かつや 増し増し豚ハラミのスタミナ炒めとダブルチキンソースカツ丼弁当 大盛り
う~ん、これは二郎系なお弁当…?w

増し増しってなネーミングが二郎系を意識してるっぽいですなw
つか、名前長ぇよw
当然、増し増しのご飯は大盛りで行っときましょう!!
増し増し豚ハラミのスタミナ炒めとダブルチキンソースカツ丼弁当 大盛り 1047円

わかりにくいですが、チキンカツは2枚入っておりますよ~

角度を変えて~




チキンカツのうp画像~

野菜炒めのうp画像~

容器込みで939gですた!!
これは嬉しいボリュームですね!!

さて、実食であります。
まず説明しておきたいのが素敵なニンニクのかほり…w
まぁ、容器から匂いは漏れておりましたが蓋を開けると激しいニンニク臭がグッドw
もうそれだけで食欲増し増しになりますなw
野菜炒めのほうから喰ってみる訳ですが…
見た目は茹で野菜のように見えますが、ちゃんと炒められておりますよw
塩ダレベースって言えば良いのかな…?
かなりオイリーwでガツンと来るニンニクテイストに塩ダレの味がよくあってますね。
野菜炒めと言ふか、ホンマに二郎系のラーメンのような感じで野菜をスープにしばらく浸して味をしみこませた感じの味わいに仕上がっておりますね。
そしてもう一度書きますがかなりオイリーw
色々と刺激のある味わいですなw
モヤシばっかぢゃなくて、キャベツも結構な量入っていたのは嬉しい仕様でしたね。
モヤシだけでも美味いですが、炒めたキャベツも甘みがあって旨いですからねw
モヤシ98%ほどの二郎系のラーメンとはまた違った感じですw
豚のハラミはコロコロとしたダイスカット状に切られており、スライス状にカットされているよりも食べ応えがありええ感じですね。
噛むと肉汁が溢れ出てきて、ほどよい弾力をそなえた感じでずっと噛んでいたくなりますなw
肉の旨味をしっかりと感じられ、塩ダレとの相性も抜群だと思います。
写真だと少なそうに見えますが、野菜の下にも結構な量が入っておりましたよw
あっ、野菜炒めも少なく見えるんですが、容器が大きめな上に深いのでパッと見よりはボリュームがあり“増し増し”の名に恥じない満足感はありましたね!!
続いてチキンカツのほうを喰ってみるのですが…
これねぇ…、喰う順番を完全に間違えましたねw
野菜炒めのパンチのあるジャンクな味わいの陰に隠れちゃった感じですねw
それに2枚入ってはいるのですが、やや小ぶりなチキンカツな上に鶏肉の厚みも無く、衣がザクザクな粗目なパン粉仕様なのか更に鶏肉の印象が薄くて…w
しかも、野菜炒めの塩ダレが浸み込んじゃったりして、そこに意識を持っていかれると言ふ、ダブル・トリプルに可哀そうなチキンカツ達よw
まぁ、この丼の主役は野菜炒めな感じがしますので、ええ脇役加減やったんかなと…?w
ってな感じでマリマリと喰っていき、10分程掛かりまして無事完食であります。

総重量は931gってとこで…?
…えっ?、臭い(931)ってか?w
確かにニンニク臭ゴリッゴリでしたが…w
流石、かつやさん!!
上手に調整して下さったんですねw
つか、軽量している時は全く気がつかんかったわw
あっ、ここまで書いててこれまた気が付きませんでしたが
野菜炒め→スタミナ炒めですねw
修正まんどくさいのでしないですが…w
つか、このスタミナ炒めはメヌーに残してほしいですね!!
今回は丼仕様しかなかったようですが、これ普通に定食のおかずとして成り立つレベルに旨かったですよ!!
ただ、見た目が寂しく見えるのでピーマンと人参あたりを足すと見栄えも良くなりそうですし…w
フッカシしたらまた絶対に喰おう…(`・ω・´)
つけそば専門店 五常 阪急三番街 純鶏白湯つけそば特製肉盛り 大盛り


ラーメン大学 梅田店さん~げんこつ 梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区芝田 阪急三番街 北館B2Fにございまするつけそば専門店 五常 阪急三番街さんでありますです。
こちらのお店は以前紹介しましたつけ麺専門店 五常 LINKS UMEDA店さんの系列店となりまして知人から
「明太子のつけ麺を扱っているよ!!」
との情報を頂きましてブクマ入り!!
明太子入りのつけ麺と言えばミナミの某お店を紹介した事あるのですが、お値段の割に明太子感が少なくモヤッとしたイメージがあったんですが、他のお店だとどんなもんやろ…?ってな事で突撃して参りまいたです。
まぁ、結果から書きますとめんたいこつけ麺は撤廃されていたようでメヌーには無かったと…_(┐「ε:)_
変わったジャンルなんでもっと早く確かめに行ってみるべきでしたね~
お店に訪問して、目的の喰いもんの取り扱いが無かった時のその悲しみたるや…_| ̄|〇
違うお店に行ってもよかったんですが、こちらのお店にもいつか来ようと思っておりましたのでまぁええか…って事でこちらで〆のご飯を喰ってみたいと思います。
メヌーはこんな感じですね~


つけ麺専門店 五常 LINKS UMEDA店さんとはちょとカラーが違った感じのメヌーでしょうか?
つか、選択肢は2択しか無いのねん…w
前回は魚介豚骨つけ麺を喰ったって事で今回は純鶏白湯つけそばを喰ってみることにしましょう!!
この間京都のキラメキ~~さんで喰ったGTMがかなり旨かったですからね!!
これも旨いんやないかな…?w
無料で大盛りにしてもらえますので勿論お願いしちゃいますよ~
折角なので全部乗せ系なのをいっちゃいましょう!!
ゲストページャーを手渡されて席の確保に勤しみますが日曜日って事で中々空き席が見つからん…_| ̄|〇
10分近くウロウロしてなんとか席の確保が出来たと同時位にゲストページャーからお呼び出しです!!
純鶏白湯つけそば特製肉盛り 大盛り 1250円

う~んっ、大盛り…w

茹で上げ後300g…なのかな…?

角度を変えて~




3種肉盛り(350円)に相当するやつ…?

もう一声欲しいところかな…?w

つけ麺専門店 五常 LINKS UMEDA店さんに匹敵するほどのつけ汁の少なさに再失笑w
麺の量も少ないですが、これはちょと…w

さて、実食であります。
まずはつけ汁からprprと…
これはねぇ…w
もう感心してしまう程に素直な
鶏パイターンw
な、お味w
尚、パイターンなフレーズは下の動画の“だいた~ん”の部分で一緒に発声してみましょう!!w
動画を直で貼るんは著作権がゴニョゴニョなんでリンクだけしておきますw
だいた~ん
ようつべに飛びます、音量注意!!w
世界の中心で叫びたくなるほどに、ほんまそのままな味わいですたw
奇を衒った感の全くないドストレートな鶏白湯な味で濃厚で旨いですね!!
旨味も凄いが油脂感ゴリゴリw
喰った後に速攻で唇がカピカピに固まってしまう程に油ギッシュw
ずんどう屋のスープも凄いけど、こちらのつけ汁も凄いっス!!
お次は麺のほうも喰ってみましょう~
つけ麺専門店 五常 LINKS UMEDA店さんで喰った時は、今でいうと大勝軒さんタイプのツルツルピカピカしたタイプの今のトレンドよりも以前に流行ったタイプの麺ですが、こちらの麺は今のトレンド推しな全粒粉の入ったタイプの麺ですね!!
中太麺~くらいな太さかな…?
小麦の香ばしさと甘さがしっかりとした美味しい麺やと思います。
まぁ、全粒粉入りの麺で困るほどに不味かったってな麺には今まで出会って事は無いんですがね…w
スープの濃厚さに負けてない味の強さがある麺だと思います。
相性もいい感じでしたね~
続いてチャーシューの3種盛…
これねぇ…、あまり印象が残ってないんだわ…w
左側の焼き鳥ちっくな奴…
これはもろに焼き鳥でしたが、しっかりと塩コショウが効いており、つけ汁が鶏白湯って事で相性もよく普通に美味しかったと思います。
右側のレアチャ…
つけ汁の味が濃い杉て味が陰に隠れちゃってるって感じでしたね。
普通に喰ったら多分旨いやつだと思います。
真ん中のバラチャ?
カットが薄すぎるのと味が薄いのダブルパンチでレアチャ以上に存在感が薄かったw
これが350円相当だとちと高いかなと思いますね!!
味玉はええ感じで味がしゅんでましたがややかための仕上がり…

もう少しトロッと感があったら文句茄子やたんやねどな~
後、面白かったのがメンマ…w
メンマなんてどこにもないやん…?って感じなんですが!?
実はつけ汁に入ってたのですが、よぉわからん位に千切りキャベツ風w

えっ、なんでここまで細切りにしで、短く切る必要があるの…?ってくらいに中途半端な大きさw
あまりに小さすぎて、
「なんか、メンマっぽいもんが口の中におるんやけど、これなんやろ…?」
って出してみたらホンマにメンマやったと…(´ㅍωㅍ`)
今は結構大ぶりにカットしてメンマを出してくれるお店が多い中、よぉわからん仕様でしたw
まさか、数で勝負って奴やったんやろか…?w
ってな感じでマリマリと喰っていき8分ほどかかりまして無事に御馳走さまでございます。

商品受け渡しのスペースに割スープのポットがあったのは見てたんですが、時間があまりなかったので諦めて帰ることにしますた。
う~ん、でも、めんたいこつけ麺は残念やったなぁ~w
是非違うお店のやつも喰ってみたかったんやけどなぁ…_(:3 」∠)_
チャーシューはあまりいい感じはしませんでしたが麺とつけ汁は素直に旨いと思いましたのでもう1種類のも喰いに再訪してみたいですね。
そん時に、めんたいこつけ麺がフッカシしていてくれれば尚いいが…w
今日は久しぶりに炭水化物ばっかなランチになてしまった…反省w
時間は無かったが近くまで来ていたって事もあり、台湾カステラ米米ファンファン梅田さんへ行くも閉店されておられました…(´・ω:;.:...
跡地は、スイートポテトや芋けんぴ・大学芋などを扱うサツマイモの専門店の芋菓子専門店 黄蜜堂 になておられましたw
興味はあるんだが…、じっくりと見る時間もないって事でヌルーしたのですがその芋菓子専門店 黄蜜堂 も5月24日で閉店となたようです…
えっ、オープン2月11日やで!?w
悪い立地とちゃうと思うんやけどなぁ…
皆、コロ助が悪いんだろうねw
つか、ピスタチオ味の台湾カステラを喰いたかった…_| ̄|〇
●○●お店のデータ●○●
つけそば専門店 五常 阪急三番街
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 北館B2F
電話番号/ 06-6131-7247
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 不定休(阪急三番街に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
つけそば専門店 五常 阪急三番街 (そば(蕎麦) / 大阪梅田駅(阪急)、梅田駅、大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
げんこつ 梅田店 味噌とんこつラーメン 大盛


先程訪れましたラーメン大学 梅田店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区芝田にありますげんこつ 梅田店さんでございます。
知らんかったんですが、こちらのお店はチェーン店系なお店だたみたいですw
大阪に10店舗、兵庫に5店舗展開されているようなんですが、他の支店の存在は知らんかった(気が付かなかったw)んですよね~w
お店の存在を知りつつ通り過ぎる事幾星霜w
うん、苦労を重ねてきた訳では無いんやけどねw
味噌とんこつを扱っているからいつか行ってみようと思いつつ長い年月を経てやっと突撃することになりますた!!
お店に到着したのは12時25分くらいやったかな…?
後で知りましたが2階席もあたようですが、1階席は5割強ほどの客入りだったでしょうか?
適当なカウンターに座ってメヌーの確認でございますね~





まぁ、喰うもんは決めておりましたのでアレなんですが…w
味噌とんこつラーメンの大盛をオーダーでございます!!
入店した際はあまり気にならなかったのですが、待っていると獣臭を感じてきますねw
とんこつラーメン系のお店のあるあるですねかw
そんなとんこつラーメン系のお店あるあるなんですが、4分と待たずに無事にサーブされる事になります。
味噌とんこつラーメン 大盛 910円

大量の白髪ねぎがトッピングされているんはかなり嬉しい仕様ですね~
ただ、味玉がカットされているのにそのままな状態でトッピングされているのには閉口ですねw
ちゃんと断面が見えるように盛り付けせんとシズル感に乏しい…w

角度を変えて~




チャーシューと味玉のうp画像~


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
おおおっ、久しぶりに喰う味噌とんこつ系のお味…w
旨いですなぁ…(`・ω・´)
かなり味噌ラーメン寄りな味わい…、これはすっごい好みの味わいです。
味噌ととんこつの割合…
どのあたりが正解かわからないのですが、親父.comは味噌味が強めなほうが好みなんスよw
パンチがあるスープなのかと聞かれたらノーw
ライト系…ってよりもしスープが若干薄いって感じなのかな…?
わかりやすい表現で書くとカップラーメンを作る時にここまで注いでください…ってなラインを少し超えてお湯を入れてしまった感じw
そんな薄さ感ですねw
規定のかえしの量に対して後、スープが50ccくらい少なかったらベストな感じやったんとちゃうでしょうか?w
まぁ、あくまで自分の好みに対しての感想ですが…w
麺はこんな感じですね!!

ストレートな麺やと思うんねんけども、若干ウェービーな感じもしますw
中太麺…にクラス分けされる感じかな?
とんこつメインなお店なので極細麺やと思ったんだけど味噌系のラーメンは別なのかな?
つるつるとしたのど越しですがやや柔めな印象がありましたね。
茹で杉やったんかな…?w
小麦の風味感も弱めやったかと思います。
チャーシューはやや食感のあるタイプで味は濃厚!!
脂身のトロッとした食感がよろしかったですw
味玉はかなり濃厚なタイプで醤油系の味がしみしみな感じで旨かったですね。
アルコールと一緒に喰いたい程の濃厚さですたw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして9分程かかりまして無事に御馳走さまでございます。

スープがもう少し濃いかったらかなりマイベストな味わいやったと思うんですが…w
味濃い目…とかのコール出来るんかな…?
後、ニンニクとかあったら嬉しい感じかな…?
卓上には無かったと思うので、店員さんに言えばもらえたのかしらね…?
味濃い目&ニンニクプラスが出来たら梅田でのラーメンは個人的に、ここ一択になりそうな予感がw
少し物足りないのでもう一軒!!
炭水化物ばかりのランチとなっちゃうんですが、友人情報で明太子つけ麺を喰わせてくれるお店に行ってみる事にしましょうw
ミナミで一度それ系の元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店さんへ行ったんやけどかなり微妙な味でして…w
他店ならばどうなんかな…?って事でリサーチで突撃してみることにしますたw
●○●お店のデータ●○●
げんこつ 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1丁目3-18
電話番号/ 06-6375-3536
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメン大学 梅田店 やきめし大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区芝田にございますラーメン大学 梅田店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は中々にデカ盛ったやきめしを喰わせてくれるとの噂のお店なんですが~
実は去年に一度訪問したんですが、頼んではみたもんの中御半端なボリュームでありまして…w
いやね、焼きめしの総重量に関しては938gあったんで、他のお店のやきめしで言えば、“超超特盛”なレベルのボリュームではあるんですが、他の食べログユーザーさんの画像と比べてみても盛りが少なくちと納得がいかん感じでして…w
僕の中でデカ盛り認定としては1000gオーバー…くらいの基準があるんですよねw
近くにおりましたので、久し鰤に行ってみるかなって事で突撃であります。
お店に到着したのは11時40分くらいやったかな…?
相変わらずの人気でほぼ満席で2つほど空いていた席の1つに豊満なボディをねじ込みますw
このお店席間が狭いのよねぇ…w
他のお客さんに気を使いながらメヌーのチェックでございます


まぁ、喰うもんはやきめしの一択なんスが…w
当然のように大盛りでオーダーでございます!!
前回訪問時も思ったんですが、男性率100%な客層…w
うん、2回しか訪問した事ないのでなんとも言えないんですがね…w
恐らく平均してみても男性率は98%くらいなんだろうなぁ…って思えちゃうお店ですねw
そんな事を考えながら6分程待ちまして無事にサーブされる訳ですが、前回と全く違ったボリュームにデブ歓喜!!w
やきめし大盛り 700円

ええ感じのボリュームですなぁ~

横からだとたいしたこと無いようにみえますねw

上からのショットだと皿イパーイにミチミチに詰め込まれておりますねw

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、今回は先に結論からあげていきましょう!!
こちらが前回訪問時の計測画像…


そしてこちらが今回の結果~(レンゲが載ってないように見えますが後ろのほうにちゃんと見えておりまするw)


前回の938gに対して今回は1170g…w
実に232gの差は結構大きいかと…?w
前回はもしかしたら大盛りのコールが通ってなかったのかしら…ってな懸念があったんですがヤパーリ大盛りのコールは届いてなかったのかな…?(支払いはしっかりと700円払ったですw)
なんにせよ、親父.comのデカ盛りボーダーラインの1000g以上ってな案件もしっかりとクリアしておりますね…(`・ω・´)
前回は見た目のボリューム感の無さもありましたが、今回は見た目もバッチリ!!w
納得のボリュームやったと思います…!!
味に関しては前回よりも更に濃厚!!
島耕作さんの超絶に熱いプレゼンテーションが胸の奥底を打つような感じでしっかりと塩味を感じる喉乾く系の味わいw
やきめしはこれくらいしっかりとした味付けでないと物足りないですよね…m6つ`・ω・´)
感想が簡単になっちゃいそうなんで、やきめし断面図な画像も追加しておきましょうw


町中華の神髄…みたいな味わいを楽しむことが出来ますたw
めさめさ手抜き感のあるレビューですが、今回はこんな感じ~
以前のレビューも見て貰った上で楽しんでもらえましたらと…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして9分ほどかかりまして無事に御馳走さまでございます

つか、梅田の一等地でこのボリュームのやきめしが700円で喰えるってのがあからさまにヤヴァい…w
天然記念物以上の希少価値がありそうですなw
いつまでも続いてほしいお店なので一気に200円くらいの値上げでも納得しちゃうかも…w
ちな、喰い終わって外に出ますと…

僕の後でお一人がやきめし(並)を頼んでおられましたが、ホンマにギリギリのタイミングやったみたいですw
お昼前でこれですから、ホンマに人気があるんですね!!
食べてみたい人は早めの訪問を目指してくださいね!!(土日は9時からっス)
まだまだ胃袋に余裕がありましたのでもう1軒いってみましょう!!
かなり前から興味があったラーメン屋さんが近くにありましてですね…
ラーメンと言えば、醤油・味噌・塩・カレー・豚骨…などと色んな種類があるのですが、親父.comが一番好きなのは“味噌豚骨”だったりするんですよね~
なんですが、味噌豚骨ってあまり扱っているお店がないのよね…
ですが、そのお店では取り扱いアリ!!w
長い間ブクマに入れていたお店ですが、満を持して?w突撃してみたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
ラーメン大学 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田2丁目2-8-1
電話番号/ 06-6372-3200
営業時間/ 【月・火・木・金】11:00~14:00
【土・日】9:00〜16:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメン大学 梅田店 (ラーメン / 大阪梅田駅(阪急)、大阪駅、梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.6
松屋 焼きかつ定食 ライス大盛


松屋さんから面白そうな商品が販売されると聞いて興味津々で~w
焼きかつ…なんぢゃそりゃ…?って感じなので、わかりやすいように公式から商品説明に関するコピペ貼っておきますねw
“長年何度も試行錯誤を繰り返し遂に商品化が決まった「焼きかつ」を、松屋創業から56周年を迎える6月に、新発売いたします。
元来イタリアのミラノで親しまれてきた「ミラノ風カツレツ」を日本のごはんに合うように松屋流にアレンジした「焼きかつ」は、薄く均一にたたいて伸ばした豚ロースに細かくサラサラなパン粉をまぶし、鉄板でジューシーに焼き上げた新商品。
たっぷりのバターとにんにくが効いた香ばしい逸品で、食感もサクサク。
ごはんとの相性は抜群です。
定食はもちろん、松屋の看板メニュー「牛めし」とのコラボ「焼きかつコンボ牛めし」も発売。
単品でのお持ち帰りも可能で、お酒のお供にもぴったり!
松屋初の「焼きかつ」をぜひご賞味ください。”
これは多分、親父.comが好きなやーつw
発売から1週間はライス大盛り無料となるので急いで買ってきますたよ~
焼きかつ定食(ライスセット) ライス大盛 730円

焼きかつは2枚で、1枚を半分くらいにカットされて提供されるようですね。

なんか、見た目がちゃんと揚がってない揚げ物…って感じでそこはかとないチープ感が…w

角度を変えて~




蓋を開けた瞬間にあたり一帯がニンニクのかほりに包まれたとか…w
マヂでエグかったw


そして、喰う為の下準備を…w
ライスにタレを半分ほどかけます~

残ったタレは後で上からぶっかけましょう~
…って思ってたんですが、忘れてそのまま喰っていたと…w
ただこの偶然の忘れが身の危機を救ったと言ふ…w
焼きかつをトッピングしまして~

容器込みで598gですた!!
さて、実食であります。
まずは焼きかつそのものから喰っていく訳ですが…
まぁ、個人的な感想と言ふか、ファーストインプレッションとして読んでみてくださいなw
まず、揚げてなく鉄板で焼いているせいなのか、不自然なパン粉の生々しさが微妙に苦手な感じ鴨?w
どう説明すればいいのかな…?w
カラッと揚がった食感ではなく、二チャッとした食感が残っているって感じかな…?
あくまで個人的な感想ですが、揚がりきってないフライもんを喰っているみたいでちょと苦手な感じですなw
ひっくり返したりする手間があるので普通に揚げたほうがええんでないの…?って感じですねw
長期間試行錯誤を繰り返されて開発された商品のようですが、作り手の技量?も影響するのか、いまいちな食感w
何度も書きますが、普通に揚げて出せばええやん!!
な考えしか湧いてこないですなw
味的にはうっすらと塩胡椒が効いた厚みの無いトンカツ…って感じで普通に旨いんですけどねw
続いて、タレご飯も喰ってみましょう!!
まず感じたのが塩辛さ…w
もうね、しょっぱいなんてレベルを通り越して、度を杉田塩辛さw
一口喰っただけで背中がゾワッとして、変な汗がツツーッと背中を流れ出してましたw
いや、これ、ヤバい奴やろ…?w
素麵のつゆなどにある希釈しないといけないのに、希釈されてないタ濃縮出汁っぽいw
味も濃い恋ですが、塩分濃度がエグ杉るw
よくわからないのですが、本来は混ぜてから提供するタレを混ぜずにそのまま色々と沈殿した底部分をそのままレードルですくって提供された感じ…?
味わいとしては、醤油をベースにしてバターとニンニクをガッツリと投入した、ニンニクバター醤油な感じで、普通だと美味しいと思えるんでしょうが、もう塩辛さしか感じられない…_(┐「ε:)_
当たり前ですが、白飯の味なんて全く感じられませんw
あっ、でも、これは僕の食べ方が間違ってる…?
定食なんで、タレは焼きかつのほうにぶっかけて喰う、もしくはタレにチョンチョンと漬けて喰うのが正解なのかな…?w
それにしたって、味が強すぎると思います。
実際、焼きかつにしたって、タレの 味のほうが勝ってましたからねぇ…w
とは言ふもののタレはご飯に浸み込んでいるので、焼きかつへの影響はまだ少なかったと言えるかな…?w
残ったタレを焼きかつにぶっかけてたら、多分涙目になっていたと思いますが…w
いや、多分、マヂ泣きしてたと思ふ…
それくらいに塩辛かったですからねw
いつもの親父.comならば、おかずが残ってご飯が早々に枯渇するのが常ですが今回は初の逆転現象w
焼きかつは喰いきるもんの残ってしまった半分以上の白飯…w
最悪残すか…?、とも思ったんですが、気持ちがそれを許さないw
口中にイパーイ白飯を詰め込む
続いて、お茶を口中一杯になるまで注ぎ込むw
何も考えずに飲み込むw
その作業を2回こなしてなんとか完食w
丹精込めて作って下さった白飯をあんな感じで喰ってしまふのは申し訳ない気分で一杯でしたが、あの食べ方以外はホンマに無理w
正直、この商品を開発された方のトップって、かなりの田舎出身な方で塩分に鈍感な方なんだろうなぁ…って思いましたねw
後、付け加えると立場の高い人だと思ふw
この味付けでゴーサインが出るなんて…w
他の人はちゃんと
「辛すぎます!!」
とかの意見が言えなかったんぢゃ無いかと想像しちゃいますねw
外食をして死ぬほどに不味い…って事は思ったことが無いんですが、これはありえへんやろ…?wって思った商品は初めてでしたw
恐らくイートインで喰ってたらあからさまに残して、
「こんな塩辛いもん、喰えるかぁ!!」
「お前らんとこの、商品開発部の人間は味覚ないんかぁ!!」
「取り合えず、責任者呼べや!!」
って言えるレベルですたw(個人的にね!!w)
めっさ期待してただけに残念~w
おぉ、忘れるトコやったw

総重量は589gってとこですね!!
これって、丁度いい塩梅で旨かったよ…てな人いるのかな…?w
ホンマにイートインしてたら味に関しては最低点、いや、点数茄子になっちゃってましたよ!?
それぐらいにエグい塩加減でした…(´・ω・`)
ALOK 京都烏丸店 チーズナンランチ

みんなDEステーキ 京都錦小路店さん~セアブラノ神 錦さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区西魚屋町にございますALOK 京都烏丸店さんでございますです。
こちらのお店は、兵庫は、三宮はセンタープラザにございますお店の支店なんだそうです!!w
知らんと行ったのかよ…?って感じなんですがまさにその通りなんですw
期間限定のつけ麺を喰いにはなまるうどん 京都錦店さんへ行くも目的のもんが取り扱いが無いとのハプニングw
お店の外に出て途方に暮れておりますと、ジッと視線を感じて目を向けると優しい眼差しのインド・ネパール系なオサーンが…(`・ω・´)
どうもビラ配りをしているようですw
藁にもすがる思いで近づいてみますと、ビラを手渡してくれて、
「カレー、オイシイヨ、オミセドウ…?」 ←ホンマはもっと流暢な日本語でしたが…w
な感じで呼び込みw
ちなみに後で撮影しようと思っていたビラですが無くしておりますたw
取り合えず
「コップンカー」
と返して少し場所を移してビラをみるがよく考えてみるると“コップンカー”はタイ語だったと顔から火が出ましたw
店名のALOKさん…
う~ん、聞いた事があるんだよなぁ…w
ググってみましたら上で書いてあるように、三宮で行列が出来ているお店ですた!!
実は、こっそりとブクマに入れていたお店でして…w
これなら間違いないだろうな…って事で突撃であります!!
お店はビルの4階にあり、エレベーターにて移動です(階段でもイケますw)
めっさ狭そうなお店だろうなぁ…って思ってたんですが案外中は広くて50人以上は収容できるキャパはあったんとちゃうかな…?
13時30分くらいの訪問でしたが、先客は4組10人ちょいくらいやったんとちゃうかなと思います(座った席がお店全体と見渡せる場所じゃなかったので詳細は不明っす)
まずはメヌーの確認からですね~



ちゃんと店員さんに確認した訳ではないのですが、メヌーにはナンのお替りがおk…などの記載が無い…?
大概、こゆ系のお店だとプレーンナンに関してだけはお替りおkなんやけどね…w
しかし流石に3軒目なんでお替りはしんどいです…w
ってな事で、普段はお替りが出来なくて喰いたくてもチョイスしなかったチーズナンランチを頼んでみたいと思います!!
んで、カレーなんですが…

キーマエッグカレーに食指が動きましたがここは正統派のチキンカレーをチョイスです。
当然辛さは激辛に…m6つ`・ω・´)
3分程待ちまして、インドカレー屋さん系お得意のあの毒々しいオレンジのドレッシングがかかったアレがまずサーブ!!

定番っすよね~!!w
遅れる事8分程でメインの登場でございます!!
チーズナンランチ 950円 ←貰ったビラで50円引き!!

ふおぉぉっっ、めさめさ旨そうw

思っていたよりもチーズ感が凄いw


カレーは普通かな…?w


ちょんもりライスw

さて、実食であります。
もうね、まずはチーズナンから喰わんとね…(`・ω・´)
これは結構にもっさりとコテーリとしておりますねw
ナンそのものはよくあるプレーンピサと一緒やろかね…?
チーズは単色系ではなくMIX系のピサかな…?
…つか、普通にピザ用チーズなのかな…?w
どうなんやろ…?
チェダーとかゴーダとかの各1種類を使ってるのではなく、MIXしてる感が強いですね。
それだけに濃厚で旨いですね!!
ナンのボリュームに対してチーズのボリュームの暴力が凄いですw
これ、胃腸の弱い人が喰ったら一発アウトなんとちゃうやろかね…?w
それくらいにパンチがある味わいですね。
続きましてカレーのルーもprprと…
スパイス感がマシマシで如何にも専門店系な若干クセがあると言ふか独特な風味!!
ですが、
「俺は舶来品なんだぜ!!」
みたいな、嫌味な感じはせずに、現地風でありながらも日本人に合わせたような味わいですね。
ここまで書いておいて、現地(インドとかネパールw)まで行った事は無いんですが…w
簡単な言葉にしちゃうと日本人向けインドカレー…って感じでしょうかね…?w
うん、そのままキャッチコピーで日本で販売されているルーに使われている感じだなw
鶏の旨味がギュギュっと濃縮されたような感じでかなり美味しいカレーですね。
サイコロ程度の大きさでしたが鶏肉もちゃんと入っておりましたよ~
辛さに関しては、まぁまぁ頑張っている感じかなぁ…て感じですが、ココイチさんレベルで言えば3.5~5辛の間かなぁ…って感じでしたね。
って事で普通の人ならばそれなりに激辛かなって感じですたw
パクパクと喰ってますと、客引きされていたオサーンが店内に戻ってきたようで
「カラクナイ…、ダイジョウブ…?w」
「ナン、オカワリデキルヨ…?」
と、声掛けしてくれます。
3軒目なんで流石にかなりお腹イパーイ!!w
「サンコス~」
と、レスしながらふと考える…w
「チーズナンもお替りおkなんやろか…?」
それやとめっさお得感あるよね!!w
例の微笑みのオサーンがおらんようになったので、これは三宮の本店さんで確認ですな!!
まぁ、多分お替りはプレーンナンになると思うんですがね…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして無事に完食であります。

最後のほうはチーズのボリュームに結構アップアップして喰ってましたw
他のお店でもこんなにチーズのボリュームあるのかね…?w
めさめさ食べ応えありますたよ!!
ちな、ライスは日本男児らしく喰ってみますたw

ヤパーリ、ライスはルーにぶっこまないとダメっすよねw
偶然に舞い込んだお店ですがめっさ満足しましたね!!
ナンが食べ放題なのか、1枚お替りおkなのかはわかりませんが…w
食べ放題のメヌーが1150円であるので真相は…?
う~ん、残念な予想のほうが正解なのかな…?w
真相解明のために三宮のお店に早々に行ってみたいですなw
オマケ画像を追加w

サービスの1ドリンクはチャイをチョイスしますたよ~
少しクセあるけど美味しいですよね~w
●○●お店のデータ●○●
ALOK 京都烏丸店
住所/ 京都府京都市中京区西魚屋町604 ファーストコート 4F
電話番号/ 075-255-1666
営業時間/ [昼]11:00~15:00
[夜]17:00~23:00(フードL.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ALOK 京都烏丸店 (カレーライス / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、京都河原町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
セアブラノ神 錦 花盛チャーシュー麺+脂マシ セアブライス


先程訪れましたみんなDEステーキ 京都錦小路店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区天神山町にありますセアブラノ神 錦さんでございまする。
こちらのお店は京都に4店舗ほど構えてらっしゃる有名店!!
店名の通りに背油の旨いお店…って説明しておけばいい感じ?w
まぁ、そんな軽いお店ではなく既にセアブラノ神 伏見剛力さんとセアブラノ神 壬生本店さんへ訪問させていただいておりますが、どちらのお店でもレベルの高いラーメンを提供していただきました!!
実は2月の限定であった二郎系なやつが喰いたかったのですがタイミングが合わずに…_(:3 」∠)_
3月の限定も旨そうだなって事でタイミングが合えば是非って思ってたので迷わず突撃であります。
前から喰てみたかったご飯メヌーも喰ってみたかったしね~
お店に到着したのは12時30分くらいやったかなぁ…?
順番待ちが多ければ他のお店にしようかと思ってたんですが、待ちは3人と少なかったので迷わずに順番待ちにジョイントでございます。
システムがよくわかってなかったのですがまずは入り口に入ってすぐにある券売機で食券を買ってから並ぶ仕様のようですたw
ってな事でメヌーの確認からどぞん~


狙っていたのは3月限定の花盛チャーシュー麺!!
う~ん、大盛りのボタンはないみたいですね…_(:3 」∠)_
これは後で替え玉しようかな?
そして、もう一つ前から狙っていたセアブライス!!w
まぁ、見た目も味も想像できますが行っておきましょう!!w
卓上には味変部隊達が用意されております。


おおっ、この海苔、本店さんでもトッピングで出てきたんですがかなり風味がよくって旨かった記憶がありますね!!
それが無料で入れ放題とか嬉し杉るw
待つこと4分でまずはセアブライスが、やや遅れましてメインのラーメンも無事サーブされることになります。
順番に紹介していってみましょうかね~
セアブライス 200円

お替り自由なデフォのライスが150円なのに対して、なんと言ふか見た目的に寂し杉やしませんかね…?w
せめてご飯の表面積の1/2くらいは背油まみれにして欲すぃ…w

それに打って変わってエグい背脂のボリュームのラーメンキタ――(゚∀゚)――!!
花盛チャーシュー麺+脂マシ 1100円

二郎系と違って有料ではありますが、こんくらいボリューム良く入ってたらテンション上がりますなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
サラッとした感想になっちゃうんですが、教科書通りな京都系背脂醤油なお味…w
奇を衒った感じが全くない、もうホンマにドストレートに素直に美味しいやーつです。
じわじわと胃袋に染み渡るような旨さですねw
鶏ガラベースにキレのある醤油のコクと旨味に背油の美味しさがのっかった感じですね。
マニアではないのでよくわからないのですが、醤油はかなりいい(お高い?)のを使われている感じがしますw
甘みも豊かですが奥深いと言ふか風味が高いですね!!
んで、それにプラスされる背油の旨さよ…(`・ω・´)
もう死語になっちゃたのかな…?w
今ではあまり聞かない“背油チャッチャ系”なルックスなのが見た目にも素敵杉ますねw
背油の粒々感はやや弱めの緩い感じの背油で二郎系によくあるパンチ?は弱めですが上品な脂身の旨さを堪能することができますね。
本来ならばガツンと来るオイリーさは優しいのですが旨味と言ふかコクは強いです!!
ホンマに上品な味わいで旨い…(`・ω・´)
脂マシのダブルでも良かった鴨?w
麺はこんな感じですね~

中細よりもやや太目な感じかな?
パツパツとした小気味のよい嚙み心地。
小麦の甘さもしっかりと感じられて美味しい麺やと思います。
チャーシューはレア目な感じでもう少し厚みが欲しいかな…って感じですが旨いですね。
…つか、チャーシュー麺なのにキリッとした醤油の風味が旨いスープと背油に持っていかれている感が否めなスw
う~ん、もうちっと厚みがあればなぁ…w
続きましてセアブライスも喰ってみましょう!!
…が、セアブライスがどうにも悔しいw
ニンニクを乗せて喰ってください~みたいなアナウンスがあったのでニンニクをのっけてラーメンのほうから背脂を輸入してみますたw

実際もう少し背脂を追加して喰いましたがええ感じになりますたねw

これはもうね、想像通りの味わい!!
めさくさ旨いw
背油の旨さにパンチのあるニンニクテイストが加わってジャンクな味わいなんですが、素直に掛け値なしで旨いと言いたいw
…ですが、デフォの状態で200円は高いとコソッと書いておきますw
手厳しい意見鴨ですが、デフォの150円のライスにプラス50円出して喰う価値はゼロ!!w全く茄子ですねw
ニンニクは卓上に用意されておりますし、ラーメンに100円プラスして油マシのトッピングをしてデフォのライスでカスタムすべきだと思います。
ラーメンの脂マシのトッピングがプラス100円でエグいボリュームなのに、なんでこんなケチな仕様で提供するのかよぉわからんw
話がそれましたが替え玉も楽しんでみませう!!
替玉 150円



んで、こっからの~
ラーメンにもニンニクをトッピングしてみましょう!!

ヤパーリ、ラーメンにニンニクはマストでございますなぁ…w
ニンニクを入れてない状態に比べて3~5割増しくらいに旨さがうpすると思います!!
どんな料理に加えても旨くなるニンニクですが、最近はラーメンとの相性が一番いいんぢゃないかな…って思いますねw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして14分ほどかかりましたが無事に御馳走様でございます。

麺を喰い終わった状態でこんな感じやったんですが…

残った背油回収に結構スープ飲んぢゃいましたね…反省w
ヤパーリ、セアブラノ神さんの背油は旨いのぉ…(`・ω・´)
穴あきレンゲはいつも持ち歩くに限りますなw
最近使ってない鞄に入れっぱなしなのでここんとこ出番が無いのよね…
これもまた反省…w
1軒目に行ったみんなDEステーキ 京都錦小路店さんに行くに至って3軒目は実は決めておりますたw
食べログのマイレビュアーさん情報にて、はなまるうどんさんにてつけ麺フェアやっておられるとの事で…(`・ω・´)
みんなDEステーキ 京都錦小路店さんのちょい西にお店があるんだよね~w
店内に入り、いそいそと順番待ちにジョイントして自分のターン!!
メヌーを見ますも、つけ麺が無い…?w
店員さんに聞いてみますと、こちらのお店では取り扱いが無いとの事で…w
その代わりに、代替えメヌーがありますよ~とアナウンスを受けるがもう耳に入ってこない…w
「ごめんね、つけ麺が目当てやったから出直してくるね…」
と声をかけて退店…w
うおぉぉおぉぅぃ…
次のお店、どないしよ…?w
●○●お店のデータ●○●
セアブラノ神 錦
住所/ 京都府京都市中京区天神山町270
電話番号/ 075-746-3332
営業時間/ 11:00~15:30(15:00L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
みんなDEステーキ 京都錦小路店 みんなDEステーキ 350g


本日は、京都府は京都市中京区西魚屋町にございますみんなDEステーキ 京都錦小路店さんへ猪突猛進にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、もしかしたら知らん人のほうが多い鴨…?w
3月半ばくらいに友人から、お前が好きそうなお店を見つけたと連絡がありまして…
その名も、みんなDEステーキさん…w
エイプリルフールにはまだ半月もあるぜ…w?ってな感じで全くお店の存在を信じてなかったのですがおおよそのお店の場所を聞いて調べてみたらホンマにあったw
韻の踏み方や語呂は違いますが、いわゆる“いきなり!ステーキ”さんパクリ系wなお店なんでしょうか…?w
たまたま京都に行く予定があたので下調べもほぼ茄子で速攻突撃かまして参りまいたですよ…(`・ω・´)
お店に到着したのは11時50分くらいやたかな…?
ちな、いきなり!ステーキさん派生…と言ふかパクリ系なお店で親父.comがパッと思いつくお店と言えば…
やっぱりステーキさん
天晴れステーキさん
ステーキ屋松さん
カミナリステーキさん
やっぱりあさくまさん
アッ!そうだステーキさん、
…あたりでしょうかね…?w
もっとあるかも知れんがキリがないのでこのあたりで…
んで、その“みんなDEステーキさん”なんですが、調べてみますと資本はわからんが石川県に3店舗と石川県に1店舗あるお店なんですが、なんで次が京都府なんだろう…?w
京都でも準一等地と呼んでいい場所にお店を構えております。
東京や大阪をすっ飛ばしてオープンする理由・自信とかがあるんでしょうかね…?w
それはさておき、親父.com的にはネタになればおkなんで問題茄子!!
まずはメヌーの確認からなんですが…




かなりバラエティーに富んでおりますな…(`・ω・´)
食指が動いたのはカルビ系なんですが、ここはヤパーリいきなり!ステーキさんで言ふとこの“ワイルドステーキ”的なお店のウリな商品を喰うべきでしょうか…?
そうなると店名を冠した“みんなDEステーキ”の一択になるんかな…?
いちお、オーダーを取りに来てくれた娘さんに
「お店のウリってどれ…?」
って聞いてみたらやっぱりみんなDEステーキとの事!!
気になってたので値段がほぼ一緒の
親父.com 「“いけいけステーキ”ってどんな感じなん?」
親父.com 「みんなDEステーキとの違いって?」
って聞いてみましたところ、
娘さん 「ワイルドな食感で、お肉を食べている気…」
親父.com 「おk、ベイベェw、その1行で理解し…ゲフンゲフンw」
同じならば、スジっぽい箇所は避けましょうって事でみんなDEステーキをチョイス!!
450gでもよかったんやけど、新規開拓もしたい…
150g・250gなんてあっと言ふ間に喰っちゃうだろうなぁ…w
350gをオーダー!!
ちな、セットは無料で
Aセット サラダ&スープ
Bセット ごはん&サラダ&スープ
から選べれるんやけど、Aセットとか頼むやつおらんやろ…?って思ってたんですが、となりのお兄さんがそうでしたw
太っている訳でもないんやけどダイエット中なんやろか…?w
サラダを2回くらいお替りしてますたw
当然、親父.comはBセットをお願いしますたよw
ごはんを大盛りにするのを忘れておりましたが…w
つか、これって、Aセットを選んだ人は100~200円くらい値引きしたらんと可哀そうな気がしますなw
卓上には味変部隊が用意されているのですが…

一通り揃ってはおりますが、山葵が欲すぃとこですかね…?w
待つこと5分程でまずはサラダが到着です~


ドレッシングは100%業務用間違い茄子だと思いますが、ポテサラがついて出てくるのが(・∀・)イイ!!
しかも、結構ボリュームありますよ!!
お替りおkな事も含めて女性のハートを鷲掴みしそうな感じですね!!
サラダから遅れる事6分程でメイン・その他のサーブとなります。
みんなDEステーキ 350g 2133円

ええ感じの焼き色ですな~

あっ、そう言えば、超レアって頼むのを忘れとったわ…(´ㅍωㅍ`)

角度を変えて~




大盛りコールを忘れていたライスとビーフコンソメスープ…?


さて、実食であります。
特に肉質については値段相応かなぁ…って事なのでいつものように詳しく説明するのは割愛…w
敢えて感想を述べてみるならば、いきなり!ステーキさんのワイルドステーキさんよりも旨く、やっぱりステーキさんのやっぱりステーキと同等か、それよりちょい旨いかな…?なレベルでしたw
高級な部位と違って廉価版のお肉はその日の当たりはずれも大きいでしょうからね…、追及するのもアレだと思いますので今まで訪問したお店とのあくまで親父.com的な相対的な比較を書いてみたいと思います。
まずは、
いきなり!ステーキさん
ステーキは単品扱いでライスやスープは別料金ってなシステムに変わったのが最悪事項w
ライスの大盛りは無料だが、お替りは不可なのが致命的…w
お替り1回おkなお店もあるみたいですが、基準がよぉわからん…w
他のチェーンでは無いのですがアプリの改悪がもうね、最悪やったw
味編素材はかなり多めなのは(・∀・)イイ!!
やっぱりステーキさん
ライス・サラダ・スープはセルフではありますが、お替りおk!!
ですが、このご時世に仕切りもカバーもされてないサラダバーはお替りする気になれるのかどうか…?w
白飯の他に黒米があるのは嬉しい仕様か…?w
セルフなので好きなだけご飯を盛れるのは素晴らしいと思います!!
味変のソース類の種類が滅茶苦茶多くてA1ソースが好きな方にはたまらないかと…w
ステーキリバーべさん
白飯のお替りがおk!!
お替り自由なお店でよく断られるのですが、大盛対応もして下さるのがいいですね。
個人的に肉質がいいと思った上に、コスパが(・∀・)イイ!!
あくまで個人的にですが肉の質は1ランク以上上の旨さでしたね!!
味編素材もかなり多めだと思います。
みんなDEステーキさん
やっぱりステーキさんと同じくで、スープ・サラダ・ライスのお替りがおk!!
ライスは大盛り対応も可!!
サラダにはポテサラが入っているのがポイント高し!!
塩・胡椒は用意されているがソースが3種しかないのが寂しいかな…?w
ってな感じかな…?
何を求めているかによって順位は変更しそうなんですが、親父.com的によかったなと思うお店は、
ステーキリバーべさん
みんなDEステーキさん
やっぱりステーキさん
いきなり!ステーキさん
…の順番になるかな~w
一度、本題に戻ろうかな…?
肉の焼き加減はこんな感じ~

指定はしませんでしたが、かなりのレアな状態で提供して下さるようですね!!
お替りのご飯を大盛りでお願いしましたが…

ゴツい訳ではないですが、ちゃんと大盛り対応して下さってますねw
こゆサービスが嬉しいんだよなぁ…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきながら12分程かかりまして、無事に御馳走さまでございます。

後ね、吞みながら喰う…って事を考えたらこちらのお店が頭2つくらい抜けている感じかな…?w
サイドメヌーが多いのはかなり嬉しい仕様ですし、当然ステーキを頼んでライス・サラダ・スープを堪能するもよし!!
この手のお店にしたらね、かなりアルコールが安いと思うんだよね!!
容量はわからんが、生ビールが328円!!
ハイボールやサワー系が350円~!!
それこそ、晩飯をしっかりと喰ってちょと吞みたい…みたいな方ならば天国な感じなんぢゃないでしょうかね…?
デザートのアイスやシャーベットも1スクープではありますが、99円と激安!!w
はよぉ、大阪に支店出来てくれんかな…?w
う~ん、梯子のお店はどこにしようかな…?
近くにブクマは沢山あるのですが~
ちょと喰ってみたかった飯メヌーがあったので某ラーメン屋さんへ行ってみることにしましょう!!
飯メヌーの名前を書いてしまえばどのお店に行くかばれてしまいそうなのでちょと秘密で…w
3月限定のラーメンのメヌーがあったのも魅力的なんだよね!!
ってな事で神様に会いに行ってみましょうかね…?w(そんな書き方やとバレちゃうや~んw)
●○●お店のデータ●○●
みんなDEステーキ 京都錦小路店
住所/ 京都府京都市中京区錦小路東洞院東西魚屋町619
電話番号/ 050-5872-1594
営業時間/ ディナー 17:00~22:00
ランチ 11:00~17:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
みんなDEステーキ 京都錦小路店 (ステーキ / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、烏丸御池駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
吉野家 親父.comの夢と希望な組み合わせ丼…な奴?w

(⌒▽⌒)アハハ!!
いきなり、何がなんだかわからん画像から始まってスマソw
前回のテイクアウト記事を読んだ上で、うちのブログをずっと読んでくださっている勘の良い方ならば、画像を見ただけでなんとなく推測出来る鴨ですなw
つか、こないだの ポコニャンさんのコメントにはビクーリしたなぁ…w
マジで先が読めるエスパーさんかと思ったですよw
うん、うん、今回の記事は久しぶりにネタ記事なんよ…w
最初から明言してるので、そんな感じで読んでいってもらって記事の評価を貰えましたらと思いますw
親父.comが、タマネギ大好きってのなのは、ブログを読んでくださってる方々には周知の事実かと…w
「そんなん、知らんがな…w」
って方もおられるでしょうから、今回の記事を見て知っていただけたと思います。
飲みに行ったお店でオニサラがあるとコソーリと頼んでしまいます。
サラダバーでは他の物に目もくれずにオニサラだけを回収したくなる。
それくらいにタマネギラバーなんスよw
んで、ここからが本題っスw
皆さん、牛丼はお好きですか…?
色々とチェーンはございますが、親父.comは吉野家さんが大好きなんですよw
まぁ、このあたりもブログの読者さんなら知っている感じかな…?w
牛丼…、ええ感じで煮込まれた牛肉も旨いんですが、タマネギも超旨スw
頼んだタイミングによっては、よく煮込まれた兄貴なトロットロなタマネギ、そして煮込みが足りないやや硬さを残した弟君なタマネギ…w
どっちも、違う魅力があって(・∀・)イイ!!w
そうです!!
あのタマネギがイパーイになた牛丼を喰いたひ…w
いや、もうタマネギオンリな丼を喰ってみたひ…w
親父.comが愛する吉野家さんが2020年1月7日に“ねぎだく牛丼”なるもんを発売してくれる事がケテーイ!!w
ただ、牛丼の1メヌーとしての販売で、単品のトッピングは茄子な感じで…
ですが、販売開始な時期はわからないのですが、単品のねぎだくなトッピングもメヌーに反映されたようで…(`・ω・´)
これでタマネギ祭りな牛丼を喰えるな…って感じでしたが中々オーダーするには至らずに…w
デフォのオーダーが牛丼弁当の並×3とか、4だからね…w
こないだ、すき家さんでクリーミーオニサラ牛丼を喰って改めてタマネギの旨さを実感w
今度はタマネギMAXな丼を喰ってみたいって事で吉野家さんまで突撃して参りますたw
ただ…、単品のねぎだくのボリュームが全く分からずに…w
3個やと少ないかな…、4個にするべきかな…ってな感じでw
それにプラスして、ねぎだくのつゆだくって出来るのかな…?って不安もw
取り合えず吉野家さんまで突撃してオーダーをかましてみることにします!!
親父.com 「テイクアウトで単品のご飯の大盛が一つ…」
この時点で店員さんの顔色が変わると言ふか、白飯だけのオーダーなの…?って感じw
そして、
親父.com 「単品のねぎだくをつゆだくで4個オナシャス」
って頼んだ瞬間に店員さんの表情が完全に溶けたw
正直、“あんた、何言ってんの…?w”
って感じでしたが、オーダーを復唱後に更にもう一度、
「お持ち帰りで、単品のご飯の大盛が1つと、単品のねぎだくのつゆだくが4つで本当によろしいでしょうか?」
と…w
あっ、ねぎだくのつゆだくは普通にコール出来るんだwっと思いつつオーダー完了ですw
ちな、上のモザイクバリバリな画像の元画像はこんな感じですw

まぁ、アフォなオーダーをしたもんだな…って思いつつ喰っていくことにしましょうw
ねぎだく(け)丼 663円

加減がわからずに単品のねぎだくを4個頼んでしまったのですが、2個で十分でしたねw
ここまで1個のボリュームが凄いとは思わなかったw
まぁ、嬉しい誤算ではありましたが…w

角度を変えて~




容器込みで842gですた!!

さて、実食であります
これは、なんと言ふか…
タマネギをある程度喰って行かんと飯までも辿り着くことが出来ない奴ですなw
まず最初に書いておきますが、タマネギのほぼ100%がトロットロに煮込まれたやわやわな兄貴なタイプでした!!
かたさの残る弟君な奴も旨いんですが、兄貴のタイプのほうが好きなのでこれは嬉しい仕様でしたね!!
味に関してですが、もうね旨いの一言ですなw
トロットロで親父.com好みな甘辛い味付けがしゅんでしゅんで浸み込んでおり、もう旨いの言葉しか出てこん位に旨いw
今までに、
「牛丼のタマネギをもっともっと喰ってみたい…w」
ってな欲求も満たしてくれて、気持ち的にはゴーゴーヘブンな状態w
もうこのまま逝けるレベルなテンションでしたねw
幸せな気分になりつつタマネギのみをマリマリと喰っていきます。
取り合えず牛丼の並レベルな肉量になるくらいまで喰っていったんですが…
つゆだくでお願いしていたのでご飯部分までなみなみと煮汁がヒタヒタな状態にw

これ、ねぎだく×5にしてたら、完全に溢れていた感じかな…?w
ヤヴァかったですなw
ご飯がヒタヒタになるくらいにつゆだくで喰ってみたかったって想いも成就させる事が出来ますたw
こっからは、つゆだくだくだくだくだくな時間w
パンパンにつゆを吸った白飯の旨い事、旨い事…(`・ω・´)
グイグイと飲んでいくように飯を喰っていきます!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてフィニッシュ…と行きたかったんですが、流石にタマネギに飽きが来ましたねw
やはりといふか、少しばかりの牛肉が無いと味が単調杉るんだよねぇ…w
まぁ、なんでも多ければいいって訳では無く、
「過ぎたるは及ばざるが如し」
ってな言葉が頭をよぎりましたねw
親父.com的には、デフォの牛丼に対して、単品のねぎだく×2…くらいが絶妙なバランスになりそうでございます。
初めて、ねぎだくをオーダーしたんですが中々楽しいひと時でございますた!!
また忘れるとこですた…w

総重量は835gってとこですね!!
恐らくこれ系の企画って沢山のブロガーさんなどがやっておられると思いますw
二番煎じどころか数番煎じとなりそうですが、どうしても親父.com自身がやってみたかったんですよw
しょうもない記事かと思えますが、親父.com自身がめっさ楽しめたので良しとしておきましょう!!
親父.comはまたアフォな事しているなぁ…って事でクスッと笑ってもらえると嬉しいですw
今回はこんな感じのネタでございますた!!
大阪王将 道頓堀本店 ?????


大阪王将 道頓堀本店さん~麺や マルショウ なんばウォーク店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にあります大阪王将 道頓堀本店さんでございま…す?w
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「大阪王将 道頓堀本店さんを出た後に訪問した麺や マルショウ なんばウォーク店さんを出たと思ったら大阪王将 道頓堀本店さんへ戻ってた」
な…何を言っているのかわからねーと思うが
おれも何がどうなっているのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
タイムリープだとかタイムスリップだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
うん、自ら移動してるんだから使い方は間違っているけど、ま、いっか…?w
いや、だってさ、こんな大きな看板が目に入ったらヌルーとか出来ひんやんかw

つか、こんなんいつからやっとったんやろ…?
店前もちょこちょこ通ってるのにね~
…もぉ…、大阪王将さん大好き!!
餃子1人前240円なので3人前喰えば既にお得感満載w
3軒目なんで3人前喰ってさっさと撤退しましょう!!w
味噌ダレと鉄ラー用意して準備を待ちます

ルールは上のメヌークリックね!!
タイマーと最初の餃子2人前を目の前にサーブされてからスタート!!
結構臨場感あるで…(`・ω・´)
餃子(30分) 食べ放題 600円

相変わらずにエエ焼き色やなぁ…(*´Д`)ハァハァ

良く焼きとかなんも頼んでへんのに毎回このレベルやさかいなぁ大阪王将さんは…(`・ω・´)

ヤパーリ一番旨いのは餃子の王将さんの餃子やと思うけど、大阪王将さんのも旨いよなぁ…w ←なんとなく申し訳ないコメントなんで敢えて小文字で…w
完食って事でお替り追加です~

お替り出てくるのごっさ早っw

40秒ちょいで出てくるのって普通やったらギネスもんなんやけど、男性やったら4人前・女性やったら3人前くらいは最初に焼いてあるんやろうねw
そう考えないとありえないスピードw
よっしゃ、3人前喰ったから帰るで~w

いやぁ、旨かったぁ…って事で、撮影を終えて席を立とうとしたら這いよる店員さん…w
「お替りお持ちしましょうか…?」
えっ、どっか柱の陰とかで喰い終わるん見てたん…?w
タイムリー杉w
つか、頭ん中はこんな状態で…w
この状況は断れないやつか…?w(なんか、店員さんの“圧w”も凄ぇw)
「えっ、いや、ハイ…、お願いしますw」
んで、サーブされますたw

サーブまで多少のモタモタ(やり取り)があったとは言えお替りコールからサーブまで79秒!!
いゃ、もぉ絶対に最初から4人前は確実に焼いてたでしょ…?w
4人前目はお腹をさすりながらわざとゆっくりと喰っていきます。
多分後2人前はイケると思うが、車の運転がつらくなるのよ…w
じっくりたっぷりねぶるようにいやらしく喰っていきながら4人前無事完食です!!

いやぁ、旨かったぁ…ってよりも、腹いっぱい~w
これ、一度ガチでチャレンジしてみるべきですかね?w
履歴としては餃子の王将さんで餃子10人前20分以内の完食チャレンジを2度楽々でクリアしているので、オーダー時にその旨を伝えておけば、食欲が落ちて胃袋の容量が減ってきた今でも12~14人前の完食はなんとかクリア出来るんとちゃうかな…?
ん、14人前はしんどいかな…?w
でも、12人前くらいまでならばなんとかワンチャンイケそうな予感…(`・ω・´)
10人前くらいでギブアップしそうな予感もあるので怖いですが…w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀本店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙ルーム有
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.4
麺や マルショウ なんばウォーク店 台湾カレーまぜそばDX 麺大盛り


先程訪れました大阪王将 道頓堀本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 虹のまち1番街にあります麺や マルショウ なんばウォーク店さんでございまする。
大阪で旨いまぜそば全般と言えば店舗数の多さも相まってマルショウさんのが名前が一番に上がるんぢゃないでしょうか…?
実際に人気投票したらもっと他の店舗の名前が出て来る鴨ですが、親父.com的にまず頭に浮かぶのがマルショウさんかな…?
なんとなくまぜそばが喰いたくなってふと思い出したのがこちらのお店!!
初めて来店したときに目をつけてたもんを今日は喰いに行ってみたいと思います。
お店に到着したのは14時ちょい前くらいでしょうか…?
立地も良いこともあり、ずっと6割くらいの客入りをキープしていた感じですね!!
メヌーは券売機からご確認お願いしまする。

狙っていたのは台湾カレーまぜそばDXでございます。
なんかめっさパンチがありそうぢゃないですか⁉
勿論、麺大盛りでお願いします。
テーブルには味変部隊が用意されております。

デフォの台湾まぜそばに、昆布酢を入れると絶妙な旨さになるんやけどカレーには合わんかな…?w
そんな事を思いながら8分程待ちましてのサーブとなります。
台湾カレーまぜそばDX 麺大盛り 1390円

チャーシューはロースとバラかな…?
2種類入っているのは嬉しいよね~w

ミンチの台座に載っている黄身が中々キュート!!

角度を変えて~




サイコロのようなメンマがこちらのお店の特徴っスよね!!

最新鋭でもないし、そんな高価な機種でもないが、なんでこんな素敵なピンボケ写真が今の世で撮れてしまうのか…?w

さて、実食であります。
…が、不思議な事が…w
うん、なんかねカレーの香りがしないのよ…w
店内で他に喰っている人もいるでしょうし、調味料としても置いてあるのでカレーの香りがするのは当たり前なんですが、目の前にサーブされたものからのカレーの香りが少ない…?
見た目も普通に見えるんだよね…
混ぜると変化があるのか…?w
それともミスオーダーなのか…?w
「僕カレーのまぜそば頼んだんやけど、これカレーまぜそば…やんね?」
恐る恐るホールの女性に聞いてみたらあまりに僕が神妙そうwに見えたのかお待ちくださいと厨房へ…
さっと帰ってくると
「(大丈夫ですよ)取り合えず混ぜてみてください。」
との事。
箸を差し込んで軽く動かすと立ち上がるカレー臭キタ――(゚∀゚)――!!w
カレー的な風味のタレ?は、他のトッピングの完全に下敷きになっていたようです。
恥ずかしながら、卵黄の下にあるのがキーマカレーの塊?みたいなもんだと思い込んでおりまして…(´ㅍωㅍ`)
そこにカレーが見えているのに何故カレーの香りがしないのか…?wって事でテンパっていたようですw
めっさ、恥ずぃw
はよ喰って撤退しましょう!!w
でもカレーの香りが封印される程にミチミチにトッピングが乗っているって事は凄いことだよね…(`・ω・´)
混ぜるごとに漂いが強くなってくるカレー臭w
微妙に魚粉な香りもするんだが、魚粉も入っているのかな…?
もう香りだけで飯が喰えそうですw
危うく追い飯を先に喰いそうになります、危ねぇ危ねぇ…w
…てな事で、こんな感じに仕上がりますた!!

カレーの味の元はルーのような液体かと思ったんだがパウダー(スパイス)系なのかな麺のザラついた感じが強いですね。
そのザラつきが、モチモチとした麺にいいアクセントになっている感じです。
んで、アクセントぢゃないですがスパイス感が凄いです。
鼻腔と口中でスパイス達が激しくぶつかり合いをしているようかの濃厚なカレーの味わい。
カレー臭も強いですが、カレー感も相当なものですね。
ゴリッゴリのスパイス感で辛さも結構な辛さに仕上がっておりますね。
食券を渡した時に、
「普通でかなり辛いので調整できますがどないでっしゃろ…?」
って聞かれたんでパスしましたが、ちょと辛いのが得意…レベルの人ならば返り討ちにあう辛さですねw
流石にここまで味が濃いと麺の素の味はわかりませんねw
モチモチとした食感を楽しむだけでしょうか…?w
このジャンクな味わいはめさめさ癖になりますね。
鼻をくすぐるスパイシーな香りだけで普通に吞めそうです。
ちな、こちらの台湾まぜそばですがまだ未体験な“塩”、一度目に喰ったデフォ、と、今回喰ったカレーの3種用意されているんですが、“塩”未体験の状態でこのカレーのまぜそばが一番ジャンクな味わいなんとちゃうかと予想できますねw
2種類あるチャーシューは前回も思いましたがやは右側のバラっぽいほうが美味しかったと思います。
厚みがある分、旨味も強く食べ応えがあっていいって感じでしょうか…?
ロースっぽいほうはやはり薄っぺらさがネックかな…?、それに下味もバラっぽいほうに比べると軽い感じなんだよね~
2回目のジャッジも同じような感じになりました。
サイコロメンマは小ぶりではありますが、あの厚みを嚙み締めれるってのが嬉しいぢゃありませんか…(`・ω・´)
メンマの旨さの30%くらいはあのコリシャキ食感からくると思っている親父.comでございますんで…w
トッピングをある程度味わった後はお楽しみタイムです!!

あっ、しもうた…w
麺の残量に対してニンニク入れすぎた気が汁w
うおぉぉっ、パンチ出てますねぇ…(`・ω・´)
カレー風味にニンニクを加えるってだけで背徳感味わえちゃいますよねw
そして最後はこちら~
ピンボケライス投入で~すw


ギリギリッと胃袋にダメージは来ますが、大量にぶっこんだニンニク入りカレーだれと白飯の相性って言えばもそれはね…!!
濃厚なタレの旨さを受け止めてくれる白飯って素敵…(`・ω・´)
脂身の甘みを感じるミンチとともに頬張ると口中が至福な状態になりまくりますね
そんな感じでマリマリと喰っていきながら9分程掛かりまして無事完食であります。

アレ…?、そう言えば今回も水餃子みたいなやつの印象が全く残ってない…w
いつどのタイミングで喰ったんやろう…?
麺を混ぜ切った画像にはいちお1個映ってるよね…?
んで、ニンニクを投入したときにはすでに喰ってしまっている感じ?
う~ん、全然覚えてないなぁ…?w
もう次から抜きにしてもらってもええんとちゃうかな…?w
もう少し胃袋に余裕があるのでもう一軒!!
お次のお店はブログの記事を続けて読んでくださっている方ならば、
「えっ、そのお店なん?w」
笑っていただける記事になるかと思います。
まぁ、親父.comらしいお店のチョイスだなと笑っていただけるかと…?w
あんな看板がデカデカ入口に立てかけてあったらもう入るしかないですやんw
●○●お店のデータ●○●
麺や マルショウ なんばウォーク店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波2-1-5 虹のまち1番街
電話番号/ 06-6282-7778
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙ルーム有
麺や マルショウ なんばウォーク店 (台湾まぜそば / なんば駅(大阪メトロ)、大阪難波駅、JR難波駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
大阪王将 道頓堀本店 肉だくルースーニラ玉天津飯 大盛


本日は、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございます大阪王将 道頓堀本店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
最近、異様に大阪王将率さんが高いスなw
でも次々と新商品出してくれてますからねぇ…w
大阪王将さんがまた"この街の味"シリーズの新商品を開発して下さったと言ふ情報を得て興味津々!!
でも、今回のは完全に味がわかっちゃう系…?w

しかしながら天津飯は大好きですが若干あっさりしすぎだよね~って思ってたんですが、こちらは肉だくでしかも、チンジャオロース的な野菜も入っており食感も大きくプラス…?w
ええがなw、理想形やんって事でいそいそと喰ってきますたよw
お店に到着したのは13時30分をちょい杉田くらいやたかな…?
1階のカウンターはピンの男性が3人程でしたでしょうか…?
メヌーを見てたら本店さんオリジナルなメヌーがあったのでそれもうpしておきましょう!!


狙うはちょい上に張りますた肉だくルースーニラ玉天津飯!!
大盛無料との事なのでありがたく恩恵にのっからせてもらう事にします。
待つこと6分程で無事にサーブされる訳ですが、どうみてもチンジャオロース丼…?w
肉だくルースーニラ玉天津飯 大盛 750円

あっ、しもうたわw
大阪王将ってなロゴを上に持ってこんとしっくりこーへん…_(:3 」∠)_

角度を変えて~




さて、実食であります。
そう言えば、もう何年も喰った覚えがないんですが、チンジャオロース風wな餡がかかった天津飯様な喰いもんですねw
餡に入っているのは細切りの豚肉とピーマンとタケノコ…w、うんそのままチンジャオロースのレシピやね…w
恐らくですが、濃い目に味付けたチンジャオロースに鶏ガラスープをお玉1杯くらい加えて再び味の調節をしてから片栗粉でとろみをつけて、ハイ、おk…みたいな感じだと思いますw
味付けは醤油ベースにオイスターソースって感じでしょうか…?
でも色合い的にもっともっと濃厚で塩味強そうだと思ったんですが、見た目とは裏腹に優しい味わい。
十分な旨味やコクはあるのですが尖った塩味を全く感じられないんですよね。
これ料理好きな友人の家にあった“老抽王”って中国の醤油を使っている予感?
なんで、そんなマニアックなもんを親父.com知っているのかと言ふと、その友人が角煮とか黒チャーハンとかを作ってくれたんですが見た目真っ黒やのに塩分控えめでコク深くて照りが凄い出ててプロみたいだなってなんとなく覚えてて…w
友人に聞いてみたら
「よぉ、そんな昔の話覚えとったな…w」
って笑いながら老抽王って中国醤油だって教えてくれましたw
「俺に尋ねた特徴そのままググってみ…?」
「多分、普通にトップに出てくるから…」
ってググってみたらそのまま出てきてワロタw
グーグル先生凄ぇな!!w(友人もねw)
その友人が実際に喰ってないのでわかりませんが、調味料としては比較的安い部類に入るので大手チェーンで使われている可能性は高いな~って事でした!!
ってな感じで、餡の味に関しては上でも書いておりますがチンジャオロース風って感じです。
そして底に沈んでいるニラ玉なんですが…
熱が加わり杉て玉子部分が固くなってるんぢゃないかと心配したのですが、

ほぐすとニラが流れてきて更にニラの旨さと苦みがアクセントになり全体の味にコク深さをプラスしてくれましたね

上の画像を見て貰ったらわかるのですが肉もボリュームも中々食べ応えありましたね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして4分ほどかかりまして無事完食であります!!

アレ…?、スープ付いてきてへんやん~w
しっかりしぃやぁ~w
まぁ、その場で気づかなかったのがまずかったのだが…_(┐「ε:)_
ちな、本店さんでしたので標準サイズではなくボリューム満点サイズが出てくると思い込んでいたのですが…残念w
どっちだかわかるように公式のほうのPDFファイルにちゃんと明記して欲しいなぁ…
電話で確認すりゃいいだけの話やけど、続けて標準サイズのお店ばっかやったら腹立つやんw
胃袋に余裕があるのでもう1軒~
久しぶりにまぜそばが喰いたいですね!!
この近くだとあのお店になりそうか…?
ずっと前から狙っていたメヌーがあるので今日はそれ行っときましょうかね!!ってな事でなんばウォークまで~
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀本店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 喫煙ルーム有
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
すき家 クリーミーオニサラ牛丼 メガ
もうね、親父.comの為に発売してくれたんかな…?、みたいな極上メヌーでございまして…(*´Д`)ハァハァ

これはもう、喰うしかない…m6つ`・ω・´)
クリーミーオニサラ牛丼 メガ 1000円

旨そうに煮込まれた牛丼にタマネギの白が映えますな…(`・ω・´)
うぉっw、手の影が…w

角度を変えて~




オニスラ部分のうp画像です~

容器込みで737gですた!!

さて、実食であります。
土台の牛丼に関しては普段喰いの牛丼となんら変わらないので感想的なもんはカットな方向で…w
まずは何もかかってないタマネギの部分から喰ってみることにしましょう!!
かなり薄くスライスされておりますが、シャキシャキとした食感をしっかりと感じられてめさめさ甘いw
文章にしてみたら、
「流石に新たまねぎの旨さは凄いな…」
って1行で終わってしまいそうですが、シャキシャキとした食感に加えてとろけるような甘みが凄いですね。
タマネギ特有のエグみ、苦味、辛さは全くなくて、例えるならばフルーツのようなシンプルに甘くて旨い感じです。
味はタマネギなんやけど、ホンマにフルーツ感を感じさせられる旨さですねw
これならば、タマネギ苦手な人でも平気で喰えるんぢゃ無いでしょうか…?
個人的に単品のトッピングを5個くらい追加してもおkなくらいに旨かったですw
お次はドレッシングです。
シーザーサラダのドレッシング的なもんを想定してたんですが、こちらも中々のタマネギなフレーバーw
ほのかな酸味はありますが、ベースは凝縮されたタマネギの旨さでさっぱりとした甘みを感じる
「如何にも…」
な感じのタマネギソース?な感じの味わいですね。
これはグビグビと飲みたくなるレベルの旨さw
めっさめさに親父.com好みなソースでしたw
もう、正直、店員さんを脅して3000円程握らせて、ソースだけ売ってくれwって言いたくなる美味しさでしたねw
世間一般でタマネギのドレッシングって売ってるんですが、このドレッシングと比べるとタマネギ以外の雑味感が凄いんだよね…w
このドレッシングはシンプルにタマネギだけの旨さを引き出している感じでホンマに旨かったですw
そして影の立役者なフライドオニオン!!
ザックザクな食感に加えて凝縮されたタマネギの旨味…w
もう。ヤヴァいとしか言いようがないw
フライドオニオンだけでも申し分が無いほどに旨いのですが、それに加わってオニスラとオニドレの三重奏ですw
もう不味い要素が見つからず、ただただ旨いだけでしたw
親父.comと同世代の人ならば共感してもらえるかと思いますが、プロ野球チップスで言えばクリーミーオニサラがカードで、土台の牛丼がポテチってな感じでしたね…w
えっ、何を言っているのかわからない…?w
カードだけ入手出来たらそれでいいって奴ですよw
しかーし、そう言ふ訳にはいかん訳で…w
クリーミーオニサラだけを喰ってまして、土台の牛丼には全く手を付けてなくて…w
少し残っていたクリーミーオニサラと一緒に牛丼の具も一緒に喰ってみることします。
本来ならば肉の味が圧倒されるんでしょうが、タマネギの旨さに蹂躙されて、タマネギが主役な味わいに…w
タマネギ好きとしてはたまらん旨さw
もう牛丼が見えなくなるくらいにクリーミーオニサラをトッピングして喰わなかったことを激しく後悔するほどでしたよw
通年で発売して欲しいレベルの旨さでしたが、新たまねぎを使わないと再現できない旨さなので今後の春先の楽しみなメヌーとなりそうですねw
おっと、忘れてた~w

総重量は728gってとこですね!!
これ喰って一つ決心がついた…w
次回のテイクアウトは以前からずっと試してみたかった事に挑戦してみることにしますねw