ハンバーグのひろゆき ハンバーグ丼(テリヤキ) ご飯大盛り
2022/10/16


とんかつ豚料理 寿樹さん~篠田屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区山崎町にございまするハンバーグのひろゆきさんでありますです。
こちらのお店は、たまたま歩いていて見つけたお店w
かのひろゆきさんですが、こゆお店を作ってらしたんですね~w
2店舗目はフランスに出すのかな…?
つか、ひろゆきさんって眼鏡かけてたっけかな…?w
舌の肥えたグルメさん達も論破出来るような仕上がりのハンバーグになっているんでしょうか…?w
見せて貰おうか。2ちゃんねるの開設者のハンバーグのお味とやらを!w
…つか、店主さんのお名前が実際にひろゆきさんとしても、色々と狙っている感じがしますな~
親父.comの巨体では塞がってしまう程の狭い階段を上がって2階まで~
これ、冗談抜きに人とすれ違うことが出来ん狭さやなw
メヌーはこんな感じですね!!


うぉ、結構ええ値段しますなぁ…w
その中で光るのはハンバーグ丼でしょうか…?
つか、こんだけ値段の差があると定食系は頼む気がしないw
ハンバーグ丼(テリヤキ)のご飯大盛りでオーダーすることにしますたよ!!
かなり待ちまして、20分程かかって何とかサーブ!!
今日回った3店舗はどれも、待ち時間長かったなぁ…w
まぁ、こゆ日もあるのかな…?
ハンバーグ丼(テリヤキ) ご飯大盛り 680円

ふと思ったんだが、ロコモコ丼は別としてシンプルなハンバーグ丼って珍しいよね…?w

ハンバーグは100g~くらいでしょうか?
120gは無いかなぁ…って感じですね。

角度を変えて~




その他、若干カピったネギなど…w
天かすはどのタイミングで使うんだろうか…?


さて、実食であります。
…が、スープ類くらいは欲しいなぁ…と思ってメヌーを見ると味噌汁付きとの明記が…w
店員さんに指摘しますと、申し訳ございませぬとすぐに持ってきてくださいますたw

あらためまして…
まずはハンバーグを半分にカットしてみます。
…なんかご飯の上でカットするって背徳感あるよなw

そんなに力を加えなくてもスッと箸が通っていく感じでやわらかめのタイプのハンバーグのようです。
肉汁もドバっと出てくる感じで、ジュースィーなタイプですなw
肉肉しい食感で肉の甘みをしっかりと感じられることが出来ます。
食感はしっとりふわふわ系かな…?
ゴツゴツした感じやパサつき感の無いタイプで個人的に好きな感じのやつです。
生卵や色々とついて680円ってのはかなり良心的なお値段やと思いますね。
しかし、テリヤキソースが濃すぎるのよねw
濃厚民族のお前が何言ってんの…?って感じなんスが…w
甘辛くて濃厚で確かに美味しいテリヤキソースなんですが、ハンバーグをどぶ漬けしているせいで、ハンバーグそのものの美味しさに幕を張って隠している感じがするんだよね…_| ̄|〇
確かに丼なんで、それでいいんでしょうが、ハンバーグの素朴な旨さを感じたい親父.comとしてはテリヤキソースは後掛けと言ふか別添えで提供してほしかったですね!!
ステーキにせよ、ハンバーグにせよ最初の一口は塩で喰いたい派としては、ちと悩ましい気がするのよね…w
ってな事で、あの方の出番です!!

黄身のまろやかさで全体がええ感じになて喰うことが出来ますね!!
黄身をからめて喰うことで、テリヤキソースの濃厚さも食べやすいくらいに落ち着いてきます。
ってな感じでマリマリと喰って行きまして6分ほどかかりまして無事に御馳走さまでございます。

使いどころのわからん、カピカピのネギと天かすは味噌汁に使って食べますたw
卵黄と混ぜれば良かったのかしらね…?
後、画像を見ればわかるのですが、丼が大きくてかなりご飯のボリュームがありましたよw
3軒目でしたので、結構アップアップしながら喰ってたのは内緒だw
いいお値段の定食類ですが、ご飯のお替りおkなのはいいですよね!!
追加トッピングでコロッケなどを頼んでマリマリとご飯のお替りするのもいい鴨?w
●○●お店のデータ●○●
ハンバーグのひろゆき
住所/ 京都府京都市中京区山崎町234-5
電話番号/ 075-366-4483
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 土曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ハンバーグのひろゆき (ハンバーグ / 三条駅、京都市役所前駅、京都河原町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
篠田屋 皿盛 大


先程訪れましたとんかつ豚料理 寿樹さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市東山区大橋町にあります篠田屋さんでございます。
こちらのお店は京都の超有名老舗なお店で、京都のガイドブックにはまず100%紹介されているお店で知ってらっしゃる方が殆どかと思われますね~
親父.com自身も随分と前から狙っていたお店で、コメ欄からはポコニャンさんからもプッシュ頂いておりますた!!
いつでも行けると思ったら放置プレイするのが親父.comの悪い癖で…
今日はめっさ近くのとんかつ豚料理 寿樹さんへ行った後って事で迷わず突撃であります。
お店に到着しますと、お若い夫婦な方1組が順番待ちちぅなので即、ジョイントでございます。
僕の後にもすぐに3組くらいならんではりましたよ~
人気なんスなぁ…(`・ω・´)
5分程待ちまして案内されるんですがテーブル独り占めさせて頂きましたw
相席でもええのに…w
メヌーはこんな感じですね~



狙っていたのは当然、皿盛ですね!!
大盛りが可能かどうかを聞いてみますと、プラス50円でおkとの事なんですが、今時めっさ良心的ですよねw
外待ちは5分程でしたが、オーダーしてからが長かった…w
待つ事19分程で無事にサーブされた訳ですが、田舎の婆ちゃんが作ってくれたようなビジュアルにほっこりとした気分に…w
皿盛 大 800円

見ただけでわかるその粘度の凄さw

角度を変えて~




トンカツは、コンビニさんで売られているアレのやうな紙カツwです!!

さて、実食であります。
う~ん、これルーと呼べばいいのか餡と呼べばよろしいのか…?
餡でえっか?w
まずは餡からprprと…
一見カレーのルーにも見えそうなんですが…
うん、カレーの味はするのよね…、でも絶対的にお出汁感が勝ってる奴なのよw
ふわりと香るはカレーのかほり…
一口喰った瞬間のファーストインプレッションはほのかなカレー味なんやけど、いつの間にか口中はお出汁感が漂っていると言ふ不思議な感覚…w
例えるならば、マイペースで走っているマラソン選手(カレー風味)を撮影していたら、いきなり一気にウサイン・ボルトさん(お出汁風味)が駆け抜けていき、そこからはずっとウサイン・ボルトさん(お出汁風味)のドアップしか見えなかった…みたいな感じでしょうか…?
見た目はカレーが主役っぽいんですが、お出汁の出しゃばり感が凄いなと…w
面白い味わいに仕上がっておりますね。
片栗粉でこれでもかって具合にトロみをつけられているのも特徴的ですね。
“ダマ”になっている状態ではないのですが、餡の色合いが微妙にまだらになっているのも特徴あるかな…?w
オーダー毎に調理されている感が見受けられて、それもいい調味料代わりになりますなw
中具は牛肉とネギとシンプルな使用です。
ネギのシャキシャキ感がええアクセントになておりますです。
牛肉は、まぁ普通の牛バラかなって感じで、入っていると嬉しいような得した気持ちになりますw
トンカツは…、う~ん、まぁ、飾りみたいなもんでしょうか…?
言い方は悪い気がしますが、味に期待するやつではないような気がしますね。
カレーのかほりは結構凄いのにいざ喰ってみるとお出汁感炸裂wってのが面白いですよね。
多分…、多分ですが親父.com的に、昭和の良き時代に家庭には必ずあったあのパウダーが入ってるんではないかと予想しております…(`・ω・´)
めさめさ素人見解なんですが、こちらの皿盛は、お店はうどんやそばがメインのお店なのでそのお出汁にメヌーにあるカレーのルーを少しだけ足して例のパウダーを入れてるんとちゃうかなと…m6つ`・ω・´)
あの、いかにも…なカレー臭は例のパウダー以外しか考えられない…w
ってな感じでマリマリと喰って行きまして7分程かかりまして無事完食であります。

これはあくまでも皿盛なんですが、田舎の婆ちゃんが作ってくれたカレーにホンマ似ているなと…(`・ω・´)
ノスタルジックな旨さを言ふかなんと言ふか…w
正直書くと、格別に旨いもんではありません…w
ですが、一度喰うとまた喰ってみたいなと思えるお味でございましたですね。
また思い出したように喰いに行ってみたいと思います。
もう少しなんか喰いたいなぁ…って事で久しぶりに一蘭さんにでも行ってみようとテクテクと…
おおっと、こんなところにあのラーメン屋さんが出来てるぜ!!

いつの間に出来てたんやろ…?
そう言ふ事か…(`・ω・´)

こりゃ、突撃せんとアカンやろ!!
誰が並ぶねん、そんな行列…w

一杯無料券だけの為だけではないでしょうが、凄いですね~
30人近くは並んどったんとちゃうかな…?w
親父.comはデブなので立ちっぱなしで待つってのが苦手なのよね…w
行列を見て苦笑いしてたら近くで面白そうなお店をハケーン!!
見せて貰おうか?、2ちゃんねるの開設者のハンバーグのお味とやらを!!w
●○●お店のデータ●○●
篠田屋
住所/ 京都府京都市東山区三条通大橋東入大橋町111
電話番号/ 075-752-0296
営業時間/ 11:30~15:00
定休日/ 土曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつ豚料理 寿樹 TOKYO X 200g


本日は、京都府は京都市東山区五軒町にございまするとんかつ豚料理 寿樹さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられまして、お手頃なお値段でTOKYO Xのとんかつが喰えるって事で即、ブクマに入れていたお店でございます。
ちょこちょこと色んなお店で提供されているのを聞くTOKYO Xなんですが実は未だに喰ったことないのよね…_(:3 」∠)_
八尾の名店wに行けば喰えるやん!!って意見も出そうですが、あのお店はもう色々とハードル高杉てね…w、気軽に行こうって気にならんのよw
ってな事で、お店も新しくていいんぢゃね…?って事で突撃です!!
あっ、当然行列凄かったら絶賛ヌルーでって事で…w
お店に到着したのは12時ちょい前くらい…
おおっ、行列全く茄子やんけ!!って事で店内へ~
まあ、店内待ちはあるやろうなぁ…って思ってたんですが店内待ちも茄子ですぐにでも座れるやん!!って事で店員さんへピンである旨を伝えたら、
娘さん 「提供まで少なくても40分以上は待ってもらわないと駄目なんですが、大丈夫でしょうか?」
と…、
その言い回しだと1時間待ちもありえる…ってな感じそうだなw
親父.com 「開いているテーブルに座ってて待っても大丈夫なの?」
娘さん 「勿論、大丈夫ですよ~」
ってな事で交渉成立?(とは言わんかw)
外で立って待つならばパスでまたの機会にでも…ですが、テーブルに座ってゆっくりと待てるならばスマホでもいぢくってればすぐに時間立つでしょうし疲れないから大歓迎!!w
当日は時間の余裕がかなりあったので2時間でもきっと待たせてもらってたと思ふw
親父.comが1卓を占拠して、残りは2卓…
パラパラとお客さんは入ってきますが、待ち時間を聞いて多くの方々がお帰りコースに…w
結局
カップルA パス
カップルB パス
ピン男性 パス
女性2人組 パス
ピン男性 席へご案内
ピン男性 席へご案内
カップルC 席へご案内 ←残り2卓でしたが、もう1卓空いたので
…な感じになてましたw
パッと見た感じでは、あきらかに
「あっ、こんなとこにとんかつ屋さん出来てるやん、入ってみよか…?」
みたいな飛び込み客は順番待ちの時間を聞いて速攻諦めるw
食べログ等を見て、目的を持ってこちらのお店に来た方々は、時間待ち関係茄子でジョイントって感じでしたね!!
ここも人気出てきたら、八尾の名店のよになるのかしらね…?w
あぁ、脱線してまだメヌーの紹介もしてないや…〇| ̄|_



ちな、メヌーを手渡された瞬間に、
「申し訳ないのですが、2種類のメヌーが売り切れになっておりまして…」
とのアナウンス…_| ̄|〇
順番待ちは避けれたと思ったら、2段階の罠がありますたw
まだどれが売り切れているのか聞いてなかったのですが思わず、
「うわぁ、マヂかぁ…、TOKYO X喰いたかったんやけどなぁ…w」
って本音が漏れると、
「あっ、TOKYO Xはまだ大丈夫ですよ!!」
と、神のお言葉が…w
なんか、こんな展開この間もあったよな…?w
どこのお店だったけかな?w
問題はロースとリブロースのどちらをチョイスすべきか…?
脂身が多いのはどっちとの問いにロースと帰ってきましたので迷うことなくロースにケテーイ!!
ご飯の大盛りが可能かどうかを聞いてみますと、1杯はお替りできますので~と可憐に交わされるw
大盛りご飯が2杯喰えるのかどうかを確認したかったのに…( ³ω³ )
ん、もぉ…、京都人って“いけず”やわぁ…w
スマホのゲームしたり、疲れでボケ~っとしてたので全く時間は気にならなかったのですがまずはメイン以外がサーブされます。
ここまでの待ち時間、なんと52分!!w
おおおぉぅ、俺、1時間近ぉもボーッとしとったんかいなw
まぁ、そん時はあまり何も感じずに、帰宅してからデジカメの時間表示を見てビックリこいた訳ですがね…w
気を取り直して…w

豚肉ブリブリw、めっさ具沢山の豚汁…

普通盛りなご飯…w

豚味噌?とお漬物…

豚肉ゴロッゴロに入っておりますたよw

んで、変わったアナウンスやったんですが、
「すぐにメインもお持ちしますので、ゆっくりと食べよって下さい」
みたいな言葉をかけられます…w
まぁ、ニュアンスは上みたいな感じで実際にかけられた言葉はちゃいますが、そう言えば、他の席の方々もメインが来てないのに普通にご飯を喰いだしたので不思議な感じやったんですが、これがこちらのお店のスタンダードな型なんでしょうかね?
ん~っ、まぁ、僕自身喰うの遅いので大丈夫かなぁ…な感じで喰って行くんですが、豚汁も豚味噌もめっさめさ旨いw
豚味噌の後引く濃厚な甘辛さもいいが、豚汁のワサワサ入っている豚肉も素晴らしい、そして味も抜群で困ってしまいます。
案の定ですが、メインが来るまでに白飯枯渇w

ちょw、おまっw、何やってんのよ、ご飯のリロード数は残り1なのよ!?w
ご飯類に遅れる事約7分…?
オーダーからきっちりと1時間ジャストでメインの登場でございます。

TOKYO X様の脂身のビジュアルの悩ましさがエグ杉るw

メインのサーブと同時にご飯のお替りのコールを発動!!w
んで、定食としての体を成すのに1時間以上かかったと言ふ…w
TOKYO X 200g 2900円

角度を変えて~




ソースが若干見切れてますが、7つの味変素材たち…(`・ω・´)

正確には卓上に醤油があるので8種類の味変が出来ますよ!!

7種の味変素材ですが、アルファベットの“V”の字を書くように左上から紹介をしていきます
左上から
京都の地ソース?(銘柄忘れたw)
琴引きの塩
ゴマ油
山葵
柚子胡椒
マスタード
岩塩
…やったと思います。
さて、実食であります。
…が、まずは賛否両論と言ふか、好き嫌いが完全に別れそうな衣についてから親父.com的に感想を書いていっちゃおうかな…?
こちらのお店のとんかつの衣なんですが、一般的なとんかつ屋さんの衣と違ってカラッと揚がって無いと言ふか、サックリとした食感が無いんですよね…〇| ̄|_
かと、言って油でベットベトな感じでも無いんです。
ん~、なんと言ふか、胃袋の弱い人だと
「油切れの悪いとんかつだな…?」
って思う感じでしょうか?
こちらのお店は、低温の油でじっくりと揚げる手法をとっておられます。
実際に自炊をされる方で、揚げ物とかをよくされた経験がある方などではよくわかってもらえるかと思えますが、適温の温度で揚げた揚げ物と、低温でじっくりと揚げたものとの見た目や食感の違いってかなり顕著なのがわかると思われるんですが、自炊経験値の低い方だと捉え方が全く違ってくると思うんだよなぁ…w
高温調理と低温調理の利点と弊害が理解出来てないと、悪い点しか感想になってしまわざるを得ないので今回は豚肉の素の美味しさについて感想を述べてみたいと思います。
ここからは親父.comの語彙力の無さのターンです!!
上で、調理の蘊蓄語ってたのなんだったの…?って感想になっているのを笑い飛ばして読んでもらえればと思いますw
ってぇ事で、メインのとんかつの感想を書いていってみたいのですが、いつもならなんもつけずに喰ってみて感想を述べるのが本道なんですが、もう旨いのんがわかりきっているので端折りますw
そして、全部を全部語りません…
それこそ、長編小説レベルに成りかねませんので…w
もう取り合えず書いちゃいますが、豚肉全体が甘くて旨い!!
今まで感じたことなかったんですが、豚肉の香りまで甘いんですよ…w
豚肉にせよ、牛肉にせよ肉臭さ…ってのがあるんですが、それがなくて微妙な甘さを感じることが出来ます。
クセとかも全くないですなぁ…(`・ω・´)
肉質は超やわらかくって、スジなんてホンマに皆無w
滑らかなシルクやビロードのやうな舌触りでプルンとした食感!!
豚肉の赤身にサシが入っている…?って表現も変ですが、高級牛肉程では無いですが赤身にもサシが入っているような旨味でしたね。
そして脂身が最高~w
プルルンとしたか弱い食感とともにとろける脂身の旨味!!
脂身の旨味が口のなかではじける度に、人生もはじけるような幸福感になりますねw
まぁ、そこまでは大袈裟かもですが、マヂで旨いです!!
今まで旨いトンカツのお店ってどこだったけなぁ…?って想像したらパッと数軒あがってくるんですが、その中のお店と比べてもトップクラスに美味しいと思えましたね~
値段も4000円、5000円を超えるお店もある中、3000円を切る値段でこの旨さはチートレベルだと思います。
ご飯のお替り・大盛りがもっと出来れば№1になれた鴨ですなw
そして、味変素材による味の変化なんですが、どれもこれも旨すぎて表情筋が変態になってしまいそうになりますたw
取り合えず、述べることは後で書くとして超簡単に10段階くらいで評価してみましょうか…?
それだと収まり切れないか…?w
親父.comの標準of標準ってことで岩塩を10としてみましょうか…?
実際に喰った巡は、アルファベットの“V”を逆になぞる様に右上から下に下がって左上巡に喰って行ったのでその順番で評価していきたいと思います。
岩塩…10
マスタード…8.5
柚子胡椒…6.5
山葵…9.5
ゴマ油…11.5
琴引きの塩…14
京都の地ソース?…7
もっとかけ離れた数値で示すことも出来ますが、今回はわかりやすいように…w
岩塩で喰ったとんかつが10くらいの旨さだったら…?って事で親父.com基準な適当なスコア値的な感じで見て下さればと思います。
親父.comの好みで言えば、順当な評価かな…って感じなんですが心底ビクーリしたのがゴマ油w
揚げ物(とんかつ)にゴマ油の組み合わせって、アフォなのガイキチなの…?って思ったんですが、雑味が無いコクとキレががあるゴマ油の美味しさと共に昇華されたとんかつの旨さに思わず時間が止まったように思えました…w
ふと、我に返って、
「えっ、何今の…?w、ディオのザ・ワールド?」
って思えるほどで、
俺、今、呼吸出来てたのかな…?って疑うほどに一瞬我を忘れておりますたw
今なら言い切れる…!!
このゴマ油ならジョッキ1杯くらいは呑めそう…(`・ω・´)
まぁ、実際はゴマ油だけ飲むなんて芸当は無理でしょうが、それくらいに衝撃的に旨かったですw
んで、一番旨かったなぁ…て思えたのが琴引きの塩で喰うとんかつでしたね!!
もうね、語彙力の無さをここで発揮しますが、すげぇとしか言いようがない旨さw
頭の中で、凄い・すげぇが連発されておりますたw
他にも有名な塩はありますが、店主さんが色々と試して行きついた結果がこちらの“琴引きの塩”なんでしょうね!!
人には好みがありますのでそれが、ベストオブベスト…だとは思いませんが、素直に凄く美味しくとんかつが喰えたな…と思えるお味でしたです。
なんか説明臭いと言ふか、回りくどいような感じになりましたが今回はこんな感じですたw

敢えて、“とんかつ”と言ふワードを使わずに、そして純粋に、
「豚肉を美味しく喰えるお店を2~3軒教えてよ!?」
って言われたら、素直にこちらのお店を推したいと思えるお店でありました。
んで、問題となってくるのが最初に上げた衣との相性…w
こればっかは、それぞれの好みですからねぇ…〇| ̄|_
とんかつはサックサクの衣が至上である!!ってな方にはおぬぬめしにくいかなと…?w
しかし、TOKYO Xをこのお値段で喰えるって事に関してはコスパは高いと思うんだよなぁ…(`・ω・´)
親父.comのブログ見て興味を持たれた方は、他の食べロガーさんやグーグルのレビューもちゃんと見たうえで訪問して頂けましたらと思います!!
ちな、親父.comは再訪する気満々でございますよw
次回は今回は試せなかった五光醤油も使って喰ってみたいと思います。
…とんかつが、もう1切れ多くカットされていれば今回チャレンジ出来たんですがね…w
ってな事で胃袋には余裕ありまくりですから、もう1軒行ってみましょう!!
親父.com自身が興味あたお店なんですが、3~4年程前にコメント欄の重鎮のあの方からプッシュ頂いたお店に行ってみましょう!!
お店の情報を少しでも書くとバレそうなあのお店…w
んで、もって超有名でもあるあのお店…m6つ`・ω・´)
このお店も長年行ってみたかったお店の一つだったんだよねぇ…w
やり残していた宿題…って訳では無いですが、なんとなく思い出したので行ってみましょう!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつ豚料理 寿樹
住所/ 京都府京都市東山区五軒町117
電話番号/ 075-751-2223
営業時間/ [月~水・金~日]
11:30~15:00
17:00~20:00
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつ豚料理 寿樹 (とんかつ / 東山駅、三条京阪駅、蹴上駅)
昼総合点★★★★☆ 4.9
モスバーガー 黒毛和牛バーガー~特製テリヤキソーズ~ &オニオンフライ 2個

これは間違いなく旨い奴でしょう…(`・ω・´)
つか、安すぎね…?w
黒毛和牛バーガー~特製テリヤキソーズ~ 690円 &オニオンフライ 290円×2個

画像が少なくて申し訳ないのですが…

かなりのシンプルな仕様ですね~


バンズは従来のテリヤキバーガーと一緒かな?

親父.com安定のオニオンフライ…w

さて、実食であります。
いつもならばしないのですが、かなりシンプルな構成でハンバーガーが崩れることがなさそうなので軽く解体してみますたよw

トップから
バンズ
マヨネーズ?
トマト
マヨネーズ
テリヤキソース
パティ
バンズ
…な順番なんですが、マヨネーズはダブルな仕様…?w
トマトの隙間から流れ出した感じなのか…?
よぉわからんが、マヨ好きとしては多めのマヨは大歓迎w
まずかぶり付いて感じたのが肉の旨さ!!
ちょと笑ってしまったが、ハンバーガーのパティにあるまじき旨さでしたw
侮っていた訳では無いですが、黒毛和牛の存在感と言ふか旨さのアピール度にビクーリしましたよ!!
肉の挽き具合は通常のパティと変わらんか、若干粗挽きな感じかな?
噛めばジュワッと肉汁があふれ出てきて、挽いた肉そのものもジュースィー杉て頬が緩みますw
ええ年したオサーンがニヤニヤしてハンバーガー喰っているのは通報案件だと思いますが、マジでこれ旨いですね。
正直、黒毛和牛なんて馴染みは無いのですが、いつも美味しいと思って喰っているとびきりシリーズのパティが、みみちゃんwのハンバーグかな…?って思えるほどチープさを感じる程でしたね…(`・ω・´)
まぁ、それは言い杉やとは思いますがね…w
690円ってな値段だったのでそこまで期待してなかったのですが、期待値を超える旨さでしたです。
1000円以上でもええんでないの…?w
むしろもう一回りサイズアップして1980円とかで売って欲しいw
パティ以上…には褒められないですがw、テリヤキソースの美味しさも目を引くものがありましたね…m6つ`・ω・´)
原材料に気を使われているモスバーガーさんのテリヤキソースは他チェーンのそれよりも頭2つ分くらい抜けて旨いと思います。
つか、他のチェーンさんのテリヤキソースの味がチープ杉なんだよねw
テリヤキソースってのは元来和風な味わいなんですが、今回使用されている特製テリヤキソースは更に和風感が強くなった感じですね。
バカ舌なので、従来のテリヤキソースとの成分の違いは判らないのですが、デフォのテリヤキソースよりもコクがありより奥行き感のある味わいに仕上がっていると思います。
隠し味…的なもんが色々と加えられている感じなんでしょうねw
これ、普通にボトルで売ってたら条件反射で買っているレベルやと思います。
根っからの酒好きは塩だけで飲めるってなお話がありますが、このテリヤキソースがあれば更に酒が進みそうですねw
prprしながら酒を飲んでみたいZE!!
恐らく黒毛和牛を多頭買いすることでコストを抑えてるんだと思いますが、これって実際儲け出てるんでしょうかね…?w
取引上、生産者側(牛を育てて下さっている方々の事ね!!)には当然儲けは出てるとしても、モスバーガーさんのほうに利益上がってるのかなぁ…?ってレベルの値段設定ですよねw
まだまだコロナ禍でモスバーガーさんも色々としんどいでしょうに、嬉しい企業努力だなぁ…(`・ω・´)
1年頑張った自分へのプレゼントとして3回程リピってしまいますたよw
うん、そんなに頑張って無いけどね…w
大阪王将 なんば千日前店 山賊チャーハン 大盛


蕎麦とラー油で幸なった。 さん~とつぜんステーキ×バルさんん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございまする大阪王将 なんば千日前店さんでありますです。
最近は、餃子の王将さんよりも訪問頻度が増えてきたんぢゃないかと思われる大阪王将さんですw
基本的には天津飯以外wは餃子の王将さんのほうがお値段も安いし美味しいと思うのですがついつい面白いメヌーを出してくれるので突撃しちゃうんだよね…
色んな意味で大阪王将さん愛が芽生えてきているの鴨…w
これが鯉?w

いかにもデブ好みしそうなメヌーですな~w
当然大盛でオーダーでございます。
アルバイトはアジア系の留学生っぽい方が多いですね~
大阪王将さんは海外留学生の雇用促進しているのかしら…って思えるほどにそれっぽい方が多い気がしますね。
待つ事8分程で頼んでいたもんが無事にサーブされた訳なんですが…
外食でこんな雑な盛り付けで出てきた喰いもん初めて見たわ…w
山賊チャーハン 大盛 890円

タレが飛び散りまくりで紅生姜が散乱…w
普通はデシャップに調理したもんが届いた時点で配膳係、もしくはホールの人間が布巾等でタレの飛び散りなどをちゃんと拭いてから出すのが当たり前なんだが…w
教育不足…ってか、日本と諸外国の差…なんでしょうかね…?w

角度を変えて~




鶏肉はもも肉を使ってられるようですね!!
これは嬉しい仕様です!!

さて、実食であります。
まずはトッピングの山賊焼きwから…
揚げたてなのでサックサク!!
かなりオイリーですが…w
醤油ベースであろう生姜とニンニクがガツンと来るパンチのある味わい!!
かなり旨いですね!!
鶏のもも肉をそのままのポーションで唐揚げにした…って感じでしょうか?
ピリッとした味わいもあります。
ジッと目を凝らしてみたらどうも一味がかけられているようでしたね。
ネギのアクセントもええ感じです。
続いてチャーハン部分も喰ってみることにします。
うぉぃ、これもかなりのニンニクテイスツw
大阪王将さんらしさを感じられますねw
ふと思ったんですが、大阪王将さんで一番多く消費している調味料系ってニンニク系のもんとちゃうやろかね…?
それくらいに大阪王将さんのメヌーはニンニクを多用したメヌーが多い気がしますなw
こちらのチャーハンもかなりヌルヌルにオイリーw
つか、ホンマに脂ギッシュw
めさめさ濃い味付けでピリッとした辛さがある濃厚な味わいのチャーハンです。
豆板醤…入ってるよね、絶対?w
ベースの味わいは旨いのですが、オイリー杉て胃が重たくなるくらいです。
このオイリーさはなんやろな…?って思ってたんですが…

チャーハンがギトギトになるくらいの油が…w
う~ん、これ、多分、山賊焼きを揚げた後に、油切りしない状態でトッピングしている感じですね。
それに加えて調理時における油の使用量が多いような気がします。
んで、それにプラスしてフライヤーの油の酸化度も結構高い感じがしましたねw
喰っている最中に胸やけを起こしそうなレベルでしたがマリマリと喰って行きましてめげずに完食w

可能な限り油は摂取したくないのですが、喰って行く最中に飯が油を吸いこんぢゃいますからね…w
ちょと残そうかと思ったんですが、飯を残すのは許せない性格なので頑張って完食しましたよ…〇| ̄|_
厨房の人は、調理スキルの低い人やったんかなぁ…w
一線を離れた親父.comでも、これ以上のチャーハンを余裕で作れる自信があるのでなんか悶々としちゃいましたねw
まぁ、案の定ですが数時間後にお腹ゆるくなた訳ですが…w
酸化が杉田油は腸に厳しいスなぁ…w
まぁ、年取った証拠って感じでもありますがね~
いつも楽しみな限定メヌーですが、本日は調理人のスキル不足?でいまいちやったかなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 なんば千日前店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前11-28
電話番号/ 06-6632-0157
営業時間/ 月~土 11:00~24:00(L.O.23:45) 日 11:30~23:00(L.O.)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 なんば千日前店 (餃子 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★☆☆☆ 2.3
とつぜんステーキ×バル 肩ロースランチ 220g ライス大盛り


先程訪れました蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますとつぜんステーキ×バルさんでございます。
いきなり…ではなく、突然なんスよw
色々?と迷走中wな本家いきなり!ステーキさんですが今や模倣店と言ふかやっぱりステーキさんやカミナリステーキさんなど語呂が似ていると言ふか響きが似ているお店が散見されますが、真正面から喧嘩を売ったようなお店をハケーンw
“いきなり”は、英語で“Suddenly”…なんですが…w
“Suddenly”を和訳すると“いきなり”とか、“突然”とか“急に”って感じになるんだよね…w
もうこれはまぢで正面から喧嘩を売っているとしか思えない店名に見つけた時は笑ってしまいましたよ
ちな、グーグル翻訳で“いきなり”もしくは、“突然” 更に、“急に”って入力しますと“Suddenly”と出るんですが、“Suddenly”と打ち込むと“突然”って和訳されると言ふ…w
いきなりステーキさん負けてるやんw
ってな感じで突然ステーキが喰いたくなったので突撃して参りまいたです。
お店に到着したのは12時をちょい杉田くらいで先客は男性のピン客のみで後客も男性のピン客がお一人のみ…
日曜日のこの時間にこの客入りは色々とヤヴァそうな気が汁w
まずはメヌーの確認からどす~



三種の鉄板MIXホルモンにめさめさ食指が動くのですが、いきなり!ステーキさんとの違いを確かめるために自重w
確か、ワイルドステーキが肩ロースだった記憶があったので肩ロースランチの220gをチョイスです。
焼き加減は、ベリーレアでお願いしますたよ!!
ライスもいつもの如く大盛りでお願いしますたです。
改悪に改悪を重ねてきたいきなり!ステーキさんと違ってサラダ・スープ・ライスが最初からついてくるのはありがたいですね。
先に値段の比較をしちゃいますが、いきなりステーキさんのワイルドステーキの200gが1390円でサラダ・スープ・ライスがセットのいきなりセットが410円で合計1800円なので、こちらのお店のお肉220gで1850円ってなお値段のほうが若干ですがお得感ありますね!!
記載が無かったので未確認情報なんですが、ライスお替りおk…な噂を聞いたのでそれが本当ならばコスパの差はかなりデカいですよね~
卓上には味編部隊が揃ってるんですが…
とことん、いきなり!ステーキさんと真っ向勝負…w

個人店のはずなのに、ここまで徹底的にやるって凄いね…w
まずはスープとサラダが出てきまして~

オーダーから8分程待ちまして、メインの登場でございます。
肩ロースランチ 220g ライス大盛り 1850円

グラム数を合わせる為か2枚仕様になておりますね~

脂身成分は少な目です。

角度を変えて~




ライスは大盛りになてないような気がしますな…w

さて、実食であります。
まずは当然お肉から喰っていく訳ですが、ナイフの通りはよくまだ口に入れてませんがw、ワイルドステーキよりもやわらかい感じがしますね。
ワイルドステーキはカットしている時ですらワイルドですからねw
まずは何もつけずにそのままで~
最初は気が付きませんでしたが、口元までお肉が近づきますと少しですが獣臭みたいなのを感じられますね。
くさくはないんですが、お肉独特のあの香りがします。
明記はないですが、オージービーフな感じかな?
味は普通に美味しいですね。

オーダー通りにかなりレアな状態で出てくるのはありがたいですね!!
熱を通すのが勿体ないのでレアな状態でガシガシ喰って行きましょうw
スジばった感じは全体的になく、ワイルドステーキと比べるとかなり柔らかい食感です。
味はワイルドステーキと比べるとどっこいどっこいかな…?
口中に入れちゃうとにおいもほぼ気にならん…と言ふか、凄いにおいがするわけではないので気にはならんかな…?
最初の一瞬だけ
「あっ、少し獣臭するかな…?」
って感じでしたです。
かたさを感じられない…って点では、ワイルドステーキよりもこっちのほうが好み鴨?
まぁ、ワイルドステーキはワイルドステーキで口の中でモゴモゴと噛みしめながら呑み込むタイミングを見計らうのが楽しいんですがね…w
ステーキソースには全く手を出さずに、最初の一切れ以外は全て岩塩で喰っちゃいましたね!!
もっと臭みが強かったらソース使っても良かったんですが、ガーリックチップと岩塩だけで美味しく頂けちゃいますたw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程で無事完食であります。

ん…、まぁアリかな…?w
ただこちらのお店は1店舗しかないってのがハードルが高いか?
グランドメヌーではハンバーグもあり、400g(2200円)、600g(3300円)とほどほどにボリュームのあるもんも用意されてるんですが、少しお値段が高めなのが辛いところか…w
それと鮮度が命である挽き肉を使ったハンバーグなんですが、この客入りで回転とかを考えたらちゃんとした品質のもんがでてくるのかどうかは怪しいとこですよねw
ちょとハンバーグを頼むのは勇気が要りそうですねw
ステーキはまずまずやったので、この界隈で突然にステーキが喰いたくなったら突撃してみるのも手だと思いますよんw
まだ胃袋には余裕がありますのでもう1軒行っちゃいましょう!!
大阪王将さんで面白そうなメヌーを取り扱いしだしたので突撃してみましょうか…m6つ`・ω・´)
こちらのお店から数百メートルの場所に大阪王将さんがあったのですが、残念ながら取り扱いが無くって…_| ̄|〇
訪問履歴のある日本橋店さん、長堀橋店さんは取り扱いがあるもんの、違う店舗を開拓してみたいなぁ…って事で調べたらなんば千日前店さんがヒット!!
近いと思ってたが案外歩いて帰りは涙目になってパーキングに戻ったのは内緒だw
●○●お店のデータ●○●
とつぜんステーキ×バル
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋5-13-9 三越ビル 1F
電話番号/ 050-5597-6858
営業時間/ 11:00~14:00(L.O13:30)
17:30~25:00(L.O24:30)
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とつぜんステーキ×バル (ステーキ / 恵美須町駅、今宮戎駅、大国町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店 名物ラー油肉蕎麦 特盛


本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございます蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、メディア等でもよく紹介されておられ、セブンイレブンさんあたりのコラボ商品が出たりなどと有名なお店なんで知ってらっしゃる方多いのではないかと思われます。
結構前から狙っていたお店ではあるのですが、中々タイミングが合わずに…_(┐「ε:)_
朝から蕎麦が喰いたくなり、こちらのお店の事を思い出します。
大阪には4店舗程ありますので、訪問しやすいのがありがたいですね!!
コメント欄からマルキューさん情報によりますと、退店時にパンチの効いた言葉をかけていただけるとの事で…(`・ω・´)
どんな言葉をかけてくれるのか楽しみだったので、こちらのお店に関しては下調べはほぼ茄子の状態で突撃してきましたよ!!
お店に到着したのは11時30分ちょいくらいやったと思います。
まずは店前に立てかけてある看板でメヌーの確認でございます。

上と下の看板ですが、貼ってあるメヌーの順番が違うだけって気が付くまで2分くらいかかったと言ふ…w


かなり迷ったんですが極太麺を使用した名物…のほうの名物ラー油肉蕎麦の特盛をオーダーすることにしましたよ!!
カウンター壁面には、食べ方指南書~

卓上には味編部隊達が揃えられておりますた!!

生卵食べ放題ってのは凄いサービスですね。
僕的には天かす入れ放題なのが凄く嬉しかったりして…(`・ω・´)
極太麺って事で結構時間がかかりまして、10分程待ちましてのサーブとなります。
名物ラー油肉蕎麦 特盛 950円

豚肉のボリューム凄いっすね!!

海苔もネギもすげぇなw

角度を変えて~




食べるラー油がゴリッと入ってるような仕様を想像してたのですが、予想以上にシンプルな感じですね。
つけ汁にラー油を加えているだけ…なのかな?

後だと絶対に入れ忘れる自信があるので黄身を先に投入w
中盤まで慎重に割らずに喰って行きますたw

蕎麦がホントに極太なのにビクーリw
ここまでぶっとい蕎麦はお初鴨…?、5㎜くらいあるんぢゃねぇの?

さて、実食であります。
もうこれは蕎麦から喰ってみたい!!
これは凄いね…w
蕎麦とは思えない程の凄いコシ!!
二郎系でよく使う、ワシワシゴワゴワ系と言ってもいいんではないでしょうか…?
蕎麦の風味も強いですが、その極太さ故ののど越しもエライこっちゃw
めっさめさ食べ応えありますね!!
茹で上げに長時間待つ価値がありますね…(`・ω・´)
蕎麦はラーメンやうどんよりも軽め…ってな今までのイメージが吹き飛ぶほどにスパルタンな麺ですね、これ…まぢで凄いわw
続きましてつけ汁をprprと…
やや甘めのつゆですが、ラー油が入ることで引き締まった味わいになりますね。
ラー油を入れていると言ふイメージよりは辛くなく、甘辛い感じですね。
ラー油と喧嘩することなくええ塩梅でバランスが取れていると思います。
…が、個人的な感覚ですが蕎麦が強すぎてつけ汁が軽すぎる感じがしましたね。
まぁ、好みの問題なんでしょうが
★もう少しラー油を辛くする
★もっとラー油の量を増やす
ってな具合で物足りなさを調整できそうなので、追いラー油をしたかったのですが、卓上には用意されてなかったですね…_(:3 」∠)_
尚、無料トッピングとして天かすとローストガーリックがあるので、それを利用することで若干の物足り無さを補うことは可能ですね!!
ちな、親父.comの辛さ耐性が強いせいでつけ汁の物足りなさを感じるだけで、普通の人ならばバランスは取れているんぢゃないかと思われますね。
追いラー油は無理でも一味くらいは卓上に置いていてくれると嬉しいかな…?w
トッピングの豚肉ですが、お出汁で茹でられているのかしらね…?
濃くはありませんが、ちゃんと下味が付いていたようです。
そのまま喰うには若干味気ない感じでしたが…w
シャキシャキネギもいいアクセントになってましたね~
蕎麦と豚肉と一緒に口中に放り込むと幸せを感じられますたw
ただ、卵黄は…つけ汁の味わいを一層まろやかにしてしまうので、この味わいのつけ汁には余分だったかな…、まぁ、あくまで親父.comの好みのお話ですが…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程で無事完食であります。

最後は特製生姜入り蕎麦湯でフィニッシュです!!

さらにまろやかになりますが、〆なんでこれはこれでおkですね!!
グビッと全汁行きたかったですが、そこは我慢で…w

いやぁ、ラー油に蕎麦ってのは初体験ですたが美味しかったですね~
ってよりも、この蕎麦の食べ応えがエグかったw
うどんで言ふ所謂、剛麵や二郎系のワシワシゴワゴワ系の麺に通じるスパルタンな食感でしたね!!
これはハマってしまいそうになるお味でございました。
そして、お楽しみの退店時…
店員さん 「ありがとうございました~」
親父.com 「…スンッ( ˙-˙ )」 ←なんもないやん、普通やんw
アレ…?
なんもリアクション茄子やった…( ³ω³ )
調べてみたら、普通なら
『お幸せに~』
って、言ってもらえる筈やったらすぃ…w
そっかぁ、俺は幸せにならんでもええのんやな…
( ˙-˙ )
ってな事で、オラ突然にステーキが喰いたくなってきたぞ!!w
急にステーキが喰いたくなったらヤパーリあのお店ですよねぇ…w
いきなりそんな気分にさせちゃうなんて…
さぁ、次に行くお店はどこだと思う…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4-6-10
電話番号/ 06-6645-4445
営業時間/ 昼の部:11:00~(LO14:30)15:00
夜の部:18:00〜(LO21:00)21:30
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店 (そば(蕎麦) / 恵美須町駅、今宮戎駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★★☆ 4.5
すき家 豚かば焼き丼 特盛

結構前からすき家さんから発売されていたんですが、やっと喰うことが出来ますたw
特に期間限定…って書いてなかったので放置プレイしてたんやけどレギュラーメヌーって事でおk…?
わざわざ岡山まで、ぶたかば重を喰いに行くほどにこゆ系は大好きなのよね…(`・ω・´)
期待を込めて行ってきたんですが…w
豚かば焼き丼 特盛 980円

しっかりと焦げ目もついており旨そうであります。

角度を変えて~




さて、実食であります。
当然トップの豚かば焼きから喰っていくことになります。
焼き鳥のタレを彷彿される甘辛いタレが絡んでおり“かば焼き風”…ではありますねw
うな重などのタレと比べると醤油風味よりも砂糖やみりんの甘さが前に出た感じですね。
親父.comには若干甘すぎる気がしますが、山椒のパックが2個ついてきたのは嬉しい仕様でしたねw(特盛やから2個?)
…ですが、食感が求めていたものと違うなと…( ³ω³ )
ちな、すき家さんのコピーがこちら~
すき家特製の甘だれに豚バラ肉を長時間漬け込み、炭火でじっくり焼き上げることでふっくらに仕上げたかば焼きを、ホカホカのごはんに乗せた商品です
との事なんですが…
確かに肉はやわらかいのですが、“かば焼き”としての肉の食感が皆無なんですよね…
親父.comとしては、肉の歯切れって言ふのかな…?
肉を嚙み切った時のあの食感が欲しいのよね…w
いい言い方をすれば確かにホロホロトロットロな食感なんですが、かば焼きとしてある程度の肉の食感を求めていた身としては嫌な表現になっちゃうんですが、グズグズな食感としか言いようが無いですねぇ、これは…〇| ̄|_
ディスっている訳では無く、あくまで個人の意見なんですがこれが
角煮丼
や、
煮豚丼
として販売されていたら恐らく絶賛していたと思いますw
角煮や煮豚は肉の食感が無い程にトロットロなのが極上ですからね!!
多分、すき家さんサイコーだぜw
とか言ってたと思いますw
松屋さんのように鉄板で肉を焼いて提供…って形ならば問題無いとは思うんですが、恐らくすき家さんのこれはレトルトパウチしたもんを湯煎するかレンチンしてご飯にぶっかけているだけだと思います。
故に期待(想定?)していた食感と違ったなぁ…って感じでしょうかね…?
いつものお約束のやつやっておくよ~

総重量は490g程ですた。

色々と書きましたが中々美味かったってのは確かな感想ですね。
ただ…、一口喰った瞬間に
「あっ、これは俺が求めて(期待して)いたもんとちゃうな…(´・ω・`)」
って思ったのは確かですw
だってさぁ、かば焼き丼って、系列でいえば焼肉丼な部類だよねぇ…
そうなると肉の食感が欲すぃ訳で…w
果汁工房 果琳 神戸ハーバーランドumie店 何を飲んだか当ててみて!!


元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店さん~かつ丼 三六八 新開地店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県神戸市中央区東川崎町 神戸ハーバーランドumie 地下1階にございまする果汁工房 果琳 神戸ハーバーランドumie店さんでありますです。
こちらのお店は、umieさんの中をぶらついてたら見つけたお店で、作り置きをせずにその場で新鮮なフルーツを絞ってジュースにしてくれるお店のようですw
まぁ、目の前で見てた時の感想なんスが…w
丁度暑かったし、グイっと飲めるこゆのもアリかなぁ…って事で並んでみることにしますた。
めっさ面白そうなフレーバーがあたもんで、つい…w
メヌーはこんなかんじでございます。
ちょと縦に長くなてしまうのですが~


うぉぉっ、みんなめさくさ魅力的なフレーバーばっかやん!!w
優柔不断な親父.comは1種類に絞り切れずに贅沢に2種類買ってしまいましたですよ…_(┐「ε:)_


さて、親父.comは何を買ったでしょうか…m6つ`・ω・´)
左側から紹介してみましょう~
レッツスクロールw
まるごとぶどうジュース 490円

やきいもミルク 490円

ぶどうのほうは当てられた方多いんではないでしょうか?
やきいもミルクのほうは難しかったんとちゃうかな…?w
以下感想なんですが、ほぼリアクション的に一緒で申し訳茄子w
まず、まるごとぶどうジュースのほうなんですが、もうねホンマにすっごいブドウw
もう、当たり前すぎてすいませんw
先に謝っておきます…m(__)m
ファンタグレープの99倍くらい濃いブドウ味がします。
なんで99倍かと言ふと、ファンタグレープの果汁が1%だからです。
濃さだけで言ふと、ウェルチのほうが100%なんで絶対に濃いと思いますが、こちらのは果肉感も楽しめますので実際の感覚ではウェルチ以上の味わいだと思います。
続いてやきいもミルクのほうなんですが、ありきたりな感想で申し訳ないのですが、ホンマに焼きいもが飲めたらこんな味なんやろうなぁ…ってそのままのお味でしたw
ミルクが混ざっているので、スイートポテト風と呼ぶほうがいいの鴨ですが、皮ごと一緒にミキサーに放り込まれておりましたので時折感じる皮の渋みがアクセントになってサツマイモの甘さを強調している感じですね。
ゴクッと飲んで喉元を過ぎても焼き芋感がありすぎてw、焼き芋をドリンクにして飲んでみようと思った人を尊敬してしまうほどに美味しかったですね。
これは、定番になってもええんとちゃうやろかな…?
品種まではわかりませんが、旬があるので難しいのかな…?w
世界の中心で、
「飲む焼き芋すげぇぇぇぇぇっ」
って叫んでみたくなったのは内緒w
以上、雑ですが今回はこんな感じですね~
後、帰宅してから気が付いたのですが、3年程前にアリオ八尾さんに入っているお店に訪問して記事をうpしていたみたいでしたw
実は、その場ではまともにお店の名前も見ておらずw、帰宅してからレシート見てて、
「なんか、奈良で同じお店に行ったことあるような気がするなぁ…」
って調べてたら、奈良とは違ってましたがアリオ八尾店さんへ行っていたと言ふ…w
ちょとこのお店の事追いかけてみたくなりました!!
また変わったフレーバーがあれば飛び込んでみたいと思います…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
果汁工房 果琳 神戸ハーバーランドumie店
住所/ 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-2 神戸ハーバーランドumie B1F
電話番号/ 078-381-7070
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
果汁工房 果琳 神戸ハーバーランドumie店 (ジュースバー / ハーバーランド駅、神戸駅、西元町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
かつ丼 三六八 新開地店 神戸角煮丼 大


先程訪れました元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市兵庫区新開地にありますかつ丼 三六八 新開地店さんでございます。
こちらのお店は、三宮のほうに本店さんがあるのですがそこで喰ったホルモン丼が中々旨かったなって事でこちらの支店のほうもブクマ!!
…なんスが、中々用事が無い場所だったので来る機会が無かったのですが、今回元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店さんまで行くって事でまとめて攻めちゃいましょう精神で突撃して参りまいたです。
ちな、元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店さんからは歩いて2分程の場所にあり梯子に超便利でありますw
お店に到着したのは14時ちょい前くらいで先客はピンの男性1人、後客でピンの男性1人でございました。
メヌーはこんな感じなんですが…


残念なことにホルモン丼の取り扱いが無くなっておりますた…( ³ω³ )
となると何を選ぶのがいいのか…?
結構変わり種っぽい感じのが多いですね。
これは選び甲斐がある…(`・ω・´)
かなり悩みんだ挙句神戸角煮丼の大をオーダーすることにしますたよ。
お店は店主さんらしき方お一人でやられてはるみたいですね。
適当なカウンターに座って食券を渡しますと妙なやり取りをされる…
普通だと、
「辛子マヨネーズはかけても大丈夫ですか…?」
みたいなアナウンスなら分かるんですが、僕がデブだからでしょうか…?
「辛子マヨネーズは増量しますか…?」
って聞かれて思わず頭に“?”が…w
増やせるならばありがたく増やしてもらいましょうって事でお願いすることにします。
なんやったんやろ、今のやり取り…w
卓上には沢庵が用意されておりましたです

お冷でなくって、お茶ってのも何気に嬉しいとこです!!

待つ事5分程で無事サーブとなるんですが、大って言えるほどにボリュームは無かったですねw
神戸角煮丼 大 1050円

うむ、確かに辛子マヨネーズ盛っ盛だな…w

角度を変えて~




内容を確認するためにさかさまにしてみましたよ~、上からだど辛子マヨネーズまみれでなにがなんだかわからんスからねw

さて、実食であります。
辛子マヨネーズ旨しw
んで、肝心の角煮なんですが思った以上に薄味と言ふかさっぱりとした味わい。
しっかりと脂身もついておりますので、コッテリ感もあるにはあるのですが、基本の味付けが淡白な感じに仕上がっておりますね。
普通の角煮って醤油ベースの甘辛コッテリでちょい中華風…って感じの味わいなんですが、こちらの角煮は同じ醤油ベースでもお出汁感がしっかりとした和風な感じの味わいになっております。
分かりやすく言ふと、おでんの出汁で豚バラを煮込んで仕上げに醤油で味を調えた…って感じですな。
なんか説明してて自分がわけわからんようになて来た…〇| ̄|_
普通の角煮が男性向きとしたら、こちらの角煮は女性や年配の方が好むような味わいですね。
なんとなくですが、白ワインと絶対に相性がいいだろうなぁ…って思いますたw
親父.com的に若干の物足りなさがあるんですが、こゆ優しい味わいの角煮もアリかな…って感じがします。
その優しめな味わいにパンチを与えてくれるのが辛子マヨネーズですなw
店主さんの優しさと共に増量wされた辛子マヨネーズが淡白なお味の角煮の旨さを引き立てますね!!
脂身も多く、赤身もしっかりと柔らかくなるまで煮込まれており、トロットロのトゥルントゥルンな口どけでご飯が進む事、進む事…(`・ω・´)
後半は温玉も潰して辛子マヨネーズwと共に角煮に塗ったくって喰って行きますと口の中が幸せになりましたねw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事完食であります。

これは面白い味わいでしたね。
かつ丼のつゆで炊き上げるってな方法は思いつかなかったですね。
美味しかったけど、もう少しボリュームが欲しかったなぁ…って思ったんですが、券売機の画像の下のほうを見たら、ごはん増量のボタンがちゃんと用意されてあった…_| ̄|〇
あぁ、なるほど大って言ふのは牛丼屋さんで言ふとこの頭の大盛りやったんですね…w
通りで大にしてるのにご飯が少ないと思ったわw
興味を持たれてお店まで行かれた方はご注意をば…w
〆はラーメンにするつもりやったんですが、暑いので冷たいもんでも喰いに行く事にしましょう!!
でも、このあたりに目ぼしいブクマなお店無いのよね…_(┐「ε:)_
当日はかなり時間が余ってたんで、ハーバーランドのほうにお散歩ついでによさげなお店を探してみることにします。
そう言えば、umieって行ったことないなぁ…って事でお上りさんしてきますたw
●○●お店のデータ●○●
かつ丼 三六八 新開地店
住所/ 兵庫県神戸市兵庫区新開地1-1-8
電話番号/
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼 三六八 新開地店 (かつ丼・かつ重 / 新開地駅、湊川公園駅、湊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店 豚バラ丼 メガ


本日は、兵庫県は神戸市兵庫区福原町にございます元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたのを見て、旨そうだなぁ…って事でブクマしておりますた。
ここ最近、豚丼の記事が続いておりましたが、一旦ここで完結w
まだ行ってみたいお店はあるんですがあまりに続くと僕自身もそうですし、読んでくださっている方も同じような感想で飽きると思ったので…w
まぁ、はっきりと書いちゃうとどのお店にしても基本の味わいってのがほぼ一緒なんで、感想に違いってのはあまりないんだけどね…w
でもね、なんか写真で見た感じだとこのお店のが一番旨そうに見えたんだよね…
まぁ、先入観は置いておいていってみましょうか…?w
お店には13時10分頃の到着したのですが…
まさかのノーゲスですた…( ³ω³ )
このお店、大丈夫なんかいのぉ…なんて思いつつも後客はピンの男性がお二人…w
お店の事を心配しても僕にはどうしようもないので、オーダーしていきましょう!!
メヌーはこんな感じですね~




狙っていたのは豚バラ丼のメガ!!
凄くデカいの…?って期待感マシマシになっちゃいそうなんですが、
デフォ …858円でお肉5枚
大盛…1078円でお肉8枚
特盛…1298円お肉10枚
メガ…1848円でお肉14枚
と、肉だけがボリュームうpするシステムでご飯は据え置きw
ご飯の増量は
デフォ…300g
大盛…プラス100g⇒110円
特盛…プラス200g⇒200円
と、更に課金制…w
世知辛い世の中と言ふか、商売上手よのぉ…w
消費者側の希望としては、肉のボリュームアップに従いご飯のボリュームも増やして欲しいトコなんスがねw
まぁ、平日限定って事でご飯特盛は110円で喰えたと言ふありがたきサービスの恩恵を受けることが出来ますた!!
卓上には味編部隊が揃っておりまする。

9分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
豚バラ丼 メガ 1950円

縦のボリューム感は寂しいですが、全体的にグッとくるボリューム感があるような無いような…w

小指の先ほど部分ですが、白飯が見えている事が残念w
上から見て、白飯が見えるか、見えないかではそのインパクトの差はデカいと思います…w

角度を変えて~




白髪ねぎを取っ払うとこんな感じに…
つか、なんでトップに一粒だけコメが乗っているの…?
手順を考えても、摩訶不思議すぐるw

さて、実食であります。
まずは、豚バラ様からハムハムと…
お味に関しては、たまに食べる帯広系の豚丼の味を継承していると言ふか、まんまな感じなんですが少し優しい味わい。
優しい味わいって言ふか、薄味と言っていいか…?
先ほど画像にあげた味変素材の豚丼のたれと比べてみても若干薄味な感じ…?
もう一度、卓上の豚丼のたれを掌にポタポタと落としてprprしてみるもやはり、卓上のタレのほうが濃い味のような気がしますね。
同じタレとは思えないほどの違いを感じるんですが、丼の豚肉の味わいは、肉汁や脂の風味で少し薄まった味わいって解釈したらいいのかしら…?w
そんな状態でも普通に旨いのですが、それでも薄味と感じるならば卓上のタレをかければ(・∀・)イイ!!って感じなんでしょうか?w
親父.com的には、肉汁や脂の甘みと合わさったタレはええ感じでバランスが取れており、デフォの状態で美味しいと思えましたね~!!
やや甘すぎる感はありましたので、卓上の一味、もしくは山椒で好みの味わいに整えれば問題ないかと思えます。
そして、メインと言ふか肝心のお豚様のお味…
どんな高級店で喰ったとしても、その日の仕入れ状況で多少の差はあると思いますが、本日こちらのお店で喰ったお豚様は、カットでの厚みがある事もあり、程よい弾力な嚙み心地、“肉を喰っているなぁ…”と思わせてくれる絶妙な食感。
赤身は旨味もあり、脂身はプルンプルンw
やぱーりお肉は厚みがあるのがいいよなぁ…(`・ω・´)
ここんとこ続けて喰ったお店の中では一番旨かったんとちゃうかな…?
専門家ではないので凄く良い肉とは言いきれませんが、お店の方が吟味して選んでくださったお肉で親父.comの口には合う美味しい肉だなと思いましたね!!
ちなみに肉の分厚さはこんな感じで…

脂のプリプリ具合はこんな感じでしたね~

ちょと、画像ではわかりにくい鴨なぁ…w
でも、ここ三軒ほど続けて喰った中では、一番豚肉もタレも美味しいと思える出来栄えでしたね!!
ホンマ、肉は当たりはずれが多いと思ふ…w
肉のかたさと言ふか弾力も、個人個人の好みはピンキリですからねぇ…w
脂身の味にしても、クドいとか、甘みが旨い…ってな境界線はまちまちだと思いますからね…w
千差万別って言葉がありますが、今日、このお店で喰った豚肉は親父.comにしてはかなり当たりやったと思いますね。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事完食であります!!

正直、肉質も悪くなくかなり美味しかったと思います。
日によって品質が変わりまくるのはしょうがないとは思いますが、このレベルだと親父.comは合格点を上げれると思います。
しかし、耳に届く評判はピンキリでありまして…w
まぁ、運も絡むのかしらねぇ…w
マイナス要素を感じられるお店ではありませんでした…とだけ最後に書いておきます。
感想は人それぞれって事で読んでいただけれましたらと…(`・ω・´)
豚肉様のボリュームがあっただけに、もう1ランク上のご飯のボリュームが欲しかったところかな…?w
味の濃さ等による差はありますが、親父.comの理想形としてはおかず1に対して白飯3…位でしょうか…?
今回だとおかずが300g近くありましたので、白飯は900g以上は欲しいとこでしょうかね…?
このあたりは難しいよなぁ…w
おかずに関してはシビアに50g単位程で、白飯に関しては100g単位でオーダーできると嬉しいなぁ…(`・ω・´)
まぁ、そこまでは無理でしょうがね…w
●○●お店のデータ●○●
元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店
住所/ 兵庫県神戸市兵庫区福原町13-5
電話番号/ 080-9585-7605
営業時間/ [火~土]
11:00~14:00
18:00~23:00
定休日/ 月曜日、日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
元祖 豚丼屋 TONTON 新開地店 (豚丼 / 新開地駅、湊川公園駅、湊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
松のや ブラウンハンバーグ&カニクリームコロッケ定食 ご飯大盛り
こないだ系列の松屋さんで喰った黒毛和牛入り粗挽きハンバーグがかなり旨かったですからね~
しかし、中々行く機会に恵まれず…w
あぁ、発売終わっちゃうかもなぁ~って思ってたらカニクリームコロッケまで新発売!!
しかも、セットになったやつあるやん…って事で速攻突撃かましてまいりましたよw

黒毛和牛入り粗挽きハンバーグ 値段失念w レシート無くしちゃったよw

容器イパーイ使い杉w
スーパーやコンビニのトレイみたいなのを開発すべきなんでは…?

ミニ…ハンバーグ?w

ご飯はまずまずの量ですね~

サラダは要らんから料金をもっと安く…w

さて、実食であります。
まずはハンバーグから喰ってみましょう!!
失笑レベルの小さなサイズですが…w
肉の挽き方は標準レベルかな…?
肉肉しさを感じられていい感じです。
肉汁は少な目かなぁ…

あかん…w、普通に美味しいと思えるねんけど、この間の松屋さんの黒毛和牛入り粗挽きハンバーグが馬杉田w
黒毛和牛を使っているか使ってないの差はありますが、味の差もデカいw
松屋さんの黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食を喰ってなければ、
「最近のフランチャイズ系のお店も、レベル上がってて旨いなぁ…」
な感想になったかと思いますが、素直に美味しいと言い切れないw
いや、ホンマに中々美味しいと思えるんやけどね…w
黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのレベルが高杉ましたね…( ³ω³ )
後、凄い不満があるのですがソースの少なさ…w

大匙1杯レベル…?w
メヌー画像と比べても雲泥の差w
嫌がらせとかで無かったらミスなのかな…?
…そうだ!!w
【松のやさん編】 最近、吉野家さんの利用の仕方が変わったりして…w
こないだ上記の記事で、たった250円の支払いで白飯を1300g近く喰った罰なの鴨しれない…w
俺の人相書きが全ての店舗へ配布されて…いたら怖いよな?
正直、味見レベルのソースの量でしたが、甘み先行でコクがあり美味しいソースだったと思います。
そう言えば、マッシュルームは入って無かったような気がするんだが、気のせいだったのかしら?w
うん、入って無かった気がするなぁ…w
続きましてカニクリームコロッケのほうも喰って行ってみましょう!!
これは、箸で持つと崩れそうになるほどですね!!
衣はサックリ、噛めばトロッとしたミルク感タプーリなベシャメルソースでカニの旨味が凄いですね!!
カニカマwではなく、ちゃんとカニの味がしますよ、コレ!!
滑らかで濃厚なベシャメルソースの味が口中に広がりますとなんだか冬の訪れとともに幸せ感を感じますね。
特に理由は無いんですが、クリームシチューとかカニクリームコロッケとかって冬に喰ってこそ旨いって感じちゃいますw
舌に残る旨味の余韻が凄いなぁ…(`・ω・´)
口の中がプチカニ祭りになってますね
こってりした味わいなので白飯もすすみますなw
旨いので追加をしたいトコなんですが、単品1個で300円もするのがつらたんw ←死語だなw
セットの、ロースかつ&カニクリームコロッケで
カニコロ 1個仕様が790円
カニコロ 2個仕様が950円
1個増量で160円ってのは超魅力なんだが…w
単品1個で300円なお値段は、追加がしにくいよなぁ…〇| ̄|_
せめて230円くらいだと2つ、3つと追加したくなるんだが…w
本格的で美味しいと思うんですが、値段設定の再考をお願いしたいですな~w
つか、全てのセットに2個仕様も作って欲しかった…(´・ω・`)
いつものお約束のやついっておきましょう~

104gって言いたいトコですが、ソースの事を考えたら1個100g切っちゃいそうですねw


1個当たり51g…
サイズアップを希望ですが、揚げるのに時間がかかりそうだなぁ…w


総重量は423g程ですた。

ホンマに旨いんで、酒のつまみに買って帰りたいのですがマヂ1個300円はブルジョアw
もうちょと値段がこなれてくれたらなぁ…
今後定食のご飯のお替り2回で我慢しますからw、もう少しお安くして欲すぃ…w