すたみな太郎 爆盛 鶏の唐揚げ ハーフ&ハーフ

すたみな太郎さんテイクアウトシリーズ第3弾は爆盛 鶏の唐揚げ ハーフ&ハーフでございます。
実家に帰る予定があたので、おつまみとして買ってみますた!!
ちな、晩御飯は豚の天婦羅やったんで、ちとかぶってしまいますたが…w
あっ、今回はネタ記事ですw
鶏の唐揚げ ハーフ&ハーフ 1080円

紙箱なんで1.1㎏以上は余裕である感じですなw

家に入って台所まで行くと妹ちゃんとおかんが何か喋ってましたが僕を見るなり
「お兄ぃ、ええ匂いさせとーやん!!」
と、不吉な笑みw
どうも今日実家に帰るのはおかんも知らされていたようで豚の天婦羅について話をしていた模様
ちな、なんか前日のTVの番組で豚の天婦羅が紹介?されていたようで、それを見た親父のリクエストだったようですね。
妹ちゃんが帰ってくるのを知ってたので大量に豚肉を仕入れてせっせと揚げてたおかんw
妹ちゃんが、鼻をスンスンさせて
「唐揚げ買ぉてきたん?」
と…
鼻がいい奴だw
実はすたみな太郎さんの爆盛テイクアウトを教えてくれたのは妹ちゃんで、加古川店にはちょこちょこと訪問しているみたい。
すたみな太郎さんで買ってきたことを告げると
「あーっ、そんなんあったなぁ…w」
って感じに
「すぐ呑むんやろ…?」
「唐揚げレンジしよか?」
めずらしく殊勝やなwと思いつつ部屋で焼酎を傾ける…
そして、妹ちゃんが持って着てれたのがこれだ!!w

右側が醤油味で左が旨塩味です。

なんで4個だけ…?w
まさか、小出しに出てくるのか?w
親父.com 「唐揚げ1㎏以上あるはずなんやけど残りは…?」
妹ちゃん 「我が家の夕食になりますた!!」
親父.com 「マヂで…?」
妹ちゃん 「マヂで!!w」
親父.com 「ちょっ?w、オマッw」
妹ちゃん 「ウェッ、ウェッw」
ドリフのコントのようにサラッと流れるような会話、こ、こ、この暴君がw
まぁ、今回のシリーズの情報提供のお礼として素直に差し出しておきましょうか?w
なぜだかわかりませんが、涙が溢れてきますw
涙のせいか、からあげはちょっぴりと塩辛く美味しかったです。
つか、味なんてほとんど覚えてねーよw
涙のせいなのかストレートで呑む焼酎もいつもよりも薄く感じられますたです…(´・ω・`)
おかんと親父もつまんでいたようで、最終的にはこんな感じになてますた!!w

結局は豚の天婦羅をつまみに吞んでましたね~w
写真撮るの忘れてましたが…(´・ω:;.:...
今回は完全なネタ記事でしたねw
ついカッとなって書いた、今は反省している。
次回からは真面目に書きます…サーセンw
Cafe&Ramen じんめん WATER NOODLE+CHA-SHU


うなぎ 串料理 いづも ルクアさん~つけ麺専門店 はしだ屋 総本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区大深町 グランフロント大阪 南館 地下1階にございまするCafe&Ramen じんめんさんでありますです。
こちらのお店は、人類みな麺類さんを筆頭としたUNCHI株式会社さんが運営されているお店ですね。
系列なお店としては、ラーメン大戦争さんへ2店舗程訪問させて頂いたんですが、どちらも素晴らしいお店で今後も再訪してみたいお店の一つとなております。
M三郎さんのブログ情報なんですが、お出汁(他のラーメン屋さんで言ふスープ?)を全く使っておらずに、水と各種醤油と香味油のみでラーメンを作っておられるって事で興味を持ったお店w
正直思うにラーメン屋さんの肝心要(かんじんかなめ)って言えばスープだと思うんですよね…w
実際に一番お金がかかっている部分はスープだって雑誌などでも言われてますしね…w
醤油のブレンドなんてやろうと思えば出来ますし、香味油だって素人でもやる気があれば簡単に出来そうな代物…?w
失礼ながら、そんな素人でも出来てしまう鴨しれないwラーメン屋さんに行列が出来てるってどんなんなんだろうって事で突撃であります。
お店に到着したのは14時20分くらいやったかな…?
っつか、これ完全におっされなカフェやんw
オサーンが入っていいのかな…?
中はいったら20代までくらいの娘さんばかりやたらどうしよう…?w
店を見ただけで寒気がしたわw
ここは勇気を盛って…w
メヌーはこんな感じなんですが、ここはグアムとかハワイですかね…?w


アナログ時代の生まれなので値段の表記にイラつくw
ドル?
ペソ?
フラン?
ポンド?
元?
ルピー?
ペソ?
ウォン?
リラ?
マルク?
ルーブル?
オサレ感を出そうとしてこう言ふ表記にしてる訳…?w
好かんわ~、こゆの~w
インバウンドなお客も多いの鴨ですが、ここは日本!!
ちゃんと円表記で書いたれや!!
はぁはぁ、年寄りが地味に取り乱してしまいました、サーセンw
カウンターにて WATER NOODLE+CHA-SHUをオーダーでございます。
チャーシュー麺でええやんか…w
ゲストページャーを手渡されて6分程待ちまして出来上がりを貰いに行きます。
ふむ、これは確かにSNS映えしそうなビジュアルですな…w
WATER NOODLE+CHA-SHU 930円

完全にマグカップですな…w

違和感しか感じないビジュアル…w

でも、これ、ラーメンなんスよね~w

角度を変えて~




さて、実食であります
まずはスープからprprと…
初っては魚介系の味わいがブワッと口中に広がりますね。
魚系はカツオでしょうか…?
貝系は…よぉわからん…w
よくはわからんが、貝系の旨味が濃縮されたような味わいを楽しめますね。
んでスープの旨味なんですが…上でも書いている通りに数種類の醤油と香味油…な感じなんですが塩っけがかなり強いですね~
あぁ、塩は使ってないんだっけかな…?
となると、醤油の塩味(えんみ)が強いって感じなんでしょうかね…?
正直、数種類の醤油と香味油だけでこのバランスが取れた旨さを味わえるのは特筆すべき事だと思います。
…が、ラーメンの原点とも言えるスープが無いだけに味がボヤケていると言ふか、はっきりとした輪郭を感じられないんですよね!!
乱暴な書き方をするとただただ醤油の味で喰わされている感じ…なのかな?w
多くの素材を使って、何時間もかけて作るスープがあってこそがラーメンの旨さだと思うだけに、物足りなさを感じる旨さですね。
いやね、ホンマに旨いのは旨いのよ…w
もう一味欲しいな…って感じです。
続いて麺も喰っていくことにしましょう

全粒粉入りのかなり太めな感じの平打ち麺ですね。
つけ麺と違って暖かいスープに浸ているせいか微妙な食感の違いがある感じかな…?
モチモチプリプリとした食感でしっかりとしたコシもありますね!!
小麦の旨さも味わえる、かなり好きなタイプの麺ですw
続いてチャーシューも喰ってみましょう!!
ええ感じなレアチャ具合ですねw
しっとり、やわらかな食感である程度の下味が付いており、絡められたブラックペッパーがいい仕事をしておりますね。
ブラックペッパーのスパイス感がギュッとレアチャの旨さを引き締めている感じですね!!
んで、極太メンマ…
細切りは細切りの旨さもありますが、極太なメンマの旨さにはたどり着けないかなぁ…w
強めのコリシャキ食感でお味も濃厚!!
めさめさ旨いメンマでした!!
厚めにカットされたザクザクネギのアクセントもべリーグッド!!w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程かかりまして無事に御馳走さまでございまする。

女性一人でも入りやすいラーメン屋さんとは思えないオサレな外観!!
そしてSNS映えしまくる超絶オサレなラーメン!!
確かに食べれる旨さのレベルのラーメンでしたが、やはりお出汁は大事なんだなぁ…って思わせられましたね。
ディスるつもりは全くないですが、1回喰ったらもぉええかな…って感じでしたんで…w
パスタには微妙に食指が動きますが、またラーメンを喰いに行きたいなと思える要素が全くないw
UNCHI株式会社さんが気まぐれに、遊び心があるお店を1度作ってみようか…?みたいなノリで作った感が否めないw
個人的予想ですが、こちらのお店の支店が出来るとはとてもとても思えないですし、それならば人類みな麺類さんや、くそオヤジ最後のひとふりさん、ラーメン大戦争さんなどの支店を出すほうがよっぽど会社としてもベターかと…?
1年くらい営業してサクッと撤退しそう…ってのが僕の予想ですな~
…で、こゆコンセプトは最初だけ話題になるだけでヤパーリ駄目だったね…w、みたいな流れになりそうな気がします。
今後大行列が出来るようなお店に変化したらサーセンw
でもまぁ、新しい試しみに挑戦するのはいいことだと思いますw
頑張ってほしいですなぁ…(`・ω・´)
絶対に再訪したい…って思えるような商品の開発をよろしくお願いいたします。
後、オサレなお店なんだから紙コップは止めて欲…ゲフンゲフンw
●○●お店のデータ●○●
Cafe&Ramen じんめん
住所/ 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館 B1F
電話番号/ 06-6136-7848
営業時間/ 11:00〜22:00
定休日/ 施設に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
Cafe&Ramen じんめん (カフェ / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.4
つけ麺専門店 はしだ屋 総本店 純鶏白湯旨辛つけ麺 大盛り


先程訪れましたうなぎ 串料理 いづも ルクアさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区大深町 グランフロント大阪うめきた広場 地下1階にありますつけ麺専門店 はしだ屋 総本店さんでございます。
こちらのお店は…、よく覚えてないのですがw一年以上前になるのですが、こんなトコに新しいお店が出来てるなぁ…なんて思ってたんですが、コロナ禍で店舗は完成しているもんの営業を延期していた可哀そうなお店…w
まぁ開店はしておりませんでしたが、店内は外から確認出来る感じでめっさ気になったアイテムがあったんですよね…w
それは卓上にあたコレ!!

マリモ…ぢゃねえよな…?w
造り物…?、自然界にあるもの…?w
訪問した際には店員さんに尋ねてみようと思ったんですが、別の事でアタフタとしており聞くのを忘れてしまっていた訳ですが…w
そんなお店もあったなぁ…な感じで突撃してみますたよ!!
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんからは歩いて3分くらいかな…?
14時ちょい前くらいに到着しましたが、先客はヤングカッポー1組、後客はピンの女性がお二人でしたです。
メヌーはこんな感じなんですが、1年前にチェックしたときとかなり変更されている感じかな?


なんか、喰いたかったもんが無くなってましたね…w
つか、鶏白湯のラーメンか、つけ麺しかないんだね…(´ㅍωㅍ`)
悩むほどではないので、純鶏白湯旨辛つけ麺の大盛りをチョイスです~
ちょと券売機の使い方がよくわからずに…w
特製(全部乗せ?)を頼みたかったのですがデフォでお願いすることにしますた!!
待つこと8分程で無事にサーブされる訳なんですが、どこかで見たことがあるビジュアルに首をかしげてしまふ…w
この時点で疑惑の既視感50%…w
純鶏白湯旨辛つけ麺 大盛り 1000円

旨辛…的な辛味噌は別添えで出てくるやつみたいですね。
最初からつけ汁が旨辛な状態で出てくるんだと思い込んでいたので、少しずつ味を変えて喰って行けるのは嬉しい仕様かな?

麺は最近よく見るようになた全粒粉入りのやつですね~

角度を変えて~




つけ汁はこんな感じですね~
う~ん、つけ汁少ないよなぁ…w

さて、実食であります。
まずは何もつけない状態から麺から喰ってみましょう!!
フワリと小麦の香りが楽しめる甘みのある感じの“よくあるタイプ”wな全粒粉入りの麺ですね~
変な書き方をしますが、この仕様にしていると比較的文句が出ない美味しい麺に仕上がる感じでしょうか…?w
中太麺~程の太さでモチモチとした食感が(・∀・)イイ!!

旨いっちゃ旨いんやけど、最近は飽きてきた…とまでは言わんけど、初めて喰った時ほどの感動は無くもう少し変化が欲しいかな…?って思うのは贅沢な悩みなんでしょうかね…?
まぁ、よくあるタイプの麺なんですが、なんかこないだも喰った気がするなって事で疑惑の既視感55%w
お次はつけ汁をprprしてみましょう!!
鶏白湯王道的な味付け…w
ギュギュっと詰まった鶏の旨味とチー油のコテーリとした旨味!!
喰った後に唇周りが脂でカピカピに固まってしまうのは、濃厚な鶏白湯のお約束って奴でしょうか…?w
コレ系の濃厚鶏白湯ってどこのお店で喰ってもそんなに違いは無いんですが、素直に旨いと感じられますよねw
まぁ、素材に安っぽいもんを使っているお店は脂に臭みは感じそうですが、こちらのお店は問題なかったですな~
う~ん、でも、これもこないだ喰ったような記憶があるなって事で疑惑の既視感65%w
辛味噌をちょこちょことつけ汁に加えていくと、味の変化が楽しめていい塩梅になります。
そんなに辛くは無かったですが、辛味噌をプラスすることでお店のオリジナリティを楽しめる感じでしょうか?w
鶏白湯って事でチャーシュー的なもんは焼き鳥風?なのがのっかっておりました!!
うん、これは素直に焼き鳥だね…w
ありきたり杉ると言ふか、普通杉と言ふか…w
ここは鶏のレアチャあたりを用意して欲しかったトコですなw
んで、つけ汁を味わっていたら口中に異物感…?
こ、こ、これは…?w

これって、この間につけそば専門店 五常 阪急三番街さんで喰った純鶏白湯つけそば特製肉盛りと一緒とちゃうのん…?w
こんなにメンマを細く切ったもんを出すお店なんて珍しいと言ふか、そうないと思ふw
ここで疑惑の既視感が90%にまで跳ね上がりますw
いや、もう100に近い鴨w
麺にしてもつけ汁にしても、完全に同じもの…だとは言い切れませんが、喰ってみた感想としてはほぼ同じもの…なんとちゃうやろかね…?w
まぁ、そこは親父.comの貧乏舌なんで確証はありませんが…w
ちな、
つけそば専門店 五常 阪急三番街さんで喰ったもんは
純鶏白湯つけそば(特製肉盛り)
で、こちらの つけ麺専門店 はしだ屋 総本店さんで喰ったもんは
純鶏白湯(旨辛()つけ麺
…、うむ、ネーミングもほぼ一緒やね…w
店名が全く違うので関連しているお店なのかどうかは不明なんスが…w
思考回路を悶々とさせつつ、5分程掛かりまして無事に御馳走さまでございます。

卓上に割りスープあったのに使うの忘れてたし、聞いてみたかった卓上のマリモwの事も頭の中から吹っ飛んだわw
ですが肝心なことは…
帰り際に、
親父.com 「もしかしたら、ルクアの地下と阪急三番街にある五常さんって系列のお店だったりします…?」
店員さん 「あっ、よくご存じですね~」
店員さん 「そうなんですよ~w」
…とw
上でも書きましたが食べ比べてないので確証はないですが、ほぼ同じ味やったんで親父.comの馬鹿舌でも気づけたかなと…w
まぁ、細切りメンマが正解?に導いてくれた訳ですが…w
ちな、こちらつけそば専門店 五常 阪急三番街さんのつけ汁なんスが…

容器からつけ汁の少なさから全く一緒やんけw
おまけ画像としてこちらもうpしておきますねw

尚、麺やつけ汁の色合いがつけそば専門店 五常 阪急三番街さんと全く違って見えるのは照明の差です。
こっちらのお店はやたらと薄暗かったですからね~w(店舗画像を見ればわかると思います)
ちゃんと下調べしてから突撃すべきでした…_(┐「ε:)_
全くジャンルが違うもんなら良かったんですが、ほぼ一緒のもんを続けて喰ってしまうとは思ってもみなかったw
まぁ、こちらのお店では鶏白湯しか選択肢が無かったですからしょうがなかったんですがね…w
って今度こそは新規開拓を…(`・ω・´)
麺の失敗は麺で取り返しましょうw
おされなラーメンでも喰いに行ってみましょうかね!!
●○●お店のデータ●○●
つけ麺専門店 はしだ屋 総本店
住所/ 大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪うめきた広場 B1F
電話番号/ 06-6485-7990
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
つけ麺専門店 はしだ屋 総本店 (つけ麺 / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
うなぎ 串料理 いづも ルクア うなぎ 串料理 いづも ルクア ド~ンと!!そびえる鰻玉丼+α


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア 地下2階にございますうなぎ 串料理 いづもさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
いづもさんと言えばあの、強烈な鰻玉丼のお店なんスが…w
いづもさんからふとラインが~
なんでも福島店さんとルクア店さんの両いづも併せて4周年な記念なイベントをやるそうで…w
ルクアいづもさん3周年、福島いづもさんが1周年だそうです…w
大阪らしい無理やりな企画っぽいんですがまぁいいでしょう!!
いろいろとイベントはあるんですが、なんでもランチ限定で何を頼んでも“牛肉が100gのっかって出てくる”との事で…w
ちな、鰻玉丼の他には、玉子の代わりに肉が乗った鰻牛丼…ってのもあるんですが、今回のイベントだと鰻玉丼に牛肉がプラスされるって事で、ゴージャスな鰻玉牛丼が喰えるって寸法なんだよねw
飲食店で牛肉を100g分トッピングしようとしたら最低でも4~500円は余分にかかるんとちゃうかな…?
これはかなりお得なんとちゃうやろかな…って事で突撃して参りまいたですよw
ってな感じでまずはメヌーのご紹介ですな~




んで、こちらが今回のイベント内容的なやーつ


中々な大盤振る舞いなイベントですなw
頼んだのはいつもの奴ですねw
そして、祝い酒なんスが…
1杯くらい飲んだとこで酒には強いのでどって事は無いんですが、貰い事故とかにあったら目も当てられなくなるのでここは社会人らしく自粛w
ソフドリでウーロン茶をお願いしたんですが、店員さんの粋な計らいw
せめて、気分だけでも…って事で升にいれて持ってきて下さいますた!!

粋な計らい杉て、気分だけで酔ってしまいそうなんですが…w
酒飲みとしては、こゆサービスはマヂで嬉しいですね!!
いつかは、吞みに来たいですね~w
卓上には味変部隊が揃っておりまする

山椒があるのが嬉しいですよね~
待つこと12分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳なんですが…
見た目はかなりにご立派w
なんですが、実際量はどんな感じなんかな…?
ド~ンと!!そびえる鰻玉丼+α 1980円

見た目のインパクト凄いですなぁ~w

これは色々と期待出来ちゃいそうな予感?w

角度を変えて~



さて、実食であります。
…が、今まで喰ったもんと変わりはほぼ無いんだよな…w
詳しい感想は過去の記事で確認してもらうとして…
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島 ド~ンと!!そびえる鰻玉丼
うなぎ 串料理 いづも ルクア ド~ンと!!そびえる鰻玉丼
今回の記事はボリュームに関してスポットを当ててご紹介したいと思います。
まずは総重量から…(数値が見えやすいように明るさの調整をしております)

…ちょと待って、これはおかし杉る!!w
デフォの牛玉丼に100gの牛肉がプラスされているはずなのに、これはあからさまにおかしすぎますw
ちな、福島店さんのデフォ…

んで、こちらがルクアいづもさんのデフォ…

以前に喰った福島店さんのデフォで1771g~
ルクアいづもさんで喰ったデフォが1685g~
今回喰ったのはデフォの鰻玉丼にオプションで100gの牛肉がプラスされているのにも関わらず1671g…w
何これ…?
おかし杉やろ…?w
牛肉が100g増えるのを見越して、全体の量を減らす作戦なのか…?
しかし、喰っている最中はどのお店が何グラムだったかなんては覚えておらず、
「デフォに肉が100gもプラスされているのにお値段据え置きって、流石周年イベント!!」
「いずもさんって太っ腹だなぁ…w」
なんて、上機嫌で喰ってた訳ですが…(´ㅍωㅍ`)
僕の上機嫌を返して下さいw
ちな、初めて喰った福島店さんではテンションが上がりまくっててそこまで気持ちの余裕が無かったので全体重量しか図ってなかったのですが、2度目にくったルクア店さんでは各鰻・玉子焼きなどの重量も計っていたので今回も同じように計ってみることにしますた。
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんの鰻だけの重量は154gでしたがこちらは…?

1671‐1522=149
って事で鰻の重量は149g!!
わずか5gの差ですが、前回喰ったルクアさんの時よりも少なくなっておりましたねw
ルクアさんで喰ったのが尾のほうで、こちらのお店は腹のほうだったのでこちらのほうが大きく見えたんですが…残念w
お次は玉子焼きのほうを…
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんの玉子焼きだけの重量は245gでしたがこちらは…?

1522‐1373=149
って事で、玉子焼きの重量は149g!!
うぇぃw、鰻と全く一緒やんw
これは喰っている時に、ルクアさんの時よりもかなり小さくなっているのに気が付いたんですが、まさか100g近くサイズダウンされているなんて…_| ̄|〇
喰っている時に確実に気が付いてたんですが…、こうやって重量で示されるとちょとショックがデカスw
まぁ、今回だけのサービスではあるのですが肉の重さも計ってみましょう!!

1373‐1305=68
って事でお肉の重量は68g!!
ググってみますと、「生肉を加熱すると、肉汁(脂肪も含む)が溶出しますので、加熱後の重量は70~80%に減少します」…との事なので、焼成前は100gに近いくらいやったかな…?って思うんですがタレがタプーリと絡んでいる状態な事を考えたら少し少ないかなぁっと…w
こまかくてサーセンw
最後はご飯のボリュームについて~
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんのご飯だけの重量は719gでしたがこちらは…?

1305‐563=742
って事でご飯の重量は742g!!
おおっ、ご飯の量だけは2度目に喰ったルクアさんのボリュームを超えておりますね!!
一矢報いた感じでしょうか?w
ここからは味の感想やご飯の仕様が変わったことなどについて言及をしてみましょう!!
では、ご飯の仕様変更について…
まず上にリンクした過去記事を読み返してほしいのですが、最初に福島店さんで喰った時と、2度目にルクアさんのお店で喰った時は、丼に白飯を盛った状態で店員さんがレードルなどでタレをサッとかける仕様なんです。
まぁ、一般的な感じの仕様ですね。
他の鰻専門店さんなどでもほぼ99%がこのやり方で作ってるんではないかと思われます。
…が、今回3度目に喰ったルクアさんのご飯は、予めご飯を炊くときに水と一緒にタレも加えて炊く“炊き込みご飯”仕様に変更になた感じなようなんです。
なんでわかったかと言ふと、たまたまご飯を丼によそっている場面を目撃したのですが電子ジャーからよそうご飯が全て真っ黒なタレまみれwだたのが確認出来たからなんですよw
確かにまんべんなくご飯が色付いており見た目は旨そうですし、何よりレシピ(ご飯●合に対してタレを●●ml入れる…みたいな)があることで味の均一化が狙えますからお店側に取っては良い仕様なの鴨ですが、世の中にはタレが少なめなのが好みってな方もおられるでしょうからねぇ…
何より僕自身、うな丼を喰う時には、タレのタプーリ浸み込んだご飯を喰いつつ、タレの全くかかってない白飯部分を合間に喰うのが好きなタイプでありまして…w
だから、この仕様はかなり飽きが早く来るんだよね…w
タレがタプーリなタイプなのが好きな方が多いの鴨ですが、個人的には以前の仕様…、一般的なお店な作り方のほうが良かったかなぁ…って感想でしたね。
ホンマにご飯全部がまっくろくろすけwだと飽きちゃうんだよな。
そして、今回初めて喰った牛肉の感想も…
う~ん、これね…焼き杉なんだよね…w
もうカリカリベーコンに近いくらいに焼きが凄くて…w
まぁ、そう言ふ食感も悪くは無いんですが…、個人的には肉汁がジュワッと口中に溢れ出てくるほどのミディアムレアくらいの焼き加減で提供して欲しかったですね~
甘辛い味付けでご飯が進むタイプで美味しかっただけに、ちとお肉の旨味を焼き杉て外に流しちゃってるな…って思えましたんで…w
今後、鰻牛丼を喰う機会があったらお肉はややレア目で頼んでみたいと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程掛かりまして無事完食であります。

今回は感想になってない記事で申し訳茄子w
喰いもんの素直な感想だけでなく、こんな視点もあるんだなぁ…って事でヌルッと読み流してもらえたらなと思います。
個人的に、こゆ数字で見直してみるのが好きなので今後もちょこちょこと比較記事みたいなのは増えていく鴨ですね~
きっちりとしたボリュームをお伝えできるのはええんぢゃないかと思っておりますので…w
胃袋にはまだまだ余裕がありますので狙っていたつけ麺屋さんに行ってみたいと思います。
ここであんまり書いちゃうとかなりのネタバレになって記事にならなくなるのでボカしますが、去年のいつごろかは忘れましたが、コロナ禍でかなりの制限があった時代wに見つけたんですが、こんなトコに新しくお店出来てたんやぁ…って感じでしたがそんな色んな制限下にあって開店延期中みたいな感じでして…w
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんからはそう離れてなくて、
「そう言えば、目を付けていたお店あったっけかな?」
ってな事で突撃してまいりましたです。
まぁ、凄まじい既視感に襲われる訳ですが…w
●○●お店のデータ●○●
うなぎ 串料理 いづも ルクア
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B2F バルチカ
電話番号/ 050-5457-2042
営業時間/ 11:00~21:00(L.O 20:30)
定休日/ ルクアに準ずる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うなぎ 串料理 いづも ルクア (うなぎ / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★★ 5.0
すたみな太郎 爆盛ナポリタン

すたみな太郎さんテイクアウトシリーズ第2弾はナポリタンでございます。
総重量1.6㎏との事なので相手に不足はないでしょうw
つか、相手大物杉ぃぃぃぃw
苦手な酸味強い系ですからね…( ³ω³ )
まぁ、テイクアウトなので気軽にギブアップ出来ますので問題はないでしょう!!w
爆盛ナポリタン 1080円

量もさることながら、こんな容器があるんだなぁ…って感心w
パーリィーメヌー用なのかな…?w
つか、実物をまじかにして喰いきれる気がしないと言ふ…w

角度を変えて~




左半分のうp画像~

右半分のうp画像~

容器込みで1760g…凄ぇな…w

さて、実食であります。
その前に…w
付属部品wは箸が一つ…w
プラフォークで無かったのはありがたいが、これってすたみな太郎さんの1人前て事なんでしょうか?w
個人的にはシェアメヌーだと思ってたんですがね…w
前回喰ったうどんの時は箸は4本入っていた気がしますが、デブ認定で
「こいつ、一人で喰うんだろうなぁ…」
って事で箸1本だったの鴨?w
味についてはまぁ、胡椒を強めに使われているのか、若干スパイシーな感じもしましたが一般的なナポリタンな味わいかな…?
必要以上にケチャケチャはしてなくて、喰いやすいタイプかと思われます。
…が、まぁ、量を喰えばケチャップの摂取量も増えるので後半どうなるか…って感じですなw
麺はモチモチとしておりローマ軒さんよりも旨い感じです。
まぁ、ローマ軒さんのように茹で置きでないのがアドバンテージになっている感じですがね~w
具材は、ウインナー・玉ねぎ・ピーマンとこれまた王道
ウィンナーが多いのは昨日の残りが多かったせいなのかしら…?
普通のお店で喰うナポリタンよりもウィンナーの量が多かったのは嬉しいですね…、例え昨日の残りだとしても…w
長期戦=負け…なイメージがあったので短期決戦で挑んでいきますよ!!
…が、残り1/3程でピタッと箸が止まる…w
完全に、ケチャップの酸味に舌が当てられましたね…

ここまでにかかった時間は12分…
ボリュームを考えたらちと時間かかっている感じかな?
初歩的なミスなんスが、ドリンクを用意するのを忘れてたんですよね…w
すたみな太郎さんのパーキングで喰ってたんでが見渡すかぎり、あたりに自販機らしきもんは見当たら茄子
大げさな表現かと思われますが、今の自分は砂漠で迷ったような状態ですたw
「兎に角、水分が欲すぃ…w」
いや、水分がどうとかってよりも、口中をリフレッシュしたかったんだよね!!
移動してお茶を買うって手もありましたが、飲み物がないからってギブアップするのも癪だったので、こっからは持久戦だZE!!
…が、一旦脳が拒否しちゃうと中々吞みこめないのよね…w
それでも少しずつ喰っていきまして箸が止まってから更に14分も要しましたが何とか完食

総重量は1730gってとこですね!!
胃袋にはまだ余裕があるんだけど、もう気持ちがイパーイイパーイw
中盤から後半にかけてペースガタ落ちでしたからねw
お冷が飲めるイートインならば完食時間は15分…ってとこでしょうか?
パンチョさんの番長が1.6㎏jなので、番長(1.6㎏)クラスなら楽勝で完食出来る感じですね。
星人(2.3㎏)となるとどうかなぁ…w
全盛期なら楽勝とまでは言えずも完食出来たでしょうが、食欲が落ちてきている今ならどうだろう…?
気合でワンチャンある感じかな…?
粉チーズやタバスコなどの味編要因もあるので完食出来そうな気はするんですが…
未だに挑戦出来ないヘタレな親父.comです…w
罪なたらすぱ 河原町本店 罪なたらすぱ 大盛り


麺屋キラメキ 京都三条さん~百歳牛肉麺 三条河原町店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にございまする罪なたらすぱ 河原町本店さんでありますです。
こちらのお店は、ホンマに適当に食べログで新規開拓できそうなお店を
探してたら偶然に見つけたお店でございます。
うん、まぁ、麺屋キラメキ 京都三条さんの近くでパスタを喰わせてくれるお店を探してたら引っかかっただけなんやけどね…w
パスタの中ではかなり好きな味のたらこスパ…、味わい的にも不味く作るのが難しいくらいの単純系パスタ…なんて言ったらお店の方に叱られそうですが、ハズレが無さそうなのは確かな事実w
ってな事でほぼ下調べ茄子(ブクマに入れていただけw)で突撃したんですが…、なんか僕が望んでいたものとは少し違ったオシャンティーなもんが出てきて戸惑ってしまったのは内緒だw
お店に到着したのは12時50分くらいやったんですが、外待ちまで出来てるね~w
別のお店にしようかなと思いつつ、店舗外観をいちお撮影してますと3組くらいのお客さんが続けざまに退店されたのでそのまま順番待ちにジョイントです。
一気に店内待ちの一番手まで繰り上がりますた…(`・ω・´)
テーブルに用意されているQRコードからオーダーをするタイプのお店のようなんですが…
もしかしたら初体験鴨?w
そんな仕様のお店に行ったことあるんですが、どのお店も普通にオーダーが出来たもんで試したこと無かったような気がしますね。
まぁ、こちらのお店もアナログなお客さんに対応できるように普通にオーダー出来ましたが、今回はアナログ親父脱却wの為にチャレンジすることにしますたよw
あっ、ちな、メヌーはこんな感じです~


標準的?な、7つの大罪では無くって、7種の罪なたらこスパゲティと更に“罪の上塗り”と名されたw7種のゴテゴテトッピング系のスパが用意されているようですね。
1軒目ならば★7つのコッテコテな奴を頼みたいトコですが、流石に3軒目なのでシンプルな奴を頼んでみたいと思います。
つか、ナポ・ミート・たらこスパ系に関してはシンプルなほうが素材の旨さを楽しめるからデフォのほうが好きなんだよね~
ってな事で、緊張しながらスマホでオーダーです。
間違って同じもんが10皿とかサーブされたら笑うよな…w、なんてドキドキしながらオーダー完了…(`・ω・´)
ホンマにちゃんとオーダー出来てるんやろうな…?w
アナログ親父としては心配だすなw
卓上には味変部隊が揃っているんですが…?

パスタ屋やのに粉チーズが無いことに違和感w
帰宅してから気が付きましたが単品のトッピングで粉チーズ(50円)が用意されておりましたが、粉チーズは無料で使いたいもんよのぉ…w
タバスコや粉チーズはドバっとかけたい派wの親父.comとしてはちょとテンション下がるサービスどすなw
7分程待ちまして無事に頼んでいたもんがサーブされる訳なんですが…
「えっと…、アレ?、俺何を頼んだんやっけかな…?w」
みたいなもんが出てきてワロタw(メヌーで確認出来ますが、実際に目の前に出てくると違和感の嵐でしたw)
罪なたらすぱ 大盛り 960円

なんか、フレンチのコースの1品で出てくるようなオシャンティーなんが出てきたでw
なんぞね、コレ…?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
その前に…
トッピングされているもんから列挙して行ってみましょうかね?
とびっこw
大葉
ミョウガ
ネギ
刻み海苔
…まぁ、メヌー画像でなんか沢山トッピングされているなぁとは思ったんですが…w
う~ん、一般的って言ふか標準装備的なもんを考えたら、刻み海苔だけは普通かな…?w
大葉までは許容範囲と言ふか、入っているお店もある鴨?
ですが、とびっこ…w
まさかの魚卵のダブルw
お前、何しにここに来たん?って感じですたw
これは意外性があり杉て違和感しか感じられんかったw
んで、ミョウガ…
ミョウガそのものは大好きなんですが、あのクセの強い食材をここに持ってくるかな…?
って感じでしたね。
そしてネギ…
違和感無さそうなんやけど、いままでたらこスパ喰ってネギがトッピングされていたこと無かったので不思議でしかなかったですなw
上のトッピングの説明で今回喰ったもんの全てを語ってしまったような気もしますが、取り合えず気を取り直してレビューして行ってみますねw
まず麺と言ふかパスタなんですが…

個人的にたらこスパってのは一般的な細い奴…
スパゲッティーニか、スパゲッティかな…?ってな感覚やったんですが、こちらのお店は幅広タイプのフェットチーネ(タリアテッレ鴨?)を使われているようですね。
ラーメンにしてもパスタにしても幅広麺が好きな親父.comにしては嬉しい仕様ですね!!
お味に関してはたらこをバターでのばした王道的で優等生的な味わいでナチュラルに旨しw
奇を衒った感じは全くなくて、至って普通の味わいですな。
ただ、パスタが幅広麺なのでソース?のからみが抜群で細いパスタでは感じられないモッチモチな食感が素晴らしいですね。
俺が求めているのは、こゆシンプルな味わいなのよ…w
もうね、このままで喰いたい…、他のもんはいらんねんけどな…な感じなんですが大量のトッピングを残すことも出来ないので喰っていくことにします!!
まずネギ…
これは全く違和感なかったな…?w
薬味としてネギはホンマに万能なんやな…って新たに感じた程でしたw
正直、トッピングとして必要かどうかは微妙でしたが…w
大葉…
これも違和感なく、寧ろ普通に旨かった感じかな…?
ネギはどっちでも良かったけど、大葉はトッピングされていると個人的に嬉しい鴨?w
ミョウガ…
あくが強いと言ふか、クセの強い食材…w
大好きなんですよw
シャキシャキとした食感にプラスして独特の苦みとエグみ…(`・ω・´)
めっさええアクセントになっている気がする…ような気はしますが敢えてトッピングする必要は無いような気がしますね。
ってか、ミョウガ苦手な人多いと思いますので…w(オーダー時にレスする事は可能です)
そして、とびっこ…w
たらこに続いてのまさかの魚卵の2連発w
ルパン・ザ・サード!!な、オープニングに見立てて、
ギョラrン、ギョラーん!!
って叫びたくなったわw
大先輩のたらこさんを差し置いてのあのプチプチ食感w
先輩の顔を立ててやれよ…って言いたくなるほどの超プチプチなアクセントw
しかも、味に関してはほぼ無味wで、その食感だけに生きている影な存在?w
更に超大先輩のイクラ様と比べると超超地味な存在…
そんなお前に一言、言ってやるぜ!!
この料理にお前は不必要だと思ふ…w
俺の求めているプチプチ感はたらこ先輩だけでいいんだよ…(´ㅍωㅍ`)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程掛かりまして無事完食でございます。

まぁ、色々と書きましたが正直な感想だけ言えば素直に、普通に旨かったですw
見た目の映えは素晴らしいですし、SNS映えは間違いないでしょう!!
でもねぇ…アバンギャルド杉ると言ふか、前衛的杉な感があるんだよなぁ…w
正直、大人の方でスシローさんやくら寿司さんでわざわざ、とびっこをオーダーする人って皆無だと思うんだよね…
小さな子供さんならば知らんが…w
乗っかっているトッピングにしても、フルボリュームで乗っているとは思えませんが単品のトッピングだと1種で140円もするんですよね…w
まぁ、トッピングの積み重ねで単価を上げるのはお店にとっての利益となるんでしょうが、ココイチさんのようにプレーンなたらこスパも用意して欲しいのが本音かなと…?
立地は確かに一等地だと思いますが、トッピングなんも茄子のたらこスパで580円位の値段設定な全てのスパのベース的なもんも1種用意しておくべきではないかと思われますね。
こじゃれたお店で、そんな貧乏くさいもんを頼む人も少ない鴨ですが、選べれる選択肢としてプレーン?なメヌーも必要とちゃうんかなって感じでしたねw
純粋にたらこスパが好きな方ならば、それ目当てに来店される方も多いと思われますので…w
いや…、だって、たらこスパってたらことバターのマリアージュを楽しむもんでしょ…?
そんな標準的なもんも喰えないなら、たらこスパ専門店を名乗ってほしくないですから…w
●○●お店のデータ●○●
罪なたらすぱ 河原町本店
住所/ 京都府京都市中京区松ヶ枝町452 NTビル 1F
電話番号/ 075-708-3572
営業時間/ 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
罪なたらすぱ 河原町本店 (パスタ / 京都市役所前駅、京都河原町駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
百歳牛肉麺 三条河原町店 蘭州牛肉麺 大盛り


先程訪れました麺屋キラメキ 京都三条さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区石橋町にあります百歳牛肉麺 三条河原町店さんでございます。
こちらのお店は、たまたま食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられて、兵庫は三宮で喰ったあの妙にクセになるような変わったお味?wのラーメン屋さんに似ているお店が出来ているなぁ…って事でブクマに入れておりましたです。
好みで言えば、好きか・嫌いかがハッキリと出るような感じでホンマにクセのある味わい…w
でも、それが反対にクセになると言ふ面白い味わいなんですよね~
親父.comの感想としては“旨い”ってよりも“不思議な味わい”に近いと思うんですがね…w
なんか喰ったら体に良さげな感じがするのよ…w
ってな事で突撃であります!!
お店に到着したのは12時20分くらいやったかな…?
入ってすぐのカウンターのホンマに一番入口のトコに座ったんでお店の奥行きはよくわからんかったんですが、ウナギの寝床のような奥に細長い感じのレイアウトやたと思います。
メヌーはこんな感じですね~


台湾系…の奴にも興味が行きますが、ここはお店のおぬぬめな奴を喰っておきましょう!!
三宮の一天一面さんでは7種類の麺からチョイスできたのですが、こちらのお店は2種類から選ぶシステムのようです。
お店のおぬぬめは細麺みたいですが、ここは自分の趣味に走ってしまいますたw
平うち麺でお願いしましたよw
後、大盛りが50円で出来るので当然お願いしたんですが…
替え玉が200円って事は、大盛りは1/4玉分の増量…?w
それとも1/2玉分…?w
これは実際、よぉわからんかったw
卓上には味変部隊があったんですが、黒酢ってのは珍しい鴨?

待つこと3分程で無事にサーブされた訳なんですが、三宮の一天一面さんで喰ったのと比べると貧相な感じが否めないですな…
追いパクすべきやったかな…?w
蘭州牛肉麺 大盛り 900円

見た目はめっさあっさり系なんやけど、滅茶苦茶に複雑な味わいなんだよなぁ…w

角度を変えて~




牛チャーシュー…?w

さて、実食であります。
まずはスープからprprとしてみましょう!!
ベースは牛骨スープなんだけど、ホンマに複雑な味わい…w
スパイスの知識に乏しいので上手く説明が出来ないのですが、数種類とかではなくその何倍もスパイスを使ったような複雑でクセwのある味わいですね。
スパイシーってな表現だと“辛さ”を強調したような感じになるんですが、別の意味でスパイシーw(スパイスを沢山使っているって事ねw)
体の隅々まで行き渡るような…例えるならば漢方薬のような感じですかねw
こればっかりは、実際にスープを飲んでみないとわからん味わいなんだろうなぁ…(`・ω・´)
喰いもんの味って普通は、旨いか不味い…に分別されるんだろうけど、このラーメンはまず“受けつける”もしくは“受けつけない”から始まっていると言ってもいい鴨?
薬っぽい味わいが苦手な人ならば完全にアウトだろうなぁ…w
だからと言って薬っぽい味がする訳では無いんですが、いかにも薬膳風…な味わいなので苦手な人はホンマに苦手な味やと思いますね。
後、パクチーも入っているから余計に人を選びそうですなw
でも、そのパクチーのクセがいい役を買ってるんですけどね!!
ラー油の旨味もええ感じでスープの風味を引き立てておりますね~
ゴマのプチプチ感がええアクセントになてますなw
麺はこんな感じでかなりの幅広な平うち麺です!!

ですが、コシは全く茄子でやわやわな奴w
小麦の香りはしっかりとしてるんですがね~
個人的にやわ麺好きなんで、これは面白い食感&味わいでしたね!!
日本のラーメンの麺とは全然違う感じの麺ですが美味しかったと思います…個人的にはw
真っ黒な牛チャーシューは見た目ビックリしますが、ホロホロにやわらかに煮込まれておりこちらもスパイスをしっかりと使って仕上げた感じがしますね。
お酒のアテとして喰っても旨そうな感じでしたね~
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事に御馳走さまでございます。

試しにラー油を加えて喰ってみたらクセが弱くなって食べやすくなりました。
黒酢はまろやかな味わいになって、更に体に良さげな味わいになりましたねw
全く同じ味では無かったのですが、これ系のラーメン喰うのは2度目となるんですが個人的には好きだなぁ…って感じですたね!!
まぁ、クセの強い喰いもんは好きなほうなんで…w
また新規開拓してみたいですね…(`・ω・´)
胃袋に余裕がありますのでもう1軒~
ちょと変わったネーミングのパスタ屋さんを去年くらいに見つけてたんですよね!!
多分、お味では失敗が無さそうなたらこスパ専門店なんスが…
ナビを頼りに行ってみますと、先日訪問した焼肉屋さん“どうらくさん”のお隣さんでしたw
どうらくさんの記事でも書きましたが、何度も店前は通っているはずなのに案外と気が付いて無いもんですね…w
まぁ、あのあたりの通りは人通りが多いのでちゃんと前向いて歩いてないと人とぶつかっちゃいますからね~
ってな事で突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
百歳牛肉麺 三条河原町店
住所/ 京都府京都市中京区石橋町14-14
電話番号/ 050-5868-9539
営業時間/ 11:00~15:00
16:00~20:00
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
百歳牛肉麺 三条河原町店 (ラーメン / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
麺屋キラメキ 京都三条 GTM DX 特盛


本日は、京都府は京都市中京区恵美須町にございます麺屋キラメキ 京都三条さんへ猛烈にアタックして参りまいたですw
…GTMが喰いたい…w
喰いたいんだよぉぉぉぅっ、畜生~w
去年の10月に滋賀のキラメキノトリ 滋賀西大津店へGTMを喰いに行ったがいつの間にやら取り扱いが無くなっていたと…_| ̄|〇
しょうがないなって事で他のメヌーを喰ったんですがね…
また、最近になってどうしてもGTMが喰いたくなって生姜茄子w
色々と調べてみたら訪問当時前後で麺屋キラメキ 京都三条さんにて取り扱いがある模様…?
一度訪問したお店なんですが…欲求には勝てないな…って事で近くに行くことがあったタイミングを狙って突撃であります。
ち・な・み・に…w
GTMってなんの略か知ってますか…?
う~ん、これはトップシークレットなんやけどなぁ…w
うちのブログ見て下さっている方だけに特別に教えちゃいましょう…(`・ω・´)
アルファベットの大文字を略している感じなんですが…
G…ごっつ
T…食べる
M…もえあずちゃん
って事で、GTMの意味は、ごっつ、食べる、もえあずちゃんの略ですた!!W
…えっ、違うって…?w
まぁ、ええやん、それでw
もえあずちゃん、可愛いからそれでええねんってw
あの子くらい、なんでも美味しそうに喰う子って珍しいやんw
心の底から応援したくなるんよね…(`・ω・´)
ちな、間違った情報としてGTM=極濃鶏白湯まぜそば…ってな噂があるんですが、あれは嘘です。
GTMは、ごっつ、食べる、もえあずちゃんの略が正解なんですよ(親父.com調べw)
お店に到着したのは12時数分前くらいでしたが、先客は母親・息子なペアとピン客男性がお一人…?w
おぃぉぃ、嘘やろ…?
日曜日のこの時間帯にこのお客さんって…?
僕が訪問した後から、ポロポロとお客さん来られてましたが、キラメキグループさんとしてはこのお客の少なさは珍しいかな…?w
好きなお店だから頑張ってほしいなぁ…(`・ω・´)
メヌーはこんな感じですね~

狙うは、ごっつ食べる…ゲフンゲフンw
全部乗せみたいなのがあるのでそれ狙っちゃいましょう!!
勿論、サイズは一番大きな特盛をチョイスですよ!!
いつものコールですが、ニンニク多めが可能かとお尋ねしてみますと、おkとの事でしたのでニンニク多めでお願いしますたw
卓上にはキラメキグループさんらしく沢山の味変部隊が備え付けられておりますよ!!

嬉しいサービスなんスが…親父.comはあまり使わないんですよね…w
つか、味変しなくてもそもそもデフォで旨すぎますからねw
9分程待ちまして無事に頼んでいたものがサーブされる訳ですが、ニンニク多めのコールがそのまま反映されておりニヤニヤが止まらないw
つか、明日が大変で変態な僕…w
GTM DX 特盛 1280円

トッピングのボリューム感も然ることながら…

ニンニクの存在感がエロすw

角度を変えて~




追い飯も最初に出てきます~

さて、実食であります。
う~ん、このままの状態だと流石に混ぜれませんな…w
って事でブロックチャーシューと味玉を退避させてみることにしますた!!

これで混ぜれるかな…?w
ここからゴリッと混ぜて行きましょうかね?
…キムチとかどこへ行ったの…?ってくらいにキレイに混ざりましたねw

さぁ、喰っていくことにしましょうか!!
予想していた通りなんですが…
今までキラメキグループさんで喰ったもんはほとんどが直太郎系wやったんですが、親父.comが持っているキラメキさんのイメージは鶏白湯な感じかな…?
丁度、そんな感じを踏襲したような感じのゴリッゴリな鶏白湯の濃厚な風味です。
あっ、Gが極濃とかちゃうよw
つけそば専門店 五常 阪急三番街さんで喰った純鶏白湯つけそばもかなり、鶏パイターンwな味わいでしたが、あっちは鶏油の風味が強い感じなんですが、こちらのは鶏の旨味が濃厚な感じですね。
どっちも旨いと思いますが、優劣を付けるならばこちらのまぜそばか…?
一瞬のパンチならば、つけそば専門店 五常 阪急三番街さんで喰った純鶏白湯つけそばなんですが、ジワジワと忍び寄る感じの旨さはこちらのほうが上手ですね。
そのあたりはニンニクが仕事している感じもあるでしょうかね…?
量も凄いのでメサメサにパンチがある味わいに仕上がっておりますね!!
後、面白いのがキムチの味わいですねw
キムチの微妙な酸味と旨味がええアクセントになっておりますねw
チャーシューは2種類入っておりますが、まずブロックチャーシューの旨味が凄い!!
噛むたびに赤身の旨味がジワジワと体を侵食していきます。
なんと言ふか、しみじみと旨いなと…w
バラっぽいチャーシューは脂身の旨味が凄くてトロンととろけるような食感!!
うん、ブロックチャーシューのほうもホロホロとほぐれるような食感で旨かったのですが、このとろけるような食感はバラチャ特有の旨味と言ふべきか…?
マリマリと喰っていきまして、取り合えず麺を喰いつくしますw

追い飯を投入しながら混ぜて行くことにします。

もう、背徳感しか生まれないw

ニンニクそして、脂マシマシな残った汁に浸った白飯の旨い事、旨い事…w
背徳感を追い越して、人生の絶望感…w
人間やめますか、まぜそば喰うのをやめますか…?w
答えは一択w
こんな旨いもんを残すくらいならば、人間やめてやるわw
ってな事で、背徳感マシマシな気持ちを残しながら無事に完食でありますw

AK-47を両手に持って追いかけてくるお医者先生が見えたような気がしますが気にしないでおきましょう!!w
いや、本気で旨いな、これ…w
勿論、背徳感はあるよ…w
しかし、これは止まらんわw
毎日喰うもんではないし、たまにはいいでしょって事でヌルーしてくださいw
…ただの言い分けなんやけどね…w
2軒目は健康的にラーメンをw
おぃ、どの口が…って事で突っ込まれそうですが…w
神戸で喰った薬膳系?wに近いラーメン屋さんがあったのでチェックです!!
気持ち的にも楽になりたいやないですか…w
もう、逃げ口上でしかないですが…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
麺屋キラメキ 京都三条
住所/ 京都府京都市中京区河原町通り三条上る恵美須町435-3 河原町三条ビル 1F
電話番号/ 075-744-6199
営業時間/ 11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
麺屋キラメキ 京都三条 (ラーメン / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
すたみな太郎 コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどん 爆盛
ちな、妹ちゃん情報でございます…(`・ω・´)
どれもが1.5㎏前後のええ感じの盛りっぷり!!w
まぁ、恐らくシェアするのが前提なんだとは思いますが…w
ってな事で、いつでも喰えるだろうって事で得意の放置プレイ!!
暑くなってきたのでそろそろ冷やし中華が喰いたいなぁ…って事で公式HPを見たらテイクアウトは2022年7月18日で終了してしまう旨が…!?
エッ、マヂか…?w
後、10日くらいしか猶予ないやんか!!w
ってな事で緊急事態って事ですたみな太郎さん攻めが始まります!!
…が、すたみな太郎さんってどこにあるん…?w
名前はよく聞くんだが、お店ってどこにあるんやろう…?
地元近くの明姫幹線沿いの加古川に1軒あるのしか覚えがない…w
公式HPで調べてみますと、なんと大阪には2店舗しか存在してないと言ふ事実が…(意外ですたw)
ハードル高っけぇなぁ、おいw
平野加美店さんと、寝屋川店さん…
あぁ、確かお店あったような気がするなと思うも、生活圏からはちと遠く難儀しそうですなw
ちな、兵庫…つか、地元では加古川店さんと姫路網干店さんがあるのですが、実家からだとアクセス面がちと…w
距離は遠くなるが、高速降りてすぐの加古川店さんのほうが便利かな…?
つぅ事で、アクセス面で一番便利なすたみな太郎 寝屋川店さんへ通う事になりそうです!!
ちな、今年は冷やし中華のラインナップがなくて…(´・ω・`)
公式からメヌー画像をパクッてたんすが、なんかの拍子に消してしまっていたようで…_(┐「ε:)_
ネットを漁るも、大きなメヌーを拾うことができませんですたw

コク旨甘辛牛肉のぶっかけおろし冷やしうどん 爆盛 1080円

上のように三分割での提供となりますた

雑にのっけて記念撮影w
お出汁込みの重量で1.7㎏だと嫌だなぁ…って思ってたんですお出汁込みでまさかの2㎏超えだったのは嬉しかったですね!!

さて、実食であります。
先に誤っておきます…w
正直侮ってますたw
スーパーの特売うどんwレベルの味だと思ってたんですが予想以上に旨いw
そりゃあ、専門店であるお店には敵う訳はないですが、冷凍うどんと同等かそれ以上の旨さ!!
最近の冷凍うどんってホンマに旨いですからねw
喰う前は、バイキングなお店って事で質より量ってなイメージを抱いておりましたが、全くの真逆で謎の旨さwで…
モチモチとした触感で小麦の甘さをしっかりと感じられる美味しさです!!
すたみな太郎さんでイートインした事ないんですが、このうどんも普通にバイキングでラインナップされてるんでしょうかね…?
これ、普通に旨すぎて焼肉のバイキングなのにうどんを喰っちゃいそうなレベルでしたよw
んで、お出汁は柑橘系の酸味があるさっぱりとした味わい。
節系の旨味や昆布の旨味もしっかりとあり旨いお出汁だと思います。
この季節にこのさっぱりさと、冷やしうどんの味わいってのは嬉しいですなぁ…w
つか、もう玄人はだし…ってのも失礼ですが、バイキングなお店にあるまじき旨さです(喰っているのはテイクアウトですが…w)
そしてタプーリな牛肉が秀逸w
通常営業で使えないようなくず肉って感じではなく、しっかりとした厚みでそんなに質は悪くないですね。
甘辛く味付けられた上に、生姜が加えられているような味わいに仕上がっておりますw
生姜焼き…な感じではないのですが、結構生姜が主張している感じですね~
牛肉のトリプルトッピングしたの…?ってレベルなボリュームでかなり食べ応えありましたね!!
このうどんのボリュームと牛肉のタプーリさはかなりヤヴァいコスパw
これが1080円とかって、ちょと考えられないですねw
こないだの姫路の某お店と比べるとややコスパが落ちますがそれでもかなりコスパ高いと思いますよ!!
チェーン店系の丸亀製麺さんで同じもん喰ったとしたら間違いなく2000円近く取られてるんとちゃうかな…?w
これならば、毎日でも喰いたいな…なレベルなコスパ&旨さでした!!
もっと早く喰ってたらよかったなぁ…
ってな感じで~

総重量は1935gってとこですね!!
お出汁の量が多かったので可食部分は1.4㎏ほどでしたがボリューム的には中々満足が行くレベルやったと思います。
コロナ禍においての、サービスメヌーやったんだと思いますが、続けてほしかったですねぇ…w
喰い終わってから一つの疑惑が沸きます…w
冷しうどんは2種類あるんですが、まだ喰ったことないほうは“牛肉とレモン出汁のぶっかけうどん”…
アレ…?
今回喰ったやつって、柑橘系の味がするサパーリした味わいやったんやけどな…?
今思うと、レモン味やたような気が汁…?w
う~ん、これってお店側の出し間違いなのかな…?
出汁だけに…w
って旨い事纏めたいんですが真相は闇ですなw
まぁ、旨かったからええんやけどね…w
小麦の奴隷 姫路駅前店 ザックザクカレーパン&塩パン


姫路の製麺所 まる輝うどんさん~大衆鉄板焼き スタンド なかやさん~大衆 ゆかり食堂さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ6番街にございまする小麦の奴隷 姫路駅前店さんにて候。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさん情報から知ったんですがネットで名前を聞いた事があるパン屋さんが出来たって事で注目しておりますた!!
某芸能人さんが1枚嚙んでいるってな事ですが、親父.comはあの人の事好きでは無いのでここではヌルーする事にしておきますw
オープン当初は凄い行列だったみたいですが、流石にオープンから4ヵ月程経ったら行列も無いかな…?って事で突撃であります。
行列は茄子で、店内には常に1~2人のお客さんがいる状態でまぁまぁ流行っている感はあったかな…?w
目的のカレーパンも山積みとは言えないですが沢山ありましたよ!!
売り場はこんな感じでしたね~



件のカレーパン3個と塩パンを1個買ってみますたよw

塩パン 140円

値段の割に小さいですな…w

さて、実食であります。
いまどこのパン屋さんでも取り扱いがある塩パンなんスが…
う~ん…、旨味が足りない、コクが足りない、物足りない…w
バターをケチっているのかな…?w
正直、普通のコッペパンなのかな…?、みたいな感じでしたねw
親父.comの中で塩パンと言えばやはりあの八尾の名店である“ぱんのいえ”さん!!
2014年の価格が塩パン1個が77円やったんですが、色々と調べましたが今現在の値段がわからないw
物価の上昇とともに確実に値上げされているはずなんやけど今だとなんぼなんかな…?w
流石にダブルスコアにはなってないと思うんですが、こちらのお店の塩パンの140円は高杉かと思われますね。
コスパも考えて、ぱんのいえさんの塩パンが100点としたら、こちらのお店の塩パンは40点くらいやったかなと…w
買うんぢゃなかった…_| ̄|〇
ザックザクカレーパン 290円

クルトンの存在感が凄いな…w

さて、実食であります。
味の感想を伝える前に一つ…w
このカレーパンは凶器ですねw
カリっと揚がったクルトンのザックザク感が最早凶器レベルw
血を見るほどではないですが、口中に裂傷が出来ているのが実感出来るレベルですw
ティッシュで口中を拭ったら血が出てるのわかる鴨しれない…それくらいに凄いザックザクですたw
喰い終わったときには、なんか口中が痛い鴨…て感じれるほどでしたからねw
うん、外側…と言ふかクルトンはホンマにザックザクなんですがカレーパンそのものの生地はふんわりとしているのでそのギャップと言ふか食感の差が激しすぎて面白いですね。
中のカレー(以後ルーで通します)はかなり粘度が高くてドロドロを超えてほぼ固形物化している感じw
まぁ、カレーパンでルーが緩かったら漏れることもあるでしょうからまぁ、普通な感じかな?
しっかりとしたスパイス感でカレーパンにしておくのは勿体ないような感じで普通に白飯と合わせても旨いと思えるレベルです。
辛さなは中辛までも行かない程度で子供でも余裕で喰えそうな辛さでしたね。
そしてかなりの具沢山…(`・ω・´)
お肉っぽい部分wもちゃんと入っており、野菜類も野菜感を十分に感じさせてくれるほどの大きさにカットされておりとてもカレーパンとは思えない出来栄えw
しかも、しかもですね…、超嬉しいことにジャガイモがゴロッゴロに入っております…(`・ω・´)



外食で喰うカレーってのはお家カレーと比べると火力もそうですが煮込まれまくっているので野菜感ってのはほぼ感じないお店が多いのですが、親父.com的には家で喰うカレーはジャガイモが入っていることがマスト!!
もう、ジャガイモが入ってないカレーはカレーぢゃないって思う程にジャガイモが大事MAN!!w
それが一番大事!!w
カレー専門店でも野菜カレーってのはラインラップにはあるが、大抵はパプリカや豆類・カボチャなどを素揚げしたオサレカレーばかりで、煮込まれが具材感のあるジャガイモが入っているお店はほぼ聞いた事ないですもんね。
ただ喰ったこと無いですが、ココイチさんの野菜カレーには固形なジャガイモが入っていたような記憶があるような無いような…?w
このカレーパンにジャガイモが…ってのが嬉しいを通り越して斬新だと感じましたねw
つか、本気で予備知識が無かったのでホンマに感動したw(マイレビュアーさん以外のレビューにはほぼ目を通さないことが功を奏した感じでした)
素直にこのカレーパンはかなり美味しいなって思いましたね。
カレーパンが美味しいってなお店を知らないってのもありますが、これはかなり親父.com好みな味わいのカレーパンでしたね。
他のお店は思いつかないが絶対に今まで喰った中で3本の指に入る旨さやったと思います。
あっ、セブンさんとかのコンビニで喰う揚げたてのカレーパンは流石に旨いとは思いますがね…w
尚、当然、予想通りであたんですが、クルトンがいい感じに油を吸っており結構ヘビーなカレーパンでしたw
3個は買いすぎたようで、残った2個は家でレンチンした後にトースターで軽く焼いてから酒のつまみとして喰いました
めっさ、酒に合いましたよw
ハードリカー系よりもハポー酒などのグビグビと飲めるお酒との相性が最高でした!!
関西圏では滋賀に1店舗、奈良に1店舗、大阪に3店舗展開されているようですね!!
気になる方は是非買いに行ってみてくださいね。
家で喰うならば、レンチからのトースターは絶対のルーティンでっせ!!w
ビールなども買い忘れずにどぞ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
小麦の奴隷 姫路駅前店
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 姫路グランフェスタ 4番街 B1F
電話番号/ 070-8471-8008
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
小麦の奴隷 姫路駅前店 (パン / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
大衆 ゆかり食堂 姫路ホルモンうどん 特濃 大盛り


姫路の製麺所 まる輝うどんさん~大衆鉄板焼き スタンド なかやさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ6番街にございまする大衆 ゆかり食堂さんでございます。
こちらのお店は全くノーマークなお店やったんですが、お店の名前から察するに喰いもんが“世界一旨い鴨w”と想像をしてしまふ店名に惚れてしまいますたw
つか、実際はメヌー表にあた1品に物申したくって…w
姫路名物って書いてあるんやけど正直聞いた事ない…w
後日に家族や地元の友人にも聞いてみたら全員“知らんw”の一言で…
ホルモンうどんって言えば兵庫の作用の名物的な気が汁んだがね…w
注意書きをみたらやきうどんではありませんとの明記が…?
大阪で言ふ“かすうどん”的なやーつが出てくるのか?w
謎が謎を呼ぶ…m6つ`・ω・´)
そんな大袈裟な事ではないのですが、興味を惹かれて突撃であります。
客入りは3割ほどで、店名は食堂ですが100%の方がお昼からひっかけてらっしゃってますねw
ダメ人間の筆頭の親父.comが言ふのもなんですが、みんなダメダメだなぁ…w
メヌーはこんな感じとなりますね~


興味を惹かれたホルモンうどんですが、並味と特濃があったので当然特濃をチョイスです。
当たり前ですが、大盛りのコールは忘れずにね…w
敢えてどんなもんなのかは店員さんには尋ねずに…
4分程待ちまして無事サーブされた訳なんですが…、第一印象としてはドンブリに入れられただけの焼うどん的な奴…みたいな感覚でしたねw
姫路ホルモンうどん 特濃 大盛り 680円

どうなんやろね…?w、紅生姜が乗っている感じからして、どうみても焼うどんなんやけどな…w

角度を変えて~




モツ煮っぽいもんの他に大根やさつま揚げがオンされていると言ふ…w
焼うどん(かすうどん)とおでんとのハイブリッドな奴なんやろか…?w

さて、実食であります。
まず味なんですが…
味噌をベースにした感じのモツ煮…っぽい味わいがするんですが、モツ煮とはちと違う感じかな…?
ニンニクも少し入っているようでかなり濃厚なお味‼
色んなもんが煮込まれたような旨味が凝縮されたような味わいでかなり美味しいですね!!
煮込まれた感のある味わいですが汁気が無いのよね…
って思ったんですが“あえ麺”や“汁なし”系のラーメンほどは汁気がありましたねw
グルッとかき混ぜて、うどんと汁気を合わせて喰ってみますと頭の中にピーンとくる味わいが…(`・ω・´)
これ、あれですわ…w
ホルモン鍋の〆にうどんを入れて煮込んだような味わいと見た目w
まさにそんな味わいでしたね。
汁気が少ないのも、鍋からよそった感じがしますw
うどんやラーメンのようにスープを楽しむ…って程には入ってないですw
うどんは多分、スーパーの特売な奴ですね。
ありきたりな味やったと思います。
後ね、天かすがいいアクセントw
かすどん系でもあり、焼うどん系でもある感じで面白いアクセントでしたねw
んで、メインのホルモンなんですがこれが凄かったw
ボリュームもさることながらマルチョウ・ホソ・シマチョウと入っておりデフォが580円だとは思えないボリューム感!!
これ一つ頼んだら、最初のビールから中盤の日本酒・焼酎まで賄えそうな味わいとボリュームでしたねw
味噌系の味がしっかりとしゅんでおり、噛むとジュワッと口中に溢れる肉汁感!!
これはかなり美味しいですね。
うどんと一緒に出てきているのに白飯が欲しくなる濃厚な味わいですw
特にマルチョウが旨かったなぁ…(`・ω・´)
あの肉汁ジュワジュワ感は何とも言えない旨さでしたw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程かかりまして無事に御馳走さまでございます。

メヌーにも書いてありますが、これに追い飯したらさぞかし旨いんでしょうなぁ…w
(;゚д゚)ゴクリ…
正直、“姫路名物”ってなコピーは認められんがw、味に関しては認めざるを得ない旨さでしたね。
焼うどんでもなく、かすうどんでもない…
親父.com的には、“ホルモン鍋の〆のうどん”…的な感覚でしたが味も濃厚でかなり自分好みやったと思います。
これ、冷凍うどんに変えたらもっとモチモチとして絶対に旨いと思う!!
コストは若干上がりそうですが、冷凍うどん仕様のを喰ってみたいですな!!
味付けがいいだけに、うどんがもっと美味しければ尚いいですな~
ってな事で最後に買い食い…w
グランフェスタさんと姫路駅?(正確にはピオレ姫路さん?)との間に吹き抜けの庭園みたいな場所があったのでそこで買ったもんを喰ってみましょう!!
ポカポカとした陽気でしたが、風が気持ち(・∀・)イイ!!
●○●お店のデータ●○●
大衆 ゆかり食堂
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ 6番街
電話番号/ 079-280-3969
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大衆 ゆかり食堂 (うどん / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
http://tabelog.com/btb/97c37da10733520bbd5823fe1fc506c2/
大衆鉄板焼き スタンド なかや ガーリック焼きめし&アブラ


先程訪れました姫路の製麺所 まる輝うどんさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ6番街にあります大衆鉄板焼き スタンド なかやさんでございます。
こちらのお店は…たまたま見つけたお店なんですが…w
姫路の製麺所 まる輝うどんさんを出て無謀にもランチタイムに間借り営業されているとの二郎系インスパイアなお店を探すも見つからず…?
それらしきお店はあったもんのシャッターがしまっており…臨時休業やったんかな…?
なんか歩いているとグランフェスタさんの一番奥まで歩いてきてしまふ…w
そこでみつけたのがこちらの看板w

もう、デブにはひと時たりとも視線を逸らせない…w
店頭のメヌーも確かめながらフラフラと店員さんに詰め寄ってしまいますたw
取り合えずこちらがメヌーなんスが…w



ランチメヌーも魅力的なんですが、親父.com的に喰いたいのは“アブラ”w
しかしランチメヌーはごはん・みそ汁お替り無限wなのも魅力…(;゚∀゚)=3ハァハァ
そこで親父.com…w
単品のアブラに追加料金を払うから定食に出来ないかと店員さんにお願いしてみるも却下w
酒が飲めたらいいのですが、仕事も残っているし大阪まで帰らんとアカンのでお酒はNG!!
定食に単品のアブラを追加しようかな…って思ってたらガーリック焼きめしなるメヌーをハケーン!!
実際はごはんがお替りできる定食のほうがコスパ高いのですが、まだ胃袋には1.4㎏程のうどんがクロールしておりますw
まぁ、2軒目ですんで…って事でガーリック焼きめしとアブラをオーダーでございます!!
結構待ちまして10分ちょいくらいは待ったかな…?
まずはチャーハンのほうからサーブされます~
ガーリック焼きめし 580円

なんか特別な容器に詰め込まれてクルンとサーブされた感じで可愛らしいですねw
見た目は可愛いですが1合近く、しっかりと盛られてたのはポイント高いです!!

角度を変えて~




2分程遅れましてアブラのほうも無事にサーブされますが…、ちとボリュームがしょっぺぇぇぇw(お値段相応と言えばそれまでか…?)
アブラ 390円

ボリュームの無さがががあがががが…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはチャーハンのほうから喰ってみることにします。
本来は飯部分から喰うべきなのでしょうが、誤ってガーリックスライスから喰ってしまふと言ふ愚行を犯してしまう親父.com…w
ですが、ガーリックスライスうめぇぇぇっぇぇw
続いて飯部分のほうも喰ってみます。
う~ん、まぁ代り映えのしない鉄板焼きめしって感じでしょうか…?
ただ、先にガーリックスライスを喰ってしまっておりますので飯部分にガーリックが使われているかどうかの判別はつかず…w(申し訳ないw)
普通に旨い焼きめしやと思うんやけども、いつもは感じたことが無い妙な違和感と言ふか食感…?w
そうです、こちらのお店の焼きめしは中具にキャベツが投入されてるんですよね…w

レタスチャーハンってのは有名ですがキャベツチャーハンってのは初耳か…?w
いや、まぁ、田舎の婆ちゃんがチャーハンになんでも放り込んでたんで初めてって感じではないのですがね…w
レタスチャーハンとはまた違ったシャキシャキ食感と甘みが面白い!!
これはアリですね…m6つ`・ω・´)
ただ、キャベツのインパクトが凄すぎて他に玉ねぎとかが入っていたかどうかは失念…と言うか覚えてないw
続けてアブラのほうも喰って行ってみることにしましょう!!
これはかなり濃厚で濃旨w
滅茶苦茶脂ギッシュしてますねw
オサーンにはちと辛くなるほどの脂身の旨味と甘み…w
年取るって、ホントにやだね…w
味は醤油ベースの焼肉のタレっぽい感じですね。
肉の部位は…
最初は大腸か小腸かな…って思ってたんですが、肉にヒダっぽい部分が見られたのであの西成のヤマキさんと一緒でキクアブラが使われているんではないかと予想します。
キクアブラ(l菊油)…ってどこの部位よ…?って思われる方多いと思います
別名で大トロホルモンなんて呼ばれ方もされている豚の小腸の周りの脂で、豚のホルモンの中で一番脂タプーリな部分なんスよ!!
ここまで説明しておいて、間違ってたらサーセンw
でも、あの脂身の強さは恐らくキクアブラなんではないかと思われますね~
もうね、白飯バッチコーイ、アルコールもドンと恋wな濃厚さです!!
こちらのお店は是非、吞みで再訪したいですね
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程で無事完食であります!!

メヌーを見直すと結構アルコールの値段がお安い感じ…?
妹ちゃんに教えてあげると速攻で行ってきたみたいですw
料理のボリュームの無さには文句言ってましたがw、味は気に入ったようでアルコール類の安さにビックリしてましたねw
行ったこと無いんですが、姫路って立ち飲みでも結構ええお値段するみたいですからねw
まぁ、大阪だともっともっと安い店あるんやけどね…w
旦那ちゃんも気に入ってくれたようで、職場の支店?のお友達とちょくちょくと通っているようですw
まだ少し胃袋に余裕があるのでもう一軒w
予定していたカレーパン屋さんに行こうと思ってたんですが…
目に入ってくるお店の店名…
大衆料理 ゆかり食堂…だと?w
ゆかりってな名前に大衆食堂ってなコピーはアカンでしょ!!
王国民からクレーム入るよw
世界一美味しそうな定食屋さんをハケーン!!
いや、もうマヂで世界一美味しいと思うw
突撃せずにはいられ茄子…w
●○●お店のデータ●○●
大衆鉄板焼き スタンド なかや
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ6番街
電話番号/ 0792-89-5535
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大衆鉄板焼き スタンド なかや (立ち飲み居酒屋・バー / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
姫路の製麺所 まる輝うどん 横綱うどん


本日は、兵庫県は姫路市駅前町 グランフェスタ5番街にございます姫路の製麺所 まる輝うどんさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、マイレビュアーさんが訪問されておられたのですが気になるメヌーがあったって事でブクマにいれておりますたです。
店名からわかるようにご自分のお店で製麺されているようですね~
某丸亀製麺さんよろしく絶対に旨い店やと思う…多分w
丁度実家に戻る用事が出来たので狙って突撃して参りましたよ!!
ちょと狙っていたカレーパン屋さんも近くにあったので…(`・ω・´)
お店に到着したのは12時20分くらいのバリバリランチタイムw
この時間に目当てのもんのオーダーが通るのかどうか下調べ茄子で来たんです…が?w
メヌーはこんな感じですね~


狙うは総重量1.4㎏の横綱うどん!!
親父.com 「今の時間帯でも横綱うどんイケますかね…?」
一瞬フリーズするパートのおばちゃんw
振り向いて、
おばちゃん 「横綱うどん大丈夫ですか…?」
後ろにいたうどん係りの方に尋ねて下さると一瞬の間wはありましたがおkとの事!!w
あの間は、目測で茹で上げられたうどんの残量を確かめていたのかな…?w
流石にランチタイムって事もあり茹でたてではないですが、次々と茹でていかれているので“茹で置き”って感じでは無かったですね。
席は9割ほどが埋まっておりましたがなんとか豊満なボディを狭い空間に押し込むことが出来ますた!!
横綱うどん 650円

ちな、天かすとネギはセルフでトッピングした奴です!!

角度を変えて~




僕には問題ない量ですが、このボリュームのうどんにつけ汁2個は少ないような気が汁w

さて、実食であります。
まずはうどんからダイレクトに喰ってみましょう!!
ほのかな小麦の香りと甘み…、もちもちツルツルとしたのど越しで塩味もちょうどいい塩梅…(`・ω・´)
予想通りですがかなり旨いです!!
普通に丸亀製麺さんレベルの美味しさですねこれは…!!
丸亀製麺さんを比較にするのも申し訳ないのですが、それだけ完成している旨さやと思います。
時折口中に入ってくる天かすがいいアクセントになりますなw
普通に旨すぎて1/4程何もつけずにそのまま喰ってしまったです
正直、天かすの脂成分だけでうどんが旨いw
続きましてつけ汁のほうもprprとしてみましょう
コクのある節系の旨味にプラスして昆布や椎茸の旨味もしっかりと感じることが出来るつけ汁ですね!!
椎茸や昆布の旨さの余韻を感じるつけ汁はホンマに旨いんスよね~
つけ汁に天かすやネギなどを少しずつ投下して味変を楽しみながら喰っていきます。
後、変わった喰い方だね…ってたまに言われるんですが…w
親父.comはネギを薬味的に喰うんではなく、ダイレクトにおかず風に喰うのが好きなんですよね…w
今回で言えば、ネギとうどんだけでそのまま喰らうw
ネギの青臭さ・苦味がうどんの甘さを引き立ててくれまして、ジャリジャリとしたネギの食感がええアクセントになるんですよw
当然、大量にネギをぶちこんだつけ汁につけて喰うほうが数倍旨いのですが、親父.comはまずネギを主役級にして喰っちゃうのが好きなんですw
あのネギのジャリジャリ感がなんとも言えなくて…(*´Д`)ハァハァ
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程かかりまして無事完食であります!!

つけ汁は結局1個しか使わずに…w
1個でいいですって言えば良かったかな?w

…そして…m6つ`・ω・´)
お約束の計測タイムいっときましょか…?w


読者さんの指摘コメにてちと修正w←頭悪くてサーセンw
1926gからの513gって事で数字の上では1413gなんスが…
セルフトッピングした大量のネギや天かす…の事を考慮しますと実際量は1380g~って感じでしょうかね…?
う~ん、ちょと惜しいなぁ…w(もう少しやたのにw)
ちゃんとうどんの職人さんは秤で重量の確認されてたんやけど、もう一息…って感じですたねw
つけ汁をプラスしたら総重量1.5㎏オーバーは確実っすねw
後、これだけは書いておきたいのですがこのボリュームで650円ってのは最早神レベルやと思いますw
丸亀製麺さんの釜揚げうどんの“家族うどんは”6人前で1380円なんですよね。
恐らくこちらのお店より家族うどんのほうがボリュームが多いと思うんですが、横綱うどんを2杯(1300円)分との比較だとぶっちぎりで横綱うどんのほうが多いと思うんだよね
それ考えたらこちらのお店の横綱うどんのコスパの恐ろしさがわかってもらえるかと…m6つ`・ω・´)
ってな事で胃袋にもう少し余裕があるのでもう1軒行っとか…?w
●○●お店のデータ●○●
姫路の製麺所 まる輝うどん
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 グランフェスタ5番街
電話番号/ 079-288-9699
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
姫路の製麺所 まる輝うどん (うどん / 姫路駅、山陽姫路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5