豚麺 上やきめし 大


本日は、大阪府は堺市北区中百舌鳥町にございます豚麺さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れたデカ盛りなお店!!
ブログでも2度ほど記事にさせていただいておりますが、特にオムライスの大が強烈なボリュームでございまして…(`・ω・´)
スープを頼りになんとか喰い切ったのも今ではいい思い出…w
そんな豚麺さんなのですが、もう一つ名物でもある料理がありまして、本日はそれを目当てに久しぶりに突撃してまいりましたよ~
お店に到着したのはオープン3分ほど前でポールゲトかと思いきや店前には自転車が…w
しかも既に開いている感じ…?
くぅ、2番手か…と思いつつ中に入ったらピン客といかにも近所の老夫婦って感じのお客さんが入っておりまさかの3番手…_(:3」∠)ヽ
気を取り直してメヌーの確認です~


値上げの噂は聞いておりましたが、オムライス大の400円うpは結構キツいですなぁ…w
昨今のSNS映え事情から、頼むだけ頼んで残す輩が多かったんでしょうなぁ…
以前のサービス価格であった1000円ではお店側としてもやりきれないもんがあったんでしょうねぇ…(´ㅍωㅍ`)
どうにか一人で完食したら1000円ってな感じにならんもんか…?w
まぁ、それはおいておいて本日の目的は上やきめし!!
食べログでもレビューが散見されている人気メヌーですなw
当然、大でお願いしますよ!!
11分程待ちまして憧れていた上やきめしとのご対面であります…w
上やきめし 大 980円

見た目はまぁ、普通っぽい…?w
肉がちょい多いかな…って感じですな~

角度を変えて~




さて、実食であります。
飯部分から喰っていくわけですが…
若干ベトついた感じを残したタイプでフワパラって程ではなく、親父.com風に言ふとネチョパラな食感です。
脇役系wの中具はネギ・人参・卵とシンプルなタイプ(玉ねぎは入ってなかったと思ふ)
味付けも街中の中華料理屋さんって感じで王道な味わいですね。
やや塩加減は強めな感じがしましたがかなり好きなタイプの味わいです!!
こうしみじみと旨い…って奴ですなw
そして主役級の中具はと言いますと、エビと大量の豚肉!!w
うん、あれ…、エビ?w
豚肉のボリュームが凄いって噂は知っておりましたが、エビが入っているってのは初耳鴨…?w
帰宅してから食べログの上やきめしのレビューを10件くらいは読んでみましたがエビに関して言及されておられる記事は無くって…⁉
よぉわからんが仕様が変わったのかしらね…?w
いちお、証拠写真的なもんを…w

サイズ的にはエビフリャーや海老天に使うほどの大きさではなく、中華丼やなどで使われているようなサイズですね。
6~7匹くらいは入っていたと思います。
尚、味付けに関しては土台のやきめし部分に使われている調味料のみって感じですね。
プリプリとしており旨~い!!
なんか、サプライズ的な中具やったんでテンション上がりまくりましたよw
んで、豚肉のほうなんですが…
これがどうやら豚肉そのものに予め味付けがされているような感じですね。
メヌー通りで説明すれば、焼肉のタレ風味と言ふか、焼肉のタレみたいなもんで最初からやきめしとは別の味付けがされているようです。
だから普通に喰ってますと、口中に豚肉が入ってきた瞬間に濃厚な焼肉風味?が口中に広がって、
豚肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って感じになって、
うっはぁ、これぞ上やきめしの醍醐味!!って気分になりますねw
メヌーには、
上やきめし(焼肉入り)(豚肉)って書かれているのは、まさにそういう説明なのかなって感じでしたねw
説明が難しいんやけど、シンプルなやきめしの味にプラスして(焼肉入り)(豚肉)のアクセントが凄いって味わいですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程かかりまして御馳走さまでございます!!

いやぁ、噂通りに旨かったです…(`・ω・´)
やきめしが600円で上やきめしが680円なのでやきめし喰うならば上やきめしの一択やと思いますが、こんだけ肉や海老が入ってたら200円位の値段差をつけてもおかしく無いんぢゃないかな…?って思うんですが、そこは豚麺さんの心意気って感じでしょうか…?w
喰わせたがりな精神を垣間見た気がしますなw
次回はまたオムライスの大に挑戦してみたいと思います!!
続けて行っちゃおうかな…?w
そこそこボリュームはありましたが、流石にこれだけでは胃袋が不満を申されておりますな…w
1軒目は既訪のお店でしたのでお次は新規開拓してみましょう!!
続いてお肉な気分…?w
SNS映えしそうな丼をいっちゃいましょうかね…?
メヌー画像詐欺ってのもありますが、次のお店はどうやろね…?
天王寺方面まで移動してみましょう!!
●○●お店のデータ●○●
豚麺
住所/ 大阪府堺市北区中百舌鳥町5丁798-7
電話番号/ 072-257-1430
営業時間/ 11:30~14:30
17:30~21:00
定休日/ 毎週月・火曜日
駐車場 / 無し(近くにコインパーキング有)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
豚麺 (中華料理 / 中百舌鳥駅(南海・泉北)、なかもず駅(大阪メトロ)、白鷺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.6
ひめたま エビカツサンド&北海道かぼちゃコロッケサンド
これの味を覚えてからコンビニさん等でタマゴサンドを買うことがほぼ無くなったと言ふ親父.com的には伝説のサンドウィッチ!!(ちゃんとしたパン屋さんではたまに買いますが…w)
姫路に2店舗しかないので、中々喰うことが出来ないのですが、妹ちゃんとかからの差し入れ等も含めて年に20回は確実にむさぼってますねw
お酒のつまみにも凄くあうよのね…(`・ω・´)
ちな、コロナ禍での弊害として様々な食品の値上げがあり最近では10月から色んな商品の値上げラッシュが起こりひめたまさんでも値上げが行われたとの風の噂を…
このご時世だと値上げもしょうがないんだけどね~w
まぁ、個人的にひめたまさんのタマゴサンドは以前から安すぎたので1ファンとしてはもっと値上げしてもええのになぁ…って思ってたほどの信者wなんで値上げ等はあまり気にはしておりませんでしたですがね。
尚、公式ホムペと食べログの過去記事から調べてみましたらどうやら値上げされたのはメインの黄金のタマゴサンド系のみ…のような感じでしたね。
改めて公式ホムペを見て驚愕の事実がハカークしたのですが、ここんとこいつ訪問しても売り切れ?wだと勘違いしていたメガたまサンドとメガたまマスタードサンドが受注生産の予約制になておりました…w
通りで何度買いに行っても売り切れ(店頭に無い)な筈だわw
今回は午前中にお店に訪問できたこともあり、ほぼフルラインナップな状態やったので当然タマゴサンドも買いましたが、記事ではタマゴサンド以外のもんを紹介してみたいと思います。
14時30分までの営業なので午後以降に行くとショーケースがスカスカな状態なんだよなw(黄金のタマゴサンドは営業ギリギリまで作成されておられるようです)
お店側の条件次第でショーケースに並んでいないものでもオーダー出来るものはある…とはいちお書いておきますねw

エビカツサンド 388円

タプーリなタルタルソースが嬉しス…(`・ω・´)

エビの確認、出来るでしょうかね…?w
ちな、某大手ハンバーガーチェーンのえびフィレオ®が390円と値段が近いので比較出来ちゃいそうですなw

さて、実食であります。
ショーケースに入っていた割には冷たくない…?
かと言って温かい訳でも無いですが…w
んで、パクッとかぶりついてビクーリしたのですが衣がまだサクッとした状態で小気味のよい食感!?
おおっ、まさかの作り立てな状態を購入できたようです…(`・ω・´)
揚げたエビカツの粗熱が取れてすぐに冷蔵ケースに入れた直後やたみたいですね。
それだけで旨さ30%増しくらいとちゃうでしょうか?w
しっかりとした食感の海老が沢山入ったエビカツはプリップリで海老の甘味もジワりと感じることが出来てめっさ旨いですね!!
久しぶりにエビカツとか喰ったけど、エビフリャアとはまた違った旨さですな。
エビフリャアのように純粋に海老だけではなく、つなぎ部分も独特の旨さがあるのが面白いと思います。
エビカツが冷え冷えになた状態やと油脂類が少しクドく感じられるのですが、常温程度の温度でしたのでそんなマイナスポイントも感じられずにハンバーガー屋さんのように熱々な状態では無いですが普通に旨いですね。
ええ状態で購入できた事をお店に感謝ですなw
しっかり入ったタルタルソースもピクルスなども入っておりエビカツとの相性も良し!!
自家製だと思いますが、コッテリとした重さの無い旨味のあるタルタルソースやったと思います。
んで、ひめたまさんのサンドウィッチの魅力の一つは食パンに有り…m6つ`・ω・´)
ほのかな小麦の旨さや甘さを感じられてめっさめさ柔らかくて旨いんですよね!!
前から思ってたんやねど、食パンも自家製なのかな…?
少なくともスーパーなどで売られている食パンなどでは比較に出来ないほどの旨さです。
自家製で無いとすれば、どこかに別注とかなんやろね…
僕の中では高級食パンに劣らない程の旨さやと思っております。
ちなみにハンバーガーとサンドウィッチを比較するのもナンセンスやと思いますが、某エビフィレオとこちらのどちらかをあげる…って言われたら確実にこちらのエビカツサンドを選びますw
オーロラソースよりもタルタルソースのほうが好きですし、ゴマバンズよりもこちらの食パンのほうが数倍旨いので…(`・ω・´)
北海道かぼちゃコロッケサンド 324円

こやつ、自立してくれませんでした…_| ̄|〇

かぼちゃの皮とかもしっかりと入っており、果肉感?も楽しめます。

さて、実食であります。
ちな、わたくし、かぼちゃコロッケが大好きでして…(`・ω・´)
スーパーの総菜などで見かけるとつい買ってしまう人なんですよね…w(おぃ、サンドウィッチのレビューはどうした?w)
どこで買ってもカボチャの風味が貧弱で混ぜ物感が酷くてあまり美味しいと思ったことが無く…_| ̄|〇
デパ地下や肉屋まで行って購入するもんに関しては旨いとは思うんですが、わざわざかぼちゃコロッケの為にそこまでする程の時間の余裕はないスからね~
以前からちょこちょこと購入しておりましたが、こちらのお店のかぼちゃコロッケサンドはホンマに旨いです!!
当然、つなぎは別に使っておられるでしょうが、それでもスーパーの総菜コーナーで買うかぼちゃコロッケと比べても断然にかぼちゃ感を堪能することが出来ます。
他に入っているものとして玉葱の甘さも加えられるんですが、それでもしっかりと感じるカボチャの旨味と甘味!!
上の画像でもありあますが、皮の部分も調理してあることもあり皮の部分はほんのりとした苦さ…とは違いますが果肉部分とはまた違った美味しさを楽しむ事が出来るんですよね!!
黄金のマスタードたまごサンドはほぼ100%毎回購入しますが、こちらの北海道かぼちゃサンドは2回に1度は購入するくらい気にいてるんだよなぁ…(`・ω・´)
若干甘めなソースもええアクセントになってるんですよね~
このサンドウィッチをチビチビとかじりながら喰う焼酎が旨くて旨くて…w
ってな感じでご馳走さまです!!
勿論ですが、黄金のマスタードたまごサンドもいつもの如く激ウマでしたよ!!
参考までに…
黄金のタマゴサンド…248円⇒270円
黄金のマスタードたまごサンド…248円⇒270円
と値上げされた模様です。
大手コンビニチェーン3社のタマゴサンドが198~248円って事を考えたら若干高めの設定となてしまいましたが、それでもあの旨さボリュームを考えたらまだ安いと思ってます(←めっさ信者目線ですが…w)
う~ん、こうなりゃ全種類制覇してみたいな…m6つ`・ω・´)
Maritozzo UNO マリトッツォ ピスタチオ&アイスティー


カドヤ食堂 西梅田店さん~ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店さん~明日の食パン 堂島店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア大阪 地下2階「Kitchen & market」内にございまするMaritozzo UNOさんにて候。
もうブーム的にはピークを杉ちゃた感アリアリなんスが実は未だにマリトッツォ未体験の昭和なオサーン…(´・ω:;.:...
コンビニさんでは勿論の事、パン屋さんでも扱っているお店がチラホラとありますが何故か購入するまでには至らずに…w
こちらのお店はルクアをうろついていた時に見つけたのですが、珍しいかと思われるマリトッツォ専門店なんですよね~
何種類かのフレーバーがあるってのも珍しい…?(普通は1~2種類?)
マリトッツォって、パン+生クリーム…wなイメージを持ってたんですが、こちらのお店はマスカルポーネクリームを使われているって事にも食指が動きます!!
しかも、ストライクな好みのフレーバーもあったりして…(`・ω・´)
〆のつもりで喰ったたまごサンドだけでは満足いかなかったので足を延ばしてこちらまでやってきますたよ!!
メヌーはこんな感じでございます!!

うん、アレ…?
デフォ(普通味)のマリトッツォってのは無いんやね…?
こん中からならば心に決めていたピスタチオの一択でしょう!!
ラムレーズンならば爆釣wやったんスけどねw
折角なのでドリンクもセットで頼んでみましょう!!
マリトッツォの恋人wなるエスプレッソを頼んでみても良かったんですが、流石に1口でグイッと飲める量のエスプレッソは喰いもんのお供としては寂しいか…?
〆の〆でグイッと行くなら問題ないんやろうけどね…w
ってな事でいつもと同じでアイスティーをお願いすることにしますた!!
マリトッツォ ピスタチオ 540円 + アイスティー 250円

目の当たりにすると結構大きなイメージです!!

砕いたピスタチオがビッシリと…!!
これは嬉しい仕様ですなw


さて、実食であります。
まずはパンの部分から喰ってみることにします。
パサパサモソモソとした喉の詰まりそうな食感…w
パンの系統に明るいわけではないのですがブリオッシュとか言ふやつでしょうか…?
う~ん、あまり好きぢゃないんだよなぁ、コレ系の生地って…w
マリトッツォの定義ってのがよくわからんのだが、個人的にコッペパン風なパンが使われているのだと思い込んでましたw
続いてマスカルポーネクリームの部分を喰ってみようと思いましたが先に表面についているピスタチオのみをある程度喰っていくことにします。
そうしないと、クリーム部分の純粋な味わいが楽しめないっスからね!!
ピスタチオの味に関しては今更書くまでも無いので割愛w
カトラリとしてもらったフォークを使って慎重にクリーム部分を試食であります。
マスカルポーネチーズのほのかな酸味と甘さがベースで甘さに関してはそんなにしつこくない感じかな…?
むしろあっさり系と言ってもいい鴨…?
んで、洋酒系も少し入っている感じですね…!?
ブランデー…、違うな、ラム酒かな…?
親父.comのバカ舌が感じた事なのであまり鵜呑みにしないほうがいいと思いますが、隠し味程度ですがラム酒が使われているような気がします…多分w
そして主張を感じるのがピスタチオの風味…?
先に喰ったクラッシュピスタチオの風味が口中に残っていたのかな…?
それともマスカルポーネクリームにピスタチオのペースト?でも練りこまれてたのかな…?
どっちなのかわからないのですが、確かにマスカルポーネクリームからもピスタチオの風味を感じられる事が出来ました!!
腕白にそのままダイレクトに喰っていく訳ですが、断面はこんな感じですね!!


見た目はクリームが多い気もしますが、パン生地も分厚いため案外クリームの総量は少ないような感じですねw
パッと見た目のインパクトは凄いんですけどね~!!
マリマリと喰っていきまして無事完食でございます!!
大好きなピスタチオフレーバーって事でめさめさ旨かったんですが、シンプル系のマリトッツオも一度喰ってみたいですね!!
ってな事で続けてご紹介してしまう事もあるかと思われますがご了承くださいませです!!
でも、シンプル系なやつやと味にメリハリが無くって、単調な味わいになっちゃいそうですなw
まぁ、それも一興かな…?w
●○●お店のデータ●○●
Maritozzo UNO
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 地下2階「Kitchen & market」内
電話番号/ 080-3738-4132
営業時間/ 10:00~23:00
定休日/ 不定休日 ※ルクア大阪に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
Maritozzo UNO (スイーツ(その他) / 大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
明日の食パン 堂島店 たまごサンド


カドヤ食堂 西梅田店さん~ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございまする明日の食パン 堂島店さんでありますです。
こちらのお店は、只今ドンドンと増殖ちぅな高級食パンなお店でございます。
多分2年位前に出来たんとちゃうかなぁ…な朧げな記憶…w
この近辺は喰いもん屋に用がなければスタコラッシュと足早に通り杉ていくエリアなんだよねぇ…
今日は今まで気が付かなかったのですが、軒先でサンドウィッチが売られているのをハケーン!!
オープン当初はサンドウィッチの取り扱いなんて無かったよな…?、なんて思いつつ最初は通り杉たのですが高級食パン屋さんで並列してサンドウィッチを売られているお店って見たことない鴨…?って事で興味が出て再び舞い戻っての購入であります!!
ラインナップはこんな感じでございます~

いちお3軒目って事であまり深く考えずに、
「やはり基本はたまごサンドっしょ!!」
って事で、たまごサンドを1個購入~が、レジにてビビるw
この大きさのサンドウィッチが500円だと…?w
トンカツサンドで1000円オーバーってのは何度か経験ありますが、恐らく軽く1食分のたまごサンドとしては人生最高値か…?w
他の高級食パン屋さんでサンドウィッチが売られているのを見たことがないので、標準的なお値段…ってのがよぉわからん…(´・ω・`)
コンビニさんなどで見るちょと高級感があるたまごサンドにしても300円まで位の値段設定かな…?
いかに高級食パンのお店と言えども、個人的には400円までで収めたい気持ちなんスが…w、ここは人生経験って事で買ってみますたよw
以上な気持ちも踏まえた上での食レビューって事で…w
たまごサンド 500円

たまごフィリングはボリュームある系ですね~

まぁ、これくらいは入っていて貰わないと困る訳ですが…w

お手拭きも付けて下さってましたが、手が汚れないようにペーパーでくるんでくれているのはありがたいですね!!

さて、実食であります。
食パン部分はホンマにフワッフワッでミルクやバター感を感じられるやや甘めな味わい。
うん、確かに旨いですね。
サンドウィッチに使うのは勿体ないような旨さですなw
んで、サンドウィッチにしては珍しい“みみつき”な仕様ですが、みみの部分もかなり美味しく口当たりの軽さが身上のサンドウィッチではありますが、違和感茄子で普通に旨いですよ!!
むしろ、風味が高まると言っても過言ではない鴨?
たまごフィリングですが半熟卵を使用されているのがポイント高いです!!
完全な固ゆでのたまごを使ってたら味わえないトロッとした食感がよかったです。
味付けは塩胡椒とマヨあたりでどシンプルな味わい。
美味しいんやけど小さくまとまり杉ている感じが否めないですな…w
食パンの旨さを最大限に引き出して喰うって意味ではバランスが取れていると思うんですが、たまごフィリングのほうにももうちょとインパクトが欲しいトコかなぁ…!?
ブラックペッパーをもう少し多めに使うとか、辛子やマスタードを使うとか…?
好みの問題があるので難しいとは思うのですが、親父.com的にたまごサンドにマスタード系はマストアイテムやと思ってますので…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります!!
旨かったんやけど、やはりお値段の高さが気になるところかなぁ…?w
食パンに関しては、いつか買ってみたいと思いますがサンドウィッチに関してはまた買おうかな…?って気にはなるようなならないような…w
500円満点wで言えば…
う~ん…w
上でも書きましたが400円までならまた買ってもいいかな…?って感じでしょうかね!?
ちな、大手コンビニさんのたまごサンドのお値段なんですが~
セブンイレブンさん…248円
ファミリーマートさん…198円
ローソンさん…228円
たまごフィリングの味わいには差がないと仮定しまして、高級食パン代を上乗せしたとして考えてもやはり400円までが妥当な価格とちゃうんかな…?w
うん、今回は短いレビューやたけどそんな感じ!!w
●○●お店のデータ●○●
明日の食パン 堂島店
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街3号
電話番号/ 06-6347-8755
営業時間/ [月~金]11:00~21:00
[土・日・祝]11:00~18:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
明日の食パン 堂島店 (パン / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店 ステーキカレー トリプル


先ほど訪れましたカドヤ食堂 西梅田店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にありますステーキ五郎咖喱 大阪梅田店さんでございまする。
こちらのお店は、M三郎さんが記事にされていたのを見て興味を持ったお店であります。
なんでもゴーゴーカレーさんとのコラボなカレーを喰わせてくれるとの事で…(`・ω・´)
コメ欄でも、大食いおばちゃんさんから情報を頂いております!!
ちょと説明下手なので、コラボまでの経緯?、みたいなのはこちらのニュース記事にて確認してもらえましたらと…
つか、しっかりとリンク踏んで内容を確認してくださいw(初期設定との差を見ることができますよ)
お店は、先程のカドヤ食堂 西梅田店さんがあったドーチカから地上に出てすぐの場所にお店がありますよ。
地下から地上までの距離を示すと直線距離で20mも無いほどとちゃうんかな…?w
ホンマに出口出てすぐ目の前…って感じですw
14時くらいでしたので、流石にノーゲスでしたです。
まずはメヌーの確認からなんですが…

一蘭さんのやうに、問診票のような紙で好みを伝えるシステムです。

なんか、僕がブクマに入れた当時と若干仕様が違っている感じですな~
ライスは大で、ニンニクありありw、激辛でお願いしますたよ!!
ここで親父.com自身の金沢カレーの定義的なもんを考えてみる…w
①ルーは粘度が高いドロッと系…
②ルーは茶色よりもかなり黒色系…
③銀皿?で提供…
④スプーンではなくフォークで喰う…(もしくは先割れのスプーン)
⑤千切りキャベツと一緒に提供…
こんなあたりかな…?
待つこと4分程で無事にサーブされた訳なんですが、自分的な定義が③しか該当しなかった事に大草原w
ステーキカレー トリプル 1980円

トリプルにしているので流石に肉のボリュームが凄いですね!!

角度を変えて~




お肉様のうp画像~

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
粘度は想定以上にサラッとしたタイプ…
程よいスパイス感に加えて濃厚でもあるんですが、これがかなり酸味が強いタイプで酸イーティーw
これはかなり好みからは逸脱した味わいですね~
ゴーゴーカレーさん監修との事ですが、ゴーゴーカレーさんのルーとは全然違う味わいですね。
一度訪問したことがある金沢カレー系のアルバさんとも違う感じ…?
二度、三度とルーの味わいを確かめてみますが、やはり好みからは180度違う味わいですw
ルー追加をオーダーしたら撃沈してたと思いますw
気を取り直して肉を喰っていくことにします。
部位はミスジとの事なんですが…
これがヤバい位にやわらかくて旨い!!
ややレア目に焼成されており、噛めば肉汁があふれ出てきます。
ホースラディッシュ系のツンとした辛みと甘辛いタレがまた秀逸杉ますね!!
あぁ、これはアレですよ!!
ローストビーフのタレと似た感じですな!!
肉がレア目ってこともあり、まんまローストビーフってな味わいですね!!
肉質に関してはやっぱりステーキさんやステーキリバーべさんで喰ったミスジステーキよりもレベルが上の旨さやと思います。
ちょとこれはビックリするくらいに旨い肉でしたね!!
肉や刺身なんて生ものなんで、その日その日で味の違いがあるのは当たり前なのですが、今日は間違いなく当たりの日やったようですねw
オーダーした時はステーキ300gで1980円は高いかなぁ…って思ってたんですが喰ってみたら納得の旨さw
反対に、これで1980円は安いんとちゃうかな…?て思えるレベルでしたねw
まぁ、カレーの味は個人的な感覚でいえばビミョかったですが…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして9分程かかりまして無事に完食であります。

喰い終わってからも、肉の旨味の余韻が凄ぇぇ~w
メインはカレーのはずなんやけど、ステーキのインパクトが全てを上書きしちゃった感じですね~w
カレーの味は好みとちゃうけれど、ステーキを喰うためだけに再訪したいと思えるほどでしたねw
最初のオーダー時にちょと迷いました豚角煮ステーキカレーも一度喰ってみたいですな!!
〆はラーメンでも…って思ってたんですが、カドヤ食堂 西梅田店さんからこちらのお店に来るまでにちょと興味を引くお店をハケーン!!
まぁ、パン屋さんなんやけどね…w
軒先に並べられたサンドウィッチが妙に旨そうでありまして…
一旦地上に出たんですが、再度地下へ侵入でありますよ!!
●○●お店のデータ●○●
ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-18
電話番号/ 06-4796-8590
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ステーキ五郎咖喱 大阪梅田店 (カレーライス / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
カドヤ食堂 西梅田店 つけそば 超特盛+そばつゆ


本日は、大阪府は大阪市北区曽根崎新地 ドーチカにございますカドヤ食堂 西梅田店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、大阪ならずとも関西圏にお住いの麵好きな方には言わずと知れた超名店の支店でございます。
お恥ずかしい話ですが未だ本店さんに寄らせてもらった事も無いのですが…w
いつも行列しているってなイメージがあるので足が向かんのよねぇ…w
ドーチカさんにも新しく出店されたって事で即ブクマにいれておりましたよ。
梅田と言えばスナックパークにもお店はあるんですが、折角の有名店だし初めてはちゃんとした?w 箱型店舗にお邪魔したいなって事で避けていた気もしますが…w
実は本日の本命は某カレー屋さんやったんですが、2軒目にこちらのお店を持ってくるよりも、1軒目にもってきたほうが味の感想が書きやすいかな…?って事で予定を変更しての突撃となりますたよ!!
お店に到着したのは13時40分頃でしたが客入りは4割ほどと流石の人気店さんっていったとこでしょうか?
入れ替わり立ち代わりでずっとそれくらいの客入りをキープしておりましたよ!!
メヌーのご紹介なんですが…





初めての訪問って事でつけそば狙いです!!
ちな、券売機のページをめくって撮影をしておりませんが、つけそばのページには麺のサイズが超特盛なんてのがあったので迷わずポチッと…w
そして、“そばつゆ”なる150円のメヌーが…?
いきなり田舎もん発覚なんスが、
「つけ汁って別売りやったんやろか…?」
と、不思議な疑問が…w
よくわからんかったので店員さんにお尋ねしてみますと、和そばにつけて喰うようなそのまんまのそばつゆとの事…w
通常のつけ麺とはまた違った旨さを楽しめるように用意されている感じですたよ!!
150円って値段が高いのか安いのかよぉわからんのですが、勢いで購入してしまいますたよw
つけそばの喰い方指南書みたいなのがあったのでいちおうpしておきますね。

5分程待ちまして無事サーブされる訳となるんですが、麺のボリュームにビビるw
超特盛は500gって書いてあったはずなのに、経験測で見ても700g近くはあろうかのボリューム…!?
鼻歌まじりにサクッと喰える量ではありますが…、一体何がおこったん…?w
つけそば 超特盛 1380円

全粒粉配合のようでまだらな感じの麺の使用ですね(配合は少な目みたい…?)

つか、麺のボリュームがマヂでヤヴァす!!w

即ネタバレにしますが、水切り用の中敷きが底に敷いてあるので麺が多く見えるようですw

ナルトがノスタルジック…w
流石、中華そばメインのお店かと…w

ヒマラヤ岩塩と酢橘…

そばつゆ 150円

お猪口1杯入ってほどのそばつゆが150円か…w
う~む…?w
自家製でしょうから当然コストはかかっているのはわかりますが、これはサービス品でええんとちゃうやろかね…?w
“特盛以上ご注文のお客様にはそばつゆをサービスします!!”
“通常のつけ汁とはまた違った美味しさをお楽しみください!!”
こんなレベルでええと思う。
そばつゆを味わってみたくて、麺のサイズアップされる方もおられるでしょうから自然に単価アップに繋がりますし、当然美味しければ単品メヌーであっても次回訪問時からの追加のオーダーが増えると思います。
正直、券売機に“そばつゆ”ってあっても、興味無いもんからしてみればスルー案件ですし敢えて店員さん呼んで内容を聞くこともしないでしょうしね…w
それを30~50円程の値段設定にして誰にでも目に付くカウンター周りや壁にPOPを貼り付けていたらどうよ…?
例えば…
“和そば風のテイストを味わえるオリジナルそばつゆ 30円!!(特盛以上をご注文のお客様にはサービス!!)
通常のつけ汁とはまた違った角度でつけそばをお楽しみいただけます!!
追加オーダーはお気軽に近くの店員まで!!
勿論、現金の注文でおk!!
ご希望のお客様には山葵もご用意できますよw” ←これは親父.com的な好みで…w
男性のスラックスのポッケにはジャラ銭が入っているのが常…w
10人がつけそばを購入して果たして何人に一人が券売機のそばつゆに反応するのか…?
上記のPOPを見たら数人に1人は30~50円くらいなら…って感じで反応すると思いますw
微々たるもんだと思いますが、客単価のうpには繋がると思うんやけどなぁ…(`・ω・´)
そばつゆが自家製だと尚更の消費期限の問題もありますし、回転率をよくする為の個人的にはいいアイディアなんぢゃないかと思えるんですが、どうでしょうか…?w
正直、味について…
至って普通のそばつゆでしたw
確かに…、確かに旨いんやけどね…w
少ない上に、あの量を全部使いきる訳では無いと言ふ事を考えたら150円はやはり高杉ですなw
…さて、いきなり脱線しまくってしまいましたが実食でありますw
まずは麺からダイレクトに喰ってみます。
以前からカドヤ製麺さんの麺の実力はご多分に漏れず聞いていた訳ですが、やはり旨いですね!!
つけ麺系にしては中太麺よりもやや細いタイプかしら…?
ムチムチチュルチュルとした食感でのど越しも抜群です!!
全粒粉を含んだ小麦の甘さや旨さがフワッと口中を駆け巡ります。
う~ん、ですが、個人的に想像していたよりかは評価が低い鴨…?
全粒粉の配合が少ないせいかなぁ…?、京都の麺匠たか松さんよりもインパクトが弱い感じがしましたね。
旨いのは旨いんやけどなぁ…w
噂に聞いてたよりも期待値を高くしちゃってたのかなぁ…?
モンゴル岩塩を使って喰ってみますと、さらに麺の甘さが際立つ感じになりますね!!
あまりに旨すぎて、しばらくは塩だけで喰っておりますたよw
続きましてつけ汁のほうもprprとしてみましょう!!
鶏の風味の強い畜肉系スープと煮干しの風味が一人勝ちしたような魚介系スープにキレのあるかえしが加えられたような味わいでやや酸味が目立つ感じの味わいに仕上がっております。
酸味が強いとは書きましたが尖った酸味ではなくまろやかな酸味で親父.com的にはかなり美味しくバランスが取れている味わいだと思います。
昆布系由来の味わいやと思いますが、味に奥深さを加えている感じですね!!
そう言えば、この柔らかな酸味は昆布から来ているものなの鴨ですな~
濃厚でパンチがある味わいではないのですが、グイグイと飲みたくなるような旨さであります!!
でも、不思議やなぁ…w
昔やったら、こゆ醤油系のスープって苦手やったんやけど、年を取る度に旨いと思ってくるんだよなぁ…w
若いころは、味噌か豚骨ばっかりやったからなぁ…w
ちな、つけ汁にはビクーリするくらいに大量のチャーシューが埋もれておりますw

このチャーシュー、柔らかいう上に旨味が凄い!!
今のトレンドではないんですが、しっかりと煮込んだ熟成系の煮豚って感じでしょうかね?
レアチャと違って、コテーリ感が強くて、パンチがある味わいです。
これは、白飯やアルコールとの相性は200%くらいあるんではないでしょうかね…?
グイグイと喰っていきまして、8分程かかりまして、御馳走さまでございます!!

ちょと気になってみたんで、水切り用の中敷きを取り出してみますと…?
もうね、水切りが甘すぎw

仕切りがあるからって油断しすぎでは無いかと…?
ヘタすりゃ、もうすぐで仕切り版オーバーだったよ!?
仕切り版を使うことで時短になるのはわかるのですが…、油断はせずにもう少しキッチリとやって欲しいですね…(`・ω・´)
初カドヤ食堂さんって事で本店経験者さんとのお話の喰い違い…w
「北新地のほうのお店に行ったことはないんやけど、本店のほうの麺は全粒紛などは混ざっておらずに単色系(混ざりけのない白色ぽい感じ)の麺やった気がするで…」
つけ汁に関しては個人で感じられ方が違うのでなんとも言えないのですが…
本店さんと支店では麺の仕様が違う感じなのかな…?
これはまた本店さんにも行ってみないといけなくなりましたね…w
行列は嫌いなんやけどなぁ…w
取り合えず、麺の違いは次の宿題として置いておくとして次のお店に向かうでぇ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
カドヤ食堂 西梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街 3号
電話番号/ 06-6344-3677
営業時間/ 11:00~19:30
定休日/ 第3日休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カドヤ食堂 西梅田店 (ラーメン / 北新地駅、西梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0
モスバーガー ダブルとびきり とろったま スキヤキ仕立て+オニオンフライ2個
個人的に、このシリーズが楽しみでしょうがないです
…が今回はブログ的には若干ネタ記事です…w
パティは1枚か2枚からチョイス出来ますので、当然ボリューム狙いで2枚仕様をオーダー!!
いつものパティーンで非常に申し訳ないのですがオニフラも2個頼んぢゃいましたw
購入しに行ったのは商品がリリースされてから3日目の土曜日!!
初めて作るクルーさんやったのかな…?
画像付きのマニュアルみたいなもんをガン見しながら一生懸命に作ってくれてます。
出来上がったものを隣のクルーさんに向けて見せてみて、お互いにニコッと!!
うん、うん、微笑ましい光景ですなぁ…w
…だが、微笑ましかったのもここまでの話だ…w
ネタ記事?とは言え今回はちょと“おこ”入ってますwダブルとびきり とろったま スキヤキ仕立て 820円+オニオンフライ 270円×2個

うん、全然気が付いてなかったのよ…w

まさかね…?って感じなんて全く無くって…

写真を撮るのに集中していたこともあるんですが…
頼んだのはパティが2枚のダブルの仕様ですが、実際はパティは1枚しか入っておらずに…_| ̄|〇

解体したこの画像を撮った時もまだ気が付いてなかったってのが間抜け杉ますw

レシート情報に若干モザイク入れておりますが、いちおレシート画像も上げておきます。

さて、実食でありますが…
いちお先に書いておきますが、これはパティが1枚少ないからと言って、恨みつらみで書いたレビューでは無くてまだこの時点ではパティが1枚少ないと言ふ事に全く気が付いてない状況下での感想としてお読みください。
取り合えず今回は珍しく解体画像も撮ったって事で商品仕様を簡単に説明からしてみたいと思います。
上から…
バンズ
半熟玉子?
すき焼きの肉
パティ
レタス
バンズ
…かな?
上で半熟玉子と書きましたが、これ正確に言っちゃうと加工品ですね…_| ̄|〇
言い方が悪い鴨ですが、もっと別な書き方をしたら半熟玉子では無く、添加剤等をバリバリに使った半熟玉子に似せた偽物ですw
コンビニさんやスーパーで売られているパスタ等に乗っているアレですねw
アレって見た目は半熟玉子なんやけど、薬っぽさを感じるような如何にも加工品にありがちな妙な味わいなんだよなぁ…(´ㅍωㅍ`)
解体せずに普通に喰ってたら恐らく半熟玉子として認識して喰っていたと思いますが、視認して加工品だとわかってしまったのでマイナスポイントとなってしまったと言ふ…_| ̄|〇
改めて喰ってみますが、これは確かにすき焼きバーガー!!w
濃厚で甘辛いすき焼き風味が何とも言えない味わいに仕上がっておりますね。
日本人なら大好きな味わいで、てりやきバーガー好きな諸外国な皆さんにも大ウケしそうな味わいです。
すき焼き部分は牛肉・玉ねぎ・ネギ…あたりかな…?
醬油ベースの濃厚で甘辛い味付けで、すき焼きには必須な生卵もあの半熟玉子風な加工品wによってなんとか体をよそおっている感じの努力は認めますw
…が、その濃厚な味わいが残念な味わいに感じるのがパティ!!
恐らく合い挽きのパティを使われていると思うんですが、すき焼きの部分の味が濃厚杉てパティの風味が完全に負けちゃってますね…(´・ω:;.:...
これが牛肉100%やったら太刀打ち出来たと思うんですが…w
これは値段が上がったとしても牛肉100%のパティで作るべきやったんとちゃうかな…?って感じですね!!
後、喰っててマスタードっぽい味わいも感じられましたよ!!
画像からは確認出来ないのですがパティとレタスの間、もしくはレタスとボトムのバンズの間にマスタードが塗られていたんぢゃ無いかと予想です。
んで、ブロガーとしては半熟玉子風な加工品wを使われていとは言え、偽玉子の半熟具合がわかる画像が撮りたいのは性かな…?
ようやくいい感じに撮れたのがこちらの画像~

つか、この時点でもまだパティが1枚仕様だと気が付いてない俺ってアフォなのバカなの…?w
こっからはもう写真を撮る必要もないので残りを集中して喰っていくんですが、ここから少し喰ってからようやく違和感に気が付く…w
そういえば、パティ2枚のダブルを喰っているのになんかボリューム感無かったよな…?
ん、アレ…?、これパティ1枚しか入ってないんとちゃうの…?w
そう思って撮った画像がこちら…

???
うん、ヤパーリ、パティ1枚だけ…?
確かに今までパティが4枚、3枚仕様なハンバーガーを喰っていた最中にパティが奥に押し込まれたり、手前にペロンと落ちてきたりして4枚のうち1枚を、3枚のうち1枚を先に喰ってしまっちゃう経験があり…
今回もそんな感じやったんやろかな…?ってな感じで悶々としながらも仕事が最優先なので仕事に戻ります。
デジカメのサムネイル画像を確認したらすぐにわかったんやけどねw
しばらくして時間が出来たのでデジカメをパソコンに繋いで確認してみますと、当然ですがお店側のミスが発覚w(パティが1枚少ない!!)
これは当然ですがクレーム案件…w
だが、現物は喰ってしまって証拠が茄子w
デジカメの画僧もあるが、これが証拠となるのか…?
「パティを1枚抜いて撮った画像と違うのですか?」
なんて言われたら証明する由もなく…(´・ω:;.:...
泣き寝入りも嫌だな…って事で時計を見たら12時をちょい杉田あたり…
お店としては真昼のピーク時でしょうね。
こんな時間にクレームの電話入れるのも非常識かな…?
後々人に話してみたら被害者側なんだから遠慮する必要もないだろうと突っ込まれましたが…w
しばらくしたら、取り合えずクレームの電話だけでも入れておこうかと思うがそのまま失念…(´ㅍωㅍ`)
こゆのって時間が経てば経つほどに訴えにくいのよね…w
ってな感じでなんとなくうやむやになってしまっちゃいました!!
まぁ、パティ1枚分の値段で記事としてはネタとなて面白くなったのかな…って事を考えたらプラス材料になるのかな…?w
つか、色々とデジタル化している今、レジでダブルのオーダーが入っているんだから焼き手側としてはパティを2枚焼かなければいけない筈なんだが、どうしてどうしてこうなった…?w
う~ん、謎だなぁ…w
大阪王将 三宮駅前店 うれし なつかしポークチャップオムライス 大盛



大阪王将 道頓堀本店さん~元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通りにございまする大阪王将 三宮駅前店さんでありますです。
間に1軒挟みましたが、大阪王将さんへの準連荘は初めて鴨…?w
書くまでもないのですが、近畿圏で発売されている"この街の味"シリーズ第8弾のもう1種類を喰いに突撃でありますよ~w

こゆのは一気に行っておかんと絶対に忘れて後で後悔しちゃいますからね!!
ってな事で、あのふわとろ玉子をデザート感覚で喰いにいってみたよw
流石に16時近かったって事で客は僕一人ですたw
メヌーはこんな感じとなておりますね~

海老の焼めしと違ってこちらは大盛が無料で出来ちゃいます!!
やったぁ~!!w
ヤパーリ無料やとテンションあがりますからねw
当然、大盛でオーダーですよ!!
店内にはケチャップ系の香りが広がっていきますw
7分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが結構なボリューム系でニヤニヤが止まらん…(`・ω・´)
うれし なつかしポークチャップオムライス 大盛 900円

めっさ味が濃そうなビジュアル…w

ピーマンの存在感が凄すぎてポークチャップっつうよりも、チンジャオロースに見えてしまふ不思議さよ…w

角度を変えて~




ポークチャップ部分のうp画像なんですが…、やはりチンジ…w

さて、実食であります。
ポークチャップから喰いたくなるのが当たり前なんスが、なんかよぉわからんが親父.comセンサー?wが働いてオムライス部分から喰っていくことにしましたが、これが大正解でしたw
まずは玉子の部分からパクッと…
天津飯ほどのフワトロさではなく若干火入れを強くした感じですが、それでもオムライスを包んでいる玉子部分としてはかなりフワフワな仕上がりになっておりますね。
玉子のトロッとした食感に幸せを感じられますw
続いてケチャップライスの部分を喰ってみるのですが、これがめっさめさ好みの薄味w
いや、本気で褒めてるんですよw
使っているケチャップは最小限で香り付けと言ふか、ほのかに味付けがされているレベル!?
多分普通の人ならば100%物足りないと感じられそうなんですが…w
普通のオムライスのようにトップにケチャップが乗ってないのも嬉しい仕様!!
まさかの大阪王将さんでかなり理想のオムライスに巡り合えた事は複雑な気持ちでしたがw、馬杉てしばらくの間オムライス部分をほじくって喰ってましたよw
上でも書きましたが、ポークチャップから喰わずにオムライス部分から喰い始めて大正解でしたよ
ホンマに偶然の賜物?やったんやけど、こっちを後で喰ってたら、繊細な味わいってわからんかったと思いますからね…(`・ω・´)
続きまして
味付けは、ケチャップ・ウスターソースをベースに醤油や酒(味醂?)を加えた感じの、確かに懐かしさを感じる酸っぱ甘~いポークチャップな味わいなんですが酸味が強えぇぇぇっw、そして味濃いぃぃぃぃっ!!
土台のオムライスがかなり優しい味わいやったんで、それに対しての濃さなんでしょうね…w
ポークチャップのみ喰うとかなり酸味が強く感じられますが、オムライスと一緒に喰えば凄いバランスで味が融合します!!
一緒にガツガツと喰ってしまう事が避けられない旨さと言えましょうか…?w
豚肉はペラい豚バラ系ではなく、生姜焼き等に使うような感じで程よい厚みでポーションも大きめなのがゴロッと入っております。
野菜類は玉ねぎ・ピーマン・人参あたりかな…?
つか、ピーマンの存在感がエグ杉てチンジャオロース感がマシマシなのは上で書いた通りなんスが、親父.com的にはポークチャップってのは、豚肉+ソースのみ?ってイメージが強くあるのでこのタプーリな野菜感は上手に中華風に仕上げてるな…って感心しましたね!!
うん、まぁ、これに筍の細切りが入ってたら完全にアレになっちゃいますがね…w
オムライスの優しい味わいと、ポークチャップの酸っぱ濃いい味わいのマリアージュを楽しみながら8分程かかりましてごちそうさまでございます。

これ書きながら凄い貧乏くさい事を思いついたのですが、ポークチャップをアテにしてビールを飲みつつ、〆にオムライスを喰ったら充実感半端無いんとちゃうやろかね…?w
野菜も3種類も入っており、且つボリュームもあり見た目がどことなく中華風w
間違いなくビールが進むやつでしょう…(`・ω・´)
具材や調味料にしても、普段から普通に扱っているものばかりで作っているのでこゆメヌーは恒常メヌーとして残してほしいですなぁ…
食指が動かずに手を出さなかったメヌーもありますが、このシリーズは秀逸なメヌーが多いので全てメヌーとして残してほしいのが本音ではありますがね…w
それが無理ならば、このシリーズはずっと続けていってほしいもんですw
次にどんなのが来るんだろう…?、なんて予想をしているだけでも楽しいですからね!!
コスパに関しては餃子の王将さんが抜けていると思いますが、こゆ尖ったメヌーを次々と作り出してくれる大阪王将さんから目を離せないのも事実…w
しばらく取り扱いがなかったので、来年は例の“極上うなぎ炒飯”をフッカシさせて欲しいですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 三宮駅前店
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通り1-3-6 光陽ビル B1F
電話番号/ 078-381-7271
営業時間/ 11:00~21:00(L.O20:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
大阪王将 三宮駅前店 (餃子 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★★☆ 4.0
元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店 めんたい煮こみつけ麺


先程訪れました大阪王将 道頓堀本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にあります元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店さんでございます。
こちらのお店は以前にザ ブッチャーさんへ激旨なハンバーガーを喰いに行った時に見つけたお店でございます。
めんたい煮こみつけ麺なんて聞いたことが無いw
しかも関西初進出…?
明太子好きとしては素通りできないですねw
10時30分から開店しているのも面白いと言ふかありがたいですな!!
最初に通り過ぎたときは順番待ち茄子で、ザ ブッチャーさんから豪快 立ち寿司 難波南海通り店さんへ行った後に行こうかと思ったら10人以上の待ちが出来ており断念…_| ̄|〇
中途半端な時間の今日ならばイケるんぢゃね…って事で突撃であります。
お店に到着したのは14時15分杉くらいやったかな…?
客入りは2割ほどやったと思います。
店内は木材をふんだんに使った和テイストな空間
ラーメン屋さんやのに高級感を感じるお店ですなw(正確にはつけ麺屋w)
ピン客やったので奥のカウンターに案内されるんですが、席に座るときに椅子を引いてくださる過剰なサービスw
ホールには店員さんが3人位いてはったような気がします
正直、ラーメン屋でそんなサービスは求めとらんのやけどな…
メヌーの紹介とともにお店のおぬぬめなんかも紹介されます

最後に明太雑炊も楽しめるセットがおぬぬめとの事!!
ふ~ん、そうなんか~ってな感じでメヌーをザッと見るんですが超ブルジョアなお値段にドン引きw
デフォのめんたい煮こみつけ麺が1408円…w
セットは一般的な追い飯よりもボリュームがあり1膳近くの白飯が出てくるようですが、プラス341円は高杉晋作w
ご飯が2合くらい出てくるのならば納得ですが、こんなの頼む奴いるのかな…?w
麺のサイズは300gまではデフォの値段ですが、400gにすると308円の追加!!w
100gのうpが308円とかって…(´ㅍωㅍ`)
個人的に某有名ラーメン屋さん●蘭さんの替玉の210円なのが極悪非道やと思ってた親父.comですが、こちらのお店は更に上を行くコスパの悪さ…w
本気で頼む奴いるんかな…?w
半熟煮たまごが198円…?w
味玉系なんてナンボ高ぉても120円までやろ…?w
198円とか生卵1パック買える値段やで…?w
嘘やろ、嘘やって言ってオクレヨンw
もう草しか生えない、生え続けるしか茄子w
煮込み焼豚は319円とまぁ、それなりかな…?
しかし、なんだ、この値段の高さは…?
追加で何かを頼む気にもならずデフォのつけ麺の300gをオーダーでございます。
お冷ぢゃなくてルイボスティーが出てくるのは嬉しい仕様ですね!!


右に見えるのは辛みダレです~
掌に数滴落としてprprとしてみましたが、明太子の漬け込み液に更に唐辛子系をぶっこみました…って感じの味わいです。
僕の舌では辛さはほとんど感じられませんでしたw
待つこと10分ほどで出来上がりがサーブされることになったんですが、こだわりの縦置き?の配膳との事ですたw
つか、普通に横置きで良くね…?w
めんたい煮こみつけ麺 1408円

じっと見ると明太子の粒粒が浮きまくっているのが確認出来ますね!!

角度を変えて~




綺麗に麺線が整えられている麺なんですが…

食べやすいようにのとの配慮か短めにカットされているようでしたね!!

さて、実食であります。
まずは麺をなにもつけずにダイレクトに…
小麦の風味がしっかりとしたモチモチとした食感の麺です。
極太…う~ん、中太くらいかな…?w、ストレート系の麺でしっかりとしたコシも感じることができますね。
そのままで旨い麺ですのでグイグイと飲み込んでいってしまいそうになりますが、たった300gしかないので大事に喰っていきましょう!!w
お次はつけ汁をprprと…
やや酸味が強いトマトをベースとした感じのスープパスタな味わい…
…アレ…?、明太子の味は…?w
気を取り直して2口目…
やはりトマトの主張バリバリで…w
慎重に味わった3口目…
魚介系ベースで野菜の旨味がギュッと詰まった感じの味わいでそこに醤油を使って全体をまとめた感じの味わいになておりますね。
そこに明太子の風味が乗っかってくるのですが…明太子の味わいは弱い感じがしますかね~
どうもつけ汁の中に色んな野菜のみじん切り?が入っているようでトマトの風味を強く感じたようでございます。
でも、最初から最後までトマトの風味が主役級やったのでやぱ明太子の勢力は弱いんではないかと思いますねw
簡単に表現すると"お野菜醤油魚介系"とでも言えばいいんでしょうか…?w
今まで聞いたことない感じですが、こんな感じがしっくりと来るような感じがします。
お野菜の風味が凄いので醤油ベジ魚介系といってもいい鴨…?
まぁ、変わりはないのですが…w
明太子の粒粒感が麺にのってくる感じなんですが、インパクトが弱いなぁ…w
明太子は1本丸ごと使っているとの事ですが、これくらいの風味やと明太子風の一言で片付けられちゃいそうな感じですなw
確かに旨いとは思うんですが、明太子を語るほどのインパクトはないですかね~w
明太子の主張が弱いのと、トマトの風味のゴリ押し感が強すぎるので、ホンマにスープパスタを喰っているような感覚におちいりますねw
もう一つ、もう一つなんか軸になる味わいが欲しいところか…?
旨いねんけど、ボヤッとした後味かなぁ…?
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、5分程で御馳走様でございます。

後、画像では確認しずらいかもですが、麺の湯切りが甘いですな…


つか、何よりも値段が高杉でしょう!!
確かに本場の明太子はいい値段しますからね…w
トッピングらしきものはナルトと海苔と魚粉と少量のネギ程度でほぼ素なつけ汁に麺だけ…
それに明太子が1本加わっていると考えても、親父.comの適正価格は980円以下!!
もっと厳しく言えば900円は無理としても950円までかなぁ…?
白飯1杯に341円とか、麺増量100gに対して308円とか暴利でも何でもないですなw
閑散な時間帯にホールに3人もシフト組むならばもっと人件費を節約して価格改定に充てるべきやと思います。
丁寧な対応にいい気分にもなれますが、味・ボリューム・お値段に厳しい大阪です。
正直生き残るのは厳しんぢゃ無いでしょうかね…?
適度にお腹も膨れましたので〆にはデザートに行ってみることにしましょう!!
デザートと言っても甘いものばかりではな~い!!
卵のトロリとした食感に甘酸っぱいソース?がかかった例のアレ…(`・ω・´)
昔懐かしでさぞ旨いんでしょうなぁ…w
ちょと場所移動しまして神戸方面まで~
さぁ、何を喰うと思う…?w
●○●お店のデータ●○●
元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前11-20 2F~3F
電話番号/ 06-6632-0011
営業時間/ 10:00-23:00 (L.O.22:15)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
元祖めんたい煮こみつけ麺 千日前店 (ラーメン / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大阪王将 道頓堀本店 ふと思ふ 名もなく 美味しく 麗しい 海老の焼めし 大盛


本日は、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございます大阪王将 道頓堀本店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
僕らの大阪王将さんがまたやってくれますた!!
"この街の味"シリーズ第8弾が発売となりましたですよ…(`・ω・´)
またどれもこれも恥ずかしいネーミングなのはいつも通りなんですが…w
今回はこんな感じなんですが~

こん中で親父.com的に一番食指が動いたのがニンニク肉にく 全力炒飯なんですが関西圏での発売は無く関東のほうのみの発売なんだとか…?
隣の芝生は青く見える…って訳ぢゃ無いのですがこのシリーズって関東方面版のほうが旨そうなメヌーがある気がするんだよなぁ…w
で、基本的に関西圏で取り扱っているのはオムライスで、しかも全店の取り扱いではないと…
んで、海老の焼めしも一部関西圏の店舗でも扱っていると言ふ複雑な販売状況w
何も調べずに行くと、どちらも扱ってないってなパティーンもあるって感じですな!!
そのあたりは公式のほうで確認していただけましたらと~
オムライスと焼めしならば当然焼めしのほうでしょう!!
だって、ニンニクがゴロゴロと入っていて旨そうですやんw
って事で公式HPで調べて取り扱っている道頓堀本店さんへ突撃であります。
メヌーはこんな感じですな!!

うぉ、ショックな事実がハカーク!!
今までのこのシリーズって全てのメヌーが大盛無料やったのに今回は茄子…?
理由はわからないのですが残念ですね~
…が、しかし追加メヌーとしては大盛りに出来るのかも…?って思って大盛に出来ますかってお尋ねしたら追加料金はかかりますがおkとの事です。
ってな事で214円の課金をいたしましてオーダー完了でございます。
結構時間がかかりまして9分程待ちまして頼んでいたものがサーブされる訳なんですが…
そのあまりにも魅惑的なナイスバデェwなビジュアルにニヤニヤが止まりませんですたw
ふと思ふ 名もなく 美味しく 麗しい 海老の焼めし 大盛 974円

何が凄いってもう海老が凄いw

海老も凄けりゃ、ニンニクも凄い!!
ニンニク大好きな親父.comにしたら至福のビジュアルw

角度を変えて~




ニンニクのゴロゴロ感がヤヴァすw

さて、実食であります。
味の濃さの関係で本来ならばベースの焼めし部分から喰うのがセオリーなんでしょうが、我慢が出来ませんですたw
まずはその大ぶりな海老から喰うことをお許しください(ニンニクとちゃうんかい?!w)
素揚げした海老を甘辛いニンニク醤油で味付けしている感じでしょうか…?
ガッツリとニンニクが効いており旨いですねw
ハンバーガー屋さんでたまに取り扱いのあるガーリックシュリンプの中華版…って感じの味わいでしょうか…?
ただ海老はプリプリとした食感ではなく、若干ボソッとした食感だったのが残念でしたが、このサイズの大きさの海老が6匹も入っているってだけで許せますねw
そしてお次はニンニクを…w
ホクホクと甘くて旨~い!!
超パンチのある旨さですね…(`・ω・´)
しかも大粒のニンニクが8~9個ほど入っておりました!!
もうこの後は人と喋れない鴨って思ったんですが、思ったほど臭いの被害は少なかったようです。
恐らく餃子に使われている無臭ニンニクを使われているんではないかと予想!!
まぁ、全くの無臭って訳ではなく普通のニンニクよりはマシ…ってなだけなのでまぁある程度の臭い被害はあったと思いますが…w
そしてベースの焼めしにも手を出してみることにしましょう!!
先に濃い味のもんを喰ってしまったこともあり、やや薄味に感じちゃったかな…?
しかもコーンが入っているので微妙に甘い味付けになていると言ふ…w
まぁ、上具とのバランスは取れていると言えるでしょうかね…?w
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、5分程かかりまして御馳走さまでございます。

今まで喰った"この街の味"シリーズの中でもトップレベルに旨いと思いますたよ!!
何故大盛無料ぢゃ無かったのか…?
その理由はコストの問題なんぢゃ無いかと予想です。
単品のエビチリに近いほどのボリュームの海老を使用しているので原価率が高くなりすぎて大盛無料が出来なかったんとちゃいますかね…?
しかもニンニクもあの量ですからね…w
このボリュームで760円ってな値段で抑えられたのは大阪王将さんの企業努力の賜物だと言ってもいいんではないかと…?
いつも大阪王将さんって餃子の王将さんと比べると高いんだよなぁ…って愚痴る親父.comですが今回はそのコスパの高さに大阪王将さんに敬礼でもしたくなるほどでしたねw
これは継続販売して欲しいなぁ…(`・ω・´)
お次は興味津々なつけ麺屋さんまで~
一度訪問したのですがあまりの行列に諦めてしまって…w
コアなランチタイムをかなり過ぎていたって事もあり、恐らくお客さんも少ないかと思って突撃であります。
時間にしてはお客さん入っておりましたが従業員さんの多さにビクーリ!!
席に着くときには椅子を引いてくれたりしたんですが、正直そんなサービスは要らんw
予習茄子での訪問でしたが値段も高~い、なんぢゃこりゃ?w
値段にはシビアな大阪人に果たしてこのお店はウケるのか…?w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀本店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
姫路タンメン 姫路タンメン
本来ならばステーキ喰い放題のお店の次にこちらを記事にする予定やったんですが先にテイクアウトの記事をうpしちゃってますな…_| ̄|〇
2021/09/11


先程訪れましたあばんざーるさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市駅前町にあります姫路タンメンさんでございます。
こちらのお店は、
「野菜足りてますか?」
な、二郎系なコピーに興味を持っておりまして…
でも、二郎インスパイア系ではない感じでございまして…
そもそも僕自身タンメンの定義ってのがわかっておらず…w
マンドクサイのでググりもしませんが…w
イメージとしては野菜がタプーリと入った塩味系のラーメンって感じかな…?
でも、それならば"ちゃんぽん"もそうやないの…?
って事になるんですよね…w
レビューとしては僕なりのイメージ的に書いていきますが、各定義が知りたい方はググってみてくださいな~
そして、蘊蓄をたれたい方はw、コメント欄で丁寧にレクチャーしてくれると嬉しいですw
正直、思い付きで来たので予習も何もしておらず、メヌーもどんなもんがあるのかわからない手探りな状態での突撃でありますw
メヌーはこんな感じなんですが、めっさ種類ありますな…(`・ω・´)



メイン?のうちの中華そば以外wの7種類全てに食指が動くと言ふ…w
結局めっさ迷った上で、一番のデフォであろう姫路タンメンをチョイスでございます。
悩み杉て頭がショートしたのか珍しく大盛りにするのを忘れておりますたよ…_| ̄|〇
コールを終えますと、店員さん、
「生姜はお入れしてもよろしいでしょうか…?」
と…?
苦手な食材ではなく、寧ろ大好きな食材!!
入れるのがデフォならば喜んでお迎えしようぢゃありませんか…(`・ω・´)
卓上には味編素材があるんですが、ラーメン屋では見たことが無い生姜醤油が…w


流石、姫路やな…って感じで懐かしさも含めて苦笑い…w
おでんには生姜醤油と辛子がマストな元ジモティっすからね!!
そんな余韻を残したまま、オーダーから5分ほど待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳なんですが、そのあまりにもエグい量の生姜に二度見ならぬ三度見w
そして、抑えてたはずなのに心の声が漏れていたのか、店員さんに不思議そうに振り返られたのは内緒w
姫路タンメン 820円

生姜のボリュームがホンマに凄い!!w
1/2個分くらいあるんとちゃうかな…?

角度を変えて~




お野菜様のうp~

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
やや白湯系で鶏ガラベースで白胡椒・醤油・塩で全体の味を調えている感じの味わいですね。
ですが鶏ガラだけやとあのコクは出ないと思うので多分ですがお豚様もスープに入っていると思います…多分w
炒めた野菜の旨味がしっかりとスープに溶け込んでおり、一口目はあっさり目なんやけど飲めば飲むほどにコクと奥深さが口中に広がっていきます。
ひとくくりにしちゃうとダメだと思うんですが、餃子の王将さんのチャンポンにめっさ味が似ているなと思いますたw
餃子の王将さんってお店によってかなり味が違うのであまりアテにはしないで下さいね。
違うのはこちらのお店のは生姜の味が色濃く出ているって事でしょうかね…?
つか、チャンポンなのタンメンなの…?wって感じで名前に関してはもうどうでもよくなってきましたねw
入っている中具は生姜w・キャベツ・もやし・コーン・ニンジン・キャベツ・小松菜?・ミンチ肉…あたりかな?
もっと種類あったと思いますが失念…_(┐「ε:)_
色々と入ってるんですが、やはり主役は生姜でしょうか…?w
チャーシュー的なもんが無かったのがちと残念でしたかね…?
王将さんのチャンポンならば気休め程の大きさの豚肉が2~3枚でも入ってるんですが…w
肉タンメンにすればよかったかな…?w
麺はこんな感じですね~…って、生姜のインパクトに圧倒されて撮影するのを忘れていたようですw
平打ちの結構な太さのある麺です!!
モチモチとした食感でしっかりとコシも感じることが出来る麵ですね~
チャンポンって切り口が丸い中細麺くらいなのが標準やと思ったんですが、意外に太麺も食べ応えがあっていいですな!!
って、喰ってるのチャンポンと違ぉてタンメンでしたわ…w
もうね途中からゴッチャゴチャw
レビューそのものが色々と突っ込みどころ満載なんスが、親父.comのイメージとしてはタンメン=チャンポン…そんなイメージで感想を書いていると適当に読み流していってもらえれば幸いです。
そして大量の生姜さん達…w
麺を、野菜を喰っていく度に生姜の山が崩れていきスープに溶け込んでいきます。
コクがありまろやかな旨さだったスープが生姜が溶け込むたびにキレのあるシャープな味わいに変化してきます。
キレがあると言ふかパンチがあると言ふか…!?w
想定外の生姜のボリュームだったので気持ちが追い付かずに、麺や具材を喰い終わるころにはその切れ味でノックアウト寸前になっておりましたよw
味に頭が付いてこない…なんて事あるんですね…_(´ཀ`」 ∠)_
生姜をここまで大量に使った料理なんて今まで喰ったことないですからね…
そりゃ、脳味噌の処理スピードが追い付かんわけですよ…w
旨いのは旨いのよ…w
しかし脳味噌がひそかに黄信号を灯すと…w
ってな感じでキレッキレな味わいを楽しみながら13分ほどかかりまして御馳走さまでございます。

一度このレベルまで喰ったので、次回はもっと生姜が増えても大丈夫!!(脳味噌も準備万全です!!)
食べ方指南書の生姜醤油投入までは出来ませんでしたので次回はチャレンジしたいですなw
次は肉味噌タンメンかな…?
有料ですが、野菜マシも楽しそうな感じですが、更にチーズのトッピングはマストですな…m6つ`・ω・´)
流石に時間切れでこれにてランチ撤退です~
つか、1軒目の寿司喰い放題にモヤモヤが残るのぉ…(´ㅍωㅍ`)
不完全燃焼ってのは気分的にいいもんぢゃないですよね~
K寿司さんにはもう行く気がなくなっちゃたしなぁ…w
滋賀にいいお店があるんだけど、夜営業だけなんだよね~
どっか近場でいい寿司の食べ放題のお店ないかしら…?
●○●お店のデータ●○●
姫路タンメン
住所/ 兵庫県姫路市駅前町229
電話番号/ 079-280-2322
営業時間/ 11:00~翌0:30
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
すき家 にんにくゴマだれ豚丼 メガ
しゃぶしゃぶはゴマだれ派の親父.comにとっては興味しかない商品w
久しぶりに公式HPをチェックすると、にんにくがトッピングされたもんまであるって事で盛大に釣られてきましたよ!!

テイクアウトやたのでメガまで…
イートインやとキングで喰えるんかな…?w
にんにくゴマだれ豚丼 メガ 920円

ゴマのかほりが食欲をそそりまする~

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは豚肉から喰ってみる訳ですがぶっちゃけ一言で書いちゃうと、しゃぶしゃぶのゴマだれバウンド豚丼…って感じですが旨いですw
予想通り、想像通りの味と言えましょうか…?w
すりおろした胡麻の濃厚な風味が何とも言えずに豚肉とマッチしておりますね。
いちお隠し味との噂ですが、ピーナツの風味や香ばしさもしっかりと感じる事が出来、いいアクセントになっております。
…がピリ辛さはほどんと感じられませんでしたね。
もともとゴマだれって甘めの仕様ですからね。
これは喰うときは一味唐辛子必須ですなw
お次はニンニクも喰ってみましょう!!
炒ってあるのかな…?って思ったんですが揚げられたニンニクのようですね。
かなり小粒でありますが、10個~程は入っており存在感はバッチシw
ホクホクとした甘みがなんとも言えずに旨いですね
ただ、ニンニクとゴマだれが馴染んでいるって感じではなく、どちらも主張が強いのでニンニクはニンニクとしての追加トッピング感?が強いような気がします。
表現が難しいのですが、親父.com的に言えば丼に乗っている沢庵とか紅生姜に位置する感じかな…?
まぁ、ゴマだれ風味なニンニクで旨いと言えば旨いのですがね…w
んで、喰ってて思ったんですが全体的にゴマだれ味…ってな訳では無くベースは豚丼でゴマだれがかかってない部分も多かったので通常の豚丼的な味わいも楽しむことが出来ましたです。
ゴマだれの味が濃厚すぎるので意識はそっちに持っていかれちゃいますが…w
特にコールはしてませんでしたがデフォでつゆだくな感じなのが嬉しかったですな!!

カレーや丼は基本的に飲み物です…w
汁やソースが多めの仕様でズルズルと飲むように喰うのが基本だと思っておりますので…(`・ω・´)
しゃぶしゃぶを喰うときは、ゴマだれにつけた豚肉を白飯にバウンドさせて喰うのがルーティンな親父.comですのでこの商品仕様はマヂでありがたいです
つゆだくな仕様でしたので白飯を飲んでいくのも楽ちんですたw
グビグビと白飯を飲んでいきまして無事完食であります。

今んとこは通常メヌーに取り扱いがあるのでサイドでも“ゴマだれ”や“フライドガーリック”ってのがあるんですが、これって既存のメヌーでしたっけね…?
ずっと前からあったのならば、ゴマだれ豚丼が基本のメヌー落ちしても今後も喰えるんで心配ないんですが…
教えてエロい人!?w
ちな、割と正統派なもんしか出さない吉野家さんやなか卯さんに比べて意外と尖ったメヌーを提供してくれるすき家さんなので敢えて欲しいと思うのが有料で構わんのでおろしニンニク!!(卓上調味料として扱ってくれれば尚、良し!!)
管理の問題もあるから難しいのかなぁ…?
それが無理ならこゆのでもいいのでサイドで取り扱ってほしい!!
単価は安いので10円の値段設定でも赤にはならない筈!!
実際、しゃぶしゃぶを喰う時にゴマだれにおろしニンニクをちょと入れたら旨さが格段にうpするんだよね!!
まんどくさい時はチューブのおろしにんにくを使ったりしますが、それでも旨さ激増w
個人で持ち歩いてもええんやけどね…、万が一袋破れなどを起こした時には修羅場となるのが怖い…w
あばんさーる 寿司お任せストップ方式食べ放題


本日は、兵庫県は姫路市駅前町にございますあばんさーるさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、コスパの高さに即ブクマに入れたお店!!
まず先付けや一通りの飯類を喰ってからのオーダーとなるのですが寿司が喰い放題で1200円ってのは色々と美味しい…(`・ω・´)
まぁ、寿司ネタに関しては好きなものを喰えるってシステムではなく、6種1皿を喰い終われば、同じネタの次の皿が出てくるってな感じなので、速攻飽きが来そうな感じではありますが…w
おまけに、ネタはその日によって違うようですが苦手なネタがあるとお替りがアウトな感じ…?w
まぁ、そのあたりはお店の方と相談したらなんとかなりそうではありますが…
ちな、ネタ6種のうち5種は決まっており、残りの1種がその日の仕入れ状況で変わる…って感じみたいです!!
友人と会うために実家方面へ~
飲んでいたこともあり実家に泊まることに…
明日は昼飯をどこかで喰ってから帰阪するかな…って感じで食べログのブクマを見ておりますと、こちらのお店の食べ放題が明日(9/12)までとの事に気が付く…w
ずっとやってるもんだと思ったので油断しておりますたw
ヤヴァいヤヴァい…w
こんなコスパのいい喰い放題逃す手はないなって事で翌日のランチはこちらでケテーイ!!
15時には取引先の方との約束があたので、連荘ランチは無理そうなのが残念ですが…w
万全を期してオープン15分前に突撃、そして無事ポールゲト!!
…ん、後客いない…?
こんなにコスパいいのに人気ないのかな…?
開店してからはボチボチで開店15分くらいにはほぼ満席になりますた。
まずはメヌーの紹介からですな~

まぁ、喰い放題一択なんスけどね…w
心ゆくまでお楽しみください。
…そのコピー信じるぜ!!w
寿司お任せストップ方式食べ放題 1200円

山葵タプーリなのは嬉しいですな~

まぁ、色々と出てくるのですが…

なんか足りなくね…?w

メヌーに書いてあるは
前菜
サラダ
魚料理
チラシ寿司
肉料理
にぎり寿司 ←これは今から出てきますw
出し巻き寿司
赤出汁
なんですが、チラシ寿司がおいなりさんに変わっているとはいえ、魚料理は何処へ…?w
まぁ、ええけどな…w
つか、これににぎり寿司が出てきたらコンビニさんで買う助六以上のボリュームがあって、小食な人ならばにぎり寿司1枚でお腹イパーイになりそうな予感が…w
まぁ、実際2~3回しかお替りしてない人ばかりですたが…w
先付け類に関しては特に書くほどの感想はないかな~
ただ一つだけ述べるとすればサラダにドレッシングがかかって無かった事かな?
最近は敢えてノンドレで野菜を喰ってるので問題はなかったのですが、後客全員にドレッシングがかかって無かったようで皆さんドレッシングを要求されておられますたw
バイト娘さんのミスっぽいですなw
ちな、お替りのコールの仕方は喰いもんが提供されるテーブルの一段上のカウンター?にお皿を置いたら自動的に次の皿が出てくるシステムなんですが…
寿司喰い放題 1皿目

左からマグロ・サーモン・鯛・ハマチ・謎の貝w・海老でございます。
噂通りシャリコマ・ネタコマな感じですね~
大手寿司チェーンと比べると一回り以上小さい感じかな…?

さて、実食であります。
お替り毎に感想を書いていくほどのものでもないのて、先の記事のステーキ食べ放題のように先に味の感想をまとめていきたいと思います。
ソース等がかかっている訳でもないので、ネタそのものの淡白な感想になっちゃうので申し訳ないですが…w
順不同、適当に…w
鯛…
コリッとしたナイスな食感w
淡白な味わいなんですが脂のノリもほどほどで甘みがあって旨いですね!!
厚みもあり満足感ありますた!!
ハマチ…
ええ感じの脂のノリですな~
旨味もしっかりとしており美味しいと思います。
程よい嚙み心地の食感も楽しいですw
サーモン…
おおっ、こちらは中々な脂ブリブリ…w
大手寿司チェーンさんで言ふトロサーモンかと思える程の味わいですた!!
甘み、旨味共に上々ですたよ
個人的にはサーモンが一番旨かったかな…?
海老…
う~ん…、パサパサ…w
ちょっとしたカウンターで喰うような寿司屋と比べると質の悪さが目立つかな~
大手回転寿司チェーンの海老が好きな人ならば問題ないかな…?
味がぬけてると言ふか、旨味に欠けるんだよね…
マグロ…
これは平均的と言えるかな…?
水っぽい訳でもなく、旨味が全く無い訳でもない…
格段に旨くもないんですが…w
大手回転寿司チェーンの2貫1皿のマグロと比べたら旨いような気がする…
そんな感じ…?w
謎の貝…w
トリガイと思って喰う…?
パクッと喰ってしまったのでよくわからn…w
でも、トリガイとは違う感じかな…?
違うとなるとミルガイ…?
う~ん、やはりミルガイも違う鴨?
2皿目をじっくりと味わって喰ってみます。
独特な甘み…、貝類特有のコリコリとした食感…
トリガイ・ミルガイの特性を持った味ですが、なんか微妙に違う感じ…?
今まで喰った貝類の味を分析してみるも、該当する味わいと記憶が違う感じですねw
普段はお店の方に喰ったもんの内容を聞く事はほぼ無い親父.comですが、これはなんの貝か知り隊w
お店の方にお伺いしてみますと、"石垣貝"との事ですた!!
お恥ずかしいお話なのですが、そんな貝の名前初めて聞きますたw
大手寿司チェーンでもレギュラーなメヌーでは、そんな貝のネタは見たことが無い気がしますね!!
恐らく喰った人ほぼ全員がトリガイやと思って喰ってたんとちゃうかな…?
味に関しては上に書いた通りです。
トリガイともミルガイとも見分けがつかんような似たような似てないような風味…?w
また、旨いものを知ってしまった
ここからは画像を楽しんでいってください!!
2枚目~

3枚目~

4枚目~

あっ、海老喰っちゃってたよw
海老のしっぽがシュール…w
5枚目~

山葵のお替りをしますたよ!!

6枚目~

7枚目~

この辺りでお替りをするとめっさ嫌な顔をされ始める…w
親父.comとしてはやっとエンジンが温まって胃袋が活性化し始めたタイミング…(`・ω・´)
つか、食べ放題を謳ってるんやからポーカーフェイスでいてほしいw
8枚目~

そして更に…w
9枚目~

お替りのコール(1段上のカウンターに皿を置くとお替りの合図となります)をすると
「またか…?」
ってな表情に…w
あからさまに嫌そうな顔つきって、食べ放題を狙ってきている客にとってはいい気分ぢゃないんやけどなぁ…w
2回目の山葵のお替り~

10枚目~

お次のお替りを促すと、
「時間的に、お次の皿でラストになりそうです!!」
と、ホンマに不機嫌そうな店主さん…w
あぁ、もうリミットの75分になったんやな…?
って感じで
「了解しました」
と返す親父.com…
11枚目~

はっきりと書くと不完全燃焼でここで終了…_| ̄|〇
シャリコマだと事前にレクチャーされてたので15枚(90貫)を目標としていただけに、残念無念でございます。
嘘は書きたくないので、はっきりと書くよ…!?
ちな、厨房が丸見えの席に案内された訳ですが…
寿司の握り手は店主さんお一人なので限界はあると思います。
…が、明らかに既に握られて皿にラップをかぶせたものが数枚あるのにも関わらず中々お替りが出てこない…(´ㅍωㅍ`)
どヤクザモードに入って、
「お替り頼んどんやから、とっとと持ってこいや!!」
「ラップかぶせてあるその皿は寿司とちゃうんかい?」
ってな感じで文句言ってもよかったんやけど、地元なので自粛…w
正直、シャリコマな寿司なので6貫くらい喰う時間は1分もかからず…_(:3 」∠)_
前回のステーキの喰い放題ならば焼成時間、肉のカット、んで喰う…である程度の時間がかかるのはわかるんですが、こちらのお店はすぐに出せるものをすぐに出してくれないのが腹立たしいんですよね!!
しかもあまり時計は見てなくて、後で気が付いたのですが11皿目がサーブされたのがジャスト12時…
ラストオーダーは60分だようです!!w
次でラストになるとは言われたもんの、急いで喰ったらもう1皿いけるんぢゃね…?
って思ったんですが、10皿目からお替りを頼んでから11皿目がサーブされるのが遅い遅いw
あぁ、もうお替りさせる気はないんだな…?って思ってここで終了であります。
お替りする度にあんな不機嫌な顔されちゃ、お替りしずらいですなぁ…w(遠慮なくお替りしてますたが…w)
それならばお替り8皿までおkとかの表示があるべきやと思います
食べ放題のお店って、オペレーションの不満は多々あるものの、腹イパーイにはなれず胃袋の不満を感じたのは初めて鴨…?
もう一度書きますが、食べ放題ならば、腹イパーイ喰わせてほしいものですな…(`・ω・´)
コピーの"心ゆくまでお楽しみください。"…全然嘘やん!!w
時間はあまりないのですが、もう1軒行っておきましょうかね…?
ずっと前からちょと気になっていたお店が近くに…!!
最近、お野菜採れてなかったですからね~
お野菜摂取に突撃でございます!!
●○●お店のデータ●○●
あばんさーる
住所/ 兵庫県姫路市駅前町227
電話番号/ 079-282-8866
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙