fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

麺哲支店 麺野郎 つけ麺1000g 肉増し

2011/04/03
CIMG1140_convert_20110403183511.jpg
CIMG1141_convert_20110403183532.jpg
本日は大阪府は池田市豊島南1-10-3 上田ビル1Fにある麺哲支店 麺野郎さんに突撃して参りまいたです。
こちらのお店はメールフォームから情報を投稿して下さったTrickerさんからのネタであります!!
すんばらすぃ情報ありが㌧ございますです!!
つけ麺メインのお店なんですが、そのつけ麺の盛りの量を相撲の役に擬えているユニークなお店であります。(後で説明しますね。)
麺哲さんの名前はよく知っているんですがまだ行ったことはなかったんですよね…。
阪急の高槻駅のお隣りにある坊也哲さんのお店の近所はたまに通る事はあるんですがね~w

オープン前に並ぶ事も多々あるとの事なのでちょっと早めに行動を起こしお店に到着したのはオープン18分程前。
お店の前の道路の路肩にオープン待ちされてされてそうな車が止まってましたが、まだ車内におられたようなので、取り敢えずの並び順では僕が一番乗りなやうです。
…と、思ってたら12時までにあれよあれよと10人以上の順番待ちが出来ておりましたです。
ゆっくりと構えてたら1順目に入れなかったかもですね…w
土日は何やら限定メニューになるやうですね。
取り敢えずメニューをどんぞです。
CIMG1131_convert_20110403183229.jpg
いちおラーメンもあるにはあるんですが、やはりメインはつけ麺となるようで上にも書いてますが麺の量を相撲の役に擬えているようであります。
つけ麺 小 200g…800円
つけ麺 300g…900g
つけ麺 関脇 400g…1000円 ←ここから下が大盛りに相当
つけ麺 大関 500g…1000円
つけ麺 横綱 700g…1000円
それ以上 (店員にお尋ね下さい また、初来店の方はご遠慮下さい)…1000円より
なんだか東京にあるスパゲティ屋さん、ジャポネさんに通じるものがありますね!!
ちなみにジャポネさんは、
レギュラー(並盛)
ジャンボ(大盛り)
横綱
親方
理事長
…、と続くそうです。
それはさておき、何をオーダーするか非常に迷う…。
つけ麺 横綱(700g)にしようかと思ったが、やはりそれ以上に目がいってしまふ…w
「でも、初来店ではご遠慮下さいって書いてあるしなぁ~。」
「突っ込まれたらどうしよう…。」
「前回にお邪魔した時に横綱(700g)喰ったけど物足りなかったんで…とか言い訳してみっか…?」
と思いつつオーダーを取りに来てくれた若い娘さんに、
「つけ麺1000gの肉増しで!!」
とお願いすると当然の如く固まられる…w
若い娘さんは慌てて、
「ラーメンの麺一玉が大体120gで云々…(説明が続いてますw)…、…本当に1000gでも大丈夫ですか?」
と聞かれる。
「他のお店で(乾麺の状態)1400gのつけ麺喰ったことあるので多分大丈夫です!!」
といふと、いちお納得して厨房の方にオーダーを伝えてくれるが今度は男性の従業員さんが少し顔色を変えて僕の元にやってきて、
「1000gですか…!? 1000gなんですね!!」
と、念を押しに来るので、
「はい、1000gです!!」
と答えてやっと本オーダーが通ったようである…w
ちょっと大食いの方なら普通にオーダーしそうな位の量なんですが、そんなに量を頼む人っていないのかしらね…?
そんな事を考えながらも店内をキョロキョロと…。
食べログや他のブログ・HPさんなどでもちょっと上から目線…との非難のあるつけ麺の美味しい食べ方?みたいな張り紙も発見!!
こちらに関しては敢えて写真は撮ってません。
確かに文章に押し付けがましさは感じられますが、なるほど…と思う事も書いてあり捉えかたは人それぞれなんじゃないでしょうかね…?
お店に行く機会がある方は是非熟読してもらいたいと思います…w
さらに厨房の方の調理風景などを見つつ約15分とやや時間がかかりましたがオーダーしている物が到着しますた。
つけ麺 1000g 肉増し 1200円
CIMG1132_convert_20110403183251.jpg
届いた瞬間に思わず、「ゴメンナサイ」と謝ってしまいそうな程のボリュームでありますたw
標高は少し劣りますが、丼の径は大阪大勝軒 神山さんのつけ麺(大盛)の丼よりも1まわり位大きな丼であります。
って事は重量のほうも…w
CIMG1133_convert_20110403183307.jpg
アッ、サイドからのショット撮るの忘れてますたw
そんな事はさておき、見て下さいよこの悩ましいばかりの麺の色艶を…!!
CIMG1134_convert_20110403183323.jpg
大勝軒さんもそうでしたが、麺の量が多いだけにこのつけ汁のボリュームは嬉しいですね!!
CIMG1135_convert_20110403183339.jpg
肉増しにしているので叉焼もゴロゴロと入っております。
味変用の素材にも事欠きませんね!!
CIMG1136_convert_20110403183355.jpg
まずはスープから…、
魚介系の出汁もしっかりと効いた鶏ガラベースの豚骨醤油系のスープかな?
かなり味が複雑で濃厚ですね。ラー油系の油と唐辛子(一味かな?)のほんのりとした辛さが後を引きます。
大勝軒さんの和風なテイストとは少しベクトルが違いますが、こちらもかなり好みの味ですね。
お次は麺だけ食べてみる。
小麦の味と香りが口腔と鼻腔をくすぐります!!
もっちりシコシコツルツルとした食感が何とも言えないですね。
大勝軒さんと違うのはこちらは若干ですが卵?の風味が強いような気がしますね。優しい甘味を感じる事が出来ます。
やや辛目に仕上がっているつけ汁とのマッチングは文句の言いようがない旨さですね!!
つけ汁の具材はメンマ、ネギと大量のブロックチャーシューとスライスされたチャーシュー。
臭みやエグみを感じさせないメンマ…、結構ヒットです。アルコールのおつまみとしてこれだけで飲んでみたいです。
ネギはアクセントとしてもうちょっと入れて欲しかったですかねぇ…。
特筆すべきはブロックチャーシューの旨さ!!
総入れ歯のおばあちゃんの歯茎でも噛み切れるほど柔らかくそれでいて超ジュースィーであります。
煮込まれまくった豚の角煮みたいな感じですね。
ブロックチャーシューが旨すぎて薄切りのチャーシューの歯応えが固く、パサつきを感じたのはしょうがないんですかねぇ…w
普通にこれだけ喰ったらこっちも絶対旨いと思うんですけどねw
つけ麺・ラーメン フジヤマ55さんのようにつけ汁を温めなおすことが出来るのなら食べやすいんですが、如何せんこの麺の量であります。
いかにしてつけ汁を冷まさないように食べるかが完食へのポイントですね!!
なるべく麺をスープに付け過ぎ(冷水で〆られた麺でスープが冷めないように)ないようににして食べていく。
スープの味が濃ゆい事もあり、ズルズルと食べていけるが丼の径が凄いので食べても食べても麺が減っていってくれる気配がない…w
食べることへのモチベーションも切らさないようにしなきゃ…!!
たまにチャーシューなどで味変していくが、食べるスピードが遅いせいか残り1/3位になるとかなりスープが冷めてくる。
こないだの大勝軒さんの時は途中でスープに飽きてきたんですが、何故かこちらのお店では麺の味に飽きてくる…w
少し甘さを感じさせる麺がそうさせるんでしょうかね?
それでも何とか21分かかって麺を完食!!
CIMG1137_convert_20110403183417.jpg
麺の量は絶対に大勝軒さんよりも多かったはずなのに大勝軒さんよりも早く食べきることが出来ましたね…、なんでだろ?w
残りは大量に残ったスープのみであります。
物凄い濃い味のスープなんですけど、麺の味に飽きてたせいか濃いんですが無茶苦茶旨く感じます。
つけ麺を頼んでおられた他のお客さんは皆、“割りスープ”を頼んでいたんですが僕は、
「こんなに濃旨なスープを薄めちゃうのは勿体無い…!!」
って事で今回はスープ割りを頼む事無くそのまま飲み切ってしまう。
CIMG1138_convert_20110403183436.jpg
途中少ししんどかったですが、美味しかったであります。
つけ汁が常に温かい状態ならもっと食べるペースも落ちずに最後まで美味しくいただけたんでしょうが、食べていくにしたがってスープが冷めてしまうのはつけ麺の宿命…なんですかねぇ…w
まぁバカみたいにここまで大量の麺をオーダーしなけりゃいい話なんですがね…!!
メニューにある横綱(700g)が食べるスピードが遅い僕なんかでも最後まで美味しく食べられるギリギリの線なんですかねぇ…。
“それ以上”ってな麺の増量も出来ますが、お店の方が設定している麺の量(横綱まで)ってのは的を得ているといいますか、一般的に麺の量とスープのバランス(温度や量)で美味しく食べきるのに無難な量…って事なんでしょうね!!
食べ終わり会計をしようかと鞄をゴソゴソとしているとお店の顔である“赤シャツ”さんとは違いますが雰囲気的にセカンド(チーフ?)な感じのガタイのいいお兄さんから、
「(オッ!!)食べれましたね!!」
と一声かけて頂く。
よっぽど苦しそうに食べているように見えたんでしょうかね…?w
胃の許容量的にはまだ大丈夫なはずですが、キツめのジーパン履いていたせいもせいもあり確かに後半は苦しかったんですけどね…w

ちなみにオープン1順目に座れたんですが、最初のオーダーでは大きなゲージで一度に麺を茹でており、僕以外のお客さんはほとんどノーマル(300g)か関脇(400g)…。
特に秤で計っている訳でもなく恐らく目分量で丼に麺を盛って対応していたんですが、当然ですが僕のが一番最後に出てきました。(最初に目分量で最悪多めに1000g分を取って他の方の分が少なすぎた時に困るからでしょうから…)
残っている麺をドバーッと丼に入れていたようですが、今思えばどう考えてみても乾麺1000gよりも多かった気がするのは気のせいなんでしょうかね…?w
目分量(通常のオーダーの感覚)ならではの福音?ってとこでしょうか…? 嬉しい(苦しい)誤算ではありますたw
帰ってきて色々とググっていると割りスープがかなり旨かったそうで…_| ̄|○
そのまま飲んでもかなりの上質なスープだったそうですw
こんな事なら普通に割りスープ頼んでおきゃよかったな…(´・ω・`)



●○●お店のデータ●○●
麺哲支店 麺野郎
大阪府池田市豊島南1-10-3
電話番号/ 072-762-8170
営業時間/ [火~金] 21:00~翌02:30(LO) ※売り切れ次第終了

        2010/01/18現在の仮営業(献立が変わります
        [火~金] 12:00~15:30
        [土日] 12:00~15:30、18:00~21:30      
定休日/ 土(不定休)・日・月(祝日の場合は翌火曜日とも連休)・祝
駐車場/ 無(高架道路下にコインパーキングあり)

麺哲支店 麺野郎 つけ麺 / 大阪空港駅石橋駅蛍池駅

昼総合点★★★★ 4.0

コメント

こんにちはヽ(^^)

す、凄い量ですね((((゜д゜;))))
この麺の量が入る親父.comさんの胃袋はもっと凄いですね☆☆☆
ε=ヾ(*~▽~)ノ

私は今まで一度もつけ麺を食べた事がないんです(^_^;)
ラーメンよりもつけ麺の方が食べやすいですか?
つけ麺のスープが濃そうで、薄味が好きな私は
ラーメン屋さんに行って、メニューに“つけ麺”があってもラーメンを注文してしまう私です♪


昨日…門真市にある【真打】さん(うどん)に初めて行ってきたんですが、コシが強くて噛んでいるうちに満腹になり…私としたことが残してしまいました(苦笑)

つけ麺の麺もやはりコシが強いのかなぁ?

悠貴の母さん、こんにちは~

コメントありが㌧ございま~す!!

>>す、凄い量ですね((((゜д゜;))))
>>この麺の量が入る親父.comさんの胃袋はもっと凄いですね☆☆☆
今回のはちょっとキツかったです…w
量的にも絶対、乾麺の状態で1000g以上はあったと思いますので…w
でも麺もつけ汁も具材も全てがかなり旨かったので嬉しい悲鳴ではありましたですよw

>>私は今まで一度もつけ麺を食べた事がないんです(^_^;)
>>ラーメンよりもつけ麺の方が食べやすいですか?
イメージ的に麺の量が食べれるのはつけ麺だと思いますが、つけ麺の麺はラーメンにはないモチモチプルルンとした食感があり、好みの問題でそんなに変わりはないと思いますよ。

>>つけ麺のスープが濃そうで、薄味が好きな私は
>>ラーメン屋さんに行って、メニューに“つけ麺”があってもラーメンを注文してしまう私です♪
確かにラーメンと比べるとかなり濃ゆいと思います。
でもあのつけ麺の麺の独特な食感にハマると…!!
名前の通っている…、例えばきんせいグループさんですとか、大勝軒グループさんとかはその日その日の麺やスープのブレがないので間違いはないと思いますので一度試されてみればどうでしょうか?

>>昨日…門真市にある【真打】さん(うどん)に初めて行ってきたんですが、コシが強くて噛んでいるうちに満腹になり…私としたことが残してしまいました(苦笑)
オッ、僕もいつかは…と、狙っている真打さんですね…!!w
確かにコシが強いと顎が疲れて満腹中枢が悪さしてきますよねぇ…w

>>つけ麺の麺もやはりコシが強いのかなぁ?
うどんほどコシが強い…ってほどではないですね。
言葉にするなら、弾力はあるが、歯に軽い抵抗を与えるほどの心地よい噛み心地…ってな感じですw

そこまで迷うならレッツチャレンジであります!!
機会があるなら是非つけ麺も食べてみて下さいね~

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/105-bbcb750a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (163)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (852)
通常版 ラーメン・つけ麺 (262)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (108)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
2位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング