東印度カリー ら麺 名物 カレーら麺 大盛り(2玉)


先程訪れましたとんかつととろろ膳 かつ麦 草津エイスクエア店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市大路にあります東印度カリー ら麺さんでございます。
なんで、東印度なんやろ…?w
まぁ、それはさておきこちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、珍しいカレーラーメン専門店って事でブクマ入りに!!w
大阪でもカレーラーメン専門店ってのは珍しい部類に入ると思うんですが、滋賀だと尚更…?
多分、滋賀初のカレーラーメン専門店なんぢゃないでしょうかね…?
選択肢の一つとしてカレーラーメンを扱うお店ってのはありますがね…
味噌や醤油と違って、カレーと名乗るにはビミョい味のお店もあるのが多い中…w、こちらのお店はどんな具合でしょうか…?
12時50分くらいの入店となりますが、お客さんはピン客2名のみ…
日曜日の昼時としては寂しい感じかな?
まずは入り口入ってすぐ左の券売機で食券を買うシステムのようです!!

メインはカレー系の3種なんスが、妙に幅を利かす“塩ラーメン”…w
もしかしたら、影のラスボス的な旨さなのか…?w
しかし、初訪問となると券売機の左上のメヌーがおぬぬめでしょう!?
名物 カレーら麺の麺大盛り(2玉)でオーダーでございます。
カレーと言えば、白飯ですが…、全汁不可避wになりそうなので我慢ですなw
デフォでミニライスとかついてきたら、罪悪感も薄れるんやけどなぁ…w
卓上には味変スパイス達が…(`・ω・´)

ルビ的?な説明があるのは嬉しい仕様ですね!!
待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…
あまりカレーラーメンっぽくない色合いにビクーリしますたよ!!
名物 カレーら麺 大盛り(2玉) 1000円

味噌ラーメン…?にしか見えない…w
ですが、香りはまごう事無きカレーラーメンw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは、スープからprprとしたい衝動から逃れられ茄子w
しっかりとしたスパイス感ですが、辛さ的なもんは弱いかな…?
ふむ、確かにこれは間違いなくカレーラーメンです…ってかカレー風味やね!!
見た目以上のしっかりとしたカレー感なんやけど、それ以上に味覚に主張するのがタマネギ感の凄まじさw
スープに馴染んでいるタマネギ感も凄いのですが、背脂の如くトッピングされているタマネギの微塵切りの存在感がエグいですねw
親父.com風に例えたら
カレー風味のタマネギポタージュ
って感じでしょうか…?
優しくて深い味わいで、じんじんと五臓六腑に染み渡る感じです!!
トロッとしたスープの滑らかさとシャキシャキとしたタマネギの食感のマリアージュがタマネギ大好き人間としては悶絶もんですなw
タマネギの微塵切りに加えてキャベツの微塵切りが加えられているのも優しい甘さに感じる要因かと思われます。
当然、他の野菜もスープに溶け込んでいるでしょうから、ベジポタ風でもありますな!!
ポタージュってな表現を使っておりますので、スープの粘度はかなり高めですね~
麺との絡みもよく、スープを大量に持って行かれますw
麺はこんな感じですね~

プリプリッとした弾力のある歯応えでツルりとした喉ごしも気持ちいいですね!!
トッピング類は素揚げした蓮根、カボチャにパプリカとカイワレ大根、そして微塵切りされたタマネギとキャベツ!!
そして、何より珍しいのが厚みのある鶏チャーシュー!!

スープにガツンと来るようなパンチが無いので、レア目な鶏チャは相性いい感じかな…?
旨いんですが、物足りない気が…?w
ここは脂身タプーリなチャーシューで攻めても良かったの鴨?w(あくまで個人的な好みですがw)
後、お店の方のお話によりますと、黒マー油と赤マー油がトッピングされているとの事でしたが、これは存在感が薄かったですねw
確かに香味油的な感じはありましたが…
1枚目の画像の3時と9時のあたりに黒マー油と赤マー油がトッピングされているんですが、これはスープの量に対して量が少なすぎると思いますw
固形物では無いんで喰っている内に、普通に混ざるので風味がよぉわからんw
これはサーブ時に説明して欲しいかな?
説明が有れば、注意して喰うんですが、説明無いと余程の舌の持ち主でないと判別出来んのとちゃうかな…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます。

スープの絡みが凄すぎて、スープの残量が少な杉!?
これに、白飯を投入したらどんなに旨い事か…?
めっさ我慢しますたよ!!w
味に関して好みはあるでしょうが、これはかなり美味しいと思います。
タマネギ好きな人ならば、ホンマに悶絶級なんぢゃないでしょうかね…?
そして、親父.com的にはどハマり的な旨さでしたw
これは草津あたりに訪問したら〆のデザート的に訪問してしまいそうな美味しさでしたね!!
もう、〆のデザートとして白飯のダイブでも良かったんぢゃね…?w、と思いつつ退店でございます!!
う~ん、〆はどうしましょうかね…?w
いくつか選択肢はあったんですが、某お店で6月限定のメヌーがあった事を思い出す!!
こゆのって、まだ時間あるから…って構えてたら絶対に期間逃すんだよねな~w
ってな事で全国チェーンなあのお店に突撃であります!!(このパティーン多いな、最近…w)
●○●お店のデータ●○●
東印度カリー ら麺
滋賀県草津市大路1-2-12
電話番号/
営業時間/ 11:30~スープ終了まで
定休日/ 火曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつととろろ膳 かつ麦 草津エイスクエア店 マウンテンかつ丼 大盛り


本日は、滋賀県は草津市西渋川 エイスクエア センターフードヴィレッジにございますとんかつととろろ膳 かつ麦 草津エイスクエア店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、ベビーフェイス プラネッツさんの親会社である株式会社フーズジャパンさん傘下のとんかつ専門店?チェーンなお店でございます。
似たような名前で微妙に色合いの違う店舗経営をされているようですね!!(詳しく知りたい方はググって下され!!)
たまたま食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、マウンテンかつ丼なる揚げ物タプーリな丼を喰わせてくれるとの事でチェック!!
更に調べるとエベレストかつ丼なる神々しいネーミングな丼も存在するとの事でw
これは、エベレストに単騎で登頂してみたい!!
ってな事で出先から一番近くにあったこちらのお店に突撃であります。
ちな、マウンテンかつ丼の仕様!!
ロースカツ 100g
ヒレカツ 30g×2個
チキンカツ 60g×2個
総量で280gと大したことは無いのですが、普通な食欲な方には“うぇっw”ってきそうな程のボリュームなのかな?w
トンテキやステーキと違って衣が油を吸いまくるので、難敵と言えば難敵でしょうか?
更にエベレストカツ丼は、単品1個800円のエビフリャアが2匹搭載!!w
データは無いのですが、800円と言えば、普通に定食が喰えるレベル!!w
それなりのボリュームがありそうですよね…?
当然エベレストかつ丼狙いで突撃なんですが…







エベレストかつ丼が無い…だと?w
裏メヌーではないはず!?(他の店舗ではメヌーに記載されてました)
特別メヌーに該当するんかな…?
店員さんにお尋ねしますと、こちらのお店では取り扱いが無いとの事でしたです…_| ̄|〇
ガッデームw
やっちまいましたね…(´ㅍωㅍ`)
お店を変える手もありましたが、なんか気分的に揚げ物が喰いたい感じ?w
マウンテンかつ丼からステップアップするのもネタ的にもいいかな…?って事でマウンテンかつ丼の大盛りをオーダーです!!
尚、嬉しいことにもち麦ご飯とキャベツはお替り自由なんだそうです!!
丼系は大盛りは無料でも、ご飯のお替りは不可ってお店が多い中、こちらのお店は丼でもご飯のお替りはおkとの事!!
めっさ、良心的ですよね!!
マウンテンかつ丼程のおかずのボリュームならばお替り3回はかたいでしょう!!w(このお店だけで済ます事前提っスがw)
卓上には味変部隊達が揃っております!!


しば漬けの喰い放題ってかなりヤヴァくないですかね…?w
一番安いメヌーをオーダーして無限白飯お替りヘブンな喰い方も出来るって事ですなw
でも、一番安いメヌーがデフォのかつ丼の968円…
微妙に高いな…w
680円くらいやったら、学生天国なお店になれそう…?w
待つ事11分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
マウンテンかつ丼 大盛り 1188円

デブ歓喜なビジュアルではありますが、揚げ物MAXなまっ茶色なビジュアルは体に悪そうなイメージが…w

280gぽっち…と侮ってましたが結構なボリューム感がありますね!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、このままではいささか喰い辛いw
喰いやすくなるように、なんぼか揚げ物を退避させてみましょう!!

なんか普通にかつ丼とMIXフライ定食のおかず版…みたいな見た目になりましたねw
そう思うと、結構ボリュームある感じがしますなw
喰ってみますと、別段に美味しいって訳でも無いんですが、まぁ、普通に旨いかと…?
リーズナブルなかつやさんや松乃屋は別格と言ふか、切り離して考えたいと思いますが、関西圏で言えばとんかつ和幸さん、名代とんかつかつくらさん、そして関西の雄wとんかつKYKさん等…
上であげた大手チェーンなお店と比べると、産地などに拘ってない事を考えると1ランク…、0.5ランクくらい落ちるかな…?って感じですが、問題は感じられない程の美味しさやと思いますな
う~ん、ただね、ブランドや国内産、海外産…ってな値段差を考えても、このボリュームで1200円で収まっているってのはかなりコスパが高いと思われますね!!
大手トンカツ屋チェーンなお店ならば、1.5倍以上のお値段なんぢゃ無いでしょうかね…?
実質的な味わいと価格を鑑みても、コスパは高いと思いますね!!
ロースカツは普通に旨かったですが、ヒレカツは今一つw、チキンカツも中々旨かったですよ!!
ん、味の感想が淡白杉ね…?ってお思いの方鋭いですw
こちらのお店の記事を書きあげる前に凄い旨いトンカツを喰ってしまったので、どうにもこうにもいつものような感想が書けなくって…(´ㅍωㅍ`)
申し訳茄子w
ちな、こちらがトンカツの断面画像~

少ないですが、脂身もキープですねw
最近、ローストンカツ買っても脂身がついてこない事が有るんですが、脂身がしっかりとついてると嬉しいですよねw
絶対に冷食やと思ってたんですが、喰ってみるとお店での手仕込み感を感じましたですね。
まぁ、なんとなく…な感じなんですがw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます!!

ちな、ご飯は揚げ物を半分も喰わない内に枯渇w
お替りをしようかと思ったんですが、新規開拓を優先したいので我慢我慢w
こちらのお店、カウンターは無くて全てテーブル席だったような気がします。
そう言う意味では、ファミリー層には嬉しい感じでしょうか…?
お替りのご飯を楽しみながら、子供たちにマリマリと喰わせたいって方には重宝しそうですねw
案外高いな…って思ってたお値段も子連れならばお得感ありそう?
全然物足りないのでもう1軒!!
どこにしましょうかね…?
気温はそこそこ高いですが、2軒目ならばラーメン屋さん狙いかな?
最近、草津駅近くはラーメン激戦区になておりまして…(`・ω・´)
どこに行くか迷いますなぁ…w
塩、味噌、醤油…たまには違った路線で行ってみましょうかね!!
●○●お店のデータ●○●
とんかつととろろ膳 かつ麦 草津エイスクエア店
滋賀県草津市西渋川1-23-23 エイスクエア センターフードヴィレッジ
電話番号/ 077-564-0066
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
とんかつととろろ膳 かつ麦 草津エイスクエア店 (とんかつ / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
台湾カステラ 米米 台湾カステラプレーン(蜂蜜入り)生クリームサンド


三田製麺所 北新地店さん~汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区芝田にございまする台湾カステラ 米米さんでありますです。
いつのころからか流行りだした台湾カステラ…
タピオカの人気もほぼ終息した感じなんでしょうかね…?
まぁ、今だに新店舗はポツポツと出来ているようではありますが~
名前はよく聞く台湾カステラですが、今だに喰ったことが無くてですね。
ブームが終わってお店が無くならないうちにと突撃であります。
最初のうちは整理券配ったり…なんてお話を聞きましたが当日は行列も無くゆっくりと買えました!!
ホントは2階でイートインしたかったんやけど、口中のシビれが全く収まらずにテイクアウトする事になります。

色々と種類はあって迷うんですが、初めてなんでシンプルなのを選んでみましょう!!
生クリーム入りか無しかで更に迷いましたが、結局は生クリーム入りをチョイスでございます。
ちな、生クリーム入りはオーダー後に生クリームをサンドしてくれるんだと思い込んでたんですが、普通に冷蔵庫から既に箱に入れられたもんを手渡されたんですが、これが普通なんやろか…?
生地はいつ作ったのかわからんし、生地が生クリームの水分を吸っちゃって味変わっちゃうと思うんやけどねw
自分が予想していたサービスとは違ったのでサービスの点数を若干下げております。
まぁ、購入してからすぐに喰えずに買ってから5時間程経ってから喰った上での感想って事で読み流してくださいな~
台湾カステラプレーン(蜂蜜入り)生クリームサンド 950円

なんかテンション上がりますな…w

そのままワンパクにかじりついても良かったんですが、取り合えず3等分にしてみますた!!

カットした断面がこんな感じで…

メヌー画像程に生クリームの層は厚くないのが悔しい…w

さて、実食であります。
もっとフワフワとした食感を期待してたんですが、フワフワ感はほとんど無いかな…?w
まぁ、時間経ちすぎているのでこればっかりはしょうがないスな…_| ̄|〇
そのかわりと言っちゃなんですが、“しっとり感”は凄いですよ!!
シュワッと口中で溶けていくような感じです。
これに似て非なるものを知っているような…?w
そうあれですよ!!
りくろーおじさんのチーズケーキにかなり似た感じですね。
チーズとレーズンを入れ忘れて焼いちゃうと丁度こんな感じになるようなならないような気が…?w
他にも似ているもんあるんですが、親父.com的には
りくろーおじさんさんのチーズケーキ
チーズ蒸しパン
スフレケーキ
あたりが似ている感じがしましたね。
まぁ、あくまで出来てから時間が経った状態のもんの感想ですが生地は玉子の風味をしっかりと感じられる美味しさやと思います。
生クリームはそんなに主張は無く、甘すぎず…といった感じで生地とのバランスが取れていると思います。
強いて言えば、メヌー画像程のボリューム感が欲しかったなと…!?w
これってレーズンの入った奴喰ったら完全に…?w
次は味付きの奴を買ってみましょうかね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
台湾カステラ 米米
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号/ 06-6372-5012
営業時間/
定休日/
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店 超山椒的汁なし坦坦麺SP 大盛


先程訪れました三田製麺所 北新地店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第4ビル 地下2階にあります汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店さんでございます。
こちらのお店は先の記事でも書きましたが2年位前のミーツリージョナルにて紹介されてたんですが、広島発の汁なし坦坦麺が喰えるって事でブクマに入れておりました!!
広島と言えば、三宮で喰った広島風冷しつけ麺・楽さんで喰った広島風冷しつけ麺でも超激辛なやつがあったんですが、広島って辛党な方が多いのかしらね…?w
それはさておき、最近シビカラな風味にハマりつつある親父.comでございます。
辛さ耐性については結構自信があったんですが、京都のムゲン食堂 京都河原町店さんで喰ったシビ辛をMAXにした麻婆豆腐を喰った時に、シビれの耐性は意外と低いことがハカークしたんですよね…w
でも、痺れに興味があると言ふか、あのビリビリとした感覚は結構好きだな…って事でちょこちょこと色んなお店を回ってみたりして…(`・ω・´)
今回は思い出したように、こちらのお店へ突撃してきますた!!
お店の場所は4ビルの一番わかりにくそうな場所とちゃうやろかね…?w
店の形も三角形wに近く、お店の前までこないとホンマにわかりにくいと思います。
到着したのはギリギリ14時前やったと思いますが、ピン客が4名とこの時間にしてはお客さん多い方やと思います。
その後も、お客さんが帰ったらまたお客さんこられて…な繰り返しで常時3~4人はお客さんがいてはる状態でしたね!!
この立地でこの人気は凄い!!w
正確にはラーメンとはちゃうんですが、今時1杯650円と言ふ中々な安価で提供している事と、ハマる人にはハマる味でリピーターが多いのが安定した人気の理由なんぢゃ無いかと予想です。
あぁ、メヌーの紹介がまだでしたね…w

大盛はプラス100円かかりますが、1辛~4辛まで料金据え置きってのも人気の一つやないでしょうかね…?
正直に書くとブクマに入れておりましたが、予習は全くしておらず…w
1辛と4辛の違い(何倍の辛さ…とか?)がよくわからなかったのですが、4辛の大盛のボタンと押そうと思ったらその真下に黒字に赤文字表記の怪しいメヌーをハケーン!!w
SPの表記だけではよくわからんなと思ったんですが、ふいっと左側を見ますと、超山椒的汁なし担担麵のネーミングが…!?
20倍…だと?w (゚A゚;)ゴクリ
つか、よく考えてみると一度でも1辛なり2辛なりを喰わんと20倍って言われてもいまいちピンと来ないのよね…w
まぁ基地外レベルの味ならば、静止なり説明なりあるだろうなと思って迷わずSP大盛をポチっとなぁ!!
〆の坦坦ライスは味わいたいよね…って事で半ライスも購入です~
食券を店主さんらしき方に渡した時に一瞬値踏みされるように顔をジッと見られたのですが、説明も制止も茄子w
ちょと、店主さん!?、20倍って凄いの?凄くないの?どっちなん…?w
まぁ、後々地獄に足を踏み入れることになたんですが…(´ㅍωㅍ`)
で、出来上がりの速さにワロタw
デジカメの表示時間でのお話ですが店舗画像を写す⇒食券を買う⇒食券を渡す⇒サーブされたもんを写す…この流れの時間が僅かに2分!!w
実際の待ち時間って1分ほどやったんとちゃうかな…?
これは、大手牛丼チェーンよりも早いような気がします。
アッ、卓上の味変部隊の写真も途中で撮ってましたw

超山椒的汁なし坦坦麺SP 大盛 850円

初体験なんでアレなんですが、チャーシュー的なトッピングは無いんですね~(肉味噌的?なもんはネギの下にありますた)
つか、ネギと唐辛子の主張が半端茄子!!w

角度を変えて~




半ライス 50円

取り合えず麺は喰う前に30回以上混ぜろとの事!!
正確には底にあるタレが完全に見えなくなるまで混ぜなきゃいけない模様~
これが結構大変!!
台湾まぜそばとかでもそうなですが、ネギがとっ散らかって混ざりにくいのよね…w
ある程度混ぜたらネギを中心部に持ってきて、また会う程度混ぜたらネギを…
結局50回以上は混ぜたらこんな感じになりますた!!(ネギちらかりまくリングw)

さて、実食であります。
まずはファーストインプレッション!!
流石にデフォの20倍と言ふところかかなりビリビリとくる刺激、シビれ感が凄まじいですね。
まだ許容範囲内!!(の筈w)、多分、喰いきれる!!(筈だw)!!
うん、これならまだ味の感想も可能だ!!(そこは根性でがんがれw)
醤油ベースの味わいに、胡麻の香ばしい旨味や香りが加わり更にラー油の辛さや旨み、そして暴力的な花椒のシビれ感が凄いですね。
唐辛子は…ちょと仕事をサボっている感じかな…?w
そんなに辛さは強くない鴨?
ってよりも、花椒のシビれ感の強さで完全に唐辛子の辛さが抑えられている感じに仕上がっておりますね。
トッピングはめっさシンプルでネギと肉味噌?っぽいやつだけみたいです。
ネギのシャキシャキ感といい意味での青臭さはええ感じのアクセントになりましたね。
肉味噌の旨味と甘さは、シビれ感をさらに倍増させると言ふイケズな役割w
ここまでが大体の味の感想で、汁なし坦坦麺としてはかなり美味しいと思います。
こっからは、花椒との戦いw
よく激辛メヌーを喰っていて、最初は勢いで喰ってたが途中でスプーンが止まる…みたいなお話を聞くことがあるんですが、シビれた感覚って蓄積されるんですねw(他の方の感覚では違うかもですが…w)
胃袋や食道にはなんの刺激も無いのですが、唇と口腔内に痺れた感覚が蓄積されていくようdeath!!
文字の大きさで表現しますが、
ビリビリ
ビリビリ
ビリビリ
ビリビリ
ビリビリ
ビリビリ
ビリビリ
丁度、こんな感じですねw
そして、臨界点を越えると違った感覚が襲ってきます。
今度は、ビリビリってよりもミョ~ンミョ~ンってな響くような痺れ方に変わっちゃいましたw
ミョ~ンミョ~ンってなんだよ、それ!?って言われそうなんですが、弦楽器を激しく弾くと音の余韻が長くなるぢゃ無いですか…?
丁度あんな感じで、チクチクと針で刺されるよな刺激から大きめの剣山で、ザックリと押し刺されたような刺激に変わるんですよねw
チクッでは済まないレベルで、おおっ、痛ぇぇぇぇ!!みたいな感じにw
まさかと思うが、剣山知らん奴おらんよね…?
知らんかったらまぁ、それはそれでええねんけど…w
2/3程喰ったら鼻水が止まらなくなると言ふ事態に…_| ̄|〇
こっからは左手にティッシュを持ちながら最後の方はこのシビれが快感とも言えなくも無いようなとても危ない状態にw
実際にはあり得ないのですが、脳内では唇が腫れてこんな状態になているイメージに…w

ちょっちょっちょっ、ちょっと待って!?
穴子さん、あんた27歳やったんか…?
ごっさ老け顔やねんやな…w
それは冗談としまして、店主さんからのチラチラ見られる視線が痛かったw
危険薬物にハマるのってこゆ感じなのかしら…?w(←某所からの圧力で書き直し要求されるだろうなぁ…w)
ってな感じで妙なハイテンションになりながら麺は完食!!(テンション上がりすぎて写真を撮るのを忘れてますた!!)
そして、白飯をダイブ!!

もうね…
白飯の甘さが、すっごく優しいの…w
どれくらい優しいかって言ふと、数人のパーティーで僕一人だけ瀕死なのに、僕一人の為だけにベホマズンをかけてくれるくらいの優しさ?
あぁぁ、それとはまた違うな?w
冗談ですがホンマに白飯が甘くて優しい味わいやった事は確かdeath!!w
まぁ、そんな感じでマリマリと喰っていきながら13分程掛かりましたがなんとか無事に完食であります。

流石にいきなり20倍はキツかったようです…_(´ཀ`」 ∠)_
卓上の味変素材を使う気持ちの余裕は茄子でしたからね…w
でも、唐辛子は入れたほうがシビれの感覚を相殺した鴨しれないので入れたほうが食べやすかったかもしれませんね!!
なんにせよ、完食出来て良かったです。
これでギブアップなんぞしたもんならばお店の方にせせら笑われていたでしょうからね…w
「あの調子に乗ったデブ、やっぱり完食は無理やったな!!」
みたいに?w
胃袋の要領的にはまだまだ余裕があたのでもう一軒!!
うん、こんどは甘いもんにしよう!!
…が、口中のミョ~ンミョ~ンな感覚が収まらないw
取り合えずイートインを目標にしてたんですが、お店に到着してもそのシビれが収まらない…w
しょうがないのでテイクアウトする事にしますた…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店
大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号/ 050-5890-4354
営業時間/ [月~金]11:00~15:00 17:00~22:00
[土]11:00~15:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
汁なし担担麺専門 キング軒 大阪梅田店 (汁なし担々麺 / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
三田製麺所 北新地店 とりからつけ麺 大盛(背脂つけ麺に変更)


本日は、大阪府は大阪市北区曽根崎新地にございます三田製麺所 北新地店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
うん…?
デジャヴ…?w
いやいや違うんスよw
スマホでブログを見てらっしゃる方は、バグかな…?
なんてお思いになた方もおられる鴨ですが、訳あって続けて三田製麺所さんへ突撃してきたんですよね!!
先日お店に訪問しましてつけ汁を、背脂つけ麺に変更できるなんて素敵な情報をゲト!!
そん時は、とんからを喰ったんですが、とりからにも興味がありまして…
まぁ、結果的に記事的には淡白になちゃうんですがね…w
お店に到着したのは13時45分くらいだたかな…?
先客はピン客ばかりでしたが、6名ほどおられてウーバーイーツさんが出たり入ったりとした感じでしたね~
いちおメヌーの確認もしておきましょうかね…?





今回はとりからつけ麺の大盛でスープの仕様を背脂つけ麺に変更する事にしますた!!
背脂つけ麺なんて聞いたことが無い…(`・ω・´)
思わずデブが釣られてしまった背脂仕様に期待が高まります!!
お客さんこそ少なかったですが、他のお客さんへの提供もまだだたようで、結構時間がかかりまして11分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳なんですが…
コレって…?w
とりからつけ麺 大盛(背脂つけ麺に変更) 1150円

カラッと揚がったとりからは旨そうなんですが…

盛り方がちょと雑ぢゃね…?w

角度を変えて~




背脂つけ汁…だよな?w

さて、実食であります。
…が、とある疑念が拭えない…w
つけ汁なんスが…、背脂はどこへ…?w
何度見直しても、いつも喰いなれたデフォのつけ汁に見えるのだが気のせいなのかな…?
底に沈んでいる…?
ぃゃぃゃ、それは茄子w
基本的な事ですが、比重の差により油は水に沈むことは無いw
それでも、なんらかのトリックがあって底に沈んでいる可能性も全くのゼロではないので、つけ汁を軽くかき混ぜてみますが変化茄子w
恐る恐るレンゲでつけ汁をすくってみてprprと…!?
デフォのつけ汁っぽい…?
真剣な話なんですが、まず疑ったのが自身のコロナ感染w
コロナ感染により味覚異常が起こったのか…?
焦りを感じつつも、もう一度深呼吸してprprと…
うん、やはりデフォのつけ汁の風味しか感じられないw
ホールの人を呼びつける訳ですが、他のお客さんからの視線の集中が嫌すぎるw
親父.com 「すいません、つけ汁は背脂つけ麺に変更したんですが、これ普通のつけ汁っぽいんですけど…?」
店員さん 「アッ、これ普通のつけ汁ですね。」
店員さん 「間違っているみたいです!!」
店員さん 「少々お待ちください!!」
ってなことでつけ汁回収w
…あぁ、コロナでなくて良かったw
30秒とかからずに、つけ汁が戻ってきますた!!

う~ん、でもこれってデフォのつけ汁に背脂追加しただけなんぢゃないかな…?w
慎重に味見してみますが、まさにそのままの味ですた…_| ̄|〇
まぁ、可能性が無い訳では無いと思っておりましたが、大匙2杯程の背脂がトッピされただけでプラス110円とかって…?w
もう少し手の込んだつけ汁を期待してたんですが残念ですたw
味は良かったんですけどね、味は…(´ㅍωㅍ`)
…が、味見した時は気がつかなかったのですがつけ汁が劇的にぬるい
そのままグビグビと飲めるほどにぬるい…_(:3 」∠)_
これは文句を言っても良い位のレベル!?
ですが、再びホールの人を呼びつけるのは…?
他のお客さんの視線をあびるのが嫌だw
事情を知らん他のお客には、ただのクレーマーにしか見えんのちゃうやろかな…?
温め直しを要求できる権利はあると思いますが、他の客の視線が気になって泣く泣くそのままで喰っていく事にしますたよw
旨い不味いは別としまして、親父.comの中でのつけ麺の三原則?みたいなのが有るんですよね!!
① つけ汁はちんちんに熱い事
② 麺はキンキンに冷たく〆られている事
③ 麺の水切りがしっかりとされている事
以上3つの事柄が一つでも逸脱していると、気持ち的に萎えるなと…w
超有名なお店でも、これに該当するものがあって、微妙に評価が落ちる…って場合もあるんだよなぁ…w
先日訪問した三田製麺所 阿倍野店でも麺の〆の甘さが気になりますたからね。
個人的ではありますが、上記の三原則がきっちりと出来ているお店は訪問したお店の3割にも満たないと思います。
①と②はつけ麺を喰う上での最低限の要素かと思います。
作り手さんが、バイト君や社員さんでまた違ってくると思うんだよね。
タイミングもあるでしょうが、好みのつけ麺に出会えるのって難しいなと思っちゃいましたw
ちな、麺とつけ汁の感想においては先日訪問しますた三田製麺所 阿倍野店さんと代わり映えは無いので割愛w
ってな事で、とりからの味についての感想をば…
プリっとした弾力のモモ肉仕様ですね!!
にんにくがビシッと効いた醤油ベースの唐揚げです!!
っで、衣が面白い食感ですね。
唐揚げってよりは、竜田揚げのようなサクサクとした食感で噛むと肉汁がジュワっとあふれるような食感に仕上がっております。
とんからも美味しかったですが、とりからもかなりレベルが高いですね!!
とんからも、とりからも普通にテイクアウトして喰ってみたいほどに旨いですね~
これは三田製麺所の前を通り過ぎたらつい買ってしまいそうですw
そんな事を思いながら6分程で無事に完食であります。

背脂の回収してたら結構つけ汁呑んでしまいますたw
いつものようにスープ割を楽しみまして~

スープ割を楽しんだ後にご馳走様でございます!!

会計時にホールの方が、オーダーミスだった事を何度も何度も頭をペコペコ下げて凄く謝ってくれたんですが…
つけ汁のぬるさをここで伝えるべきやったんやろうかね…?
自分(ホールの人間側)のミスではないのに、誠心誠意をもって謝って下さったので、これ以上は…って事で喉元で押さえたんですが…
詫びの一つも無ければ再訪は無いですが、こゆしっかりとしたホールの方がおられればまた行ってみたいと思いますね。
ちな、ホールの方は年配のお母さんですたよ!!
既に死語になっているので、何それ…?って思われる方もあるかと思いますが、アーパーwでも若い娘さんが多いお店のほうが好きだって思う人も多いと思われますが、こゆちゃんと臨機応変に本当に真摯に対応して下さる店員さんがおられるお店は素敵だな…って思えるのは歳とったからでしょうかね…?w
飲食店などでまずクレームと言ふか文句を言われるのはホールの人間だと思います。
お母さん、これからも頑張ってね!!って本気で思いますたw
久しぶりに駅ビルで梯子をしてみたいと思います!!
多分2年位前のミーツリージョナルで紹介されてたんですが、広島発?の汁なし担々麺のお店が紹介されてたんですよね!!
かなりシビカラなもんを喰わせてくれるとの事で訪問を楽しみにしておりますた
辛さには自信がありますが、シビレに関してはかなりヘタレな親父.comでありますw
いちびって一番辛いやつを頼むつもりなんですがどうなる事やら…?w
●○●お店のデータ●○●
三田製麺所 北新地店
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-8-19 梅新ビル 1F
電話番号/ 06-6457-3811
営業時間/ [月~木・土] 11:00~翌2:00
[金・祝前日] 11:00~翌4:00
[日・祝] 11:00~21:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
三田製麺所 北新地店 (つけ麺 / 大江橋駅、東梅田駅、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
くら寿司 牛カルビ丼(ガーリック有) 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 16
今回はくら寿司さんなんですが~…喰ったのが半年前なんスが今現在はメヌーでラインナップされてない模様です
持ち帰り丼って今はうなぎしかないんだよね…
店舗に行ったらまた別のメヌーもあるのかな…?
よぉわからんがいってみましょう!!
朧気な記憶なんですが、にんにくアリと無しが選べれましたので当然にんにくアリをチョイスしましたよ!!
ありなしでのチョイスで値段の差は無かったような気が…?
牛カルビ丼(ガーリック有) 540円

大盛が出来ないので相変わらずくら寿司さんの丼はボリュームが無いですな…w

角度を変えて~




容器込みで289gですた!!

ヒャッハーッw
温玉付きと言ふサプライズ!!
めっさテンション上がったw

さて、実食であります。
貧乏くささではトップブロガーな気がするんですが、いつもならば温玉は最後の方で使うのですが、丼そのものが300g以下と本気で喰えば1分もかからずに喰える微妙なボリューム…w
今回は初ってから温玉を投入してみますたよ!!

まぁ、潰さずに慎重に喰うのでいつもと同じ気もしますが…w
ちょと形容の仕方が分からないのでわかりやすいように例えますがスーパーで売っている様な豚バラ様なスライスが6枚程入っていた感じです。
小さなくず肉を盛り込んだ仕様では無いので食べ応えがありました!!
甘辛い味付けでかなり濃い感じですね。
しかも脂身が多いので喰った時の満足感が高い!!w
全体的にそんなにやわらかい感じでは無いですが、脂身に関してはトロけるような食感でしたね!!
寿司屋さんであるくら寿司さんでこんなジャンクな味わいを楽しめるとは思ってもいなかったw
これは温玉必須鴨?w
タレもタプーリとかかっておりいい感じですね~
タレは共通なのかな…?
にんにく風味は茄子ですたです。
そのかわりにガーリックチップがいいアクセントになておりましたね~
そして更にの必殺仕事人!!
糸切りの唐辛子の素晴らしい仕事っぷり!!
辛さ耐性が高い親父.comには大した刺激では無かったのですが、普通の人ならばこの糸切り唐辛子はピリリとしたアクセントになったんと違うかな…って思いますたね!!
そしてジャンクな味わいの中で広がる温玉のまろやかな風味~
濃厚な味わいをマッタリと包み込んでくれますね!!
これ、温玉は正解やわぁ…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は268gってトコですね!!
これならば5杯喰える程に少ないスなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
つか、なんで大盛り出来ないんやろう…?
食の細い一般男性さんでもこれで納得できる量では無いと思います。
確か店内で喰えば茶碗蒸しがつくんだっけかな…?
テイクアウトではそれが出来ない以上は、大盛り無料などのなんらかの対応をしてもらいたいですね~
餃子の王将 天王寺店 にんにく激増し餃子2人前


三田製麺所 阿倍野店さん~カレーハウススパイシー アポロ店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市天王寺区悲田院町にございまする餃子の王将 天王寺店さんでありますです。
餃子の王将さんと言えば、恐らく日本で一番有名な中華料理のチェーンなんで知らない方はおられないでしょうね…w
変わったメヌーを次から次へと発売してくれる遊び心溢れる大阪王将さんと比べて比較的堅実と言ふか真面目?wな餃子の王将さんですが3ヵ月くらい前から、ちょと飛ばした感じのメヌーを出されてるんですよね~
記事にはしておりませんでしたが、もう既に何度も喰ってるんですよね!!
〆のデザートのボリュームとして丁度いい感じなんぢゃ無いかな…って事で突撃であります。

青森県産のにんにくを通常の2倍以上使用していると言ふ嬉しい仕様になております。
きっちり2倍やなくて、2倍以上ってなのが微妙に嬉しかったりしますねw
今回は2人前を頼んでみますたよ!!
ちな、撮影をし忘れておりましたが自家製ラー油が有るのがポイント高し!!
デフォのラー油より辛くて旨いんだよねぇ…(`・ω・´)
12時30分をちょい杉田くらいのピークタイムの入店って事で焼き上がりには20分近くかかりましたが無事に頼んでいたもんが無事サーブされる事になります。
にんにく激増し餃子2人前 594円

初めてのお店でしたんで特に焼き加減の注文はしませんでしたがいい感じで焼けておりますね!!

サーブされた瞬間にいつもと香りが違う(強い)のが分かる程にニンニクの香りが素晴しいですね!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
まぁ、書くまでも無いのですがマヂで旨い!!w
一口噛んだ瞬間に口中に幸せが溢れます…(`・ω・´)
ハッキリ言って、ノーマルの餃子そのものが既に神と化した完成された味わいなんですが、
「もう少し、ニンニク感あると嬉しいな…!!」
なんて、たまに思う事が有ったのでその要望がかなったような感じですねw
しかし、“2倍以上”wのニンニクのインパクトは凄いですね~
テイクアウトで買ったら車の中が次の日まで凄いことになりますからね…w
ライス持ち込んで、餃子の香りだけで飯が喰えるレベルですよ、マヂで!!
これ、POPには新発売ってあるんやけど限定メヌーと違って恒常メヌーとして仲間入りするんやろかね…?
そうなるとかなり嬉しいですね!!
にんにくゼロ生姜餃子はたまに喰いたくなりますし、普段はデフォの餃子…、休日前とかににんにくまみれになりたい時はこちらのにんにく激増し餃子を楽しめるってのは素敵すぎますなw
しかもこのにんにく激増し餃子って喰った時の満足感が半端無いんスよ!!
ちなみに親父.comはテイクアウトする時は基本餃子10人前頼むんですが、一度にんにく激増し餃子を10前持ち帰った時は1回の食事で喰いきれずに2回に分けて喰ったと言ふ…w
だからにんにく激増し餃子をテイクアウトする時は5~6人前に抑えられるので経済的にもありがたいです!!
1人前あたりの値段は通常の餃子よりも高いんですが、10人前買うよりははるかにお財布に優しいですからねw
そんな事を考えつつマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

書くのを忘れておりましたが、自家製ラー油は美味ですた!!
普通のラー油って全然辛く無いですからね~
自家製ラー油が置いてあるお店は貴重やと思います。
…が、家の近くのお店には置いて無いんだよなぁ…_(´ཀ‘」 ∠)_
餃子の王将さんは本部からメヌーなどの裁量はまかされているので、各店舗で自家製ラー油を作って全店舗で取り扱いをして欲しいですなぁ…
自家製ラー油が美味いお店は集客効果もあるでしょうしね!!
にんにくの使用量が3倍の餃子が発売される時は、ガンダムとコラボした時かな…?w
そう言えば、餃子の王将さんってアヌメとコラボした事あったっけかな…?
コラボメヌーってのは聞いたこと無いような気がしますね(もし、過去に合ったらサーセン)
にんにく3倍を実現するために、是非ガンダムとのコラボをお願いしたいですなw
●○●お店のデータ●○●
餃子の王将 天王寺店
大阪府大阪市天王寺区悲田院町9-16
電話番号/ 06-6779-3786
営業時間/ 月~土/11:00~22:30
日・祝/11:00~22:30(ラストオーダー22:00)
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
餃子の王将 天王寺店 (餃子 / 天王寺駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
カレーハウススパイシー アポロ店 王様カレー ダブル大盛り 中辛


先程訪れました三田製麺所 阿倍野店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市阿倍野区阿倍野筋にありますカレーハウススパイシー アポロ店さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されていたお店なんですが、評価はいま一つwやったんですが、なんとなくブクマに入れていたお店w
お店のネーミングがなんか辛そうなもんを喰わせてくれる感じや無いですか…?w
ブクマに入れて数年が経ってるんですが、天王寺駅近辺のブクマを見直していたら激辛なメヌーを提供してくれることをハケーン!!
これは行ってみないとって事でタイミングを伺っておりますた。
こゆお店って1軒目で喰ったボリュームやチャレンジのハードルを考えて訪問せんとアカンのでちょと色々と調整したりして…w
本日なら2軒目で狙えそうかな…?って事で突撃でございます。
久しぶりの訪問となるアポロビル…
多分、ぶりあん あべのアポロビル店さんへ行ったきりやから5年半ぶりくらいの訪問になりますなw
お店に到着したのは11時50分くらいで先客はピンの男性客と後客でピンの男性…
同じフロアにある他のお店もあまり客入りは良い感じはしなかったですね。
まずはメヌーの確認なんスが、悲しいことに激辛メヌーが見当たりません…_(´ཀ`」 ∠)_
お店の方に尋ねてみたらもうやってないとの事…w
今年の1月のレビューでは大丈夫やったみたいですが…、残念っすね。
他のお店に行ってもよかったのですが、いちおブクマに入れていたお店って事でメヌーを見てみますと…?



めっさコスパ良さげなメヌーがありますやん!!w
これで決まりですな~
カレーと言えばあのお店と比較!!なんスが、ただいまココイチさんでは“手仕込鹿児島黒豚キャベツメンチカツカレー”が986円で販売されております。
手仕込シリーズなんでやや格は高いですがw、値引き後の690円はかなりお得感ありますよね!?
メンチカツのサイズも1.4倍との事でボリュームに関しても恐らく負けてはいないでしょう…多分w
ライスの量とかなんですが…
これが中途半端な設定で、ライスだけの大盛が出来ないシステムとかって…_| ̄|〇
正直、ルーの増量とかいらんかったんやけどダブルの大盛でオーダーする事にしますたw
まっ、こゆ系のお店ってルーがめっさ少ないことが常やからね…
ルーは2倍くらいで丁度なんかも…?
更に困ったのが辛さについて…
辛さ選べます…の割に選べるのは中辛と甘口…w
エッ…?
中辛って言うてみたら普通って事やろ…?
なんで、辛口が無いのん…?
何もかもが中途半端すぎてワロタw
しょうがないので中辛をチョイス
いちお卓上には辛味調味料もあったんやけどね…諸事情で使わずじまいで…
待つ事5分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳なんですが、ライスのボリュームは嬉しかったんですが、想定以上のルーのボリュームに思わず吹き出しそうになりますたw
誰やねん、ダブル大盛りとか頼んだ奴は…(´ㅍωㅍ`)
王様カレー ダブル大盛り 中辛 1040円

流石に600gまでは無かったですが、500gちょいくらいはライスありましたね!!
つか、ルーはこの1/3程でええのよ、いや、マヂで…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
粘度は比較的ドロッと系に近いかな…?
う~ん、確かにスパイス感はあるんやけどコクはあまりないですね…
それより何より酸っぱいw
中濃かウスターソースあたりの風味を舌に感じますね。
よくカレーの隠し味にソース類を加えるってのは良く聞きますが、よそ見してたら予定より沢山入っちゃったw…レベルで酸っぱいw
既に閉店してしまいましたが、神戸の某カレー屋さんもかなり酸っぱかったんですが、それと同等くらい酸っぱいですな。
辛味調味料を加える手もあるんですが、辛味調味料って辛さが増す分、酸味が増える事があるんが困るんだよね…
これ以上酸味が増えるのは辛いかな…?って事で、使いたいのですが使えないと言ふ状況に…w
いきなり、味変要員としてメンチカツを喰ってみる事にします。
つか、こっちにもソースとマヨネーズがデフォでかかってるんだよなぁ…w
こんだけソースやマヨ使ったら、もうソースの味しかせんやんか…?w
大きさはあるものの、ただでさえ肉肉しさが少なくて、キャベツなどの野菜類の味が強い平坦な味のメンチカツやのに…(´・ω:;.:...
金沢カレーを意識してるようですが、キャベツも僕の中では邪魔でしか無いかな…?
ライスの上に乗せずに、せめてライスの端にでもよせておいてくれれば、キャベツ単体で楽しめるんですがねぇ~
味変素材としてはいいと思いますが、キャベツとライスを一緒に咀嚼して旨いとは思わないですので…w
そして段々と強くなっていく酸味の度合い…
理由はわかりますよね…?
メンチカツにかかったソースとマヨネーズの酸味が蓄積されて余計に酸味を強く感じてしまうんですよね…w
ここは、ルーを優先的に喰っていくのが正解やと思うんですが、そのルーが呑みこめない…、ってよりも口中に入ってくることを脳が拒否し始めます。
反対にライスは残しておかないといけない存在なのに、ライスばかりが減っていきます。
アッ、これもうアウトな状況鴨…って思った時の状態w
ライス 後、二口程
メンチカツ 残り3切れ
ルー 7割程残ってますたw
写真を撮れば面白かったんでしょうが、もうそこまで気持ちの余裕が無かったです。
こっからは、お冷でルーを胃袋に流し込む作業ですw
左手には常にお冷のグラスを持ち、右手にはスプーンw(手を離すと、そこで試合終了になりそうやったので…w)
そして、喰っている親父.comは涙目状態w
はたから見たら、
「なんやねん、このオサーン!?」
って感じやったんとちゃうやろかな…?w
ルーを口に入れる度に、
「もう、ホンマにアカン」
「ギブアップしよう!!」
と、何度思った事か…_(:3 」∠)_
這う這うの体になりながら11分も掛かって何とか、ホンマに何とか完食することが出来ますた!!

2軒目でもココイチさんのならば多分5分もかからんと思いますw
カレーハウススパイシー アポロ店さんのファンの方には申し訳ないですが、全く口に合いませんでした。
それに加えてのメンチカツの上のソース攻撃…_(´ཀ`」 ∠)_
デフォのカレーを喰わん事には、お店の評価は済んだことにはなりませんね!!
ですが、酸味に強い方には朗報!!
ライスとルーが2倍になるダブル大盛りですが、単純に考えると素カレーではありますがカレー2杯目が350円で喰えるって事ですよね!?
それを考えたらコスパだけは高いかなと…?w
なんか、胃がキリキリ言っておりますw
ここんとこランチは2軒で終わってしまふパターンが多かったので今日はもう一頑張り!!
熱くなってくる時期に、ガツンと来るデザートを行ってみたいと思います。
胃袋が持ってくれるかどうかは、運次第かな…?
絶対に胃袋への負担はデカいでぇぇぇ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
カレーハウススパイシー アポロ店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビル B2F
電話番号/ 06-6647-1101
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレーハウススパイシー アポロ店 (カレーライス / 天王寺駅前駅、天王寺駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
三田製麺所 阿倍野店 とんからつけ麺 大盛


本日は、大阪府は大阪市阿倍野区阿倍野筋にございます三田製麺所 阿倍野店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、関東をメインに出展されておられるお店ですが、大阪では10店舗以上展開されておられるのでつけ麺好きな方ならば1度位は訪問されたことあるんでは無いでしょうか…?
つか、関西圏以西って大阪と広島だけしか無いんですね…知らんかったw
兵庫にもあるやん、あそこあそこ!!って思ってたら三豊麺さんと勘違いしてたりして…(´ㅍωㅍ`)
はい、正直に書きますが全くお店に行く気は無かったんですよ…w
suddenlyでは無い方のステーキ屋wさんへ行こうと思ってたんですが、三田製麺所 阿倍野店さんのお店の目の前を通り杉ようとしましたら、いきなり!wデブホイホイなトラップが発動!!w

こんなPOP(画像は公式からパクってきますたw)を店先に並べているとはけしからん!!w
ホントは最初ニンニクアブラそばに惹かれたのは内緒ですが、吸い込まれるように突撃でありますw
お店に入店したのは11時30分くらいやったかな…?
立地が良いことも有るのか、7~8割の席が埋まった状態でしたね!!
そこそこゆったりとしたカウンターですが、アクリルの仕切りがあるので圧迫感はありますのぉ…w
まぁ、感染症対策はしっかりとされておられますね。
まずはメヌーの確認なんスが…




食指が動くのはとんからのほうっスな!!
単品で、とりからの追加も出来るし、とんからの枚数を増やすことも出来るとな…?
これは悩みどころなんですが…、実は2軒目は激辛カレーに挑戦しようと思っていたので胃袋の負担を考えると…?
名残惜しいのですが、追加のトッピングは茄子で麺の量も大盛で押さえておきますた…(`・ω・´)
単純に麺の量は、ケチって無料の範囲内でMAXの麺量を選んだだけですが…w
7分程待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブされる訳なんですが…
凄く…、大きいですw
とんからつけ麺 大盛 1040円

この角度やと存在感が凄いですねw

ひん曲がっておりますので、正確な長さはわからないのですが、伸ばすと20cm近くはあったんとちゃうやろかな…?

角度を変えて~




今や珍しい、海苔の上に魚粉がトッピングされているスタイル…
三田製麺所さんらしい伝統かな…?

さて、実食であります。
もう、迷うことなくとんから様へ一直線!!w
親父.comの予想では、下味は塩胡椒くらいの軽めの味付けで、素材の豚肉の旨さや脂身の甘さを堪能する仕様やと思ったんですが、予想の斜め上を行くジャンキーなニンニク醤油味!!w
かなり濃厚でジャンクな味わいですな…(`・ω・´)
そして揚げたてなのでザックリとした食感がまた旨し!!
こ、こ、これは予想してなかったw
素材の旨さを楽しむ系、もしくはつけ汁とのマリアージュを楽しむ系やと思ってたんですが、麺やつけ汁を置いてけぼりにしていきなり主役(主食だね)になれるレベルの濃い味付けです!!
正直、つけ汁無しで、このとんからだけで麺が喰えそうな勢いでしたねw
これは、めっさビールが呑みたくなる味わいですな~
分厚さは流石に1cm程は無いですが、スーパーで売っている豚バラ3~4枚レベルの分厚さでめっさめさ食べ応えあります!!
そして、豚バラって事で脂身がブリブリで肉汁…つか、脂がジュワジュワで幸せな気分に浸れますね。
脂身のチャージ…、チャージ上昇率が凄いです…(`・ω・´)
た、体脂肪率の上昇も半端無さそうですなw
喰ってて幸福感よりも、背徳感のほうが高くなりそうですが、それはそれ!!w
美味いもんはカロリーが高いんだよ!!
これって、今回のからあげつけ麺祭(5月11日~)で新発売されたんですね!!
こんな旨いもんが既存の商品で今まで見逃してたとしたら?、と思ったら思わず眩暈がするほどでしたですよ…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に…いやいや、まだ終わったらアカンやろ!?w
簡単に本体部分の解説も…w
ちな、三田製麺所さんで初めてつけ麺を喰ったのが2014年の2月で、2回目に喰ったのが2018年の1月って事で結構昔の話やね。
麺はしっかりとした小麦の甘みと香りを楽しめる基本的とも言える味わいですね!!
かなり極太系やと思います。
コシが強いタイプでは無く、モチモチとした食感が喉ごしにも気持ちのいい感じの麺ですね。
つけ汁は一昔前のトレンドであるマタオマ系の濃厚魚介豚骨な風味ですが、この味ってほぼ完成された味なんでしょうね!!
古臭さを感じない、今でも普通に美味しいつけ汁やと思います。
色んな素材を使った、ちょと変わった系のつけ汁も各お店のオリジナルとして出されてますが、懐かしさを感じながらも今でも十分に通用する美味しさやと思います。
…が、以前は甘さと酸味のバランスが取れてたなぁ…って思ってたんですが今回はやや酸味が強めでしたね。
タレとスープの配合にブレでもあったんかな…?
なんにせよ、優等生タイプの美味しさです。
尚、つけ汁はちんちんに熱かったんですが、麺は〆かたが甘かったのか若干ぬるかったのが残念でしたね。
まぁ、つけ汁がぬるいよりもマシかな…?、お客さんも多かったですししょうがないの鴨?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に麺は完食です。

折角ですので、スープ割にして楽しんでみましょう!!
こちらのお店は、店員さんに丼を渡してスープ割をお願いする仕様のようです。
自分でやるより美味しく調整してくれる感じがしてありがたい…?w

和風なお出汁感が加わってグビグビと呑める濃度になりましたね!!
旨すぎて全汁注意でございますが…w
程々にスープ割を楽しみましてご馳走様でございます。

次はニンニクアブラそばかなぁ…って言いたいところなんですが、メヌー表をじっくりと見てますと、追加料金はかかりますがつけ汁を背脂つけ麺に変更できるとの事で…(`・ω・´)
これはなんと言ふ、魅惑的なつけ汁なんでしょうか…?
オーダー5分後くらいに気がつき、流石に今更変更は無理だよなぁ…って思い、次の宿題にする事にします。
とりからにも興味津々なんだよなぁ…w
申し訳ないですが、続けて喰いに行ってしまいそうです!!(勿論、今日ぢゃないよ!!w)
次は激辛カレーにチャレンジです。
結構前からブクマに入れていたお店だたんですが、激辛カレーがメヌーにラインナップされたようで…(`・ω・´)
正確に言ふと、チャレンジメヌーでは無いので、喰えたからと言ってなんかある訳では無いんですが、“あなたはどこまで耐えられる!?”なんてコピーで煽られたらココイチさんの10辛で満足出来ない親父.comとしては挑戦するしか無いでしょう!!
って事で少し北上でございます!!
●○●お店のデータ●○●
三田製麺所 阿倍野店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-20
電話番号/ 06-4399-3838
営業時間/ 11:00~翌2:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
三田製麺所 阿倍野店 (つけ麺 / 天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅、天王寺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
はま寿司 特上中とろ丼 大盛 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 15
他のお店と比べて種類があり杉て嬉しくも困っちゃいますなw
ですが、全体で見てもラストに近づいてきましたね~
ってな事で、もうイッチョ頑張ってみましょう!!・
…つか、このシリーズが終わったらら何をテイクアウトすればいいんだろう…??

今回は特上中とろ丼をチョイスでございます。
勿論、ご飯は大盛仕様でございますよ!!
特上中とろ丼 1030円

大きめな中トロが4枚乗っかておりますね~
通常の寿司のネタよりもやや大きめの様な気が…?

角度を変えて~




容器込みで394gですた!!

さて、実食であります。
まずは中とろ様から…(*´Д`)ハァハァ
おおっ、ええ感じの脂のノリですねぇ…(`・ω・´)
これはかなり美味しいですね!!
スジばった部分は無く、全体的にトロりとした食感でかなり旨いと思います。
歯ざわりやわらかく、年寄りにも優しい口当たりですなぁ…w
ホンマに口中でスッととろけていきます。
そして中とろの下部分には“まぐろたたき”が敷き詰められております。
他のお店ではネギトロと呼ぶと思うんですが、はま寿司さんではまぐろたたきと呼ぶようですね~

うん、正直どっちでもいいです?
嫌いぢゃないんですが、好きって程でもないんですよね…
寿司喰いに行ってわざわざ頼まんし、コースの中に組み込まれてたらしょうがなく喰うって感じですかね…?
それならば、その分シャリを増やしてオクレヨン…って感じですなw
ちびっ子の舌には良いの鴨ですが、大味杉るのよね…
ちゃんとした寿司屋さんで喰うネギトロはホンマにいい部分を使ってたりで旨い事も多いのですが、それならば普通のネタとして喰いたいなと…w
でも、たまに喰うと旨いのもネギトロな魅力なんだよね…w
山葵タプーリな醤油で喰うのがおぬぬめ!!
後、中とろとネギトロの間にサンドされた大葉はいい仕事をしておりましたね!!
あの、クセのある独特な清涼感?はなんとも言えない旨さです!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は388gってトコですね!!
男性としてはせめてシャリだけで400gは欲しいトコよなぁ…_(┐「ε:)_
尚、コスパについて個人的に考察…
厳選まぐろ 中とろってのが1貫仕様で165円…
おぃおぃ、4枚しか入ってないのに980円(デフォの値段)は高いぢゃないのよ…?
まぐろたたき(2貫)が108円なんですが、まぐろたたきが3.5皿分程乗っていればそれ相応な感じかな…?
乗っている様な乗ってないような…?
う~ん、シャリの量は少なかったですがネタの量に関しては不満は無かったかな…?って事でおkって事にしておきましょう!!w
深夜の飯テロシリーズ その05 キムチーズなチヂミ
元気にしてたかい…?
今夜もいつも通りに…
いやいや、久し鰤杉るやろ…?w
ホンマに久し鰤の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
毎日が忙しすぎたんや…スマンw
まぁ、楽しみにしてくれていた人は少ないと思うので気軽にいっちゃうよ!!w
本日も雑誌の丸パクレシピだよ!!
皆、大好きな、キムチ・チーズ・シーチキンを使ったチヂミのレシピを紹介してみるZE!!
多少はオリジナル感も出してますよw
ネーミングは3種を使った感じで醸し出してみましたが、ツナ≒ヅな…が厳しいかな…?w
まぁ、それはさておき…w
用意するものの一番重要な物は6Pチーズです!!
色々と市販されているので、好みを奴を使ってもらえれば良いかと思われます。
ちな、親父.comがよく喰っているのはコレです!!w

いちお、2人分のレシピとして書いておきます。
プロセスチーズ⦅6Pチーズ⦆…4個
キムチ…100g(小さいの1個位?)
シーチキン…小1缶(70gくらいかな?)
ニラ…1/2束
胡麻油…大さじ1
生地のベースとして~
小麦粉…半カップ
水…半カップ
片栗粉…大さじ2
塩…少々
尚、作っている時にたまたま妹ちゃんから電話があって話してたんですが、レシピの話をしていて片栗粉を入れなければただのお好み焼きもどきになるので、片栗粉を入れたほうがいいと思う…ってなアドバイスを受けたのでレシピに足してみますた!!
作り方…
①キムチは荒い微塵切りに、ニラは小口切りにします。
この辺りは喰う人の好みがあると思いますので、キムチはそのままカットせずに大胆にしてもらうのも良いですし、子供さんが喰うのならばニラの替りにコーンや沢庵の微塵切りなどをいれてもらうと食感の違いの楽しさが味わえますよw(シーフードミックなんかもおぬぬめ)
②ボウルに①とベースの生地、油を切ったシーチキンを入れて混ぜます。
③フライパンに胡麻油を入れて熱してチーズを置いて

から、②の生地を載せるように入れ

弱火にして2~3分、縁がきつね色になってきたら裏返して更に2~3分程焼きます。
これで出来上がりですね!!
はい、ここで大失敗ですねw
裏返すときにくしゃみをして、不格好なカエシ具合に…w
しかも後片付けしながらで焦がしてしまふと言ふ…w
それでも出来上がりがこんな感じです!!
キムチーズなチヂミ

飲食店で提供したらクレームがくるレベルの仕上がりですねw

6Pチーズの綺麗な焼きあがりを披露したかったのですが、くしゃみと焼きすぎで支離滅裂な出来栄えに…w
でも味わいは見た目に反してめっさ旨いですよ!!
焦げ目はありますが、それは香ばしいって事でご愛敬!!
チーズの塩気と旨味、キムチの旨味と塩気、ツナの旨味と脂っ気…チヂミですがノンソース!!
ですが、ノンソースでも各素材の微妙な旨さで普通に旨い!!
お好み焼きのトッピングとしても人気のあるトッピングを使ってますからね!!
まぁ、不味い訳は無いですよね~!!
見栄えは不出来ですが、味わいは上々!!w
いつもはもちっと丸く綺麗に焼きあがるんですが…w
素人料理記事としてはまぁおkなんぢゃないでしょうかね…?
マリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます!!
今回はプロセスチーズを4個使った仕様ですが、6個使うのならばベースの小麦粉・水等を1.5倍~2倍位にしてもらうといい感じになるかと思われます。
中具は適当に増やしてくださいねw
今回は冷蔵庫に無かったので使わなかったのですが、ミンチがあるとかなり旨さ倍増になりますよw
そして、ネーミングもキムチーズなミンチジミ…って感じでムリクリ感が凄まじくなって面白いですw
ミンチの脂身感が美味さMAXに…(`・ω・´)
結構クセになる味わいですよw
是非作ってみて下さいね!!
後、追加のトッピングとして評価が高かったものをなんぼか紹介~
豚バラ(豚コマ)…これは当然旨いよなw
チャンジャ…これは酒好きにはタマランw
豆板醤…辛いのが好きならば是非!!
ネギ・ピーマン・玉葱・じゃがいも・モヤシなどの細切り具材…これは野菜好きには悶絶もんでしょうねw
桜エビ等の乾燥海老…これは間違い茄子w
正直、好きなもんならば何入れても旨いって感じですね!!
是非、試してもらいたいですなw
如何でしたでしょうか…?
混ぜたり切ったりで多少の手間は入りますが、普段包丁を持ったこと無い男性でも気軽に出来るレシピかと思われます。
休日の朝などに、小さな子供さん達にこれらを振舞ったらお父さんの株が爆上がりなの間違いなしです!!
また作って~って言われると面倒この上ないんですがね…w
それぢゃあ、ブラザー達、Have a nice day!!
スパイス担担麺専門店 香辛薬麺 13スパイスカレー坦坦&ダイブめし


先程訪れましたうなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府大阪市福島区福島にありますスパイス担担麺専門店 香辛薬麺さんでございます。
こちらのお店は…、なんでブクマに入れてたんやろ…?
多分、ラーメンウォーカーあたりで紹介されてたからやろ思うねんけど…!?
ただの坦坦麺ならば、興味は引かないとこか…?
多分、珍しいメヌーに惹かれたんやないかと思われます。
ってな事で突撃であります!!
メヌーはこんな感じですね~


あああっ、これは絶対に“13スパイスカレー坦坦”に目を奪われた模様ですね~、多分?!w
自分でもよくわからん状態で13スパイスカレー坦坦の食券を購入です!!
お店は、外にあるテーブルをのぞけば7~8人程座れるL字型のカウンターのみですが店員さんは何故か3人…
えええぇぇっ、3人も…?
どうも若いお兄さんは新人のようでOJTを受けながらの仕事のようでしたw
時間にして14時は過ぎておりましたが先客は2名、後客が1名…、ピーク時は順番待ち出来たりしそうな感じなんでしょうかね?
そんな彼に食券を渡してしばし待ちます。
7分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる訳なんですが…
まさかのしば漬けのトッピングにビクーリ!!w
13スパイスカレー坦坦 1000円

おおっ、見た目がめっさ鮮やか!!
そしてカオスな柴漬けのカラーリングw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは混ぜる作業から…w
いや、まずはしば漬けに見える物体の確認が先や!!w
まぜ麺のトッピングにしば漬けが入ってるなんてありえん!!w
きっと見間違いやと思う!!
恐る恐る喰ってみますと…
まごう事無いしば漬けですたw
う~む…w
しば漬けがトッピングになる時代が来たんですね…(`・ω・´)
この手の喰いもんって、ちゃんと混ざってるのかどうか自分では判断しにくいのが困るのよね…w
上手く混ざったかな…?

まず感じたファーストインプレッション!!
美味しいとか、口に合わないとかでなくて“面白い味わい!!w”
これに尽きるかと…?w
大体、カレー味の喰いもんって、カレー風味が弱い…、もしくはカレー風味が強すぎ…な傾向が近いんですが、これは絶妙にバランスが取れている感じですね。
カレーのスパイス感もあり、ピリッとした肉味噌?(名前がわからんw)の風味もしっかりと感じることが出来ますね。
そして、主張の濃いトッピング達の風味がいい味わいを醸し出してくれてますねw
名前が間違っているかもですがトッピングを列挙してみたいと思います
一番インパクトがあったのはヤパーリしば漬けかな…?w
そして、粗目に刻んだ玉葱w、うん、これもインパクトあったなぁ…w
肉味噌?
水菜
カシューナッツとタマネギの炒めたもん(フライドオニオン?)
そして、カレー風味なスパイスと花椒系のスパイス
このあたりかな…?
これらが混ざりまくって複雑で…、もう僕の語彙力では表現できない程のジャンクな味わいになりますね!!
味の表現が出来ないのがホンマに悔しい…_(´ཀ`」 ∠)_
敢えて描写してみるとなると口中がジェットコースターになる感じですねw
ジェットコースターがトリッキーなコーナーを駆け抜けるように色んな味わいがクルクルと口中を凄い勢いで走りさっていく感じかな?
これは本当に一度喰ってもらわないと、味わいをお伝えすることが出来ないですね。
めっさクセになるような絶妙な味わいでしたよ!!
ちなみに、仰々しいネーミングの割に辛さも痺れた感じも無かったです!?
刺激MAX!!!ってなコピーは薄っぺらい感じでしたねw
口頭で辛くして下さい!!とか言わんとアカンの鴨?
おっと、肝心の麺に関しての感想を忘れておりましたw
かなり太めの麺でモチモチとした食感で美味しかったと思います。
大盛に出来たらよかったんやけどな…(´・ω・`)
あらかた喰ってしまったんでダイブめしを頼んでみたいと思います!!
ダイブめし 60円

白飯には魚粉らしきもんがかけられてるんですが、新人君、あんた仕事が雑やのぉ…w
魚粉の7割が器にかけられてるって、なんやの?w


これはまろやかな味わいで旨いですね!!
魚粉が加わる事で、グッと引き締まった感じの味わいになりますね。
玉葱の甘さもここで花が開く感じでしたです
そんな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます!!

ジャンクな風味なんですがそれでいて正統派な汁なし坦坦麺って感じでしょうか?
上では書きませんでしたが、しば漬けが新食感でしたねw
しば漬けっぽい味わいは主張して無いんですが、爽やかな清涼感的なアクセントが加わる感じでしたね。
しば漬けをトッピングとして喰うなんて思いもよらなかったんですが、時代は変わるもんなんですね…w
新しい角度で未来が見えた感じですなw
最初は替え玉するつもりでしたが、流石にお腹が重たくてダイブめしにしてしまったんですがかなりお腹イパーイになりましたね!!
超重量級のうな丼は、年寄りの胃袋にはきつかったみたいですw
以前ならもちっと喰えたんやけどなぁ…w
濃いめのデザートを喰う予定でしたが撤退ですな~
30代くらいの胃袋の元気さが懐かしいですな…(´ㅍωㅍ`)
●○●お店のデータ●○●
スパイス担担麺専門店 香辛薬麺
大阪府大阪市福島区福島5-5-9
電話番号/ 06-6454-1009
営業時間/ [火~土]11:00~14:30
18:00~22:00(L.O.21:45)
[日]11:00〜14:30
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スパイス担担麺専門店 香辛薬麺 (汁なし担々麺 / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島 ド~ンと!!そびえる鰻玉丼


本日は、大阪府は大阪市福島区福島にございますうなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島さんへ熱烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、M三郎さんが記事にされてたのを見て、なんて素晴らしいビジュアルなんだ!?、と一目惚れしてしまったメヌーがあり即ブクマ入り!!
翌日には、隠れファンさんからもおぬぬめのコメントを頂きますた!!
いつもありがとうございます!!
M三郎さんが紹介されたお店は2~3ヵ月位は行列がエゲつなくなるのでいつもは敢えてヌルーしてるですがね…w
たまたま福島近辺をウロウロしており、行列回避にはおあつらえ向けな雨模様!!
これは、ワンチャンある鴨…?
時間も微妙でしたので、5人並んでいたら他のお店に行こう!!って突撃しましたらまさかの行列茄子?w
臨時休業のエンカウント率はブロガー№1とちゃうやろかと思える親父.com…w
そんな親父.comを可哀そうに思った神様からのプレゼントかしら…?w
喜び勇んで店内へ…m6つ`・ω・´)
お店に到着したのは13時25分くらいやたかな…?
まさかの順番待ち茄子と言ふ奇跡的なタイミングで入店でございます!!
…が、店内に入ると
「外でお待ちください」
との事…_| ̄|〇
2階、3階とあるようですがランチタイムは1階だけしか使ってない感じでしたね。
4人掛けのテーブルが3卓と4~5人座れるカウンターが有り、各テーブルにはピン客、二人組、二人組でカウンターは何か荷物置き場みたいになてましたw
今のご時世からか、相席はさせてないようでピン客でもテーブルを1卓使うみたいになっておりましたね。
う~ん、これはピン客だらけだとめっさ回転率悪いですなw
10分ちょい程待って入店を許されます!!
メヌーはこんな感じなんですが…


勿論、喰うもんはM三郎さんが紹介されておられた“ド~ンと!!そびえる鰻玉丼”のつもりだったんですが、ホールのお姉さんが間髪入れずに、
「こちらでよろしいですか?」
と、目的のメヌー写真を指差されたのにはワロタw
ヤパーリ皆さん、これ目当てなんでしょうなぁ…w
流れるようなオーダーで、大盛が出来るのかどうかを聞くのを忘れてしまっておりますたよw
ちな、LINEかInstagramのフォローで期間限定でランチが500円引きになるので即登録でございます!!
7分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが…、これはメヌー画像以上の代物がサーブされる事になりますた!!
ド~ンと!!そびえる鰻玉丼 1480円

まさにこれはうな丼界のエベレスト!?w

丼と鰻の高低差はありますが、半身で丼を覆い隠すほどのボリュームって凄いですよねw

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、このまま喰ってたら普通に崩壊してしまうのは確実!!
まぁ、自然とこゆ喰い方になっちゃいますよね…w

つか、だし巻き玉子半端無くデカい…w
分厚さに関しては生涯喰った中で一番に分厚いんとちゃうかな…?

移動に失敗してしまい、ひん曲がってしまった鰻様…(´ㅍωㅍ`)
…が、まともな状態だと皿からはみ出てしまうのは確実なので、かえって怪我の功名とも言えるのか?w

アッと、ちなみに最終的にはだし巻き玉子も退避させて喰いましたよw
まずは鰻様から喰ってみることしました!!(当然やなw)
ぶ厚い箇所は1cm以上はあったかなりの肉厚仕様!!
皮目はパリッパリに焼けており香ばしさがたまらなく、身のほうは適度な弾力を残しながら、ホロホロとフワりとしたしっとり食感で舌の上でとろけるような食感ですね。
鰻の旨味も十二分に楽しめて、更に適度な脂のノリもあり旨いですね。
値段から想像するに中国産なのは間違い無いでしょうが、国産を謳ってない鰻としては過去最高に美味しかったんぢゃ無いかと思える程に旨かったですね!!
身も旨いのですが、親父.comは皮目の旨さにめっさ反応してしまいましたね!!w
でも、やぱ身の部分も旨いや~w
タレは標準的な感じで甘さと辛さのバランスが取れた感じの味わいでしたね!!
そのままでも十分美味しかったですが、後半はミルで挽いた山椒をゴリゴリとかけて喰っていきましたよ!w
サーセン、テンション上がりすぎていて卓上調味料の写真を撮るのを忘れておりますた…_| ̄|〇
そして予想より旨かっただし巻きにビクーリ!!
これだけ大きなだし巻きを作るのは技術的にも時間的にも自家製では無く外注…恐らく玉子焼き専門店あたりに頼んでいるんだと思います。
出汁の味わいがしっかりとしており、フワッフワでしっとりとした舌触りで味のほうもかなり良かったです。
冷食や業務用にありがちな薬剤っぽい味もせずに普通に美味しいだし巻きでしたね(まぁ、温めるにあたってはレンチンしておられましたが…w)
これは日本酒とかと一緒に喰ってみたい旨さでしたね!!
ご飯の量もそこそこあったようですが、おかずのボリュームが凄すぎていつもの事ですがご飯が枯渇…w
残った鰻とだし巻きをジックリと味わいながら11分程かかりまして無事に完食であります。

これ、デフォの1980円でもヤヴァいくらいのお値段やのに、SNSのフォローで500円引きとかエグすぎるコスパでしょ!!
マヂで利益出とるんやろか心配になてきますねw
会計時に何故か店主さん、つつ~っとこっちに寄ってこられて、
「綺麗に食べつくして下さってありがとうございます!!」
と…
そんなに完食する人少ないんやろか…?、なんて思ってたら続けて、
「えらい余裕を持って食べられてましたね!!」
って言われたので、
「おかずのボリュームがありすぎて、白飯が全然足りませんでしたw」
って言ったら、店主さんとホールのお姉さん盛大に苦笑いw
そんな会話をしていたら、大盛りが可能かどうかを聞くのをまた忘れていた親父.com…_(´ཀ`」 ∠)_
なにやっとんのよ、俺…(´ㅍωㅍ`)
ってな事で計測タ~イム!!
当日は、キッチンスケールが入ったバッグを持ってたので計ってみますたよ!!
容器込で1771g!!
容器が重そうでしたが、かなりズッシリでしたからね!!

ご飯と丼だけで1278g

あぁぁぁっ、しまったw
白飯の重量を計る事ばかり気が行ってて、鰻とだし巻きの重量を計るのを忘れてたw
そして丼の重量は559g

なんと、総重量1212g!!
ご飯の重量は719g!!
でございますた!!
カレーの様にルーがある訳では無いので、固形物のみで1200gオーバーは“人よりちょっと喰う人”以上くらいの人しか完食出来そうには無いですね。
完食難易度としては、ココイチさんのチャレンジメヌーを完食出来る人ならば、喰いきれるんぢゃ無いかな…なレベルやと思います(ルーで流し込める白飯1300gと違って、固形物のみの1200gは結構キツいと思います)
人よりちょっと喰う人レベルの親父.comですが…
少し物足りないのでもう1軒行っときましょか…?w
そう言えば、ねもさんもキッチリと完食されたそうで…(`・ω・´)
流石、うちのブログのコメンターの重鎮のお一人!!w
●○●お店のデータ●○●
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島
大阪府大阪市福島区福島5-12-20
電話番号/ 050-5872-6160
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~24:00(L.O 23:00 )
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島 (居酒屋 / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
スシロー 焼鯖明太押し寿司 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 14
スシローさんネタは今回で最後になるのかな…?
押し寿司系ばかりの記事となりましたが、どれも個人的には高評価で、是非、スシローさんで海鮮系の丼を喰ってみたかったんですけどね…w
まぁ、メヌーにラインナップが無けりゃ仕方が無いだわさね…(´ㅍωㅍ`)
ってな事で有終の美を飾れるか…m6つ`・ω・´)
アッ、ちな、こちらのメヌーは季節限定だたようで、今現在は発売されてない模様でございます。
焼鯖明太押し寿司 842円

焼鯖寿司大好きなんスよね~w
最近は老体からか、その脂の勢いに胃袋が悲鳴を上げかけるんですが、あの脂のノリは最高っス!!

角度を変えて~




容器込みで382gですた!!

さて、実食であります。
フタを開けた瞬間にしっかりと皮目を焼かれたフワッと香ばしい香りが鼻孔をくすぐります…(*´Д`)ハァハァ
これこれ、コレが焼鯖寿司の醍醐味っスよね!!w
オーダーからある程度時間を要したので、つい先ほどの出来立てなのはわかりますが、流石に喰った時点では温かさは感じられませんでしたが、寿司ネタのようにヒンヤリとした感じでは無く、“ほのあたたかい”ような感覚!!
だから故に、脂ののった鯖の旨さをダイレクトに味わう事が出来ますね。
噛みしめるとそこに、ジュワっとした脂ののりを楽しむことが出来ます。
そして、咀嚼を続けるとアクセントとなる明太子がこんにちは!!w
丁度シャリの中心部位に明太子がサンドされている感じですね!!
明太子の味わいは書くまでも無く、読んで下さっている皆様もご存じだとは思うんですが、この寿司に必要なのかな…?って事を考えると、まぁ、どっちでもいいんぢゃね…?って感じですかね…?
確かに旨いんですがね…w
普通に焼鯖寿司でいいんでないの…?って感じですたw
…が、個人的にナイスやったのがシャリとネタの間にサンドされた大葉が素晴しい仕事っぷりでした!!
コテーリとした鯖の旨さがに大葉の爽やか感?wが、良いアクセントになってくれたんですよね!!
それを考えたらピリ辛で塩っ気のある明太子との三位一体な味わいは完成形やったの鴨?w
う~ん、これは深い味わいだな…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます。

総重量は379gってとこですね!!
ちな、この大手寿司チェーンテイクアウトシリーズは去年の12月~今年の1月位に喰ったもんなんで、脂のノリとかに関しては、現在の時期とは多少違うって事はいちお書いておきますねw
後、ここからは一番最後に書こうかと思っている某お店の某メヌーとの違いを目の当たりにしてもらいたい為に後述として書いておきます。
一般的に…つか、基本的にお魚さんは顔部分や胴体部分の分厚い箇所に比べると尾に向けて先細りになるのはご存じの通りだと思います。
普通やと、胸ビレのあるあたりが一番体高が高いって言えるのかな…?
そうなると、普通なら尾っぽにあたるあたりは、押し寿司ならばネタよりもシャリが目立つ…ってパターンが当たり前ですよね…?
ですが、スシローさんのサービスは違います!!
本来は、シャリ部分が目立つ場所に、別の個体の鯖を惜しげも無く使ってくれております!!
それがこちら!!

これって、凄いサービスなんぢゃないでしょうかね…?
普通ならばシャリが見えるところに、ちゃんと鯖がいるんですよw
ちな、左の画像が端から2切れ目、右の画像が端から3切れめです。


素人が見ても、腹部分の分厚い箇所が使われているのがわかりますよね!!
これを見た瞬間に、スシローさんには敬礼するほかは無い思いましたねw
1社員、1アルバイトにここまで自分自身の判断で融通を利かせるてってのはあり得ないと思います。
恐らくですが…、親父.comの考えの上ですが、シャリが見えすぎるようならば、“他の個体”を使って、なるべくシャリが見えないように…、鯖が全体を覆いつくすように提供する…とのマニュアルが有るんでは無いかと思います。
そうでないと、普通はここまでしないと思います。
これが業界№1のサービスなんかな…?ってヒシヒシと感じましたねw
寿司そのもんの旨さも凄かったですが、お客に対するサービスの度合いが凄まじすぎますね!!
業界№1のサービスを垣間見たんですが、業界№1から一気にランク圏外wまで落ち込みそうなお店とのサービスの格差を体験しますたね!!
味処 くらや やわらかカルビ丼 大


先程訪れましたローマケン 阪神梅田店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 阪神梅田本店 地下1階 スナックパークにあります味処 くらやさんでございます。
こちらのお店は、当然ノーマークなお店!!w
そう、スナックパークに来たのも初めてなんですからねw
なんかぶらついていたらこちらのお店を発見しまして…
フードコート系で肉丼のお店…、正直地雷を踏み抜くとしか想像できないのですが、ローストビーフ星さんのような優良なお店もある鴨…?
値段はかなり強気なお値段…?
テナント料の高そうなこちらにお店を出すんだから肉質には自信がある感じなのかな?
これは一度喰ってみたいな…って事で突撃であります。
まずメヌーはこんな感じです

ローストビーフ丼の特大が一番ボリュームありそうな気がしますが、ここは一番強気な値段のやわらかカルビ丼の大をチョイスする事にしますた。
なんでもオープン記念?とかで通常100円のスープが無料になるとの事なのでありがたく頂戴します。
つか、聞くまでも無いし断る奴もいないんぢゃね…?w
4分程待ち増しで頼んでいたものが無事出来上がる事になります。
やわらかカルビ丼 大 1380円

肉よりも野菜類のボリュームに目が…w

白髪ネギに一味唐辛子ってなトッピングが渋いですよね!!w

角度を変えて~




ご飯の隙間を野菜で埋めれば、超肉イパーイな丼に見えると言ふ悲しさよ…w

中々旨かった玉子スープ…

さて、実食であります。
まずタレの味わいなんですが、兎にも角にも甘かったですねw
味的には甘辛い一般的な焼肉丼のタレ…と言えない事も無いんですが、兎に角甘さが突出した感じでしたね。
どれくらい甘かったかと言ふと、ついてきたキムチのほうが辛い位でしたからw
ほぼこの手についてくるキムチって甘酸っぱいだけのキムチもどきな味ですが、キムチのほうがよっぽどニンニクのパンチも辛さもが上でしたよw
なに?、このタレの甘さって…?w
そう言ふ意味では、女性や子供さんが喜びそうな味だと言えそうですね。
後、意外やったのが肉質の良さ!!
うんうん、上質とか旨いとまでは言えないですが、厚みもしっかりとありフードコートで出されているお肉とは思えないレベルな感じでしたね。
脂身感もあり、肉の旨さもほどよく感じることが出来ました!!
まぁ、1380円も取ってこの肉のボリュームで目も当てられない程の肉質ならば完全にアウト(即、閉店レベルw)やと思いますが、フードコートって事を考えたらまぁまぁな肉質なんとちゃうやろかね…?
ただし、コスパは悪いと思いますw
このお値段ならば、吉野家さんのカルビ丼(602円)に半熟玉子(85円)の組み合わせを2セット喰ったほうが断然お得やと思いますw
ただ、親父.com自身は吉野家さんのカルビ丼を喰ったこと無いので肉の品質に関してはなんとも書けないのですが、ちょっとした品質の違いならば絶対に丼2杯喰うほうをおぬぬめするかな…?w
故に勿体無いのがこの万人受けしそうに無いこのタレの甘さw
小さな子供さんが喰う可能性があるにも関わらず、一味唐辛子をぶっかけているあたり、お店側もタレの甘さ、万人受けしそうにないウィークポイントに気がついてるんとちゃうかなぁ…って推測しますねw
普通なら辛さに弱い人もおられるので、
「一味はかけてもよろしいですか…?」
の一言があると思いますので!!
タレの味やコスパについて熱く語ってしまいましたが…w
十分に火入れされたタマネギはトロトロとした食感もあり旨いですね。
タマネギが甘い上に、タレも甘いので舌がぼんやりとしてきますが…w
白髪ネギはいいアクセントになりましたね!!
シャキシャキ感とネギの苦みが甘くて野暮ったい味付けの丼を引き締めてくれてる感じでしたね!!
もう、丼全体に白髪ネギトッピングしてもいいのよ!?w
後、予想外に玉子スープは具沢山で旨かったです!!
具沢山って言っても、玉子がタプーリと入っていただけですが、トロみは無いもんのさっぱりとして美味しかったと思います。
100円追加して喰おうとは思いませんが、無料でついてくるのであれば味は上々やったと思いますw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして5分程かかりまして無事にご馳走様でございます。

もしかしたら、受け渡し口に一味などの追加調味料とかがあたのかもですね~
なんにせよパッと気がつかなかったあたり、わかりにくかったのかな…?
コスパは云々甘杉無ければ、お味のほうはいい部類に入ると思うんやけどなぁ…(`・ω・´)
全ての人に味を合わせるってのは難しいと思いますが、最低限の調味料はわかりやすく用意してもらえるとありがたいですね。
マヨネーズとかこれにかけたら、間違いなくジャンクで旨いと思いますので…w
つか、受け渡し口ってせかせかしちゃうのでつい見逃しちゃうんだよな…w
ゆっくりと味変素材を選ぶってのも後に並んでいる人に申し訳ないですしね~
先の記事でも書いたんですが、あまり腹減ってなかったのでこれ喰ったら流石に腹イパーイになりましたわw
本日は2軒で撤退ですな!!
って事で忘れずにお使いを済ませてお仕事に戻ります!!
●○●お店のデータ●○●
味処 くらや
大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店 B1F スナックパーク
電話番号/ 06-6345-0347
営業時間/
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙