本家 かまどや 月見豚なす丼 大盛り
…なんスが、何を勘違いしたのかほっともっとさんへ買いに行ってしまふと言ふ愚行を犯してしまう…w
何も気づかずに店員さんに注文をして、
「何、そのメヌー…?」
みたいな顔をされたときはビクーリしたw
ほっともっとさんの店員さん、その節は失礼しますたw
詳しくは、ほっともっと W大判カルビ重(肉2倍) ご飯大盛りの記事からどぞ~
メヌー画像らしきもんが無かったので公式ツイッターから画像をパクってきますたw

うむ、値段とかは書いてないのな…
つか、かまど?のキャラかわええな…w
定食と丼と迷ったんですが結局丼にしたんですが…
定食にして単品のライスを買った方が楽しめたんぢゃなかろかと後で後悔しますたw
月見豚なす丼 大盛り 600円

半熟たまごは別添えになっているようです…
つか、結構ええ値段やな…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはセンターで照りまくっている豚肉からいただいてみますた!!
あら、結構なピリ辛で濃厚なお味!!
濃厚なのは想像通りでしたが、更にピリ辛が加わっているのは嬉しいですなw
ベースは奇を衒った感じのしない醤油と味噌を使った素朴な味わい…
田舎の婆ちゃんの手料理を思い出す感じですな…w
胡麻のプチプチ感がいいアクセントになっておりますな!!
野菜類は茄子・玉ねぎ・いんげんとかなりドシンプルw
紅しょうがの赤の存在感はありますが、野菜の色合いとしてニンジンが欲しいところかな…?w
玉ねぎを2つ減らしてニンジンを入れるべきなんぢゃないかと…?(赤かオレンジ色のパプリカでもおk)
丁度ランチタイム時の忙しい時間帯だたせいか、野菜の火の通りが甘かったスな~
茄子はええ感じでしたが、玉ねぎといんげんは火の通りが甘くてゴリゴリ感がありますたw
特性状仕方がないんでしょうが、玉ねぎといんげんは味の染みこみも甘かったですね。
でも、玉ねぎはデフォで甘くて旨いんだよなぁ・・・w
茄子は絶妙に味が染みこんでおり旨馬ですたよ!!w
茄子の味の染みこみ具合は異常とも言えるくらいですからねw
後半戦になり、半熟たまごを投入~
あっ、画像を取り忘れていたw
半熟たまごを潰して喰っていきますと、全体がまろやかな旨さに変わります。
ズルズルと飲むようにご飯を喰っていきまして御馳走さまでございます!!
めっさ気になったんですが、綺麗な盛り付け方!!w
センターが豚肉…
そして周りが玉ねぎと茄子なんですが、その玉ねぎと茄子が凄く見た目よく並んでいるのにワロタw
茄子・玉ねぎ・茄子・玉ねぎ・玉ねぎ・茄子・玉ねぎ…みたいなw
これって意識してやってるのかな…?
具材が少ないからたまたまこんな感じになったのか…?
丼料理なんて上具をザッとご飯に盛り付けるだけなのに、あまりに見た目が綺麗すぎてちょとビクーリしますた!!
ただそれだけの話なんスが…w
これは日本酒と合わせて喰ってみたい味わいですな~
あんまし、日本酒飲まんのやけど…w
ご飯の量が足りなかったので次回は定食+白飯で行ってみたいと思います!!
セカンドハウス ケーキワークス エイスクエア店 キャラメルみるく氷+塩キャラメルアイス


カウズクラウンさん~らーめん FLYINGチキン野郎さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市西渋川 A-SQUARE SARA東館にございまするセカンドハウス ケーキワークス エイスクエア店さんでありますです。
こちらのお店は、よく店前は通るもんのノーマークだたお店でございます。
イメージ的には公共施設内にある、普通なケーキ屋さん…?ってなイメージでしたが調べてみますと京都に2店舗、滋賀には3店舗もある結構有名なお店やったようですw
まぁ、そんなことは知らずに今回もいつもと同じように通り過ぎようとしましたらかき氷なメヌーボードをハケーン!!
手作りシロップを使ったかき氷を提供してくれるとの事で…(`・ω・´)
正直全く期待してなかったwんですが、今年はまだかき氷喰ってなかったっけかな…?って事で突撃であります。
メヌーはこんな感じですね~

ベタにイチゴみるく氷にしようかと思ったんですが、キャラメルみるく氷には塩キャラメルアイスがトッピング出来るみたいなのでキャラメルみるく氷をチョイスです!!
帰宅してから気が付きましたが、別にトッピングはどれにでも出来たんではないだろうか…?って思ったんですが時既に遅し…ですたw
正直最初はお店の事を全然知らんかったので、縁日系のゴリゴリとした粒の昔ながら~なかき氷だろうと想像してたんですが、サーブされてビクーリ!!
今風な感じのかき氷が出てきたのでテンションあがりますたw
キャラメルみるく氷+塩キャラメルアイス 700円

結構なポーションがありましたね!!
綿菓子のやうなデフォのかき氷の帽子みたいなトッピングが可愛らしいですなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはトッピングの何もかかってないかき氷部分から~
見ただけでわかるんですが、キメの細かい削り方で、口の中に入れるとフワフワシュワシュワと儚げに溶けていきます!!
上でも少し書きましたが、縁日系のガリゴリなかき氷wが出てくると思ってたのに、今風なトレンドのフワフワ系のかき氷を味わえた事に感動でしたね…
しかも、シロップがかかってない状態の部分がしっかりと喰えるって事で、このかき氷のポテンシャルを余すことなく味わえるのがお店の本気度が伺えますね!!
スイマセン、お店の事かなり舐めてました…w(喰っているときは有名店やと知らんかったので…w)
そして自家製のシロップなどの感想を~
まず練乳なんですが、市販されている赤いやつwほどの毒々しい甘さは無くミルク感のしっかりとした甘さに仕上がっておりますね。
とは言っても、それだけで喰うとやはり激甘なのは確かですが…w
かき氷の練乳としては優しい味わいになておりますね。
んで、キャラメルソースのほうも…
こちらは割と主張のある甘さと言ふか、濃さですね!!
ほろ苦さもあるなかで、キャラメルの芯の通った濃厚な味わいが楽しめますね。
自家製の練乳との相性もかなりいいと思います。
ソースもタプーリとかかっておりますので、口中がジワジワとキャラメル風味に浸食されていきますw
丁度、中間部辺りに…!?

塩キャラメルアイスさんが鎮座されておられますた!!
こちらはキャラメル風味としてはかなり優しい味わいですね~
キャラメルの味って結構、ズドンッって感じに舌に感じますからねw
塩がいいアクセントになってますので、風味はよく美味しいと思います。
しかも、しっかりと1スクープ分入っておりますので、これがプラス100円ってのはかなりコスパ高いと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

流石有名店です!!w
かなり旨かったですね~
ってよりも、今時1000円を超えるかき氷が多い中、700円アンダーでこのボリューム・味を楽しめるのは凄い事やと思います。
まぁ、個人店やのぉて数店舗を構える企業なので、個人店以上にコストカットも出来るでしょうし、お安く提供できるってのもありますが、このレベルのかき氷が600~700円ほどで喰えるのならば夏の間は週に1度くらいは通いたいくらいですなw
ケーキが専門のお店のようですが、普通にかき氷専門店として運営出来るレベルとちゃうやろかね…?
間借り…なお店でいいので初夏~初秋くらいにかけて期間限定でお店出してほしいなぁ…w
取り合えず大阪に1軒欲しいお店ですね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
セカンドハウス ケーキワークス エイスクエア店
滋賀県草津市西渋川1-23-1 A-SQUARE SARA東館 1F
電話番号/ 077-574-8595
営業時間/ 通常時 10:00~21:00
[cafe]10:00~20:00(L.O)
定休日/ 無休(エイスクエアに準ずる)
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全席喫煙
セカンドハウス ケーキワークス エイスクエア店 (ケーキ / 草津駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
セカンドハウス ケーキワークス エイスクエア店 (ケーキ / 草津駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
らーめん FLYINGチキン野郎 贅沢なフライング野郎+和え玉


先程訪れましたカウズクラウンさんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市上笠にありますらーめん FLYINGチキン野郎さんでございまする。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、味に関しては全くのノーチェック…w
ただたんに、お店のネーミングが気に入ったってだけでブクマに入れていたお店w
信頼しているレビュアーさんの訪問なだけに、味に関しては…多分問題ないかと…?w
ってな事で突撃であります。
お店に到着したのは12時30分くらいだったかな…?
先客はピン客が2名、2人組が1組、4人家族が1組くらいやったでしょうか…?
狭いお店ですが中々繁盛しておりますね。
しかし、後客はピン客が2名だけでしたががががが…w
まずはメヌーの確認からですね!!



そして謎のメヌー…w

よくわからんかったので、ホールの方に聞いてみますと、分類的には替え玉に相当するそうですが、麺にはある程度のトッピングがされており、タレも加えられているのでそのまま混ぜ混ぜしてまぜそば風でも喰える代物なんだとか…?w
麺の大盛が110円のうpで、和え玉が250円のうp…
その差が、提供時のビジュアルの違いって事になりそうですな!!
ほぅ、これは面白いメヌーですね!!
取り合えず、これは後で頼むとしてまずはメインのチョイスからだな…w
一番食指が動いたのは味噌フライング野郎…w
ですが、初めてのお店はお店側のおぬぬめを喰うのが一番かしら…?って事で、贅沢なフライング野郎をチョイス!!
トッピングはフルで喰いたいですw
13分程待ちまして、頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、泡泡で、濃厚そうなそのスープは親父.comのめさめさピンポイントに好みの味なんぢゃ無いかと期待感MAXに…w
贅沢なフライング野郎!1100円

エスプーマ系のスープ特有のビジュアルですな~

角度を変えて~




ざて、実食であります。
まずはスープからprprと…
泡泡なエスプーマ系のスープでございます。
久しぶりかなぁ?、このタイプのスープ!!
口中にブワッと広がるお鶏様の風味と、節系をベースにした和出汁な風味…
うん、結構鶏の味は濃いのですが、思った以上にパンチは無く、フワッとやさしげな味わいです。
むしろ、まろやかでクリーミーとでも言ふべきか…?
スープの粘度も高く無くて、むしろサラッとした粘度の低いタイプ…w
想定していたのとは真逆のタイプの味わいかな…?
エスプーマ系=濃厚…ってなイメージがあったんですが、これはかなりアッサリめな味わいですなw
確かに泡泡な部分は多少の濃さを感じましたが、全体的にみると淡麗系の味わいでしょうかね…?
麺はこんな感じですね~

やや平打ちの中太麺…
親父.comの好きなタイプですな…(`・ω・´)
モチモチとした食感でツルりとしたのど越しも楽しめます。
自家製麺なのかな…?
かなり美味しいと思います。
味玉は中々のトロッと加減で旨し!!
レアチャは味も濃くて、しっとりと滑らかな舌触りで食感もいい感じですね!!
ヤングコーンは意外な伏兵…?
意外性もあって旨かったですねw
んで、記憶がないのがメンマ…w
いつの間にか喰っちゃってたんでしょうね…_| ̄|〇
アレ…?、メンマ入ってたよね…?
みたいな感覚ですたw
麺だけをザッと引き上げてしまいこんな感じ~

レアチャを残してあるのが貧乏人の証ですな…w
そして気になる和え麺を頼んでみることにしますた!!
和え麺 250円

結構な具沢山ですね~

まぜそばの“ミニ”サイズって感じでしょうか…?

一心不乱に混ぜますw

確かにこれはまぜそばチックw
取り合えずこのまま喰ってみましょう!!
おおっ、これは…
確かにミニサイズなまぜそば…w
濃厚な醤油ベースのタレにあえられて、サイズは小さいもんのしっかりとまぜそばwしておりますね!!
ちっさいけど、これで1玉あるんだよな…?w
そのまま一気喰いしてしまいそうになりましたが 、もう一度和え麺を頼むのも勿体無いかな…って事で残ったものをスープに投入~

ふおぉぉぉっ、これは…?w
やや、まろやかな味わいやったラーメンが一気に濃厚な味わいにになりますね…m6つ`・ω・´)
こっちのほうが断然好み鴨…?
思わずスープまで飲み干してしまいそうになりますが、そこは我慢…w
レアチャで麺をローリングしたりしながらマリマリと喰っていきましてご馳走様でございます。

お店のネーミングは“チキン野郎”とヘタレっぽいですが、丼に映るその姿は猛禽類w
使い方が間違っている様な気もしますが、羊の皮を被った狼…って感じでしょうか…?
喰い始めは若干の頼りなさを感じたもんの最後はビシッと決めてくれた感じでしたね…(`・ω・´)
デフォで喰う麵も旨かっただけに、最初は麺大盛りにしてお次に和え玉をするのがおぬぬめでありましょうか…?
滋賀には系列店が沢山あるので全メヌーを制覇してみたいですね!!
予定ではもう1軒ラーメン系を攻めるつもりでしたが暑かったので涼を求めてみたいと思います。
京都あたりまで場所を移動しようかなぁって思ったんですが、体温がそれを待ってくれませんw
幸い近くにはアル・プラザ草津さんがあったんで、久しぶりにサーティワンさんでもええかな…って事で東へ移動~
建物内に入ると冷房が効いていていいよね~
ブラッとしつつ、いいお店が無いかなぁ…って探索してたらかき氷を提供してくれるお店をハケーン!!
これはいい鴨って事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
らーめん FLYINGチキン野郎
滋賀県草津市上笠4-2-28 疋田ビル 1F
電話番号/ 077-567-7518
営業時間/ [月~金]11:00~15:00/17:30~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有
禁煙・喫煙/ 全席喫煙
らーめん FLYINGチキン野郎 (ラーメン / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
カウズクラウン ザ・モンスター&ドリンクセット


本日は、滋賀県は草津市西大路町にございますカウズクラウンさんへ猛烈に特攻して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、なんとパティが近江牛100%で作られているらしいです!!
もう聞いただけで旨いん確定…?w
以前に滋賀県で喰ったホワイトレインボーさんのOMI牛バーガーが、めっさ旨かったですからね!!
これは期待せずにはいられない…m6つ`・ω・´)
しかも、パティが3段に積まれたザ・モンスターなるネーミングのハンバーガーもあったりしてテンションMAXになります(お値段もモンスター級ですが…w)
開店したのが今年の1月の末で、最初はエグい程のお客さんのようでしたが、最近はこなれてきた感じなので満を持して突撃であります!!
12時ちょい前位の訪問となりますたが、先客は2人組が2組とピンの男性のみとやや寂しい感じでしたがテイクアウトがちょこちょことあるようで、厨房は忙しい感じですたね!!
後客も、2人組・3人組・4人組といい感じに座席が埋まっていくような感じですた!!
まずはメヌーの確認からですね~




狙うはザ・モンスターの1択なんスが、お値段が…w
多分…、記憶にある中で過去一番高かったハンバーガーは既に閉店されておられるんですが兵庫は加古川にあったザ★ゴールデンハンバーガーズさんで喰ったデラックスが、単品で3080円だったのが最高値やと思うんですが、こちらのザ・モンスターは3168円とわずかではありますが、最高値更新であります…(`・ω・´)
某大手ハンバーガー屋さんのデフォのハンバーガー28.8個分、ビッグ●ック®8.1個分のお値段となりますな…w
今後はこのお値段を超えるハンバーガー屋を探すのも楽しそうではありますねw
セットのドリンクがプラス200円で頼めるのはかなり良心的かと…?
ハンバーガー専門店さんて、案外ドリンクメヌーのお値段ボッタくるお店って多いですからね…w
これは嬉しい値段設定やね~
セブンアップなんて、懐かしい銘柄もありましたが久ぶりにジンジャーエールを頼んでみることにしますた!!
卓上にはマスクケースなんてもんがおいてあるのが今風ですなw

カトラリに箸が入っているんが個人的にはポイント高すw

8分ほど待ちましてまずはセットドリンクのジンジャーエールからサーブされますた
セットドリンク(ジンジャーエール) 220円

遅れる事1分程でメインの登場なんですが…
まぁ、想定内程のボリュームやったんですが、デカ盛り系のカテゴリに入れていいかどうか迷ったのは内緒だw
ザ・モンスター 3168円

1個だけですが、オニリンが付いてくるのはかなりポイントが高須のかっちゃん!!

パティがボトムに集中して積まれている結構特殊な仕様…
そういえば、ザ★ゴールデンハンバーガーズさんもこの仕様やったなぁ…(`・ω・´)

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、このままでは喰いにくい…_| ̄|〇
ありがたいことに、バーガーペーパーもちゃんと一緒に出てくるのでいつもの作業をば…
慎重に、そろりそろりとバーガーペーパーに移動させてからのプレス!!


アレ…?、あんまし圧縮出来ひんかったw

取り合えず喰っていきましょう!!
まずはバンズから喰ってみますが、小麦の香りがしっかりとしためっさ甘味のあるバンズで香ばしさも凄いですね…(`・ω・´)
これ、別にな何も挟まんと喰っても滅茶苦茶旨いやつやと思いますw
そして口中を荒ぶる暴力的な近江牛の旨さにやられました…(´ㅍωㅍ`)
超粗挽き…とまでは言いませんが、かなりの粗挽きに挽かれた近江牛はその肉片を嚙みしめる度にプチプチと肉汁が口中にあふれてきます。
塩胡椒でしっかりと味つけされておりますが、肉の旨味のほうがはるかに強く、完全に肉(汁)達の勝ち!!w
タルタルソースっぽい風味とともに醤油ベースで洋風ってよりもやや和風な感じのソースの味わいも感じられますが、暴力的な近江牛の旨さの前では、その風味が控えめに感じられますねw
つか、ソースとかもう要らん次元と違わね…?w
下味の塩胡椒だけで十分に旨いと思います。
普段なら旨いチーズも、肉の旨さの引き立て役にしかなってないような気がします。
プチプチとした食感の挽き肉は、脂身や赤身の存在感も舌の上で感じられるほどに、主張が濃い味わいでしたね!!
正直、みずみずしく張りのあるレタスもトマトもハンバーガーとしては最高のパートナーやと思えるんですが、今回に至ってはなんか余分なように感じられました!!
もうね、バンズ、パティ、チーズ…この3種類だけで究極のハンバーガーが出来るんぢゃ無いかと思ったくらいですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程掛かりまして無事完食であります。

今まで紹介した記事で、心底旨かったなぁ…って思えるレベルのハンバーガー専門店さん…
うん、4~5軒くらいはパッと思い浮かぶかな…?
近江牛100%と言ふ心理的な刷り込みwを踏まえた上ですが、今まで紹介したハンバーガーの中でパティの味で言えば№1の旨さやったんとちゃうかな…?って気がしますね。
当然、バンズもかなり旨かったので総合でももしかしたら№1鴨…?って思えるほどの旨さですた!!
一度に全部味見した訳ぢゃないですが、人生食べたハンバーガーの中でトップ3に入る旨さなのは確かですな…(`・ω・´)
つか、絶対に再訪してパティを増やして喰ってみたいって思えるんが、その旨さたる感想なんぢゃ無いかと思えますね!!
次回はゴルゴンゾーラチーズも追加してみたいです!!
ゴルゴンゾーラなら、パティの旨味の強さに負けないような気が…(`・ω・´)
お値段なりの満足感はバッチリとありましたね!!
某大手ハンバーガー屋さんとのお値段に対する個数の魅力もありますが、たまには大枚はたいて旨いもんを喰うのもアリやと思います!!
旨いならハンバーガー1個で1万円くらいまでなら、許容範囲かな…?w
その後の、お財布事情に泣きそうですが…w
●○●お店のデータ●○●
カウズクラウン
滋賀県草津市西大路町2-2 西田ビル 1F
電話番号/ 077-518-8030
営業時間/ 11:00~15:00(L.O14:30)
17曜日:00~21:00(L.O20:30)
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席喫煙
すき家 アボカドユッケサーモン丼 特盛
某ほか弁系のお店に行こうとしてたら魅惑的な幟が目に入ります…(`・ω・´)
“アボカドユッケサーモン丼”か…?
なんか旨そうな感じやね…(`・ω・´)
はま寿司さんで喰ったサーモンアボカド丼が結構旨かったですからね!!
間違いはないでしょうって事でUターンかましてすき家さんまでレッツラゴーです!!
いちおメヌー画像的なもんを…

上では書いてないのですが、ご飯大盛り・サーモンが2倍になる特盛があったので当然特盛をチョイスです!!
テイクアウトですので当然ビニール袋に入れて手渡されたのですが、なんか色んなもんが入っており戸惑ってしまったのは内緒w
あっ、取り合えず説明書きみたいなもんから紹介した方がええんやろかな…?w

今回は下のやり方ですな~
アボカドユッケサーモン丼 特盛 940円

ご飯部分とはセパレート式のようですね

そして付属品の多さに草w

まぁ、特盛やから2個入っているってのもあるんでしょうが…w

つか、説明書きの通りやと、だし醤油を使うタイミングがわからんちんw
恐らく店員さんのミス?で、本来ならば入れなくてもいいだし醤油が入ってたんぢゃ無いかと予想w
イートインやと出てくるのかしら…?
このメヌー喰った事ある人、御助言いただけるとありがたいっスw
まぁ、取り合えず説明書きの順番で作っていってみませう!!
まずはごはんの上に刻みのりを投下!!

メインのアボカドとサーモンも投入~
綺麗に盛り付けるなんて気はさらさら無いw、取り合えず盛っただけ…

山葵も二つ分一気に行っちゃうよ!!

お次はコチュジャンだれをぶっかけます

お次は真ん中あたりに窪みを作って温玉を投入なんですが… ?
ここで想像してなかったアクシデントに見舞われる…w
まぁ、そんな大したことない事なんスが、僕にしてみれば想定外w
100%温玉やと思ってたんですが…
まさかの生卵やったと…_| ̄|〇
しかも、
「えっ」、生卵かいな…?」
ってビックリした時に手に力が入りすぎて卵の殻まで落としてしまったと言ふ…w

ここからは半パニック状態…w
「えっ、これどないして喰えばええのん…?w」
「TKGにしても、黄身と白身が混ざってるから旨いのであって、全卵ぶっかけは旨そうには思えない!?w」
色々と悩んだんですが、最終結論…
小さなスペースを使って上下に卵を掻き混ぜる事にしますたw
案外上手に混ぜられたこともあり、なんとか喰えそうな感じになりますた!!
テンパっていたこともあり、ここからの画像はありませんw
ちな、味に関しては冷静に喰う事が出来たのは幸いですたw
取り合えずなファーストインプレッション…
これは所謂ジャパニーズ海鮮丼とはジャンルが違う感じやね…w
はま寿司さんで喰ったサーモンアボカド丼とは似ても似つかない別の喰いもんやと判断した方がよさそうですね。
その理由はやはりコチュジャンの風味でしょうね…w
ベースは恐らく醤油だと思うんですが、ごま油っぽい味わいとコチュジャンの旨味が凄いんですよね!!
一口喰った瞬間になんつーか、中華テイストw
う~ん、アジアンテイストって呼ぶほうがしっくりと来るかな~w
それくらいに異国情緒な味わいなんだよねw
旨い、不味いで言えば、勿論旨いんですよ…
生モノを使っているので海鮮丼には変わりはないんだろうけど、これは日本人的な感覚で言えばちょと違うかな…?って感じの味わいですね。
このあたりが、ネーミングに“ユッケ”と入っている感じなんやろねw
しかし、これは想定したよりもコチュジャンとサーモン・アボカドの相性はいい感じですね。
トロりとしてクリーミーなアボカド、しっかりと脂ののったサーモン、そしてピリッと旨辛いコチュジャンのタレ…、この組み合わせの“妙”は素晴らしいですね!!
ジャパニーズな海鮮丼とはちと違いますが、味に関しては問題ないですね…
つか、不思議な旨さだよ、これ…(`・ω・´)
風変わりな味わいではありますが、素直に美味しい味わいやと思いましたね!!
ただ、難点を二つ上げれば…
全卵を使用している事によって全体的に味がボヤけている感が否めないですね。
エッグセパレーターでも使って卵黄のみで喰ったら味が引き締まると思います。
イートインやったらお借りすること出来ると思うので、イートインで喰ったほうがいい鴨ですね。
後、アボカドのカットが小さ杉かな…?
たまたまアボカドが小ぶりやったんかもしれんけど、もう少しアボカドが大きければサーモンの大きさとバランスがあうと思うのよね…
ワシワシと喰っていて、もう少しアボカドが大きかったら全体的にバランスがいいのになぁ…って思ったもんでw
なんにせよ旨かったと思います。
アボカドとサーモンにコチュジャンの風味…
これ考えた人、天才なんぢゃね…?って思えますたw
一度店内でも喰いたいなって事で訪問しましたが、取り扱いが終わっていて涙をのみますたw
ポテくり堂 明石大久保店 \まるごと/桃ソフト


ラーメン台北さん~麺屋いちなりさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は明石市大久保町松陰にございまするポテくり堂 明石大久保店さんでありますです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたお店なんですが、ソフトクリーム系?とフライドポテトに特化されたお店との事…
めっさ、珍しくないですかね…?
調べてみますと、フライドポテトのフレーバーの多さもさることながら、ソフトクリーム系の種類の多さが基地外じみておりますw
いや、これ、実際何種類あるの…?って感じですねw
クレープやアイスの専門店のディッパーダンさんやサーティーワンさんにも引けを取らない…ってよか、それよりも多いメヌーのラインナップに腰を抜かしそうになりますw
狙っていたのはマイレビュアーさんも喰われていたフルーツが散りばめられていた“オススメ!”のメヌーだったんですが、レジ前にあるメヌーに一目惚れ!!
メヌーを全て撮影してない可能性もありますが、撮影出来た中では“オススメ!”のメヌーの最高値である商品のダブルスコアな値段…w
うん、結構よさげな定食が喰えるほどの値段で、パフェ的な値段で言ってもほどほどのデカ盛りなレベルが喰えるほどのお値段…w
メヌー画像のシズル感と言ふか、ボリューム感にも惚れますたw
オパーイよりも、桃尻派な親父.comとしては喰いつくしかなかったと言ふか…w
うん、オゲフィンでサーセン…w
でも、頼まずにはいられなかった…_| ̄|〇
こちらがメヌーになるんですが…






もう、桃が1個乗っかったパフェ?なんて前代未聞でしょう!?w
インパクトあり杉ますし、もうこれ以外は無いですなw
10分ちょい程待ちましてのサーブとなるのですが…
頭でっかちと言ふ言葉は、この商品に対しての事なのかな…?なんてビジュアルなもんがサーブされましたよ!!
\まるごと/桃ソフト 1480円

濡れ濡れの桃尻がエロいぜ~w

角度を変えて~




さて、実食であります。
取り合えずこの状態だとまともに喰えそうにないので桃は退避させましょうw

簡単ではありますが、簡易用カトラリ類も用意されておりますのでそちらまで移動させようとするんですが、桃は2分割されていると思ったんですが、実は4分割で両手で慎重に持ったもんのいきなり1切れをボトッとテーブルに落下させてしまったのは内緒だ!!
当然、3秒ルール適用!!w
力技で桃を移動~

ホイップクリームの上にはブルーベリーとイチゴがトッピングされております。

当然桃から喰っていく訳ですが取り合えず桃のご紹介~
“あら川の桃”って事らしいのですが、あら川ってどこ…?w
親父.com的イメージやとあの河童の村長が住んでいるあっちの荒川しか思いつかんのだが…!?w
調べてみますと、あら川の桃ってのは和歌山県産のブランドとの事で、しかも初めて知ったのですが、岡山県よりも和歌山県の方が桃の生産量が多いとの事でした…_| ̄|〇
イメージ的に桃は絶対に岡山県がトップやと思ったんですが、和歌山県が一番とは…(`・ω・´)
和歌山と言えばみかんと梅のイメージやったんですが…勉強になりますたw
おっとっと、脱線してしまいますたが、桃はちゃんと種がくり抜かれているのでそのまま丸っぽを頬張る事ができますよ!!
なんか、めっさ贅沢な気持ちに…w

一口喰って背中に衝撃が走りますたw
めっさめさ甘い!!
チープな語彙力で伝わらないと思うんですが、めちゃくちゃ旨いw
トロりとネットりとした舌触り…
これ、よく手で持って綺麗に皮がむけたなぁ…って思うほどにやわらかいです。
そして加工してない、天然の桃の甘さ、美味さが口中にジワジワと広がっていきます。
これはある意味パンチ力のある味わいっすね…(`・ω・´)
一般的にパフェに使われている様な桃なんて、シロップ漬けの奴だと思うんですが、天然の果肉の旨さは全然ちゃいますね…w
果肉も果汁も全く使わずに商品化されている桃フレーバーの味わいなんていくらでもありますが、やっぱりあれはただの桃風味なんやなと思い知らされましたw
コンビニさんで売られている1リットルのパックジュースの桃水とか結構旨いと思うし好きなんやけど、この桃喰ったらしばらく買う気にはなりませんでしたね~w
あまりの桃の衝撃的な旨さに桃ばかりに集中してしまい一気に完食!!w
ホイップクリームのほうには手も出さずに思わずご馳走様してしまうとこでしたよ!!
桃の旨さのインパクトが凄すぎて、それ以外のものは単調な味に感じちゃいましたねw
…が、油断して喰ってたらホイップクリームと同時に練乳の攻撃が…w

思わず、
「うぉっ、甘っw」
って口から洩れそうになるほどでしたw
底の方にはキウイフルーツと桃のゼリーがこにちは!!

ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

ちょと高いかな…?って思ったんですが、楽天とかであら川の桃の値段を調べてみたらすんごいお値段で…w
結構な大玉な桃でしたし、1480円ってのはまずまず納得の価格と言えるでしょうかね…?
つか、あんな大きな桃の果肉を喰うなんて何年…、何十年ぶりやろう…?
ホンマに久しぶりで、凄い贅沢感を味わうことができましたよ!!
値段に怯まずに頼んでみてよかったです!!
なんか桃喰ったせいか岡山に行きたくなてきた…_| ̄|〇
盆のあたりは雨ばかりで涼しかったんですが、また暑さがぶり返してきましたからね~
久しぶりに、おまち堂さんでかき氷喰いたいなぁ…(`・ω・´)
コロ助騒ぎが収束する気配も無く…w
早くなんとかならんもんかなぁ…!?
(注意w 今現在はかなり収束中!! 訪問当時の感想ですw)
●○●お店のデータ●○●
ポテくり堂 明石大久保店
兵庫県明石市大久保町松陰1119-6
電話番号/ 078-934-2030
営業時間/ 12:30~22:00
定休日/ 無休
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全席喫煙
ポテくり堂 明石大久保店 (ソフトクリーム / 大久保駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
麺屋いちなり バリ辛みそラーメン+チャーハン大


先程訪れましたラーメン台北さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は明石市魚住町清水にあります麺屋いちなりさんでございます。
こちらのお店は、全然ノーマークなお店やったんですが、いつお店の前を通っても車がイパーイ停まっており、
「よく流行ってるんだなぁ…?」
「旨いのかなぁ…?」
なんて、ずっと思っていたお店でございます。
帰ってからお店の事を調べようとはしてたんですが、いつも忘れてるんですよね…w
だから、どんな系列のラーメン(醤油とか味噌とか?)なのかもよくわからずに、兎に角お店の看板にあるように“うまいラーメン専門店”なんだなと…w
そんなすりこみがある時代を過ごしてきますたw
ラーメン台北さんからお目当てのお店に行くも臨休にエンカウントしてしまい途方に暮れるが、このお店がすぐ傍にあったやん!!って事で突撃であります。
お店に到着したのは、13時20分頃やったかな…?
出入口横には古臭いブリキの大きな看板が張り付けてあるんですが…

上湯師…?って希望軒さんの事…?
なんの事なの…?って人は、希望軒さんの公式HPで確認してみてくださいな~
店内に入ると、昭和を少し感じさせるようなノスタルジックな感じの造りになております。
確かに希望軒さんチック鴨?w
取り合えずメヌーを確認でございます。




ラーメンのラインナップも希望軒さんにやや似ている感じで、辛さもネーミングは違いますが数段階に分かれている感じがいかにも希望軒さんっぽさを醸し出しておりますなw
ってよりも、辛いチャレンジメヌー的なもんを喰いに行って盛大にフラれたのにたまたま突撃したお店に激辛のメヌーがあるなんて、運命的と言ふか、親父.comの食運の強さを垣間見た感じがしますなw
…が、全く予習をしておらずに頼み方がよくわからない…_(:3 」∠)_
旨辛みそラーメンをバリ辛に出来ますかと尋ねたところ、壁上のメヌーを指差してメニュー的にはあんな感じになるとの事で…

あぁ、なるほど、マジ辛以上はメインのメヌー側では端折ってるって事ですねw
それで、僕自身訳わからん頼み方をしてしまったと…w
20代前半くらいの可愛らしいお姉さんがオーダーを取ってくれたんですが、
「バリ辛にされますか…?」
「凄く辛いですよ…?」
「フフフッw」
なんて、小悪魔的に笑われて久ぶりにキュンキュン来たわw(オサーンのくせに舞い上がってサーセン…m(_親父_)m)
つか、明らかに一見だと分かるオサーン(しかもかなり強面(こわもて)なのにw)にあんな可愛らしい対応をしてくれるなんて、こちらのお店の接客態度は最高~w
希望軒さんでは、デフォからウルトラ(このお店のバリ辛に相当?)が170円の値段うpに対して、こちらは400円のうp!!
ちょとお高いなぁ…と思いつつも、MAXの辛さを選ぶつもりだったんでバリ辛みそラーメンをチョイス!!
折角なんでチャーハンの大も頼んでみますたよ!!
サーブを待つ間にメヌーをガン見しなおし…w
ネーミングはちゃうんやけど、ホンマに希望軒さんに似ているなと…!?
5分程待ちまして、まずはラーメンからサーブされる訳なんですが、まさに推測(疑惑?w)が確信に変わった瞬間!!w
思わず手をパンッと叩いて、大きな声で
「希望軒さんのウルトララーメンやんけ!!」
って、心の声が駄々洩れになるところですたw

ちなみに上の画像は、希望軒 高槻店さんでごま味噌ラーメン ウルトラ チャーシュー大盛+半熟味付け玉子トッピングを喰った時の画像ですw
下の画像と見比べてみて欲しいのですが、半熟卵が有る無し、チャーシューが多い、少ないの差があるだけで全く一緒のラーメンが出てきますたよw
そうか…、やはり想像の通りで希望軒さん系列やったんか…(`・ω・´)

バリ辛みそラーメン 1180円

何…、上の恥ずかしいピンボケ祭りな画像は…?w

角度を変えて~




チャーハン大 440円

結構ボリュームある鴨?

希望軒さんの公式では焼豚チャーハンが480円がとの事なので、辛さを強める課金代が高いのはこれで相殺できそうな感じですなw
さて、実食であります。
まずはスープからprprとしてみるのですが…
味の土台として…、これはほぼ希望軒さんのスープそのままな感じがしますね。
鶏ガラ系の白湯に胡麻みそ風味が加わった感じの味わいです。
しかし違うのがその辛さ!!
希望軒さんのウルトラよりもかなり辛いですね!!
prprした瞬間に、思わず
「ほぉ、これはかなり辛いな!!」
って思ったくらいです。
ちなにみ親父.com的な感嘆詞として“ほぉ(っ)”はかなりの褒め言葉ですw
希望軒さんでウルトラ以上はまだ喰ったことが無いので数値化が出来ないのですが、デフォのウルトラの辛さよりもかなり辛いことは保証します。
感覚的に…な感想ですが希望軒さんのウルトラまでは国産の唐辛子しか使ってないような感じですが、こちらのバリ辛はハバネロやブートジョロキア系の尖ったやや塩味を感じる辛さを感じましたですね。
ちな、スープの粘度は高くザラッザラw
スープってよりも、固形感を感じるほどの粘度でしたね!!
んで、麺にスープが絡む絡むw
麺はこんな感じですね~

久しく希望軒さんのラーメンを喰ってないのですが確かなことは言えないのですが、恐らく希望軒さんと同じ製麺屋さんの麺を使ってるんぢゃないかと予測!!
なんか懐かしい旨さがあるもん!!w
そして、続けてチャーハンも喰ってみることにしましょう!!
醤油ベースのしっかりとしたお味。
島耕作さんが部長になった感じかな…?w
今だと、うま味調味料って言ふんでしょうけどね…w
賛否両論あるでしょうが、親父.comは好きな味つけです。
子供のころから慣れ親しんだ味です。
昔ながらのチャーハンって感じですね。
素直に旨いと思います。
なんだかんだ言ってもある程度の年齢以上の人間は、お母ちゃん達があの例のアジパンダ瓶wの調味料を使ったおかずを旨い旨いと言って喰ってた過去があるんだぜ!?
今更グルメぶるのもどうよ…?w
でも、使い杉は確かによくないと思うけど、主成分は昆布とかなんだよ!!
味の要素としては旨いに決まってるやん!!
後、余談ですがチャーシューがネギに隠れて5枚くらい入っていたのにビクーリ!!
以前の記事でも書いておりますが、希望軒さんのチャーシューは若干パサついており、スープに浸してこそ旨味が爆発されるんですが、こちらのお店は見た目で感じられない隠れた箇所でチャーシューのスープのどぶ漬けが始まっており、気が付いてい喰う頃にはしっとりとした食感で超旨い状態になっておりますたよ!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして14分程で無事に完食であります。

あぁ、また全汁してしまった…_(:3 」∠)_
でも、旨かったからしょうがないっスね~!!
ってな事で、希望軒さんとの関連性を調べていってみます。
こちらのお店は、元希望軒さんだったようで、現在のいちなりさんになったのは2007年前後のようですね。
Wikipediaを見てみますと、希望軒さんは2007年に一度倒産されたようなので、それを機に独立?、オリジナルな店舗?としてリニューアルされた感じですね!!
今でこそ希望軒さんもフッカシされておられますが、別店舗として営業されているこちらのお店は以前の希望軒さんと違ってブラッシュアップされたような味わいでしたね。
まぁ、まだ一回しか訪問してないので大した味のデータではないんですが…w
また違ったメヌーを喰いに行ってみたいですね~
続けてラーメンもいいかなぁ…って思ったんですが、冷たいもんが喰いたくなりましたね!!w
マックさんのような大手チェーンさんでもいいんですが、ちょうど帰阪するのにええ感じに東側に面白いお店がありました!!
食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、フライドポテトとソフトクリームに特化したお店との事!!
これは、結構珍しい組み合わせなんぢゃ無いかと…?
マイレビュアーさんが喰われてたメヌーがめっさ旨そうやったんですけど、季節限定で凄まじい値段のソフトクリーム?に目を奪われますた…w
ちょとしたパフェレベルのお値段…w
お味はどんな感じなんやろう…?w
●○●お店のデータ●○●
麺屋いちなり
兵庫県明石市魚住町清水457-7
電話番号/ 078-944-3669
営業時間/ 11:00~翌2:00、日曜は24:00まで
定休日/ 月曜(祝日の場合翌日)
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全席喫煙
ラーメン台北 台北丼 大盛


本日は、兵庫県は明石市魚住町清水にございますラーメン台北さんへ猛烈に突撃して参りましたです。
こちらのお店は、いわゆる街中華…な感じのお店なんですが店名を冠した丼が旨そうだなって事でチェックしておりますた!!
食べログのマイレビュアーさんも訪問されておられ、評価も上々な感じでございますて~
近くに激辛なメヌーを喰わせてくれるお店があり、今日の本命はそちらやったんですがすきっ腹で激辛メヌーを喰うのは危険なのでまずは美味しくワンクッションおくって事でこちらのお店に突撃してみますたよ!!
喰いたいメヌーは色々とあったんですが、後のことを考えて喰うもんを絞らなければいけないのが辛かったw
お店に到着したのは12時50分くらいやったかな…?
先客は3名さんで、皆、地元と言ふかご近所の方みたいな感じでしたね~
カウンターは無く4人掛けのテーブルが6卓だけのレイアウトで、一人だと申し訳ない感じがしますなw(忙しい時は相席なんかな?)
メヌーはこんな感じでございます



目的は台北丼の一択!!
メヌーには表示がないのですが、大盛りができるかどうかをお尋ねしましたらおkとの事!!
お店は年配のお母さんとその娘さん?の二人でやられている感じかな…?
7分ほど待ちまして、無事にサーブされる訳ですが…、200円プラスしての大盛って程では無かったかな…?w
台北丼 大盛 890円

見たまんまだと“天津炒飯”って感じかな…?

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは餡からprprと…
甘酢系ではありますが、かなりキリッとした酸味がたった感じの味わい。
ツンツンとした酸味を感じられないので黒酢を使ってはるのかな…?
上で天津炒飯…?って書きましたが、天津飯の餡ほどには甘さが無く、どちらかと言えば酸味を強く感じるカニ玉の餡に近い味わいですね。
これは訂正せざるを得ないですね…w
天津炒飯改め、カニ玉炒飯ですなw
お次はボディのほうも喰っていくことにしましょう!!
ブラックペッパーがビンビンきいた炒飯なテイスト…!?
これは何と言ふか…?
炒飯と言ふよりも、個人的にはペッパーライスと呼びたくなるような味でしょうか…?
これはインパクトありますね…(`・ω・´)

玉子もフワトロでいい塩梅ですな~
親父.com的な感想なんですが、
スパイス感のある土台の炒飯
フワトロで旨い玉子
キリッとした酸味のコクのある甘酢
これらが三位一体となって複雑な味わいを醸し出してくれている感じですね
これは天津飯、天津炒飯…いずれとも違う珍妙な味わいw
マリマリと喰っていきまして5分程で完食であります。

流石に、店名を関するメヌーだと褒めてあげたいくらい旨かったですね!!
フワッとやわらかい味わいが炒飯だとすると、ビシッと一本スジが通ったような味わいのペッパーライス!
天津炒飯が小さな子供さんや女性向だとすると、こちらの台北丼は男性向きな感じかな…?
こゆオリジナリティはいいですよね!!
喰ってみたい他のメヌーもありますので、再訪確実ですな!!
続いてチャレンジメヌー的なもんな激辛な喰いもんを喰わせてくれるお店まで~
うん、歩いて20秒もかからないんだよね…w
車で移動する方が時間がかかると言ふ…(´ㅍωㅍ`)
まぁ、そんな事はどうでもいいのですが、親父.comのお得意芸?の臨休にエンカウント…?

13時10分くらいの突撃やったんで、流石にこの時間に店仕舞いって事はないよな…?
うわぁぁぁぁぁぁぁ、どうしよう?w
近くにブクマが無い事も無いんやけど、今日は次の2軒目のお店で骨をうずめるつもりwやったんで何も考えてなかったんだよな~
そういえば、近くでブクマには入れてないお店ですが、いつも駐車場には車がイパーイで気になるお店があったんやっけかな…?
お店の情報は全く茄子w
どんなラーメンを喰わせてくれるかも全く知らないお店でしたが、これが中々親父.comの嗅覚ビンビンなお店でして…w
まさかあのお店系列のお店やったとは思わんかったわ…w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン台北
兵庫県明石市魚住町清水118-1
電話番号/ 078-944-2246
営業時間/ 11:30~14:00
18:00~23:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
禁煙・喫煙/ 全席喫煙可
はま寿司 大切り本鮪大とろ丼 大盛り

…なんですが、訪問したお店にはなんでか海鮮レアステーキ丼が無くって…_(´ཀ`」 ∠)_
山かけまぐろ丼と贅沢4種のまぐろ丼はどっちでもいいのでいよいよ真打登場って感じで最高値な奴を頼んでみたいと思いますw
多分、大手寿司チェーンで喰った丼系のテイクアウトシリーズでは一番高いんとちゃうかな…?
安い・旨い・早い?な寿司チェーンさんですが、通常メヌーでも1500円ってな値段は聞いたことないですね…?w
一皿が100円から精々300円台までのお値段と考えたら、こないだ吉野家さんで喰った超高級な黒毛和牛重以上にインパクトのあるお値段か…?w
もうこれは正座して喰ってもいいレベル…?w
ってな感じで喰っていきませう!!
大切り本鮪大とろ丼 大盛り 1550円

以前に喰った特上中とろ丼よりもネタが大きい気がします。
厚みもしっかりとあるのが嬉しいですね!!

角度を変えて~




大とろ様のうp画像~

ちなみに、下が特上中とろ丼の画像~
うん、絶対に特上中とろ丼よりもネタがデカい!!

容器込みで467gですた!!

さて、実食であります。
当然、大とろ様から喰っていくわけですが…
舌の上でとろける…ってのはまさにこの事なんでしょうね!!
口に入れた瞬間に脂身の旨味が鉄砲水wの如く押し寄せます!!
そんなもんは存在しないのですが、旨さのメーターが一気に振り切れたような感じでしたねw
これぞまさに旨さのオーバーレブw
たまたま仕入れたネタの質が良かったんでしょうか…?
いやいや、そんなのどうでもいいですねw、兎に角めさめさ甘くて旨いです…(`・ω・´)
そして旨さの余韻も凄いです!!
なんかね体験したことないんですが、雲の上にフワフワと乗っかっている感じ…?
大とろの旨さが弱まることもなく口の中に揺蕩っている感じですね。
これはもう自分自身の語彙力の無さが情けないほどに旨い!!w
もうここからはずっと大とろのターン!!
ご飯がマリマリと進む、進む…w
大とろの旨さの余韻のせいか、個人的には好きでもなくどっちでもいいと思われるまぐろたたき(他のお店で言ふネギトロ)もめっさ美味しく感じられましたね…(`・ω・´)
恐るべき大とろの旨さw
橋が0.1秒も止まることなく一気に完食でございます!!

総重量は461gってトコですね!!
400gアンダーが多かったはま寿司さんとしてはええ感じのボリューム級でしたね!!
美味しさも相まって大満足ですた!!
ちな、コスパ考察ですが…
単品メヌーの地中海産大切り本鮪大とろが1貫308円って事を考えたらめっさコスパいい感じですね!!
上と同じものが使われているかどうかは謎ですが、ネタ5貫分とまぐろたたき丼として計算したら1700円~1800円くらいの価値あるんとちゃうかな…?
大とろと穴子の味を比べるのも無粋かと思われますが、大手寿司チェーンテイクアウトシリーズの際に喰ってたらトップ3を独占したスシローさんの牙城を完全に崩してましたよ…w
正直№1に推せた旨さやったと思います…(`・ω・´)
ネタの良し悪しはその日のブレがあるとは思いますが、今日喰ったもんはホンマに旨かったです!!
ディッパーダン イオンモール京都五条店 アイスキャラメルチョコ


鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店さん~肉まる商店 イオンモール京都五条店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、肉まる商店 イオンモール京都五条店さんのお隣にございまするディッパーダン イオンモール京都五条店さんでありますです。
フードコートは色んなお店が揃っているので便利ですよねw
まぁ、どっちでもいいお店も多いわけですが、こちらのイオンさんは天一さんがあったり丸亀製麺さんがあったりと割と良い感じのお店が多い気がしますね~
フードコートと違うお店で言えば、いきステさん、モスさん、バーミヤンさん、スタバさん、サンマルクカフェさん、ケンタさん、鎌パスさん、串家物語さんなどがあるので飯を食いに行くの悩むくらいいいお店が揃ってます。
ちょと田舎のイオンやと、
「何、そのわけわからんお店…?」
ってな食指の動かない、マイナーなお店があることもありますからね…w
移動距離も少ないですし、冷たいもんでも喰っちゃいましょう!!
メヌーはこんな感じですね!!

普通のクレープでもいいのですが、今回はアイスクリームが入ったのから選んでみることにしましょうかね…?
アイスバナナチョコにも惹かれましたが、ここはアイスキャラメルチョコをチョイスです。
2分ほど待ちまして無事に頼んでいたもんが手渡されることになります。
アイスキャラメルチョコ 330円

く、くまモン…w

アイスが鎮座しているので結構ボリューム感ありますな~

さて、実食であります。
ホイップはそんなに甘くないタイプですね。
キャラメルソースはケチっているのかw、最初の方でしか味わえませですたw
濃厚で美味しいキャメルソースでしたが、量が少なすぎでしたねw
チョコの風味も弱い…_| ̄|〇
チョコチップっぽいのがが入ってたんですが、これも量が少な杉るような気がしますね。
バニラアイスはしっかりと1スクープ分入っておりましたよ!!
甘すぎないタイプのよくあるタイプのバニラアイスですね。
濃厚な高脂肪なタイプではなく、ホンマに普通なタイプのアイス…
うん、なんか値段相応かそれ以下な感じ…w
喰っていくにつれアイスも無くなり、キャラメルソースの味わいも無く後半はホイップクリームの入ったクレープを淡々と喰っている感じで…(´ㅍωㅍ`)
う~ん、ディッパーダンさんってこんな感じやったかなぁ…?w
帰宅してから過去記事を漁ってたら2軒レビューがありますた!!
食べログの評価点で3.7と2.8…
親父.com的には平均以下の評価かな…?
有名なお店のはずなんやけど、親父.comには相性が良くない感じかな…?
支払い時には気が付かなかったのですが、メヌーでは430円との表示なのにレシートには330円と…?
POSレジで精算してるので間違ってはいないと思うんやけど…?
ポスターなどを見落としていた可能性もあるんですが、100円引きにフェアとかやってたのかしらね…?
帰ってきてからちょと得した気分に…にはなれませんですたw
優・良・可・不可で言えば440円だとギリギリ、ホンマにギリギリで可くらい…?
330円でやっと、可に限りなく近い良の感覚でしたw
作る人の裁量でも違ってくるんやろうけどね~
繰り返しますが、なんかディッパーダンさんとは相性が良くない感じなの鴨?w
●○●お店のデータ●○●
ディッパーダン イオンモール京都五条店
京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 3F
電話番号/ 075-323-9003
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.21:00※クレープ 20:45)
定休日/ 無休
駐車場/ 無し(近所にコインパーキング有り)
禁煙・喫煙/ 終日禁煙
ディッパーダン イオンモール京都五条店 (クレープ / 西院駅(阪急)、西院駅(京福)、西京極駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
肉まる商店 イオンモール京都五条店 肉丸セット 肉2倍+ごはん大盛り


先程訪れました鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店さんを後にしましてやって参りまいたのは、2~3店舗お隣にありまする肉まる商店 イオンモール京都五条店さんでございます。
こちらのお店は聞いたことない名前なんですが、よくフードコートにありそな感じのお店ですね~
帰宅した後に調べてから知ったのですが、大本の会社は焼肉 でんさんをメインとした株式会社ゼンショクさんとの事で2度程紹介しました揚げ天まる加古川店さんも傘下のお店となる感じでしたです。
焼肉丼がメインとなるようですが、気になったのは肉吸いw
セットなので肉吸いはハーフ?になると思うんですが、デフォの状態でお値段は990円とギリギリに良心的…?w
肉吸い発祥wの地に住んでおり、なんの珍しさもないんですが、もう何年も喰ってないなと…
何となくブクマにも入れておりましたし…って事で突撃であります。
メヌーはこんな感じどすなぁ…

焼肉丼の種類はカルビか上ロースの違いなんスが、単価の違いが凄いなこれ…w
牛カルビ丼 540円
牛上ロース丼 880円
その差、340円か…?
それなりの肉質の違いはあるんだろうが、その違いを感じることが出来るのかどうかが不安…w(フードコートやしねw)
さっき、大量の唐揚げも喰ったしなぁ…
お店が信用出来ないのではなく、自分自身の舌が信用出来なくて安い方のカルビ丼をチョイスw
でも、肉は2倍にしてみたよ!!w
牛上ロース丼の肉2倍だととんでもない値段になる…_(´ཀ`」 ∠)_
リプライコールを手渡されまして5分程待ちまして無事に出来上がりなんですが、肉吸いの容器は石焼ビビンバのを使われているのかな…?
グツグツと煮立った状態で出てきてシズル感がありますた!!(残念なことに撮影時には収まっておりましたが…w)
肉丸セット 肉2倍+ごはん大盛り 1440円

肉量も2倍(200g)にしてますのでボリューム感ありますな!!
そして、ネギの色合いが素敵…w

脂身が多いのもよきかな、よきかな…w

角度を変えて~




肉吸いは結構なボリューム!!
もしかしたらフルポーション?

ちぎられたレタス3枚ほどの野菜サラダに哀愁が…w
生卵がついてくるのは嬉しい仕様ですね!!

さて、実食であります。
まずは肉吸いからprprと…w
ほぉ…、これはしっかりとしたお出汁の味わいで煮詰まった感じも全くなく普通にってよりも想定よりも旨いですね!!
何店舗かあるチェーン店のようですので、セントラルキッチン方式でちゃんとお出汁を作ってられる感じがします。
少なくとも業務用な安っぽい味はしませんでしたね…
ですが、親父.comの舌が断然に安っぽいので当てにはなりませんがね~w
おネギもシャキッと感があり少なくとも僕が喰った時は美味しいなと思えるレベルでしたよ
そしてビクーリしたのが肉のボリューム!!

端肉がチョロッと入っただけだと想像してたのに、ちゃんとしたポーションの牛バラが数枚入っておりました!!
まぁ、肉質は“これは!!”って程に語る程のもんではないんですが、肉の旨味がしっかりとお出汁と融合しているのもお出汁が美味かった理由なの鴨ですね!!
しかも上でも少し書いておりますが、ボリューム的にはフルポーションの肉吸いなんぢゃないでしょうかね…?
定食なんでハーフやと思ってたんですがまさかのフルポーション…?
肉吸い単品が550円で牛カルビ丼が540円ってことを考えるとセットの990円はかなりお得に感じてきますたね!!
でも、なんか…、何かが足りないような…?w
予想外に旨くてボリュームがあった肉吸いなんですが、“わだかまり”って程ではないのですが、心のどこかにひっかかるような気持ちが…?w
まぁ、旨かったからええか?w
正直、肉吸い目当てで飛び込んだお店なので、肉丼のほうが多少ハズレでもオールおk鴨?w
続いてカルビ丼のほうも喰っていくことにしましょう!!
かなりの高温でザッと焼かれた感じのある香ばしさの残るお肉に甘辛いタレの味つけ…
ニンニクの効きもしっかりと感じられて、“めっさ旨い”って感じではないですが、奇をてらった感じのしない王道的な焼肉丼の味わいって感じでしょうか…?
この辺りは標準的な旨さって感じでしょうか…?w
お店のカラーを出すならば
超ニンニクテイスト…
甘さ・辛さ・酸っぱさをMAXに…
独特の味わい(パクチーとか?)の追加…
などが考えられますが、ホンマに優等生的で普通に旨い味わいでした。
厳しい見方としては“個性が無い”とも言えますが、ホンマに普通に旨かったっすよw
…が、雑だったのが肉のカットの仕方…w
包丁が切れないのか、カットした人のスキルが低いのか…?
ちゃんとカットしているつもりなんでしょうが、微妙に各ポーション毎に繋がってるんですよね…w
だから飲み込もうとしても一部が喉元を通り過ぎようとしているのに反対側が口中にあって飲み込めないと…(´ㅍωㅍ`)
わかってもらえない鴨しれませんが、この状況ってかなり辛いんですねw
飲み込みたいのに、飲み込めないと…_| ̄|〇
汚い話になって申し訳ないのですが、タンを吐くように、
「カァーッ」
「ペッ!!」
ってな感じで吐き出せばいいのですが、大人数のお客さんがおられるイートインスペースではそれも出来ずに、何度か口中に入れたものを箸で使って千切って再び丼の戻す作業を何度やった事か…w
自分で喰うもんなので問題はないのですが、はたから見られてたらどうにも汚い仕草だったと思いますw
後半は生卵を使って喰っていくことにします!!

後半は飲むようにズルズルと喰っていきますたよw
マリマリと喰っていきまして10分程掛かりながら無事に御馳走さまでございます!!

帰宅してからのデジカメの編集作業中に驚愕の事実をハケーン!!
メヌーを改めてジッと見ていて気が付いたんですが、提供された生卵は、肉吸いに投入するものだった事が発覚w
そうです…w
旨かった肉吸いなんですが、物足りなさを感じてた理由が一気にわかりますた!!
「そうやん!!肉吸いってゆうたら自分の好みのタイミングで喰う玉子やん!!」
久しぶりに肉吸いを喰ったって事もあり、肉吸いには玉子が入っているってな事を忘れておりましたです。
だから、肉吸いは石焼ビビンバ用の器で熱々で提供されてたんですね…w
そこに気が付かずに、丼に生卵がついてくるなんて、ご機嫌な仕様やん!!ってな感じで喰っていた親父.comはかなりの田舎もんだったようで…_| ̄|〇
アカン、文字するのも恥ずかすぃ~w
えっ…?w、誰が肉吸い発祥の地で暮らしているって…?
いや、もう、ホンマにスイマセン…m(_親父_)m
ここまで書いてて、本気で顔から火が出たw
熱々なもんを続けて喰ったせいで、冷たいもんが喰いたくなりますたね!!
おおっ、お隣はあの…!?w
吸い込まれるように突撃でありますが、某お店ってメヌーが多いんだよね…w
まぁ、嬉しい選択肢でもあるんですが、どれにするか数分迷ったのは内緒だ!!
●○●お店のデータ●○●
肉まる商店 イオンモール京都五条店
京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 3F
電話番号/ 075-312-5707
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休(イオンモール京都五条に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
肉まる商店 イオンモール京都五条店 (丼もの(その他) / 西院駅(阪急)、西院駅(京福)、西京極駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店 からあげ富士山定食+ご飯大盛り


本日は、京都府は京都市右京区西院追分町 イオンモール京都五条 3階にございます鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、商業施設のフードコートでありながら中々なデカ盛りなからあげ定食を喰わせてくれるって事でチェックしておりましたです。
ややマイナーなお店と思われるので、初耳なお方も多いのではないかと…?
1階にある焼き鳥専門店さんが母体となっているようなので味は間違いなさそうですね!!
ってな事で突撃なんスが、行く時間と言ふか日を間違えたw
お店に到着したのは日曜日の12時ちょい…
もうね、フードコートはお客でパンパンw
コロ助対策でアクリル板を設置しているせいで、相席をお願いするのも往生しそうな客入りですw
日を改めて…って事も考えましたが、今度いつ近くまでこれるかわからんかったので勢いでぶっ込みますたよ!!
メヌーはこんな感じ…
見やすいほうで確認して下され~


デフォの定食に加えて盛りがよい富士山定食が用意されております。
からあげが3種にとり天が2種あります。
タルタルにしようかな…?って思ったんですが今日はシンプルに普通のからあげで喰ってみたいと思います。
うん、そんな日もあるんだよ…w
当然富士山定食でご飯は大盛りをオーダーでございます!!
リプライコールを手渡されまして取り合えず席の確保なんスが、この作業に手古摺りましたよw
ウロウロとしながらなんとか相席な感じで席をゲト!!
お店のスタイルとしてはからあげを延々と上げ続ければいい感じなのですぐに出来上がると思いましたが、結構待ちまして17分程掛かりましてカウンターまで出来上がりを取りに行くわけですがこれは中々なボリューム!!
受け渡し口には塩・胡椒・七味等の味編素材と持ち帰り用のパックが用意されておりますので必要な方はこの時点でもらっておくのがよろしいかと思われます。
からあげ富士山定食+ご飯大盛り 1050円

ほぉ、これは中々…(`・ω・´)

からやまさんのデカ盛り定食程のインパクトはないですが、それに近いほどのボリュームはありますね!!

角度を変えて~




プラス60円のご飯の大盛りは…ちとビミョい…?w

さて、実食であります。
先にネタ晴らしをしてしまいますが、からあげは16.5個も入っておりましたよ!!
…0.5個ってなんやのん…?って突っ込まれそうですが、カウントしていいのかわるいのかわからない微妙な大きさのからあげがくっついた個体があったので16.5個でカウントしておりますw
醤油ベースの味付けで…、う~ん、ちょと薄味って言ってもいい鴨?
悪くはないのですが…
味つけ的にはまんまプレーンって感じでしょうか?w
その辺りは味変素材でなんとかしてくれ…って感じかな?
いちお、マヨネーズは用意されておりますが、塩くらいは持ってきていた方がよろしいかと思われますw
淡い生姜の味はしますが、ニンニクの風味は弱い…かな?
もう少しパンチが欲しい感じですが、まぁ普通に旨いですね。
部位はもも肉を使われているようで噛むと肉汁があふれ出てきます。
しっかりと鳥皮部分もついているのはポイント高いですね!!
サックリと揚がった衣の食感もいいですね!!
大体2口で行けるほどのポーションです。
パクパクと喰えますね!!
残り3個ほどでマヨネーズも使ってみますたが、やはりからあげにマヨネーズはマスト!!w
13分ほどかかりまして無事完食であります。

ボリューム的にはからやまさんのデカ盛り定食の7割ほどかなぁ…って感じなんですが、お値段は半分以下と言ふ驚異のコスパw
まぁ、からやまさんがお安くも無いので脅威と言ふには語弊がありそうですが、それでもからあげ16個が1000円アンダーで喰えるってのはコスパ高いと思います。
女性の方ならば3~4食分にあたる程のボリュームですからね~
京都で大学生してるならば週1でこのお店に来て日々のおかずにするのもいいかと思われますw
残ったら全部持ち帰ればいいんですからね~
後、フードコートなのでシェア出来るのが(・∀・)イイ!!
お隣の丸亀製麵さんや天一さんで他の喰いもんを買って皆でワイワイと喰えるのはポイント高いと思います!!
商業施設のフードコートでこの盛りっぷりは反則ですね!!
折角なんで、こちら(イオン五条さん)で連食してみましょう!!
2~3軒ブクマに入れてるんですが…
お隣のお隣にカルビ丼を喰わせてくれるお店があるんだよね…w
こないだカルビ丼を喰いに行ったのに違うもんが出てきたと…(´・ω・`)
これはもう決まりですなw
こうなるとこないだのお店のハプニングもこちらに訪問する前触れ的なもんやったんかなぁ…?w
●○●お店のデータ●○●
鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店
京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 3F
電話番号/ 075-874-1110
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休(イオンモール京都五条に準ずる)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
鳥ぷろ食堂 イオンモール京都五条店 (天ぷら・揚げ物(その他) / 西院駅(阪急)、西院駅(京福)、西京極駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
マクドナルド マクドナルドでハワイなう! ハワイアンバーベキュー ザク切りポテト&ビーフ&マックフライポテト L
ちな、去年も喰いましたが…
訪問するんが遅すぎて、全種類性は出来なかったんだよな…w
詳細は下のリンクから懐かしんでみてくださいw
マクドナルド マックでどこでもハワイ!!(コンプリート出来ず…_| ̄|〇)

チーズロコモコとガーリックシュリンプは去年喰ってるのでヌルーですかね…?
パンケーキもNEWとなっており新商品的ではありますが、ソースがベリー系なので…要らんかな?w
…で、ハワイアンバーベキュー ザク切りポテト&ビーフの一択となるんですが、これってNEWな割に去年喰えずしまいやったハワイアンスパイシーバーベキューと見た目が瓜二つなんやけど、名前変えただけで一緒なんぢゃね…?w
どちらも喰ったことある人は味の違いをおせーて下さい…m(_親父_)m
って事でフライドポテトのLと一緒に購入してみますた。
ザク切りポテト&ビーフ 420円+マックフライポテト L 330円

なんかお値段の割になかりシンポー…?w

もうちっとソース感が欲しいところか…?w

さて、実食であります。
まず個人的な疑惑に関して一言…m6つ`・ω・´)
実際のとこ、ザク切りポテトってハッシュドポテトなんぢゃね…?w
同時に喰い比べてないので確信は無いのですが、バンズの幅に合わせる為かデフォのハッシュドポテトより一回り位大きいような気はするんですが、喰ってみると味はハッシュドポ…?w
確かにザクザクとした食感で、
「これがザク切りポテトです!!」
って言われたら、返しようもないスが…w
僕のバカ舌では判別不能ですが、デフォのハッシュドポテトとの大きさの違いに関しては間違いないと思います!!
うむ、本題に入ろうか…?w
まず見た目でわからん詳細から
トップから
バンズ
BBQソース
ザク切りポテト
パティ
チェダーチーズ
チリソース?
バンズ
の構成になておりますた。
まずソースの感想からになりますが、BBQソースはナゲットのソースをアレンジした感じかな…?
ナゲット用のは子供の舌に合わせているせいかちと甘いと言ふか、クドさがあるんですが、こちらのBBQソースは甘さを抑えて味わいを濃厚にした上で酸味を加えたフルーティーな感じの仕様になってますね。
ナゲット用のソースと比べる少しw旨いと思います!!
んで、チリソース…?
トマトベースのソースっぽい感じで結構スパイス感があり、ピリッとした辛さを感じられます。
ニンニクのアクセントが効いており、よくわからんがチリソース的なもんなのかなと…?
この酸っぱ辛さ?的な味わいがハワイアンなテイストを醸し出していると言えようか…?w
全体的な感想なんですが、ザク切りポテトの主張が結構強いなと…w
食感の強さもあるんかな…?
パティよりも主役感を感じた不思議さよ…w

全体的にバランスが取れており、美味しかったと思います。
小さな子供さんにはちと辛い鴨…?
そして良かったなと思う点…
チリソース風な辛さを加えたBBQソース1種類で提供する事も可能であったろうに敢えてソースを2種類に分けてバンズのトップ側とボトム側に塗っているのは秀逸な作り方やと思いますたです。
ガブリと喰いつく度に、2種のソースが口中をクルクルと回るようで、噛みしめる度に味の変化を楽しむことが出来たのが美味しくもあり楽しくもあり…(`・ω・´)
故に、もう少しソースが多ければもっと旨かっただろうなぁ…ってw
ソースやピクルスとかの増量が出来るのは知ってるんですが、いつも頼むのを忘れちゃうんですよね…_(´ཀ`」 ∠)_
ってな感じでマリマリと喰っていきまして御馳走さまでございます。
来年も似たようなキャンペーンをされると思うんですが、ハンバーガーはその都度に全種類一新して欲しいですね…(`・ω・´)
ハワイな企画って事でロコモコやガーリックシュリンプ系は定番やとは思うんですが、飽きが来るのも早そうな感じがしますので…w
さて、来年も企画にのっかってみようかと思える商品がリリースされるかどうか…m6つ`・ω・´)
カルビ丼・スン豆腐専門店 三肉屋 三宮本店 「三肉屋スン豆腐」プレミアム定食


かつ丼吉兵衛 三宮本店さん~たこ焼たちばな さんプラザ店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ 地下1階にございまするカルビ丼・スン豆腐専門店 三肉屋 三宮本店さんでありますです。
こちらのお店は…、うん、全然知らんお店だw
こんな場所にこんなお店あったっけかな…?ってな感じのお店で以前になんのお店だったかも思い出せない…w
店前には花が出ており、開店されて間もないご様子…?
最初に通りがかった時にはお店の前で若いお姉さん二人が呼び込みをしてらっしゃいますたです。
店名通りでカルビ丼とスン豆腐がメインとなるお店のようですな!!
個人的にはめっさ興味惹かれる系のお店ですw
カルビ丼が490円…?
安いのか高いのかはわからんのだが、後で気が付くとミニカルビ丼のお値段だたようで…?
それならば高くね…?w
まぁ、興味があったんで突撃であります。
券売機で食券を買う仕様なんですが…
メヌーは取り合えず持ち帰り用のビラを撮影してみますたよ


よくわからんかったので、人気№1と書かれた「三肉屋スン豆腐」プレミアム定食をチョイスでございます。
3軒目ですし、様子見ってことで追加トッピングやご飯の大盛はヌルー!!
適当にカウンターに座った訳ですが店内がめっさめさ暑いw
そしてめっさめさ煙たいw
お店の中央に鉄板があるんですが、空調が甘いせいなのか排煙設備がショボいのか店内が暑すぎてデブには非常に辛い環境設定…(´ㅍωㅍ`)
座って2分も経たずにキャンセルして帰りたくなったのは内緒w
お店は常に行列が出来ているほどではないのですがほぼ満席状態が続きます。
ホール3人と厨房に4人くらいいてはったような記憶がありますが手際が悪いのかあまり上手に作業が流れてない感じですたね…w
あまりの手際の悪さに、
「まだオープンしてから1週間も経ってないくらいなのかな…?」
って感じで生暖かい眼差しで見守る事にします
…が、ホンマに出来上がりが遅いw
結局25分以上は待たされてからサーブされる訳なん…death…が?w
「三肉屋スン豆腐」プレミアム定食 1190円

牛・豚・鶏の入ったスン豆腐はめっさ具沢山!!

でも、湯気出てなくね…?w
作り立てならば出来るはずの無い”膜”みたいなのも張っているし…?w

カルビ丼のうp画像~

キャベツの存在感…w

角度を変えて~



これがカルビ様だ!!w(エッ?w)

さて、実食であります。
まずはカルビ丼のほうから喰ってみることにしましょう!!
…が、撮影しているときは気が付かなかったのですが何やらおかしい…?
ええ感じで焼きあがったカルビから喰ってみようと箸に取ってみるのですが、これどうみてもカルビではないw
ホルモン系…?
シマチョウとちゃうんかな…?w
う~ん、まさかなぁ…?
こゆ見た目のカルビもあるのかしらね…?って喰ってみますとコリコリクニュクニュとしたシマチョウの食感w
これ、カルビとちゃうやん…!?w
多分ですが、下の画像の焼肉ホルモン丼とちゃうんかな…?w

焼肉ホルモン丼のほうが単価が高くそのまま知らん顔して喰っててもいいんですがw、普通に考えたら焼肉ホルモン丼を頼んでいるのにカルビ丼が届いているお客さんもいるはず!?
お店の人に申告せざるを得ないなって事で、
親父.com 「あの、すいません、カルビ丼を頼んでいるんですが、これどう見ても焼肉ホルモン丼?みたいなんスけど…!?」
店員さん 「申し訳ございません、すぐにお取替えします」
ここで店員さん厨房の中の人と協議中…w
正直、ここからまた10分以上も待たされるのはゴメンだw
親父.com 「あの…、差し支えなければですが、それちょっと僕が喰っちゃってますし、お店側さんさえよろしければそれ頂きますけど…?」
店員さん 「よろしいのですか?」
店員さん 「申し訳ありません、申し訳ありません」
ってな流れw
差額の料金を払おうとしたら、店側のミスなので受け取れないとの事ですた。
んで、不思議やったのが焼肉ホルモン丼を頼んでいる筈なのにカルビ丼が届いている人からの申し出は無かったようで…?
えっ、どう考えてもおかしいやろ…?w
僕のオーダーと“てれこ”になった人が絶対にいる筈やのに…?w
もうね、狐につままれたような感覚w
厨房の人の単なる間違いやったんかな…?
つか、カルビとホルモン間違えるって…_(:3 」∠)_
アッ、味に関しては普通の焼肉のタレを使った丼って感じw
可もなく不可もなく普通でしたねw
お次はスン豆腐のほうも喰ってみましょう!!
劇的にぬるい…_| ̄|〇
もうこれは味以前の問題w
スン豆腐の容器は土器製ではないので、グラグラと煮立った状態で出すのは無理やと思いますが、せめて喰ってて熱々で旨いって感じられる程度には出してほしいのですがこれは出来上がってから10分くらい経ってるんとちゃうかな…?ってレベルにぬるい…(´・ω:;.:...
う~ん、これはスン豆腐側と丼側の作り手の連携が取れてないんぢゃないかと思われますね。
例えば…の例で餃子の王将さんをあげますが、炒飯や餃子や唐揚げが入った定食やと大体タイミングを合わせて出してくれますよね…?
知っての通り餃子や唐揚げは一度に作れる量が決まっておりますし、ある程度調理に時間がかかるメヌーなので先にご飯類がサーブされて
「餃子(唐揚げ)はしばらくお待ちくださいね~」
なパティーンも多いと思うんですが、こちらのお店、丼とスン豆腐を一緒に出すのが前提なんでしょうかね…?
どちらも出来上がってからの提供て事で、丼もしくはスン豆腐のどちらかが早く出来上がってもそのまま提供されずに両方が出来上がるまで放置って感じなの鴨ですなw
上記のカルビ丼とのやり取りの後だからぢゃね…?って思われる人おられる鴨ですが、そのやり取りなんて1~2分の出来事!!
味見をしてからすぐにスン豆腐を喰いましたからそのせいだとは思えないです。
そして入っている肉類はどれもパサパサ…_(:3 」∠)_
素人でもいい肉は使ってないな…ってのが解る程でしたね。
そして、味もスカスカで調味料かタレを入れ忘れてるんぢゃないのか…?ってほどw
多分自分が作った方が10倍旨いと思えるレベルでしたね。
ここからはずっと虚無感のターンw
もう何も考えず、何も期待せずに無の状態w、悟りを開いてひたすら喰っていくことに…w
ぬるぬるのスン豆腐ってホンマに旨くないですね…_(´ཀ`」 ∠)_
10分ちょいほどかかって無事完食、逃げるように退店ですw
店内の暑さから逃げたくて、喰い終わった後の画像を取るのを忘れてしまふ…
調べてみましたら訪問した日がオープンの日だたようです…w
平日にオープンして慣らし運転してから週末を迎えればいいのになんで忙しい日曜日にわざわざオープンするんだろうね…?
しかもオペレーションがしっかりしているのなら兎も角何もかもがクダグダで…w
そもそも、厨房がキッチリと回ってないのに、次々と客を呼び込んでんぢゃねぇよ!!w
って感じですたねw
オーダーの通し忘れ?みたいなのもあって、バタバタみたいでしたよw
そう言ふ意味では今後のお店の伸びしろは無限大…ってことになるので楽しみではあるのですが…
まぁ、次回近くまで行く時にまだお店があれば…って事ですがねw
ちな、店名からなんとなく想像できた人もおられる鴨ですが、あの三豊麺さんの別業態のお店となるようです。
記事ネタとしては美味しい体験でしたね…(`・ω・´)
美味しいネタありがとうございますたw
●○●お店のデータ●○●
カルビ丼・スン豆腐専門店 三肉屋 三宮本店
兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F
電話番号/ 050-5570-1583
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お店側に悪気があるって訳でもなく、ただただタイミングの悪さなのかな…w、今回はどうにもこうにも評価のしようが無いので、無評価って事で…w
カルビ丼・スン豆腐専門店 三肉屋 三宮本店 (牛丼 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅)
昼総合点-