遊形 サロン・ド・テ わらび餅+アイスティー
2015/07/19


かねよさん~ぐりぐらさん~珍遊 河原町六角店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区中白山町にございまする遊形 サロン・ド・テさんにて候。
こちらのお店は旨いわらび餅を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で京町家(って言ふのかな?)を改装したおされでスタイリッシュなお店で絶品わらび餅を食せるって事でチェックしていたお店であります。
んで、行ってみるはいいもんのあんなおハイソな空間とは思わずに場違い感MAXの超アウェイ状態で針の筵(むしろ)ってな言葉はこんな気持ちだったのかと思ったのは内緒…w
タオルを首に巻いた汗だくのオサンが入店…w
一人の旨を伝えるも一瞬、値踏みされるようにジッと見られたのは気になりましたが奥のカウンター席へ案内されます。
ガラス張りの窓(壁と言ふべきかな?)から庭園が見える場所で、他のスペースもゆったりとしたソファなどでお客さんがくつろいでおられ、アウェイ感がひしひしと…(´・ω・`)
ここまで入ってきて、やっぱり止めますとも言えずに豊満なボディをなるべく小さく(出来ねえよw)して座ってしばし待ちます。
ちなみにメニューの撮影の許可を頂こうとしましたら、出来たら遠慮してほしい…って事なので以下メニュー画像は無しの方向で…
狙うはわらび餅なんですが、抹茶か煎茶?だったかがセットになった奴しか無くお値段もサロンって事なのか2200円前後くらいで目が飛び出るようなお値段で…w
わらび餅と単品で他のドリンクが頼めるかどうかをお訊ねしますと問題無いとの事でしたんで、わらび餅とアイスティーをお願いする事にします。
しばらくしまして金のかかってそうなお絞りと変わった形のお冷が登場…

そして更に数分待ちましてまずはアイスティーがサーブされる事になります。
…いちお先に書いておきますが、お値段は誤植とか書き間違いでは無いです…
アイスティー 1233円

アイスティーには茶菓子?としましてサブレっぽいもんが付いてきます。

そして、続けてわらび餅も無事にサーブされます。
わらび餅 1131円

涼しげな青いお皿の上に竹筒?に入った見た目も上品なわらび餅であります。

ボリューム的には市販されている小さめのプリン1個分くらいかな…?

容器などの相乗効果もあるんでしょうが、めっさ旨そうに見えますね!!

ちなみにわらび餅は3個入っていたかと思います。


これは干菓子って言ふものでよろしいんでしょうか?

さて、実食です。
ちなみにこの時点では各単価が分かって無い状態でした…
分かってたら手が震えて喰えなかったかも…?w
まずは目当てのわらび餅から喰ってみます。
こちらのわらび餅は凄く伸びがあるみたいでプルンプルンと言いますかビヨ~ンと伸びるのが特徴らしいです。

こんな感じでミョ~ンと伸びちゃいます!!

んで、口にパクッと放り込む訳ですが…
数口噛んだだけで生涯№1の旨さのわらび餅確定です…(`・ω・´)
わらび餅そのものにコシがあるから伸びるのかどうかはわかりませんが、黒糖風味で口当たりは超絶になめらかでプルルンプルルンしたその食感はかつて喰った事が無い旨さですw
かかっているきな粉の甘さもあるんですが、わらび餅のそのものの味わいがそれを遙かに凌駕した感じであります。
経験値が少ないせいもありますが、わらび餅喰って体が震えたのなんて初めてです…w
これは本気で旨いです。
口の中でスーッと溶けていき、儚げになくなるその様は従来喰ってきたわらび餅とは一線を画する旨さであります。
アッと言ふ間に口の中でとろけてしまい確変タイム終了です…w
続いて干菓子を…
これは馬鹿舌の僕でもすぐわかる和三盆糖をつかった干菓子ですねw
なめらかに溶けていきコクがあり奥行きがあるふわりとした甘さに悶絶です!!
親父.comの日常生活では干菓子なんて喰う機会はまずないんですが、旨いもんなんですね…(`・ω・´)
単品わらび餅の値段に納得できるかどうかは人それぞれかと思いますが、親父.com的にはこの値段ならば問題無いお値段ですね。
アイスティーは…美味しいとは思いますが普通だと思います。
お茶菓子も美味しいですが、これもわらび餅や干菓子と比べちゃうとインパクトが弱く平凡な部類に入るかな…?
こちらの方は内容・お値段的にコスパが…ゲフンゲフンッw
ってな感じで美味しく頂きましてご馳走さまです。

俵屋旅館さんがプロデュース?してるサロンって事なんですが、格式等の事は全く知識が無いんですが僕の風体を見て客としてよく断らなかったな?と、店員さんの勇気に感謝ですねw
特にドレスコードとかがある訳じゃないでしょうが、首にタオル巻きした汗だくのオサンの入店を許すなんて懐の深さがありがたいです。
小さな子ども連れの来店はNGなど最初値踏みされているように見えたのは、こゆ格式的な事だったんでしょうかね…?
是非再訪したいので、今度はスーツ着て訪問してみることにしますw
お店はわかり難いので通り過ぎないように注意して下さいね
油断してると、通り過ぎてしまいかねない程に扱っている内容とは違う感じの店造りなんで…w
少なくとも、容姿には多少気を付けての訪問をする事だけはお勧めしておきますね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
遊形 サロン・ド・テ
京都府京都市中京区中白山町288−14
電話番号/ 075-212-8883
営業時間/ 11:00~18:00(L.O.)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


かねよさん~ぐりぐらさん~珍遊 河原町六角店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区中白山町にございまする遊形 サロン・ド・テさんにて候。
こちらのお店は旨いわらび餅を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で京町家(って言ふのかな?)を改装したおされでスタイリッシュなお店で絶品わらび餅を食せるって事でチェックしていたお店であります。
んで、行ってみるはいいもんのあんなおハイソな空間とは思わずに場違い感MAXの超アウェイ状態で針の筵(むしろ)ってな言葉はこんな気持ちだったのかと思ったのは内緒…w
タオルを首に巻いた汗だくのオサンが入店…w
一人の旨を伝えるも一瞬、値踏みされるようにジッと見られたのは気になりましたが奥のカウンター席へ案内されます。
ガラス張りの窓(壁と言ふべきかな?)から庭園が見える場所で、他のスペースもゆったりとしたソファなどでお客さんがくつろいでおられ、アウェイ感がひしひしと…(´・ω・`)
ここまで入ってきて、やっぱり止めますとも言えずに豊満なボディをなるべく小さく(出来ねえよw)して座ってしばし待ちます。
ちなみにメニューの撮影の許可を頂こうとしましたら、出来たら遠慮してほしい…って事なので以下メニュー画像は無しの方向で…
狙うはわらび餅なんですが、抹茶か煎茶?だったかがセットになった奴しか無くお値段もサロンって事なのか2200円前後くらいで目が飛び出るようなお値段で…w
わらび餅と単品で他のドリンクが頼めるかどうかをお訊ねしますと問題無いとの事でしたんで、わらび餅とアイスティーをお願いする事にします。
しばらくしまして金のかかってそうなお絞りと変わった形のお冷が登場…

そして更に数分待ちましてまずはアイスティーがサーブされる事になります。
…いちお先に書いておきますが、お値段は誤植とか書き間違いでは無いです…
アイスティー 1233円

アイスティーには茶菓子?としましてサブレっぽいもんが付いてきます。

そして、続けてわらび餅も無事にサーブされます。
わらび餅 1131円

涼しげな青いお皿の上に竹筒?に入った見た目も上品なわらび餅であります。

ボリューム的には市販されている小さめのプリン1個分くらいかな…?

容器などの相乗効果もあるんでしょうが、めっさ旨そうに見えますね!!

ちなみにわらび餅は3個入っていたかと思います。


これは干菓子って言ふものでよろしいんでしょうか?

さて、実食です。
ちなみにこの時点では各単価が分かって無い状態でした…
分かってたら手が震えて喰えなかったかも…?w
まずは目当てのわらび餅から喰ってみます。
こちらのわらび餅は凄く伸びがあるみたいでプルンプルンと言いますかビヨ~ンと伸びるのが特徴らしいです。

こんな感じでミョ~ンと伸びちゃいます!!

んで、口にパクッと放り込む訳ですが…
数口噛んだだけで生涯№1の旨さのわらび餅確定です…(`・ω・´)
わらび餅そのものにコシがあるから伸びるのかどうかはわかりませんが、黒糖風味で口当たりは超絶になめらかでプルルンプルルンしたその食感はかつて喰った事が無い旨さですw
かかっているきな粉の甘さもあるんですが、わらび餅のそのものの味わいがそれを遙かに凌駕した感じであります。
経験値が少ないせいもありますが、わらび餅喰って体が震えたのなんて初めてです…w
これは本気で旨いです。
口の中でスーッと溶けていき、儚げになくなるその様は従来喰ってきたわらび餅とは一線を画する旨さであります。
アッと言ふ間に口の中でとろけてしまい確変タイム終了です…w
続いて干菓子を…
これは馬鹿舌の僕でもすぐわかる和三盆糖をつかった干菓子ですねw
なめらかに溶けていきコクがあり奥行きがあるふわりとした甘さに悶絶です!!
親父.comの日常生活では干菓子なんて喰う機会はまずないんですが、旨いもんなんですね…(`・ω・´)
単品わらび餅の値段に納得できるかどうかは人それぞれかと思いますが、親父.com的にはこの値段ならば問題無いお値段ですね。
アイスティーは…美味しいとは思いますが普通だと思います。
お茶菓子も美味しいですが、これもわらび餅や干菓子と比べちゃうとインパクトが弱く平凡な部類に入るかな…?
こちらの方は内容・お値段的にコスパが…ゲフンゲフンッw
ってな感じで美味しく頂きましてご馳走さまです。

俵屋旅館さんがプロデュース?してるサロンって事なんですが、格式等の事は全く知識が無いんですが僕の風体を見て客としてよく断らなかったな?と、店員さんの勇気に感謝ですねw
特にドレスコードとかがある訳じゃないでしょうが、首にタオル巻きした汗だくのオサンの入店を許すなんて懐の深さがありがたいです。
小さな子ども連れの来店はNGなど最初値踏みされているように見えたのは、こゆ格式的な事だったんでしょうかね…?
是非再訪したいので、今度はスーツ着て訪問してみることにしますw
お店はわかり難いので通り過ぎないように注意して下さいね
油断してると、通り過ぎてしまいかねない程に扱っている内容とは違う感じの店造りなんで…w
少なくとも、容姿には多少気を付けての訪問をする事だけはお勧めしておきますね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
遊形 サロン・ド・テ
京都府京都市中京区中白山町288−14
電話番号/ 075-212-8883
営業時間/ 11:00~18:00(L.O.)
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
遊形 サロン・ド・テ (カフェ / 京都市役所前駅、烏丸御池駅、三条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
コメント
ポコニャンさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>わらび餅美味そうですな!
絶品でございました~!!
>>私はいつも宝泉と言う店に行きます(^O^)
まだ訪問はしてないですが、絶賛にチェック済みですw
こちらのお店のもめちゃ旨そうですよね~
暑いうちに行ってみたいと思ってるんですが、いつ行ける事やら…w
>>わらび餅美味そうですな!
絶品でございました~!!
>>私はいつも宝泉と言う店に行きます(^O^)
まだ訪問はしてないですが、絶賛にチェック済みですw
こちらのお店のもめちゃ旨そうですよね~
暑いうちに行ってみたいと思ってるんですが、いつ行ける事やら…w
どこかのアニメの赤い人じゃありませんが、一般的な値段の3倍は高いような。。?
関東の自分には遠過ぎますが、近くにあっても縁はないですねw
関東の自分には遠過ぎますが、近くにあっても縁はないですねw
クレインさん、はじめまして~
コメントありが㌧ございます~
>>どこかのアニメの赤い人じゃありませんが、一般的な値段の3倍は高いような。。?
お上手なコメントありがとうございますw
赤い彗星とか呼ばれている、あの人の事ですねw
確かに値段は高いですね…w
実際値段を知らなかったんで、お店に行ってビックリでしたけど…w
大阪で言えば北新地以上のお値段だと思いますが、自分への御褒美って事で…(`・ω・´)
なんの御褒美かはわかんないんですが…w
>>関東の自分には遠過ぎますが、近くにあっても縁はないですねw
スーパーで100円前後でわらび餅が売られている中、考えられない値段ですよねw
でも、味はいいんだよなぁ…w
>>どこかのアニメの赤い人じゃありませんが、一般的な値段の3倍は高いような。。?
お上手なコメントありがとうございますw
赤い彗星とか呼ばれている、あの人の事ですねw
確かに値段は高いですね…w
実際値段を知らなかったんで、お店に行ってビックリでしたけど…w
大阪で言えば北新地以上のお値段だと思いますが、自分への御褒美って事で…(`・ω・´)
なんの御褒美かはわかんないんですが…w
>>関東の自分には遠過ぎますが、近くにあっても縁はないですねw
スーパーで100円前後でわらび餅が売られている中、考えられない値段ですよねw
でも、味はいいんだよなぁ…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1096-dfd79ea5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こちらもなかなか美味しいので是非行ってみて下さい