大阪王将 新大阪店 この街の焼きそば 紅天もつマヨソース焼きそば+α


大阪王将 木津川台店さん~大阪王将 JR奈良駅前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、 大阪府大阪市淀川区宮原にございまする大阪王将 新大阪店さんでありますです。
大阪王将さん公式HPからのコピペですが…
~大阪王将"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』が登場 都道府県ごとの地元食材を活用した、こだわりの44種類の焼きそばをそれぞれの都道府県にて11月19日(金)より発売開始!
ってな事で、本日最初にお伺いしました京都府、そして奈良県からの大阪府への帰還となりますたよ!!
なんとかかんとか三軒目!!w
ここまでは取り合えずJRの遅延はなんとか胡麻化しながらやてきたんですが、JR神戸線とJR京都線の遅延が凄い事になてますね…w
運航取りやめは当たり前で、2~30分以上の遅延が続々と…w
当然ですが、他の路線も然り…
地下鉄とかはまぁいいとして、ちゃんと家に帰れるのかね…?w
お店に到着したのは15時40分を杉ていた位でしたが場所柄か、多くのお客さんが入っておりこの時間でも5割以上の席の埋まり方やったんとちゃうかな…?
メヌーはこんな感じでございまする~

今までだと、その地の特産品?みたいなもんに注目して作っていた感じですが今回はなんだか“ごちゃ混ぜ”な仕様…w
ええもんは全部欲しいで…w、みたいな大阪感はあるような無いような…?w
ホルモンやのぉて敢えて“牛モツ”って言ってみたり、他の地域ではあまり見かけない“紅生姜天”を使っているあたりは大阪らしいスな…(`・ω・´)
この街の焼きそば 紅天もつマヨソース焼きそば 695円

見た目のゴチャゴチャ感がなんかええな!!w

角度を変えて~




さて、実食であります。
他府県の仕様と違って麺と具材が馴染んで(混ざって)いるやつではなく、あくまで単品のトッピングを使ったような焼きそばに仕上がっているのが今回のシリーズの中では珍しいかな…?
どこから喰っていいか悩むところですが、まずは喉を滑らす為wにマヨネーズからprprとしてみたんですが…!?
うん、こりゃニンニク入ってる奴やがな…w
ガーリックマヨネーズ仕様ですたw
大阪王将さんの中の人、どんだけニンニク推しなんだか…w
もうなんか、絶対にニンニク入ってないとアカン…みたいな流れがあるよね…?
まぁ、ニンニク大好きだから問題ないけどしまい目に飽きが来そうですなw
続いて味見をしたのは紅生姜天なんですが、関西人なら馴染みがあるあの大き目のポーションの紅生姜天ではなく、焼きめしや焼きそばの上にトッピされる細切りの紅生姜を使ってはる仕様です。
普通(大き目のポーション)ならばシャキシャキとした食感なんですが、細切りで天婦羅にしているせいかサクサク感が強くなてスナック菓子のような食感と味わいを楽しめるのは面白いですね!!
これ、大阪人ならば絶対に好きなやつやわw
そして天津飯ほどにトロトロでは無いですが、玉子さんがええ感じの箸休め的な味わいです。
全体的に濃い味なんで、口中にまろやかさを運んでくれるようです!!
ですが、単品で喰うんと違って最終的には麺と混ぜ合わせて喰うんで、各トッピングのお陰で口中で味わいがクルクルと変わってカオスな雰囲気を醸し出しておりましたが…w
んで、感じの麺ですが、こちらも安定の太麺仕様でございます。
味のほうですが、甘めのソース焼きそばって感じで京都で喰った九条葱マヨ焼きそばのようにお出汁感を感じられるのが特徴ですかね…!?
いろんな味の焼きそばを喰ってきましたが、やっと一般的なソース焼きそばの味に戻ってきたって感じですなw
んで、こちらも安定のニンニク風味となております…<(_ _)>
もうね、大阪王将さんでは塩や醤油に近い程にニンニクを使うのが当たり前になってきているようですねw
つか、さっき奈良で喰ったにら白菜のスタミナ焼きそばのニンニクテイストがゴツ杉て、感じる味わいとしては優しめのニンニクテイストですが…w
そして具材の主役の…m6つ`・ω・´)

かなりブリブリの脂身が嬉しいですよね!!
脂がトロットロでええ小腸を使っておられるようですね。
ニンニクフレーバーなソース風味が旨い!!w
ニンニク最高、大阪王将さん最高やで…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事完食でございます。

…実は、この後には兵庫県の大阪王将さんへ攻める予定やったんですが、文中で何度か書いているJR神戸線&JR京都線の運行の乱れが気になるところ…w
家に帰れなくなてしまふ…、ってな事にはならないでしょうが遅延による列車待ちのストレスや、運行取りやめに対しての乗客率の上昇での車内の圧迫感wによるストレスなんかの事を考えたらテンションだだ下がり…w
ってぇ事で、本日の大阪王将さん行脚の旅はこちらのお店にて撤退することにしますた…(`・ω・´)
1日に4府県の大阪王将さん巡りなんて個人的には記録的やたんですけどね…
まぁ、3府県でも頑張ったほうかな…?w
胃袋には余裕がありましたので、もう少しこちらでなんか喰っていくことにします。
となると飯系でアレと定番のアレは譲れないっスねって事で…w
ちな、こちらのお店タブレットでのオーダーになるんですが何故か飯系の大盛が出来ない…?
タッチするとこがないんだよね…?
わざわざ店員さん呼ぶのもまんどくさかったので今回は珍しく普通盛でお願いしますたよ~
餃子が来るのが遅かったのでちょとつまんでしまっておりますが…w

ガーリック炒飯 680円

ニンニクの芽が入っている仕様でした。
珍しい気がしますね~

角度を変えて~




復刻操業餃子 2人前 490円

なんか年々小さくなっていっているような気がするんだが気のせいなんだろうか…?w

鉄ラーは大事だよね…(`・ω・´)

ニンニクフレーバーを続けて喰っていたせいなのか、ガーリック炒飯のニンニク感をほとんど感じられなかったと言ふ…w
味についても濃い味続きだたせいか、薄味に感じられましたね~
ただ、クキクキとしたニンニクの芽の食感は楽しくて、薄味に感じたまでも美味しく頂けました!!
実際は、ちゃんと味ついていると思いますYO!!w
餃子に関してもいつもよりも優しい味わいに感じてしまっておりましたw
奈良の焼きそばはマヂで濃かったからなぁ…w
つか、ここで撤退するのならばあの残ったタレに白飯をダイブしておくべきでした…(´・ω・`)
ってな事で、兵庫県と滋賀県の大阪王将さんの焼きそば巡りは後日に期待ですね…m6つ`・ω・´)
P.S. 家に帰ってから酒を飲んでてハッと気が付いたんですが、今日は車で移動では無くJRを使ってたので普通にビールが飲めていたことに今更ながら気が付く…_| ̄|〇
ビールを飲んで口中をリフレッシュしながらだと全てが更に美味しく頂けたと…
そして、ヘベレケになたーらJRの遅延とか気にせずにそのまま強引に兵庫県へ雪崩れ込んでいたなと…w
奈良のあの焼きそばなんて、ビールとの相性300%は確実やったはずやのに…( ³ω³ )
今頃気が付くなんて…w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 新大阪店
住所/ 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル 2F
電話番号/ 06-6395-9530
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 JR奈良駅前店 この街の焼きそば にら白菜のスタミナ焼きそば


先程訪れました大阪王将 木津川台店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県奈良市三条町にあります大阪王将 JR奈良駅前店さんでございます。
大阪王将さん公式HPからのコピペですが…
~大阪王将"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』が登場 都道府県ごとの地元食材を活用した、こだわりの44種類の焼きそばをそれぞれの都道府県にて11月19日(金)より発売開始!
ってな事で先程お伺いしました京都府から奈良県への移動でございます!!
今日は何店舗回れるかな…?
つかマヂで今日は寒~い!!w
デブなので上着はいつも開いてるんですが、今日はジャンバーのジッパーを上げざるを得ない程の寒さでした!!
お店に到着したのは丁度14時くらいやったかな…?
駅前ってこともありお客さんはそこそこ入っておられ、僕が入店してから3人程のピン客さんがこられてましたよ。
メヌーはこんな感じですね!!

うむ、やはりここでも安定のニンニクですな…w
ニンニク大好きなんで問題はないですね…(`・ω・´)
7分程待ちまして無事サーブとなるんですが、目の前に置かれた瞬間からエグいほどの攻撃的なニンニク臭が…
これは凄いw
この街の焼きそば にら白菜のスタミナ焼きそば 695円

めっさ具沢山で旨そうです!!
つか、マヂでニンニク臭が凄えぇぇっw

角度を変えて~




さて、実食であります。
麺は京都の細麺から戻りましてこのシリーズ定番の太麺になっているようです。
お味のほうですが、醤油系のタレがベースでそこにガッツリと豆板醤とニンニクがぶち込まれている感じでめさめさパンチがあってジャンクさMAX!!w
感覚としては焼肉のタレのような感じやったかな…?
つか味がめっさ濃くてかなり旨い…(`・ω・´)
豆板醤が入っているので適度にピリ辛さがあるのもええ感じですね。
そして口中に広がる超ニンニクフレーバー…w
これニンニクの使用量かなりのもんとちゃうんかな…?w
味蕾を刺激しまくるニンニクの風味が何とも言えない旨さに仕上がっておりますな!!
これはかなりクセになると言ふか…w
中具はニラと白菜と豚肉…うん?
これは、奈良の有名ラーメン店である天理スタミナラーメンさんや彩華ラーメンさんをイメージしている感じなんでしょうかね…?
豆板醤が入ったピリ辛さもなんとなくイメージ通りな感じ…?w
ニラも旨いですが、シャキシャキした食感で甘味のある白菜とタレとの相性がもう抜群杉ますw
ピリ辛さの中に白菜の甘さがクッキリと浮かび上がる感じになりますね。
しかも豚肉のボリュームも凄い!!

当然、麺の中にも紛れ込んでいるでしょうし、
「こんなに入ってていいのかな…?」
くらいの満足感がありましたね!!
味付けが好みすぎてホンマに箸が止まりませんね…w
マリマリと喰っていきまして5分程かかりまして無事完食でございます。

この大量に残ったタレに白飯をダイブさせたら、さぞかし旨いんでしょうなぁ…(`・ω・´)
…ライス注文しちゃおうかな…?
ここ数ヶ月で一番葛藤したんとちゃうかな…?w
なんとか自主規制と言ふか我慢が出来ました!!
…が、次の記事で書きますが流れで言えば頼んでもよかたなと…w
さてお次は…
つか、大阪王将さんへの旅は続きますw
…なんですが、雪のせいでJRのほうに遅延や運転取りやめが多発しているようで、特に京都線がヤヴァい状態になているようです。
ちょとこの先に暗雲が…_(┐「ε:)_
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 JR奈良駅前店
住所/ 奈良県奈良市三条町511-3
電話番号/ 0742-20-0707
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 JR奈良駅前店 (中華料理 / 奈良駅、近鉄奈良駅、新大宮駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
大阪王将 木津川台店 この街の焼きそば 九条葱マヨ焼きそば


本日は、京都府は木津川市吐師宮ノ前にございます大阪王将 木津川台店さんへ寒空の中突撃して参りまいたです。
大阪王将さん公式HPからのコピペですが…
~大阪王将"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』が登場 都道府県ごとの地元食材を活用した、こだわりの44種類の焼きそばをそれぞれの都道府県にて11月19日(金)より発売開始!
ってな事で先日の和歌山県から今回は京都府まで突撃してきちゃったYO!!w
さぁ、期間内にどんだけの地域を廻れるか…?
全然記事とは関係ないのですが、友人と青春18切符の話をしてたら1日分貸してやるから使ってみ!!って事になりまいて、本日はJRを使い電車に揺られての突撃となりますたよ。
ちな、前日は友人宅に止まっており加古川からの出発wで1軒目のお店に着くまで結構時間を取られてしまいましたw
お店に到着したのは12時40分くらいやったかな…?
奈良から一旦、近鉄京都線に乗り換えての訪問~
当然ですが近鉄京都線はJRでは無いので普通に切符買って乗りますたよw
雪が舞う寒空の中なんとかお店の中に入ってホッとします。
メヌーはこんな感じですね!!

こちらのお店ではまだこのメヌーも販売されておられますたよw

餃子も頼もうかな…?って思ったんですが、後のお店でも喰えるかな…?って事でいつも通りに単品メヌーでの注文でございます。
時間的な事もありお店は混んでおりましたが10分程で頼んでいたもんがサーブさることになりましたです。
この街の焼きそば 九条葱マヨ焼きそば 700円

マヨネーズ凄ぇぇぇっ!!w
んで、見えにくいのですが九条ネギのボリュームもエグいw
ホンマに焼きそばの上に“ドサッ”って乗っている感じです!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはネギとマヨを撤去する作業からですな…w
先の紹介となりますが、こちらの焼きそばはこのシリーズ初となる細麺を使用されておられるようですね

お味のほうですが、醤油をベースとした和風な感じの味わいですね。
京都らしく“お出汁感”があって、アクセントとして生姜が入っているようです。
うん、アレ…?
これにはニンニク入ってない…?w
過去、3県の焼きそばを喰ってきたんですが全てニンニクが入ってたんで当然コレにも入っていると思ったんですが意外ですたねw
ニンニク入るといきなり味にパンチが出ますもんね…w、上品…なイメージがある京都だからなんでしょうかね…?
マヨの量は若干オゲフィンな気がしますがね…w
久しぶりに喰う出汁醤油系の味わいの焼きそばは中々旨し!!
シャキシャキの九条ネギとの相性も抜群ですね…(`・ω・´)
マヨネーズの味でジャンクな味わいになりそうなんですが、一味がかかっておりますのでジャンクさは抑えられている感じがしますね。
つか、九条ネギの風味が強いのもあるのかな…?
完全に火が通ってないもんもありましたので、ネギの辛さ?…みたいなのが活躍した感じ?w
焼きそばの中具としては豚肉と小松菜が入っており、少量の人参の細切りがアクセント…?w

つか、主役は九条ネギだからどっちでもええんやけどな…
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事完食でございます。

凄い量の九条ネギを堪能できましたね…(`・ω・´)
ネギ好きとしては至福の時間でございましたw
京都の特産品ってもっと色々とあると思うんですが、九条ネギをチョイスしたのは親父.com的にはええ選択肢やったんとちゃうかなって思いましたね!!
さてお次は…
本日は大阪王将さん攻めと行ってみたいと思いますw
"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』のキャンペーン期間も後残り少しですからね…!!
重点的に攻めてみますたよ…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 木津川台店
住所/ 京都府木津川市吐師宮ノ前14-1
電話番号/ 0774-73-8875
営業時間/ 11:00~22:30(Lo22:00)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 木津川台店 (中華料理 / 木津川台駅、山田川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
マクドナルド 肉厚ビーフバーガーペッパー&チーズ と グリルチキンバーガーソルト&レモン
販売時期と記事のうp時期が全くあってないので申し訳ないのですが…w
テイクアウトはホンマにマックさんばっかだな…w
新作出まくりでありがたいですわ…(`・ω・´)

ニューヨークへ行った気になるハンバーガーなんだそうです…w
まぁ、NY育ちの僕にとって、
「ハハンッw」
ってな感じっすけどね(嘘w)
当然、2種類とも購入しますたよ!!
アッ、いつもの愉快な仲間達も一緒にね~w

袋を開けた瞬間にニンニクなかほりが…w
多分、ビーフバーガーのほうやな…m6つ`・ω・´)
ビーフバーガーのほうが味が濃そうだなって事でグリルチキンバーガーソルト&レモンのほうから喰ってみるんですが、ニンニクのかほりはこいつのせいですたw
バーガーペーパーを開けたら凄まじいニンニク臭が…、これはもう後戻りが出来ない…(´・ω:;.:...
グリルチキンバーガーソルト&レモン 440円

ニンニク臭がマヂ半端ないw

エッ、オッ、チョッw、バンズがスクエア?
かなり珍しいんとちゃうかな…?

角度を変えて~




さて、実食であります。
まず仕様からチェックです。
上から
バンズ
グリルチキン
ベーコン
チェダーチーズ(白)
オニスラ
レタス
塩レモンソース?w
バンズ
…だと思います
が、ガーリックはどっからの由来なんやろ…?w
塩レモンソースからなんかな…?
まずバンズはもっちりとした小麦の香りや風味が強い旨い奴ですね!!
限定シリーズはどれもこれも通常メヌーと違ってバンズが旨いのが良いですよね!!
んで主役のグリルチキン…

うん、これはええと思う、多分旨い…んだと思います。
…が、残念なことにソースが親父.comの舌に全く合わ~んw
凄くオイリー…これはまぁいい。
ガーリック感…これも好きw
塩ダレみたいな味わい…これが苦手なやつやわぁ…_| ̄|〇
正確には塩ダレではないんでしょうが、あまり好きでは無いんですよねぇ…、このタイプのソースって…(´・ω・`)
ベーコンにかかっているのか、チキンのほうにかかっているのか結構な量のブラックペッパーの風味がいい感じで相殺してくれてるんやけどヤパーリ苦手なもんは苦手やわ…w
下調べせずにソースの増量をした自分を激しく恨みますw
ホワイトチェダーはまろやかで旨し!!
普通のチェダーかレッドチェダーやったらもと嬉しかった鴨…?
これはソース少な目で頼むべきやったんかも…w
あくまで好みの問題なんやけど、初めてマックさんで
「これは口にあわんな…」
な、ハンバーガーですた。
いや、ハンバーガーやないな…、ソースが口に合わんかっただけやなw
多分、ソース抜きにして味がブラックペッパーだけでも僕ならば美味しく頂けたと思いますた!!
肉厚ビーフバーガーペッパー&チーズ 460円

見た目が正統派…って感じのハンバーガーですね

こちらもスクエアなバンズですな~

角度を変えて~




こちらもまずは仕様から~
上から
バンズ
チーズソース
パティ
ベーコン
チェダーチーズ
レタス
オニスラ
ステーキソース?
バンズ
…な感じでしょうか?
バンズは先程喰ったものと多分一緒かな…?
甘味があって小麦が香る美味しいバンズやと思います。
んで、全体的にチーズの主張が強い特に変わった気がしない正統派なハンバーガーって感じの味わいでしたね。
パティに加えてベーコンも入っておりますのでリッチ感があります。

先程喰ったハンバーガーの余韻か、それともデフォでステーキソースにも入っているのかニンニクなテイストを若干感じられるようです。
まぁ、ステーキソースなんで普通にニンニク入っているのかな…?w
そして、こちらもブラックペッパーの風味がしっかりしておりますね。
さっき喰ったハンバーガーのソースがいまいち口に合わんかっただけに、こちらのハンバーガーはかなり好みの味わいに感じられますなw
中盤までは、チーズの風味が濃いハンバーガーだなと思ってたんですが、後半戦…そこからはチーズソースの暴力が始まります(褒めてます、凄いいい意味でw)
まず最初にうpしなかった画像を…
怪しいまでのチーズソースのほとばしりっぷりw

作成過程でクシャミwをしてその瞬間に絞り出すチーズソースがニュルンと出すぎてしまったのでしょうか…?
これはアクシデントと言ってもいいんではないでしょうかね…?
喰う側にとっては嬉しい事故みたいなもんなんでしょうか…?
もうね、後半は喰っても喰ってもチーズソースが…w
チーズソースの海で溺れかけると言ってもいいでしょうかね?


噛むたびにヌルヌルとはみ出すチーズソース…w
めっさ
エロいがな!!w
無茶苦茶幸せな気分になて喰えましたね~
かなーりprprしながら喰いましたが、それでもバーガーペーパーにもあふれ出たソースが…w

ただのソース増量のコールだけで、これだけの増量は普通にありえないよね…?
想像の域ではありますが、ホンマに作る時にクシャミして絞り出すチーズソースの容器?をギュッと握ってしまったのかな…?w
こ言うアクシデントならばいつでもおk!!w
マックさん、最高やがな!!w
喃風 宮西店 どろもちチーズ 大サイズ


ドムドムハンバーガー 姫路広畑店さん~白めし爆食処 姫路 一本堂さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市宮西町にございまする喃風 宮西店さんでありますです。
こちらのお店は、兵庫県は…、西播が誇るどろ焼きで有名なお店でございますね~
姫路出身?な、ジモティーが誇る姫路発祥な喰いもん…と呼んでも良いんではないでしょうか?
姫路発なお店と言えば有名なとこではずんどう屋さん…
これは何度か紹介しているので知ってらっしゃる方も多いかと…?
そして御座候さん…
これは名を変え品を変え場所を変え…な商品なのでまぁアレですが…w
そして、ラーメン八角さん…w
こちらは兵庫県のみで勢力があるラーメン屋さん…w
「播州ラーメン」系の兵庫県を代表するであろう、クソ甘いラーメンでうちの家族が全員大嫌いなラーメンチェーンw
兵庫県民にしかウケないのがわかっているのか他府県に支店を出さないのは賢いですw
そして、こちらの喃風さん…
どろ焼きが有名なお店で兵庫県を中心に東京や九州地区で30店舗程展開されておられるようですね。
バンコクにもお店があるのは知らんかったw
今回はそんな喃風さんに懐かしさもあって訪問でございます。
相変わらず流行っておられますね~
カウンターは無かったのか、テーブル席に案内されまする。
う~ん、申し訳ないですな~w
メヌーはこんな感じとなておりまする。







こちらのお店で頼むのは、どろ焼きのどろもちチーズの一択!!
このお店以外にも多分300回以上は訪問しておりますが、これしか頼まないw
ホンマにこれ、旨いんよ…(`・ω・´)
勿論、大サイズで頼むのはお約束ですね!!
どろもちチーズ 大サイズ 1170円

お馴染みのネギとお出汁とともに~

いつもながら柔らかそうですなぁ~w

鉄板上から動かせないので体の向きを変えての撮影~


さて、実食であります。
う~ん、いつも思うのですがこのどろ焼きの食感はどうして伝えれば良いのか…?w
焼いた外側はややパリッとした感じ…
ですが、中側はトロントロンとチーズのような食感なんだよね…w
かなり熟考して辿り着くのが、
ひとかたまりになた明石焼き…?w
もしくは、もんじゃ焼きのかたまり…?w
ホンマにそんな感じなんスよ…w
箸で喰うのではなく、スプーンで喰うのが正式な喰い方…
それくらいにトロトロなんですよね~
う~ん、こればっかりは実際に喰ってもらわないと実感出来んのかなぁ…?w
いやね、ホンマにトロットロなんスよw


納豆とか、とろろとかのレベルな程にフワトロリンな食感でとろけまくります!!
そのまま喰っても小麦の甘さと優しいお出汁の旨味で美味しいのですがメヌーにあるようにスプーンですくった状態でお出汁に浸して喰うと旨さが爆発しますw
ドカンとくるパンチはないのですが、旨さがジワジワと押し寄せてきますね!!
ジワッとくる旨さがそうさせるのかもですが、体全体に響くような余韻が続く旨さが凄いですね~
なんと言ふか、例えようのない旨さです。
お好み焼きでもなく、もんじゃ焼きでもなく…
独特の美味しさですね!!
語彙力が無くって、美味しさの決め手…みたいなのを伝えきれないのがホンマにつらい…(´・ω・`)
どうやって作ったらいいのかわからんくらいに不思議な美味しさですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事感触であります

ホンマにしみじみと旨いです…(`・ω・´)
生地にしてもお出汁にしても“出汁”の旨さが生きているからでしょうねぇ~
あっ、

お出汁とネギのお替りは当たり前ですよw
昔は3回も4回もお替りしてたなぁ…w
普通にお出汁とネギだけを吞んでましたですw
これね、マヂでお好み焼きの世界では新食感だと思います。
喰ったことない人は是非、どろ焼きを喰ってもらいたいですな~
ちな、かの美食家であられるM三郎さんが、去年の四月くらいにどろ焼きを初体験されてその旨さを絶賛されておられますw
あんだけ旨いもんを喰ってらっしゃるM三郎さんが初体験ってのにも驚きますが問答無用でその旨さを絶賛されてらっしゃる事にビクーリですねw
どろ焼きってそんなにマイナーな喰いもんやったんかな…?w
若いころは、普通に週一レベルで喰ってた親父.comはある意味恵まれた環境やったんかな…?w
関西圏では支店が沢山ありますので是非喰ってみて貰いたいですね!!
大サイズでのオーダーはお忘れなく…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
喃風 宮西店
住所/ 兵庫県姫路市宮西町4-36
電話番号/ 079-224-4311
営業時間/ 11:30~23:00 (L.O.22:30)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
白めし爆食処 姫路 一本堂 ホルモン焼き定食 ご飯大盛り

右下の画像は幹線道路沿いからでは無く反対の駐車場からの店舗画像っす


先程訪れましたドムドムハンバーガー 姫路広畑店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市飾磨区下野田にあります白めし爆食処 姫路 一本堂さんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、マンガ盛りなご飯を喰わせてくれるって事でチェックしていたお店であります。
しかも、お替りもおk!!
これは嬉しい仕様ですね!!
メヌーも色々とありますが、選んだものによってはガッツリではなく、ガッカリな感じに…?w
ここは親父.comのチョイスを信じてみることにしませう!!
お店は鋭角な三角形の細長い感じの立地にありますね。
テナント料は安そうな感じ?w
予習をしていた事もありお店指定のパーキングに停めてしっかりとポールもゲト!!
後客は4人組の家族と男性2人組のお客さんが2組とヤングカッポー1組と繁盛している感じです。
まずはメヌーの確認からなんですが~






メヌーは、ちょい定食とガッツリ定食の2種があるようで、ちょい定食はご飯のお替り不可、ガッツリ定食はおかずが倍量で、ご飯のお替りが無限大w…って感じでしょうか?
う~ん、これはおかずの量に影響されそうな感じですな~
食べログを見ますとチキンカツか、からあげがボリュームある感じですな!!
先人のお知恵えを借りたら上の2種からのどれからかなぁ…って感じですが、ここで妙な食べログ魂が…w
誰も喰ってないメヌーを紹介してみましょうって事になたんですが、これがかなりの悪手w
悪手と言ふか、たんなるチョイスミス…w
ここまでガッカリなもんが出てくるとは…w
タイトル見ればネタバレになりますが、ここは内緒でボリュームがありそうなあのメヌーをチョイス!!
勿論、ご飯は大盛で…!!
ホルモン焼き定食 ご飯大盛り 1240円

ファーストインプレッションとしてはなんぢゃコレ…?wって感じですかね…?w

メインである料理が少な杉w

角度を変えて~




ご飯のボリュームはええ感じなんやけどなぁ…w、それでも隣の芝生を見てみたら…?w


さて、実食であります
メインのホルモン焼きから喰ってみる訳ですが…
甘辛い濃厚な味噌味…
めっさめさご飯が欲しくなる味わいですね!!
同時にアルコールを欲したくなるような濃厚な味わいでございます。
これは確かにガッツリ系…(`・ω・´)
…ですが、実際のボリュームはガッカリ系ですね…w
二郎系のラーメンのやうに野菜のボリュームがあれば、それはそれで良し!!
ですが、全体的に悲しいほどにボリュームが無いですなw
ボリュームに関しては画像の通りで…
そして肝心のホルモンに関しては…

こんなもんでしたです…_| ̄|〇
これは寂しすぎるかな…?w
全てにあてはまる事では無いのですがチキンカツ系はちょい定食に対してガッツリはチキンカツ2枚で、からあげ系だと3個に対して6個と倍量ですね!!
親父.comが頼んだ系列は5種類程はデフォの状態でガッツリ定食の表記が有り!!
なので期待をしていたんですが、出てきたのはかなりのガッカリ仕様w
もう、溜息しか出んやつですな~w
確かにご飯のお替りが無限でおkな時点でガッツリな感じはあるんですが…w
ご飯のお替り無限大って、おかずがあってこそ成り立つ公式ですよね…?w
チキンカツにしてもからあげにしても…食べログを見た感じではそこそこにボリュームがある感じですね。
って事で今回は単純にチョイスミスでしたね…w
なんですが、ご飯のお替りはちゃんとさせてもらいますよんw
お替りは普通盛りでお願いしますたよ!!

普通盛りでも結構な量ですねw
最初の大盛はバイトちゃんがよそってくれたのかな…?w
メヌーをちゃんと選べばガッツリと喰えそうですね…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事にご馳走さまでございます。

オッと、忘れるとこですたw
無料の辛モヤシがいい感じですたよw


辛さ耐性が強い親父.comでもほどほどに辛さを楽しむ事が出来ましたです。
お隣のヤングカッポーさん達…
彼女さんのほうは
「うん、うん…」
って感じで喰ってたんですが
彼氏さんは
「うぐっ?、ブハッ・ゲホホッ…」
って感じで完全にむせてましたw
男性よりも女性のほうが辛さに強い…ってな噂を聞いたことがあるのですが、そのまんまでしたねw
ニラ醤油も中々濃厚で旨し!!

追加の調味料的なもんも考えたらガッツリって事になるのかな…?w
…にしても、メインのおかずのボリュームは多少欲しいトコかな~w
3回くらいはご飯のお替りをするつもりでしたが流石にメインがあの状況では…w
ってな事で次回につなげてみましょうか…?w
ちょと物足りないのでもう1軒~
折角ですので懐かしいお店に突撃してみることにしましょうかね~
類似な店舗は岡山の某お店で紹介しましたが、本流となると初めて鴨ですね~…?w
親父.comの青春が詰まったお店…w
突撃してみましょう!!
●○●お店のデータ●○●
白めし爆食処 姫路 一本堂
住所/ 兵庫県姫路市飾磨区下野田2-480-20
電話番号/ 079-263-7600
営業時間/ 11:00〜22:00(LO.21:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
白めし爆食処 姫路 一本堂 (定食・食堂 / 飾磨駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
ドムドムハンバーガー 姫路広畑店 丸ごと!!カマンベールバーガー+手作り厚焼きたまごバーガー


本日は、兵庫県は姫路市広畑区夢前町 MEGAドン・キホーテ姫路広畑店内にございますドムドムハンバーガー 姫路広畑店さんへ熱烈に突撃して参りまいたです。
ドムドムハンバーガーさんがまたもや奇抜?wなハンバーガーを発売されたとの事で大注目であります
通常のハンバーガーで言ふバンズ部分がカマンベールチーズに変更されていると言ふなんでそうなったんだ…?みたいなメヌーが登場でありますw
初登場やと思い込んでたんですが、実は再販やたと言ふビクーリもありますたが、なんでも有吉弘行さんの番組から生まれたメヌーなんだとか…?
丸ごと!!カレイバーガーも興味があたので一緒に購入しようと思ったんですが、丸ごと!!カレイバーガーは販売終了しておりましたw
めげずに突撃であります!!

見た目のインパクトありますよね~w
お値段もちょと高いかな…w
アレ…?、バーガーキングさんと間違えて来ちゃったかな…?みたいな感覚でしょうか?w
プラス100円で通常のバンズも追加できるんですが…
う~ん、どうしようかな…?
迷った末にバンズは茄子で、1個だと物足りなさそうなので手作り厚焼きたまごバーガーも頼んでみることにしますたよ!!

丸ごと!!カマンベールバーガー 990円

当たり前だが、マヂでカマンベールチーズだ!!w

カマンベールチーズの威圧感が凄ぇぇw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まず一口喰って即思った事なんですが、これは既にハンバーガーでは無いなと…w
バンズが無い時点でハンバーガーに分類wするべきではないんでしょうが、以前に喰ったパティでパティを挟んだもんは少なくともハンバーガー感はあったと思うんだけどなぁ~
品質管理上でカマンベールチーズは冷蔵保存しておかんとアカンのでしょうが、カマンベール以外の食材は温かいにもかかわらず、カマンベールが冷たすぎて舌の上での主張を強く感じてしまい、全体的にバランス感が全く取れておらずに各自の風味がバラッバラでちぐはぐになっておりますなw
“ちぐはぐ”ってな言葉がこんなに合う喰いもんは珍しいかと…?w
これは個人的な感覚も入ると思うんですが、カマンベールの風味が出しゃばり(そして冷た)杉かなと…?w
つけ麺のように、“冷”と“熱”の組み合わせがいいの鴨ですが、なんか僕が期待していたものとは少し違った味わいでしたねw
故にハンバーガーってよりも普通に変わった“一品料理”的な味わいに感じられましたねw
後ね、こゆ事は言いたくないんだがカマンベールチーズそのものの品質がかなりダメダメでしたね…_(:3」∠)ヽ
個人的な感覚で言えばスーパーで売っているような雪印から出ている商品と比べて1ランク、2ランク下ほどの味わいでしたね~!!w
後ね、カマンベールって冷やした状態で喰ってもトロッとした食感なはずなのに、こちらのカマンベールチーズはパサパサポロポロとした食感で素人目で見ても品質が…?って感じですたw
コストを下げる為に仕方がないの鴨ですが、カマンベールそのものも、親父.comが求めていたもんとはちと違ったかな…?って感じです。
ちな、上から
カマンベールチーズ
ブラックペッパー入りの蜂蜜のジュレ?
トマト
オニスラ
ケチャップ
パティ
チーズ
パティ
カマンベールチーズ
って感じやったかな?
パティとパティの間に追いチーズw的にチーズが入っているのは嬉し杉!!w
後、秀逸やったのが蜂蜜のソース的な奴?w
塩気のあるカマンベールチーズに蜂蜜の甘さがベストマッチ!!
ブラックペッパーのスパイス感もええ感じですがな…m6つ`・ω・´)
なんつうか、ワイン片手に喰ってみたくなる味わいですたね(もっとカマンベールチーズの味が良ければ…ですがw)
尚、気を取り直して違う日にバンズも一緒にテイクアウト!!
バンズに挟んだ上で軽くレンチンしてカマンベールに熱を加えてみて食してみたらまぁまぁ旨かったです。
…ですが、やはりカマンベールの味そのものが…ゲフンゲフンッw
親父.comの理想形としてはバンズ+丸ごと!!カマンベールバーガーで更にボトムのカマンベールを1枚抜きにして少し加熱して喰うとベストな感じですた!!
カマンベールチーズは大好きですが、家で喰う時は冷蔵庫から出して1時間以上経って常温に戻してから喰う派です。
そのほうがチーズがトロッと柔らかくなり風味が高くなるんですよね…(`・ω・´)
ってな事で、上記な感想になた感じですw
何度も書いて申し訳ないんやけど、ホンマにカマンベールの味がね…_| ̄|〇
手作り厚焼きたまごバーガー 300円

パティが入ってないのにこの唯一無二な存在感w

見た目だけで旨いやつやw

角度を変えて~




こちらは過去記事にて熱く語っているので感想は割愛w
記事を見たことないな…って方は、こちらで確認してみて下さい
アッ、でも少し書かせて…w
挟まれているものは辛子マヨネーズと厚焼き玉子だけなのにこの旨さw
各大手チェーンからも月見…なハンバーガーは提供されておりますが、同じく玉子を使ったハンバーガーですがこれは全くの別物です!!
月見…シリーズも旨いんやけどねぇ…、玉子の旨さに関しては、ドムドムハンバーガーさんが頭3つくらい抜けていると思いますw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります

いつもは比較的綺麗に畳んで映すのですが、あまりにも丸ごと!!カマンベールバーガーの味の悪さに腹が立ってたのか?、バーガーペーパーをクシャクシャにしちゃってますねw
今回も中々尖ったメヌーでしたね…w
しかし、単品1000円以下に収めようとするからあんな質になっちゃったんだろうなぁ…(´ㅍωㅍ`)
1500円くらいになてもいいから、もっとカマンベールチーズそのものの質を上げてくれんかのぉ…(´・ω・`)
行かなきゃと思っていた京橋のお店もいつの間にやら閉店…_(:3」∠)ヽ
折角改装もしたのにね…_| ̄|〇
味に関しては絶対に大手に負けてないと思うんですが、やはりネームバリューって奴なんでしょうかね…?
大手チェーンのように安易に人気アヌメとかとコラボしないとかも客離れの影響なのかなぁ…
時代の流れ鴨しれんが、幼少期のハンバーガーと言えばMでも無くLでも無くダイエーの中にあたドムドムハンバーガーさんなんだよね…w
“百円満点”なお店も好きでしたけどね…w ←知ってる人少ないやろうなぁ…w
個人的にはずっとずっと応援したいですね…(`・ω・´)
ってな事で流石にハンバーガー2個だけでは物足りないので次のお店へ~
食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたお店に行ってみたいと思います。
中々ガッツリなお店との事なんですが…(`・ω・´)
確かにガッツリ系なお店なんですが…メヌーによってはガッカリもある鴨…?
さて、親父.comが選んだメヌーはどうだろうか…?w
●○●お店のデータ●○●
ドムドムハンバーガー 姫路広畑店
住所/ 兵庫県姫路市広畑区夢前町1-1-1 MEGAドン・キホーテ姫路広畑店 1F
電話番号/ 079-240-5021
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ドムドムハンバーガー 姫路広畑店 (ハンバーガー / 夢前川駅、広畑駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
スシロー すき焼き海鮮しゃり弁
これは、去年の秋口くらいに発売されたんかな…?
申し訳ないです、どうも期間限定だたようですね。
隠れファンさんからのコメントで初めて気が付きますた…サーセンです<(_ _)>
ついで…ってな訳では無いのですが、こないだの寒ブリ丼と同時に購入してみましたよ!!

なんと言ふか、差別的な意味合いで書いている訳では無いのですが、あっち系の方に絶大な人気がありそうなルックスなシェフさんでございますね!?
検索してはいけないワードで有名な、なんちゃらテディベア系なタイプでしょうか?w
まぁ、それはさておき…w
すき焼き海鮮しゃり弁 1100円

メヌー画像にほぼ近い程の煌びやかなビジュアルですね~
しかも見た目からは想像できないドッシリとしたボリューム感!!

角度を変えて~




一緒に購入した寒ブリ丼と比べるとダブルスコア以上の重量級!!
一般的な食欲の男性の胃袋を満足させてくれるレベルのボリュームでは無いかと…?

さて、実食であります。
まず海鮮ネタの紹介からいってみましょうかね…?
イクラ・数の子・海老・帆立・サーモン、そして胡瓜と甘めの玉子焼き…あたりかな?(抜けがあったらサーセン!!w)、そして酢飯の中にはチラシ寿司には定番の甘辛く煮られた蓮根と椎茸が入っており、極めつけは意外性のアレ!!w
アレについては後から書いてみますw
ちな、チラシ寿司定番って上では書きましたが、混ぜ込んでいると言う形では正確にはばら寿司の定番と言っていい鴨?
さておき…、トッピングの寿司ネタ系の具材に関しての感想はまぁいつもと一緒と言ふか安定した定番の美味しさなので文章にするのは割愛…w
この記事では、“すき焼き”と“お寿司”の相性やその他wについて書いていきたいと思います。
まず、この芸術的に綺麗な状態で提供されたもんのどっから喰うからかが問題ですな…w
そこは(エセw)グルメブロガー…?
割り切って喰っていきましょうw
最初に手を付けるのならば、この異端児wなお寿司でのお肉部分からでしょうね…(`・ω・´)
煌びやかな寿司ネタを取っ払って丸裸な状態にしてみませう!!w

全然期待してなかったのですが、お肉のボリュームは割とありましてシャリが見えない程に敷き詰められておられましたです。
ブランド等は記載されておりませんでしたので当然、高級な肉では無く普通に安っぽい牛バラw…って感じなんですが、普通に旨かったですね!!
濃い味付けでも無く、薄い感じもせずに、そのままで喰っても普通に旨いですね。
続けて言ふならば、トッピングの海鮮ネタやシャリと喰うと全体的に一体感があって更に旨くなるって感じでしたね!!
すき焼きの甘辛い味わいと、ほどよい酸味で適度に調整された甘さのあるシャリとのバランス感が凄まじいです。
これは何十回、何百回と血が滲むように調整されてきた味の極みなんでしょうねぇ…!!
後、素晴らしいなと思ったのがネタの種類ですね!!
胡瓜や玉子焼きは別として、
コリコリとした食感の数の子
プチッとした新鮮な食感のイクラ
ネットりとした食感の帆立
マグロやブリ系でも補えますが、旨さとコッテリとした脂身感を感じられるサーモン
ジワリと広がる独特の食感と旨味の海老
海鮮の美味しいところを全て補ってくれている感じがいいなと思いましたね。
そして不思議だたのが喰っていくにしたがって最初は感じなかったシャキシャキとした得体の知れない食感と積み重ねられていく酸味?w
最初は、添えてある柴漬けの食感だと思ってたんですが、まだ柴漬けは喰ってない…?w
なんか、目視では確認出来ない何か?の存在がありますねw
喰っていく最中にその“何か”がなんなのか判明!!
なんと、大根と人参の“なます”が入っておりました!!

お正月のお節に入っているあの、紅白なますっスね!!w
なますは大好きなのでこのサプライズは嬉しかったですね!!
嬉しかったのですが…?w
シャリにも酢が使われているので、喰っていくに従って酢の酸味がジワジワと味覚に攻撃してきますねw
まぁ、最終的に耐えられない程の酸味では無かったのですが、最後のほうは
「ちょと、酸味がキツイかなぁ…w」
って感じになりましたねw
ちな、容器の重量は~

総重量は643gとなりますね!!
最後は酢の酸味に若干翻弄された感じではありますが、このボリュームでこの味はかなりコスパ高いと思います。
実際、普通の寿司屋さんでこれ喰ったら、2000円以上は払ってもいいかな…?
な、レベルでしたからね…(`・ω・´)
ボリュームもありますし、2人でシェアしてもいいくらいですね。
2人やと、他に握りをなんぼか頼めばええ感じのお腹具合になると思いますね。
コラボ先の熊系のシェフさんwとは思えない程に繊細で美味しいと思いますた!!
お寿司好きさん達もそうですが、ちらしやばら寿司がお好きな方には是非一度喰ってもらいたいもんですね~!!
ポポラマーマ イズミヤ和歌山店 ナスと吊るしベーコンのアラビアータ Lサイズ


大阪王将 和歌山カーニバル店さん南国飯店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、和歌山は県和歌山市新生町にございまするポポラマーマ イズミヤ和歌山店さんでありますです。
ポポラマーマさんと言えば、カプ…なお店や、鎌く…なお店や、ジョり…なお店と似たような感じのお店でパスタの大手チェーンなお店で一度だけですが記事にしたことありますね。
ポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店で、モチモチしたパスタが美味しかった記憶があります。
その後ちょこちょこと利用してたのですがよく行っていたなんばのお店が閉店してしまってそっからご無沙汰ですね!!
イズミヤ和歌山店さんの中にあるようなんですが、フードコート系ならばやめて、箱型店舗やったら突撃しようかなと思ってたんですが箱型店舗やったのでそのまま突撃~w
14時を杉ていたって事もあり、お客さんはまばらでしたね~
適当な席に案内されてメヌーの確認でございます。
この手の大手チェーンのメヌーは大きすぎて撮影が大変なのでランチメヌーだけを適当に撮影してきましたよ!!
通常メヌーがどんなもんか確認してみたい方は、こちらの公式メヌーで確認して下さいな~





何を喰うかを全く決めておらず、当然どんなメヌーがあるのかを予習してなかったのでめっさめさ迷う…w
オーダーを取りに来てくださったのは、35年くらい前ならばお年頃な娘さんやったんだろうなぁ…ってなお姉さんw
こゆお店にしてはかなり高年齢(失礼だなw)で、もしかしたら店長さんとかやったんかな…?
このお姉さん、めっさめさセットメヌーを推してきますw
しかし流石に3軒目ですんで軽めでお願いしたいトコロ…w
結局悩みに悩みまくってナスと吊るしベーコンのアラビアータのLサイズをオーダーしたのですが…
セットメヌーを推しまくるのならば、ちゃんとその辺り(サービス内容)の説明もして欲しかったなとちょと恨み節…w
まぁ、セットメヌーを全く見てなかった自分が一番悪いと思うんですが…w
これに関しては後から少し書いてみますw
待つ事5分程で無事にサーブされる事になりますた!!
ナスと吊るしベーコンのアラビアータ Lサイズ 1210円

期待してなかったのですが、結構な具沢山!!
これは嬉しいなぁ…(`・ω・´)

角度を変えて~




さて、実食であります。
普通に喰ってて、アラビアータって旨いよな…って喰っていく訳ですがここで一つ問題が…w
親父.comの語彙力ではアラビアータの旨さを上手に表現出来ないw
酸味のあるトマトベースでニンニクと唐辛子辛さを効かせた味わい…っで終わってしまう感想なんですがそれだけだと味気ない…w
喰ったことが無い方もおられるでしょうし、それだけだとなんとなく味のイメージがわかりにくいかな…?
茄子やベーコンの具材が無いと仮定したら辛いミートソース味って言えないこともないんやけどちょと違う感じ…?w
悩みながら喰いつつフッとした閃きが…(`・ω・´)
これってピザソースに似てねぇか…?w
いやね、全く同じとは言えないでしょうが確かにピザソースに唐辛子の辛さを足したような、言ってみれば
「大人のピザソース」
って感じの味わいがするような気がするような違うような…?w
うん、いや、間違いない!!
ピザソースの味に似ている!! …ような気が汁w
ちな、アラビアータと言えば“ペンネ”のイメージがあるんですが通常のパスタでも普通に旨いですね。
ペンネと比べるとソースのノリは劣る感じですがね~
ミートソースと比べるとソースが最小限に収められているって感じがあるのでソース好きな方には物足りなさがある鴨ですね
“吊るした”事によるベーコンの旨さってのはわかりませんでしたが、ベーコンもまずまずの量が入っており食べ応えがありましたね。
勿論ですが、茄子の量も圧巻とよべるほどでしたね!!
専門ではないファミレスで喰うパスタ系の具材の少なさって言えば、ガッカリするレベルですからねw
それを考えたらかなり良心的なボリュームやと思いますね。
専門で無いファミレスと比べると多少お値段ちゃいますが味わいが全然ちゃいますからねw
ってな感じでマリマリと喰っていきながら無事完食でございます。

ちな、上で書いたちょと悶々とした思ひ…w
単品メヌーでオーダーしたので
ナスと吊るしベーコンのアラビアータ 950円
Lサイズ 260円
で、1210円の支払いやったんですが…
もう一度画像貼り付けますが…

こちらのお店限定のランチメヌーのセットですと、親父.comが頼んだナスと吊るしベーコンのアラビアータ(950円)が対象商品としてラインナップしており、
本日のスープ
トーストorガーリックトースト
ミニサラダ
のどれか1種を選んだ上で880円となるコスパの高さ!!
そしてランチメヌー対応でパスタのLサイズの変更が260円から150円になてしまふと言ふ素敵なサービス!!
この計算だと同じもんを頼んだら1040円の計算となり、単品で支払った1210円と比べてもかなりの違いが出てきますね!!
差額としては170円なんですが、それにプラスしてサイドメヌーが1品つくことを考えたら貨幣価値と言ふか、心情としては250~300円近いコスパの差を感じるんですよねw
セットメヌーの確認を全くして無かった自分が一番悪いんでしょうがこの辺りのサービスの違いはちゃんと説明してほしかったですね。
単品メヌーに加えてLサイズに変更しているので余計にそう思いましたね~
ただ単に、
「セットメヌーがお得ですよ~」
みたいな案内やったんで、
「そりゃ、セットなんやからお得やろうね…(お得って言っても50円程やろ…?w)」
って感じで軽くいなしちゃった自分がヤパーリ一番悪いんでしょうね、はい、僕自身が大馬鹿ですた…_(┐「ε:)_
余談ですが、クリックリなドーナツのお店だと、どのお店で購入しても組み合わせによって一番安い値段になるように店員さんが調整してくれるんですよね…!!
お値段はピンキリではございますが12個買ったら2376円均一で最高値のドーナツを12個買ったとしたら最大1040円お得となるサービスになります。
中途半端に15個買ったとしても、高い順番に1ダース2376円均一の値段にまとめてくれて端数の3個は値段が安いもん順として計算して下さるのでお財布には優しいんですよね!!
今回も、具体的な値段の差をちゃんと説明してくれれば間違いなく喰いついていたと思いますw
次回からはしっかりとメヌーに目を通してからオーダーしたいと思いますw
●○●お店のデータ●○●
ポポラマーマ イズミヤ和歌山店
住所/ 和歌山県和歌山市新生町7-20
電話番号/ 073-427-0630
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ポポラマーマ イズミヤ和歌山店 (イタリアン / 田中口駅、宮前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
南国飯店 Aランチ ライス大


先程訪れました大阪王将 和歌山カーニバル店さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市手平にあります南国飯店さんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたのを見てブクマに入れてたんですが、親父.com感覚で言えばテーブルが回るような高級中華と街中華の丁度中間くらいの位置づけされる感じのお店でしょうかね…?
どちらかと言ふと高級中華よりかな…?w
かなり古くからあるお店のようなんですが、近くに大阪王将さんがあるのにかなり繁盛されているって事で味に関してかなり期待を持ってたりします。
まぁ、大阪王将さんとは絶対的に客層が違うので共存出来てるんだと思うので単純に比較するのは野暮だとは思いますが…w
順番待ちは出来てはおりませんでしたが、テーブル席はほぼ満席状態でしたね。
カウンターは無かったのかな…?
お座敷でもよろしいでしょうか?って事でピン客なのに座敷席に案内されましたよw
何卓あったのか確認するのを忘れましたが、お座敷は年配のご夫婦1組でしたね。(後客で2組の家族連れ)
特に喰うもんは決めてなかったのでメヌーをじっくりと観察です。







一品料理は最低1000円からとポーションも大きいようでハーフサイズもあるみたいですね。
うん、うん、高級中華側なメヌーな感じやね…w
チンジャオロースとライス大…みたいな男前wなオーダーも考えたんですが、色んなもんがつまめるセットもんにしてみようかなと…(`・ω・´)
ややお値段はしますが、Aランチが今の僕にピッタリな感じですね!!
メインをスブタか八宝菜から選ぶタイプみたいです。
どちらも大好きなので選ぶのに迷いましたが今日はなんとなくスブタな感じ…!?
ですが、スブタにはあの問題が…m6つ`・ω・´)
アレを入れる事がお店のウリ…、ポリシー?wみたいなものがあるかも知れないので否定してしまうのも失礼なんですが親父.comは絶対に入ってるのが絶対に“嫌”派なんスよね…w
親父.com 「こちらのスブタには…、もしかしたらパイナップルが入っちゃってたりしますか…?」
と、出来るだけ丁寧wに尋ねてみますと僕の心情を察して下さったのか、
店員さん 「大丈夫ですよ!!w」
店員さん 「入ってないですよ~」
と、ニッコリ!!
心の中でガッツポーズを取りながらメインはスブタをチョイスです。
ライスの大盛もプラス100円で可能って事なのでライス大でお願いすることにします。
サービスでドリンクかアイスを選ぶことが出来るようなのでジンジャーエールをお願いしましたよ。
お冷では無くお茶が出てくるのは嬉しいですね~

入れ替わり立ち代わりでお店はかなり繁盛されているようです。
待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされたんですが見た目がかなりゴージャス!!w
配置のバランスが素敵…(`・ω・´)
Aランチ ライス大 1700円

ご飯のボリュームが嬉しいですな…!!

ハーフサイズだと思いますがこちらもかなりのボリュームです。
王将さんの一品もんの酢豚よりもかなりボリュームあるんとちゃうかな…?

出来合いのメヌーも多そうですがメイン以外の食べ物たち~
こちらも全体的に結構なボリュームですね




サービスのジンジャーエールも同時に持ってきてもらいますたよ!!

さて、実食であります。
先に結論的な事を書いちゃいますが、全ての料理がごく標準的な味わいで尖った要素は無く普通に美味しい中華料理でしたね。
程よい甘酸っぱさで安心感すら感じさせてくれるスブタ…
豚肉もゴロッゴロと言ってもいいくらいにこのご時世に景気よく入っているのが嬉しい仕様ですよね。
豚肉1個のポーションも大きくてかなり食べ応えがあります。
中具は豚肉・ピーマン・人参・玉ねぎとスブタにおいて絶対的ともいえる組み合わせ…(`・ω・´)
…ですが、人参だと思って喰ったもんが…?
なんと、サツマイモが入っておりますたw
これは意外性があるんですが喰ってみると違和感が無いと言ふ…w
スブタの甘酸っぱさの中にコクりとしたサツマイモの旨味が面白いですね。
まぁ、個人的に入ってたら絶対に許せないパイナポーもそうなんですが、人によってはサツマイモなんて大反対、言語道断!!ってな方もおられるでしょうね…w
たけのこが入っている酢豚も旨いですよね~
この辺りは個人個人の好みって事で…w
メイン以外も軽くご紹介してみます。
これは旨かったな…って思えるのが、なんかよぉわからん小鉢メヌーw
ゴマ油の香りがよく、醤油系ベースでコクのある味わい。
中華風な煮物…って感じでめっさ白飯と相性良かったです。
アルコールとの相性も抜群でしょうね~
後、軽くスケキヨ感wを感じられるエビフリャアが乗ったお皿ですが…
後ろで唐揚げとシューマイが頑張っておられたようですw

春巻きは具材タプーリで食べ応えのあるタイプ!!
たまに中具がスカスカで春雨がチョロッと入っているような(残りのスペースは小麦粉を練ったようなもんが入っている奴ね!!)詐欺のような春雨を出すお店もありますが、こちらのお店はちゃんと手作りのようでボリューム的にもお味的にも満足感がいくレベルに仕上がっておりましたね。
これは一品料理で頼んでみたいですねw
こちらのお店の調味料(ソース?)は何かわかりませんが、個人的に春巻きは(酢)醤油とタプーリな辛子で喰いたいですな…(`・ω・´)
唐揚げは1個がかなり大きくしっかりとモモ肉を使っておられてプリプリとした食感が旨し。
ニンニクも効いており下味もしっかりとしており醤油ベースの味わいも濃厚で美味しいですね。
これもビールと喰ってみたいなぁ…w
エビフリャアと玉子焼きはまぁ、多分アレですね!!w
まぁ、悪くは無かったかなって感じでしょうか?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして13分程かかりまして無事にご馳走さまでございます。

唯一残念やったのが小籠包…w
スープが全く茄子で中具もスカスカ…_| ̄|〇
ピー(皮)だけ喰えってか…?w
間違いなく既製品やと思いますが、ラインでチェック漏れしたエラー品やったんやろうかな…?w
後、どこかの記事で同じような事を書いたことあると思うのですが、ドリンクサービスが嬉しいって方も多いと思われますが親父.com的には不要なサービス。
そしてこの手のセットには確実についてきそうな杏仁豆腐さん…w
嫌いや無いんやけどな…w
杏仁豆腐とサービスドリンクは要らんからキリ良く1500円にして欲しいですねw
もしくはご飯大盛無料か、杏仁豆腐とサービスドリンクが選べられる仕様とか…?
まだ胃袋に余裕があるのでもう1軒行っておきましょうかね?
折角の和歌山遠征ですしね~w
お店の裏手…って言ってもわかりにくいですねw
お店より和歌山駅側にスシローさんがあたので覗いてみたら、まぁそりゃエグい順番待ちが…w
なんかいい店無いかなぁって事で食べログ検索してみたら久しく訪問してないパスタなお店が近くにあたので突撃してみます。
アッ、マックさんでも良かった鴨?w
●○●お店のデータ●○●
南国飯店
住所/ 和歌山県和歌山市手平1-1-5
電話番号/ 073-436-5970
営業時間/ 11:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 和歌山カーニバル店 この街の焼きそば 紀州梅塩焼きそば+餃子



本日は、和歌山は県和歌山市新生町にございます大阪王将 和歌山カーニバル店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
大阪王将さん公式HPからのコピペですが…
~大阪王将"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』が登場 都道府県ごとの地元食材を活用した、こだわりの44種類の焼きそばをそれぞれの都道府県にて11月19日(金)より発売開始!
ってな事で先日の岡山県から今回は和歌山県まで突撃してきちゃったYO!!w
さぁ、期間内にどんだけの地域を廻れるか…?
今回はちょと近所で気になっていたお店もチェックしながら和歌山遠征でございます。
…関西圏なんやけど、和歌山は若干遠いイメージが…w!
かなり出遅れてしまいましてお店に到着したのは13時ちょい前くらい~
和歌山カーニバルってのがなんの事?だかわからんのですが、大戸屋さんと同じ施設(これが和歌山カーニバル?w)にこちらのお店が入っている感じですたね。
流石にこの時間帯だと順番待ちが出来ておりましたね!!
…が、カウンターもBOX席も空きまくっているのに中々案内してもらえな~い!!w
テイクアウトも多いようなのですが、どうも店員さんが足りてない感じでしたねw
7~8分程待ちましてカウンターへ案内されます。
メヌーはこんな感じですね~

今回は何となくですが餃子とセットのを頼んでみましたよ
別にセットだからと言って値引きされている訳では無いのが大阪王将さんなんですが…w
ただ卓上に鉄ラー油があったのですよw

8分程待ちまして頼んでいたものが無事サーブとなるんですが、セットだからかお盆に乗っての提供でした。
普段、王将さんでセットメヌーを頼む事なんてほぼ無いのでお盆で提供されたのはちと新鮮鴨?w
この街の焼きそば 紀州梅塩焼きそば+餃子 940円

まさかの梅肉ソース…?w

オシャンティー杉て焼きそばに見えない…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずお味の方なんですが、ネーミング通りで塩味の焼きそば…、塩だれやきそば味っとでも言えばいいのかな…?
何故かニンニクの風味もご一緒されていると言ふ…w
今まで3県の焼きそばを喰ってきた訳で全てにニンニクが使われているんですが大阪王将さんのこだわりって奴なんでしょうかね…?w
焼きそばにありがちなオイリーさはない代わりにお出汁感?がある味わいに仕上がっておりますね。
中具は目視で判別できるもので豚肉・白ネギ・小松菜あたりとなるんですが、喰ってみないとわからなかったのですが白菜が入っておりますたw
エッ…?、焼きそばに白菜?w
餡かけメヌーならわからんでもないですが、口中に入ったソレをキャベツだと思ってムシャついてたら妙な味わいで、
「アッ、これキャベツとちゃうわ、白菜やがなw」
って感じでしたですw
焼きそばのイメージとしては絶対にキャベツやと思うんですが、白菜が入っているのも捨てがたい旨さでしたねw
キャベツとはまた違った甘味が(・∀・)イイ!!
白菜って和歌山の特産品やったかしら…?って調べてみたんですが生産量としては関西圏においては11位の兵庫県よりも下の15位…w
和歌山県だから…みたいな感じで焼きそばに入れたのとはちゃうみたいですなw
んで、肝心となる梅肉ソース!!
まぁ、ありきたりな感想で申し訳ないが梅の酸味で焼きそば全体がサッパリと爽やかな味わいを楽しむ事が出来ますね。
…なんですが、これはただのアクセント…ってな感想になっちゃいますので親父.com的にはメインのソースとして“梅”味にして欲しかったかな?
そうなると焼きそばやのおて、パスタっぽくなちゃいそうですがね…w
ってな感じでマリマリと喰っていきながら4分程かかりまして無事完食であります。

確かに和歌山県だから梅を使うってのはよく理解できるんですが、期待していたほどのインパクトが無かった感じか…?w
こうもっとお祭り感を出してはっちゃけた感じのフレーバーにして欲しかったですなw
同じやるならば、沖縄県のようにパイナップル焼きそば位に見た目のエグさが欲しかったです。
そう思うと和歌山県のこのメヌーは小さくまとまり杉てたかなと思いましたね…(´ㅍωㅍ`)
さて、次に行ってみようかと思っていたお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されていたお店~
特にボリューム系でも無いんですが、大き目の街中華…みたいな感じで興味があってブクマに入れていたお店。
親父.comの野生の勘が働いたのかw、大盛にしたご飯は中々なボリューム!!
そしてあのメヌーに入っていた意外なものとは…?
焼きそばに白菜もちょとビクーリしましたが、あのメヌーにあんなもんが入っているとは…w
意外性があてよかたw
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 和歌山カーニバル店
住所/ 和歌山県和歌山市新生町57-1
電話番号/ 073-427-1588
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 和歌山カーニバル店 (中華料理 / 田中口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
なぁなぁ?、ぶっちゃけ大手寿司チェーンの(テイクアウトの)丼と握りってどっちがコスパええのん…?w
ずっと前から思ってたんですが、(店内飲食分も含みますが)テイクアウト丼と握りって同じ値段として換算したら絶対に握りのほうがお得なんとちゃうのん…?w
…ってずっと思ったいた自分がおりますたw
今回とある理由でスシローさんの寒ブリ丼を再購入するに至って、ついでなんで握りとのコスパの差も調べてみちゃえ!!ってな軽いノリで記事を書いていきたいと思います。
協賛wはしておりませんが、今回はスシローさんのメヌーで調べてみることにしますたよ!!
スペック(価格帯)を合わせる為に、寒ブリ丼と寒ブリの握り5皿で比べてみる事にしますた!!
ちな、店員さん、
「このオサーン、よっぽど寒ブリが好きなんやな…!?w」
って思われたことでしょうw

寒ブリ丼…530円 ネタ6枚+シャリ+刻み海苔w
寒ブリ(握り)…1皿110円で5皿で550円 ネタ10枚+シャリ10貫分
うん、僕はこの時点で握りのコスパの圧勝を信じて疑っておりませんでした!!
天と地がひっくり返っても間違いないでしょう!!w
…と、ここまで心に思っておきながら、最終的には読んでくださっている方々に土下座したいと思う羽目になるとは…w
まずは、寒ブリ丼から重量を計ってみることにしましょう!!
寒ブリ丼 530円

圧倒的な勝者の気持ちで握りのほう重量もも計ってみたったったったw
寒ブリ握り5皿(10貫) 550円

はい、もう、いきなりですが、親父.comの敗者確定…w
さぁ、みんなで親父.comへ、“土下座コール”をどぞ…_(:3」∠)ヽ
ネタだけのボリュームでは無いのですが、ネタ6枚に、ネタ10枚が負けるんか…?w
激しい歯ぎしりをしながら…、体をブルブルと震わせながら敗因(←なんのだ?w)を考える…w
実際に同時に喰ったことは無いのですが、思っていた以上の差があったようですね。
取り合えず正確に、風袋引きをした状態の画像をうpしていってみます。
まずは丼のメヌーのほうからで…
ネタ6切れ

6枚で63gですからネタ1枚当たり10.5g…
お次は握りのほうのネタを…
ネタ10切れ

10枚で110gですからネタ1枚当たり11g…
素人なので実際はよぉわからんのですが、こんな小さなネタ1枚で差が0.5gってのは結構神業のように思えますね。
業界ではどうか知らんが…w
実際目の前で計るまでは、
「丼のネタのほうが大きいんぢゃね…?」
って思ってたんですがアテにならんもんですな…_(:3」∠)ヽ
お次はシャリに関して…
丼用のシャリ


引くことの総重量221g
お次は握りのほうのシャリを…
握り用のシャリ


引くことの総重量143g
おおっ…w
想像していたのよりもかなり結果が違った感じになりますたw
過去に同時に喰った記憶が無い(普通当たり前かw)のですが、実際に計る直前まで
「ヤパーリ、握りのほうがお得な気がするなぁ~w」
って思ってたんで、人間の目分量なんてホンマにアテにならんなと思いましたねw
う~ん、でもこれはブレやミスが無かったってのを前提として計算してみたのですが、前回14%程の違いがあたことを考えたら信じるには値しないデータだとは思いますが…w
んで、ネタに関してですが、あくまで…あくまで外の人間の考え方なんですが、基準…ってのは確実にあるとは思いますが、企業としての利益の求め方としては、
「今月はブリの仕入れ値が高いので少し小さめで提供しなさい…」
「反対にサーモンが安値で入荷しているので少し大き目で提供するように…」
みたいな雲の上wからの指示があるのかも知れないし、無い鴨知れないw
単に親父.comの妄想なの鴨ですが、ブログを読んでくださっている方の中でも
「今日のあのネタは小さいような気が汁…?」
「おっ、俺の大好きなあのネタ今日は少し大きくね…?」
…なんて、思ったことがある方もおられるし、おられない鴨しれない…?w…って事ですな!!
ただ、本日の検証がほぼ正確だ…と仮定したならばコスパに対する見え方も違ってくるのかな…?
親父.comのようにおかずよりも白飯が喰いたい…ってタイプの人間ならば丼を選べばいいし、白飯よりもおかず重視ってな人は握りを選べばいいんではないでしょうか…?w
シャリとネタを、白飯とおかずに置き換えて書いた訳ですが、実際の感覚としてはまた違った感じがするんでしょうかね…?w
うん、色々と書きましたが親父.com自身が何を求めたいのかよくわからん記事になてしまいますたw
いつもながらの支離滅裂な記事なので、今回もそんな感じでサラッと読んでくださればと…(`・ω・´)
ほな、またな~w
備前汁なし担担麺 虎ぼるた 汁なし担担麺 激辛+肉大盛


大阪王将 大安寺ラ・ムー店さん~鎧さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区田中にございまする備前汁なし担担麺 虎ぼるたさんでありますです。
こちらのお店は岡山県で辛いもんを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でレビュー数が多く点数もまずまず高いな…って事でブクマに入れていたお店でございます。
何より、虎ぼるたってな店名が何となく気にいってしまって…w
汁なし担担麺と言えばお隣りの広島県のイメージがあるんですが、店名は備前が付きますね…
大雑把に解釈して岡山式な汁なし担担麺ってな感じで解釈してええんやろかな…?w
最近シビレ系の喰いもんが大好きになてきまして期待して行ってみたんですが…w
まず店舗外観に盛大にワロタ…w
どう見ても工場(倉庫?)後やん…w
見るからに油臭いイメージが沸いてきちゃいますね…(´ㅍωㅍ`)
中もめっさ暗いイメージしか想像出来なひ…w
取り合えず入っちゃいましょう!!w
入口入ってすぐにある券売機で食券をまず買う仕様なんですが、多少予習をしていたこともありすんなりと…買えなかったw
あまり深く考えずに、
メイン
激辛
大盛
肉大盛
をプッシュして合計なんぼやろ…?って1000円札を握りしめていたのですが表示されたのは合計100円…w
ん、アレ…?
リセットボタンでも押しちゃったのかな…?って思いつつ再度挑戦するも同じく合計100円…w
頭の上には“?”マークが出た状態になるも、券売機に1枚ずつ発券してくださいと注意書きが貼ってあるのに気が付きます。
続けてプッシュしても上書き状態になて、最後に押したもんだけが合計金額になるみたいでしたねw
変わった券売機やなと苦笑いしつつ1枚ずつ発券します(超まんどくさいw)
店内はめっさ広々としており天井も高く外観から想像通りの感じでしたね。
壁は木目調な感じで倉庫っぽいような薄暗さは無かったですが、特に明るい感じもしなかったですなw
飲食店として最低限な明るさって感じでしょうか?
まぁ、この空間を明るくせんとなると電気代がエグそうですからねw
店内?には20人は座れそうな向かい合わせのカウンターテーブルみたいなのが2つ並んでおり奥にはテーブル席があったのかな…?
入口入ってすぐにあるカウンターテーブルに適当に席を取ります。
卓上にはメヌー票がありましたのでこちらでメヌーのご紹介を~


ちな、親父.comが購入した(つもりw)もんは“汁なし担担麺”、“麺大盛”、“激辛”、“肉大盛”でございます。
大阪の汁なし担担麺専門 キング軒さんの時もそうやったんですが、これ系の喰いもんってホンマにサーブが早い!!w
4分と待たずに無事にサーブされたんですが出てきたもんを見て目が点な状態に…!?
わたくし…、チャーシュー的なもんが増量されると信じていたと言ふか思い込んでいたので、まさかこんな状態で出てくるとは思わずに…
汁なし担担麺なのでそれが普通なんでしょうが、麺が見えない程に敷き詰められたミンチに思わず、
「そう、来るかぁ…!?w」
と、思わず吹き出してしまいましたよw
汁なし担担麺 激辛+肉大盛 900円

これは初見だとインパクトありましたねぇ…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
つか、その前に混ぜ混ぜタイムでございますね。
かなり必死で混ぜるんですが、タレが異様に少ないのか上手く混ざらない…?w
理由はすぐにわかったんですが、大量のミンチがタレの水分を奪っていくんですよねw
そのせいでええ塩梅に麺が混ざらないと言ふ弊害が…_(:3」∠)ヽ
腕がつるかと思うほどに混ぜましてここまでもってきますたよ!!

さぁ、やっと喰える…w
う~ん、なんかね…、激辛にしているのにあまり辛くないと言ふか味が薄い…?
多分、ミンチにタレ成分を取られているせいだからでしょうね…w
丼を口元まで持っていき、ミンチと一緒にかきこむように喰って何とか味わいが保ててるって感じかな…?
有料になりますが、肉大盛にするならば同時にタレ多めも頼んでおかないとダメな感じでしょうか?
ピリ辛でそこそこに旨いと思うねんけど、ちょとこの味の薄さが辛(つら)いかな…?
ミンチは味噌っぽいもんで味付けされているようで濃厚で旨いですね。
んで、も一つ物足りないのがその辛さですね。
唐辛子系の辛さは程々に強く味わい深いのですが、花椒のシビレ感が乏しいですね。
確かに追加購入したのは激辛で激シビでは無いのでしょうがないの鴨ですが、全体的な味わいだとパンチが無くて物足り無さを感じずにはいられませんでしたね…_| ̄|〇
なんて言うのかな…、一言で言ったら辛さとシビレのバランスが悪い…って感じかな?
実際、唐辛子系の辛さにはめっぽう強く、花椒のシビレには弱い親父.comのこのジャッジですので味付けが両極端過ぎるんぢゃなのかな…?
卓上の調味料に味変を求めようと思いますが、こちらのお店卓上には一切の調味料が置いてないと言ふ不思議空間w
場末の定食屋さんでも塩・胡椒くらいは最低限置いているんだが…w
こゆ系のお店ならば、少なくとも唐辛子はマストやと思いますし、出来るならば花椒もあると嬉しいんですがホンマに何もナッスィングw
うちのお店は味で勝負しております。
追加調味料などは使う必要はないです。
ってなスタンスなのかもしれないが、ハッキリ言ってこの味だと勝負にすらなってないw
“辣”の辛さが強く、“麻”の辛さが弱いのが備前汁なし担担麺のお味って事なんでしょうか…?
広島の汁なし担担麺を期待して喰ったのですが、味の満足感は少なかったですかね~
ってな感じでマリマリと喰っていきながらアッと言ふまに完食であります。

つか、広島系汁なし担担麺って言ってもまだ数店舗しか訪問したことないので経験値が低すぎて大きな事が言える立場ではないのですが、麻拉麺 揚揚 大阪天六本店さんにしても汁なし担担麺専門 キング軒さんにしても、心地の良いシビれ感が幸福感をもたらせてくれたんだよなぁ…(`・ω・´)
それを考えたらこちらのお店はなんか求めていたもんとは違うなぁ…って感じが強かったですかねぇ
ミンチが凄く旨かっただけに残念でしたね。
こちらのお店の支店さんがちょと北に位置するとこにあり、タレ多めにすると味わいも違ってくるのかな…ってな気持ちもありますので機会があれば訪問してみてもいい鴨ですね!!
後、喰ってて思ったのがボリュームが全然無いなと…(´・ω:;.:...
帰ってから領収書を確認してみたら900円の支払い…
汁なし担担麺…650円
麺大盛…100円
肉大盛…100円
激辛…150円
だたので、組み合わせを考えたら麺大盛をプッシュするのを忘れていた模様ですね…_| ̄|〇
通りで少ないなと思った筈だわさ…w
まぁ、これは手前のミスなのでアレなんですが、券売機に翻弄された感は否めないですなw
記事のネタ的には面白いかなと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
備前汁なし担担麺 虎ぼるた
住所/ 岡山県岡山市北区田中111-107
電話番号/ 086-238-0970
営業時間/ 昼 11:00~15:00
夜 18:00~21:30(当分の間、夜営業はお休みしております。)
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
備前汁なし担担麺 虎ぼるた (担々麺 / 北長瀬駅、備前西市駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
鎧 大海老穴子丼 大盛


先程訪れました大阪王将 大安寺ラ・ムー店を後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区今にあります鎧さんでございます。
うん、なんかめっさカコ(・∀・)イイ!!店名w
中に入ると甲冑をきたゴツいオサーンがいそうな感じですなw
まぁ、それは冗談スが…
こちらのお店はボリュームのある天丼を喰わせてくれるって事で何年も前からブクマに入れていたんですがやっと、やっと来ることが出来ますた!!
デカ盛りなお店でも無いんですが、穴子天のボリュームがかなり凄いなと…(`・ω・´)
リーズナブルなお店とは言えないかな…?w
初めてメヌー票を確認した時に本気で、
「うぇっw」
って声が出たくらいですから…w
なにわともあれレッツラゴーです!!
お店に到着したのは11時30分くらいやたかな…?
人気なお店との事で順番待ちを覚悟してたんですが順番待ちは茄子。
カウンターは埋まっておりましたがが、こあがりの席は2~3割ほどの客入りの状態で2人用のテーブルに案内してもらう事が出来ますた。
ちな、そこから10分と経たずに満席になたのでめっさタイミングよかったと思いますw
喰うもんはもう何年も前から決めておりますたがいちおメヌーの確認でございます。



くぅわぁぁぁっ、牡蠣の天婦羅にめっさ惹かれるw
魂に激しい揺さぶりをかけられましたが、ここは初志貫徹で大海老穴子丼をオーダーです!!
大盛りが出来るかどうかを尋ねますとおkとの事なので大盛りでお願いしますた。
出来上がりを待っている間ですが、テイクアウトの電話注文が凄かったですねw
カウンターの一部を出来上がりを置く場所にしていたんですが、ナイロン袋に詰められた出来上がったお弁当がエグいくらいに並べられており、引っ切り無しに頼んだお客さんが取りに来られてましたね!!
そうこうしてるとお漬物と汁もんがまずサーブされます


そんな感じでテイクアウトのオーダーも多いせいか結構待ちまして20分程かかりまして無事にサーブとなったんですが穴子天の大きさにニヤニヤが止まらんかったw
後、忘れんうちに最初に書いておきますが、全てのメヌーに適応されるのかどうかはわかりませんが、
「ご飯のお替りは1回無料ですので遠慮なく申し付け下さいね~」
「天ダレ(つゆ)の量が少なければいつでも追加できますよ~」
との事でですた!!
丼もんは基本大盛はおkだがお替り不可なお店が多いんですが、このサービスは心にグッと刺さったw
大海老穴子丼 大盛 2800円

穴子天のボリュームマヂヤベェw
大袈裟でなく本気で30㎝以上はあったんとちゃうかな…?

角度を変えて~




内容に関してですが、
穴子天
大海老天
白ネギ
パプリカ
春菊
の5種でした!!
メヌーでは野菜天が2個と書いてあるんですが、なんかのサービスやったんやろかな…?w
取り合えず食べやすいように野菜天を退避させましょう!!

実際、大海老天の大きさもかなりのもんなんですが、穴子天の大きさに隠れてしまっていると言ふ…w

いや、マヂで穴子天エグいわ…w

さて、実食であります。
まずは大海老天から喰ってみることにしましょう。
不思議だったのがまずこの太さ…?w
海老…としては確かに大きくて長いと思いますが、見た目に異常な太さなのが気になりますなw
まず先に種明かしをしたいと思いますが…
取り合えずお寿司の海老…
下の画像ですな~

こんな感じで腹から背に向けて包丁を入れて平たくした状態で揚げているようですね。
んで、見た目がめっさ太く見えてしまうようです。
確かにこの技法だとボリューム良く見えますし、熱が均一に入るって利点がありますよね!!
エビフリャアにしても海老天にしても、まるっぽで調理するのが当たり前だと思ってたんですが、こゆ技法もありなんですね(たまに、こゆ感じで調理されているお店もありますが…w)
しかし、平たいエビフリャアが出てきたら微妙に悲しくなるような気がするのは気のせい?w
肝心なお味のほうですが、甘みが強くてプリップリな食感!!
うぉ、これはかなり美味しいですね!!
海老特有の旨味をじわじわと感じることが出来ます。
海老の身が丸い状態では無いので、食感に若干の違和感と言ふか舌触りが妙な感じはしますが、味は海老そのものですね(当たり前だなw)
この画像で海老が開かれた状態ってのがわかるかな…?

う~ん、わかりにくいか?w
海老も大ぶりなのでむっちりプリプリとした食感を楽しむことが出来ます。
エビフリャアでこれよりも大きなもんを喰ったことはありますが、海老の天婦羅だとここまで大きなのは珍しいですね。
かなり美味しかったと思います。
お次は穴子天を喰ってみましょう!!
まぁ、予想は出来るのですがここまで大きいと自然と身も分厚くなりますよね…?
まずその食べ応えと言ふか、身の厚みが凄いw
衣はサックリ、身はホコホコとしており淡白な味わいなりにもじんわりとした甘みを感じることが出来ます。
なんかね、充実感が凄いのよ…w
穴子好きとしては至福な時間…(`・ω・´)
そりゃあね、2匹、3匹とあれば満足感は高いのは当たり前!?w
今回は1匹がドデカいって事で、喰っても喰っても減らないと言ふ逆に恐ろしさもプラスされた満足感が凄まじかったですね!!
穴子は大好きなので今までも沢山のお店を紹介してきたのですが、味もそうですがボリュームに関してもトップレベルとちゃうかな?
大海老天もそうですが、塩で喰ってみたくなる味わいでしたね!!
アッ、忘れてたw
付け足しになりますが天ダレの味わいも書いておかなくちゃですねw
ファミリーユース?な事を考えてかやや甘めの味でしたね。
節系の旨味もさることながら、中でも昆布の甘味と旨味が凄くてコクがあり濃厚な味に仕上がっておりますね。
甘味は強いですがベシャッとした甘さでは無く、奥行きがある感じなので上白糖では無くザラメ糖、もしくは三盆糖を使われているのではないかと予想ですw
まぁ、いつもの如くバカ舌の親父.comの感想なのでサラッと聞き流してくれればおkですよw
野菜天に関しては書くほどの事も無いんですが、白ネギは甘くて美味しかったですね。
ってな感じでマリマリと喰っていきながら8分程掛かりまして無事完食であります。

久しぶりの岡山遠征でもう1軒行ってみたいお店があったんで、ご飯のお替りはしなかったんですが結果的にお替りすればよかったなと…_| ̄|〇
まぁ、詳しい事は後の記事で書きますが…w
最初は、高いな…って思ってたんですがこのボリュームでこのお味だと納得価格かな?と思わせられますね
絶対に再訪したいお店なので次回は間違いなくお替りしたいと思います。
ちな、気になっていた牡蠣の天婦羅なんですが、よく考えたら普通に単品でオーダーすれば良かったんだよね…w
喰っている最中に他のお客さんが通常メヌーに加えて単品の牡蠣の天婦羅をオーダーしているのが聞こえて、
「アッ、その手(追加オーダー)があったんや!!」
って我に返ってしまいますたw
ってな事でもう1軒目を付けていたお店に行ってみましょう!!
そちらのお店は券売機仕様やったんですが、券売機のシステムが変…?w
例えば普通のお店なら、ラーメン・大盛り・チャーシュートッピング・唐揚げ…みたいな組み合わせだとページを変えながら一括でオーダー出来るやないですか…?
ですが、そのお店の券売機は1オーダーずつしか発券出来ない妙な仕様で大盛にするのを忘れていたと言ふ…w
今時あんな面倒くさい券売機使っているとかって…w
●○●お店のデータ●○●
鎧
住所/ 岡山県岡山市北区今3-12-1
電話番号/ 086-245-0461
営業時間/ 11:30~14:00 (O.S13:45)
18:00~21:00 (O.S20:30)
定休日/ 月曜日夜、火曜日、水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙