで、家でも作って喰ったりしますがどちらかと言ふと中までしっかりと熱を入れて固まった感じで喰うイメージがあったんですが、これは目からうろこ的な食感ですねw
食べログでもフワトロ…なんて表現もありましたが、まさかここまでとは思いもよりませんでしたw
それ故にか、タレとのマリアージュも感動もので…(`・ω・´)
火が通って旨味が活性化した(半熟)溶き玉子とタレが融合した感じで、正直この旨さでご飯3杯は喰えるレベル!?
アルコールにも合いそうだなぁ…w
しかも、鰻もゴロッゴロに入っておりまして…!!
これで500円は色々とヤバいw
そして、きも吸も喰ってみましょうとなるんですが衝撃の事実が!!
大量の三つ葉と1/4房くらいはあるんじゃないかと思えるエノキダケ…
それをのけると大量の肝様たちが!!

気前の良いお店で、これの半分で値段はもっと高いでしょう!!
200円ぽっちでここまで鰻の肝を味わえるお店は嘗てないですね~
うまきも凄いレベルでしたが、これはもぅ反則技もんでしょう!!w(いい意味でね!!)
新鮮さのわかる、旨味とコリクニュな食感で、生涯でたった200円でこちらを超えるきも吸いが喰えるお店に出会える自信が無くなった…、それくらい言い切ってもいいくらいのコスパですね~
周りの視線を気にしながらマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

願わくば…、もっとじっくりとゆっくりと味わいたかったですね!!
後、メニューで単品白飯もあると嬉しいですね~!!
このフワトロなうまきを白飯にダイブさせて喰う瞬間を想像しただけで背中に電流が走りますわ…w
上で売り切れ御免なお店って書きましたが、大体16時前後で終わる事が多い事らしいです。
少し遅めな時間にビールと一緒にって手もありますが、持ち帰りが出来るのでテイクアウトして家で炊き上がったすぐの白飯と共に喰うのも一興ですね!!
鰻まむしのあの(炊き込み)ご飯で、普通に白飯が喰えそうで怖いですw
このご時世でこんだけの鰻を2000円で喰わせてくれるお店はそうないと思います。
もし、今回喰ったもん…3種で2700円の支払いだたいた訳ですが、他のお店で喰ったらなんぼ払わなあかんのか考えるだけでも怖いですねw
ご飯のボリュームにはかなり不満が残りますが、全体的な事を考えるとめっさコスパ高いと思われます。
この記事がうpされることは、すでに土用の丑のブームが去ったころ…!?
それを考えると時期外れの訪問は狙いめかもですよ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
いづもや
住所/ 大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1
電話番号/ 06-6671-2768
営業時間/ 11:30~売切まで
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市住吉区東粉浜にございますいづもやさんにこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、かなり古い記事となるんですがM三郎さんのブログで紹介されてたんですが、小さ目な容器ながらもそれイパイに敷き詰められた鰻を見て中々旨そうだなぁ…なんて思っていたお店であります。
しかし、記事見たころは親父.com自身まだブログ始めてなかったし外食で鰻を喰う機会なんてあまり無かったんでその記憶も忘却の彼方に…w
ブログを始めて、ボリュームのあるうな重なうな丼などを喰いに行き始める事になたんですが、あまりに激しい鰻の高騰w
今年の春先あたりに食べログのマイレビュアーさんがこちらのお店に続けて訪問…
8年前と値段が変わってないだと…?w
ってな事で、いきなり行ってみたい指数が高まり今年の夏は絶対に訪問しようと意気込んでいたお店であります。
午前中の用事をマッハで済ませて、オープン15分くらい前にお店に到着するも既に2人組の老夫婦(だと思うw)がおられ、実質親父.comは2組目…
あれよあれよと言ふ内に伸びる順番待ちでオープンの11時30分には15人以上並んでたんじゃないかな…?
土用の丑の日にはちと早いですが、日曜日って事もあるのか凄い人気です。
35分になてもお店はまだ開かず、先頭の方がお店に入りかけるも、少し待って下さいとの事…
更に5分程待ちまして、5~6組目くらいに並んでいたお父さんが業を煮やしてかw、お店に突撃するとなんか知らんがどうぞ~ってな事で順番に店内に入るも一瞬で満席にw(キャパ20人くらいかな?)
どうも大量の持ち帰りがあったようで、その為にオープンが遅れたみたいですね(卓上に20人前以上の折が積まれてましたです。)
先だって訪問された某氏からの情報でもあったんですが、ホールが全く機能して無いです(食べログでもやんわりと指摘w)
不備を書きだしたらキリが無いので割愛しますが、売り切れ御免なお店なんでゆっくりと喰いたいのならば、予約(喰うもんのね)をしたうえで、ランチタイムのコアな時間帯をズラしまくって訪問する事をおおすすめします。
ってな事で取りあえずメニューからw

ビックリするのが今時600円からうな重(このお店で言ふ鰻まむしの事ね!!)が喰える事w
まぁ、鰻の大きさに差がある事を考えても、吉野家さんが鰻重750円、すき家さんがうな丼780円と大手を相手に個人店でこの価格は立派…ってよりもホンマに採算取れてるのかどうかが心配になるレベルですねw
さて、どれを喰うかですが1週間程土用の丑の日には早いんですが、今日は贅沢を決め込むことにしますw
頼んだのは、鰻まむし2000円の大盛り!!
でも、仕様が松・竹・梅とか特上・上・並とかじゃないので頼みにくいんだよね…w
食べログで他の場所に貼ってあったであろうメニュー表をうpされている方がおられるんですが、その画像では800円のが特、1000円のが特上になており、1500円と2000円のは特に記載が無い本気で分かりにくいシステム…(´・ω・`)
もう、よぅ分からんので頼み方が、
「鰻まむしの2000円のんと、うまきときも吸…、鰻まむしのご飯は大盛りにしといてな…!!」
みたいな感じでオーダー!!
オーダーを取りに来た、めっさ頼りなそうなお兄やんw…、オーダーを3回以上反芻(聞き直しと言ふか、確認)したにも関わらず結局ご飯は大盛りで出てこずで…w
ちょっとオーダーの時にイラッとwした事と、オーダー後すぐにメニュー写真を撮らなかったせいもあり提供時間は正確には分からず…
まずは、鰻まむし+きも吸が遅れてすぐにうまきもサーブされたんですが10分位待ったくらいかな…?
鰻まむし2000円のん…ご飯大盛り+うまき+きも吸 全てで2700円

鰻丸々1匹分…くらいの量かな?

ご飯のボリュームは他のデフォの盛りと比べてもほぼ差は無し…w
これで食べログのマイレビュアーさん2人+某氏+親父.comの4人が大盛り頼んで大盛りで出てこずと…(´・ω・`)
身近な人でこれって、確率高っけぇなぁw


うまき 500円

満席状態からの店内からの視線もありまして、さすがにいつもの比較画像は撮る気にはなれませんでしたがかなりのボリュームでしたよコレ!!
居酒屋で400円位取られそうな出汁巻きよりも大きいと思いますw
きも吸 200円

後で書きますが、これはもう天晴れとしか言いようがないです…w
さて、実食であります!!
が、四方から浴びせられる視線でゆっくり味わえそうにないのが辛いですねw(画像も最小限、ピンボケ祭りもドンと鯉です…_| ̄|〇)
まずは…鰻から喰うしかないですよねw
意外とタレタレしてない感じで、お重にオンする直前にタレにはダイブさせない仕様なのかな…?
その恩恵か焼き目はサックりとした感じで、噛むとフワッとソフト目な食感!!
中々絶妙ですね!!
時期的に、脂がのりまくり…って訳では無いですが、気分的なもんもありこの時期に喰う鰻は旨いと思いますw
ご飯の色から察するに、もっと濃い味かと思ってたんですが甘さ控えめで醤油系の濃さも左程でもない感じで、どちらかと言ふとあっさりなタイプで鰻のタレは濃い味だ…ってな思い込みがある親父.comとしては、ちと頼りない感じがしますね。
ご飯はタレがかけられたと言ふよりは、タレで炊かれた炊き込みご飯の様なルックスで…w
画像左下の数粒のご飯部分以外は、ホンマに炊き込みご飯かと思えるほどの濃い色合いです。
とは言え、こんだけ超タレだくな感じなのに、重たい感じが全くしないんですよね…(`・ω・´)
あっさりしたタレのせいでもあるんでしょうが、鰻とご飯のこのお店の仕様から思うとかなりバランスが取れているって事でしょうね!!
手前半分を喰ってからは山椒タイム!!
画像は無いですがw、たっぷりとかけて食してみます。
山椒のピリッと感で、甘味がやや強く感じる味わいに変化します。
山椒と鰻の相性ってかなりヤヴァいですよね…w
鰻に山椒をかける事を考えた人には国民栄誉賞をあげてもいいと思います!!(冗談ですけど、それくらい革命的に旨いと思いますw)
ってな事で冷めてしまっても勿体ないので、お次はうまきに手を出してみる事にします。
取りあえず真ん中に箸を入れてみたんですが…?

焼きが弱い(ゆるい?)と言ってしまえば、それまでの話なんですがフワトロのオムレツ並にトロットロです!!
うまきは結構好きで、家でも作って喰ったりしますがどちらかと言ふと中までしっかりと熱を入れて固まった感じで喰うイメージがあったんですが、これは目からうろこ的な食感ですねw
食べログでもフワトロ…なんて表現もありましたが、まさかここまでとは思いもよりませんでしたw
それ故にか、タレとのマリアージュも感動もので…(`・ω・´)
火が通って旨味が活性化した(半熟)溶き玉子とタレが融合した感じで、正直この旨さでご飯3杯は喰えるレベル!?
アルコールにも合いそうだなぁ…w
しかも、鰻もゴロッゴロに入っておりまして…!!
これで500円は色々とヤバいw
そして、きも吸も喰ってみましょうとなるんですが衝撃の事実が!!
大量の三つ葉と1/4房くらいはあるんじゃないかと思えるエノキダケ…
それをのけると大量の肝様たちが!!

気前の良いお店で、これの半分で値段はもっと高いでしょう!!
200円ぽっちでここまで鰻の肝を味わえるお店は嘗てないですね~
うまきも凄いレベルでしたが、これはもぅ反則技もんでしょう!!w(いい意味でね!!)
新鮮さのわかる、旨味とコリクニュな食感で、生涯でたった200円でこちらを超えるきも吸いが喰えるお店に出会える自信が無くなった…、それくらい言い切ってもいいくらいのコスパですね~
周りの視線を気にしながらマリマリと喰っていきまして8分程で無事に完食であります。

願わくば…、もっとじっくりとゆっくりと味わいたかったですね!!
後、メニューで単品白飯もあると嬉しいですね~!!
このフワトロなうまきを白飯にダイブさせて喰う瞬間を想像しただけで背中に電流が走りますわ…w
上で売り切れ御免なお店って書きましたが、大体16時前後で終わる事が多い事らしいです。
少し遅めな時間にビールと一緒にって手もありますが、持ち帰りが出来るのでテイクアウトして家で炊き上がったすぐの白飯と共に喰うのも一興ですね!!
鰻まむしのあの(炊き込み)ご飯で、普通に白飯が喰えそうで怖いですw
このご時世でこんだけの鰻を2000円で喰わせてくれるお店はそうないと思います。
もし、今回喰ったもん…3種で2700円の支払いだたいた訳ですが、他のお店で喰ったらなんぼ払わなあかんのか考えるだけでも怖いですねw
ご飯のボリュームにはかなり不満が残りますが、全体的な事を考えるとめっさコスパ高いと思われます。
この記事がうpされることは、すでに土用の丑のブームが去ったころ…!?
それを考えると時期外れの訪問は狙いめかもですよ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
いづもや
住所/ 大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1
電話番号/ 06-6671-2768
営業時間/ 11:30~売切まで
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
コメント
知られてませんが津市は…
ミニロトさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>おぉ、これで¥2000とは素晴らしいですね。
ホンマにスーパー並みのお値段ですよね!!
接客はガッカリwしましたが、コスパはばり高だと思います!!
>>ちなみに僕の住む三重県NO1の鰻屋は、津市高野尾町の「うなふじ」です。
オオッ、うなふじさん有名ですよね~
本店・支店含めてブクマ入っておりますw
>>特上でも¥2160と良心的(高騰する以前は¥1700とかで、もっとデカかったんですが)。
かなり安いですね!!
鰻屋が多いせいなんでしょうかね…?
羨ましいコスパですね!!
>>うまきはありませんがきも焼きはありますし、プラス¥50でキチンと大盛りにしてくれます(笑)。
大盛になるなんて、う、う、羨ましくなんかないんだからね!!w
>>¥150で白飯もありますよ。
これはかなり羨ましいw
>>二部制なのに18時~じゃなく~18時という営業時間からも、人気ぶりがうかがえると思います。
…部制とかなんですね…知らんかったw
>>津市は人口比で日本一鰻屋が多く、1人あたりの消費量も日本一で街中鰻屋だらけ。駐車場には県外ナンバーも目立つので、ナンバーズでも当たったらハシゴ&食べ比べしてみて下さい!(^^)!。
当たったらチャレンジしてみますねw
昼からラストまで…大盛りは封印したら5~6軒は回れそうですねw
>>おぉ、これで¥2000とは素晴らしいですね。
ホンマにスーパー並みのお値段ですよね!!
接客はガッカリwしましたが、コスパはばり高だと思います!!
>>ちなみに僕の住む三重県NO1の鰻屋は、津市高野尾町の「うなふじ」です。
オオッ、うなふじさん有名ですよね~
本店・支店含めてブクマ入っておりますw
>>特上でも¥2160と良心的(高騰する以前は¥1700とかで、もっとデカかったんですが)。
かなり安いですね!!
鰻屋が多いせいなんでしょうかね…?
羨ましいコスパですね!!
>>うまきはありませんがきも焼きはありますし、プラス¥50でキチンと大盛りにしてくれます(笑)。
大盛になるなんて、う、う、羨ましくなんかないんだからね!!w
>>¥150で白飯もありますよ。
これはかなり羨ましいw
>>二部制なのに18時~じゃなく~18時という営業時間からも、人気ぶりがうかがえると思います。
…部制とかなんですね…知らんかったw
>>津市は人口比で日本一鰻屋が多く、1人あたりの消費量も日本一で街中鰻屋だらけ。駐車場には県外ナンバーも目立つので、ナンバーズでも当たったらハシゴ&食べ比べしてみて下さい!(^^)!。
当たったらチャレンジしてみますねw
昼からラストまで…大盛りは封印したら5~6軒は回れそうですねw
こちらも行きたくなるお店ですね!
接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。でも遠いです(ー ー;)
少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。親父様なら多分楽勝で梯子も可能かと。名阪ぶっ飛ばせば意外と近いですよ。
接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。でも遠いです(ー ー;)
少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。親父様なら多分楽勝で梯子も可能かと。名阪ぶっ飛ばせば意外と近いですよ。
やすじろうさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>こちらも行きたくなるお店ですね!
まぁ、対応はアレでしたが僕自身絶対にまた行くだろうなぁってお店です!!
>>接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。
お客はそれに従うしかないんだからせめてお店側がきちんとしたルールってのを作ってもらいたいですねw
例えばウェイティングボードの順番にオーダーを聞くとかね…!!
>>少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。
オオッ、例のお店にはそんなルールが出来たんですね!!
まあ、再開を望む声は多かったんだと思いますが、その試し見はいい感じですね!!
どっちにせよ、2回行かんと駄目なんが面倒くさいですが…w
近日中に記事にしますが、ココイチさんシステムの鰻屋さんを見つけてしまいまして…w
多くすればその分、コストはかかるんですが白飯1kgだろうが3kgだろうが盛れるのが嬉しいですね!!
まぁ、カレーじゃないので1~1.3kgもあれば十分ですが…(`・ω・´)
> こちらも行きたくなるお店ですね!
> 接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。でも遠いです(ー ー;)
> 少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。親父様なら多分楽勝で梯子も可能かと。名阪ぶっ飛ばせば意外と近いですよ。
>>こちらも行きたくなるお店ですね!
まぁ、対応はアレでしたが僕自身絶対にまた行くだろうなぁってお店です!!
>>接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。
お客はそれに従うしかないんだからせめてお店側がきちんとしたルールってのを作ってもらいたいですねw
例えばウェイティングボードの順番にオーダーを聞くとかね…!!
>>少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。
オオッ、例のお店にはそんなルールが出来たんですね!!
まあ、再開を望む声は多かったんだと思いますが、その試し見はいい感じですね!!
どっちにせよ、2回行かんと駄目なんが面倒くさいですが…w
近日中に記事にしますが、ココイチさんシステムの鰻屋さんを見つけてしまいまして…w
多くすればその分、コストはかかるんですが白飯1kgだろうが3kgだろうが盛れるのが嬉しいですね!!
まぁ、カレーじゃないので1~1.3kgもあれば十分ですが…(`・ω・´)
> こちらも行きたくなるお店ですね!
> 接客に関してはそういうお店でも逆に楽しめるタイプなので大丈夫でしょう。でも遠いです(ー ー;)
> 少し前、津市の例のお店に行って来ました。中盛りを完食して大盛り札をGET! しかし帰りの運転は苦行でした。親父様なら多分楽勝で梯子も可能かと。名阪ぶっ飛ばせば意外と近いですよ。
うなぎ
いつも楽しく拝見しています。
四日市市のうな勢という鰻屋さんにうなぎまぶしのジャンボというメニューがあります。5500円しますが、ご飯4合、国産うなぎ2尾使用しており、上段が櫃まぶし仕様、下段が関西風うなぎまぶし仕様となっておりコストパフォーマンス抜群でした。
三重県遠征の際は、是非お立ち寄り下さい。近くの湯の山温泉付近にある、自然薯料理の茶茶、四日市とんてき発祥のお店、来々軒もオススメです。
四日市市のうな勢という鰻屋さんにうなぎまぶしのジャンボというメニューがあります。5500円しますが、ご飯4合、国産うなぎ2尾使用しており、上段が櫃まぶし仕様、下段が関西風うなぎまぶし仕様となっておりコストパフォーマンス抜群でした。
三重県遠征の際は、是非お立ち寄り下さい。近くの湯の山温泉付近にある、自然薯料理の茶茶、四日市とんてき発祥のお店、来々軒もオススメです。
ガンバさん、初めまして~!!
コメントありが㌧ございます~!
>>四日市市のうな勢という鰻屋さんにうなぎまぶしのジャンボというメニューがあります。
初めて聞く名のお店です!!
いいお値段wですが、中々のボリュームのようですね!!
>>5500円しますが、ご飯4合、国産うなぎ2尾使用しており、上段が櫃まぶし仕様、下段が関西風うなぎまぶし仕様となっておりコストパフォーマンス抜群でした。
2尾付いてくるってのが嬉しいですね!!
しかも、2種類の喰い方が出来るってのも面白いです!!
>>三重県遠征の際は、是非お立ち寄り下さい
こちらのお店1軒でお腹満足しそうですね!!w
>>近くの湯の山温泉付近にある、自然薯料理の茶茶、四日市とんてき発祥のお店、来々軒もオススメです。
来々軒さんはブクマ済ですが茶茶さんは初耳です!!
とろろ大好きなんで速攻ブクマに入れますたw
情報ありがとうございます~!!
>>四日市市のうな勢という鰻屋さんにうなぎまぶしのジャンボというメニューがあります。
初めて聞く名のお店です!!
いいお値段wですが、中々のボリュームのようですね!!
>>5500円しますが、ご飯4合、国産うなぎ2尾使用しており、上段が櫃まぶし仕様、下段が関西風うなぎまぶし仕様となっておりコストパフォーマンス抜群でした。
2尾付いてくるってのが嬉しいですね!!
しかも、2種類の喰い方が出来るってのも面白いです!!
>>三重県遠征の際は、是非お立ち寄り下さい
こちらのお店1軒でお腹満足しそうですね!!w
>>近くの湯の山温泉付近にある、自然薯料理の茶茶、四日市とんてき発祥のお店、来々軒もオススメです。
来々軒さんはブクマ済ですが茶茶さんは初耳です!!
とろろ大好きなんで速攻ブクマに入れますたw
情報ありがとうございます~!!
わしのコメントは何で採用しないんだー?
以前、聖帝サウザーで書いてた者と同一人物だが。
以前、聖帝サウザーで書いてた者と同一人物だが。
毒蛇さん、おはようございます。
コメントありが㌧ございます。
>>わしのコメントは何で採用しないんだー?
聖帝サウザーさんさんのコメントでしたら、ちゃんと承認してましたよw
初見でまともに挨拶も出来ない
番号振った質問はググれば数秒で解決するくだらない質問…
しかも、質問するにあたって語尾が“だー?”とか人を喰った書き方…
あまりに頭の悪いコメントでしたんで無視してましたw
>>以前、聖帝サウザーで書いてた者と同一人物だが。
なんでハン名を変更する必要があるんでしょうか?
変更するならするで文面に記載して下されば対応も出来たんですが…?
これで納得いただけましたか?
>>わしのコメントは何で採用しないんだー?
聖帝サウザーさんさんのコメントでしたら、ちゃんと承認してましたよw
初見でまともに挨拶も出来ない
番号振った質問はググれば数秒で解決するくだらない質問…
しかも、質問するにあたって語尾が“だー?”とか人を喰った書き方…
あまりに頭の悪いコメントでしたんで無視してましたw
>>以前、聖帝サウザーで書いてた者と同一人物だが。
なんでハン名を変更する必要があるんでしょうか?
変更するならするで文面に記載して下されば対応も出来たんですが…?
これで納得いただけましたか?
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1328-c0a3a192
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
・ちなみに僕の住む三重県NO1の鰻屋は、津市高野尾町の「うなふじ」です。食べログを見るといきなり「大阪から高速を飛ばしてでも~」というコメントが目に入ってきます。もちろん三重県では珍しいTOP5000にランクインしており、特上でも¥2160と良心的(高騰する以前は¥1700とかで、もっとデカかったんですが)。うまきはありませんがきも焼きはありますし、プラス¥50でキチンと大盛りにしてくれます(笑)。¥150で白飯もありますよ。二部制なのに18時~じゃなく~18時という営業時間からも、人気ぶりがうかがえると思います。
・津市は人口比で日本一鰻屋が多く、1人あたりの消費量も日本一で街中鰻屋だらけ。駐車場には県外ナンバーも目立つので、ナンバーズでも当たったらハシゴ&食べ比べしてみて下さい!(^^)!。