もつ焼 もつ福 コロ助の為に消毒しに来たぉw


本日は、大阪府は大阪市北区大深町 LINKS UMEDA地下1階にございますもつ焼 もつ福さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
うん、全然関係ないwんやけどね、焼肉ライクさんが面白い催しをやっておられまして…m6つ`・ω・´)
そちらがこちら~
ひとりで1時間飲み放題「ワンベロ」
いちお、上の公式のリンク確認しておいてくださいね!!
それに加えて限定でホルモン食べ放題なるメヌーもそこそこのお値段で実施しておりまして…(`・ω・´) ←これは後で考えたら安くもないかなぁ…とw
その企画は予約制であり且つ●部制(11時30分から●組~みたいな)だったのよね~
午前中は仕事があったので結局予約したのは13時からだたんですが、結果的には11時30分の組でも行けたかなと…?w
結局は時間潰しをしなくちゃいけない事になり、どこで時間をつぶそうかなぁ…って考えてた時に思いついたのがこちらのお店!!
LINKS UMEDAさんをウロウロとしていた時にふと気になるメヌーをハケーンしまして!!
これはチャンスだなって事で突撃してみましたよ!!
予習してなかったのですがドリンク類の高さに正直萎えたのは内緒!!w
午前中に予定していた仕事が一瞬で片付く…w
ホンマにアッと言ふま…w
取引先の偉いさんから、
「親父.comちゃんに休出までさせて時間を取らせてしまう必要全くなかったね、ホンマに申し訳ないw」
と頭を下げられるw
他の従業員さんからも、ゴメンね、ゴメンねの連呼wで全員から合わせて50回以上はゴメンねって言われたんとちゃうかな…?w
さぁ、時間が余りまくりだ!!、どうしよう…?w
ちな、予約してたのは焼肉ライク 天満橋店さんなんですが…
焼肉ライク 天満橋店さんの近くでギリギリまで粘って突撃するか…?
それとも、他のお店で適当に時間を潰して余裕をもって突撃するか…?
色々と考えてたらこちらのお店の事を思い出し、いまならポールゲト出来るかなぁ…って事で突撃してみますたが、現着したのは11時10分くらいで先客2組ほどですたw
まずはメヌーのご紹介ですね~




(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
何…?、このドリンク類の高さ…?w
生中が649円とかって旧ソ連のハイパーインフレかよ?w
お店によってジョッキの容量って違うと思うねんけど、350mlの缶ビールが余裕で200円以下で売られていることを考えたら3倍以上の値段かよ…?w
赤い彗星なの…?w
それとも、親父.comが“ぼうや”だからなの…?w
…取り乱してしまいますたw
ちな、親父.com大好きなココイチさんで唯一出しているアルコールがキリンの一番搾り350mlで367円w
お祭りの屋台価格…とまではいきませんがかなり高いなぁ…とw
こんなのココイチさんのね~()頼む人おるんかいな…?なんて思ってましたが、こちらのお店は容量は同等かと思われる生中は更にその1.7倍以上のお値段w
とは言ってもビール党である親父.comですw
1杯目はビールでテンションを上げたい…(`・ω・´)
泣く泣くですが生中をオーダーですw
喰いもんは“ればかつ”と“炙り牛れば刺し”をチョイスです!!
サッポロ パーフェクト黒ラベル 中ジョッキ 649円

お通し(300円)と一緒に出てきますたよ!!

生ビールはお値段相応の旨さ…とかだったら良かったんですけどねぇ…w
お店の方には申し訳ないですが、美味しさよりも、虚しさや虚無感のほうが強かったですね…(´・ω:;.:...
今まで何百軒な飲食店でビール吞んできましたが、恐らく人生最高値なビールですたw
ちな、親父.comが生中を頼むときのボーダーラインは450円(税込み495円まで)w
それ以上高いとまぁ頼まないのですが、今回は記事的な理由でオーダーしてしまいましたが、死ぬほど後悔しちゃったよw
ればかつ 396円

ポーション大きめに見えるんですがかなり薄いのよね…w

角度を変えて~




こんもりキャベツで超底上げ仕様だぜ!!w

さて、実食であります。
う~ん、まぁ、普通かな…?って感じのればかつですな…w
正直お一人様1本限定な制限を付けるほどでは無いんではないかと思われますね~
まぁ、作るのに手間がかかる…ってな理由で限定にしている可能性もありますが…w
食感はややパサついていたかな…?(薄くした弊害?)
醤油ベースのやや甘さのたったタレがタプーリとかかっているのでパサつき感を相殺している感じ?
普通に旨かったんですが、個人的にはもうちょとしっとり感が欲しかったかなぁ…(`・ω・´)
串2本分(1本209円)以上のポーションはあったと思うので、少しですがお得感はあた鴨?w
和ら麦 539円

このお店、麦焼酎1種類しかラインナップないんよ…_(┐「ε:)_
まぁ、旨かったけど…w
炙り牛れば刺し 649円

レバ刺しで生ニンニクってな調味料は初めて鴨?

角度を変えて~




富山県の頭の超悪い焼肉屋のせいで2012年7月に食品衛生法にて牛レバーの生食が禁止されてから幾星霜…
レバ刺しもどき…なもんは喰ったことあるんですが、納得できるお味にはちと遠く…w
こないだ滋賀のミライザカさんで喰った“国産牛レバー刺し~低温調理~”ってのは、従来のレバ刺しとは少し方向性が違ったw味ではありましたがまぁまぁ旨かった記憶がありますね。
期待しないで喰ったんですが、これホンマモンって言えば変な書き方wになりますが、規制前に喰ったレバ刺しの味がちゃんとしますた…(`・ω・´)
もっちりネットリとした食感で味はホンマにレバ刺しですw
もう何書いているのか自分でわからなくなってきたんですが、あの懐かしのレバ刺しの旨さを久しぶりに喰えたことでめさめさ感動!!
もうね、ビールが高い事なんて許せるレベルの旨さでしたね…m6つ`・ω・´)
まぁ、忘れていたのは14秒くらいでしたけど…w
久しぶりの旨さに本当に感動したです(ホンマに懐かしくて涙が出そうになったw)


生ニンニクで喰ってみたらめっさパンチある味わいになたw
生ニンニクの味に負けない生の牛レバーの旨さって素敵…(`・ω・´)
白鯨 539円

お替りは米焼酎で~
芋焼酎はねぇ…、嫌いとちゃうんやけど好きではないんだよねぇ…w(それを世の中では嫌いと言ふのか…?w)
他に選択肢があるのならば、敢えて芋焼酎は頼まんかなぁ…(´・ω・`)
追加でもつ煮込みをオーダー!!
スピードメヌーだと思ってたんですが、かなりサーブまでに時間がかかってチビチビと呑んでいたいた焼酎無くなっちゃいますたw
10分くらい待ってたんとちゃうかな…?w
もつ煮込み 506円

凄んごいボリュームにニヤニヤが止まらんかったw

汁が多いと思いきや、具材もゴロッゴロでお値段は500円超えてますがかなりコスパは高いと思われます。

和ら麦 539円

麦焼酎に戻って参りますたw
もつ煮込みは醤油と味噌ベースのよくあるタイプの甘濃いお味。
豚のもつのエキスや旨味が染み出して、五臓六腑に染み渡るコクのある旨さ!!
野菜類は大根と人参が少しばかり入っておりましたね(白髪ねぎはのぞいて…)
豚のもつは、はつ・がつ・かしら・しろ・こぶくろあたりが入っていたと思います。
どれも、トゥルントゥルンに柔らかく煮込まれており、味もよぉしみ込んでおり旨し!!
唐辛子等と使えばもっと美味しさうpしてたと思いますw
…が、卓上に用意されてたのにあまりの旨さにマリマリと喰っており忘れてしまっていたと言ふ…_| ̄|〇
もう少し時間あるなぁ…って事で串3本追加…(`・ω・´)
かしら 209円

もみじおろしの仕事っぷりが素敵w

噛めば噛むほど溢れてくる旨味…!!
淡白な味わいなんやけど、それでいて旨味はしっかりとしておりますね。
ややかためな弾力ある触感も個人的には好きですね~
もみじおろしを使って喰うと旨味が強くなるような気がしましたです。
やき豚系では初めての味編素材でしたが、アリですねw
しろ 176円

親父.comらしい微妙なピンボケ具合が(・∀・)イイ!!w

クニュクニュプニュプニュとした独特な触感w
そして、口中に溢れてくる脂…w
脂の甘みがなんとも言えずに旨いですね~
甘辛いタレの味わいに負けない脂の旨さがさいこ~w
れば 209円

これは、ボリューム感ありますな!!

最初に喰ったればかつよりも数倍旨いw
…なんでだ?w
ネットリ感としっとり感が同居しており、舌の上でスッととけるような柔らかさ!!
臭みも全く茄子で、肉の新鮮さが伺える美味しさでした!!
ってダラダラ呑んでたら1時間30分程時間を潰すことができますたw
長いこと呑んでいた分、支払いも5000円近くなっちゃって会計時に焦ることに…_(:3 」∠)_
酔っ払いあるあるで、
「えっ、そんなに呑んだっけ?」
みたいなやつw
しかも、すきっ腹で呑んでいたので結構酔いが回ってきちゃってますね…
まぁ、焼酎をストレートで呑んでいるんで当たり前なんスがねw
ってな事で焼肉ライクさんへ行ってホルモンがっつり喰うてくるで…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
もつ焼 もつ福
住所/ 大阪府大阪市北区大深町1-1 LINKS UMEDA B1F
電話番号/ 050-5589-2710
営業時間/ 【ランチ】 11:00 ~ 17:00
【ディナー】17:00 ~ 24:00(L.O.23:00)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
モスバーガー 白いモスバーガー&オニオンフライ2個

名前知らんけどw、イケメン二人がCMかましているようですw(上に掲載されてますが…w)
僕は公式を見てて、
「おっ、こんなん出てるやん!!」
まさに俺好み…m6つ`・ω・´)
ってな感じで突撃してきましたよ!!
んで、何故にそんな結果になってしまったのか自分でもよく理解出来てないのですが、白いモスダブル(パティ×2枚)があたにも関わらず、気が付かず?にデフォの白いモスバーガーを頼んでしまっていたと…_(┐「ε:)_
公式見てた時に確認していたと思うし、勿論店舗でも目に入っていたと思うんですが…w
何故にそんな失敗をやらかしてしまったのか、ホンマもぉよぉわからんw
白いモスバーガー 470円&オニオンフライ2個 1個あたり290円

慎重に包み紙を開けますと、こぼれんばかりのチーズソースが…(`・ω・´)

これはテンションあがりますなw

角度を変えて~


さて、実食であります。
これね、ネーミングから想像できるんですがデフォのモスバーガーにチーズソースが加わっただけってなやつですw
個人的にはもう少し捻ってほしかったなと…w
って事でいつもの如くデフォ部分に関しては軽くヌルーで…w
肝心のチーズソースなんですが~
喰った時の感想を書いていきながら、後で確認した答え合わせを書いていく感じで今回は記事にしてみたいと思います。
まず、見た目&食感がまんまマヨネーズw
ですが、マヨネーズは入って無いですよw
トロッとした粘度で、見た目からはその白い色合いからクリームチーズが入っているのはまず間違いは無いのですが他は全くわからずに…w
喰った感じだと、親父.comの大好きなモッツァレラチーズは入ってなさそうだな…ってな予想でしたがこれは正解でしたね。
ちな、4種類のチーズが使われており、
クリームチーズ
エメンタールチーズ
ゴーダチーズ
パルミジャーノ・レッジャーノ
との事でした(後で確認した公式HPより その1)
濃厚でコクがあり、チーズ好きにはたまらん旨さです。
チーズって多少の酸味があるんですが、このチーズソースにはチーズとはまた違った感じの爽やかな酸味を感じることが出来、それがコッテリ感を若干抑えてくれているような感じがしましたね。
喰っているときは、ビネガーかなんかの由来の酸味かな…?って思ってたんですが正解はヨーグルトが隠し味に入っているようでヨーグルト由来の酸味のようでした…w(後で確認した公式HPより その2)
当てにならんのぉ、親父.comの舌も…_(┐「ε:)_
後、上でハンバーガーはデフォ…って書いたのですが、デフォよりも…ってか、いつもよりもミートソースが少ないような気がしましたね。
これは、チーズソースのボリューム感を出す為にわざとに、ミートソースを少な目にしているのか、チーズソースのあまりの多さにいつもよりもミートソースの量を少なく感じてしまった可能性の2つが考えられますね。
まぁ、このあたりも親父.comの当て推量なんで、ヌルッと読み飛ばしてもらえればと思います。
こちらの件に関しては、公式HPからは確認することが出来ませんでしたw
つか、これはかなり旨いハンバーガーでしたね!!
ハンバーガーそのものが、某大手ハンバーガーチェーンのMさんと比べると1ランク上の美味しさですからねぇ…w
このデブ好みで罪作りなチーズソースがタプーリと入ってるんだから、旨さも2ランクうpってとこでしょうか?
忘れんうちに…と、ダブルのほうも喰いに行ったら既に終わっていたと言ふ…w
これは通年で発売してほしいですね。
ほな、また!!
大阪王将 日本橋店 絶対絶命ソースチャーハン 大盛り


大阪王将 長堀橋店さん~大阪王将 道頓堀本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府大阪市中央区日本橋にございまする大阪王将 日本橋店さんでありますです。
行けるときに行っとけ精神wで冷やし中華3連発を狙ってやってきますた!!
…が、親父.comの大得意wなアクシデントに勃発…w
つか、お店としてはそれはどうなのよ…?ってな対応にムカ入ったのは内緒w
別の日にこちらのお店に訪問したんだけど…まぁ、そん時は僕が悪かったんだけどねぇ…w
まぁ、聞いてくださいよって事で始まります(何が?w)
おおっ、こちらのお店はタッチパネルでのオーダー方式のようです!!
今まで訪問したお店としては、新大阪店さんに続いてですな~
狙っていたのはこちら!!

タッチパネル方式ですが、大阪王将 道頓堀本店さんと違って大盛りは出来るよなぁ…って端末をいぢくってましたらまさかのポップアップw

ちょい待てや、こら!!w
時間にして15時を過ぎておりましたが、この時間だと当日分の諸材料は全て納品されているはず…!?
まさか、端末の不具合…?w
もしくは店員さんの端末設定ミス…?
間違いなく、なんらかのミスがあると思って店員さんに尋ねてみたら、
「今日は、具材が用意されてないんですよ~」(もう少し違った言い方だった鴨?w)
みたいな、間抜けな対応w
いちお平日扱いだがゴールデンウィーク中の話だせ!?
先の記事でも書いておりますが、このメヌーを扱っているのは全国で4店舗だけなんだぜ!!
間違いなく、このお店を目当てに来ている人も多いと思われる中、
「具材が用意されてないだと?」
そんな対応をされて、怒りを通り越して萎えるw
商いする気があるんでしょうかねぇ、こちらのお店…w
一番最初に行った長堀橋店に戻れば取り扱いがあるので問題ないのですが、まんどくさい上に暑いw
ふとまわりを見まわしたら、こちらのメヌーがありますたw

まぁ、こっちも(多分)喰うつもりでしたからね…w
店の移動が面倒くさかったので上記のメヌーを大盛りでオーダーです!!
待つこと5分程で無事にサーブされる訳ですが、かなりの具沢山な使用にニヤニヤが止まりませんな…w
絶対絶命ソースチャーハン 大盛り 930円

結構なポーションの海老がゴロっと入っておりますね~

これは結構コスパ高めなんではないかと思われますね~

角度を変えて~




ホンマに海老の存在感が凄スw

さて、実食であります。
まずはお味の感想からなんですが…
これは、作ってくれた方の相性が良かったのかな…?w
懸念していたソース系の酸味はほぼなくて、味わいもツンツンとしたソースの味主体ではなく、あくまでチャーハンなお味!!
ほのかにソース系の隠し味がするかなぁ…ってな感じの絶妙に好みに近い感じ!!
ですが、相変わらずでアレなんですが大阪王将さんお得意のニンニクテイストが凄いですねw
でも、旨いんだよなぁ…w
これは、ホンマに絶妙と言える鴨?w
匙加減一つで全く違った味わいになりそうなんですが、これはホンマに親父.com好みの味わいですたね!!
ソースの味が全く邪魔してなくて、それでいてソースのほのかな旨味を感じられますた!!
中の具材がそんなに主張した味わいのものでもなかったの影響しているのかな…?w
これは、喰うのを迷っていたメヌーなんですが、正直まずまず美味しいなと思ってしまいますたw
うちの、おかんの“食育?”な方針もあるのかな…?w
外食でカレーや焼き飯にソースや醬油をかけるのは御法度w
これは、作ってくれた方に失礼にあたるからだとの事…
一口も喰わずに、ソースや醤油を加えることは、作ってくれた方に対する無礼でしかないとの事で…
確かに、味見をして提供してくださっているのだから、いきなりソースぶっかけるのは僕でも嫌かなと…w
そして、もう一つですがカレーや玉子かけご飯をかき混ぜて喰うのは超御法度w
クチュクチュ、グヂャグヂャと混ぜられているのは、横にクチャラーがいるのと一緒で不快でしかないと…w
これは僕も同意で隣でやられたら殴りたくなりますねw
好みの差と言ふか、育ちの差…?、なんでしょうかね…?w
個人的にはしたないなぁ…って思うのですが、トップブロガーな方々でもTKGをグチャグチャに混ぜた画像を普通にうpされておられるので個人的な嫌な部分なの鴨ですなw
かなり脱線しますたが、味に関しては問題は茄子ですね~
お次は中具に関してから~
ゴロッゴロな海老~w
そして、玉子、赤いウインナー、グリーンピース、ナルト…って感じかな?
海老はポーションが大きくて5匹くらいは入ってたんとちゃうかな…?
プリップリな触感で甘みもしっかりとしておりナイスな感じですた!!
グリーンピースはどっちでもいいですが、赤いウインナーは懐かしさを感じられて(・∀・)イイ!!
ナルトもどっちでもいいんですが、このメヌーにはあっている感じがしますねw
具沢山な触感を楽しみながら7分程で無事に御馳走さまでございます!!

目的のもんは喰えませんでしたが、中々旨いチャーハンでございますた!!
喰おうかどうかを迷ってましたが、喰ってみて正解でしたね~
まぁ、作ってくださる方の相性が良かった感もありますが…w
口頭でのオーダーだと、味薄目とか濃いめのオーダーは出来ますが卓上の端末からはやり取りが難しいのですが今回はかなり好みの感じで提供されたのが嬉しかったですね~
家系ラーメン屋さんや来来亭さんの“こだわり”的なもんは皆さんお持ちだと思うのでもう少しソフトに対応してくださればありがたいかなぁ…って思いますね。
多分、次回も同じもんを頼んだとしても同じ味が出てくることがないのが外食のお楽しみって言ったとこでしょうか…?w
まぁ、そのあたりも外食が楽しいと思える対象になると思うんですけどね~w
ですが、2件目に引き続き…ってのもありますからね~w
飲食店なんだから、食材の調達が出来てない…なんて対応は勘弁してほしいなと…w
もう少ししっかりとして欲しいですなぁ…m6つ`・ω・´)
本日はこれでランチ撤退となりまする!!
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 日本橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区日本橋1-3-1
電話番号/ 06-6211-1520
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 道頓堀本店 胡麻どろ冷し担担麺


先ほど訪れました大阪王将 長堀橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にあります大阪王将 道頓堀本店さんでございます。
先ほどに続けての大阪王将さんでございまするw
冷し中華を喰う旅に出ておりまする!!
熱いこの季節に冷えた冷し中華ホンマに旨いですなぁ…(`・ω・´)
グイグイと飲んでいきましょうw
メヌーはこんな感じでございます~

お約束ですが、大盛りに出来るかどうかを聞いてみますw
まぁ、先程おkだったので問題なくおkだと思うんですが…
大陸系の女性店員さんメヌーを見て
「大盛り…無理…ダメ」
おぃ、コラッw、厨房に確認もしてくれんのかよ?w
日本人の店員さんならば食い下がりますが、もう面倒なのであきらめる事に…w
う~ん、なんだかなぁ…w
待つこと10分程で無事にサーブでございまする~
胡麻どろ冷し担担麺 800円

肉ミンチのボリュームがええ感じですな~

角度を変えて~




さて、実食であります。
グルっと混ぜてまずは麺から喰っていくわけですが…
めさくさ濃厚w
めっさ濃厚な担担スープ?wなんですが、胡麻の風味は少な目…?
なんやろ、これ…?
麻婆豆腐感風味?wが強いと言ふかなんと言ふか…?w
恐らく…ですが、タレの色合いが見た目と喰った時の味わいを曖昧にしているんではないかと…?
もっと乳白色っぽい色合いだと見た目にも
「胡麻の風味が強そうだな…!!」
って感じなんですが、今回出てきたのは赤茶系の色あいが強いせいなのか喰ったときに胡麻感が少ないように感じられましたね~
いや、胡麻の風味もちゃんとあるんですよ!!
でもね、甘辛いような風味が勝っちゃってるんですよw
粒粒の小さなピーナツも入っており、担担麺な風味はしっかりとしているんですが、若干胡麻感に乏しいかな…そんな味わいですね。
しかし、味はホンマに濃厚ですw
これで胡麻感がもっと強かったらかなり好みの味わいやったんですがね…w
辛さは割としっかりとしてたので、胡麻ペースト?みたいなもんの配合が少なかったのかな?
肉ミンチはめっさゴロゴロとした肉感がしっかりとしており、肉の旨味やコクが凄いですねw
如何にも担担麺のトッピングって感じで濃厚でうまかったですw
ビール飲みながらチビチビと喰いたいやーつですなw
胡麻風味に関しては物足りなさがありましたが美味しくいただけますたです!!

それでは、追い飯を楽しんでみることにしませう!!w
対応してくれたのは先ほどの大陸系の娘さん…w
メヌーをしっかりと指さし、これのことだよって追い飯に関して書いてある部分をクルクルと指で強調して追い飯をオーダー!!
流石にわかってくれたよね?w
…が、待てど暮らせど追い飯が出てこなスw
どんだけ忙しかってもご飯をよそって出すだけなんだから2分もかからんでしょう…?
それとも今から稲を刈って炊飯するんか?w
7~8分待っても出てこないw
イラっとしてもう一度、大陸系の娘さんにメヌーの追い飯に関して書いてある部分をかなり強めに指でコンコンとジェスチャー?wして再オーダーw
一旦目の前から消えた大陸系の娘さん…
厨房の人を連れて出てきたで~w
メヌーを指さして厨房の人にボソボソと…
厨房の人はすぐに理解できたようで、申し訳ありません…みたいな笑顔と共に
「少しお待ちくださいね~」
と、厨房へ~w
ってな事で速攻“秒”で持ってきて下さいましたw

タレが大量すぎて、このままライスダイブだと塩分過多になりそうですねって事で、タレをライスにかける作戦にしますw

喰い切ったと思ってもかなり残っていた肉ミンチが沢山残っていたのは嬉しいですねw

少しタレを加えて混ぜてみませう!!

めっさ、ええ感じになりましたね!!
濃厚な担担麺な味わいを楽しみながらグイグイと飲んでいきまして無事ご馳走様でございまする。

お味のほうはよろしかったのですが対応に不満が残りますなぁ…w
雇われている以上は、日本語に精通してなければ…って訳でもないのですが今回はちょと色々とアレでしたねw
お店のオペレーションに関してはしっかりとして欲しいなと…w(オペレーションと言ふか、本人のやる気の無さ?w)
スーちゃんでも、ミキちゃんでもない、あんたの事だよw
今後しっかりと、日本語のお勉強しましょうねw
尚、上にあげたお名前は特に意味はありません…w
想像してしまったあなたは、僕と一緒のオサーンですからねw
あっ、オサーン以外でも“しゅごキャラ”ってアニメ知ってる人なら分かるかな…?w
アスミスのキンキン声可愛かったなぁ…w
この子は絶対に(人気が)伸びるなって思ってたんですが一気にトップ声優になりましたからねw
ってな事でラストのお店に行ってみましょう!!
変わり種の冷やし中華を一気に喰ってみるのもオツってなやつですよw
勢いで訪問しますも衝撃の事実が…w
そんな営業体制でええのん…?
かなりショックを受けたわ~w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.7
大阪王将 長堀橋店 ネギ豚冷し中華 大盛り


本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございます大阪王将 長堀橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
最近、めっさ大阪王将さんの記事が多くて申し訳ないのですが、当方大阪王将さんの回し者ではございませんw
いや、だってね…w、面白そうなメヌーばかーり開発してくれるんだもの…w
しかも、うちのブログネタにピッタリな訳ワカメなメヌーが多くて困るw
今回は…夏といえば冷やし中華なんですが、デフォは五目冷やし中華に加えて変わり種な3種な合計4種類の冷やし中華が喰えるってことで熱い視線を送っております!!
…が、取り扱っているメヌーがお店によって違い杉ると言ふか、物によっては取扱店舗が数店舗しかないと…w
前置き長くなりますが簡単に…w(こっからが長いのよw)
デフォの五目冷やし中華…
これは全店取り扱いと思いきや、滋賀県の大津サービスエリア店さんのみ取り扱いがないと言ふw
なんかイジメみたいで嫌だなぁ…w
後、正確に数えてみたのではないのですが
胡麻どろ冷し担担麺…8割に近いほどの店舗で取り扱い
ネギ豚冷し中華…3割に足りないほどかな…?
炎の棒々鶏冷麺…これに関しては最悪w、全国で4店舗のみの扱いw
ありがたい事に大阪では3店舗の取り扱いがあるので大阪在住の親父.comとしては全種類制覇も割と楽なほうかな…?
しかも、長堀橋店さんは神で、デフォを含む全4種類の冷やし中華が喰えると言ふ唯一選ばれたお店w
長堀橋店さんで全種類を一気に喰うってのも面白いと思いますが、どっから見てもただのバカですw
店員さんに指を指されて
「プーッ、クスクスw」
なんて笑われるのは嫌なので分散して喰っちゃうぜ!!
だが、変わり種3種は一日で一気に喰いきるZE!!w(デフォのは何度も喰ったのでどっちでもいいかな?w)
交通の便を考えて、歩きで続けてスパッといけるお店として、まずは長堀橋店さん、道頓堀本店さん、日本橋店さんと突撃してみることにしますた!!
まずは、こちらから~

今までもそうやったんですが、これ系の特殊な奴ってメヌーに書いてない限りは大盛り不可なのは今までの経験から百も承知ですが、大盛りが出来るかどうかを聞いてみますと、
「確認しますね~」
と、店員さん!!
まぁ、無理だろうなぁ…って思って待ってたら
「大丈夫です、大盛りにできますよ~」
との事w
おぃおぃ、聞いてみるもんだなぁ…m6つ`・ω・´)
尚、長堀橋店さんが神店wだから可能なのか、各お店の裁量で出来るのかは不明w
10分程待ちまして出来上がった訳ですが、中々に標高があるもんが出てきましたよw
ネギ豚冷し中華 大盛り 930円

辛そうな細切りなネギのボリュームが縦にいい感じに伸びておりますねw

角度を変えて~




細切りのネギを退避しますと…

結構なボリュームのチャーシューがジェンガのやうに積まれておりテンションがあがりますw

さて、実食であります。
…その前に一言…w
相変わらずですがサーブされた瞬間にあたりにただようニンニクの強いかほり…w
大阪王将さんのニンニク推しはいつまでも続くやうですなw
まずは麺のほうから喰ってみるんですが…
多分、多分ですが麺はデフォの五目冷やし中華と一緒だと思いますw
…が、若干平打ちのような気も…?w
同時に喰ってないから正確にはわからんなぁw
でも、多分デフォの五目冷やし中華と一緒やと思います…、ホンマ多分w
タレのお味は醤油ベースでニンニクがゴリっと効いたパンチのある味わいで少し甘辛いような感じかな?
それに加えてネギに絡められた鉄ラー油の風味も加わりますので、かなり濃厚な味わいに仕上がっておりますね。
冷やし中華と言えば、サッパリな印象があるんですが、濃い味わい…にプラスしてパンチのある味わいになっている感じですね!!
鉄ラー油が入っているので、やや辛め…な感じでしょうか?
喰ったときは感じなかったんですが、画像を見ると生ニラが少し入っているようです!!
確かに今思えばそんな感じもあったようななかったような…?w
チャーシューはラーメンで使っているよりもかなり厚切りでそれを3㎜ほどの間隔でカットしているので結構食べ応えがありますね。
味に関しては、まぁ大阪王将さんのチャーシューの味って感じですねw
これ専用に特別に誂えたような味わいではなかったです。
入っていたのは少量ですが、レタスのシャキシャキ感はいいアクセントになってましたね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事に完食であります!!

これは冷やし中華ってよりも、冷たい和え麺…って感じでしたね…w
まぁ、冷やし中華って、冷やし和え麺みたいなもんだと思いますが…w
後、こちらのお店で凄く親父.com好みなメヌーを見つけたので紹介したいと思います。
…つか、チャレンジメヌーでもないので誰も頼まないような気がするんですが…w

唱えるほどに幸せになるとの事です…w
餃子10人前の餃子定食ってのはインパクトがあって面白いのですが、値引き率がショボ杉て草しか生えないw
餃子10人前頼んでたったの50円しか引いてくれないって色んな意味で渋杉るw
しかも特典が、ご飯の大盛り無料だけとしょっぱ杉ますw
ギョーテイ 10ならばせめて餃子1人前の値引きは欲しいスなぁ…w
ギョーテイ 5以上でご飯のお替り無限…くらいにはして欲すぃw
これは面白いと思うのでいつか試してみたいですねw
ってな事で次に行ってみましょうw
少々西に外れますが今度は道頓堀本店さんまで~
差別的な意味で書くのではないのですが、大阪の大手チェーンなお店って留学生…てか大陸系のバイトさん多いっすよね~
よく訪問する大阪王将 道頓堀本店さんでも大陸系の留学生っぽい方が多いと言ふか、ほぼそれ系のバイトさん…w
今までは、特に問題なかったんですが今回はちょっと…w
なんでもかんでもネタにしてしまふ親父.com…w
次の記事もネタ満載でっしw
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 長堀橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区南船場2-2-6
電話番号/ 06-6484-5761
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
すたみな太郎 牛肉とレモン出汁のぶっかけおろし冷やしうどん 爆盛


すたみな太郎さんテイクアウトシリーズ第5弾はうどんでございまっする!!
う~ん、他にもあるんですが内容的には重複している感じかな…?って事で時間もないし今回ので終了といたします。
牛カルビ焼肉弁当は喰ってみたかった気持ちもありますが、これに関してはボリュームが無さ杉たので却下ですw
牛肉とレモン出汁のぶっかけおろし冷やしうどん 爆盛 1080円

見た目が、コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどんと比べて殆ど変わらんと言ふね…w
もしかしたらレモンが乗っかるかどうかの違い…?、だたーりして…w

しかし、相変わらず牛肉のボリューム凄いなw

おろろろっ?、前回と比べると偉い少ないぞ!?
お出汁込みで総重量1842gでしたです!!

さて、実食であります。
うどんに関しては前回と全く一緒って事で詳しい感想は割愛~
侮っておりましたが、ホンマに旨いうどんでですたw
コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどんにてトッピングされた牛肉は生姜の風味が前のほうに出てきた感じでしたが、今回のは普通に牛肉の甘辛煮…って感じの味わいでしたね。
前回もそうでしたが、牛肉の質は悪くなく厚みもあって食べ応えがあり美味しいと思いました!!
んで、今回の焦点?となるお出汁なんですが…
味が混ざってしまう前に、今回はぶっかける前にprprしてみました…
これがまた不可思議なことに至って普通に旨いぶっかけのお出汁って感じの味わいなんですよ…w
レモン出汁…?
どこに行ったの?って感じで…w
正直、柑橘系の爽やかな酸味を感じたのは、前回喰ったコク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどんのほうでありまして…w
確かにレモンをトッピングすることで、喰うにしたがってレモンな風味は強まってくるのですが、これは何かが違ってるんではないかと言ふ思いが強まってきますね。
まさかのミスかと思われますが、お店さんが2種類のぶっかけのお出汁の管理を間違ってたんではないかとしか思えないですねw
う~ん、それともバイト君達の勘違い…?w
旨いのよ…、確かに旨いねんけどなんか頭の中のモヤモヤが…〇| ̄|_
レモン関係ないのにしっかりと柑橘系の爽やかさを感じた“コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどん”
レモン出汁を使用しているはずなのに、レモンの風味が弱い“牛肉とレモン出汁のぶっかけおろし冷やしうどん”
正直よぉわからんわ…w
前回も書きましたが、真相は闇の中ですわ…w
ってな感じで~

総重量は1770gってとこでしたね~!!
お出汁も含めて前回よりも150gほど少ない感じとなりますた!!
商品のコピーである1.7㎏はギリギリですがこなしておりましたですねw
今回は2種類とも食べ比べしたので違和感…?みたいなもんを感じられたんですが、あまり気にせずに喰ってたら、コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどんはサッパリとした柑橘系するお出汁で旨かったねぇ~って感じで、今回喰った牛肉とレモン出汁のぶっかけおろし冷やしうどんはレモンの風味は弱かったけど美味しかったねぇ…な感想になるんだよね…
今となっては謎が謎を呼ぶ感じですw
レモンの輪切りを噛みしめながら喰ったら良かったのかしら…?w
そうなるとレモンの酸味で歯が浮いてなんも喰えなくはなりそうですが…w
リミット10日程で喰ってみたいもんはほぼ喰いきる事が出来ました!!
恐らく採算度外視でやられていたと思うんですが、継続してもらいたい企画でしたね~
月替わり?の企画でいいので、どれか1種類だけでも継続販売してもらいたいですね!!
コスパ良すぎで、すたみな太郎さんが神に見えましたから…w
喰う時間によっては、昼・晩兼用のご飯に出来るほどのボリュームでしたからね!!
もっと早く喰っておけば良かった…_| ̄|〇
少し遠出したとしても、週2~3回は喰ってもいいほどのコスパやたから企画終了は残念でしかないですな~
サブウェイ VIVA CITY彦根店 アボカドベジー フットロングサイズ+ドリンクLに変更


名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店さん~ちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は彦根市竹ヶ鼻町 ビバシティ彦根内にございまするサブウェイ VIVA CITY彦根店さんでありますです。
ハンバーガー…のお店とはとは違います、かなり有名なお店なんで訪問された事がある方多いんではないかと思われます~w
実は…、多分ですが、親父.comは初訪問なんスよ!?w
泥酔した時に友人に連れられて行った可能性も無きにしもあらず…ですが、呑みの途中にサブウェイさんに行くとは考えられないので恐らく人生ホンマの初訪問やと思いますw
よって、メヌーは全く知らんw、そして頼み方もわからんときますw
まぁ、なんとかなるっしょってな感じで突撃したんですが…オサーンには色々と高いハードルがあったと…w
テンションだけは上がりまくっておりw、店員さんとのやり取りもあやふやな箇所もあるんですが、味の感想も含めあたふたとした親父.comのフレッシュwな対応に笑ってもらえましたらと…w
13時30分くらいの訪問w(ちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店さんからは直線距離で10mも無いw)でしたが日曜日って事からか3~5組位の順番待ちが常に出来ている状態やたかな?w
ハハァンッw、そこは外食の百戦錬磨な親父.comです。
並んでいる間にチャチャッと頼むもんを決めちゃいましょうw
いちお、メヌー画像を上げておきますw


まず、最初に考えていたのが普段はコテーリ系が多いので今回は野菜タプーリでローカロリーなもんを頼んでみようかなって思ってたんですが、魅力的なもん(畜肉系の高カロリー系)が大杉て悩むw
こうなりゃ、素直にツナかタマゴ系のシンプルなもんを選ぼうと思ったんですが、アボカドベジーなるヘルスィーそうなメヌーをハケーン!!
おっ、これは良さそうだなぁ…って事で頼むのですが、親父.comの田舎者っぷりと言ふか、オサーンぶりな対応をお楽しみくださいw
親父.com 「アボガドベジーのフットロングサイズをおなしゃす!!」
店員さん 「パンはどれにされますか…?w」
親父.com 「エッ…?、パンって選べれるん?w」
お店のPOP画像を撮影するのを忘れていたので公式のほうで確認して貰いたいのですが、パンは5種から選べれる模様~
フラットブレッド…(←今は、取り扱ってないみたい?)
ナンみたいなやつなんかな?w
ハニーオーツ…
蜂蜜とオーツ麦の事かな?
セサミ…
開け…?w
ウイート…
よぉわからんw
ホワイト…
これは普通なコッペパンな感じ…?
ウ~ン…w
よぉわからんのやけど、味が濃そうなウィートをチョイスw
店員さん 「…はどうされますか」 ←聞き取れなかったがドレッシングどれにするか聞かれたいたんだと思いますが、ドレッシングの種類を知らないので「取り合えず、全部普通でおなしゃす!!」とレスを返すw
そして、最終な質問なのかな…?
店員さん 「パンは焼かれますか?」
親父.com 「パンって焼けるの?、つか、焼くもんなの…?w」
ホンマにサブウェイさんデビューメタクソですw
焼かないよりは、焼く方が風味が増すって経験値があるので迷わず焼いてくださいとオーダーw
ってな、事で出来上がりがこちらなんですが…結構デカいのね…w
あっ…拙い記憶でドレッシングは確か増量できたっけかな…?ってl事でドレッシングの増量は頼んでみましたよw
これがまぁ、バランス悪かった訳だが…w
アボカドベジー フットロングサイズ+ドリンクLに変更 1050円

よぉわからんのやけど、結構デカいんですねw

角度を変えて~




左半部員と右半分のうp画像です~
これは要らんかったかな…?w


さて、実食であります。
う~ん、どこの感想から書いて行けばいいのやら…?w
まずは、パンの感想から書いて行きましょうかね…?w
パンの感想…w
まず、標準的なコッペパンと比べるとかなり風味が高く、食感も固めな感じ…なのかな?w
パンそのものの完成度は高いと思われますね~
特に気を衒った感は無くて、ヘルスィー路線狙っているとかロカボがどうのとかは関係茄子で普通に美味しいと思いままする~
続いて中のお野菜達の紹介~
オニオン・レタス・ピーマン・トマト…あたりかな…?
シャキシャキとした食感で、鮮度の良さを感じられまする
…が、肝心のアボカドはディップ状のソースとしてパンと野菜の間に挟まれているだけでしたね…( ³ω³ )
粗目ながらも多少の果肉感は残しておりましたが、親父.comが求めていたもんとは違いましたねw
個人的ににはあのアボカドの絶妙な食感を楽しみたかったのよね…w
んで、ソースはサウザンアイランド系のかなり酸味が強いタイプw
なんとなく増量してしまったのでめっさ酸っぱかったw
後で、公式で調べてみたのですが“野菜クリーミードレッシング”ってのが使われていた感じかな!!
違ってたらサーセンw
訳も分からずに、ソースだけを増量してしまったのでめっさ酸っぱいマンw
ドレッシングの酸味のせいで、3回くらい手が止まる…w
まぁ、持って帰って喰っても良かったんですが、なんとか勢いで喰いきってフィニッシュ
結構胃袋辛かった…_| ̄|〇

なんか、Lサイズで頼んだペプシが胃に染みますたw
いまだによくわからんのだが、ドレッシングは好みで選べるんかな…?w
今回はテンパりまくって、アワアワしてしまったのでよぉわからんかったわw
おぬぬめのオーダーとかあったら教えて下さいですw
フードコートだからかなぁ…
普通にお爺ちゃん、お婆ちゃんな人が普通に並んでたw
頼み方も普通に親父.comよりもスマートやったと思ふ…w
年を取っちゃうと、こうなっちゃうんだろうかねぇ…(あっ、僕の事ねw)
こうなると、間違いが少なくなるスマホオーダーが主流になるんかのぉ…w
世の中の移り変わりについていけなくなりそうだわw
●○●お店のデータ●○●
サブウェイ VIVA CITY彦根店
住所/ 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町43-1 ビバシティ彦根 1F フードパティオ
電話番号/ 0749-27-6150
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ ビバシティ彦根に準ずる
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
サブウェイ VIVA CITY彦根店 (サンドイッチ / 南彦根駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店 近江ちゃんぽん 大盛り+豪華盛り


先程訪れました名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は彦根市竹ヶ鼻町 ビバシティ彦根内にありますちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店さんでございまする。
こちらのお店は店名通りなんですが、滋賀を中心としてチェーン展開されておられるお店ですね。
大阪にも数店舗ありますので知っておられる方多いんではないかと…?
特に滋賀県には多くあり、
「おっ、ここにもお店有るやん!!w」
みたいな印象のお店ですよね~
滋賀県である地元ではソウルフードなんでしょうが、他府県の人間としては失礼ながらわざわざ目当てに行くお店では無いなと…w
ですが、興味があるお店でもあり、いつかは行ってみたいなぁ…って思っていたお店なので、今回はタイミングがいい感じなのかな…?w
同じフードコート内にあるって事で突撃してみますたよw
下調べしてなかったのでメヌーがよくわからん…w



肉タプーリな豚そばに目が行くんですが…w
グヌヌヌッw、ここは初見ですし近江ちゃんぽん行っときましょうw
麺は大盛りで、デフォだと寂しそうでしたんでトッピングは豪華盛りを追加してみますよ~
待つ事6分程でゲストページャーからのお呼び出し~
しかーし、支払い総額1342円としては、ボリューム感に乏しいような気が…w
近江ちゃんぽん 大盛り+豪華盛り 1342円

木耳がタプーリ入っているのはかなりテンション上がりますなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
…がその前に…w
透明感のあるスープなんですが、なんかめっさ味が薄そう…?
喰う前からかなりの物足りなさを感じる…w
アッ、そう言えばメヌー表に味変素材としてにんにくの表記があたw(しかも無料w)
速攻で貰いに行ったんですが…
チューブからそのままブリュッと出した状態で提供w
う~ん、まぁ、チェーン店らしくていいかな?w


おおしw、ここまで揃ってスタンバイ完了やなw
まずはスープからprprと…
鶏ガラベースの醤油味で、節系と昆布の風味がど~んと乗っかった奥深い味わい!!
ガツンと来る味わいでは無いのですが、滋味深い味わいと言ふか…?
これは、めっさ優しい味わいで旨味が凄いですね!!
正直書くとチェーン系なお店なんで味には全く期待してなかったのですが、じわじわと旨いですねコレ…w
呑んだ後の〆で、3杯くらい一気に喰いたくなる味わいですw
五臓六腑に染み渡る感じで、ホンマに優しい美味しさに溢れていて旨いですわw
…これ、漢方薬かなんかなんかな?w
そんな感じに体に染み渡る旨さでしたw
ニンニク要らんかった鴨?w
続いて麺のほうも喰ってみましょう!!

これは、なんと言ふか、中華麺と言ふか中華そば系に使われている麺によく似ている感じですね。
やや太めのちぢれた麺で若干平打ち系かな…?
しっかりとした小麦の風味も感じられて美味しい麺やったと思います。
続けてチャーシューも喰ってみましょう!!

これねぇ…、なんかインパクト無かったんよね…w
焙られて香ばしくはあるんですが、味の印象がほとんど残ってないと…w
肉ってよりも、ハムっぽい安い味しか感じられんかったです。
それを考えたらデフォで野菜と一緒に入っている豚肉のほうが旨かったなと思います。
ブランド肉なんかどうかはわからんが、豚肉の旨味が強くて追加のチャーシューよりか旨かったと思います。
折角頂いてきたので半分程喰ってからニンニクタイム!!w

デフォの状態で旨かったんですが、ヤパーリですがニンニクは魔物やで…w
入れて喰った瞬間にパンチのある味わいに確変w
そのままで十分旨いのですが、やはりニンニクが加わると味が別格になりますねw
デフォな状態よりも断然に旨いですね!!
ニンニクの旨さって薬物依存よりも大きい鴨?w
まさかね…?、なんて思いつつマリマリと喰っていきまして10分程かかって無事にご馳走さまです。

味の元?を辿るとホンマにシンプルなんやけど旨い構成やと思います。
昔懐かしい味わいもあるこのちゃんぽん!!
また喰いたくなる味わいですたw
これは3軒目あたりに使いたくなるお店ですな~w
今後の滋賀遠征時の選択肢増えたわw
次のお店も、ここで済ませちゃいましょうかね?w
どこにしようかしら…?w
べたに、はなまるうどんさんとかでも良かったんやけど…w
ここは行ったことが無い某お店にケテーイ!!
そう言えば、頼み方わからんがな…w
どうしよう?
●○●お店のデータ●○●
ちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店
住所/ 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町43-1 ビバシティ彦根 1F フードパティオ
電話番号/ 0749-47-5771
営業時間/ 11:00-21:00(L.O 20:30)
定休日/ ビバシティ彦根に準ずる
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ちゃんぽん亭総本家 ビバシティ彦根店 (ちゃんぽん / 南彦根駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店 ビックリ重 大盛り


本日は、滋賀県は彦根市竹ヶ鼻町 ビバシティ彦根内にございます名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店さんまで猛烈に突撃して参りまいたです。
まさか続けて滋賀の超北部へ行く用事が出来るとは…w
たまたまですが、宇奈ととさんが滋賀に初出店されるってな情報を入手!!
それだけなら、まぁいつか行けたらいいかなぁ…なレベルやったんですが、ミートスパゲッティとミートパイの専門店「ジャストミート」ってなお店と併設された状態で営業されるとか…?
なんぢゃそりゃ…?wってな感じで興味を持ちます。
お店はフードコート仕様との事なんですが、興味しか沸かん…w
まだオープンから10日ほどしか経ってないですが、待ちきれずに突撃してみますたよw
まぁ、結果的にはも少し経って行くべきだったかなと…(´・ω・`)
前回に続き、今回も大雨…w
そのせいかビバシティ彦根店さんのお客さん、かなり多かった気がしますね~
お店はフードコートの一番奥ばった場所にあたんですが、なんだか変…?
宇奈ととさんは開いてるんですが、ジャストミートさんはどこに…?w

じつは、ジャストミートさんはまだ開店されてない状態でして…w
うぉぃ、彦根まで来た俺の努力を返してくれよw
ある意味ジャストミートなタイミングで来てしまったなと…_(:3」∠)ヽ
かなり予定狂っちゃうんだけどなぁ…(´・ω・`)
気を取り直して鰻でも喰いましょう!!w

宇奈ととさんと言えば、ビックリ重!!!
これしかないっすよね~
まだオープンしてから10日ほど…、それほど“ビックリ重”のオーダーは無かったのかしら…?
バイトのお嬢さん2人と社員さんらしき男性の方1人の3人掛かりで懸命に焼かれていたのが微笑ましかったですなw
とある、問題点については後で指摘しますが…w
待つ事8分程で頼んでいたもんが無事出来上がったようで受け渡し口まで飛んでいきます~
フードコートなので卓上には味編部隊が無いので、出来上がりを貰った時点で鰻様の半分に山椒を軽くかけておきましたよ!!
ビックリ重 大盛り 2200円

相変わらずなビジュアル~
ええ、感じですなぁ…(`・ω・´)

角度を変えて~



腹身の部分に山椒をかけてみますたよ!!

こちらは尻尾側~

さて、実食であります。
尚、味に関しては簡潔に…w、他に書きたいことあるんで…w
中国産の鰻には間違いないですが、ほどほどの厚みがあり、鰻を喰っていると言ふ臨場感を感じることが出来ます(当たり前だがw)
某牛丼屋さんのように湯煎して提供するレトルトなやつでは無いので、グズグズな食感では無く皮目はパリッとやかれており、身はしっとりホロッとで程々に美味しいですなw
鰻の質、ご飯共にいつもの宇奈ととさんの出来栄えやと思います。
んで、喰ってて時折感じるケミカル?な臭い…?
不快になる程ではないのですが、妙な香りに箸が止まりますw
どっから、この臭いがしてるのかわからない…w
周囲からの香りだと常に臭ってないとおかしいしね…(´・ω・`)
周りで、宇奈ととさんの鰻喰っている人探して観察してみましたが、変な顔して喰っている人はおらずに…w
よくわからずに悶々として喰っていく羽目に…w
後半になって、ご飯も少なくなってきたし容器を手に持って頬張って喰おうと思ったその瞬間に臭いの素が判明w
あぁ、これ、容器のプラスチック臭ですね…( ³ω³ )
確かに慎重に喰ってみたら白飯にプラスチック臭がわずかながらに移ってしまってますね…_| ̄|〇
新店舗って事なので、容器や器具類は全部新品なんでしょうなぁ…w
ましてや、そう頻繁にオーダーがかかるとは思えないビックリ重…
もしかしたら開店初のオーダーやったとか?w
まさか、それは無いとは思いますがね…w
飲食業界で働いていた時期があるんですが、新品の容器・器具などは使う前に必ず洗浄機にかけてましたね~
陶器だと1回以上、プラ容器なら3回以上は最初に洗ってたかな…?
新人の頃は、なんでそんな事をするんだろう…?、なんて思ってましたが一人暮らしするようになて即理解w
喰いもんを保存しようと新品のタッパーに入れたりする訳ですが、喰いもんに移ったタッパーの匂いに閉口した事ありますからねw
もしかしたら本当に初めて使った容器やったんかもしれませんね~
大手チェーンだし、こゆ作業的なもんは徹底されてないもんなんやろかね…?
ちょとした心遣い…って程に大げさではないのですが、“やる”と“やらん”とでは印象も違ってきますからね~
鰻や白飯に罪は無いので、ちょと勿体ないかなと…(´・ω:;.:...
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

食器類の返却時に一言この件について伝えようと思ったんですが、社員らしき方が見当たらずにバイトらしき方が仕事に追われてバタバタしてたので諦める…w
若い子に、こゆ事言っても、
「このおっさん、何文句言ってるんだ…?」
って思われそうでしたんで、後日本社のほうに一報入れる事で…w
まぁ、オープンしてから時間が経つにつれて解消される事案なんで、今後新店舗開店の際に徹底してもらえればな…なんて思います。
続けてジャストミートさんでミートスパ喰うつもりやったんですが、予定が大幅に狂ってしまったーよ…w
んで、3軒目は車で移動するつもりやったんですが、雨なので濡れるんは最小限に抑えたいw
面倒なんで、ここのフードコートで済ませちゃおうって事にしますたw
う~ん、どこにしようかな…?
●○●お店のデータ●○●
名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店
住所/ 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町43-1 ビバシティ彦根 1F フードパティオ
電話番号/
営業時間/ 11:00〜21:00
定休日/ ビバシティ彦根に準ずる
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
名代 宇奈とととジャストミート ビバシティ彦根店 (うなぎ / 南彦根駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
すたみな太郎 爆盛焼きそバーン!

すたみな太郎さんテイクアウトシリーズ第4弾は焼きそばでございまする。
総重量は1.5㎏とナポリタンと比べるとやや少なめな感じになっちゃってますね~!!
まぁ、ナポリタン程苦戦することはないでしょう…(`・ω・´)

そう!!
今回はちゃんと味変部隊とお茶も用意済みなんだZE!!w
爆盛焼きそバーン! 1080円

手渡された瞬間に妙な違和感…w
容器がヘニャッとしてる…?って、思ってたら紙箱に入っていたでござる!!(多分、唐揚げが入ってたのと一緒!!)
焼きそばの重量と湯気のせいで完全に紙箱が湿気っており、ナイロン袋から出す時からの緊張感が…w

角度を変えて~




ゴロッゴロに入っていた大量のお肉…、これは嬉しいw


容器込みで1745g…、ナポと比べて15gしか変わらんw

さて、実食であります。
味付けは、スパイシーなソース味って感じでしょうか…?
奇を衒った感じはなく、普通に業務用の焼きそばソースを使っている感じかな…?
酸味も少し感じられますが、普通に喰って行く分には問題なさそう…?、普通に喰っていく分にはね…w
中具は湧いて出てきてるの…?ってほどの大量の豚バラに野菜類はキャベツ・モヤシ・ピーマン…あたりやったかな?
ホンマに豚バラの量凄かったですよ!!
1.5㎏で1080円ってな安価なのに、こんなに入ってていいのかな…?って感じでしたからねw
焼きそばにピーマンってのは喫茶店風で面白いですなw
喫茶店の焼きそばって色合いを良く見せるために絶対に人参とピーマン入ってますからねw(もしくは人参レスで2~3種類のパプリカ仕様)
ピーマンは恐らく前日のバイキングの残り…かな?w
焼き野菜だと人気なさそうですからね~
そして麺なんですが…
今まで見たことないような極太麺で超モッチモチで旨い麺…なんすがw
ん~、これって…?
まさかなぁ…?
もしかしたら、ナポで使ってた麺なんでは無かろうかと…?w
いや、確かに一般的に焼きそばに使われる中華麺もスパゲティ系含むその他も原材料の多くは小麦ですからね…w
人間でいえば“二親等”wくらいの間柄やと思うので汎用性はあるとは思うのですが…w
同時に喰って確かめた訳でもなく、お店の方に確認したわけではないのですが、これは同じ麺を併用されているんではないかなと…?、思いますたですね~
画像を見比べてみたらほぼ一緒の太さですし、焼きそばでここまで太麺ってなのも専門店とちゃうのでそこまでこだわって無いのではないかなぁ…って感じですねw(だからナポの麺と一緒?)
まぁ、個人的に旨けりゃ全く問題はないのでおkですな!!
ネーミング的には、“焼きそパスタ”…みたいな感じでええんとちゃいますやろか?w
半分位喰って、若干ペースダウン~w
このあたりからお茶を飲み始めます。
味変素材は出来たら最後の最後の手って事でまだまだ使わずに…w
スパイシーさは問題無いのですが、こないだのナポ程では無いですが酸味のダメージが蓄積されていきますね。
それに加えて今回は塩味のダメージも少しながら気になってきますね。
んで、喰っていくうちに
「アレ…?」
って思ったんですが、段々とソース味が濃いくなっていきますw
しかも、箸でつまんだらポタポタと垂れるレベルで…
慎重に焼きそばを横にやって紙箱の底を見てみるとそこはソースの大海!!
一度に大量の焼きそばを作り慣れてないんでしょうねぇ…(ナポの時も思いましたが…w)
味が薄くなるくらいなら、味は濃いくしちゃえ!!ってな感じなんでしょうかね?w
ここからは、なるべくソースを切って喰う作業的になりますw
最後の最後はホンマに色んな味わいで舌も唇も痺れてきましたが、17分程かかりまして這う這うの体で完食でありますw

ボリュームがあるとは言え、他のお店で喰ったとしてもお皿にこれほどのソースが残るってのはあり得ないんぢゃないかな…?w
今回は、
「自分で、凄く頑張って喰ったなぁ…w」
なんて思いましたからね!!
んで、いつものアレなんですが…

可食部分は大体で1620gと言ったとこですね~!!
ケチャップが大量に残っていたとはいえ、前回喰った時のナポの容器が30gだったことを考えたら今回の紙箱は間違いなくそれ以下でしょう!!
それらを鑑みるとソースの残り残量は少なくともマヨネーズの一番小さい奴(50g)以上は余裕で残っていたと思いますw
親父.com的には70~80mlくらいは残ってたんとちゃうかなって思ってますw
そりゃ、塩味も強く感じるし酸味もそれ相当でしょうねぇ…〇| ̄|_
今回もなんとか味変素材の助けを借りずに喰いきることが出来ますたw
よぉやったで、自分!!w
らーめん世界 長浜店 こってりラーメン がっつり+チューシュートッピング 麺大盛


江戸切りそば ゆで太郎 長浜店さん~上州 もつ次郎 長浜店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は長浜市神照町四反田にございまするらーめん世界 長浜店さんでありますです。
こちらのお店は全くのノーマークなお店やったですが、そのネーミングの大きさwが気に入ってしまったお店でありますw
なんか、規模がデカくて旨そうやないですか…?w
後で調べて分かったことですが関西圏には滋賀県にしかなく、北陸地方を中心に10店舗程ある模様でございます。
う~ん、偶然ですが今日訪問したお店関西では滋賀県だけにしかないお店ばっかだったようで…w
ある意味レアな遠征でしたねw
何も知識が無い状態での飛び込みだったのでメヌーと5分以上格闘…w
チラチラと店員さんの視線を感じましたが、納得いくようにじっくりと選びましたよw
お店に到着したのは14時ちょい杉田あたりやったかな…?
大雨でしたが、店内では当たり前のように数組の待ちが出来ておりましたよw
こんな天候でこの時間で満席ってかなり人気ある気が汁?
メヌーはこんな感じですね~






なんかラーメン屋さんなんですが、かなりやきめし推しな感じ…?w
ラーメンだけのつもりやたんやけどな、セットもええやろか…?
雨降ってジメジメして蒸し暑いので冷麺もよさげだが、初めてのお店なんでここはラーメンで行くべきか…?w
エッ、やきめし(大)って830円もすんの?w
めさめさボリュームあるタイプなのかな?
もうやきめしだけでもええ鴨…?
…予習茄子だとここまで悩むもんなんですね…_(┐「ε:)_
まぁ、僕が優柔不断なんですが…w
ここまで結構喰っているのでチャーシューメンの半ちゃん(やきめし ミニ)にするつもりが口が滑ってしまい、がっつり(やきめし 大盛り
)をオーダーw
来来亭さんのように味のカスタムが出来る様でしたので
味 こいめ
ネギ 多め
デフォラーメンをこってりに変更してもらうことにしましたよ~
そして…、習慣ってホンマに怖いっすよねw
しかも、これまた口が滑ってラーメンも大盛で頼んでいたみたいです…w
いやぁ、習慣ってホンマに怖いわぁw
卓上には味編部隊が揃っておりますね!!

7分程待ちましてまずはラーメンがサーブ!!
あらっ、やきめしが先だと思ってたんですが…w
ラーメンの画像を撮っている時にやきめしも到着しましたけどね…w
こってりラーメン がっつり+チューシュートッピング 麺大盛 1730円

チャーシューメンにしては、少し“華”が無い盛り付け方っすね…w

雑に盛っても味で勝負…って奴でしょうか?w

角度を変えて~




アレ…?、撮る角度間違えてた…_(┐「ε:)_
大ぶりでは無いですが、しっかりと厚みがあって食べ応え抜群ですた!!

比較するものと一緒に映してないのでそんなに多くは見えないのですが、450~500g近くはあったと思います

実は最後のほうかなりキツかった(紅生姜に助けられますたw)

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprとしてみましょう。
味は、メヌーにあるように醤油豚骨な味わいでやや醤油が強めな感じの味わいですね。
しっかりとしたコクがありますが、やや塩味は強めでどちらかと言ふとトンコツ系で言ふとライト目な感じ!?
うん、“こってり”で頼んでいる筈なんですが、マイルドな風味でしたねw
ずんどう屋さんほどのコテーリさを望むのは酷だと思いますが、それなりに濃いもんが出てくると思ってたんですが少し肩透かしを喰らった感じでしたね。
あくまで地域差…?
北陸だとこれくらいが“こってり”なレベルなんやろかね…?
背脂感も少なかった気がしますね。
もしかしたら、こってりのコールが届いてなかった可能性もあるんかな…?
ちょと物足りなさがあた鴨?w
麺はこんな感じでかなりの中太麺…もう太麺って言ってもいいくらいかな?

やや黄色がかった太い麺で、
「もしかしたら、味噌ラーメンの麺と間違えてる?」
って思ったほどでしたよw
麺には黒い粒々が目に見えるので、もしかしたら全粒粉が入っているの鴨です!!
太い麺のせいもあり、しっかりとしたコシと喉ごし、そしてモッチリとした食感で甘味のある小麦の風味も感じられて美味しい麺やったと思います。
やや、ちぢれた感じがあるのも味噌ラーメンの麺っぽい…w
メヌーに味噌ラーメンがあるのでもしかしたら…?w
まぁ、旨かったので良しとしましょう…(`・ω・´)
んで、旨かったのがチャーシュー!!
厚みはありますが、しっとりとジュースィー!!
脂身の比率も高く、トロりとした脂身の独独の食感がなんとも言えずに(・∀・)イイ!!
赤身部分のホロりとした食感もこれまた素晴らしきかな…(`・ω・´)
醤油ベースのクセのない濃厚な味わい!!
ギフト(ネットや持ち帰り)でも取り扱っている(卓上にパンフありますた)そうで、その自信が味に表れておりますね!!
続けて、やきめしも喰っていってみましょう!!
ほどよくフワパラ…と言いたいトコですが、若干オイリーなのでコメとコメのくっつきを感じられますので、ネチャパラって感じでしょうか…?
焼豚の煮汁?を使ってはるんでしょうかね…?
豚肉の旨味をゴリっと感じる醤油ダレの味が濃厚で、かなりガツンとくるパンチのある味わいに仕上がっておりますね。
島耕作さんも日帰りの出張に来ている感じかな…?w
否定派ではないので、モーマンタイw
中具は、ネギ・焼豚・玉子…とシンプルなんですが、メヌーには
「ゴロゴロ焼豚」
なんて、書いてますが、そこまで入ってませんw

上の画像は比較的大きな個体でしたが、他のはホンマに刻んだ端っこwみたいな焼豚ばかりでしたねw
こちらの画像は公式ホムペの画像なんですが…
これくらいに焼豚入ってたら神なんスけどね…w
味に関しては、上でも書いておりますが、流石にお店の推しってだけあり旨いと思います。
ただ、このやきめしの単価がセット内で590円になており、まずまずのお得感を感じましたが、デフォの830円ならばもう一頑張り欲しいかな…?ってのが本音かな?って事を補足しておきますね!!w
流石に最後のほうは胃袋に重たかった…w
紅生姜を味変にしながらアップアップしつつなんとか17分程かかりましたが無事にご馳走さまでございます。

麺も大盛でなくて、普通でよかったですな~w
なんだかんだでスープも結構呑んでしまいますたw
聞いたことないお店だなって事で、友人が画像を見せてって事で見せたんですが、
「これって、ネギ多めのコールしてるはずなのにどうみても多くなくね…?w」
「それに、お前がこってり感を感じずに、ライトな味わいって感じたのならば、“味 こいめ”も“こってり”のコールも厨房には届いてなかったんとちゃうかな?」
な、冷静すぎる判断…w
おおおっ、確かにそれは言えてる鴨?w
悶々としますが、後の祭りですなw
近くにお店があったらリベンジしたいですが…w
京都から草津間あたりにはよ新店来ておくれよんw
麺・焼豚・やきめし…とラーメン屋さんの核と言えるパーツは確かに旨かったw
それだけに、お店側のミス?があったのかなぁ…?なんてまだ、モヤモヤとしてますw
流石に長浜には気軽に行けんしのぉ…w
行ったら行ったで、新規開発を優先したいしなぁ…w
どなたか、親父.comと同じオーダーをして自分なりの感想をコメントして下さいw
他力本願でサーセンが、よろしくお願いいたしますw
●○●お店のデータ●○●
らーめん世界 長浜店
住所/ 滋賀県長浜市神照町四反田47-4
電話番号/ 0749-62-2616
営業時間/ 11:00〜0:00
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
らーめん世界 長浜店 (ラーメン / 長浜駅、虎姫駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
上州 もつ次郎 長浜店 合い盛りもつ定食 ご飯大盛り


先程訪れました江戸切りそば ゆで太郎 長浜店さんを後にしてやって参りましたのは、滋賀県は長浜市八幡中山町にあります上州 もつ次郎 長浜店さんでございます。
こちらのお店は、名前から想像出来ちゃう気もしますが、江戸切りそば ゆで太郎さんの姉妹店…みたいな感じのお店でございます。
ちな、お店はモツ煮やモツ炒めをメインに扱っているお店でございます。
んで、立地と言ふか営業形態が凄いw
実は居抜きのコンビニの店舗に江戸切りそば ゆで太郎さんと上州 もつ次郎さんが入っているって感じなんですよねw
お店の看板は当然2つw
こんな感じなんですが、肝心の正面からの店舗画像を撮るのを忘れていたと言ふ間抜けさよ…w

券売機は2店舗共用(こちらのお店は2台ありますた)
注文・受け渡しカウンターは1つ(いちお、仕切り等は無いが連なっている感じかな?)
その他のスペースはイートイン出来るスペースって感じです。
同じ内容になってしまうのですが、コンビニの居抜き物件に2店舗だけのフードコートがあるって想像してもらえたらわかりやすいかな…?w
面白い取り組みと言ふか、営業形態ですよねw
故に店舗間の移動は茄子で、梯子が楽しめるって寸法ですw
親父.comにピターリなお店ですよねw
まずはメヌーの確認からどぞん~

もつ煮も、もつ炒めも喰いたい欲張りな親父.comです…w
もう、合い盛りしか選択肢無いですよね?w
ご飯は無料で大盛りに出来るとの事なので当然大盛りをチョイスです
しばし待ちまして番号がコールされたので出来上がったもんを取りに行きます~
合い盛りもつ定食 ご飯大盛り 980円

もつ煮のうp画像~


もつ炒めのうp画像~


その他の副食材とか~



受け渡し口ではない、サービスカウンターみたいなトコに一味があったので拝借してみるw


ご飯は、320gとの事です。
もう少しで1合やん、も少し頑張れw

さて、実食であります。
まずはもつ煮のほうから喰ってみることにしましょう!!
賞賛すべきは、こんにゃくや根菜などの野菜が全く入っておらずに豚のモツ1本勝負って事に敬意を表したいw
こんにゃくや根菜が入ってても旨いのは旨い!!
…が、本心としては、
「豚のモツだけでええんやで…w」
ってのがデブ的にはいつも頭にあったので、豚モツだけしか入ってないこの仕様は正に神仕様w
しかも、飲み屋でこのボリュームだったら5~600円は取られるだろうなぁってな盛りっぷりの素敵さw
これはコスパヤバ杉でしょう!!w
味的には奇を衒った感じの無い、標準的な白味噌をベースとした甘辛い味わい。
モツの臭み等は全く無い、素直に旨いと感じる味付けですね。
こうなんと言ふか、シンプルに旨い奴ですねw
アルコールと合わせて喰いたいですが、白飯との相性も抜群ですなw
でも、酒と合わせるならばもう少し濃い味のようがよさげですが、それでも普通に旨いと思います。
続きまして、もつ炒めのほうも喰ってみましょう!!
こちらは、もつ煮と比べるとかなり濃厚旨辛w
赤味噌をベースに唐辛子や豆板醤あたりが加えられた感じでしょうか?
う~ん、豆板醤は違っている鴨?w
こちらは豚モツだけでなく、ニラ・ニンジン・玉葱が中具として入っているようですね。
味が濃いので野菜類が入るのはええんかな?w
まぁ、さっきと一緒で豚もつだででええんやで…って感じですが、ガツガツと喰いたくなるこの濃厚なお味は、野菜のワンクッションがあっていいのかな…?って感じでしょうかw
こちらのアルコールが欲しくなる味わいですなw
もつ煮込みが日本酒などでチビチビと行きたいところ、もつ炒めはビールをグイッとあおりたくなる衝動にかられますなw
どちらも旨すぎて、速攻でご飯が無くなったことは言ふまでもなく…w
追加のご飯を頼みそうになりましたが、新規開拓をしたかったので我慢我慢ですねw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事御馳走さまでございます。

どちらもアルコールに合うお味でしたが、勿論白飯にも間違いない奴ですw
故に、もつ煮の残り汁が恨めしい…w
あれだけで絶対にご飯1杯喰える奴ですよw
つか、これご飯のお替り無料やったら絶対に人間がダメになる奴ですねw
ランチの選択肢は要らん、もうここだけでええ…って奴になりそうですw
もつ煮ともつ炒めで各ご飯3杯はかたいでしょう!!w
近くに出来たら絶対にご飯のお替りしたいですね~(勿論、有料でもねw)
胃袋に余裕があるのでもう1軒行ってみましょう!!
折角の遠征ですから2軒だけやと勿体無いですからねw
長浜バイパス沿いって事で同じ敷地内にあるかっぱ寿司さんは基本的に論外w、選択肢外wとしまして、色んなお店が近くに沢山ありますね~
色々と選択肢はあったんですが、お次に選んだのはラーメン屋さんですw
〆としては普通なんですが、その店舗名の世界観の大きさに興味が出てまいりまして…w
ってな事で、下調べ茄子で突撃ですよw
●○●お店のデータ●○●
上州 もつ次郎 長浜店
住所/ 滋賀県長浜市八幡中山町93
電話番号/
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ゆで太郎 もつ次郎 近江八幡店 (そば(蕎麦) / 武佐駅、近江八幡駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
江戸切りそば ゆで太郎 長浜店 特ざる+肉舞茸つけ汁


本日は、滋賀県は長浜市八幡中山町にございます江戸切りそば ゆで太郎 長浜店さんへ強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は出張族な友人に最近教えてもらったんですが、程々に安くて旨い蕎麦チェーンが関東のほうにあって重宝している…なんて話を聞きまして~
お店にもよりますが、1㎏盛りとかなメヌーがあるそうで、もりやざるなどでは2倍のお値段で3倍量なお蕎麦が頂けるお得なメヌーもあるそうで…
う~ん、ラーメンの大盛り(2玉)が+200円までで喰えること考えたら微妙なお得感なんスがデフォのお値段が安いのでまぁ、お得なのかな…?w
全く聞いた事が無いお店なんですが、調べてみたら滋賀に1軒ありましてですね…、しか~し、滋賀でも長浜とかなり遠いw
ですが、たまたま運よく滋賀のかなり北のほうで用事が出来たので迷わず突撃してきますたよw
このチャンスを逃したら今度いつになるか…w
仕事を終えてからでしたのでお店に到着したのは13時30分くらいやったかなぁ…?
後で書きますが若干特殊な店舗で客入りは3割ほどでしたですね。
かなりの大雨やったんで、お客さん少な目やったんかな?
メヌーはこんな感じですね~





ちな、上の画像は公式HPからパクってきたもんで6月だったかに値上げされた状態のメヌーです。
下調べはしてたんで1㎏盛りがないのは初めから確認しておりましたんで、肉舞茸せいろの3倍盛りを頼みたかったのですが、券売機では肉舞茸せいろの3倍盛りのオーダーのやり方がわからんちんw
店員さんを召喚して聞いてみますと、
「特もりか特ざるを購入した上で単品の肉舞茸つけ汁を購入して下さい!!」
との事…
う~ん、でもその買い方やと…?、な疑問点がありましたが店員さんの説明なので間違えては無いんでしょうね。
特ざると肉舞茸つけ汁の食券を購入してしばし待ちます。
ちな、ここで親父.comの無知をひけらかしちゃいましょうw
皆さん、ざるともりの違いってご存じでしたか…?
僕はなんとなくで特ざるを選んだんですが、
おそばに海苔がかけられているものが『ざる』
海苔がかかっていないものが『もり』
なんだそうですw
まぁ、一般的なアレでお店によっては凄い違いがあるようなパターンもアリ鴨?
知らんかった…_| ̄|〇
海苔があるかないかで60円の差かぁ…w(訪問時のお値段です)
もりで良かったなぁ…w
しばらく待ってまして番号が呼ばれたので取りに行く訳ですが、案の定上で心配していた事に直面w
使う予定の無いと言ふか、必要の無いデフォのつけ汁まで一緒に出てきたw
これちゃんとデフォで値段に組み込まれてるんだよねぇ…w
肉舞茸せいろの特サイズで購入出来るように券売機の仕様を変更すべきだろうなぁ…_(┐「ε:)_
特ざる+肉舞茸つけ汁 1000円

比較するものを一緒に撮るのを忘れていたのですが、結構なボリュームでしたね!!

7~800gはあったんとちゃうかな?

ネギがついてくるのは嬉しいんですが…
肉舞茸つけ汁があるのでデフォのつけ汁は要らんのよなぁ…w


うん、これだけあればいいのよね…w


無知が上の過ちwなんですが、刻み海苔とかどうでも良かったのよね…w
みんな、知ってたかい…?w
プラス60円で“もり”が“ざる”に進化するんだZE!?w


さて、実食であります。
まずはお蕎麦からチュルチュルと~
麺はかなり細目の更科系と言えば良いのかな…?
お蕎麦っぽい香りは乏しいですが、プリプリシコシコとした食感で喉ごしもしっかりとしたジワッと甘みを感じるタイプの味わい。
サーセン、予想していたよりもかなり旨いですw
お値段がお値段なだけにもっと安っぽい味を想像してたんですが、普通に旨いw
まぁ、2回目喰ったら
「値段が値段やし、こんなもんとちゃうやろかな…?w」
な、印象に早変わりする恐れがありそうですが、ファーストインプレッションとしてはホンマに予想以上で美味しいなと感じましたw
まぁ、蕎麦の経験値は低いですからね…w、あまり感想は鵜呑みにしないで下さいw
2口目喰ってふと思ったのが、サガミさんの蕎麦に似ているかなと…?
サガミさんの蕎麦も更科系ですからね~
ただ蕎麦っぽい香りがサガミさんのは強い印象がありますので、全体的な旨さに関してはサガミさんのほうが1ランク上な感じがしますねw
まぁ、どちらもチェーン系のお店ではありますが、ゆで太郎さんはコンビニ後を居抜きで営業しているあたりファストフード感が強いんでしょうがない鴨?w
お次はつけ汁をprprと…
おおっ、これは見た目に反してと言ふか蕎麦のつけ汁としては結構濃厚なお味ですね。
醤油ベースの甘辛い感じに仕上がっており、感じとしては“すき焼き”風味とでも言えばよいのか…?w
まぁ、甘辛いってだけでそんな気がするだけだと思いますが、親父.com的には
すき焼きに通常のつけ汁を少し薄めたもんを加えた感じの味わいに仕上がっておりますね。
中具は牛肉と舞茸とタマネギで結構具沢山なのが嬉しいですが、舞茸がかなり薄切りにスライスされており、食感に乏しいかな…?ってな印象を受けましたね。
もう少しザックリとした感じにカットして食感を楽しめるともっと美味しく頂けそうですね。
キノコ類って食感を楽しむのも美味しさの一つだと思ってるので、まぁこのあたりは好みの違いなんかな…?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして4分程かかりまして無事完食であります。

これは中々良いお店w
出張族の友人に感謝ですなw
つか、大阪にもはよw
記事作成時に公式HPを調べてみましたら関西にお店が増えてました!!
でも、滋賀県…_(:3 」∠)_
近江八幡市に出来たのでまだ長浜のお店よりは訪問しやすくはなったんですが…w
失礼ながら、遠くにあってもこれを目当てに行く!!ってなお店では無いのでも少し近くにお店が出来てほしいもんですなぁ…
せめて京都あたりに…w
ってな事でお次は狙っていたお店まで…
うん、狙っていたと言ふかゆで太郎さんの事を調べてて初めて知ったお店なんですが、もうね、立地が凄いのよ…w
お店が隣り合わせにあるとか、そんな生やさしいもんでは無くて、親父.comが見た限りでは初体験な営業形態w
こゆ営業形態は今後伸びていくんだろうなぁ…ってな感じでホンマに衝撃的ですた!!
今まで梯子のお店まで最短5mとか10mなんて書いてたんですが今回はそう言ふレベルで言っても新記録w
まぁ、ここまで書くとわかっちゃうかな…?w
ってな事で次のお店まで~w
●○●お店のデータ●○●
江戸切りそば ゆで太郎 長浜店
住所/ 滋賀県長浜市八幡中山町93
電話番号/
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ゆで太郎 もつ次郎 近江八幡店 (そば(蕎麦) / 武佐駅、近江八幡駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8