かねよ きんし丼 上+赤出し吸物
2015/07/19


本日は、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございますかねよさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は京都ではかなりの老舗でして、うな丼の上にきんし玉子がドンとのったきんし丼が有名なんで御存じの方も多いのではないかと思われます。
滋賀県にも同じ名前のお店があり、同じ名前のメニューがあるんですが見た目が微妙に違うと…!?w
見た目のインパクト的には京都のこちらのお店のほうがおとなしめなのかな…?
毎年、土用の丑のこの時期になりますと、今年はどこのお店で鰻を喰おうかと迷うんですが、今年はこちらのお店に白羽の矢が立つ事になりましたです。
午前中の予定を何とか終わらせてお店に到着したのはオープン5分前くらいでしたが、すでに長蛇の列が…w
正確に数えた訳じゃないんですが、20人近くは並んでいたと思います。

お店のキャパについてはあんまり知らなかったので、もしかしたら1順目に入れないかも…?ってな心配してますと前のお兄さんの一人も同じ心配をしていたようで、
お兄さんA「これ、みんな一気に入れるんかな…?」
お兄さんB「2階もある筈やから大丈夫っしょ?w」
ってな会話をこっそりと盗み聞きして一安心ですw
入口横の窓の奥では大将さんらしき方が、必死に鰻を焼き上げていかれているのを横目にオープンと共に入店です。
2名までのお客は1階、それ以上は2階へ…ってな感じの振り分けだったと思います。
人気店なんでしょうがないんですが、親父.comは趣のある円卓に相席で座る事になるんですが、これまたこのテーブルがエグいくらいに傾いてまして…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



どこのお店にもある松竹梅や並・上・特のランクですがこちらのお店は、鰻の質が云々とかではなく、ただ量が多いか少ないかだけとの事なので当然 きんし丼の特をチョイスであります。
メニューには載って無かったんですが、大盛りも可能って事なので勿論…w
椀物は別って事でしたんで贅沢に赤出し吸物もオーダーする事にします。
丁度、厨房より出来上がりが並べられるカウンターが見える場所に座ってたんですが、凄い勢いで出来上がった丼や重が次々とサーブされていかれてます。
ピーク時以外は知らないですが、オープンと同時に即サーブが出来るように予めある程度、鰻は焼かれている感じですね。
入口横でのあの作業がソレだったんでしょうね…w
そして待つ事8分程で僕が頼んでいた物も用意されたようでございます。
かねよ きんし丼 上 2800円

デカ盛りのお店ではないと言え、あまりにも上品すぐる…w
きんし玉子をペロりと捲ってみますと、鰻さんがコンニチハ!!をしてくれるんですが…
鰻の高騰化もここまで来たのか…?って思う程のしょっぱいボリュームw
きんし玉子の下にもう1切れ鰻が隠れてるんですが、手前の2/3程の大きさで…(´・ω・`)

一緒に出てきた香の物…

どうも赤出しが忘れ去られているようなので、サーブ時に一言いますとすぐに持って来てはくれたんですが…、この時に妙な違和感を感じたんで、お店の人にお訊ねするべきでした…_| ̄|〇
赤出し吸物 450円

さて、実食であります。
まずは圧巻のボリューム!!w
最早、主役(鰻)がどっちか分からない…?、ってよりも完全に主役(鰻)を喰ってるきんし玉子から喰ってみることにします。
きんし丼…ってな事できんし玉子と表記しておりますが、これはもう薄焼き玉子なのか、厚焼き玉子なのか出汁巻き玉子なのかよくわからんボリュームですよね…w
親父.comの中できんし玉子ってのは、同じく京都は大鵬さんのてりどんきんしのような玉子焼きが薄く切られたヤツの事のはずなんですが…w(もしくは冷やし中華に乗った奴?)
んでは、パクッと一口…
甘口な感じなのを想像してたんですが、そんなに甘くは無くお出汁の味が強い訳でも無く優しい旨さですね!!
卓上には山椒とタレ(って説明された)がありまして、かけて喰ってもよかったんですが、この優しい味わいがスポイルされそうなのでそのまま喰っていく事にします。
…旨いんですが、微妙に熱々さは無かったですw
そしてお次は鰻を喰ってみます。
…これもちと、ぬるいかなぁ…(´・ω・`)
お店のオペレーション的な事を考えますとしょうがないんでしょうが、出来たて(焼きたて?)って事で期待して喰うとちと残念感が増しますねw
焼き方の加減か、ご飯ときんし玉子にサンドされている関係かパリッとした感じでは無くどちらかと言ふとフワッとした食感ですね。
季節的に脂ののりは今一つですが、これはどうにもならん事なんでまぁよしとしましょう!!w
タレは甘辛くはあるんですが、辛すぎず甘すぎずできんし玉子の味わいを損ねないようにした感じでその関係なのかご飯にかかったタレもやや少なめだったかな…?
そして、1/3程喰った時に事件勃発…w
オーダーを取ってくれた方と違う女性が、お待たせしました~!!っと、僕が頼んでいた“きんし丼 特”をサーブ…?
「エッ…?、じゃあ僕が今喰ってるもんってなんですのん…?w」
どうも最初に運んできた人(今持ってきた人と同じ人かな?w)のサーブミスだったようで…(´・ω・`)
たまたまオーダーを取ってくれた人が近くにいまして、図体のデカい特徴のあるデブだったせいか僕のオーダーがきんし丼 特と赤出し吸物だった事を覚えて下さったようでサーブミス判明w
僕もあまりにボリュームが無かったもんで、サーブされた時に頼んでいたもんかどうかちゃんと確かめればよかったんですが…_| ̄|〇
サーブミスをされた女性、一旦厨房へ何かを聞きに行ってすぐに戻ってこられて、
「僕さえ(時間とかの事?)よければ今すぐ“特”に作り直します」
との事でしたが、もう喰っちゃってますしね…w
まぁ“特”のボリュームとご飯の大盛りが味わえなかったってのは残念ですが、お店は今からもっとお昼にかけて忙しくなるでしょうし厨房の人にも迷惑掛かりますんで、
「今喰っている“きんし丼 上”で大丈夫ですよ!!」
と、店員さんに言ふと何度も謝られながら
「申し訳ありません、伝票の方だけ訂正(書き直し?)させていただきます」
っと…
まぁこんだけお客さん入ってますし、オーダーを直で取った人以外はわかりにくい相席ですしこんな事もあるでしょう!!
…とは、納得しつつもテンションは下がりつつ…w
しかしまぁ、この鰻のボリュームが物凄く残念な“特”だと思いこんで帰らなかった事だけでもある意味収穫だったんじゃないかと…(`・ω・´)
店員さんとのやり取りがあったんで、デジカメの表示でも正確な時間は分からないんですが、5~6分位で無事に完食であります。

オッと、赤出し吸物についてノータッチでしたね…w
そこそこのお値段からかきもは3個も入っておりコリコリッとした独特の食感を楽しめて非常に美味しかったです。
これなら納得価格…って言いたいですが、ほぼ同じ値段でラーメンが喰えるお店がある事を考えたらやっぱり鰻は高い喰いもんなんですねぇ…w
今度来た時はきも串も喰ってみたいなと思ってメニュー表にてお値段を確かめると900円也…
このお店の値段帯を考えたらまぁこんなもんなんでしょうが1本でコレは…うん、凄いな…w
さて…かなり物足り無さ感MAXです…w
梯子ランチの候補にあげていたのは2軒用意してたんですが同じ通り(4軒ほどお隣さん)にこの間訪問しましたぐりぐらさんの本店があるので偵察するんですが驚愕の事実が発覚…(´・ω・`)
ライスのお替り&カレールーの提供が撤廃されている…だと?w
1軒目に訪問しましてガッツリと喰う予定でしたが、上記の事が撤廃されたとなりますとお話は別ですね。
急遽予定を変更しまして狙っていた“ダブルはんばーぐ”を食しに突撃でございます。
●○●お店のデータ●○●
かねよ
京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456
電話番号/ 075-221-0669
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございますかねよさんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は京都ではかなりの老舗でして、うな丼の上にきんし玉子がドンとのったきんし丼が有名なんで御存じの方も多いのではないかと思われます。
滋賀県にも同じ名前のお店があり、同じ名前のメニューがあるんですが見た目が微妙に違うと…!?w
見た目のインパクト的には京都のこちらのお店のほうがおとなしめなのかな…?
毎年、土用の丑のこの時期になりますと、今年はどこのお店で鰻を喰おうかと迷うんですが、今年はこちらのお店に白羽の矢が立つ事になりましたです。
午前中の予定を何とか終わらせてお店に到着したのはオープン5分前くらいでしたが、すでに長蛇の列が…w
正確に数えた訳じゃないんですが、20人近くは並んでいたと思います。

お店のキャパについてはあんまり知らなかったので、もしかしたら1順目に入れないかも…?ってな心配してますと前のお兄さんの一人も同じ心配をしていたようで、
お兄さんA「これ、みんな一気に入れるんかな…?」
お兄さんB「2階もある筈やから大丈夫っしょ?w」
ってな会話をこっそりと盗み聞きして一安心ですw
入口横の窓の奥では大将さんらしき方が、必死に鰻を焼き上げていかれているのを横目にオープンと共に入店です。
2名までのお客は1階、それ以上は2階へ…ってな感じの振り分けだったと思います。
人気店なんでしょうがないんですが、親父.comは趣のある円卓に相席で座る事になるんですが、これまたこのテーブルがエグいくらいに傾いてまして…w
ってな事でまずはメニューの確認からお願いしますです。



どこのお店にもある松竹梅や並・上・特のランクですがこちらのお店は、鰻の質が云々とかではなく、ただ量が多いか少ないかだけとの事なので当然 きんし丼の特をチョイスであります。
メニューには載って無かったんですが、大盛りも可能って事なので勿論…w
椀物は別って事でしたんで贅沢に赤出し吸物もオーダーする事にします。
丁度、厨房より出来上がりが並べられるカウンターが見える場所に座ってたんですが、凄い勢いで出来上がった丼や重が次々とサーブされていかれてます。
ピーク時以外は知らないですが、オープンと同時に即サーブが出来るように予めある程度、鰻は焼かれている感じですね。
入口横でのあの作業がソレだったんでしょうね…w
そして待つ事8分程で僕が頼んでいた物も用意されたようでございます。
かねよ きんし丼 上 2800円

デカ盛りのお店ではないと言え、あまりにも上品すぐる…w
きんし玉子をペロりと捲ってみますと、鰻さんがコンニチハ!!をしてくれるんですが…
鰻の高騰化もここまで来たのか…?って思う程のしょっぱいボリュームw
きんし玉子の下にもう1切れ鰻が隠れてるんですが、手前の2/3程の大きさで…(´・ω・`)

一緒に出てきた香の物…

どうも赤出しが忘れ去られているようなので、サーブ時に一言いますとすぐに持って来てはくれたんですが…、この時に妙な違和感を感じたんで、お店の人にお訊ねするべきでした…_| ̄|〇
赤出し吸物 450円

さて、実食であります。
まずは圧巻のボリューム!!w
最早、主役(鰻)がどっちか分からない…?、ってよりも完全に主役(鰻)を喰ってるきんし玉子から喰ってみることにします。
きんし丼…ってな事できんし玉子と表記しておりますが、これはもう薄焼き玉子なのか、厚焼き玉子なのか出汁巻き玉子なのかよくわからんボリュームですよね…w
親父.comの中できんし玉子ってのは、同じく京都は大鵬さんのてりどんきんしのような玉子焼きが薄く切られたヤツの事のはずなんですが…w(もしくは冷やし中華に乗った奴?)
んでは、パクッと一口…
甘口な感じなのを想像してたんですが、そんなに甘くは無くお出汁の味が強い訳でも無く優しい旨さですね!!
卓上には山椒とタレ(って説明された)がありまして、かけて喰ってもよかったんですが、この優しい味わいがスポイルされそうなのでそのまま喰っていく事にします。
…旨いんですが、微妙に熱々さは無かったですw
そしてお次は鰻を喰ってみます。
…これもちと、ぬるいかなぁ…(´・ω・`)
お店のオペレーション的な事を考えますとしょうがないんでしょうが、出来たて(焼きたて?)って事で期待して喰うとちと残念感が増しますねw
焼き方の加減か、ご飯ときんし玉子にサンドされている関係かパリッとした感じでは無くどちらかと言ふとフワッとした食感ですね。
季節的に脂ののりは今一つですが、これはどうにもならん事なんでまぁよしとしましょう!!w
タレは甘辛くはあるんですが、辛すぎず甘すぎずできんし玉子の味わいを損ねないようにした感じでその関係なのかご飯にかかったタレもやや少なめだったかな…?
そして、1/3程喰った時に事件勃発…w
オーダーを取ってくれた方と違う女性が、お待たせしました~!!っと、僕が頼んでいた“きんし丼 特”をサーブ…?
「エッ…?、じゃあ僕が今喰ってるもんってなんですのん…?w」
どうも最初に運んできた人(今持ってきた人と同じ人かな?w)のサーブミスだったようで…(´・ω・`)
たまたまオーダーを取ってくれた人が近くにいまして、図体のデカい特徴のあるデブだったせいか僕のオーダーがきんし丼 特と赤出し吸物だった事を覚えて下さったようでサーブミス判明w
僕もあまりにボリュームが無かったもんで、サーブされた時に頼んでいたもんかどうかちゃんと確かめればよかったんですが…_| ̄|〇
サーブミスをされた女性、一旦厨房へ何かを聞きに行ってすぐに戻ってこられて、
「僕さえ(時間とかの事?)よければ今すぐ“特”に作り直します」
との事でしたが、もう喰っちゃってますしね…w
まぁ“特”のボリュームとご飯の大盛りが味わえなかったってのは残念ですが、お店は今からもっとお昼にかけて忙しくなるでしょうし厨房の人にも迷惑掛かりますんで、
「今喰っている“きんし丼 上”で大丈夫ですよ!!」
と、店員さんに言ふと何度も謝られながら
「申し訳ありません、伝票の方だけ訂正(書き直し?)させていただきます」
っと…
まぁこんだけお客さん入ってますし、オーダーを直で取った人以外はわかりにくい相席ですしこんな事もあるでしょう!!
…とは、納得しつつもテンションは下がりつつ…w
しかしまぁ、この鰻のボリュームが物凄く残念な“特”だと思いこんで帰らなかった事だけでもある意味収穫だったんじゃないかと…(`・ω・´)
店員さんとのやり取りがあったんで、デジカメの表示でも正確な時間は分からないんですが、5~6分位で無事に完食であります。

オッと、赤出し吸物についてノータッチでしたね…w
そこそこのお値段からかきもは3個も入っておりコリコリッとした独特の食感を楽しめて非常に美味しかったです。
これなら納得価格…って言いたいですが、ほぼ同じ値段でラーメンが喰えるお店がある事を考えたらやっぱり鰻は高い喰いもんなんですねぇ…w
今度来た時はきも串も喰ってみたいなと思ってメニュー表にてお値段を確かめると900円也…
このお店の値段帯を考えたらまぁこんなもんなんでしょうが1本でコレは…うん、凄いな…w
さて…かなり物足り無さ感MAXです…w
梯子ランチの候補にあげていたのは2軒用意してたんですが同じ通り(4軒ほどお隣さん)にこの間訪問しましたぐりぐらさんの本店があるので偵察するんですが驚愕の事実が発覚…(´・ω・`)
ライスのお替り&カレールーの提供が撤廃されている…だと?w
1軒目に訪問しましてガッツリと喰う予定でしたが、上記の事が撤廃されたとなりますとお話は別ですね。
急遽予定を変更しまして狙っていた“ダブルはんばーぐ”を食しに突撃でございます。
●○●お店のデータ●○●
かねよ
京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456
電話番号/ 075-221-0669
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
コメント
はじめまして。
よく読ませていただいています!
京都のこの卵がのった鰻気になってます( ≧∀≦)ノ
見た感じ美味しそうですが、オーダーミスって悲しいですよね……
会計前で良かったですよねえ。
よく読ませていただいています!
京都のこの卵がのった鰻気になってます( ≧∀≦)ノ
見た感じ美味しそうですが、オーダーミスって悲しいですよね……
会計前で良かったですよねえ。
こんにちわ。
初めまして。
すごーく羨ましくてついコメント入れてしまいました。
ご飯を沢山美味しそうに食べる人が大好きです。
今、ずーっと遡って少しづつ読ませて貰ってます(^-^;)
いきなり変なコメント入れてスミマセンでしたm(_ _)m
初めまして。
すごーく羨ましくてついコメント入れてしまいました。
ご飯を沢山美味しそうに食べる人が大好きです。
今、ずーっと遡って少しづつ読ませて貰ってます(^-^;)
いきなり変なコメント入れてスミマセンでしたm(_ _)m
ポコニャンさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>僕もここ入りたいのですが、この近くのとんかつ屋ブタゴリラに入ってしまいますw
店構えが結構ご立派なんで、ちと物怖じしちゃいますよねw
>>てかこの近くの六角通りにある「栖園」の琥珀流しという物を是非食べてみて下さい!
なんですか、コレは!!
メチャ旨そうじゃないですか~…って、寒天なんですね…(´・ω・`)
実は寒天少し苦手なんですw
みつ豆やフルーツパフェとかに入ってるのがどうも旨く感じなくて…_| ̄|〇
でも、こちらの琥珀流しってのは色合いからして寒天とは雰囲気が違うような気が…?
かなり気になるので次回この辺りを徘徊した時に狙ってみることにします。
情報ありがとうございました~!!
>>僕もここ入りたいのですが、この近くのとんかつ屋ブタゴリラに入ってしまいますw
店構えが結構ご立派なんで、ちと物怖じしちゃいますよねw
>>てかこの近くの六角通りにある「栖園」の琥珀流しという物を是非食べてみて下さい!
なんですか、コレは!!
メチャ旨そうじゃないですか~…って、寒天なんですね…(´・ω・`)
実は寒天少し苦手なんですw
みつ豆やフルーツパフェとかに入ってるのがどうも旨く感じなくて…_| ̄|〇
でも、こちらの琥珀流しってのは色合いからして寒天とは雰囲気が違うような気が…?
かなり気になるので次回この辺りを徘徊した時に狙ってみることにします。
情報ありがとうございました~!!
すばるさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>はじめまして。
>>よく読ませていただいています!
以前サンドウィッチの記事でコメント頂いたような気が…?w
>>京都のこの卵がのった鰻気になってます( ≧∀≦)ノ
このお店と滋賀のお店のインパクトは凄いですよね!!
初めて見た瞬間に、なんじゃこりゃ!!って画像に向かってつぶやいた暗いですから…w
>>見た感じ美味しそうですが、オーダーミスって悲しいですよね……
>>会計前で良かったですよねえ。
僕も飲食店勤務の経験(バイトですがw)あるんですが、気を付けていてもオーダーミスって絶対にあるんですよね…_| ̄|〇
でも、その後の対応・フォロー等が完璧でしたんで、特にそれ以上どうのこうのってのは無かったですね!!
さすが、老舗の接客オペレーションって事なんでしょうね~
ただ、喰う予定のもんが喰えなくて気持ち的には切なくなりますたが…w
>>はじめまして。
>>よく読ませていただいています!
以前サンドウィッチの記事でコメント頂いたような気が…?w
>>京都のこの卵がのった鰻気になってます( ≧∀≦)ノ
このお店と滋賀のお店のインパクトは凄いですよね!!
初めて見た瞬間に、なんじゃこりゃ!!って画像に向かってつぶやいた暗いですから…w
>>見た感じ美味しそうですが、オーダーミスって悲しいですよね……
>>会計前で良かったですよねえ。
僕も飲食店勤務の経験(バイトですがw)あるんですが、気を付けていてもオーダーミスって絶対にあるんですよね…_| ̄|〇
でも、その後の対応・フォロー等が完璧でしたんで、特にそれ以上どうのこうのってのは無かったですね!!
さすが、老舗の接客オペレーションって事なんでしょうね~
ただ、喰う予定のもんが喰えなくて気持ち的には切なくなりますたが…w
みるくままさん、初めまして~!!
コメントありが㌧ございます~!!
>>すごーく羨ましくてついコメント入れてしまいました。
どうもありがとうございまする~!!
>>ご飯を沢山美味しそうに食べる人が大好きです。
そんな感じのコメント下さった方が何人かおられますが、やはりそゆ方達は小食なのかな…?w
>>今、ずーっと遡って少しづつ読ませて貰ってます(^-^;)
“秋の夜長”には、まだちと早いですが暇潰しにでも読んでもらえると嬉しいですね~
んで、紹介したお店に行ってもらえるともっと嬉しいです!!
>>いきなり変なコメント入れてスミマセンでしたm(_ _)m
ぃぇぃぇ~、何の問題もなかとですよ~
>>すごーく羨ましくてついコメント入れてしまいました。
どうもありがとうございまする~!!
>>ご飯を沢山美味しそうに食べる人が大好きです。
そんな感じのコメント下さった方が何人かおられますが、やはりそゆ方達は小食なのかな…?w
>>今、ずーっと遡って少しづつ読ませて貰ってます(^-^;)
“秋の夜長”には、まだちと早いですが暇潰しにでも読んでもらえると嬉しいですね~
んで、紹介したお店に行ってもらえるともっと嬉しいです!!
>>いきなり変なコメント入れてスミマセンでしたm(_ _)m
ぃぇぃぇ~、何の問題もなかとですよ~
残念ながら寒天ですw
月によってシロップが変わるのですが6月の梅、来月9月の葡萄が私の周りでは人気が高いです。
月によってシロップが変わるのですが6月の梅、来月9月の葡萄が私の周りでは人気が高いです。
ポコニャンさん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~
>>残念ながら寒天ですw
こればっかりは、どうしようもないですね~w
>>月によってシロップが変わるのですが6月の梅、来月9月の葡萄が私の周りでは人気が高いです。
葡萄はかなり旨そうですね!!
チェックしておきます!!
>>残念ながら寒天ですw
こればっかりは、どうしようもないですね~w
>>月によってシロップが変わるのですが6月の梅、来月9月の葡萄が私の周りでは人気が高いです。
葡萄はかなり旨そうですね!!
チェックしておきます!!
連投すみませんっ
おおっと!
コメントしてましたよね!Σ( ̄□ ̄;)
失礼しました。
おおっと!
コメントしてましたよね!Σ( ̄□ ̄;)
失礼しました。
すばるさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>おおっと!
>>コメントしてましたよね!Σ( ̄□ ̄;)
>>失礼しました。
問題無かとですよ~
僕もよく、初米じゃないのに初めまして~とかよくやってましたんで…(´・ω・`)
どまーいw
>>おおっと!
>>コメントしてましたよね!Σ( ̄□ ̄;)
>>失礼しました。
問題無かとですよ~
僕もよく、初米じゃないのに初めまして~とかよくやってましたんで…(´・ω・`)
どまーいw
この店有名ですけど食べログとか見ても評価よくないですね。
5年ぐらい前に店の前を通りかかった時に、外から覗いたら、中年の従業員が鰻焼きながらタバコ堂々と吸ってるのが見えて「常識ないんかこいつは」と思いましたわ。
5年ぐらい前に店の前を通りかかった時に、外から覗いたら、中年の従業員が鰻焼きながらタバコ堂々と吸ってるのが見えて「常識ないんかこいつは」と思いましたわ。
聖帝サウザーさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>この店有名ですけど食べログとか見ても評価よくないですね。
点数的にはかなり高いんですけどね…(´・ω・`)
個人的な主観もあるでしょうし、良いと悪い評価の差が大きいのかもですね!!
>>5年ぐらい前に店の前を通りかかった時に、外から覗いたら、中年の従業員が鰻焼きながらタバコ堂々と吸ってるのが見えて「常識ないんかこいつは」と思いましたわ。
アッ、僕こないだ京都の個人ラーメン店でそれやられましたわ…w
一通り調理が終わったらカウンターの端のTVの前で高校野球見ながらバットを振るカッコをしながら煙草を燻らせておられました…w
手はちゃんと洗うんでしょうが、その後にラーメン頼む人は気の毒だなぁ…なんて思いながら店を出た思い出が…
話それましたが、外から見えているのを知ってか知らずか調理しながら煙草…ってのはかなり残念ですね…_| ̄|〇
それ先に聞いてたら多分…w
>>この店有名ですけど食べログとか見ても評価よくないですね。
点数的にはかなり高いんですけどね…(´・ω・`)
個人的な主観もあるでしょうし、良いと悪い評価の差が大きいのかもですね!!
>>5年ぐらい前に店の前を通りかかった時に、外から覗いたら、中年の従業員が鰻焼きながらタバコ堂々と吸ってるのが見えて「常識ないんかこいつは」と思いましたわ。
アッ、僕こないだ京都の個人ラーメン店でそれやられましたわ…w
一通り調理が終わったらカウンターの端のTVの前で高校野球見ながらバットを振るカッコをしながら煙草を燻らせておられました…w
手はちゃんと洗うんでしょうが、その後にラーメン頼む人は気の毒だなぁ…なんて思いながら店を出た思い出が…
話それましたが、外から見えているのを知ってか知らずか調理しながら煙草…ってのはかなり残念ですね…_| ̄|〇
それ先に聞いてたら多分…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1093-ce95da6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
てかこの近くの六角通りにある「栖園」の琥珀流しという物を是非食べてみて下さい!