コメダ珈琲店 阪急三宮西口店 デザートセット(シロノワール抹茶キャラメル)


かつ丼 吉兵衞 小野柄通店さん~みつ星製麺所 三宮店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、
兵庫県は神戸市中央区北長狭通にございまするコメダ珈琲店 阪急三宮西口店さんでありますです。
こちらのお店は、みんな大好きでよくご存じのシロノワールで超有名なコメダ珈琲店さんですね~
特に予定をしてなかったのですが、涼を求めてふらついておりますと、目の前にお店をハケーンw
予定がないなら、ヌルーすることもなかろうて…って事で自然に入店してしまっておりますたよw
なんて、吸引力なんだろう…m6つ`・ω・´)
シロノワールの限定品が出ていたようなので迷わずチョイス!!

迷う必要性もないかなと…w
アイスコーシーと一緒にオーダーしようとしましたら、
「お得になりますので、デザートセットにしておきますね~」
まともにメヌーを見てなかったんで素直に変更してもらいます。
ありがたい声掛けですよね~
7分程待ちまして、頼んでいたものが無事サーブされることになります。
デザートセット(シロノワール抹茶キャラメル) 1320円

いつ見ても素敵なビジュアルでよすね~

こう見ると、こないだのかき氷のソフトクリームはヤパーリ少なかったような気が汁…w

角度を変えて~




ソフトクリームには抹茶ソースがかかっておりますが、ソフトクリームだけにしかかかっておりませんのでメインはキャラメルって事になりそな感じ…?

アイスコーシーはタプーリサイズに変更です~

さて、実食であります。
まずソフトクリームのほうかprprとしてみるんですが…
まぁ、当たり前と言えば当たり前なんですが、ソフトクリームの冷たさで抹茶ソースが凍ってしまってますたw

木の葉みたいで可愛らしかったですねw
ほぼ完全に固まって(凍って)しまっておりますので、ソースの役目を果たしておらずw、完全体の抹茶チョコwになっておりましたよw
ソースなのにパリパリとした食感は面白く、ふわりと香る抹茶感と甘さの中にあるほろ苦さを楽しめる1品ですた!!
って事で、ソフトクリームはソフトクリームで楽しんだって感じですが、時折口中に入るパリパリとした抹茶ソースの食感がええアクセントになっておりましたね!!
なんつーか、チョコチップ的な感じ?w
続けてシロノワール本体のほうも攻めてみましょう!!
デニッシュは熱々でサックリ…相変わらずの旨さですね。
そこにタプーリとかかっているキャラメルのソース!!
ドバドバとかけられているのが、コメダ珈琲店さんらしいですなw
粘度は高めでトロリとしております。
かなり甘めで濃厚ですね…(`・ω・´)
本体のデニッシュがさっぱりとした味わいなんで、この濃厚なキャメルソースとの相性は凄くいいと思います。
プラス食感の抹茶ソースとソフトクリーム、そしてキャラメルクリームの三重奏でデニッシュを攻略する楽しみがありますね!!
皿まで食べつくしていくほどにマリマリと喰って行きまして8分程で無事完食であります。

シロノワールの限定に間違いは無いですなぁ…w
つか、コメダ珈琲店さんでシロノワール以外のもんを喰ってみたいんですが、行ってみたらいつの間にかシロノワールを頼んでいるんだよなぁ…w
まぁ、それだけ魅力的な商品なんだけどね~
最近ではブラックサンダーとのコラボがあったんですが、タイミングを逃して結局行けず終いだったと…w
みんな、年末進行が悪いんやで…_(┐「ε:)_
程々にお腹イパーイになったので本日はこれで撤退ですね!!
そう言えば、今年もかき氷あまり喰えなかったなぁ…_(┐「ε:)_
去年も行けなかったんだよなぁ…w
来年こそは少し早い時期からかき氷ラッシュをかましてみたいですね!!
行きたいお店がたまりまくリングだよw
●○●お店のデータ●○●
コメダ珈琲店 阪急三宮西口店
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-8-3 エンジェル松浦ビル 1F
電話番号/ 078-333-5155
営業時間/
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメダ珈琲店 阪急三宮西口店 (喫茶店 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★★☆ 4.0
みつ星製麺所 三宮店 特製カレーつけ麺 特盛


先ほど訪れましたかつ丼 吉兵衞 小野柄通店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区小野柄通にありますみつ星製麺所 三宮店さんでございます。
福島本店さんのほうは食べログのトップ5000に入っている有名店ですので本店・支店含め一度くらいは訪問された方おられるんぢゃないかと思われますね~
一時は4店舗(5?)ほど展開されていたようですが、今は本店さんと三宮のこちらのお店だけになっちゃったようですね~
FC化?して味が落ちた…なんて噂も聞きますが、こちらのお店はどうでしょうか…?
こちらのお店は4年ほど前に出来たんだっけかな…?
ブクマ入れるだけ入れて放置プレイ、んで、カレーつけ麺があったなぁ…って事でお邪魔してみますたよ!!
お店に到着したのは13時30分をちょい杉田くらいでしたが4割ほどの客入りで駅近な感じではなく、オフィス街にあるお店って感じなのでまずまずお客さん入っている感じなんではないでしょうか…?
メヌーはこんな感じでございまする~



狙うはカレーつけ麺でございます!!
当然特製狙っちゃうよね!!w
ちな、こちらのお店並盛が150gとつけ麺としてはやや小盛な部類に入りますね~
いちお、大盛り225g、特盛300gまでは無料対応なのはありがたいです!!
超特盛450gになると150円の課金となりますので、ケチって特盛でオーダーしますたw
待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、特製なのに若干貧相な感じがするのは気のせい…?w
特製カレーつけ麺 特盛 1120円

麺が見える範囲が広いせいか、トッピングが貧相に見える…w

レモンは要らんからせめて極太メンマでも入れて欲すぃw

角度を変えて~




普通のつけ汁に見えてしまふ不思議さよ…w

さて、実食です。
まずは麺を直接何もつけずに喰ってみましょう!!
ん、なんやろ…?w
懐かしい感じのする普通な味わいw
今は大体どこのお店でも全粒粉使っている麺を使用しているお店が多い中、珍しい大勝軒タイプな懐かしい感じの麺ですね。
全粒粉入りの麺に慣れると、若干物足りなさを感じるんですが、たまに喰いたくなるんだよなぁ…w
つけ汁がカレー風味なので相性的には、こっちのほうが旨いの鴨…m6つ`・ω・´)
ツルモチとした食感が美味しいですね!!
続きましてつけ汁のほうもprprと…
これは、よく言えばマイルド、悪く言えば薄味…なカレーテイストでしょうか…?w
期待していたほどのカレー感が無いですね。
デフォ…と言ふかベースの豚骨魚介のテイストにカレー風味を少し加えただけ…な感じの優しい味わいに仕上がっておりますね。
デフォの濃厚つけ麺のつけ汁そのものがかなり完成度が高いので、高次元でバランスが取れているんだとは思いますが、ゴリッゴリなカレーテイストを求めて喰うと肩透かしを感じさせられますねw
スパイス感もあるんやけど魚粉がそれを相殺していると言ふか…w
その魚介系の風味で“和”のテイストが強まっているなぁ…って感じがしますな~
そしてトッピングの感想なども~
まずチャーシューなんですがこれ保存状態がよく無かったのかな…?
若干水分が飛んだような感じでパサパサカチカチした部分があったのが残念でした。
味のほうも、旨味がかけてた気がするなぁ…
それと比べると旨かったのがほぐしチャーシュー?w
名前がよぉわからんのですが、チャーシューをほぐした感じの奴です。
これが脂身部分が多いのかかなりトロッとした食感でジュワッとジュースィーw
味も濃厚でかなり旨かったです。
メインのチャーシューの切れ端なのかな…?
そうとは思えないほど味の違いがありましたね!!
海苔はどっちでもええかな…?w
ライスでもあれば家系ラーメンの教えwのように喰うんですがね…w
味玉はお味のほうは良かったんですが、火が入りすぎてほぼ固ゆでな常態なのが残念無念~w
レモンは…相変わらず使いどころがわからん…〇| ̄|_
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事完食であります。

折角なのでスープ割にしてもらいますた!!

薄味のスープカレー…って感じでしたねw
ラーメン屋さんで喰うカレーつけ麺ってのは、各お店のオリジナリティある味付けがしてありそれぞれ美味しいと思います。
付加価値的な味わいとして、豚骨系とか醤油系とか魚介系とかその他いろいろ…?
色々と趣向を凝らすのも良いのですが、個人的に素直に喰ってみたいのがカレーのルーに麺をどぶ漬け…w
そんなシンプルさでええんやないの…って感じですw
いつかココイチさんでルーだけをテイクアウトして、サリ麺でカレーつけ麺を喰う記事がうpされる日が来るのか…m6つ`・ω・´)
ちな、サリ麺はポコニャンさん推奨の食材です。
いつぞやは教えて頂きありがとうございますた
教えていただいてからめっさめさお世話になってます。
暑かったのでかき氷を喰いに前から狙っていたお店まで行くも臨休…?

そん時は、タイミング悪かったのかなぁ…なんて思ってたんですが、数日後にお店のインスタを確認したら9月4日でかき氷は終了みたいでしたw(かき氷は昼から夕方までの時間限定営業)
来年まで喰えんのか…_| ̄|〇
EKIZO神戸三宮でなんか冷たいもんでも喰えんかのぉ…って事でテクテクと…w
あっ、こんなとこのあの混み混みのコーヒー屋さんがあったw
シロノワールでも喰うかぁ…って事で突撃してみますたよ!!
●○●お店のデータ●○●
みつ星製麺所 三宮店
住所/ 兵庫県神戸市中央区小野柄通6-1-22 プチメゾン小川 101
電話番号/ 078-862-6692
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
みつ星製麺所 三宮店 (つけ麺 / 神戸三宮駅(阪神)、三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
かつ丼 吉兵衞 小野柄通店 カレーかつ丼 てんこ盛


本日は、兵庫県は神戸市中央区小野柄通にございますかつ丼 吉兵衞 小野柄通店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
吉兵衛さんと言えば、関西圏にお住いのカツ丼好きな方ならば1度は訪問されたことあるんぢゃないかと思われる超有名店でございますですよね~
うん、話はカレーの話になるんだけどね…w
この間、某店舗で喰ったとんかつカレーのトンカツとご飯が非常に残念な感じでありまして…〇| ̄|_
ルーは結構美味しかったんですよね~
トッピング・ルー・ライスの3種類が完璧に好み…と言ふか美味しいお店って結構巡り合わないもんですよね…w
どれか1つに難ある感じで…w
うんまいカツカレーが喰いたいな…って思ってたら思い出したのが吉兵衛さん!!
トンカツに関しては間違いが無いお店です。
問題はカレーのルーなんスが…w
それでも吉兵衛さんなら…吉兵衛さんならきっと何とかしてくれる…wって事で突撃してきますた!!
お店に到着したのは13時15分頃でしたでしょうか…?
先客はピンのお客さんが4人程おられましたですね。
吉兵衛さんにしちゃ、少し寂しい客入りのような気がしますなw
メヌーはこんな感じなんですが、衝撃の事実が発覚!!

カレーかつ丼はてんこ盛までしかサイズが無かったなんて…( ³ω³ )
しかも、かつ丼とかもダブルまでしかないの…?
帰ってから調べてみたのですが、カレーかつ丼のMAXはどのお店でもてんこ盛までしか無いようでした。
かつ丼でとりぷるまでが無く、だぶるまでなのはこちらのお店の仕様みたいでしたね。
せめてカレーもだぶるまであってくれれば良かったのになぁ…w
単品とんかつ頼めばええやん…って感じなんですが単品だとかなり割高なのよ…w
って事でしょうがないので、カレーかつ丼のてんこ盛をオーダーでございます。
無料で辛さ増しが出来るようなのでMAXの辛さ(3辛やったかな?、写真撮り忘れたので忘れたw)でお願いしますたよ!!
卓上にはいつもの黄色い奴が用意されております。

吉兵衛さんと言えばこの沢庵なんではないかと…?w
5分程待ちまして頼んでいたもんが無事サーブされる訳なんですが…
今日のトンカツ若干小さいような気がするんだが…?w
カレーかつ丼 てんこ盛 1100円

皿ぢゃなくって、丼でカレー喰うなんて久しぶりやわぁ…w

角度を変えて~




脂身はちょと少な目でしたね~

線を引いたように色が違うのが辛さ増しのソース?との事です

さて、実食であります。
もう当然とんかつから喰っちゃうもんねw
やわらかくて相変わらずジュースィーで旨し!!
噛めば噛むほどに豚肉様の旨味が口中に広がります。
やっぱり吉兵衛さんのとんかつに間違いは無かった…m6つ`・ω・´)
三ヵ月ぶりの吉兵衛さんのとんかつでしたが相変わらずの旨さでしたです。
続けましてルーのほうをprprと…
おっと、これは少し酸味が強い系ですな…_| ̄|〇
すき家さんの程では無いですが、苦手なタイプ鴨…?w
お味のほうですが、かつ丼専門店のカレーって事でお出汁が効いた所謂和風カレーな味わいに仕上がっておりますね。
辛さ増しにしておりますが、辛さはほとんど感じられませんでしたが、スパイス感は割とありましたです。
売り物にならなり豚肉とかを仕込んでるのかな…?
畜肉系の旨味と言ふかコクがしっかりと出ており美味しいルーやと思うんですが、酸味が気になるお年頃で…w
一旦気になりだすと、マイナス面が上書きされてきちゃうのよね…w
後、舌に酸味が蓄積されちゃうのも辛いところかなぁ~
しかも嬉しいサービスには間違いないのですがルーの量が凄く多いw
ビジュアル的に汚らしいのでうpするかどうか迷ったんですが、うん、あげちゃおう!!w
サムネは小さめにしておきますねw

ルーがだだあまり状態に…w
なんとか休み休みながらもルーを呑んでいきましてなんとか無事に完食でございます(上の画像から3分ほどかかったw)

これ、とりぷるとかだったらもっとルーが増えるだろうから返り討ちにされてた可能性ありますねw
てんこ盛までしか無かったのが幸いやった気がしますな~
ん、今回はルーが少し好みから外れていたパティーンでしたねw
中々上手い事事まとまらんもんですな…(´・ω・`)
カレーはココイチさんだけでええんとちゃうやろか…?って思ってしまふ親父.comですたw
ボリューム的にはかなり中途半端やったのでもう1軒行ってみましょう!!
調子に乗って、カレー続きで攻めてみましょうかね?
すき家さん以外の牛丼チェーンでカレーって喰ったことなかったので、適当に攻めてみようかなって思ったんですが、近くでブクマに入れているお店でカレーメヌーがあったのを思い出します。
カレーはカレーでもちょと変化球で攻めてみましょうか?w
●○●お店のデータ●○●
かつ丼 吉兵衞 小野柄通店
住所/ 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-5 マキビル 1F
電話番号/
営業時間/ 11:00~20:30(L.O20:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼 吉兵衞 小野柄通店 (かつ丼・かつ重 / 神戸三宮駅(阪神)、三宮駅(神戸新交通)、三宮・花時計前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
松屋 カットステーキのビーフストロガノフ ライス大盛
田舎もんなんで、ビーフストロガノフって何…?wって感じなんですがw
イメージ的にはめっさ喧嘩が強そうな名前ですよね!!
ストロングとちゃうけど…
正直に書きますが、単品…商品としてのビーフストロガノフってのは喰ったことないんですよね…w
今回は人生においてはじめて喰うビーフストロガノフについてのレビューでございます!!

カットステーキのビーフストロガノフ ライス大盛 910円

見た目はビーフシチュー…?

それともハヤシライス的なやつ…?

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはビーフストロガノフからprprと…(以下、長いのでビーフストロガノフの事をルーで簡略化します)
最初に感じるのは甘み…
恐らくタマネギの甘みでしょうかね…?
ビーフシチューにも似ているし、ハヤシライス的な感じもします。
…が、酸味は少な目ですかね…?
似ていると言えば、上で書いた2品目な喰いもんに近い気がしますが、ちとちゃう感じがしますね。
牛肉の旨味がギュッとつまった感じとしてはビーフシチュー寄りなのかな?
甘さが先行しているので親父.com的にはビーフシチューよりも好みな感じですね。
白っぽい部分は酸味を感じることが出来ます。
多分サワークリーム?なんぢゃないかと思われますね~
程良い酸味でええアクセントになていると思います。
中具は、固形感のあるカットステーキと薄切りの牛バラ?、タマネギとマッシュルームって感じでしょうか?
マッシュルーム好きな親父.comとしては嬉しいですねw
手探りな状態で記事を書いてるんですが、かなり好みの味わいで美味しいですね!!
つか、ビーフストロガノフの定義ってのがよぉわからんので調べてみたんですが、似たような料理…
ハッシュドビーフやハヤシライスやビーフシチュー違ってサワークリームを加えるって事くらいしか違いがよぉわからんw
まぁ、どれもこれも遠い親戚みたいな喰いもんなんでw、サワークリームが入ったもんは新興?のビーフストロガノフってな感じでおkなんかな…?w
…、これはお約束だよね…w

後、個人的にはカットステーキよりも薄切りの牛バラ?のほうが美味しかったと言ふ逆転現象がw
これは好みによるので人それぞれかな…?w
う~ん、なんかね、カットステーキは成型肉っぽい食感だったんだよね~
違っていると思いたいんですが…_| ̄|〇
ってな事でいつものやつやっておくよ~

総重量は284g程ですた

お次はご飯のボリューム~

ご飯は313g程でしたね~

前回の黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食に引き続き、これもリピってしまいますたw
白飯にも合うし、アルコールにも合う新商品を連発して出してくれる松屋さんが最近個人的に熱すぐるw
すき家さんや吉野家さんは程々に近くにあるが、松屋さんは結構遠いのよね…w
それが悩ましい…w
YUKI-湯木のカレーバル- 三元豚カツトッピング 大盛り


海鮮食堂 はるこさん~きりん寺 梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区小松原町梅田地下街 イーストモールにございまするYUKI-湯木のカレーバル-さんでありますです。
こちらのお店は、ホワイティうめだを闊歩しているときに見つけたお店で、
「あっ、こんなとこにカレーのお店が出来てる!!」
メヌーを見て、
「うぇっっっぅw、高っ!!w」
って思っていたお店w
親父.comがココイチさん好きなのはご存じの通りかと…?w
一般的にココイチさんのカレーはお高い…と言われているのは知っておりますが…w
ポークカレー 547円
ビーフカレー 674円
に対して、こちらのお店のデフォカレーは780円!!
お店によっちゃ、カツカレーが喰えるレベルのお値段なんですよね~
本日は意を決して訪問して参りまいたです。
お店に到着したのは12時40分くらいやったかな…?
お客さんはピン客が4人程と2人組が2組程やたと思います。
退店するまでずっとそんな感じの客入りでしたが、12時台でこの客入りはお店の事が心配になてしまうレベルですねw
まずはメヌーの確認からでございます。

デフォのカレーもお高いのですが、ルーの増量の値段に失笑w
ルーダブルって事で、ルーが2倍になるのはわかるのですが追加料金500円ってなんぞね、それ?w
一般的なお店でルー増量(1.5倍程度?)で、せいぜい150~200円うpなのを考えたらボり杉でしょ?w
内容が脱線してしまいますたが頼んだのは三元豚カツトッピングの大盛り!!
カレーのルーは2種類から選べたので国産牛ビーフカレーをチョイスであります。
ってな事で、3分と待たずにサーブ!!
早ぇな、おぃw
三元豚カツトッピング 大盛り 1180円

ん、…これ、ちゃんとご飯大盛りになってるのかね…?w
どうみても、普通盛りにしか見えんのだが…w

角度を変えて~




トンカツはこんな感じですね~

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
まずはフルーティな甘さから始まってスパイス感がふわりと口中を駆け巡ります。
畜肉系の味がしっかりとしておりコクもありますね。
メヌーに書かれている通りに、ほのかにお出汁感も感じられることが出来ます。
酸味も少しありますが、親父.comが気にならない程度なので普通の人なら全く酸味を感じられない程度だと思いますw
普通に美味しいルーだと思うのですが、許せないのがビーフ(肉塊)が全く無かった事w
ココイチさんでも、目視でわかるレベルで肉の欠片wが入っておりますからね~
これは、たまたまルーをよそった時に、肉の塊が入って無かっただけだと思うんですが、このあたりは店員さんがちゃんと気遣って欲しいとこだと思いますw
小さくても、肉の塊が1個入っているだけでも印象がちゃいますからね…w
厨房はバイトの人やったんかな…?
ルーはそこそこ旨かっただけに、めっさ残念事項でしたね~
続いてトンカツも喰ってみましょう~
これが全然ダメw
グズグズで肉の食感を呈してない…_| ̄|〇
これ、断面を見た瞬間にわかったんですが、あからさまに冷食ですねw
親父.comは出来の良くないトンカツの比較としましてよくココイチさんのデフォのロースカツと比較するのですが、それと同等かそれ以下のレベルのトンカツでしたね!!
何度も書いてますが、ココイチさんの手仕込みロースかつはホンマに旨いですが、デフォのロースかつはマジで不味いと言えるレベルですw
まぁ、単品で300円ならばこのレベルなのかなぁ…?
スーパーで売っている400円前後のトンカツのほうがよっぽど旨いですよw
まぁ、それが100円の差なんだよ…って言われたら元も子もなんですが…w
後、トンカツよりも出来が悪かったのが白飯…_| ̄|〇
炊くのに失敗したのか、水分が多くてベチャベチャw
カレー専門店で出すライスのレベルではないw
あまり容量の大きなサイズの画像をうp出来ないので記事中の画像では確認できないかもですが、本来の画像をよく見てみたら米粒と米粒があからさまに引っ付きまくっており水分過多なのが素人目にしてもわかるレベルで気持ちがげんなり…w
しかも、大盛りにしているにも関わらずレモン型1個のライス…w
普通盛りとは容量の違うレモン型なの鴨知れんが、見た目の大盛り感が全く感じられませんでしたねw
ちな、レモン型1個の容量は大体で250cc程なんだとか…?
㏄=g…では無いんですが、パツンパツンに詰め込んでも300gには程遠そうな感じかな…?w
それを考えたらプラス100円も出して、大盛りにしてオーダーする価値はなさそうですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事完食であります。

親父.com的に、カレーを喰う楽しみってルーの旨さとそれを受け止めてくれる白飯の旨さだと思うんだよね…w
ルーが美味しかっただけに、あの白飯の出来の悪さにもう腹が立って…w
訪問当時、お店の責任者さんっておられなかったのかな…?
親父.comがお店の責任者だったら、炊くのに失敗した白飯を垣間見たら自己判断で営業を一時停止するなぁ…w
ご飯なんて40分もあれば炊けるので、その間は一時的にも営業するのは控えたほうがいいと思う。
少なくとも、あんな白飯を当たり前のように提供するお店は信用するに足らないし、おぬぬめはしないです。
好みは色々とあるんでしょうが、カレーのルーに対する白飯は、ややかため以上に水分少な目なのがデフォと思っております。
それに応じた記事の感想って事で見てもらえましたらと…
M三郎さんが記事にしていたお店だたので期待してたのですが…w
北新地で有名なお店がプロデュースしたお店との事ですが、カレー専門店なのに、このレベルのご飯を提供するなんてがっかりでした
少なくとも親父.comはおぬぬめ出来るお店ではございません。
梅田近辺でカレーが喰いたくなった、ココイチさんとかピッコロさんとかインディアンカレーさんとか得正さんの上等カレー系列のお店を利用することをおぬぬめします。
少なくとも、失敗作な白飯を提供するようなお店には二度とは行かんかな…?w(まぁ、ベチャベチャライスが好きな方もおられるでしょうから、あくまで親父.comの感想って事でオナシャス)
…うむ、某所から修正依頼絶対来そうな予感しますw
●○●お店のデータ●○●
YUKI-湯木のカレーバル-
住所/ 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-2 イーストモール
電話番号/ 050-5868-6511
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/ ホワイティ梅田の休みに準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
きりん寺 梅田店 全部のせ油そば ダブル


先ほど訪れました海鮮食堂 はるこさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区角田町にありますきりん寺 梅田店さんでございます。
こちらのお店は、あのつけ麺で有名なつけ麺 雀さん系列?の油そば専門店なんだそうです!!
今の今までHPを確認するまで知りませんでした…、ってか気が付きませんでしたw
メヌーにしたって油そば一本でやられているので、まさかあのつけ麺 雀さんがタッチしているなんて思いもよらなかったです。
つか、つけ麺 雀さんには行った事ないのですが…w
パッと思いつくだけで、6~7店舗を思いつくのですが、公式だと今や21店舗もあるみたいですね!!
凄い勢いで増えてますねw
中々行くタイミングが掴めなかったのですが、やっと訪問であります。
お店に到着したのは12時ちょいくらいで、流石に数組の並びが出来ておりましたね。
回転は速そうでしたので、並びにジョイントです!!
メヌーはこんな感じとなておりますね~

油そばしかないので、悩む必要がないのがいいですねw
まぁ、トッピングに小一時間悩むような人もいる鴨ですが…w
当然、全部のせいっちゃうよね…?
麺の量は、トリプルでもよかったんですがお初なお店で分量がわからなかったので日和ってダブルにしました!!
出来る事ならば、もう1軒梯子してみたいですしねw
5分と待たずに店内へ~
テーブルにはお馴染みの味変素材がお待ちしておりますた!!

辛みそ…ってのは珍しいかな?
更に待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
全部のせ油そば ダブル 1180円

全部のせって割には少し寂しいような気が…?w

角度を変えて~




各種トッピングのうp画像~



さて、実食であります。
食べ方指南書みたいなのを撮影するのを忘れていたのですが、丼にお酢とラー油を1~2周かける…ってのはお約束ですよね!!
ふと考え事をしながらラー油を混ぜてたら、多分4周くらいはかけてたと思ふw
麺の温度が下がってしまうのですが、バランスを取るためにお酢を3周w
ガガガッと混ぜまくりまして、ここまで持ってきます!!

よし急いで喰おう!!w
いつもなら貧乏臭く最後のほうで投入する半熟玉子も先に潰しちゃいましたね…w
麺はドアップになているので、よくわかると思いますが、かなりの極太麺で若干ウェーブがかかっているタイプですね。
モチモチプリプリとした食感でしっかりとしたコシもありますね~
若干ですが、二郎系のラーメンの麺に似ている感じがしますね。
お味のほうですが、キレとコクのある醤油がベースであろうかと思われるタレで、油脂類の重さは軽め…、あんだけラー油かけたのに重たくないってのは不思議ですねw
ラー油は辛さはマイルドですがコクは強いタイプですね。
お酢はトゲトゲとした酸味の少ないまろやかな味わいで親父.comの舌でも刺激が少ない感じのお酢が使われているようです。
ここまで書いてみてふと気が付いたのですが、油そばってどこのお店で喰っても、ある程度のちゃんとした範囲内の味に収まっており突飛な味わい?wってのが少ないなと…w
それ故にどこのお店で喰っても、優等生的な美味しさを味わえるって感じですね。
少なくともベースは醤油味が大多数!!
醤油ベース以外の油そばもありますが少数派だと思うのよね。
こないだ油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店さんで喰った鳥豚油そばは甘みがあって面白い味わいだったよなぁ…w
後は、タレにあわせる油・後混ぜのお酢とラー油!!
お酢やラー油に多少の個性があったとしても、ラーメンのように豚骨醤油や味噌豚骨のように味が突然変異しまくるもんも少ないような気がしますね。
だから、どこで喰ってもそんなに不満ってものを感じなかったんですが、こちらのお店では喰って行く度に募っていく不満感…?
不満感って程では無いな…、物足りなさ…?
まず頭に浮かんだのが、パンチが無い事…、そしてまろやか杉るって2つの事案。
まろやか杉る事に関しては、途中で気が付きました!!
いつもならば後半で開放する温泉玉子を最初から潰して喰ってたんでまろやかさが立ってたんだなと…(`・ω・´)
んで、パンチが足りないことは喰い終わることのようやく把握w
大概のお店で喰う油そばは卓上の味編素材にせよ有料のトッピングにしても必ずニンニクを入れてたんですよね…w
だからこちらのお店で喰った油そばにパンチを感じられなかったんだと言ふ結論に達しますたw
店員さんに言えば出してくれたのかなぁ…って感じなんですが、食べログのレビューを見た感じではニンニクに関する記載が一切ないんだよね…〇| ̄|_
にんにくのパンチ力には頼らないお店なのかもですなw
後、チャーシューは脂身感トロットロで味付けも濃い感じでかなり美味しかったです。
メンマもコリシャキ食感で味も濃厚で美味しゅうございますた!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして5分ほどかかって無事完食であります。

くだらない事なんですが、個人的にツボにハマったのでお隣のお客さんの行動のわけわからなさを…w
僕より早く入店してましたんで、サーブされたのは当然僕より早い訳ですが、左隣のお兄さんがトッピング内容はわからないんですが麺のトリプルを…
その左隣のお友達が麺のダブルを頼んだようです。
喰いだしていくらか経った時に左側のお兄さん、いきなり両肘をついて頭を抱え込みだす…w
気分でも悪くなったのかな…?
一声かけたほうがいいのかしら…?
って思ってたらいきなりボソッと
「こんな多いと思わんかった…〇| ̄|_」
と心底恨めしそうに…w
丼を覗いてみると半分ちょい程喰ったくらいかな…?w
その隣のお友達、
「あぁ、多いよなぁ…_| ̄|〇」
と…w
失礼と思いながら不自然に自分の体を揺すって覗き込んでみますとそのお友達も残り1/3程で箸が止まった状態w
初訪問でダブルを喰った親父.comですが、二郎系のようにボリュームが多いとは感じずに…w(しかも2軒目だw)
普段に外食した事ない若者なのかしら…?
それとも、ダブルとかトリプルとかの意味がわからん状態でノリで頼んだんだろうか…?w
…と思いつつも、こちらからは助け舟が出せない状態で…w
そうこうしてると、親父.comのサーブも届いて、更に僕自身が喰い終わった時点で同じ状況の彼ら達…w
俺的に、声のかけようが茄子w
助けてあげたいが、見ず知らずの人の残り物を喰ってあげるよ…だなんて声掛けは不審者以外なんでもなく、下手したら店舗関係者さんから通報事案w
若者に幸あれ…なんて思いつつも退店してしまったので、その後どうなったかは知らんw
最近の若者は食が細くなったなんて聞くことあるんだが、麺2~3玉が喰えんとかどんな胃袋してるんだろう…?w
“たっぱ”はそこそこあったし、普通の体系やったんやけどなぁ…
なんか、日本の将来が心配になてきた…w
麺の量をダブルで抑えていたせいで、もう1軒行けそうですね!!
まぁ、親父.comも最近胃袋がかなり縮んできているせいかあまり喰えなくなったので他人事は言えないんですがね…w
丼→油そば…と来たので次はラーメンかカレーあたりが正解か…?
そう言えば、(個人的な考えだとは思うのですが)けしからん値段のカレーを販売しているお店が近くにあるのを思い出す!!
あの高い高いと言われているココイチさんのポークカレーが547円、ビーフカレーが674円に対してそのお値段はデフォカレーが780円とかなりの高額w
け、け、けしからn!!w
って事で、その正体を確かめに突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
きりん寺 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区角田町5-1
電話番号/
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
海鮮食堂 はるこ まぐろドォォーン(丼) 大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区中崎西にございます海鮮食堂 はるこさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、SAVVYと言ふ女性誌で紹介されてたんですが、梅田と福島の某鰻居酒屋さんで出てくる超SNS映えする鰻と玉子焼きの丼を彷彿させるような…、いやもう丸パクwと言っても良いような海鮮丼を扱っているって事でチェックをしておりましたw
うん、丸パクは失礼だたかな…w、インスパイアって事にしておきませう!!
ちな、海鮮食堂 はるこさんですが、あの天婦羅乗せ放題で有名だた“てつたろう 梅田中崎町店さん”がランチの時間帯のみ"海鮮食堂 はるこ"としてリニューアルしたとの事でございます。
そう言えば、結局あの天婦羅乗せ放題の天丼は喰いに行かなかったなぁ…w
変な奴がよく出入りしているって噂を聞いていたので興味が失せたんだよなぁ…(´・ω:;.:...
マナー違反を自慢気にコメントしてたっけかな…?w
まぁ、それはさておき…
日曜日のオープンすぐならば混んでないだろうと勝手に予想して無事ポールゲト!!
んで、喰い終わって退店するまでに後客が無かったと言ふ…w
まずはメヌーの確認からですね~



狙うは、 まぐろドォォーン(丼)w
ネーミングもイカしてますよね!!
まぁ、見た目は某お店の鰻玉丼もどきと言えば、それまでなんですが、マグロのさくがそのまま丼の具としてトッピングされているのはゴージャスと言ふか、テンションが上がる仕様です!!
ちな、オーダーはタッチパネルでするんですが、大盛りの仕方がわからずに店員のお姉さんに手伝ってもらって何とかオーダーw
なんか、変わった仕様で大盛りは別のページから単品扱いで頼むんだそうで…w
そりゃ、パッと見てもわからんって…w
8分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、おままごとセットみたいなのが一緒に出てきてオサーン赤面w
まぐろドォォーン(丼) 大盛り 1380円

これはまさに、鰻玉丼インスパイ…ゲフンゲフンッw

しかし、さくがドォォーンwと乗っているだけでテンション上がるわw

マグロは厚みがあるのでそぎ切りにしなくても普通に切ったらよさげな感じですね!!

角度を変えて~




ダイソーさんで売っている、主婦が考えた 省スペース 多機能まな板…w
めっさ切れなさそうなおままごと用みたいな包丁もついてきますw

さて、実食であります。
まずこの丼の利点と言ふか、素晴らしい仕様の紹介を…w
丼1つで数種類の喰い方が出来ると言ふ、ハイブリッドなやつですw
まずはめっさ喰いにくいのですが、そのまま丼として…
おままごとセットの上でマグロのさくを適当に切っていって、お刺身定食として…
海苔を使って手巻き寿司としても楽しめちゃいますねw
まぁ、海苔ったって、どう見ても味付け海苔wなので手巻きにするには難しいとは思いますが、そこはノリでいっちゃいましょうYO!!…海苔だけに!?(あぁ、読んでくださっている方々の周りがブリザードにw)
僕はヤパーリ、さくごと丸かぶりしたいので、取り合えず解体作業から…

こんな感じで戦闘態勢を整えてみますた!!

刺身醤油をサッとマグロにかけまして…

山葵をタプーリと乗せてから、ガブッと贅沢にパクついちゃんだぜ!!w

口イパーイに広がる鮪の塊感…w
一瞬人生の勝者になた気持ちに…(`・ω・´)
口中に広がりまくリングな口福感の絶頂w
あかん、ヤパーリ喰いにくいわw
見えてないってだけで、スジが結構入っており嚙み切れない…_| ̄|〇
一口喰っただけでいきなりテンションだだ下がりになったんは内緒だw
しかし、さくのままで喰い続けたい…ってな気分は残っていたので、チマチマと少しずつかじりながら喰って行くことにしましたよ!!
んで、肝心の味のほうなんですが…
これは普通にスーパーの特売レベルの味ですねw
週末に新聞に挟み込んである広告の一番目立つ部分に写真付きでデカデカと乗っていて、鮮魚コーナーの広いスペースに山積みにされている外国産の解凍もの…な感じの奴でした。
ドリップしまくっている感じではないのですが、旨味が強いわけでもなく、脂ののりが良いってのを謳った商品ではないので、こんなもんなんでしょうね~
ディスるつもりは全くないのですが、お寿司屋で出てくるそれではなく、居酒屋で出てくるそれ…って感じですな!!
テンションが上がったって事だけは、もしかしたらお寿司屋さん以上の値打ちがあた鴨…?w
玉子焼きは手作り感ある感じでフワッとした食感で美味しかったですね。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事完食であります。

山葵がかなりイパーイ出てきたのは嬉しい仕様でしたね!!
淡白すぎるマグロに刺激をあたえてくれますたよw
見た目のインパクトはありますし、まぁ、喰って行くのは楽しかった…気がします?w
もうちっとマグロの質が高かったらデート使いに使えそうなんですが、この品質だと子供さんにくらいにしか喜ばれないかなと…?
玉子焼きも味付け海苔もマグロも小さな子供たちは大好きですからねw
身近に小さな子供さんおられる方は、連れて行ってあげてみてはいかがでしょうか…?
大人は…焼きものの定食あたりで渋く食事をするって事で…w
まだ胃袋には余裕がありますので次行ってみましょうかね…?
食べログのブクマを見てたら近くに行ってみたかった油そばのお店があた事を思い出します。
結構色んな場所に支店はあるんだけど、タイミングがつかめずに中々行くことが出来なかったんですよね~
マグロの脂のノリが悪かったせいではないですが…
久しく喰ってなかった油そばを堪能してみることにしましょう…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
海鮮食堂 はるこ
住所/ 大阪府大阪市北区中崎西3-3-15 JR高架下36号
電話番号/ 06-4802-0303
営業時間/ 11:30~14:00(L.O.13:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
海鮮食堂 はるこ (魚介・海鮮料理 / 中崎町駅、大阪梅田駅(阪急)、中津駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.4
かつや 牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 ご飯大盛り

僕の中では、ボリュームで定評があるかつやさん!!
今回も期待して行ってみましょう~
牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 993円

う~ん今回は、小さく収まった感じなのかな…?

角度を変えて~




ささみタレカツのうp画像~

こちらは、牛バラ焼き~

さて、実食であります。
親父.comの中では、タレカツってのは豚肉なんですが、かつやさんのタレカツはチキンカツなんスよね~w
前回喰った時、豚肉だと思い込んで喰ったら、鶏肉だった事でえらい、ビックリした記憶がありますなw
まずは、タレカツのほうから喰ってみる訳ですが…
微妙なパサつきが気になるお年頃…w
アレ…?、前喰った時はもちっとジュースィーで旨かったんやけどな…って記憶があるんですが、今回のは旨味もいまいちでなんか前と違う…?
店内のポスターを見てハッと気が付きますw
前回は、もも肉やったんですが今回は“ささみタレカツ”ですたw
…通りで、前と比べると味気ないと言ふか、頼りないと言ふか…w
まぁ、部位による味の違いは顕著ですわな…w
タレは醤油ベースの甘塩っぱい系の奴で、以前喰ったのと恐らく一緒だと思います。
もうね、ウスターソース系でなくって、なによりだと…w
ポーションも大きくて食べ応えありますね!!
…味にパンチは無いですが…w
お次は、牛バラ焼のほうも喰って行ってみることにしましょう!!
…これは、塩辛いと言ふか、味が濃いと言ふか…w
全然素材の味がしない…〇| ̄|_
以前喰った松屋さんの焼きかつ定食も塩辛くて喰うのに往生したのですが、今回のもそれに匹敵するくらいに味が濃いと言ふか醤油・塩ともに辛すぎるくらいですね。
心の拠り所の玉ねぎさえ辛すぎて味がわからんレベル…w
朝一番に行ってのオーダーやったんですが、前日の営業終了からタレが混ぜられておらずにそのまま成分が沈殿してしまってそれをそのままレードルですくって調理しちゃったって感じなのかな…?
兎に角、辛すぎ、濃すぎで農耕民族の親父.comでも背中に、嫌な汗が流れるほどに辛すぎました。
残すのは嫌でしたので、千切りキャベツとライスの力を借りてなんとか泣きが入りながらも完食!!
今回はささみタレカツで救われた感じ鴨…?
淡白杉るささみタレカツの風味が牛バラ焼きの濃厚な味を相殺してくれていた感じでしたね。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
ってな感じでいつもの奴ねw

総重量は702g程ですた。

松屋さんの焼きかつ定食の時もそうでしたが、大手牛丼チェーンさんって味見しないで提供するのかな…?
王将さんでバイトしてた時は、炒めもんにしても焼き飯にしてもちゃんと味見して出してたんだけどなぁ…w
一番鍋のヤンキーパイセンが風邪ひいたときとかは、味がわからんから僕が味見させられることになって、そんな日は腹パンパンになってたんやけどな…w
まぁ、色々と喰えて役得やったけど、腹がはちきれる程でしたからね…w
シフトの最後のほうは、自分自身も味覚が麻痺して適当に答えてたけどね…(`・ω・´)
そんなヤンキーパイセンは、トレイシー・ローズさんが大好きでしたw
トレイシー・ローズさんと聞いてググらずに反応できる人は僕と同年代くらいなんでしょうかねぇ…w
んもぅ、エッチなんだからぁ…w
浜焼ドラゴン 南森町店 鮪丼 大盛り


先ほど訪れました炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店さんでございます。
こちらのお店は、FC2ブログ関係のお知り合いの方が訪問されてたんですが、本鮪中トロ桶盛りがヤヴァいくらいに旨そうって事でブクマに入れていたお店であります。
まぁ、先程の記事でも少し書いてるんですがホントは呑みで使いたかったお店なんですが、あまり時間も無いって事で背に腹は代えられん…ってな寸法?wでランチで海鮮丼を喰いに行ってみることにしてみますたよ!!
ランチでも呑めれば問題無いんですけどね…
まだ残っている仕事があるのさ…_(┐「ε:)_
店内は…、昼から呑んでらっしゃる方多いですね~w
ピン男性がランチされている以外は2~4人程のグループが4組ほどおられ、気分よさげに昼酒をあおっておられますた。
取り合えず、何を喰うかですが…



こん中からだと、一目惚れした中トロが敷き詰められた鮪丼の一択でしょうか…?
ご飯の大盛りが無料との事なので当然お願いしますたよ!!
海鮮丼…には凄い合うと思うんですが、まだ熱いお茶には気温が高須クリニックw

海鮮類を焼くコンロが目の前にあるのもテンション上がりますな~

呑めないですが…_| ̄|〇
待つ事3分程でスピードサーブとなるんですが、なんかこう見た目がね…w
鮪丼 大盛り 950円

中トロってよりも普通に赤身に見えるんですが…w

山葵が多めなのは嬉しい仕様ですね!!

角度を変えて~




そこそこに切り身は分厚いですね~

さて、実食であります。
結論から先に書いちゃいますが、脂のノリがイマイチですた…〇| ̄|_
全く無いって訳ぢゃないのよね…w
これが“赤身の丼だよ”って提供されたら、
「スジっぽさもないし、適度に旨味もあって赤身にしたら旨いやん!!」
って感じなんですが、中トロ丼…として提供されたら、
「脂のノリが悪いし、旨味も甘みも少ないなぁ…」
って感想になっちゃいますね。
もっと正直に書くと、大手寿司チェーンの中トロのほうがよっぽど旨いです…と断言できるレベルですね!!
こちらのお店、切り身が8切れ乗っていたんですが、中トロが8切れで950円ならば、かなりお得感あって安いと思うのですが赤身寄りwな味わいで950円ならばちと高いかなと…?w
まぁ、大手寿司チェーンも質にしても値段にしてもピンキリではありますが、親父.comならばはま寿司さんで1皿2貫で110円のマグロを8皿喰いますね!!
それだとマグロの切り身16切れで、丼が950円としたら8皿喰ってもお釣りが帰ってくるくらいですからねw
大手寿司チェーンのデフォのマグロはもっともっと淡白な味わいではありますが…w
FC2ブログ関係のお知り合いさんが喰われていた中トロが8切れ乗っていたら狂喜乱舞で食べログで5点付けちゃってもいいくらいやったんやけどねw(そのお方が喰われてたのは見た目もまさに中トロなビジュアルやったんスよw)
ちょと期待してたほどでは無かっただけwで、不味かった訳ではなく最後まで美味しく頂きましたよ!!

かなり気になったので、食べログをチェックしますと、少なくとも以前は、
当店の鮪は「本マグロ」を使用しています
と、ちゃんと明記してあったようです。
もっと詳しく書いちゃうと、少なくとも2022年の4月の時点で、メヌー1枚目の丼ぶりランチにもちゃんと本鮪使用と書かれていたようです。
お値段も4月から比べると51円値上げされちゃっているようですね。
去年から今にかけて例を見ないペースで燃料費・物流費・人件費・光熱費等々何から何まで値上げ値上げで更に品質まで落ちちゃってるってのは悲しさ以外に何もないですね。
大手企業の商品にしても、シュリンクフレーション(今風に言ふとステルス値上げ・サイレント値上げ)が横行している中、品質を落とさざるを得ない…ってのもわからないんでもないんですがね…(´・ω・`)
中身が見えないスナック菓子等は3gとか5gとか減ってても、言われないと気が付かないと思いますが、今まで6個で出てきた唐揚げ定食が5個になったり、豚汁に入っていた牛蒡が入らなくなっていたw…なんてのはすぐに消費者も気が付きますからね。
ボリュームをキープするために品質を…って感じになるんでしょうなぁ…
かと言って、給料が上がる訳でもないしのぉ…w
ホンマ皆、コロ助が悪いんやで…w
早ぉ、なんとかならんもんかのぉ…
もぉ、マスクも飽きてきたでw
本題に戻るんだが、もっと早く喰いに行くべきやたw
今後も、こゆ傾向が続きそうなんで、気になるお店には早々に訪問しなきゃダメそうですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
浜焼ドラゴン 南森町店
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋3-2-33 1F
電話番号/ 06-6242-8731
営業時間/ 平日 11:00~23:00(L.O.22:00)
金曜、祝前日 11:00~29:00(L.O.28:00)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
浜焼ドラゴン 南森町店 (居酒屋 / 南森町駅、大阪天満宮駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店 にんにく味噌豚丼 キング+温泉卵と…w


本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にございます炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、“大阪 豚丼”で検索していた時に見つけたお店なんですが…?
実は三宮のセンタープラザにも去年の暮れにオープンしまして、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたのを見て即ブクマに入れたんですが、アッと言ふまに閉店w
多分ですが、1ヵ月も開いてなかったんとちゃうかな…?w
なんでも、設備面での不具合だったそうなんですが…_(:3 」∠)_
そんなこんなで新規なお店を探してたら見つけて、
「あっ、このお店三宮で瞬く間に消えたお店やん!!w」
って事で、即ブクマw
まだオープンしてから2ヵ月も経ってなかったのですが、突撃してきましたよ!!(なんとなく、豚丼の連荘がしたかったのよw)
ちな、11月21日に場所は違いますがまた三宮に再出店されいるとの事です!!
お店に到着したのは13時50分くらいやたかな…?
ちと、ランチには遅い時間でしたがまさかのノーゲスw
親父.comが来店した後で、ピン客が4名、二人組が1組程きてましたけど…w
まずは券売機にて食券を買うシステムなんですがメヌーが入り口あたりにあたので撮影させてもらいましたよ~

狙っていたのはにんにく味噌豚丼のキングサイズ!!
肉500g・白飯1000gとまずまずの盛りっぷりでございます。
最近は、もうこれくらい喰ったらお腹イパーイになっちゃうのよね、情けない事に…( ³ω³ )
寄る年波ってホントに怖いわぁ…w
購入後、食券はすぐに回収され、どの席に座ろうかな…?ってキョロキョロとしてたら
「先にこちらをお渡ししておきますね!!」
と、何故か黒烏龍茶をいただくw

座っている席にはメヌーが無く、キングのサイズには黒烏龍茶が付いてくるのかしら…?
サービスええね…!!
って思ってたんですが、そう言えば確か券売機に黒烏龍茶のボタンがあたような気が…?w
嫌な予感がしてレシートを確認しますと…
自分で買ぉとるやんけw

券売機をポチる時に指が当たったんでしょうかね…?w
今更、いらんとか言ふのも恥ずかしいしね…(´・ω・`)
まぁ、しゃあないか…って事で喰いながら飲みましょうって事になるんですが、これが怪我の功名となるとは思いもよらずに…w
ついでなんで、温玉も追加購入しておきますたw
こちらのお店、嬉しい事にキムチが食べ放題となっておりますよ!!


ちな、フタを開ける前は、
「3種類も、キムチあるんや…!?」
「凄いサービスやな~」
って思ったんですが、容器が3個並んでいただけでキムチは1種類だけだったと言ふね…w

こないだ某ラーメン屋さんで喰った無料のキムチがクソ不味かったってせいもあると思うんですが、こちらのお店のキムチはしっかりとキムチの味がして美味しかったです。
こんなキムチなら大歓迎!!
いくらでも喰えちゃうよ!!w
しかし、この間のラーメン屋さんのキムチをノーカンとして喰ったらまた感想も違ってくる鴨知れないw
んで、肝心のメインですが待つ事12分程で無事サーブとなりますた!!
にんにく味噌豚丼 キング 1600円

豚肉の花びらが満開になておりますね!!

角度を変えて~




肉のうp画像~
ちょと焼き杉かなぁ…w

温玉は80円なり~

さて、実食であります。
当然、お豚様から喰って行くことに…(`・ω・´)
若干の甘さを感じられる濃厚な味噌の旨味とコクにニンニクのパンチが加わり、かなりジャンクな味わいに仕上がっておりますね。
白飯が進みまくる味わいでございます。
タレのニンニクの効き具合もいいのですが、ガーリックチップが更にジャンク感を強くさせてくれておりますね。
ニンニクチップを少量豚バラ?にトッピングして喰うと尚旨し!!
更にご飯が進みます!!
ええ感じで焦げ目がついているのがシズル感があり、香ばしくもありでいい事ずくめのような気が汁のですが…
豚肉がかなりのペラッペラなカットなので若干焼き杉感がありますね~
実際、焦げ目を超えて炭化している部分もありましたんで…w
まぁ、それも味わいの一つなんですけど、薄切りの肉で炭化はちと辛いかな…?
厚切りだと肉の旨味のほうが勝つので多少の炭化は問題なさそうなんですが…(´・ω:;.:...
後、やはり焼き杉のせいでかやはり肉が若干かたかったですね。
肉は焼き杉ちゃうとどうしてもかたさが出てきちゃいますからね~
パサつきは無かったんですが、ジュースィー感に乏しかったです。
肉質に関しても、お値段に対して相応かな…ってレベルでしたね。
炭化の部分も含めて少し残念ポインツw
お豚様と白飯の間には刻み海苔がサンドされておりましたよ~

これは中々いいアクセントになっておりましたね~
海苔と白飯の相性は抜群ですからね…(`・ω・´)
肉とはよぉわからんけど…w
残り1/3程になてから温玉投入~そして撮影忘れる…_(:3 」∠)_
味わいがマイルドになりますな~w
体調がいまいちやったのか、後半くらいから胃が重たくなってきたのですが黒烏龍茶パワーで押し切りますたw
きっと、神様が親父.comの体調を見越して、取り合えず買っておきなよ…みたいなアクシデントやったん鴨ですね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして17分程で無事完食であります。
ちな、容器込みの重量~

で、お皿の重量が~

ってな事で、総重量は1333gほどでございますたです!!
よく焼きwの肉だたので、肉汁も逃げちゃってる感じかな…?
総重量に関してはやや少ない気もしますが、こんなもんかなぁ…って感じでしょうかね!!
ちな、この記事喰ってからかなり経ってから記事に起こしたんですが、もしかしたら食券買う時に豚ロースのほうをポチってた鴨?w
コゲコゲ杉て、今見たらよくわからんのだが、どうも肉汁に乏しかったし豚バラほどの旨さが無かったなと…w
ミスったのは自分自身なんで今更、文句は言えんのですがね…〇| ̄|_
ロースやったら、ジュースィーさに欠けたもの納得ですし、バラならば焼き杉やったんかなと…?
画像を見て豚ロースか豚バラか判別できるエロい方教えて!!w
も少し、胃袋に余裕がありましたんで軽めにもう1軒!!
狙っていたまぜ麺のお店が近くにあったんで行ってみたんですが…

ん、通し営業のはずやのに、臨休?って思って食べログ調べましたら、2022.7月末をもって、姉妹店 麺やKEIJIRO瑞西本町店と統合されたんだそうです…( ³ω³ )
一ヵ月遅かったかぁ…w
時間もあまり無かったので、近くにある呑みで使いたかったお店にランチ襲撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋3-2-25
電話番号/ 06-6809-6968
営業時間/ 10:30~22:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店 (豚丼 / 南森町駅、大阪天満宮駅、扇町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
松屋 黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食 ライス特盛
去年も発売されていたとか…?
覚えて無いなぁ…w

ハンバーグプラスビーフシチューとかって、主役級のダブルって贅沢だよねw
ってな事で…
黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食 ライス特盛 920円

脂浮き浮き、心ウキウキでめっさコテーリしてそうな感じが見るからにしますなw

マッシュルームが入っているのが親父.com的にポイント高し!!

ライスは、デフォから特盛まで同じ値段なのが嬉しス…(`・ω・´)

さて、実食であります。
もうね、これは最初から書いておきます
松屋さんを舐めておりますた…( ³ω³ )
一口喰った瞬間に、
「うぉ、これ旨いがな…!!」
って唸ってしまう程でしたですね。
まずちゃんとお肉の味がします…w
黒毛和牛を31%も使用しているせいなのか、ホンマに牛肉の味がします。
ほか弁…とくくりを一緒にしちゃいますが、ほか弁や大手牛丼チェーンで喰うハンバーグが旨い筈が無いw…と、ド失礼な事を思ってたんですがちょとビックリするくらいに美味しかったですねw
まずオイリーと言ふにはギリギリの油脂類の旨さ!!
しっかりと牛肉の旨味を感じられますね。
んで、かなり粗挽きに挽かれた牛肉の食感とそのジュースィーさ!!
スジっぽい部分もありましたが、それが余計に牛肉感を前面に押し出しているような感じさえしましたね!!
同価格帯であろうファミレスさんのハンバーグよりもずっと美味しいと思います。
噛めばちゃんと肉汁もあふれ出てくるんですよね!!
凄く高いレベルでバランスが取れていると思います。
絶対に、これやっちゃうよね…w

そして、ハンバーグの旨さを底上げしてくれる…って言ふか、地味に普通にこれまた旨かったビーフシチュー!!
赤ワインを使用しているとの事ですが、溶け込んで小さくはなっておりますが、舌に感じる牛肉の食感、そしてマッシュルームの美味しさと共に、畜肉系の旨味溢れる濃厚でコクのあるビーフシチューの味わいが微妙に高級感がありますねw
全体的な味わいも、苦みがあり大人向けな味わいになているのもかなりグッドですね。
ベトベトと甘すぎず、酸味もほぼなくってかなり親父.comの好みの味わいでしたです。
もうね、濃厚でコクがありすぎて、白飯進む進むw
軽くトーストしたバゲットなんかと合わせても気が狂いそうになるほどに旨いでしょうね!!
そんな事を考えながらマリマリと喰って行きまして無事完食であります。
いつものお約束のやついっておきましょう~

総重量は279g程ですた。

あまりの旨さにグビグビと吞んでいたのでw、もっと少ないと思ってたんですが意外とボリュームありましたねw
これなら、2Lのペットボトルに入れて飲み切る自信があるな…w

総重量は423g程ですた。

これ、結構気に入ったので2回くらいリピりましたねw
丼風にして喰っても旨かったんですが、そん時は勢いが付きすぎて白飯が秒で亡くなりましたけどね…w
最近、吉野家さんに次いで個人的に熱い松屋さん…
次の新作も期待しております…m6つ`・ω・´)
花丸軒 難波・法善寺店 しあわせいっぱい味玉ラーメン 大盛り


タレカツ 心斎橋店さん~炭焼豚丼専門店 豚めし家さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波にございまする花丸軒 難波・法善寺店さんでありますです。
こちらのお店は、TV等でよく紹介されているお店との事で知ってらっしゃる方多いんではないでしょうか…?
24時間営業と使い勝手がよく、食べログのレビュー数も凄まじい事になっているお店ですねw
Wこってり・麺大盛り・キムチなどのサービスが無料と謳っているのも結構有名な理由なんではないかと…?(平日のランチタイムはおにぎりも無料ですね)
興味はあったがランチタイムはいつも行列が出来ているイメージがあって避けてたんですが、今日はなんとなくな気分で突撃してみましたよw(訪問時はたまたま外待ち茄子ですた)
12時45分頃の訪問となりましたが、店内はほぼ満席で入れ替わり立ち代わりでお客さんが入ってくる感じで退店時には6人程の順番待ちが出来ておりましたよ
下調べ茄子で来たのでまずはメヌーの確認ですね~


このサービスが凄いですよね~

3軒目なんで無理はしなくていいんでしょうが、サービスの恩恵は受けたいなと貧乏人根性丸出しの親父.comですw
迷いましたが、焼豚大盛のしあわせいっぱい味玉ラーメンの麺大盛り&Wこってりでオーダーです。
待っている間に卓上のキムチをいそいそと…w

これねぇ…個人の好みもあるんでしょうが…、ディスるつもりは全くないので親父.comの本音聞いてもらってもいいかな…?w
浅漬けとかのレベルを通り越してほぼキムチらしい味がしないw
桃屋さんのキムチの素を5倍くらいに薄めて、取り合えずキムチっぽく着色しただけの代物で、こんなんキムチって名乗って欲しくないです。
敢えて呼ぶなら、白菜のなんちゃってキムチ風浅漬けとでも呼ぶべきやと思います。
たまたまやったん鴨だが、なんぼ無料でもこんなひどいキムチは初めて、こんなん、無料でもいらんわw
あまりのキムチの不味さに閉口しつつも3分程待ちまして頼んでいたラーメンが超スピードサーブ!?
肉増しで頼んでいるはずのラーメンなんですが、肉増し感があまり感じられない…?w
まぁ、デフォから200円アップの仕様なんでこんなもんなんでしょうか…?
しあわせいっぱい味玉ラーメン 大盛り1180円

具沢山に見えなくもないんですが、う~ん…w

角度を変えて~




トッピングのうp画像~

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
スッと喉を過ぎるかなりライトな醤油豚骨なお味ですね。
少し背油が浮いているスープですが、ホンマにすっきりとライトなお味?
ん…?、Wコッテリのコールはどうなってるんだ…?w
デフォが超超ライトなお味なのか、Wコッテリのコールが届いてないのかはわからんが、コッテリには程遠い味わいですなw
う~ん、これはWコッテリのコールが届いてないのに一票かな…?w
美味しんやけどねぇ…、味が濃いのを期待してたので拍子抜け感がありますね~
麺は中太くらいかな…うp画像を撮るのを忘れていたようですがストレートな麺でございました。
もっちりとした食感で小麦の旨さは程々にしか感じられませんでしたがまずます美味しかったと思います
まぁ言い換えると至って普通な味わいやったかなと…w!
んで、大盛りにしてるはずなのに麺が少ない…?
大盛りは1.5玉仕様なのかな…?
それにしても、麺の量が少なかった…w
これも、大盛りのコールが届いてない可能性アリなん鴨…?w
チャーシューは2種類入っておりますね。
トロコツと豚バラ…かな…?
トロコツは角煮のようにトロトロにやわかく濃厚な味付けに仕上げられており、軟骨部分のコリコリっとした食感が楽しめるタイプです。
トロトロに煮込まれたスジ肉のような食感と時折感じる軟骨の食感が面白いですね。
豚バラの部分は、しっとりとしており赤身部分は旨味しっかり、脂身部分は甘さブリブリwで美味しかったですね。
程よい厚みがあり食べ応えありましたよ!!
味玉もしっかりとタレの風味がのっており、黄身部分もええ感じにトロッと感がありましたね。
及第点をあげれるレベルやと思います。
他のトッピングはまぁ、普通やったかなぁ…
ナルトと海苔はラーメンには不必要派な人間なんで、他のものに変更出来たら嬉しいかな…?
まぁ、変更するほどにボリュームはないんですがね…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で無事完食であります。

後、不思議な感覚と言ふかなんぢゃそれ…ってな対応やったんですが、退店時と言ふかお勘定の時に、忙しすぎて伝票も書いてなかったのか、
「(会計は)しあわせ味玉ラーメンでよかったですか…?」
と…w
アバウト杉ると言ふか、なんと言ふか…w
この時点で確信しましたが、Wコッテリと大盛りのコールはちゃんと厨房に届いてなかった感じですなw
そのまま会計を済ませてしまえばなんぼか安く支払いが済みますが、そこは走れ正直者!な親父.comです。
「頂いたのは、しあわせいっぱい味玉ラーメン 大盛りのWこってりですよ」 ←大盛りとWこってりは無料なんで申告せんでもよかったんやけどね…w
「えっと…、支払いは1180円でええんかな…?」
って事で、支払いを済ませて退店でございます。
忙しすぎるのか、儲かりすぎていてアバウト(適当?)なんだか…?w
そんなやり取りがあったと、ラー好きな友人に話すと、
「確かあのお店は裏メヌーで、トリプルコテーリも頼めるはずだぞ!!」
ってありがたい情報を入手w
これはいい事を聞きましたね。
つか、次回はちゃんとコールが届いていることを期待して再訪してみたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
花丸軒 難波・法善寺店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波1-2-1
電話番号/ 06-6213-0131
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
花丸軒 難波・法善寺店 (ラーメン / 日本橋駅、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2023年01月01日 明けますておめでとうございまふ!!
今年もよろしくお願いいたします。

例年と同じくで画像に全く意味はございませんw
そろそろ失速気味なんスが、ブログ始めてから13度目のお正月を迎えることに相成りますた。
相変わらずコロ助・コロ助な世の中なんですが、なんかもうインフルエンザレベルな扱いになて来ているような気もしますな~w
まぁ、インフルエンザもこじらせちゃうとエライこっちゃになるんですがねw
年々デブをこじらせまくってている親父.comにとっちゃ大したことでもないかな?w
これも去年と同じこと書いちゃうんですが、ウィルシの突然変異?・進化?とワクチンの間のいたちごっこが続いていくような気もしますが、もうマスクは日常化して気にならんくなった気がしますね。
夏の暑い時期は勘弁してほしいんだけど…( ³ω³ )
ここ何年かは同じくだりとなてしまい、正直コピぺと化しているんですが、関西圏内にデカ盛りの有名処(自分で喰える範囲内で…w)に関しては、ほぼ紹介しきった感はありますので記事的にはダラダラと“普通よりちょい盛りが良い”とか“コスパが良い…”みたいなお店の更新となっちゃっておりますがボチボチと記事を更新ちぅでございます。
…が、コロナ禍において仕事がめっさ忙しくなってきて更新が滞りまくりで、少数ではありますが駄文を読むのを楽しみにしてくださっている方にご迷惑をお掛けしているのが心苦しいですね。
来年こそは週4回の記事のうpを目指して何とか頑張っている所在でございます。
季節感もリアルタイムに戻したい…w
12月に土用の丑の日の記事うpしているとかって、もうね…_(┐「ε:)_
読者の皆さんに見捨てられないように頑張って行きたいと思いますw
最近は、老化により
量が喰えなくなってきた…w
濃い味付けが好きなんだけど、体が受け付けなく…w
内臓の衰えか、消化のスピードがめっさ遅くなて来た…w
と、いいトコ茄子な感じで…_(:3 」∠)_
現状維持に必死ですわ、ホンマ、年取るってやだねぇ
んで、恒例の食べログのブクマ件数のご紹介~
既に訪問しているお店もありますが、この記事を書いている時点で2099店舗となておりました!!
あれ、去年から39軒しか増えてないや…?w
コロナ禍で閉店されたお店も多く、ちょとブクマの整理したせいもあるんかな…?
つかねぇ、
「仕事で近くまで行くから、気になっていたあのお店に行ってみよう!!」
って思い食べログチェックしてたら、閉店しちゃってた…なんて事が最近多いのよね。
こんな時代だからお店の事をもっと応援したいと思っても、こればっかは消費者側がちょと頑張ったくらいでは何もならんのよねぇ…_| ̄|〇
うん、うん、みんなコロ助が悪いんやで…(´ㅍωㅍ`)
僕のブログを見て、日々の満腹ライフの肥やしになているのならば幸いございます。
味に関しては個人差があると思われますので、
「不味いお店やんけ!!」
な記事もあるかと思われますが、ブログを閲覧されてらっしゃる方々と美味しさの共有が今後とも出来ることを祈っております。
今年もブログを読んで下さっている皆様が、お腹イパイになり幸せな一時を過ごせますように!!
皆さんも満腹ライフを堪能しませう!!w
去年に引き続き、今年もコロ助なんかに負けない1年にしようZE!!
親父.com
P.S.1月4日くらいまでは、酔いどれ天使モードに突入すると思いますw
コメントのレスは最短でも1日以上かかると思っておいてください…(`・ω・´)
皆さん、よいお正月を…!!