又こい家 大阪難波店 まぐろづくし丼 大盛り
2015/05/31


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前 なんばウォーク三番街にございます又こい家 大阪難波店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は盛りの良さげな海鮮丼を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、マグロをメインにした丼から1品物などを喰わせてくれるお店としてチェックしていたお店であります。
本当は夜に来てアルコールと一緒に合わせたかったんですが、まずは比較的安価な丼でお手並み拝見した後に再訪すればいいか…?ってな具合で斥候がてら突撃してきました。
午前中のおしももが比較的早く終わったこともありなんばウォークに侵入したのは10時30分杉くらいだったかな…?
また行ってみたいと思っていた、同じなんばウォークにある七津屋さんやローマ軒さんの場所も確かめておきたい…って事で一頻りフラフラと探索した後に、取り敢えず又こい家 大阪難波店さんの正確な場所だけでも確かめておこうとお店までやってきますと…?
既に開店しておりますたw
食べログは11時開店って書いてあったんで素直に信じ込んでたですが、どうやら10時には開店するようですね!!
ってな事でお店に潜り込んだのは10時40分ちょい杉くらいでしたでしょうか?
先客はピン×ピンの2名さんで、日曜日って事なのかお昼から昼酒されてましたです。
まぁ僕も先週は昼からへべれけしてた訳ですが、やはり仕事中に人が呑んでいる姿を見るのは羨ましいもんで…w
それはさておき、まずはメニューの確認からお願いします。



前日の夜から、“明日はマグロが喰いたいなぁ…”って思ったんですが具体的に喰いたいもんは決めておらずに…w
中トロ丼や、鉄火丼などの1種類の部位を使ったもんよりも色々と喰ってみたいなぁ…なんて思ったんで一番コスパが高そうなのは店名を冠した“又こい丼”なんでしょうが、画像を見た感じでは炙ったマグロが入っている感じでしたんでちょっと贅沢にまぐろづくし丼をチョイスです。
ご飯は大盛り無料で出来ますので迷わずお願いします。
出来上がりを待っている間にメニューをジッと見てるんですが、一品ものなどは比較的安い部類に入るんじゃないでしょうかね…?
まぁマグロの質で値段なんてピンキリでしょうから喰ってみないと値段相応かどうかはわかんないんでしょうがね…!?w
こちらのお店はオーダーが入ってから柵からカットするんでしょうかね…?
イメージ的にはファストフード店のようにすぐ出てくると思ったんですが、4分程待ちまして出来上がりがサーブされる事になります。
まぐろづくし丼 大盛り 1580円

期待してなかったんですがご飯の量は割とあり、この間喰ったぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼 大盛の約2倍近くあり1.3合~くらいは盛ってあったと思います。

マグロは5種類使用されており、炙りから左回りに中トロ・赤身(鉄火)・ネギトロ・中落ちが入っていたと思われます!!(間違ってないとは思います…多分w)

少し見えにくいかもですが、ネギトロんとこにはウズラ卵が添えられております。




さて、実食であります。
どれから喰うか迷うとこですが、まずは赤身の部分から喰ってみる事にします。
回転寿司でよくある旨味が抜けたような味では無く、しっかりとした赤身の風味を楽しむ事が出来ます。
脂がほとんど無い分、他の部分に比べると淡白かとは思えますが、スジ等も全く無く適度な歯ごたえで水っぽさもなくてかなり美味しいと思います。
お次は炙った部分を喰ってみましょう!!
使っている部分は赤身よりも中トロに近い部分…?
マグロを喰う時に使う単語では無いかもですが、香ばしくマグロの旨味を引き立たせている…とでも言えばいいんでしょうか…?
チャーシューなんかを喰う時に熱を加えて旨味を活性化させるのと一緒の原理なんでしょうかね…?
炙る事によって生とは違う食感を楽しむ事が出来るのも炙る事の利点なんでしょうね!!
炙られた部分と生の部分の境界線あたりが不思議と旨い気がしますw
生の状態と違って舌の上で少しずつとけるような舌触りが面白いです。
お次は中トロを…
見た目は白いスジが見えるんですが、食感的にはほとんど感じない位かな…?
当然赤身よりも脂のノリはよく舌の上でじっくりと溶けていくような味わいです。
中トロの後だと美味しさがボヤけそうだったんで赤身の部分を先に喰ってしまって正解でした!!w
お次は中落ち部分を…
中トロには及びませんが脂も程良くのっており、赤身と比べるまでも無く旨味が凄いですね。
中トロにも負けないくらい美味しいですよ、これ!!
噛めば噛むほど口の中に旨味の洪水が溢れてきます。
日本酒か焼酎あたりででキューッと1杯ひっかけたいですね…w
ちなみにご飯は優しい味わいの酢飯で酢が主張しすぎてないのでどの部位とも美味しく頂けます!!
そして、最後に味わったのがネギトロ…
余分に油脂類を加えたようなクドサはなく適度な甘みで旨いです。
全5種の部類ともにかなり親父.com的に評価は高いですね!!
ネギトロは少しだけ味見をしまして、残った中トロ・炙り・中落ち部分で酢飯とのハーモニーを楽しんでいきます。
ご飯を1/4程余す時点でネギトロ以外は全て制覇しまして、残ったネギトロとうずら卵でミニネギトロ丼仕様にして喰っていく事にします。
少し多めに刺身醤油をかけて、お行儀は悪いですがネギトロとうずら卵をまぜまぜしまして豪快に頬張って喰っていきまして、口の中をさっぱりとさせる為に最後に味噌汁をあおって5分程で無事に完食であります。
ちなみに赤出汁じゃなくてお味噌汁だったんですがかなりお出汁がしっかりと取られた濃い味わいで、まだ営業時間も早い事か煮るまっている事も無くてかなり美味しかったと思います。

ぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼が830円だった事を考えても、マグロの総量は1.5倍近くは入っておりますし、炙る工程など手もかかっており中トロも入ってるって事を考えますと1580円は結構お値打ちなんじゃないかなぁって気がしますね。
まぁこの辺りはランチって値段を考えますと人によっちゃコスパに関係してきそうですが、少なくともどの部位もかなり美味しかったと思いますので親父.com的には納得のランチだったかと思われます。
んで、仕事に戻ってしばらくしてから気がついたんですが普通に喰ってて旨かったんで何も思わなかったんですが丼についてくる筈の山葵がオンされて無かったんですよね…w
恐らく店員さんの乗せ忘れかと思うんですが、しかし考えてみると不思議なもんですよね…(`・ω・´)
あまりにお刺身の質が悪すぎると山葵に逃げると言ふか、山葵に助けを求めるもんなんですが今回は山葵好きな僕が喰っている最中に山葵の事を忘れてたんですからやっぱり思いなおしてもこの丼(マグロ)は旨かったんだなぁ…って!!w
って事は、山葵があるともっと旨く、もっと風味が立つってのが当然ですから夜呑みに再訪は決定です!!
近くに七津屋さんもありますし、次のへべれけのコースの一つに入れちゃうかな…?w
さて、さすがにこれだけはお腹イパイにならないなって事でいつもの如く梯子です。
随分前に食べログのマイレビュアーさんが訪問されており即ブックマークに放り込んでいたんですが長らく放置プレイ…
何度か寄る機会はあったんですが、そのお店に行くまでに近くのお店に浮気しまくりまくって今に至ります。
又こい家 大阪難波店さんを知ったのは実は結構最近なんですが、又こい家 大阪難波店さんに行く事があったらセットで行ってみようと思ってたんで丁度いい機会でしたね!!
ってな事で少し変わった?、二郎系のような二郎系で無いような…、そんなお店にレッツゴーです!!(ビジュアルがそうなだけであって、正確には二郎系では無いです)
●○●お店のデータ●○●
又こい家 大阪難波店
大阪府大阪市中央区千日前2-1-15 なんばウォーク三番街
電話番号/ 06-6210-1089
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ [1月・3月・5月・7月・9月・11月] 第3水曜日
[2月・4月・6月・8月・10月・12月] 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市中央区千日前 なんばウォーク三番街にございます又こい家 大阪難波店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は盛りの良さげな海鮮丼を喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店で、マグロをメインにした丼から1品物などを喰わせてくれるお店としてチェックしていたお店であります。
本当は夜に来てアルコールと一緒に合わせたかったんですが、まずは比較的安価な丼でお手並み拝見した後に再訪すればいいか…?ってな具合で斥候がてら突撃してきました。
午前中のおしももが比較的早く終わったこともありなんばウォークに侵入したのは10時30分杉くらいだったかな…?
また行ってみたいと思っていた、同じなんばウォークにある七津屋さんやローマ軒さんの場所も確かめておきたい…って事で一頻りフラフラと探索した後に、取り敢えず又こい家 大阪難波店さんの正確な場所だけでも確かめておこうとお店までやってきますと…?
既に開店しておりますたw
食べログは11時開店って書いてあったんで素直に信じ込んでたですが、どうやら10時には開店するようですね!!
ってな事でお店に潜り込んだのは10時40分ちょい杉くらいでしたでしょうか?
先客はピン×ピンの2名さんで、日曜日って事なのかお昼から昼酒されてましたです。
まぁ僕も先週は昼からへべれけしてた訳ですが、やはり仕事中に人が呑んでいる姿を見るのは羨ましいもんで…w
それはさておき、まずはメニューの確認からお願いします。



前日の夜から、“明日はマグロが喰いたいなぁ…”って思ったんですが具体的に喰いたいもんは決めておらずに…w
中トロ丼や、鉄火丼などの1種類の部位を使ったもんよりも色々と喰ってみたいなぁ…なんて思ったんで一番コスパが高そうなのは店名を冠した“又こい丼”なんでしょうが、画像を見た感じでは炙ったマグロが入っている感じでしたんでちょっと贅沢にまぐろづくし丼をチョイスです。
ご飯は大盛り無料で出来ますので迷わずお願いします。
出来上がりを待っている間にメニューをジッと見てるんですが、一品ものなどは比較的安い部類に入るんじゃないでしょうかね…?
まぁマグロの質で値段なんてピンキリでしょうから喰ってみないと値段相応かどうかはわかんないんでしょうがね…!?w
こちらのお店はオーダーが入ってから柵からカットするんでしょうかね…?
イメージ的にはファストフード店のようにすぐ出てくると思ったんですが、4分程待ちまして出来上がりがサーブされる事になります。
まぐろづくし丼 大盛り 1580円

期待してなかったんですがご飯の量は割とあり、この間喰ったぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼 大盛の約2倍近くあり1.3合~くらいは盛ってあったと思います。

マグロは5種類使用されており、炙りから左回りに中トロ・赤身(鉄火)・ネギトロ・中落ちが入っていたと思われます!!(間違ってないとは思います…多分w)

少し見えにくいかもですが、ネギトロんとこにはウズラ卵が添えられております。




さて、実食であります。
どれから喰うか迷うとこですが、まずは赤身の部分から喰ってみる事にします。
回転寿司でよくある旨味が抜けたような味では無く、しっかりとした赤身の風味を楽しむ事が出来ます。
脂がほとんど無い分、他の部分に比べると淡白かとは思えますが、スジ等も全く無く適度な歯ごたえで水っぽさもなくてかなり美味しいと思います。
お次は炙った部分を喰ってみましょう!!
使っている部分は赤身よりも中トロに近い部分…?
マグロを喰う時に使う単語では無いかもですが、香ばしくマグロの旨味を引き立たせている…とでも言えばいいんでしょうか…?
チャーシューなんかを喰う時に熱を加えて旨味を活性化させるのと一緒の原理なんでしょうかね…?
炙る事によって生とは違う食感を楽しむ事が出来るのも炙る事の利点なんでしょうね!!
炙られた部分と生の部分の境界線あたりが不思議と旨い気がしますw
生の状態と違って舌の上で少しずつとけるような舌触りが面白いです。
お次は中トロを…
見た目は白いスジが見えるんですが、食感的にはほとんど感じない位かな…?
当然赤身よりも脂のノリはよく舌の上でじっくりと溶けていくような味わいです。
中トロの後だと美味しさがボヤけそうだったんで赤身の部分を先に喰ってしまって正解でした!!w
お次は中落ち部分を…
中トロには及びませんが脂も程良くのっており、赤身と比べるまでも無く旨味が凄いですね。
中トロにも負けないくらい美味しいですよ、これ!!
噛めば噛むほど口の中に旨味の洪水が溢れてきます。
日本酒か焼酎あたりででキューッと1杯ひっかけたいですね…w
ちなみにご飯は優しい味わいの酢飯で酢が主張しすぎてないのでどの部位とも美味しく頂けます!!
そして、最後に味わったのがネギトロ…
余分に油脂類を加えたようなクドサはなく適度な甘みで旨いです。
全5種の部類ともにかなり親父.com的に評価は高いですね!!
ネギトロは少しだけ味見をしまして、残った中トロ・炙り・中落ち部分で酢飯とのハーモニーを楽しんでいきます。
ご飯を1/4程余す時点でネギトロ以外は全て制覇しまして、残ったネギトロとうずら卵でミニネギトロ丼仕様にして喰っていく事にします。
少し多めに刺身醤油をかけて、お行儀は悪いですがネギトロとうずら卵をまぜまぜしまして豪快に頬張って喰っていきまして、口の中をさっぱりとさせる為に最後に味噌汁をあおって5分程で無事に完食であります。
ちなみに赤出汁じゃなくてお味噌汁だったんですがかなりお出汁がしっかりと取られた濃い味わいで、まだ営業時間も早い事か煮るまっている事も無くてかなり美味しかったと思います。

ぱくぱく亭さんのとろびんちょう丼が830円だった事を考えても、マグロの総量は1.5倍近くは入っておりますし、炙る工程など手もかかっており中トロも入ってるって事を考えますと1580円は結構お値打ちなんじゃないかなぁって気がしますね。
まぁこの辺りはランチって値段を考えますと人によっちゃコスパに関係してきそうですが、少なくともどの部位もかなり美味しかったと思いますので親父.com的には納得のランチだったかと思われます。
んで、仕事に戻ってしばらくしてから気がついたんですが普通に喰ってて旨かったんで何も思わなかったんですが丼についてくる筈の山葵がオンされて無かったんですよね…w
恐らく店員さんの乗せ忘れかと思うんですが、しかし考えてみると不思議なもんですよね…(`・ω・´)
あまりにお刺身の質が悪すぎると山葵に逃げると言ふか、山葵に助けを求めるもんなんですが今回は山葵好きな僕が喰っている最中に山葵の事を忘れてたんですからやっぱり思いなおしてもこの丼(マグロ)は旨かったんだなぁ…って!!w
って事は、山葵があるともっと旨く、もっと風味が立つってのが当然ですから夜呑みに再訪は決定です!!
近くに七津屋さんもありますし、次のへべれけのコースの一つに入れちゃうかな…?w
さて、さすがにこれだけはお腹イパイにならないなって事でいつもの如く梯子です。
随分前に食べログのマイレビュアーさんが訪問されており即ブックマークに放り込んでいたんですが長らく放置プレイ…
何度か寄る機会はあったんですが、そのお店に行くまでに近くのお店に浮気しまくりまくって今に至ります。
又こい家 大阪難波店さんを知ったのは実は結構最近なんですが、又こい家 大阪難波店さんに行く事があったらセットで行ってみようと思ってたんで丁度いい機会でしたね!!
ってな事で少し変わった?、二郎系のような二郎系で無いような…、そんなお店にレッツゴーです!!(ビジュアルがそうなだけであって、正確には二郎系では無いです)
●○●お店のデータ●○●
又こい家 大阪難波店
大阪府大阪市中央区千日前2-1-15 なんばウォーク三番街
電話番号/ 06-6210-1089
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ [1月・3月・5月・7月・9月・11月] 第3水曜日
[2月・4月・6月・8月・10月・12月] 無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
又こい家 大阪難波店 (海鮮丼 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
コメント
まぐろづくし丼
天和さん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>1580円でしたら値打ちがあると思います
身も分厚くてボリュームありましたし、値段あたりのコスパはかなり高いと思います。
>>私は週末に大間に行きました
>>もちろんマグロを食べました
大間と言えばマグロってイメージですが…、メッチャ贅沢なお食事ですね!!
>>青森県はホタテの産地ですのでホタテが美味しかったです
>>大阪で食べるホタテとは別物でした
いくら輸送手段が発達したとはいえ、現地で喰うもんはそれは段違いの旨さなんでしょうね!!
羨ましい限りです…(`・ω・´)
>>1580円でしたら値打ちがあると思います
身も分厚くてボリュームありましたし、値段あたりのコスパはかなり高いと思います。
>>私は週末に大間に行きました
>>もちろんマグロを食べました
大間と言えばマグロってイメージですが…、メッチャ贅沢なお食事ですね!!
>>青森県はホタテの産地ですのでホタテが美味しかったです
>>大阪で食べるホタテとは別物でした
いくら輸送手段が発達したとはいえ、現地で喰うもんはそれは段違いの旨さなんでしょうね!!
羨ましい限りです…(`・ω・´)
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1059-63a26a66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は週末に大間に行きました
もちろんマグロを食べました
刺身それにマグロステーキ美味しかったです
青森県はホタテの産地ですので
ホタテが美味しかったです
大阪で食べるホタテとは別物でした