腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

大阪王将 大安寺ラ・ムー店 この街の焼きそば 鶏とキャベツの高原焼きそば

2021/12/12
IMG_1814_20220117044145bb2.jpg
IMG_1815_20220117044144941.jpg
本日は、岡山県は岡山市北区野殿東町 ラ・ムー大安寺店さん敷地内にございます大阪王将 大安寺ラ・ムー店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
大阪王将さん公式HPからのコピペですが…
~大阪王将"この街の味"シリーズ第9弾~ 地域のお客様とつながる 『この街の焼きそば』が登場 都道府県ごとの地元食材を活用した、こだわりの44種類の焼きそばをそれぞれの都道府県にて11月19日(金)より発売開始!
ってな事で先日の鳥取県から今回は岡山まで突撃してきちゃったYO!!w
さぁ、期間内にどんだけの地域を廻れるか…?
今回もデカ盛りなお店もチェックしながら岡山遠征してきたぜ!!

岡山県の皆様、お待たせしますた!!(誰も待ってねぇよw)
あなたの…、私の…親父.comが岡山県へ不死鳥の如く帰ってきますたよ!!(大阪から出てくんなテメエはよ…w)
多分、岡山訪問を待って下さった読者さんも2人くらいはいてはると思います…つか、いて欲すぃ…w
コロ助のお陰で都道府県境の行き来が難しくなってきて早2年…
何ちゃら宣言とか色々と解除されて、やっと大手を振って…では無いですが、多少遠出も許される世の中にやっとなりましたですよ(訪問時のお話です)
岡山へ訪問したのはぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店が最後だと記憶しておりますのでまさに2年3ヶ月ぶりの訪問となります。
久しぶりの岡山の空気がうめぇぇぇっw
ってな事で無事にポールゲトで入店でございます。
お目当てのメヌーはこれですな~
IMG_1817_2022011704414443b.jpg
無理なのはわかっているが大盛可能かどうかを聞いてみますが撃沈w
まぁ、次に行ってみようと思っているお店がちょいデカ盛り系なお店なんでそこまで大盛にこだわってはないんですが…w
ポールゲト後即オーダーしたにも関わらず中々作ってくれている様子が伺えない…?(鍋の音が聞こえないw)
5分もかからずに出てくると思ったんですが、謎に10分ちょい以上もかかって無事サーブ…w
ちょとイラっときたあの間はなんやったんやろう…?w
この街の焼きそば 鶏とキャベツの高原焼きそば 695円
IMG_1818_20220117044143a81.jpg
特に感動も何もない普通なビジュアル…?w
IMG_1819_20220117044143b6e.jpg
角度を変えて~
IMG_1820_2022011704424985a.jpgIMG_1821_20220117044249452.jpg
IMG_1822_202201170442486c3.jpgIMG_1823_202201170442480fb.jpg
でもね、鉄ラー油がタプーリ…(`・ω・´)
IMG_1824_20220117044311f9e.jpg
さて、実食であります。
う~ん、コレ…?w
同時に喰ってないので確実に同じとは言えないのですが、こないだ鳥取県で喰った玉のせホルそばにかなり似た甘辛い味噌だれな風味に仕上がっておりますね
今回喰ったもんはそんなにニンニクが効いた感じがしなかったのでそれが違いなんやろかね…?w
まさか使いまわしはしてないとは思いますが、本当にかなり似た味わいでしたね
違っている点と言えば、メインの具がホルモンやのぉて、鶏肉に…、モヤシの代わりにキャベツが使われているって事でしょうか…?w
まぁ、トッピングの鉄ラー油は斬新でありますが…
味噌だれな風味に関しては多少の違いはあるとは思うんですが、僕の舌では違いが全くわからんちん…w
う、うん、まぁ違うアングルで感想を書いていきましょうかね…?w
麺はもっちりとした太麺ですね。
これは恐らく鳥取県で喰った玉のせホルそばと一緒の仕様かと思われますね。
鶏肉はムッチリとした食感でむね肉を使われているようです!!
結構な量は入っており食べ応えはありましたが、もも肉やともっと評価が高まるトコかな…?
ある程度味見をしましたら鉄ラー油を混ぜて喰っていきましょう!!
って言いたいのですが皿が小さすぎて上手く混ざらんw
大阪王将 鳥取吉成店さんではもう少し大き目なサイズの平皿やったんで混ぜやすいと思うんですがなんで、こんな小さな皿で提供するかな…?w
結局上手く混ざってない状態で喰っていかざるを得ないのですが…
これねぇ…混ざりきってない鉄ラー油の部分が口中に入ってしまふと、口中で感じられる味わいが完全に鉄ラー油の味に支配された状態になっちゃいますなw
こうなんて言えばええんやろうかな…?
満遍なく混ざると全体的にバランスが取れた味になると思うんですが、混ぜきれてない状態で鉄ラー油の部分を喰っちゃうともう完全に鉄ラー油祭りな状態になっちゃいますねw
辛さ耐性が強い親父.comなので問題はないのですが…
これ普通の味覚の人が喰うと舌が痺れてしまうんではないかと思われますねw
岡山県での他のお店の状況はわかりかねますが、混ぜて喰う事を考えたらもう少し大き目の皿で提供するべきでしょうね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして3分程で無事に完食であります。
IMG_1825_20220117044319e5e.jpg
そんなに辛くは無かったんですが流石にあの量の鉄ラー油だと多少舌に辛さが残る感じですかね…?w
鉄ラー油のトッピングは斬新なアイディアかと思われますが、ベースのタレそのものにもう少し違いが欲しかった気がしますね。
鳥取と岡山は隣接している県なので、味噌ベースと醤油ベースなどで一口喰ってわかるほどの味のインパクトの違いあるといい感じなんぢゃ無いかな…?
近畿圏・中国地方・四国など各地区をまたぐ場合だと問題なさそうですが、同じ地区で似たよった味だとわざわざ県をまたいたお店に行った気がしないんだよな~w
ってな事でこの辺りの改善希望ですな!!

次に行ってみようと思ったお店はかなり前からブクマに入れていたお店でございます。
めさめさボリュームがある訳では無いのですが、喰うもんによっては見た目のインパクトがある感じのお店です。
デカ盛りって、縦にボリュームがる系と横にボリュームがある系があると思うんですが、そのお店は横にボリュームがある系のお店ですね~
正直書くとお値段に関しては一番安いもんが1200円とかなり強気なお店なんですが見た目のインパクトはあると思います。
まぁ、全てのメヌーの見た目がいいとは書きませんが…w
あまり書いちゃうとネタバレになてしまうのですが、アレに関してはその大きさに度肝を抜かれましたよw



●○●お店のデータ●○●
大阪王将 大安寺ラ・ムー店
住所/ 岡山県岡山市北区野殿東町1-55 ラ・ムー大安寺店
電話番号/ 086-214-5333
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

大阪王将 大安寺ラ・ムー店餃子 / 大安寺駅北長瀬駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

スシロー 寒ブリ丼

スシローさんの公式ホムペを見てたら衝撃の新情報をハケーン!!
なんと、あのスシローさんが海鮮丼の取り扱いを始めたぢゃあーりませんか?w
以前に
大手寿司チェーンテイクアウトシリーズ
なんて企画で大手寿司チェーン4社のテイクアウトを食べ比べしたのですが、残念な事にスシローさんって押し寿司系しか取り扱いが無かったんだよね~…_| ̄|〇
でも、感想的には全てがぶっちぎりな評価やった訳ですが…w
いちお、簡単に雑記的なもんを書いてますのでついでに懐かしんで読んでもらえればと…m6つ`・ω・´)
大手寿司チェーンテイクアウトシリーズを書きおいて…、その雑記みたいなもん!?
スシローさんが業界№1なのは御周知の通りですが、個人的にも大好きなチェーン!!(上の記事の事もありますしね~w)
そんなスシローさんが海鮮丼系に手を出したと知ったらもう行くしかないでしょう…(`・ω・´)
アッ、あの髭ダンディな兄貴wの“すき焼き海鮮しゃり弁”も喰ってみたかったので近々行く予定でいたけどね…w
大手寿司チェーンテイクアウトシリーズでは非の打ち所がなかったスシローさんですが、今回、
「エッ…、嘘やろ…?w」
ってなアクシデント?に見舞われたのはまだ内緒w

寒ブリ丼 530円
IMG_2591_20220224020852349.jpg
個人的にセパレートで出てくるのは嬉しい仕様鴨?w
普通にお刺身定食風にも喰えるし、ガッツリ丼風でも喰えますからね!!
IMG_2592_20220224020851c5e.jpg
まぁ、普通に乗せちゃいますけど…w
IMG_2597.jpg
艶っ艶で旨そうですな…(`・ω・´)
IMG_2598.jpg
角度を変えて~
IMG_2599_2022022402095924e.jpgIMG_2600_202202240209588ff.jpg
IMG_2601.jpgIMG_2602_20220224020957936.jpg
ちょっっtltっ、おまっltl…w
大手寿司チェーンテイクアウトシリーズでも存在しなかった初の容器込みでの300gアンダーw
IMG_2589_20220224020852fe5.jpg
ちな、大手寿司チェーンテイクアウトシリーズでの最低重量はくら寿司さんの季節の天丼の容器込みでの315g!!
そこから更に50g以上のアンダーの263g…_| ̄|〇
大手寿司チェーンテイクアウトシリーズで一番重かったものは450gを超えていたと思いましたのでそれと比べると約200g程のアンダーw
これは盛り付け?に何らかのアクシデントがあったのかと疑ってしまうレベルですね。
先に画像をあげちゃいますが、容器の重量は12gで、
IMG_2603_202202240210424fd.jpg
ネタのボリュームを考えたら正味シャリの量は180gに満たない程なんぢゃ無いかな…?
180gって言ったら小盛り程度のレディースサイズ以下…_(┐「ε:)_
わかりやすいとこで言ったらココイチさんの普通盛が300gなので180gってなシャリの量の少なさがわかっていただけますかと…?
お店に問い合わせをしようかと思ったんですが時間が無くて、今回は泣き寝入り…
次回店舗を変えて購入しまして状況の確認をしたいと思います。
んで、肝心のお味のほうですが…
モチモチそして、コリコリっとした感じの弾力のある噛み心地で時期的なもんもあるでしょうが、脂のノリはブリッブリ…w
寒ブリなだけに…?w
いや、ホンマに冗談抜きで脂のノリがよく甘味旨味ともに強くめっさ美味しいです。
身の厚みもしっかりとしておりますね~
噛みしめる度に“幸せ”が喉を通り越していくような美味しさですね。
山葵を大量に乗せて喰うと更に旨し…(`・ω・´)
袋入りの山葵も2個貰ってきておりますので、存分に楽しめますね!!
脂のノリがいいお魚のお寿司に山葵はマストですよねw
その時々のネタの旨さの深淵に近づけると思います。
マヂで山葵と脂の風味の強い魚との組み合わせはヤヴァい…w
寒ブリは6枚入っているのですが通常の握り…と比べると若干大き目にカットされているような気がします。
うん、気がするんだよね…w
それを踏まえての考察です。
まぁ、あくまで親父.comの視点での感想って事でお読みくださいです。
通常メヌーでの握り…
寒ブリの握りは2貫で110円…w
ん、アレ…、なんか値段設定おかしくネ…?w
って感じですよねw
同レベルのお値段で考えてみるんですが…
寒ブリ丼…530円 ネタ6枚+シャリ
寒ブリ(握り)…1皿110円で5皿で550円 ネタ10枚+シャリ10貫分
寒ブリ5皿のほうが20円お高くなるのですが、実際のボリュームは握り10貫のほうがボリュームあるような気がしませんか?w
ちな、一般的な大手寿司チェーンのシャリの重量は15~16g、ネタは8.5g前後と言われているようです。
それを鑑みると寒ブリ丼の重量が251gって事も理解できない事も無いのですが、基本1食完食である“丼もの”と、摘んでなんぼの“握り”とは立ち位置が違うと思うんですよね~
ってな事で、丼メヌーとしてはシャリの量をもっと増やすべきだと思いますし、同じ価格帯の他チェーンと比べてもボリュームが少なすぎるんでは無いのかな…?と思います。
ただ、今回に関してはボリュームに関してお店のミスがあったんではないかと思っておりますので近いうちに他店舗で同じメヌーを購入して内容の精査してみたいと思います。

大手寿司チェーンテイクアウトシリーズでは、味・コスパ・ボリュームともに絶賛しかなかったスシローさんだただけにこのボリュームの無さはちと残念でしたね。
味が良かっただけにホンマに残念w
あっ、余談と言ふか今回は時間が無くて電話注文でのオーダーで大盛りが出来るかどうかの確認はしておりませんので次回のチャンスでそれも含めて検証してみたいと思います。
では~w






後日の追記~w
記事うpまでに再度、寒ブリ丼を購入する事が出来たので同記事にて件のボリュームについての言及をしてみたいと思います。
上では多店舗にて再購入してみるって書いたんですが、この事を友人と話していたら、
「そこは同店舗にて検証してみるべきんなんでは…?」
「キッチリと重量のマニュアル化が徹底されているならば、多店舗で買っても然程に差はないだろうが、最初に買ったお店のミスやブレがあったのならば同店舗で確かめてみた方がいいっしょ?」
ってなアドバイスを受け、なるほどな~って事で再び同一店舗にて購入してみたんですが驚愕のボリュームの差が…w
IMG_2705.jpg
37gの差は誤差の範囲を既に超えてね…?w
正直、一発勝負で真剣勝負wであるステーキのカットなどでは、まずキッチリ規定量のカットってのは不可能だと思うんですがハンバーグやライスの量などはキッチンスケールで計れば慣れてない人でも少し時間をかければ限りなくプラスマイナスがゼロの状態に近づけれると思うので、親父.comが許せる誤差の範囲はプラマイ5%ってトコかな…?
何人かにアンケート取ってみたんですが、
「人間のすることだからね~、マイナスならば10%くらいまでおkかな?」
な心の広い人から、
「マイナスは絶対に許さんw、プラスはいくらでも歓迎するw」
ってな、極端な奴もいたが概ねマイナスは3~5%まで、プラスはお店のサービス?に任せる…ってな人が多かったかな…?
実際に飲食店勤務経験のある方のお話だと、マイナスはクレームになり兼ねるので絶対にダメで、決められた数字(例えばライス300g)以上になるように調整してたとの事、多かった場合も調整はするが規定よりも数グラム多い程に雑に調整するとの事ですたw
しかし、今回の事例で言ふと容器重量12gを引いた計算で考えますが、
総重量288gに対して251g…、そして総重量251gに対して288gってのは約14%前後ものプラスマイナスがあります。
もうね、振り幅が広すぎて、ブレなのかミスなのか…?w
どちらが真相なのかは不明ですが…、恐らくミスやったんでしょうかね…?w
面倒くさいからもうやらないですが、これもう1回数店舗規模で調べ直した方がいいんぢゃね…?ってな結果になっちゃいましたねw
アッ、ちな、大盛はヤパーリオーダー不可でしたw

んで、ついでですが寒ブリ丼を再購入したって事で以前からの疑問を解決するためにもう一つつまらない記事を書いてみたいと思います。

今回は、こんな感じで~
ほなね~w

中国料理 ファンファン 激辛陳麻婆豆腐セット 麻婆豆腐の大盛り

2021/12/08
IMG_1790_2022011701165973b.jpg
IMG_1791.jpg
先程訪れました情熱うどん讃州 新大阪店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府大は阪市淀川区宮原にあります中国料理 ファンファンさんでございます。
こちらのお店は、移転前も含めてめっさめさ旨い麻婆豆腐が喰えるお店って事で有名なのでご存じの方多いんではないかと思われます。
ちょと記憶があやふやなのでイニシャルで書きますがSさんから教えてもらったような気が汁…?w
ランチタイムはいつ店前を通っても凄い行列が出来ているのでお店に興味が無くても、
「あぁ、あのお店の事だな…」
って認識されてらっしゃる方もおられるかと…?
あまりに行列が多ければ諦めて他のお店に向かうつもりでしたがまさかの順番待ち茄子でしたので速攻入店でございます。
まぁ、中待ちが1組ありましたがそれくらいならば全く問題茄子でございます…m6つ`・ω・´)

適当な席に案内されてまずはメヌーの確認からでございます。
IMG_1792.jpg
IMG_1793_20220117011657fa6.jpg
全くの予習茄子の状態で訪問したのですが、ランチタイムは麻婆豆腐オンリかと思っておりましたが他のメヌーもあったんですね…
まぁ、ざっと見た感じ麻婆豆腐以外を頼んでらっしゃるお客さんは皆無でしたが…w
この中からだと当然に、激辛陳麻婆豆腐セットの一択となるでしょう!!
珍しく麻婆豆腐が大盛りに出来るって事なので大盛りにしてみましたよ!!
店内が旨そうな香りwで満ち溢れており既に麻婆豆腐を喰っている気分にさせられますなw
卓上には味編部隊が用意されたのですが花椒がデフォで用意してあるのは嬉しいですね!!
IMG_1796_202201170117319ab.jpg
スーパーなどにも花椒は売っておりますが、結構高いのよね…(´・ω・`)
貧乏性なので気兼ねなくぶっかけれるのはかなり嬉しかったりしますなw
待つ事8分程で無事にサーブされる訳なんですが、まさかの土鍋での提供にビクーリ!!(メヌーには表記ありますたw)
そのボリューム感に圧倒され、2軒目の梯子は諦めてこちらのお店に骨を埋める覚悟が出来たのは内緒だw
いや、しかしこのビジュアルは凄いな…(`・ω・´)
動画撮ってたの忘れてたわ…w
ついでに上げておこう…(`・ω・´)


激辛陳麻婆豆腐セット 麻婆豆腐の大盛り 1920円
IMG_1797_202201170119398c1.jpg
めさめさ旨そうなビジュアルですよね!!
IMG_1801_2022011701193805b.jpg
香りがね、もう既に辛いのよ…w
若干、目にも刺激がきますなw
IMG_1802_2022011701193841e.jpg
角度を変えて~
IMG_1804_202201170121087ff.jpgIMG_1805_20220117012107fa2.jpg
IMG_1806_202201170121075d7.jpgIMG_1807_2022011701210604a.jpg
比較するものが無かったのでお冷のグラスで…
ラーメンの丼1.5杯分くらいはあったんとちゃうかな…?w
IMG_1803_202201170120382dc.jpg
10本以上入っていた唐辛子…w
これが難敵!!←基本喰わなくていいんですが…w
IMG_1808_20220117012128f23.jpg
あっ、ご飯を大盛で頼むのを忘れておりますたよ…
IMG_1798_202201170119125d3.jpgIMG_1799_20220117011912d0a.jpg
さて、実食であります。
自信の語彙力の無さにほとほと呆れますが、めっさ具沢山で旨辛い!!w
肉がタプーリと入っているお陰かコクと言ふか旨味が強く、豆鼓・甜面醤・豆板醤などの旨さがしっかりと舌で感じ取られて“辣”の辛さも“麻”の辛さもゴリゴリに効いておりかなりの辛さに仕上がっておりますね!!
先程甘いカレーを喰ったせいで多少舌が辛さを強く感じているきらいがありますが親父.comでも納得の辛さでした!!
大概どのお店で激辛喰ってもあまり辛いと思ったことなかったので、この辛さはかなり嬉しい仕様ですね!!
一口喰った瞬間に体中の汗腺がジワッと反応するレベルの辛さやと思いますw
これならば、“激辛”って謳ってもおkやと思いますw
ネギなどの具もかなり入っており、シャバシャバした感じでは無く固形感が強い?ので、“麻婆豆腐は飲み物”ってな名言と違って“食べる”って感覚が強いですな
豆腐も1丁以上入ってるんとちゃうかな…?w
めさめさ食べ応えありますね…(`・ω・´)
あんだけ沢山の唐辛子が浮いてwおりますので若干唐辛子系の辛さが強いと思いますが“麻”と“辣”のバランスはかなり個人的な好みですがかなり高いレベルで融合していると思います。
この間、シビレヌードルズ 蝋燭屋さんで喰った麻婆麺もかなり旨く、
「歴代喰った麻婆豆腐の中でもかなり上位に来る旨さ」
…なんて書いたんですが、あっさりとそれを塗り替えてしまったwと断言できる旨さです。
まぁ、経験値も少ないのですが生涯喰った麻婆豆腐の中で一番に好みの味わいで美味しかったと思います。
ちょと、感動するくらいに好みの味わいでしたね。
行列は当たり前って感じですなw
そして、当然ですがご飯のお替りが止まらないw
…が、喰うのに必死過ぎて写真を撮ってないと言ふ…(´・ω・`)
麻婆豆腐が残り少なくなって2回目のお替りでやっと写真を撮ることに成功しますたよw
IMG_1809_202201170121572ea.jpg


そして当然、オンザライスした画像も撮っちゃうよね…?w
IMG_1811_20220117012156868.jpg
ホンマにめっさご飯が進みますたよ!!
汚い話になるのですが、もう喰ってて汗だらだら…w
滝のように汗が出る…ってのはこゆ事だなって妙に納得です。
ってな感じでマリマリと飲んでいきまして18分程掛かりましたが無事完食であります!!
IMG_1812_2022011701223130c.jpg
そして大量に残った唐辛子たち…w
画像を撮り忘れておりましたが10本~くらいはあったでしょうか…?
まぁ、麻婆豆腐を喰っている最中にも2~3本は喰いましたがこれがまた辛いのよ…w
マナー…と言ふか四川料理を喰う時の基本なんですが、唐辛子や花椒のホールなどは基本的に料理とはより分けて喰わないもんなんですよね…
残ってた唐辛子をポリポリと喰ってたらその激辛さがクセになてしまい結局全部喰ってしまう事に…
そして、翌朝がもう、大変大変大変だぁぁぁぁあぁっw
喰った後すぐのお小水はするに至っては尿道が熱く、ナニがもげるwかと思うほどに、そして翌朝は水戸の御老公が大激怒!!
そりゃあ、今までも何度も怒られたことはありますが、ここまで大激怒されたのはお初鴨…?
もう年なんだから何でも勢いでやっちゃ駄目だよね…(´ㅍωㅍ`)
マヂ反省ですたw
オゲフィンなオチでサーセン…<(_ _)>

ラーメンくらいならば喰えるほどの胃袋の余裕はありましたが、辛さや痺れの余韻が薄まってしまうのが勿体なくって本日はこれにて撤退です。
今度は1軒目にこちらのお店に来て腹パンになるまで喰いつくしてみたいですね。
ちな、知らなかったのですがオープンからすぐにはこんなサービスも有り!!
IMG_1795_202201170329475ed.jpg
炒飯の喰い放題はかなり熱い…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
中国料理 ファンファン
住所/ 大阪府大阪市淀川区宮原4-3-39 新大阪NKビル 1F
電話番号/ 050-5597-5985
営業時間/ ランチタイム 11時半〜15時 (L.O.14時30分)
       ディナータイム 17時〜22時30分 (L.O.22時00分)
定休日/ 日曜日、第3月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

中国料理 ファンファン中華料理 / 新大阪駅東三国駅東淀川駅

昼総合点★★★★★ 5.0

情熱うどん讃州 新大阪店 牡蠣フライカレー釜玉 大盛り(2玉)

2021/12/08
IMG_1765_20220113070536b63.jpg
IMG_1766_20220113070535aea.jpg
本日は、大阪府は大阪市淀川区宮原にございます情熱うどん讃州さんに熱烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は説明するまでも無いめさめさな有名なお店!!
…なんですが、実は親父.comにとって初体験と言ふか初訪問なお店…w
10年以上もこんなブログをやっておりながら…、2000店舗以上のお店を紹介しているにも関わらずビクーリな初訪問となります
いつでも行けるから…って事で放置していた訳では無く、一度目の訪問時は休日やったのを忘れており、二度目の訪問は営業時間内やたにも関わらず麺切れやったのか閉まっていたと言ふ…w
三度目の正直でやっとこさ突撃することが出来ますたw
まぁ、いつでも行けるってのはありますが行くならば絶対に冬って決めてたんですよね!!
そう、カキフライ目当てに突撃でございます…m6つ`・ω・´)

13時30分ちょいくらいの訪問で外待ちは茄子でしたね。
そして中に入ると衝撃の…?
まさかのノーゲスでした!!w
目を疑うと言ふか、狐につままれた気分になりましたが、僕が入店してから1分と経たずに別のお客さんがこられ、続けてピン・ピン・リャン・ピン・ピンとアッと言ふまにお客さんが増えましたw
一瞬ですが、たまたま完璧にお客さんがいなくなた状況に遭遇した模様です。
これは超人気店としては貴重な体験やったんとちゃうかな…?と思いますw
まずはメヌーの確認からですね~
IMG_1770_20220113070535944.jpg
IMG_1771_20220113074129a82.jpgIMG_1772_202201130741281fd.jpg
IMG_1773_202201130741278c7.jpgIMG_1776_20220113074127456.jpg
IMG_1777_2022011307412678b.jpgIMG_1778_20220113074125ea1.jpg
まず興味がわいたのが“きっちょめさんの唐揚げ”…
きっちょめさんって誰…?w
まさかとは思うが、キャ●チョメと間違えてないよな…? ←リンク踏むの要注意な!! 電車の中とかの公共の場で懐かしさで噴出しても責任もたないよ!!w
むしろキャ●チョメが作ったのであればが逆にめっさ喰ってみたい鴨?w
まぁ、冗談はさておき牡蠣フライカレー釜玉の大盛りをオーダーすることにします。
カレー釜玉も喰ってみた見たかったので嬉しい組み合わせですな!!
ちな、大盛りは半玉増量の50円うpと1玉増量の100円うpの仕様があるので量を食べたい人はオーダーを間違えないようにね!!
待つ事11分程で無事にサーブされた訳ですが、そのビジュアルにウットリとしてしまいますたよw
牡蠣フライカレー釜玉 大盛り(2玉) 1250円
IMG_1779_20220113070650e33.jpg
盛り付け方が上手なのもあるんでしょうが、結構ボリュームがあるように見えますな!!
IMG_1780_202201130706493b1.jpg
角度を変えて~
IMG_1781_20220113070716425.jpgIMG_1782_20220113070715372.jpg
IMG_1783_202201130707153b6.jpgIMG_1784_20220113070714d97.jpg
カキフライのうp画像~
確か3個のトッピングやと記憶しておりましたが、カキフライのポーションが小さめなのが理由か4個入っておりますね。
でも、このカキフライ結構大き目な気がしますが…
IMG_1785_202201130707405ea.jpg
釜玉な部分…
予めお店の方が混ぜてくれる仕様なのは嬉しいですね~
IMG_1786_202201130707399b6.jpg
さて、実食であります。
まずは当然ですが、カキフライから喰ってみることにしましょう!!
揚げたてなので当然に衣はサックサク!!
衣部分を突き抜ければ次は牡蠣のプリプリクニュンとした食感のステージへ…(`・ω・´)
噛めば塩味のある牡蠣汁wが口中をほとばしる牡蠣の旨味の大洪水に体をゆだねながらそのミルキーな風味をじわりじわりと味わうことが出来ます!!
IMG_1787_202201130708227ca.jpg
久しぶりにカキフライ喰ったけど旨~い!!
中々大粒なので食べ応えもありますね~
冬まで待った甲斐がありました…、貝だけに…m6つ`・ω・´)
くだらないシャレを行っている場合では無いですなw
続いてはうどんのエリアにも手を出してみましょう!!
まずは混ぜずにダイレクトに…
当たり前なのですが、しっかりと釜玉な旨さに仕上がっておりますね。
うどんはモチモチとした食感なのですが、しっかりとコシも兼ね備えております!!
小麦の甘さもジワッと感じさせてくれる超旨いうどんでございます。
噛めば噛むほど小麦の風味が口の中で飛び跳ねるようですw
うどんと出汁醤油(とか生醤油)だけでも旨いのに卵が絡むと更に旨さ倍増になりますなw
素のうどんが旨杉てつい飲み込みまくってしまいそうになりますが2玉しかないので節約して喰っていかないと…w
続きましてカレーのほうも味を見てみることにします。
ビシッとお出汁が効いた濃厚系なお味でスパイス感もしっかりとしているんですが、僕の舌にはかなり甘口ですねw
まぁただの好みの問題ではあるので、旨い事には変わりは無いですな~
当然ですが、ご飯よりもうどんに合うようにチューニングされているでしょうが、ご飯にかけても間違いなく旨い奴やと思います。
しかし、このお出汁感は余韻が残りますねぇ…(`・ω・´)
カレーの味わいと共にずっと口の中に含んでいたくなりますな~
んで、ガッツリと喰うために混ぜ混ぜタイ~ム!!
グリングリンに混ぜていく訳ですが、最初はわからなかった…つか、気が付かなかっただけなのですが大ぶりな牛肉様が3~4枚も入っており、思わずニヤニヤが止まらなくなりますたよw
IMG_1788.jpg
カキフライが乗っているだけでも贅沢なのに、デフォでこの牛肉はもう反則の域にはいっておりますね!!
釜玉とお出汁しっかりカレーがマリアージュして更に旨さがうp!!
これが噂のカレー釜玉なのか…?、ヤヴァす、マヂで旨い(語彙力が急低下w)
サプライズ?な牛肉の旨さで全体的な風味もかなり上がりましたね~
ペラッペラではなく、程よい厚みがあったのも嬉しい仕様でしたね。
プチ贅沢気分が味わえますたです。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程で無事に完食であります。
IMG_1789_2022011307083947b.jpg
うどんそのものも激旨でしたが、カキフライの脇役っぷりもエグい程でしたね~w
いや、カキフライも主役だな、うんw
主役の釜玉やカレーのお出汁の存在感を脅かすほどに旨かったです!!
〆にちょこっとご飯や、お出汁が投入できるのも知ってた“はずw”なんですが、それすら一瞬忘れてしまうほどにホンマに飲むように喰ってしまっておりましたねw
今回は温かいうどんを喰ったので次は冷たいうどんに挑戦してみたいですね…(`・ω・´)
次回は暑い夏にひやかけかな…?

梯子しようとしていたお店は2~3軒あったんですが、せっかくこの辺りに来たって事でランチ時はいつも店前に行列が出来ているあの有名なお店を狙ってみたいと思います。
まぁ、行列が少なければ…と言ふ限定条件付きですが…w
ランチ終了間際な筈なので足早にお店まで~
おおっ、順番待ち茄子ですやん!!
喜び勇んで店内へ…(`・ω・´)
中待ちのお客さん1組おられましたので、5分程待ちまして席に着くことできますた!!



●○●お店のデータ●○●
情熱うどん讃州 新大阪店
住所/ 大阪府大阪市淀川区宮原4-4-63 新大阪千代田ビル別館 1F
電話番号/ 06-6393-7899
営業時間/ 11:30~14:00(L.O)
定休日/ 日曜日(祝日は不定休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

情熱うどん讃州 新大阪店うどん / 東三国駅新大阪駅東淀川駅

昼総合点★★★★ 4.5

松のや から玉丼弁当 大盛

久しぶりに松のやさんにて、卵とじ系の丼喰ったら濃厚な味すぎて旨かったので続けてトライ!!w
220202_ouchigohan_md.png
しかも、前回に引き続きお得感茄子なのに期間限定のメヌーのほうをチョイス…w
だって、旨そうですやんw
でもね、買ってみるとメヌー画像と違ってなんか見た目が凄く貧相なんだよね…_| ̄|〇
内容的には全く問題ないんやけど見せ方の問題なんやろね…w
から玉丼弁当 大盛 650円
IMG_2581_20220224002539198.jpg
エビフリャアのほうの弁当と比べるあからさまに貧相な仕様…?
まさかの唐揚げの個数間違いとか…?w
IMG_2582_202202240025388a0.jpg
角度を変えて~
IMG_2583.jpgIMG_2584.jpg
IMG_2585_20220224002610df7.jpgIMG_2586_20220224002609cc4.jpg
さて、実食であります。
ってその前に種明かしと言ふか貧相に見えた理由を先に書いておきますw
喰っている最中はメヌーが手元に無い状態やったので、えらい見た目が貧相に見えたのですが実際にメヌー画像に写っていたものは3個の唐揚げを半分にカットしてそれを広げた状態で映してたんですよね…w
だから実質のボリュームは変わらんのやけど、見た目の印象が全く違ってたんですよ!!
確かに提供された弁当の唐揚げのポーションはまずまずの大きさやと思うんですが、卵とじや白飯部分が多く目に入ってしまふ事で視覚的に貧相に見えてしまったって事ですな。
お店の方が半分にカットするのが面倒で丸っぽで調理したのか?、それが正当なオペレーションなのか知らんが、同じボリュームでも見せ方でこうも印象が変わるもんなんスね…w
つか、あまりにも見た目の印象が違ってたので、唐揚げを1個入れ忘れてるんではないだろうか…?と、かなり心配してしまったw
んで、お味のほうですが~
やはり先日も感じましたがお出汁が濃厚ですね~
これ、以前と仕様が変わったのかな?、それとも僕の味覚の変化…?w
ほか弁屋さんのと比べるとかなり味が濃厚に感じられますね。
農耕民族なんで濃い味付けはありがたいですけどねw
ついでだったので過去記事読み直してみたらかつ丼を喰ったときに、“滅茶苦茶濃いいと言ふか、辛いw”って感想に書いてあったw
って事は、昔からこの濃さやったんですね!!
記事にはしてなかったですが最近、ほか弁屋さんの優しい味系のかつ丼を喰う機会が多かったせいで濃く感じちゃったのかな…?
卵とじの具材はシンプルに玉葱だけなのですがトッピングの三つ葉のアクセントが(・∀・)イイ!!
そして肝心の唐揚げですが、モッチリとした食感で噛むとかなり肉汁が溢れてくる嬉しいもも肉仕様です。
結構ニンニク効いておりますね…(`・ω・´)
漬けダレにしっかりと漬けこまれているのか中まで味がよくしみ込んでおり生姜の主張もそこそこあって濃厚で美味しい唐揚げですね!!
濃厚なお出汁との相性も抜群ですな~
これはシンプルにそのまま白飯と一緒に喰ってみるのも旨そうです。
勿論、ビールとの相性も抜群でしょうねw
エビフリャアのほうの丼を喰っているときはあまり気になりませんでしたが、唐揚げの下味がしっかりとしているので三つ葉のアクセントがホンマに嬉しい!!
苦手な人にはあの苦さと言ふかエグみ…?みたいなのが駄目なんでしょうが好きな人にはたまらんトッピングですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
IMG_2573.jpg
うぉっw、見た目貧相やと思ったのに、先日喰ったボリュームあるなぁ…って思った海老フライとじ丼弁当よりも総重量重たいやん!!w
唐揚げ1個あたりのポーションが見た目以上に重かったって事なのかな?
ちな、容器の重さは
IMG_2588_20220224002646e54.jpg
総重量は778gでございますた!!
前回も書いたんですが、大手寿司チェーンのテイクアウト丼系と比べると満足感ありますよね!!
どっちも旨かったですが、あのエビフリャアの大きさは魅力的でしたねw
期間中にもう1回くらい喰いに行ってみたいですね~

よっしゃ、今度こそは例のクリームコロッケ喰いに行くで…(`・ω・´)
つか、最近テイクアウト系の重量計るのクセになてきたな…w
読んでくださってる方の参考になてるんだろうか…?w

らーめん、肉丼ぶり 吉成鶏白湯 鶏神 濃厚鶏白湯らーめん

2021/12/05
IMG_1748.jpg
IMG_1749_20220113042633b4a.jpg
大阪王将 鳥取吉成店さん~因幡丼処さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、 鳥取県は鳥取市吉成南町にございまするらーめん、肉丼ぶり 吉成鶏白湯 鶏神さんでありますです。
こちらのお店は因幡丼処さんへ訪問した後にどっかいいお店無いかなぁ…って事で探していておりましたら中々濃厚そうなラーメンを喰わせてくれるって事で目を付けたお店です。
まぁ、ほぼ予習茄子で得意の行き当たりばったりな突撃なのでどんなラーメンなのかはあまり知らん訳ですが…w
気にせずに行ってみまっしょい!!

入口入ってすぐのカウンターに座ったので奥はわかりませんでしたが、お座敷がどうのこうの…ってなお客さんとの会話もあったので結構広いお店のようですね~
まずはメヌーの確認からなんですが…
IMG_1751.jpg
IMG_1750_20220113042716056.jpgIMG_1752.jpg
IMG_1753.jpgIMG_1754_20220113042713507.jpg
結構いいお値段なような気が汁…?w
もうすぐラーメン1杯が1000円の世の中が来ちゃうんでしょうかねぇ…?w
それよりも牛丼が1杯500円になてしまふのが先なのか…m6つ`・ω・´)
コラボ系の味噌ラーメンに食指が動きますが、鶏白湯なお店なのでここは素直に…w
濃厚鶏白湯らーめんをオーダーする事にしましたよ!!
大盛にするのを忘れていたので後で替え玉することにしますかね~
待つ事3分程で提供されたんですがスープ少なッw
これ、替え玉させる気あるんやろか…?w
濃厚鶏白湯らーめん 1000円
IMG_1756_20220113042814d2a.jpg
ほどほどにトッピングは乗ってはいるのですがこれが1000円なのかぁ…w
IMG_1757_20220113042814aa4.jpg
角度を変えて~
IMG_1759_20220113042845742.jpgIMG_1760_20220113042845c8e.jpg
IMG_1761_20220113042844462.jpgIMG_1762_20220113042843b2f.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprとしてみましょう~
想像してたよりも粘度は低めですがポタージュに近いほどのクリーミーな感はあったかな…?
お味に関しては、もうそのまんまの回答になちゃうのですが、どストレートな濃厚な鶏白湯な美味しさですw
もう、優等生的な味としか言えないような、曇りがない鶏白湯なお味です。
レビューになってない感想で申し訳茄子…w
これね、どうやって言葉を変えてもホンマに素直に美味しいと思える鶏白湯なのよ…(´ㅍωㅍ`)
愚直杉る程に鶏白湯w
唇に膜が張るほどでは無いですが鶏の旨味がギュギュっと凝縮された濃厚な美味しさですね!!
鶏ガラ系のスッキリとした旨さも旨いですが、丸鶏系の濃厚な旨さは何とも言えないですなぁ…(`・ω・´)
親父.comの語彙力では伝わってない可能性もあるのでもう一度書きますが、ホンマに素直に美味しい濃厚な鶏白湯なスープです
麺は細めのパツンとした小気味のよい食感で小麦の甘さも感じられる中々旨い麺やったと思います。
トッピング類はカイワレ大根・刻み・玉葱・ネギ・糸唐辛子・鶏チャーシュー・穂先メンマ…あたりかな?
この濃厚なスープにシャキシャキの刻み玉葱は素敵で無敵なアクセントw
鶏チャはしっとりとした食感で旨し!!
厚みもあって食べ応えありましたね!!
んで、かなり旨かったのが穂先メンマです
食感はやわらかくてメンマとしては歯ごたえがないように感じますが旨味は強いですね。
材木メンマのようゴリゴリとした食感もいいですが、シャキシャキとした柔らかい食感なメンマも中々オツなお味でしたね~
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食でございます。
IMG_1763_20220113042905d6a.jpg
流石にデフォであの量のスープでしたので替え玉するには至りませんでしたね…w
忘れずに大盛りを頼んでおくべきでした…_| ̄|〇
ちな、個人店やと思い込んでいたのですが調べてみたら名古屋を本拠とする愛知県では有名なお店やったようです!!
通りで旨いはずですわ…w
大阪にも出店してくれんかな…?

現地滞在時間2時間足らず…w
片道大方3時間かけての鳥取遠征でしたが久しぶりに楽しかったですね~
ちな、鳥取でブクマに入れて入るお店は鳥取市よりも米子市方面のほうが多いんだよね…w
そうなると片道4時間以上になるので年寄りにはロングドライブが中々につらたんw
年なのか最近長時間ドライブもしんどくなってきたと言ふ…w
コロ助もやや落ち着いてきた感じなので今後はまた遠征も増えるかな…?w (←訪問時はホンマに落ち着いてきてたのよw)
鳥取県の皆様お邪魔しますた…<(_ _)>



●○●お店のデータ●○●
らーめん、肉丼ぶり 吉成鶏白湯 鶏神
住所/ 鳥取県鳥取市吉成南町1-24-2
電話番号/ 0857-51-1029
営業時間/ 【月~金】11:00~14:30 17:30~22:00
       【土日祝】11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

らーめん、肉丼ぶり 吉成鶏白湯 鶏神ラーメン / 鳥取駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

因幡丼処 かつ丼 ごはんてんこ盛り+かつだぶる

2021/12/05
IMG_1729.jpg
IMG_1730_2022011002201627f.jpg
先程訪れました大阪王将 鳥取吉成店さんを後にしましてやって参りまいたのは、鳥取県は鳥取市吉成にございます因幡丼処さんであります。
アッ、普通に大阪王将さんがフレームインしてら…w
因幡丼処…なんて読むんだろう…?って思われた方多いんではないかと…?w
いなばどんどこ…と読むらしいです!!
普通ならばいなばどんどころ…と読みたいトコで語呂がいいからそう言ふ呼び方をしたのかしらって思ったんですが、以前の店名がDondoko ドンドコだったからなのかな…?w
こちらのお店は、大阪王将 鳥取吉成店さんの近くでいい店はないかなぁ…って思って食べログ見てたら見つけたお店でメヌーを確認してもらったら
「アッ!?」
って思われる方、おられそうなんですが兵庫は神戸、関西においてのかつ丼界の雄w、吉兵衛さんを意識したんではないだろうかと思われるメヌーがあったので気になっていたお店であります!!
う~ん、前置きが長くなっちゃうんですが一気に説明しちゃいましょうw
ごはんの大盛りの上を“てんこ盛り”、トンカツ2枚仕様を“かつだぶる”と表現されておられ、特盛りやW、ダブルなどの表記をせずに敢えて“ひらがな”で表現されておられるあたり確実に吉兵衛さんの影響、インスパイアを受けておられると睨んでおりますw
まぁ、メヌーの表記としてはインパクトはあるって事もあるんでしょうが、かつ丼に対してかなり真摯な想いや愛情を持たれておられる店主さんみたいなのでめっさ有名な吉兵衛さんをオマージュ(って言っていいのかどうかわからんが)されておられるんではないかと個人的に思っておりますw
何度と無くかつ丼の記事を書いており、ふんわりwとした表現で書いてはおりますが吉兵衛さんが超大好きで信者wな親父.comですw
かつ丼愛に満ちた店主さんの想いはどんなもんなんだろう…?っと確認しに行った訳ですが…!?

店舗画像を見てもらったらわかるのですが、先程訪れました大阪王将さんとはほぼお隣に位置する場所にありまして…w
玉のせホルそばを喰った後に即突撃で時間にして11時18分頃だたかな…?
先客はピン客が5名と2人組の若者が1組と狭いお店にしてはかなりの客入りなんではないかと…?
厨房真ん前のカウンターのど真ん中を陣取れる超優良席?をゲトする事が出来ますた!!
まずはメヌーの確認をして貰いたいのですが…
IMG_1732_20220110022017603.jpg
かつ丼の異種格闘技戦でも行われるのかと思えるほどの商品のラインナップ!!w
ちな、撮り忘れておりましたが壁メヌーでも違うかつ丼が1~2種類あたような気がしますw
いちお、かつ丼メインのお店のようなのですがここまでアレンジメヌーがあるのはある意味凄い!!w
メヌー的には吉兵衛さんより寄りよりも、祭太鼓さん寄りって感じがしますな…、関西人としては…w
一番興味があったのは、“わさびかつ丼”なんですが、かなり悩んだ末に基本中の基本である“かつ丼”を選ぶ事にしましたよ!!
色物系を喰って、
「ヤパーリ、アカンかったわぁ…w」
な、レビューよりもお店のベースとなるものを味わった方がお店の方向性が理解出来るんではないかな…ってな単純な考えやったんですがね…w
わざわざ遠征してるんだから、尖がったメヌーを選んでも良かったんですが今回はなんとかくデフォなメヌーを選んでしましますたw
当然ですが、ご飯はてんこ盛りで、かつだぶるでおながいしますたよ!!
厨房前に座っていたので調理模様がよく見えてたんですが、店主さんの動きが面白い…w
盛り付けの際の真剣な表情もあったり、いちおキッチンスケールで計量していたように見えましたwが、ご飯の盛り付けは大胆?で、
「こんなもんかなぁ…?」
「まぁ、いいや、もうちょっと盛っちゃえ!!w」
みたいなかなり大雑把な感じで、
「少ないよりかは、多いほうがええやろ…?w」
みたいに雑に盛っていかれる店主さんの感じが見てて面白かったですw
揚げる前のトンカツなんかもチラッと見えてしまったんですがw、かなりのデカいように見えますた!!
待つ事9分程で出来上がった訳なんですが、見慣れているはずである吉兵衛さんの“てんこ”のサイズが小さく見える程のボリュームのもんが目の前に置かれて思わずニヤケまくってしあったのは内緒だw
かつ丼 ごはんてんこ盛り+かつだぶる 1360円
IMG_1735_2022011002201751f.jpg
神戸の吉兵衛さんのトンカツもかなり大きいと思いますが、こちらのトンカツは更に1回り以上は大きな感じがしますね。
IMG_1737_20220110022055429.jpg
玉子も吉兵衛さんと同じくで2個使っておられたようですが、トンカツがデカ杉るのかトンカツ自身の主張がエグ杉るw
IMG_1738_202201100220553a2.jpg
角度を変えて~
IMG_1740_20220110022123534.jpgIMG_1741_202201100221237eb.jpg
IMG_1742_20220110022122902.jpgIMG_1743_20220110022122d3a.jpg
衣はやや厚い感じでしたが、豚肉そのものがかなり分厚かったので全く気になりませんでしたね…w
IMG_1744_202201100221439e2.jpg
さて、実食であります。
当然、トンカツから喰っていく訳ですがしっとりときめ細やかな食感で凄く柔らかくて赤身そのものの旨味が凄いですね!!
豚肉に厚みがありますので噛んだ瞬間の満足感?みたいなのも凄くて、豚肉を喰っているな…と言ふ充実感に包まれるようでしたw
脂身はこないだの某カツサンドのお店程ではありませんでしたが、部分的にしっかりと脂身はついており甘みが凄くてとろけるような美味しさでしたね!!
後、不思議な美味しさだったのが味付けに妙なスパイス感があったんだよね…w
スパイスと言ふか胡椒系の味…?
そう言えば店主さんが揚がったトンカツに白っぽいパウダー状のもんをササッと丁寧に振っておられたのですが…?
そん時は、
「後掛けで塩を使うなんで変わった技法やな…?」
って思ってたんですが、喰って感じたスパイス感の強さと、目に入った調理方法が頭の中でスッと繋がったんですがこの感じはホワイトペッパーの風味とちゃうんやろかと結論!?
ホワイトペッパーだとブラックペッパー程に刺激はないがジワッとした旨さがプラスされますよね…?
バカ舌なので確信は持て無いのですが、ホワイトペッパーを使っているんだな…って思いつつ喰ったらやはりホワイトペッパーの味が鮮明になたので多分間違いではない…と思ふw
ちょと今まで喰ったことない不思議な味わいではあるのですが、個人的に妙にどハマりする旨さでしたね。
お出汁はしっかりと昆布の旨味が出ている節系のコクと深みのある味わいで香ばしさを感じる醤油の味が印象的な結構濃厚な味わいに仕上がっております。
ホワイトペッパーの風味も乗っているので余計に濃厚に感じるの鴨…?w
べしゃっとした甘さも無く、程よい甘辛さでグイグイ飲みたくなるタイプの旨さでしたね。
喰いながら、
「つゆだくで頼めば良かったなぁ…」
って後悔したんですが、デフォで結構なつゆだく状態だったのにワロタw
IMG_1745_2022011002222155f.jpg
店主さん、わかってらっしゃる…m6つ`・ω・´)
つゆだくのコールしたらもっと幸せになれたんでしょうけど…w
玉子もええ感じでフワトロに仕上がっておりましたね。
お出汁を吸った玉子の旨い事、美味い事…(`・ω・´)
中具はシンプルに玉葱だけでしたが、トンカツの上にトッピングされていた結構な量のネギがいいアクセントになておりましたね!!
トロットロな玉葱とは対極のシャキシャキ食感!!
ご飯はメヌーでは450gと書いてありますが、間違いなくそれ以上は入っていたかと思われます。
2軒目でこの大きさのトンカツ2枚はヘヴィーかと思われましたが、お出汁もトンカツも旨すぎてレンゲと箸の上げ下げが止まらなかったと言ふ…w
ちな、トンカツがデカすぎてレンゲでは喰いにくかったので左手にレンゲ、右手に箸を使った二刀流で喰っておりますたw
そして何気に嬉しかったのがお味噌汁なんですが、なんと中具が…?
そうめん!!
IMG_1746_20220110022221413.jpg
まぁ、所謂とこの“にゅうめん”ってやつですなw
最近知ったのですが関東方面にお住いの方には馴染みが無いようなんですが、兵庫育ちの親父.comとしてはにゅうめんってのは至って普通のご馳走なんやけどね…w
おすましに入れるのも好きですが、好みで言えば味噌汁に沢山のそうめんをぶち込んで喰うのが大好きなんですよね!!
上でご馳走って書いたんですが、なんか沢山の具材とそうめんが味噌汁に入ってたらゴージャスな気分になれるぢゃないですか…?w
小さい頃は晩飯でにゅうめんが出てきたもんならば、妹ちゃんと争うようにお替りしてたのが懐かしいですなw
そして旨かったのがお漬物!!
塩味まろやかでシャキシャキとした心地の良い食感。
つかり具合も抜群で、これは自家製なんとちゃうかな…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりご馳走さまでございますた!!
IMG_1747_20220110022236120.jpg
ボリューム的には吉兵衛さんの“だぶる”の1.2倍以上はあったかと思われます。
ちな、
吉兵衛さんの“だぶる” 1080円
因幡丼処さん“かつだぶる” 1360円
と結構な開きがあります。
…が、
吉兵衛さんの“並盛” 780円
因幡丼処さん“並盛” 830円
と、なておりますのでそう違いはないのですが、ご飯が大盛となる吉兵衛さんの“てんこ盛”は880円となり、大盛でも値段据え置きな因幡丼処さんのほうが反対にコスパが高くなると言ふ逆転現象が起こっておりますね。
カツを増やす上でのお値段の差は、小さな個人店なこちらの因幡丼処さんと支店合わせて10店舗、オンラインデリバリーなお店も含めると25店舗以上となる吉兵衛さんの大量仕入れが出来る上でのコストの差って事なんでしょうね!!
お味に関しては正直書いちゃうと吉兵衛さんと同等、もしくはそれ以上の旨さやったと思います。
吉兵衛さん信者wの僕がここまで書くんだから、1回の訪問ではありますがこちらのお店がどれだけ気に入ったか…?ってのを理解してもらえればと思います。
次の鳥取遠征でも間違いなく訪問してしまいそうな予感が…つか、楽しみでしょうがない…m6つ`・ω・´)

2軒目の訪問でしたが因幡丼処さんの“かつだぶる”がここまでのボリュームやったとは思わなく(吉兵衛さんよりも少ないと思ってましたんでw)、かなり腹イパーイになてしまいましたw
ですが、折角の鳥取遠征です。
頑張ってもう1軒くらいは紹介したいですねって事でラーメンでも喰いに行ってみましょうかね…?
でも、ブクマに入れているのはボリューム系が多くお店の場所も米子市寄りのお店が多いんだよなぁ…w
流石に下道で今から移動はしんどいかな…?って事で現在地から半径10㎞以内程度の距離で濃厚そうなラーメンを喰わせてくれそうなお店を探しましたらめっさ近くに良さげなお店があったのでそこに行くことにしましたよ!!
結構新し目なお店なんですが、ジモティーっぽいB.B.NAOさんにはどのラーメン屋さんへ行ったかバレる鴨?w



●○●お店のデータ●○●
因幡丼処
住所/ 鳥取県鳥取市吉成779-3
電話番号/ 0857-53-1909
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

因幡丼処かつ丼・かつ重 / 鳥取駅

昼総合点★★★★ 4.4

大阪王将 鳥取吉成店 この街の焼きそば 玉のせホルそば

2021/12/05
IMG_1713_20220106012448ff0.jpg
IMG_1714_20220106012448dbd.jpg
本日は、鳥取県は鳥取市吉成にとございます大阪王将 鳥取吉成店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
おぃぉぃ…w、大阪王将さんがやってくれたZE!!w
全国展開はしておりませんが、出店されている各都道府県にてその地の名産品?を使用した焼きそばを提供してくれるってな粋なイベントをやってくれましたw
大雑把に言ふと、北海道ならばジンギスカン焼きそば、沖縄ならばパイナッポー焼きそばって感じだよ!!
エッ…?、沖縄はソーキ焼きそばとちゃうんかいな…?w
まぁ、季節感ならぬ都道府県感が感じられたらええんとちゃうかな…?w
そんな面白い企画をされている大阪王将さんに乗っからない手はないなって事で突撃であります。

鳥取遠征は、味暦あんべさんに、親がに丼を喰いに行ったっきりとなるので丸々8年振りとなりますね…(`・ω・´)
う~ん、感慨深いもんがありますな…w
季節的にはちょと天候が悪くなると雪になてしまふ12月…w
まぁ、初旬なので大丈夫やと思いますがスタッドレスに履き替えて臨んできますたよw 
片道ほぼ3時間を掛けて突撃してきました~
鳥取道に入ると雨に…
雪は大丈夫でしたですw
オープン10分前くらいに到着する予定で大阪を発ちましたが案外高速がすいており現着したのは10時40分丁度くらいやったかな…?
駐車場はスーパー的なもんや小僧寿しさんとの共同のパーキングでしたね。
時間があったのでグルッと回ってみましたが駐車している車のほぼ100%の鳥取ナンバーw
1台だけあった出雲ナンバーな車に妙な親近感が…w
奇跡的?wに、駐車場を出る直前で姫路ナンバーの車が入ってきたのにビクーリ!!
どうも親戚?との待ち合わせだたようで、久しぶりだたのかお互いにハグしあっておりましたw
オープンと同時?に無事にポールゲト出来たと思って店内に入ったら、既に持ち帰りの客が1名…w
もれの、漏れのポールゲトが…_(:3」∠)ヽ
お前は絶対に許さないw(嘘ですよw)
気を取り直してカンターに着席でございます。
メヌーはこちらですね!!
IMG_1717_202201060124475fe.jpg
餃子セットを頼もうかと思ったんですが、2軒目に予定していたお店がちょいデカ盛り系のお店やったんで単品で頼むことにしますたよ!!
待つ事8分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります!!
この街の焼きそば 玉のせホルそば 695円
IMG_1718_20220106012446eca.jpg
大盛に出来ない仕様なんですが、やはりボリュームないよね…w
IMG_1719_202201060124465ac.jpg
角度を変えて~
IMG_1720_2022010601252984e.jpgIMG_1721_20220106012529e0f.jpg
IMG_1722_20220106012528483.jpgIMG_1723_2022010601252804e.jpg
さて、実食であります。
まずは焼きそば本体から喰ってみる訳ですが、感想的には凄く簡単になっちゃいそうですねw
甘辛い感じの味噌だれで味付けられた感じです。
兵庫は作用のホルモンうどんを彷彿させる味わいでしょうか…?
ニンニクも効いてはおりますが、パンチを感じる程では無く、全体的におとなしめな味わい鴨…?
もっともっとガツンと来る味わいを期待していたのでやや物足りない感じが否めないですな…w
麺はかなりモチモチとした太目な奴です
IMG_1724_202201060126346ef.jpg
二郎系のラーメンを意識したような麺の太さですなw
大阪王将さんのデフォの焼きそばをもう、何年も喰ってないので比較出来ないのですが普通に販売されているのより食べ応えがあるような気は…しますねw
う~ん、こうなりゃ一緒にデフォの焼きそばも頼んでおくべきだたかな…?w
肝心のメイン具材のホルモンは少なかったですねw
IMG_1725_20220106012633c32.jpg
ホルモンは合計5個入っておりましたが、正直インパクトは無かったかと…
脂身も少なめでしたしね…( ³ω³ )
野菜はモヤシだけと言ふ貧相な仕様w
個人的に焼きそばにはキャベツが欲しいトコかなぁ…?
目玉焼きは残念なほぼオーバーハード…w
これは個人的好みによるでしょうが、半熟だともっと評価は上がっていたでしょうね!!
内容的にも少し濃い味を期待していたのですが、まぁこんなもんなのかなぁ…って印象!?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。
IMG_1727_20220106012656cd7.jpg
ヤパーリ餃子も喰っておくべきだったかと…?w
この手のシリーズの難点って言えば、大盛が出来ない事でしょうかね…?
丼系ならば、ただ白飯の量を増やすだけ、麺類ならば麺の増量をするだけ…の事やと思うんですがね…
味濃い目、薄目などに対応して下さる王将さんなだけにそこいらの充実感をなんとかしてくれれば嬉しいんやけどなぁ…w
こうね…満足感が中途半端なのよね…_(:3」∠)ヽ

お次はちょとデカ盛り系に行っていましょう!!
たまたま見つけたんですが、兵庫は神戸の吉兵衛さんちっくなお店でありまして…(`・ω・´)
トンカツダブルな丼は嬉しい仕様ですよね!!
しかも、大阪王将 鳥取吉成店さんと敷地が同じと言ふ偶然!!
これは行くしかないなと…w



●○●お店のデータ●○●
大阪王将 鳥取吉成店
住所/ 鳥取県鳥取市吉成779-1
電話番号/ 0857-53-0567
営業時間/ 11:00~24:00(LO.23:00)
定休日/ 無し
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

大阪王将 鳥取吉成店餃子 / 鳥取駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

松のや 海老フライとじ丼弁当 大盛

220216_poruchini_md_20220220164641447.png
松のやさんが旨そうなメヌーを販売されるネタを入手!!
これはかなり旨そうですよね!!
絶対に喰ってみたいな…て事でお店まで突撃~
…が、券売機には表示がない…?w
アレ…?
故障かな…?w
券売機の後ろに人が並びだします。
プレッシャーに弱い親父.comです…
電話がかかってきたフリをして一旦外に出ます。
公式HPを確認しますと、販売前との事ですた…_| ̄|〇
うわぁ、こゆ罠もあるんだなぁ…w
つか、完全に口はフライもんになってるんだよな~
220202_ouchigohan_md.png
パッと券売機を確認しますと、面白そうな企画をやられておられるみたいですね。
どのメヌーもどこでも喰えるメヌーだなぁ…って思いつつもかつ丼の100円引きはかなり美味しい鴨…?w
ってな事で、海老フライとじ丼弁当をチョイス!!(おぃw)
お安さは感じられませんでしたが美味そうでしたんで…(`・ω・´)
海老フライとじ丼弁当 大盛 750円
IMG_2574_2022022016383889b.jpg
おおっ、結構大きいよね!!
IMG_2575.jpg
お値段的に凄いお得感は無いのですが、ええ感じなんではないかと…?
IMG_2576.jpgIMG_2577.jpg
IMG_2578.jpgIMG_2579.jpg
さて、実食であります!!
箸で持ってみますが、やはり重量感はありますね!!
衣は厚くもなく薄くも無く…
正直な感想を書くと、デカくて旨いなと…w
全く期待してなかったのですが、期待以上の旨さですた!!w
とじている玉子はフワットロで、流石に匠の仕事と言ふか、それ系専門店の仕事で美味しいです。
味に関してはめさめさ濃いいw
アレ、こんなに濃厚だっけかな…?
兎に角、喉が渇くほどの濃さでかなり旨いw
この濃さは凄いね…(`・ω・´)
調理に手間取って煮詰まった感じなのかな…?w
マヂで濃厚で旨かったw
そして、メインのエビフリャアに関して…
ハッキリと書いちゃうと全く期待してなかったwのですが、身は太くてあ食感はプリップリ…(`・ω・´)
しっかりと海老の甘さを感じられるレベルでそこそこいい海老を使われている模様ですね。
エビフリャアが1匹だと非難轟轟でしょうが、2匹だとコスパがええんとちゃうやろか…?ってなお値段ですね!!!
IMG_2572_20220220163838102.jpg
大手寿司チェーンの丼メヌーとと比べたらほぼ倍量ほどのボリュームかな…?
これくらいならば一般的なお客さんの胃袋を満たす程のボリュームとちゃうんかな…?w
デブならば2個喰いたいな…って感じなんでしょうが…w
ちな、容器の重さは
IMG_2580.jpg
総重量は756gでございますた!!
まぁ、お出汁の関係もありますので白飯の分量としては450g程度って感じでしょうかね…?
1合以上はありますので、ボリュームに関してはまずまずといったとこでしょうか…?w

つか、この濃厚さはクセになりそうですね…w
続けて訪問しちゃいましたよw

エッグエッグサンド 阪急三番街店 厚焼たまごサンド+ドリンクセット

2021/11/24
IMG_1646_20220105160210dd8.jpg
IMG_1647_202201051602103f7.jpg
博多めんたいスパゲティ めんたいプリッさん~シビレヌードルズ 蝋燭屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区芝田にございまするエッグエッグサンド 阪急三番街店さんでありますです。
こちらのお店はボリュームのあるサンドウィッチを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたんですが…
このお店、近くまで行きまして気が付いたんですが、既に閉店しておられますがサンドイッチハウス グルメ 阪急三番街店さんがあった場所を射抜きでやられておられるようですね!!
サンドイッチハウス グルメ 阪急三番街店さんがどうだったのかはわかりませんが、こちらのエッグエッグサンド 阪急三番街店さんはかのフジオフードシステムさん系列のお店でございます。
…手広くやっておられますなぁ…w

1964年から続いてたサンドイッチハウス グルメ 阪急三番街店さん…
コロ助だけが原因ではないんだとは思いますが残念ながら閉店されてしまったようです。
そして、2021年4月22日にオープンしたこちらのエッグエッグサンド 阪急三番街店さんもサンドウィッチなお店~
まずはメヌーの確認からどんぞです~
IMG_1631_202201051559014a6.jpg
狙うは厚焼たまごサンドでございます!!
コーヒーか紅茶のみとなりますが、セットで頼むと200円ってなのが嬉しいサービス内容でございます!!
いつのも如く頼んだのはアイスティーでございますです。
待つ事5分でまずはアイスティーが…遅れる事3分程でメインが登場するのですが…メヌー画像に偽りのない立派なサンドウィッチの登場でテンション上がりまくりますw
いや、これ…実際写真より凄くね…?w
厚焼たまごサンド+ドリンクセット 950円
IMG_1634_20220105155916cbb.jpg
もしかしたら過去最高の分厚さ鴨…?w
IMG_1635_20220105155915e49.jpg
角度を変えて~
IMG_1636_20220105160000f1e.jpgIMG_1637_20220105160000a3e.jpg
IMG_1638_20220105155959cc6.jpgIMG_1639_202201051559595bb.jpg
比較画像としてガムシロと一緒に撮影してみたのですが…w
IMG_1640_202201051601108a4.jpg
こちらのお店はケチャップとマヨネーズのダブルソース仕様でございます。
IMG_1641_2022010516010910c.jpg
さて、実食であります。
…が、マヂで喰いにくい…w
慎重に手に取って喰おうと思うのですが、ポヨンッと弾けるように玉子焼き部分が飛び出してしまうのには苦労しましたw
京都は百春さんのタマゴサンドもそううだったんですが、これ系のサンドウィッチにしては食パンが分厚くて、それも持ちにくい仕様となっているようですねw
食パンの分厚さがクッション的な役割をこなしており手の力の入れ方にコツが要りますw
玉子焼きの味に関しては結構シンプル系やと思いますが、ケチャップとマヨネーズの味が侵食しているせいか結構濃い味に仕上がっておりますね。
出来立てなので熱々のホワホワ…(`・ω・´)
口中に入れるとスッとほどけるような食感を楽しめますね!!
好みの問題やと思うねんけども、玉子焼きが熱々なので食パンはトーストした仕様のほうがあってるような気がしますね。
そのままでもそれなりに旨いんやけど、食パンが分厚すぎるのか口中で一気に玉子焼きが冷えてしまうのがちと残念な気がしまする。
後…、これも好みなのですがマヨネーズは辛子入りのほうが断然旨いと思いますw
現状でも旨いんやけど味わいがフラットなんよね…_(┐「ε:)_
辛子マヨネーズは辛いのが苦手な人でもそんなに辛くはないと思うので、オーダー時に選択制にすればファンがもっと増えそうな感じかな…?
それが無理ならば、卓上にからしの用意が欲しいですかね~w
あまりの喰いにくさに、玉子焼き部分をハーフでカットしてカナッペ風に喰ってみることにしたのですが…
IMG_1644_20220105160140ae7.jpg
やはり玉子焼き部分がデカすぎて持とうと思ったら玉子焼きが落ちてしまうと言ふ結果に…w
まぁ、喰いにくいってのはこの手のボリューム系のサンドウィッチの醍醐味やと思うのでそれはそれで楽しめるんですけどね…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます。
IMG_1645_202201051602102f9.jpg
ちなみに平日のバリバリのランチタイムでしたが先客はピン客1名で後客は茄子…w
商品的に悪くはないと思うのですが、軽食であるサンドウィッチが750円ってな値段設定が高すぎてお客さんがよ寄りついてないんではないかと…?w
いや、確かにボリューム系ではあるんですけどね…w
実際750円出せばこれの3倍くらい腹イパーイになれる定食を喰わせてくれるお店もある訳ですし、小食な女性にしてみたら量的にはヘビー…?w
う~ん、難しいとこなんでしょうかね…?
ちなみに一番安いのがハム野菜サンドの650円…
それならば、立ち食いの駅そば+おにぎり3個のほうが嬉しい感じがする男性目線…w
経営って難しいよね…_(:3」∠)ヽ

胃袋にはまだまだ余裕があったんですが、ちょとお使いを頼まれてたので難波まで~
時間もあまりなくって、ここでランチタイム終了でございますです。
モンブランの厚切トーストを喰ってみたいので次回訪問までお店が存続していることを願うのですが…w
早めに行っておくべきかな…?w



●○●お店のデータ●○●
エッグエッグサンド 阪急三番街店
住所/大阪府大阪市北区芝田1-1-3 南館 B2F
電話番号/06-6225-8802
営業時間/
定休日/不定休(阪急三番街に準ずる)
駐車場/無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/完全禁煙

エッグエッグサンド 阪急三番街店サンドイッチ / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

シビレヌードルズ 蝋燭屋 麻婆麺 大盛り 辛・痺・辣 激増しセット

2021/11/24
IMG_1604.jpg
IMG_1605_202201051257316c8.jpg
先程訪れました博多めんたいスパゲティ めんたいプリッさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区芝田にありますシビレヌードルズ 蝋燭屋さんでございます。
こちらのお店は新潟県のご当地麺である麻婆麺が喰えるって事でチェックしていたお店でございます
流れで言えば、東京はお銀座にあるSHIBIRE NOODLE 蝋燭屋さんの本店さんが大ブレイクして、麻辣や痺れ系のフードが大流行して、大阪にも支店が出来た…って感じでしょうか?
うん、違っている感じもするがこれでいい事にしておきましょうw
お店が出来たのは…、もう大方3年も前になるんですな…(`・ω・´)
かなり前からブクマには入れてたんですが、中々行く機会が無くって今に至りますw
たまに痺れたくなると時ってあるぢゃないですか…?w
そんな気分になたので突撃して参りまいたです(こないだ盛大にフラれたからですが…w)

お店に到着したのは11時30分ジャスト位で、順番待ちは無くスッと入店することが出来ましたです!!
知ってらっしゃる方、多いと思われますがこちらのお店は
入店→レジにて即注文→即支払い…ってなシステムになておりますので予習茄子で行くと周りの視線(正確に言ふと後客ですな)が痛いですw
まずはメヌーから確認して下さいな~
IMG_1609_20220105125729cb8.jpg

メヌーは大きく分けて、麻婆麺・担々麺・汁なし担々麺の3種となるんですが、迷ったんですがまだ記事にしたことないかな…って事で麻婆麺の大盛りをチョイス、そして辛・痺・辣 激増しセットをオーダーしたんですが、オーダー時に感じた違和感について…w
僕 「麻婆麺を大盛りで…、辛・痺・辣 激増しセットもおなしゃす」
店員さん 「辛さ・痺れレベルはどうされますか…?」
デフォ(無料)で対応して下さる辛さや痺れが物足りないので有料の激増しセットを頼んでいるのにも関わらず、そんな問いかけをされるとは思ってなかったので一瞬フリーズしたわw
そんなん、聞くまでも無くデフォのMAXの倍辛(4辛)しかないやろ…?w
僕 「えっと、MAXに辛いのをお願いできますか…?」
店員さん 「かしこまりました、倍辛(4辛)ですね!!」
いやw、確かにね…対応としては完璧で凄く丁寧だと思うよ…w
しかし、杓子定規的やしないかね…?w
もうちっと臨機応変に対応してほしいやね…w
待つ事5分程で無事にサーブされる訳ですが、結構なボリューム系でニヤニヤが止まらんかったったw
麻婆麺 大盛り 1100円
IMG_1612_20220105125938236.jpg
サーブされた瞬間に、エグいボリュームやな…って思ったんですが、麺2玉+麻婆豆腐1人前?なんやから、まぁこれぐらいは普通なのかな…?w
IMG_1614_20220105125937ace.jpg
麺を大盛にしておりますんで相対的に麻婆豆腐の量も多くなっていると思いますが豆腐は1丁ほどは使われているようですね!!
しかも豆腐は親父.com大好きな絹ごし豆腐を使ってくれております!!
IMG_1615_20220105125936af7.jpg
角度を変えて~
IMG_1616_20220105130011d5c.jpgIMG_1617.jpg
IMG_1618_20220105130010dbd.jpgIMG_1619_202201051300090c6.jpg
ランチタイムサービスで少量ながら白飯がついてくるのはかなりポイント高し!!
IMG_1613_20220105125938c06.jpg
さぁ、喰おかなぁ…って思ったら、
「辛・痺・辣 激増しセットはすぐにお持ちしますね~!!」
って、別添えなんかいな…?w
鍋の中で混ぜてくれた方が満遍なく混ざって旨いと思うねんけどなぁ…w
まぁ、お店のスタンスならばしょうがないっすな~
ってな事で~
辛・痺・辣 激増しセット 280円
IMG_1620_202201051300380e9.jpg
280円も追加した割には花椒の量がショボいすな…w
さて、実食であります。
まずは…と言ふか、最初に喰うのは麻婆豆腐以外無いんですが…w
いつもは色んな形容詞を使う親父.comなんですが、今回は凄く端的と言ふかそのままの感想ですいません…<(_ _)>
めさめさ親父.com好みの旨さに仕上がっておりますw
自宅では絶対に作れないような、辛さと痺れの融合がもう凄いw
どうやって作っているんだろう…?
そりゃプロだからね…w
上の数行で終わってしまう感想になてしまうのですが、歴代喰った麻婆豆腐の中でもかなり上位に来る旨さだと思います!!
まだ、追加の調味料は加えてないのですが、辛さと痺れはまぁまぁって言ったとこでしょうか…?
激辛や、鬼辛と謳っておいて“屁”みたいな辛さのお店が多い中こちらのお店はまずまず頑張っていると思います。
麻婆豆腐の味わいを確かめたのでお次は麺を味わってみたいと思うんですが…
取り合えず麺を引っ張り出した状態が次の画像なんですが…?
IMG_1624_20220105130106bce.jpg
想像してたのは、餃子の王将さんのような天津麺のようにラーメンの上に餡(今回で言ふと麻婆豆腐の事ね!!)がトッピングされている仕様だと思ったんですが、茹で上げられた麺の上に麻婆豆腐がトッピングされた仕様なのかしら…?
画像を見た感じでは麺に絡んでいるであろうスープ感が全く感じられないんですが…?w
仮にスープが存在してたと仮定しますと、清湯系の透明度の高いスープやったんでしょうか…?
喰っていく最中で、これはスープが無いんだな…?って思い込んでいたので何も考えずに追加調味料を混ぜ混ぜして喰ったので真相はわからずです…w
モヤッとしたレビューですいませんw
上でも書いた通り、スープは無いものと思い込んでいたので追加調味料を全部ぶっかけて豪快に混ぜていくことにしますw
かなりグリグリに混ぜてここまで持ってきたんですが、麻婆豆腐がゆるくなった感じはしないのでやはりスープは無い系…?w
IMG_1626_20220105130105eaf.jpg
追加調味料を全て混ぜてしまった状態での感想ですが、親父.com的になんとか及第点をあげれる辛さ・痺れになた感じでしょうか…?w
激辛を謳っても…まぁ、取り合えず許せるレベルかしら…?w
親父.comの味覚で言えば、辛さ耐性が強いせいか、痺れ感はええ感じでしたが、若干辛さに関しては物足りないもんがありましたですね!!
痺れが強く感じたあたり、店名のシビレヌードルズ 蝋燭屋ってなネーミングを踏襲した感じなんでしょうかね?w
かなり好みの味だったこともあり、ズルズルと麺を飲むスピードが上がっていきますw
取り合えず麺を全て引き上げた状態でこんな感じに…
IMG_1627_2022010513013772d.jpg
これはラーメンのスープでは無く、麻婆豆腐なんです…w
ってな事でグビグビとある程度飲んでいきます!!
なんやろ…?
ラーメンのスープと違うと思うと背徳感がないですな…w
残り少なくなった時点で白飯をダイブ!!
IMG_1628_20220105130202f24.jpgIMG_1629_20220105130201713.jpg
アッ、ちょと餡を飲みすぎた鴨…?w
ほどほどに辛い麻婆豆腐に白飯の甘さが後引きますね…w
マリマリと喰っていきまして無事完食でございます!!
IMG_1630_20220105130221f27.jpg
今更ですが過去記事を思い出していくのですが、麻婆豆腐好きを公言する割には、あまり記事にはしてないですね…w
好みは人それぞれに違いますので一概には言えないのですが、こちらの麻婆豆腐は今まで喰った中でかなり上位に入るほどの旨さやったと思います。
麻婆豆腐そのものにしても、辛さ・痺れ・辣などの風味で部門別にジャッジしたいと思いますが、トータルで見てもかなり美味しかったと思いますよ!!
本格的な旨さを味わいたいならばやはり外食なんスが、実は家で作ってみても結構イケてるのが作れますよw
お家で1から作る麻婆豆腐も旨いのですが、今は麻婆豆腐の素でもかなり旨いのがありますので楽したい人は楽しむのも手ですかね…?
ちな、親父.comがおぬぬめするレトルト商品は、贅を味わう 麻婆豆腐の素 辛口の一択です!!
これ、マジで旨いですよ!!
デフォの状態で麻婆豆腐の旨い状態が約束された美味しさです。
好みでニンニク足したり、花椒足したり、ハバネロパウダー足したりで超好みで旨い麻婆豆腐が出来る事請け合いです!!
永…ゲフンゲフンなメーカーで物足りない方は是非試してみて下さいね!!

胃袋に余裕がありますのでもう1軒行ってみましょうかね…?
お次は胃袋に優しいのを行ってみましょうか…?w
まぁ、前回振られた時に予定していたコースを辿る訳ですが…、アッ、これもフジオフードシステムさんのお店ですわw
う~ん、フジオフードシステムさん手広くやってますなぁ…w
ってな事で行ってみまっしょい!!



●○●お店のデータ●○●
シビレヌードルズ 蝋燭屋
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-6-2
電話番号/ 06-6450-8168
営業時間/ 11:00~22:15(L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

シビレヌードルズ 蝋燭屋中華麺(その他) / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

博多めんたいスパゲティ めんたいプリッ カマンベールとアボカドの明太子クリームスパゲティ 大盛り

2021/11/24
IMG_1590_20211230051903899.jpg
IMG_1589_20211230052523ed9.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区芝田 阪急三番街南館 地下2階にございます博多めんたいスパゲティ めんたいプリッさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、本日メインで行こうとしている某お店の近くによいお店はないかなぁ…って事で食べログを見てたらたまたま見つけたお店でございます。
まぁ、いわゆるパスタ屋さん…なんではありますが、全てのメヌーに明太子が入っていると言ふ、明太子風味に特化した珍しいお店でございます。
パスタ系で一番好きなのはやはりミートソース系なんですが、明太子系もかなり好きって事もあり即ブクマ入りしたお店なんですよね~
先日シビカラなラーメンを喰いに某お店に行ったのですが、阪急三番街が休日って事で予定していた3軒全て綺麗に振られてしまふと言ふタイミングの悪さを露呈してしまった親父.com…_(┐「ε:)_
本日はしっかりと下調べをして突撃であります。
尚、いきなり胃袋に刺激を与えるのはしんどいな…って事でワンクッション置くためにこちらのお店でまずは胃袋の調整でございます!!

お店に到着したのは、11時をちょい杉田くらいでしたが、無事にポールゲトでございます。
そう間を置かずに、2人組の女性が3組立て続けに入ってこられまして、予定通りのアウェイ感ですなw
女性向けな感じのお店っすからね~w
まずはメヌーの確認をお願いいたしますです。
IMG_1592_202112300519027b4.jpg
流石にミートソースと合わせたもんは無いようですが、カルボナーラ・ナポリタン・ペペロンチーノなどはラインナップされているようでございます。
今回はトラブルwで訪問が1週開いたって事でしっかりと予習済みなのでカマンベールとアボカドの明太子クリームスパゲティをオーダーでございます。
大盛りもちゃんと出来るようなので大盛りもお願いします。
8分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、結構ボリュームあるのは嬉しいのですが、生の明太子やのぉて、炙り明太子やったか…_| ̄|〇
カマンベールとアボカドの明太子クリームスパゲティ 大盛り 1200円
IMG_1593_2021123005190262d.jpg
想定していたものよりもボリュームがあって嬉しかったり…w
IMG_1594.jpg
角度を変えて~
IMG_1595_20211230051935123.jpgIMG_1596_20211230051934a50.jpg
IMG_1597_20211230051933518.jpgIMG_1598_2021123005193365a.jpg
炙り明太子のうp画像~
IMG_1599.jpg
アボカドのうp画像~
IMG_1600.jpg
さて、実食であります。
まずはソースをprprとしたいトコなんですが、予め厨房の中の人が麺とソースを絡めて下さっている仕様ですな…w
ありがたいんやけど、ちょと残念な気が…w
…で、いつもならまずは混ぜない状態で麺を試食していた筈なんやけど、prpr出来なかったことで気が動転していたのかわからんが、いきなりグリングリンに混ぜ合わせていってしまいましたよ…(´ㅍωㅍ`)
気が付いたのが結構混ぜてからで…w
まぉ、ええか…?って事で混ぜ続けますw
必死に混ぜ合わせてこんな感じに~
IMG_1601_20211230052019a1d.jpg
エエ感じに混ぜられたかな…?
ってな事で喰っていきましょう!!
フワりとバターが香るクリームソースでカマンベールチーズのアクセントもしっかりとしてり、めさめさ濃厚な味わい…(`・ω・´)
これは、アルコールを一緒に喰いたくなるネットりとした旨さですな!!
丸々1本入っている炙り明太子の風味もしっかりとしており、ピリッとした辛さはクリームソースとの相性も抜群ですね!!
これは、マジで麺が飲める旨さですw
こないだ喰った某明太つけ麺はガッカリする位に明太子の風味が乏しい味わいでしたが、こちらのスパは明太子の風味がゴリゴリで超旨し!!
ベーコンビッツって程に小さくはないのですが、トッピングとして散らされていたベーコンもいい感じのアクセントになりましたね!!
ただソースが濃厚なので小さくカットせずに、もう少し大き目な状態でトッピングしたほうが味わいも食感もあがると思いましたね~
アボカドも完熟手前でやや歯応えを残した状態でトロッとした食感も楽しめます。
濃厚なソースとの相性もかなり(・∀・)イイ!!
量をケチらずにアボカド1/2個量入っていたのもポイント高いですね~
ってな感じでマリマリと喰っていきまして4分程で無事完食なんですが…
IMG_1602_20211230052019cd0.jpg
結構ソース残るもんなんですね…w
デブのアイディアで申し訳ないのですが、このソースに白飯をダイブしたらかなり幸せな気分になれそうです!!
ラーメンのようにすぐに茹であがらないので替え玉(替えスパ?w)は、無理でしょうが追い飯があるとテンション上がりますな
メヌーに追い飯がないので…、うん、飲んぢゃいましょう!!
って事で皿までprprする勢いで飲み干してしましますたw
IMG_1603.jpg
かなり濃厚なお味で美味しかったですね~
追い飯のアイディアはかなり自分自身でいいと思うのでフジオフードグループさんに進言しておきましょう!!w
追い飯が無理ならば、バゲットがあると嬉しいかな…?
初期投資は1980円で買えるほどのトースターのみ!!w
これで客単価も上がって、客の満足度もうp!!
ええんでないかい…m6つ`・ω・´)

ってな事で本日のメインイベントに突入です。
いちお、予習はしているつもりなんですがいまいち頼み方がよぉわからんのよね…w
辛さも、痺れもMAXで行くつもりなんですが、ちゃんと旨くオーダーできるかしら…?
ずっと行ってみたかったお店なのでめっさ楽しみなんですが…w
よっしゃ、痺れまくるで…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
博多めんたいスパゲティ めんたいプリッ
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館 B2F
電話番号/ 06-6450-8125
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 阪急三番街に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

博多めんたいスパゲティ めんたいプリッパスタ / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

昼総合点★★★★ 4.0

モスバーガー 和風旨だれのとり竜田バーガー&オーロラソースのチキンバーガー

な~んか、モスバーガーさんから新発売のハンバーガーされた感じ…?
今まで竜田のバーガーってモスさんで発売されてたっけかな…?
マックさんのチキン竜田もうまいですもんね~
モスバーガーさんならば尚更…?wって事で突撃してきますたよ!!

75449-77-55657a1254f27e3841e2ac9556bbc47e-1600x2400.jpg
上のポスターを見て新商品2種類出たと勘違いしてた親父.comなんですが実は下のチキンバーガーはただのリニューアルw
よく見たら“定番 チキンバーガー”とか書いてあるし…w
ってな事でいつも通り名前も覚えずに注文して店員さんを困らせる親父.comです
親父.com 「あの新発売の竜田バーガー…?」
親父.com 「それと同時に発売された新しいハンバーガーを1個ずつちょうだい!!」
店員さん 「同時に発売された…?、ハンバーガーですか…?」
と、いまいち要領を得ないと言ふか頭の上に?マークが出ている状態w
親父.com 「ごめん、名前が出てこーへんw」
親父.com 「兎に角、一緒に新発売になったやつちょうだい!!」
店員さん 「こちらあたりの事でしょうか…?」
と、とびきりハンバーグシリーズを指差す!!
親父.com 「う~ん、それとちゃうなぁ…」
親父.com 「アッ、あの店外のポスターに一緒に写っていた奴」
って、そこまで言ってやっと店員さんも理解してくれたらしくオーダーが無事通ります。
この時点ではまだ自分が盛大に勘違いしていたことをわかっておらずに、店員さんが新人だたのかしら…?wって思ってんですが、親父.com自身がただの老害だた模様…_| ̄|〇
帰宅して初めてチキンバーガーのほうは定番商品で今回普通にリニューアルされたもんだったと知りますたw
通りで店員さん不思議そうな顔して対応して下さった訳だw
無茶ぶりと言ふか、訳のわからん頼み方してしまってサーセン!!w
僕のほうもよくわかってなかったせいか、定番のオニリンを頼むのを忘れしまふと言ふヘマをしてしまいました!!
しかーし、ソースと野菜のトッピングの増量は忘れずに頼むことが出来ましたよ!!(マックさんと同様で、“全部増量してください”って言えば、ソースと野菜が増量されますよん!!)

IMG_2563_20220220142319d2d.jpg
まずは味の濃いそうなもんは後でって事で既存商品であるチキンバーガーから喰ってみることにしますたよ!!

オーロラソースのチキンバーガー 290円
IMG_2564_20220220142318ec9.jpg
アレ…?、チキンカツ2枚に見えますね…?
ですが、かぶりついた時の断面みたら1枚なんスよ…w
目の錯覚なんかな?w
つか、野菜の増量半端無いな…w
ペーパーから出した状態も撮影したかったのですがカオスな状況になりそうだったのでやめますたw
IMG_2565_202202201423182ab.jpg
さて、実食であります。
まずはハンバーガーの仕様から
上から
バンズオーロラソース
キャベツ
チキンカツ?
マスタード
バンズ
な、感じでございました
間違ってたらサーセン…<(_ _)>
まず特筆したいのがキャベツのボリュームw
無料である野菜トッピングを頼んだだけでこんだけのボリュームで出てくるのはエグいですね。
ただ、こちらのお店の担当の人のきっぷがよかっただけの可能性もありますが…w
面白かったのがオーロラソースの高級感w
一般的にオーロラソースってマヨとケチャップがほぼメインで隠し味として醤油や各種ソース類が入っているって感じなんですが、モスバーガーさんのオーロラソースにはしっかりと感じられる野菜感がありましたね。
玉葱っぽい味わいに加えて唐辛子系のピリッとした辛さが加えられているような感じがします。
…知らんけどw
IMG_2566_202202201423345ab.jpg
メインのチキンカツはかなりきめ細やかなパン粉を使われており、大阪で言ふ串カツのやうな小気味のよいサックリとした食感に仕上がっております。
部位は胸肉のようですが割とジュースィーで旨味があります。
後、無料の野菜増量のサービスに文句を言ふようで気が引けますが、キャベツが多いせいで全体的にマイルドな味わいに仕上がっていると思います。
キャベツがデフォの量だともう少し味わいが濃くなるような感じでしたね。
このあたりは好みで加減するといいようですな…(`・ω・´)

和風旨だれのとり竜田バーガー 390円
IMG_2568_202202201424195f3.jpg
こっちもキャベツのボリューム凄いですなあ…w
レ、レモンはいつ使えばいいのか…?w
IMG_2569_20220220142418da1.jpg
まずはハンバーガーの仕様から説明してきましょう!!
上から、
バンズ
マヨ…?
醤油だれ…?
キャベツ
竜田揚げ
バンズ
…かな?
違ってたら申し訳茄子…m(__)m
まず悩んだのがレモン使うタイミング…?w
いや、喰う…?
いや、ソースとしてかけるべきなのかな…?w
かけるべきタイミングがわからないのならば、一口目に喰っちゃえって事で強引に喰ってみますたw
まぁ、柑橘系の酸味が後々まで感じられた…って感じですw
まず感じたのが竜田揚げの主張…!!
これね、ベースである下味が凄く濃いのよ…(`・ω・´)
定番の塩・胡椒や醤油は当たり前なんですが生姜の主張が凄いですね!!
もうこの竜田揚げ1枚で白飯2杯喰えるくらいにしっかりとした下味でそのままでも旨いです。
部位はこちらも同じで胸肉仕様のようですね~
価格が上がってもいいからもも肉を使って欲しい親父.comです…w
そしてタレなんですが…
醤油ベースの如何にも日本人向けって感じの味わいなんですが香味野菜系の味わいを強く感じられましたね。
タレにみじん切りな固形感を感じたんですが、恐らくネギ系のなんか?wが入っていると思います。
そして微妙に感じる中華系の調味料な味わい…?
中華系の調味料と言えば、豆板醤・甜麺醤・XO醤・もしくはオイスターソース系…?
それのどれか鴨しれんが、どれでもない可能性も…?
親父.comの舌では判別出来ないのですが、喰ってみてすぐに
「アッ、これは中華系の調味料が使われてるんぢゃ無いかな…?」
って思えたんですよね…
違う鴨ですが…w
最初に喰ったレモンのせいなのか、はたまたソースに柑橘系のソースでも入っていたのか、濃い味付けの中にも爽やかな味わいを感じられましたね。
複雑な味わいを感じながらマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

正直マックさんのチキン竜田を喰ったのは何年前なのか…?w
もう味すら忘れている感もありますが、全部増量したせいもあるのかモスバーガーさんのほうが旨いような気がしましたね。
つか、マックさんのチキン竜田の全部増量は試してないのですが…w
アレ…?、マックさんのチキン竜田って常設のメヌーでしたっけ…?
違ったら販売まで待たんといかんのか…_(┐「ε:)_
今度はモスバーガーさんの味を忘れてしまいそうですなw

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (52)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (159)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (35)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (31)
旨辛グルメ全般 (40)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (888)
通常版 ラーメン・つけ麺 (273)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (31)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (129)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
5位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング