ローマケン 阪神梅田店 辛口ナポリタン べらぼ~


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 阪神梅田本店 地下1階 スナックパークにございますローマケン 阪神梅田店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
パスタを取り扱う大手チェーンは沢山ありますが、そこそこにガッツリと喰わせてくれるお店ってのは関西圏にはローマ軒さんしかないんとちゃうやろかね…?(パンチョさんもありますが、1軒だけなので…)
この間に、新大阪のお店に行ってからそう間は開いてないのですが、まぁええかなって事でみんな大好きローマ軒さんです!!w
どうでも良いお話なんですが、
「梅田にいるなら、りくろーおじさん買ってきて!!」
とのコールw
では、昼飯は駅ビルで済ますかなぁ…って思ってたんですが、時間が微妙なことも有りアイドルタイムに入るお店も多く悩んでますとスナックパークの事を思い出します!!
スナックパークならば多分通し営業やろう…?ってな安易な考えで突撃してきますたw
カドヤ食堂さんと阪神名物いか焼きさんがあるって事以外はどんなお店があるのか全然知らんと…w
ちな阪神梅田本店さんの公式HPですが、こんな感じのお店がラインナップされているようです。
スナックパークのコンセプトってのをよう知らんかったんですが、立ち飲みをメインとした感じのお店が揃ってるんですなw
うむ、選択肢を誤った鴨?w
このラインナップやとブログの主旨に合いそうなのはローマケン 阪神梅田店さんの一択となりそうですね…
一風変わったラインナップが魅力でもあるローマ軒さん…(`・ω・´)
今日は何を喰おうかな?、やぱ、まだ喰ったこと無いもんがええやろか?、店舗オリジナルってもええかな…?、なんて思いつつワクワクしながらカウンターの注文口まで行ってから衝撃の事実がハカーク…w
メヌーの数少なっw
ちな、こちらがメヌー表なんスが…w

ビーフバター焼きスパ
ジャポネーゼ
焼きカルボ
板スパ(ナポリタン)
ナポリタン
辛口ナポリタン
の6種!?
いやいや、違う、ちゃうねんちゃうねんw
下の3種類なんて、もう一括りでええメヌーやん!?
って事は実質4種類しか無いって事やんw
少なくとも10種類程、多いお店やと20種類くらいから選ぶことが出来たローマ軒さんとは思えないほどの幅の狭さw
他のメヌーを見て見たら、チョイ飲み用のアテみたいなもんばっかですね。
目の前には、
『はよ、注文決めろや、このクソデブが!!』
みたいな感じでニッコリ笑顔の店員さんが…w
もう逃げられない…_(´ཀ`」 ∠)_
後で思えば、ビーフバター焼きスパを選ぶのが一番良かったと思うんですが、そん時は若干テンパっており何故か一番選ばんでも良さそうな枠wの辛口ナポリタンを頼んでしまいますたw
うん、人間ってテンパると何するかわからないもんですね…_(:3 」∠)_
アッ、べらぼ~サイズでオーダーするのは忘れなかったですよw
6分程待ちまして出来上がりをもらいに行くんですが…これは?w
辛口ナポリタン べらぼ~ 1020円

パッと見た感じでは普通のナポリタン…?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
取り合えず喰ってみた感想としましては、普通のナポリタンとの差がよくわからない…w
なんばウォークのローマ軒de肉食堂さんで喰った辛辛はコチュジャンと輪切りの唐辛子が使われておりかなりいい感じの辛さで喰えたんですが、こちらの辛口ナポリタンは…う~ん?w
確かにピリッとするようなしないような微妙な辛さはあるような気がしますが、辛口ってネーミングにするほどでも無いような…?
もしかしたら味の評価を辛口にしろって意味でのネーミングなのかしら…?、うん、それは絶対に無いだろうな…?w
デビルアイwを駆使してスパを全体からくまなく凝視!!
あったあった!!、見つけましたよ…(`・ω・´)
スパを真上から撮影している画像の時計で言ふと、7分あたりと23分あたりに3個程の輪切りの唐辛子を見つけました!!w
ただ、目で見える範囲とは言えこの体積に対して3個程の輪切りの唐辛子ってのは親父.comの辛さ耐性からだと誤差の範囲内w
もう辛い素材なんて使ってませんよ…って言えるレベルですねw
ですが、人間なんていい加減なもんスよね…w
辛み成分が視認出来た瞬間に、
「オッ、ちょとピリ辛鴨…?」
なんて思い始めたのは内緒w
チゲ鍋とかタバスコなどの赤黒い色合いを見て
「これは辛そう…?」
なイメージを抱くのと一緒で、一種の刷り込みなんでしょうね!!w
お味的にはかなりケチャップがビンビンにきいた酸味のあるナポリタンって感じでしたね!!
中具は小松菜・椎茸・玉葱・豚肉、そして輪切り唐辛子ってトコかな…?
後、カットされたトマトっぽい食感があったのは恐らく気のせい?
酸味が強すぎたので玉葱あたりと誤認した可能性が高いですなw
ホンマに濃い味付けで、後半は酸味にアップアップしながらも10分程かかりまして無事に完食であります。

今日も小松菜のシャキシャキ感が最高でしたね!!
ローマ軒さんに訪問する3割くらいはこの小松菜を楽しむために来ていると行っても過言ぢゃないでは無いでしょうか…?
まぁ、そこまでは冗談ですが、デフォでここまで野菜がタプーリと入ったスパは他のお店では楽しめないのも事実!!
結構ローマ軒さんは紹介してきたんですが、大阪の支店制覇までやっと2/3を消化しましたw
まだまだ先は長いな…、頑張ろう!!
なんかあまり腹減ってなかったせいかかなりお腹イパーイになてきました。
酸味に中てられたって気もしますがね…w
移動が面倒なので折角なんでスナックパークさんでもう1軒!!
順当なとこならばカドヤ食堂さんなんやけどな…w
ボリュームは無さそうなんやけど…、肉系に行ってみよか…?
●○●お店のデータ●○●
ローマケン 阪神梅田店
大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神梅田本店 B1F スナックパーク
電話番号/ 06-6345-1201
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ローマケン 阪神梅田店 (パスタ / 東梅田駅、大阪梅田駅(阪神)、梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
はま寿司 特上帆立いくら丼 大盛り 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 13
これ、含めてはま寿司さんの記事は後3種ほどですね~
前回に引き続き、高級路線バージョンの丼を喰っちゃいましょう!!

贅沢なお話なんスが色んな丼にいくらが乗っているのでかなり食傷気味に…w
しばらくは見たくもなかった程になたのは絶対に内緒だw
特上帆立いくら丼 大盛り 830円

メヌー画像と見栄えが全然ちゃいますがな…w

角度を変えて~




容器込みで342gですた!!

さて、実食であります!!
…が、シャリの地肌が見えすぎてちと萎えますな…w
後、画像よりも帆立さんの数が少ないのも…_(:3 」∠)_
まずは何もつけずにそのままの状態で帆立を食してみます。
ほのかな甘みがあり、じんわりと旨いですね!!
貝類って比較的クセが有るものが多い中、帆立の貝柱は臭みやエグみとかがほぼ無くて、老若男女を問わずに好まれるネタでは無いでしょうかね…?
まぁ、貝類は味よりも見た目がグロくて喰えない…って方もおられるとは思いますがね…w
実際に、親父.com自身も貝類の中で一番好きだったりします。
ブリやトロのように脂がのっている訳でもなく、ググっとくる旨さってのは無いんですが、優しい甘みがジワジワと押し寄せるような旨味が好きなんですよねw
んで、あの独特の食感も大好きなんスよね~
大きさや産地?などによって食感の違いってあると思うんですが、皆さんが帆立の貝柱を喰った時の食感の擬音?ってどんなのですか…?w
くにゅくにゅ…
もちもち…
プリプリ…
僕が思いつくのはこの3種類くらいかな…?
今回喰ったのは、“もちもち”に近かったような気がします!!
話戻って、そのまま喰っても素朴な旨さなんですが、醤油や山葵を使って喰うと更に甘さが際立ちますね!!
どちらもつけすぎちゃうと、貝柱の旨さが上書きされちゃいますが、醤油で旨さの奥行きを補強!!、そして山葵の辛味が鼻を抜けた後に、ジワッと口中に広がる甘味がなんとも言えないんですよね…(`・ω・´)
ギリギリのところを狙うと上で書いているように、貝柱そのものの旨さがかき消されちゃいますので、醤油も山葵も恐々つけて喰っちゃってますけどねw
それでも、淡白な旨さの貝柱には少量の醤油と山葵でも十分に旨味を引き出してくれるのがありがたいっスね!!
いくらは…、うん、もうホンマに飽きてきたw
こう続けて喰うと流石にね…(´・ω:;.:...
ってな事でマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は336gってトコですね!!
う~ん、ボリューム無いなぁ…w
これは、酒飲みにしかわからん話題かな…?
皆さん、帆立の貝柱の干したやつって喰ったことありますか…?
まぁ、所謂珍味系の喰いもんなんですが…w
干し帆立 乾燥ほたて貝柱
乾燥ホタテ貝柱
結構エグい値段なんですが、めっさ旨いんですよね!!
口の中に入れていると、唾液により旨味が抽出されてかなり長い間貝柱の旨さを楽しむことが出来ます。
我が家では、1粒で最低15分は噛まずに口中で楽しむってルールがありますw
炊き込みごはんやおかゆに入れても旨いし、パスタや茹でる系のインスタントラーメンなんかに入れても激旨なんですよね!!
ただ、最近取り扱っているお店が少ないなと…(´ㅍωㅍ`)
大昔はコンビニさんでも売ってたんですが、最近はドンキさんレベルの量販店に行かないと見つけられないんだよね…w
通販で一度に大量に買うと確かに安く買えるんですが、一気に喰えるもんでも無くって…_| ̄|〇
つか、も少し値段がこなれてくれたら…w
マクドナルド 三宮北口店 マックシェイク ミルキーのままの味 M&ワッフルコーン いちごミルキーのままの味


味加味さん~大阪王将 三宮駅前店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区加納町にございまするマクドナルド 三宮北口店さんでありますです。
毎度おなじみのマックさんですが…
たまたま大手チェーンのHPをチェックしてたらマックさんより不二家のミルキーとコラボした商品が出るとかで…?
うわぁ、これはもう味わかりきってるやん…w、なんて思いつつも興味が…w
これは期間限定中に1回は試しておかないとあかんなぁ…なんて頭の片隅に~
ホントはもう1軒、ラーメンでも喰いに行こうかと思っていたんですが、あまりの熱さで体が涼を求めてしまい…w
手っ取り早くクールダウンする方法…
シェイクかな…?って事で一番近かったこちらのお店に突撃であります。

実はお店に行くまでこちらの存在は忘れており…w
店内でPOP等を見て、
「そやそや、これ喰わんと…!!」
ってな感じで思い出すw
シェイクだけで良かったんやけど、ワッフルコーンのほうも買ってみますたよ!!
尚、発売日当日やったのは全然気がつきませんでしたw
ちな、店員さん2人かかりで作っておられましたよw(マニュアルの確認とか…?w)
ワッフルコーン いちごミルキーのままの味 250円

パッケージ以外は普通…?

まずはこっちから喰ってみますた!!
つか、デフォのミルキーってわかるんですが、いちごミルキーってどんな味やったけかな…?w(まぁ、想像は出来るが…w)
そう言えば、発売日初日って事もアリ、店員さんもテンパっていたのかスプーンすら渡してもらえなかった…_(´ཀ`」 ∠)_
マクドナルド 三宮北口店さんは地下1階がイートインスペースになてるんですが、上のフロアまでスプーンを貰いに行くのも面倒なのでそのまま喰ったったったw
だって、階段が狭すぎて上に上がるのも下におりるのも他のお客さんとお見合いをしたら、譲り合わんと駄目なくらいに狭すぎて移動が面倒やったんよw
スプーンを貰えなかった事に軽く怒りを感じつつprprと…w
ほぉ、確かにこれはミルキー“の”テイストw
デフォのソフトクリームにミルキー風味のソースを混ぜたような感じです。
かなり再現度高いような気がしますな
でもいちご感が…?w
この砕いたコーンフレーク状のようなもんがいちごテイストなんで、これでいちごミルキーを再現って事なんかな…?
う~ん、これなら普通のミルキー味でよいのでは…?w
もしくはいちごソースみたいなもんを作ったほうがよかったんぢゃ…?w
まさかのオペレーションミスでいちごテイストなソースを加えるのを忘れていたパティーン…?
ようわからんが…w
そして喰ってていきなり来る練乳な味わいw
画像のクリーム右下あたりに見える若干色の違う部分…
これが練乳やったんやろかな…?
混ぜ混ぜして喰ってたからよくわからんのだが…w
この練乳の衝撃が凄いですねw
なんの前置きも無く、曲がり角を曲がったらいきなり視界に入ってきた友人がフライングクロスチョップをしかけてきた位の衝撃でしたねw
確かにミルキーって練乳感あるんやけどね…w
しかし、前触れも無く練乳が口に入ってきたら流石にビクーリしますなw
最後のほうは、ミルキー味のソフトクリーム喰ってるんだか、練乳をprprとしてるんだかわからんくらいになったのはご愛敬w
まぁ、これはこれで面白い味やったね…w
マックシェイク ミルキーのままの味 M 200円

…アレ…?w
これしか写真撮ってなかったw
んで、味なんですが…
ちょと怖かったのでストローでかなり混ぜて飲んでみたんですが、確かにこれはソフトクリーム版よりミルキー感ある鴨?w
デフォのバニラシェイクにミルキーの飴を5粒位投入して混ぜたんぢゃね…?
みたいな味わいですね。
うん、めっさ喉にひっかかるような甘さw
なんか、飲み物ってよりも固形物に近い感じやね…
ソフトクリームのほうもそうですが、ミルキーとしての再現度は高いような気がしますね。
どっちのほうが良いかと聞かれたらシェイクのほうだと思います。
ソフトクリームのほうはいちごな味わいが弱くて…w
ミルキーってたまにですが、凄く喰いたくなるんでなんか呑んでいるとホッとしたような安心感があるのが不思議ですねw
幼少の頃の記憶とかが蘇ってくる感じでしょうか…?w
ちょと時間が無かったので、シェイクのほうは呑みながら仕事に戻る事にしますた!!
これは定番化して欲しいですね!!
ってな事で後書き…w
これって、バニラシェイクに練乳を投入したら味の再現出来るんぢゃ無いだろうか…?w
そりゃ、不二家さんとコラボしてるんだから味についてはかなり調整してるとは思うんですが、練乳を投入したら似た味わいになるんぢゃないかと思うのは素人だからだろうか…?
販売期間に間に合ったら試してみようかしらね…?
●○●お店のデータ●○●
マクドナルド 三宮北口店
兵庫県神戸市中央区加納町4丁目3-2 1階・B1階
電話番号/ 078-325-1152
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
マクドナルド 三宮北口店 (ハンバーガー / 三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸市営)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★☆☆ 3.2
大阪王将 三宮駅前店 元気盛り ハッスル麻婆カツライス 大盛



先程訪れました味加味さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通りにあります大阪王将 三宮駅前店さんでございます。
~大阪王将"この街の味"シリーズ第6弾~が出たとの情報をゲトしてたので行く機会を狙っておりますたよ!!
今回は、元気盛り ハッスル麻婆カツライスってなメヌーなんですが、相変わらず飛ばしたネーミングだすな…w
名前聞いただけでどんなのか想像出来ちゃいますよねw
そう言えば、第5弾だけはあまり食指が動かなかったから喰いに行かなかったっけかな…?
今までのが中々良かっただけに今回も期待ですな…m6つ`・ω・´)
お店に到着したのは丁度14時くらいやったかな…?
カウンターにピン客1名と奥のテーブルに数組のお客さんがあったみたいなんですが、このお店カウンターよりも奥に行ったこと無くて、奥のほうがどんな感じのレイアウトになってるのか全然知らんのよね…w
ってな事はさておきメヌーはこんな感じになっておりまする~

お得感の全く感じられない餃子のセットは華麗にヌルーしまして単品でのオーダーです!!
このシリーズの嬉しい特典?なんスが、ごはんの大盛が無料なのでありがたく恩恵にあずかる事にします。
でもなぁ…、毎回書いてるんだが大阪王将さんって餃子の王将さんと比べると若干お値段の設定がお高いんだよね…(´・ω・`)
ちょと見方を変えて、カツカレーの豪華版…と考えても999円はちと高いと思いますw
待つ事9分程で無事にサーブされる訳なんですが、キャベツのスペースでボリュームが少なく見えちゃうのは気のせい…?w
元気盛り ハッスル麻婆カツライス 大盛 999円

妙な存在感がありますな…w

温玉が艶やかでセクスィー!!w

角度を変えて~




結構な量のミンチ肉が入っておりましたよ!!

トンカツは意外と大きめで厚みもあたのが嬉しいですね~


今日のはえらい、玉子の量が多かったスープ…

さて、実食であります。
…が、作られる方によってかなり味のムラが有るの鴨…?ってな事を前提に感想を読んでいただけましたらと…(あくまで親父.comが感じた印象って事で…)
まず麻婆餡からprprと…
ちょいピリ辛な麻婆餡って感じなんですが、親父.com的にはかなりカレー寄りな味わいかな…って感じましたね。
上で画像を上げておりますが、プチプチとした小気味のよい粗挽きなミンチ肉が大量に入っている事で、辛うじて麻婆豆腐や麻婆茄子などの系列の味わいを保っているかな…?って感じました。
後、ビジュアルで損しているのもあるかな…?
トロッとしたスクランブルエッグ(溶き玉子?)が入っている事で、余計にカレー寄りなイメージがするんだよね…(´・ω・`)
今まで喰った中で麻婆豆腐などに玉子が入っていた記憶が無いもので…w
カレーならば、スクランブルエッグから、生卵から、ゆで卵から、温玉などトッピングとしてのバリエーションは多いっスからね!!
唐辛子や山椒も入っているようで、麻婆…的な味わいもしますが、やはりカレーの風味が勝っている様な気がしますねw(まず、香りからカレーの香りなんだよなw)
ですが味については正直に旨い!!w
ジャンクな味わいではありますが、ホンマに美味しいと思います!!
大量のミンチ肉で肉の旨味や油脂類が混ざり合ってかなりのコクがあるんだよね…(`・ω・´)
そして、トンカツはかなり大ぶりでしっとりとしており普通に旨し!!
脂身も主張する程にありましたよ!!w
以前と変わってなければ、お店で仕込まれている感じでしょうか…?
冷食っぽい味の抜けたような感じでは無かったんは良かったです。
そして後半忘れていた温玉を使う瞬間が…(`・ω・´)

う~ん、まろやかで旨い~w
でも、これやっちゃうと完全に麻婆風味が消し去ってカレー風味になっちゃうのよね…w
まぁ、素人意見として読み飛ばしてくれればいいのですが、これ、溶き卵(スクランブルエッグ風?w)よりも、少しでいいから豆腐を使ったほうがそれっぽくできたんぢゃないかと思われますね。
豆腐をつかうと、麻婆豆腐っぽさが出て、カレー寄り寄りな味わいが和らぐんではないかと…!?
親父.comの感覚だと現状の味やと…
中華風キーマカレー…?w
な、味わいでしかないのよね…w
正直、カレー:麻婆の割合が8:2くらい…w
溶き卵抜きで豆腐をプラスする事でカレー:麻婆の割合が6:4くらいになるんとちゃうやろか…?w
そんな下らない事を考えながら9分程かかりながら無事ご馳走様でございます。

なにはともあれ、このチープな味わいは絶対にアリです!!w
大昔って普通にカツ丼って販売されてたんやけど、今だと季節のスポット商品みたいな取り扱いになってますよね~
奇を衒った感の無い普通の中華風なカツ丼も旨いので通年でラインナップして欲しいですねぇ…(`・ω・´)
温玉とかのトッピングも通常メヌーに加えて欲しいなぁ…
焼きそばや焼き飯とか唐揚げなんかへのトッピングとしても絶対に美味い筈なんだよなぁ~
温玉トッピングとかめっさ御馳走でしょう…m6つ`・ω・´)
結構お腹イパイになてしまいますた…_(´ཀ`」 ∠)_
最近、ホンマに胃袋がアカン…w
でも折角なんでもう1店軽めに冷たいもんでも行っておきましょう!!
なんでも、ミルキィホームズでは無くて、不二家さんのミルキーとタイアップした商品が出たとか出てないとか…?(どっちだよ?w)
ミルキーはママの味…
エッ!?、ミルキーのままの味…?
エッ…?w
なんぢゃそりゃ…?w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 三宮駅前店
兵庫県神戸市中央区北長狭通り1-3-6 光陽ビル B1F
電話番号/ 050-5457-2292
営業時間/ 11:00~21:00(L.O20:30)
定休日/ 無し
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 三宮駅前店 (餃子 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
味加味 チキンカツ定食 ごはん大


本日は、兵庫県は神戸市中央区中山手通にございます味加味さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ミーツリージョナルにて紹介されており、チキンカツが中々デカいって事でブクマに入れていたお店なんですが…
く、く、くぅ…w、何度お店の臨時休業に振り回されたことか…(´ㅍωㅍ`)
記事内にてちょこっと書いただけで3回?、ゲリラ突撃でフラれた事も合わせると多分今回が5回目の訪問となりますw
まぁ、今回はちゃんとお店が開いている情報を入手した上での突撃やったんで問題は無いんですが…(`・ω・´)
なんか、感無量でありますよ…w
13時20分頃の到着となりましたが、店内は8割くらいが埋まっている状態で、その人気の凄さが伺えましたね~
適当な席に座ってメヌーの確認でございます!!!




喰うもんは決めてはいたんですが、こちらのお店ももう一つの目玉となるのが“えびしいたけ定食”なんですよね!!
内容を書いちゃうと、再訪の時のお楽しみが無くなるので詳しくは書きませんが、名物になる位なのでインパクトがある商品だ…とだけは書いておきます!!
ホントは、チキンカツ定食と、単品のえびしいたけを頼もうかと思ったんですが、そこは新規開拓!!
もう一つの目玉?としては、ご飯の盛りが中々なんだとか…?
ですが、一般人の凄い盛りとそこそこ喰う人の盛りの良さは違いますからね…w
そんな比較も求めてのオーダーでございます
まだま忙しい時間帯って事もアリ、12分程待ちまして頼んだもんが無事にサーブされる訳ですが…これは中々…?
チキンカツ定食 ごはん大 1100円

おおおっ、結構チキンカツデカいっス!!

250g以上はあったんとちゃうかな…?

角度を変えて~




分厚い箇所は2cm以上は余裕でありましたね!!

比較できるものを持っていなかったのですが、2合近くはあったと思います!!


うどんは半玉程でしたね…w
こっちも大盛にしたら良かったかな?w

さて、実食であります。
まずはチキンカツからダイレクトに…
むね肉だと予想してたんですが、意外にもモモ肉だたようです。
モッチり、プリプリとした食感でジュースィーで旨~い!!
肉汁感が凄いですね!!
下味はかなりしっかりとついておりますね
そのままでも十分美味いです!!
…つか、僕自身信じられなかったのですが、ソースも塩も使わずに最後までそのまま何もつけずに美味しくいただけました!!w
肉質がいいんでしょうかね…?
調味料を使わずに最初から最後まで喰ったのは初めて鴨…?
ボリュームがあって旨いチキンカツを出すお店…何軒かパッと頭に浮かびますが、もしかしたら生涯喰ったチキンカツの中でトップ3に入り込む程に旨かった鴨ですね!!
う~む、これは人気があるのも頷けますなぁ…(`・ω・´)
溢れる肉汁感に口元を緩ませながらガシガシと喰っていきます。
そして伏兵だったのがうどん!!
恐らくスーパーで売っている様な1袋30円程の茹でうどんやと思ったんですが、モッチりシコシコな旨味のあるおうどんです。
…冷凍のうどん…なのかな…?
最近は、1袋30円程の特売のうどんよりも、冷凍のうどんのほうがよっぽど旨いですからね!!
冷凍うどんのあのモチモチさはかなりレベル高いかと思われます。
これで普通にスーパーで売っている様なうどんやったら恥ずかしい限りの感想なんですがね…w
そして、そして、更なる伏兵…w
恐らく業務用かなぁ…って思われますが、昆布と漬物の組み合わせがグッド!!
昆布のジワッとくる旨味と、やや塩分濃度の高い漬物の組み合わせが妙にあいますね!!
エッ、ご飯ですか…?
とっくに枯渇しておりますよw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます!!

ええ感じのコスパでボリュームもあると思うんですが、一つだけ…w
ごはん大は150円の追加なんですが、これくらいだとせいぜいプラス100円ってとこかなぁ…?
お替り無料のお店もありますからねぇ…(`・ω・´)
大盛無料やと加点大、プラス100円だと加点中、プラス150円やと加点無し…って感じかな…?
お客さんの多いお店ですし、それだけに色々とロスも少無さそう…?
おかずのボリュームを売っているお店なんで、その辺りを考慮して貰えばもっとお客さん増えると思うんやけどなぁ…!?
このあたりだと行ってみたいお店沢山あるんやけど…
期間限定のメヌーがあるならば行っとかんとあかんよねぇ…w
期間はまだあったんやけどね…
忘れちゃうと一気に時間杉ちゃいますからね…w
覚えている内にって事で…、では、ハッスルしますか…?w
●○●お店のデータ●○●
味加味
兵庫県神戸市中央区中山手通1-22
電話番号/ 078-242-5200
営業時間/ 11:30~15:00
17:00~22:00(L.O.21:40)
定休日/ 火曜日 (月2回不定休有り)
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
味加味 (洋食 / 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★★☆ 4.3
くら寿司 すしやのうな丼 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 12
今回は、くら寿司さんでございます。
ちな、メヌーではデフォの倍量が乗った特上うな丼ってのが有るんですが、うなぎの品質が変わるんでは無く、ただただ倍になっているってだけでしたので安い方を選んでみましたよ!!
味の違いがあるのならば、2種とも買いましたけどね~
すしやのうな丼 734円

う~ん…w
気のせいなのかな…?

かなり小さくね…?w

角度を変えて~




うなぎのタレは別添えでついてくるのがありがたいっスよね!!
タレが沢山の方が好きって方にはありがたいサービスかと!?


容器込で316gですた!!

さて、実食であります。
見た目を分厚く見せる手法としてのそぎ切りではありますが、実際程々に厚みがあり季節的に脂ののりも上々でフワッとしたソフトな食感と共にうなぎの旨味もしっかりと感じることが出来ますね!!
皮目のパリッとした食感はなく、全体的にやわらかかったです。
通常の寿司ネタとはカットの仕方の違いなのか、握りのネタの方が香ばしさが上の様な気がするのは木の精?w
うなぎは小さな子供さんから、お年寄りまで人気のネタって事からか、タレはかなり甘めに仕上がっている感じがしますね。
かけ杉ちゃうとちょとクドい感じがしますからね~
特筆することは無いと思うんですが、普通に旨いと思います。
…が、やはり量が少な杉のような感じがしますなw
握りのメヌーで、炙りたて うなぎってのがあるんですが、2貫で220円なんスよ…
単純計算で、炙りたて うなぎを3皿(660円)分喰ったほうが、うなぎだけのボリュームとしては多いような気がしますw
食材が全く同じ重量で出てくるなんて事はあり得なく、今回はたまたまポーションが小さいのが僕のとこに届いたのかな…?な感じでしょうかね…?
なんにせよ、値段もややお高いような気がしますので、ここは企業力を生かしても少しお安い値段に設定して下さると嬉しいですね!!
そんな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます!!

総重量は288gってトコですね!!
ここまで書いた事は、ホントの気持ちと言ふか感想で嘘偽りは無いです。
そう言えば、何なんか前に大手牛丼屋さん、大手弁当屋さん、鰻専門店のお店を5連荘したなぁ…ってな事を思い出すw
ふむ、丁度4年前の同時期くらいですな~
懐かしさも含めて過去の記事を読み直す…(記事書いている人間としては非常にj恥ずかしいんだがw)
んで、衝撃の事実ハカーク!!
ウナギの大きさが全然ちゃうんよ!!
くら寿司さんのって小さ杉!!w
4年前の話なんで、今だと値段の差やサービスの差はあると思いますが、くら寿司さんと比べて各お店の値段にしますと750円~800円くらいで、ボリュームに関しては、1.8倍くらいから2.5倍ほどのボリューム差があってかなりショック!!w
今回喰ったのって、
ちょと高いかな…?
ちょと小さ杉かな…?
って思ってたんですが、その違いにビクーリしましたよ!!
下に過去記事のリンク張っておきますので、暇な人はその差の違いに驚いて下さいw
こんなに差が有るんだな…?って事がお分かりいただけるかと思います!!
なか卯 船場中央大通店 うな重 並
すき家 船場中央店 うな丼 並
吉野家 船場中央店 鰻重 1枚盛 並
宇奈とと 大阪本町店 うな重 並
ほっともっと 瓦町4丁目店 うな重 並
違う角度で発見出来たんだが、くら寿司さんのテイクアウトのうな丼ってかなりコスパ悪かったんスな…(´・ω:;.:...
多分…ですが、宇奈ととさんのワンコインメヌーレベルやと思いますw
バーガーキング 阪急高槻市駅前店 テリヤキアグリービーフバーガーSet(ドリンクサイズうp)


ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店さん~ステーキリバーベ 高槻店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は高槻市城北町にございまするバーガーキング 阪急高槻市駅前店さんでありますです。
こないだみんなのキラメキ★高槻1号さんや麺屋 たけ井 エミル高槻店さんで食事をした後に周辺をウロウロとしてたら見つけたんですが、お店については有名なハンバーガーチェーンなので知ってらっしゃる方が大多数かと…?
でも、店舗数が少ないからなぁ…w
ブログの読者さんの3~4割くらいの人が行ったことあるんでは無いでしょうかね…?
新商品を次々と開発されて行かれてる大手ハンバーガーチェーンさんなんですが、個人的には一番アンテナを張っているお店かな…?w
マックさんなどと違って、ボリューム系なハンバーガーをよく開発してくれてますからね…(`・ω・´)
最近のヒットとしてはやはり“チーズアグリービーフバーガー”かな…?
そんなアグリービーフバーガーの最新作が出たって事で突撃してみますた!!

バンズの見た目はホンマに悪いんやけどね…w
でも、チーズの風味が豊かでめっさ旨いんだよね!!
今回はセットで他んでみる事にしましたよ!!
ドリンクはいつものようにコカ・コーラゼロでLサイズにサイズうp(プラス50円)のお決まりのコース!!
テリヤキアグリービーフバーガーSet(ドリンクサイズうp) 1040円

う~ん…、なんか貧相?w

角度を変えて~
アッ、1枚目と4枚目キッチリと1周回って距離感の違いだけだわ…w




バンズをオープンしてみましたが、やはり貧相ですね…w
レタス・トマト・オニスラ共に固体が小さなやつばかりでサンドされちゃった感じですね…
めっさ、大外れやったかぁ…!?w

フライドポテトはやはりこれくらいの太さが一番好きだなぁ…(`・ω・´)

さて、実食であります。
…が、その前に…w
店舗画像でわかると思いますが、店の外まで順番待ちが溢れかえっております。
「これ、イートインスペース(2階)で喰えるのかね…?」
ってな心配が…w
「テイクアウトにしたほうが無難なんぢゃ…?」
と思いつつもサーブされたもんを手にして2階に上がると以外にもスッカラカンで席は空きまくリング…w
まぁ、そこまでは大袈裟ですが1階の混雑から想像できない程でしたね(4割までは行かない程の席の利用率でした)
後、パテの味については何度も同じように書いておりますので割愛w
バンズについても先の記事にて熱く語っておりますので割愛w
今回はテリヤキソースについてスポットを当ててみたいと思います。
多分ですが…バーガーキングさんでテリヤキソースのハンバーガーを喰うのは初めてなんぢゃ無いかと思います。
学生時分の頃はてりやきバーガー一択だった時代もあるんですが、金持って美味いもんを喰い始めると…w
つか、ブログ始めて本格的なハンバーガー屋さんへ行きだすと、途端にあのベショッとした添加物まみれな甘甘な味わいが苦手になってきて、最近だとマックさんとか大手ハンバーガーチェーンのてりやきバーガーは喰えなくなってしまって…w
大手チェーンなお店は小さな子供から喰えるように余計に甘ったるくなってるのが駄目になってきたんですよね。
本格的なハンバーガー屋さんのてりやきバーガーは普通に美味しいと思うんやけどね…w
ってな事を踏まえて喰ってみる訳ですが…
う~ん、やはり味付けは甘いほうですなぁ…w
でも、他の大手ハンバーガーチェーンさんほどのクドいほどの甘さや、舌が痺れるような感じはしないかな…?
アクセントに一味かなんかをふりかけたいですが、まだなんとか喰える感じですね。
てりやきソースって単調な味わいなくせに味が濃いのも曲者ですよねw
素材の旨さがてりやきソース味でコーティングされてしまふと言ふかなんと言ふか…_(:3 」∠)_
ステーキでも焼肉でも素材の味を最大限に引き出そうとするならば、自然と調味料はシンプルになりますからねw
だから、本格的なハンバーガー専門店でも敢えててりやきバーガーを選ぶことは少ないですかね…!?
今、マックさんで盛大にてりやきバーガーのフェアやってますが全く食指が動かんと…w
唯一、赤辛てりやきだけは喰ってみようかな…?って思ってるんですが、恐らく全く辛くないと思うのでやぱスルーかな…?
シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味には微妙に食指が動くんですが…_| ̄|〇
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます!!

あんだけ好きだったもんが苦手になるなんて、味覚って不思議ですよね…w
反対に(幼少の頃の話だがw)、苦い・くさい・不味いと思っていたピーマンやタマネギは今では大好物!!w
もう生でも喰えちゃうくらいに大大大好き!!
青臭い系の食い物…、菊菜(関西圏以外では春菊と呼ぶのかな?)やヨモギとかも苦手やったけど今やと普通に大好きですからね~
基本、苦手杉て喰えない…ってもんは無いのですが、セロリだけは未だにその旨さが分からん?w
嫌いではない…w、好きではないだけ、目の前に出されりゃちゃんと喰いますよw
いつか、セロリも大好物になる日が来るんだろうか…?w
他にもありそうですが、そう考えると好きだったもんが苦手になるってのはてりやきソースくらい鴨ですね!!
アッ、もう一つあった!!w
前は日本酒大好きやったけど、焼酎の旨さを知ってから焼酎派になったな!!
焼酎を飲み慣れると、日本酒が物足りなくなるのよね…_(:3 」∠)_
理由はわかってるんやけど、基本的に親父.comはバーボンだろうがウィスキーだろうが水で割らずにそのままストレートで呑みますw
大体焼酎は25度前後から、日本酒は15度前後のアルコール度数なので、物足りなくなるのも頷けるかなと…w
焼酎主体に、発泡酒をチェイサー代わりに呑む生活をやめんとアカンなぁ…(´ㅍωㅍ`)
●○●お店のデータ●○●
バーガーキング 阪急高槻市駅前店
住所/ 大阪府高槻市城北町2-2-8
電話番号/ 072-671-5133
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
バーガーキング 阪急高槻市駅前店 (ハンバーガー / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ステーキリバーベ 高槻店 Eコンボステーキ 300g ライス大盛り

階段を昇ると場末の安●ャバレーのやうなネオンが…w


先程訪れましたヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は高槻市北園町にありますステーキリバーベ 高槻店さんでございます。
こちらのお店は一度、心斎橋店さんのほうを紹介したんですがあまりにコスパの良さにビクーリしたお店!!
もうね、改悪に改悪を重ねた某いきなり!ステーキさんなんて足元にも及ばない程…w
やっぱりステーキさんも良かったんですが、親父.comの中で気軽にステーキを喰うならばステーキリバーベさんって感じになっております。
まぁ、某いきなり!なお店は、貯めた肉マイレージがゼロになってしまうので1年に1回くらいは行かんとアカンのやけどね…w
4月からメヌーの値段表示の改定が行われたこともあり、お値段がどうなってるのか気になった事もあり突撃であります。
11時45分ちょい杉くらいの訪問でしたが、親父.comがポールだた模様…
うぉ~い、お店大丈夫なんかぁ…?w
僕が入店した直後からポツポツとお客さん入り始めた感じです。
こちらがメヌーとなるんですが…




今日はハラミステーキを喰うつもりやったんですが、心斎橋店産には無いコンボステーキなる魅力のあるメヌーが増えておりますね!!
これは、俄然コンボステーキに興味が…w
MAXのボリュームでフルコンボステーキの600gってのがあるんですが、ヘレは要らんしミスジは前回楽しみましたからねぇ…
そう考えるとA~FまでのコンボステーキセットのA~D&Fは自動的に消去w
消去法でEコンボステーキに決まりますた!!(そんなチョイスの仕方でいいのか?w)
心斎橋店のほうは問題無かったんですが、こちらのお店ではライスの大盛は可能なのかな…?
オーダーを取りに来てくださった方にお尋ねして見たらおkとの事!!
ってな事でライスは大盛で頼みましたよ…、うん、確実に頼んだんだよね…w
卓上には味変部隊の皆様がお待ちかねでございます!!

ありがたい事に、カトラリセットの籠には3種の調味料を使用できる容器がありましたので利用してみる事にします。
今回使った調味料達はこちらでございます!!


オーダーから4分程待ちまして、メイン以外がサーブされる訳なんですが…
これ、絶対に大盛りとちゃうやろ…?w


後で届けられた伝票を見てみると案の定ライスは大盛で通っておらずに…
しかも、伝票を見たら担当が店長って…w
メインは、サラダやライスのサーブからすぐに出てきますたよ!!
Eコンボステーキ 300g ライス大盛り 3080円

ホンマに両方合わせて300gあるんやろか…?、な感じのボリュームですなw

パッとみた感じでのサーロインのペラさが寂しいスな…w

角度を変えて~




ハラミちゃんは、鉄板の熱を避ける為に後方待機だ…(`・ω・´)

さて、実食であります。
まずはサーロインのほうから~
うん、悪くはない…w
美味いほうかな…?
でも、なんだか物足りない…?
う~ん、多分分厚さと言ふか食べ応えかな…?
今年の初めに、いきなり!ステーキさんで1㎏オーバーのサーロインステーキを喰った訳なんですが、あれはホンマにヤヴァいくらい食べ応えありましたからね…w
いきなり!ステーキさんの1㎏オーバーのサーロインステーキの印象が強く残りすぎていて、物足りなさ感が凄いですな…
後、サーロインで言ふ脂身の少なさにも萎えましたね…w
サーロインと言えばグルっと肉の外周の1/3近くは脂身があるイメージなんですが、今回出てきたのは重量の調整なのか脂身が異常に少ない感じですね。
サーロインの魅力と言えばブリブリの脂身でしょう!!
それが少ないのは微妙ですなぁ…_(:3 」∠)_
赤身もサシの入りが悪いのか若干パサついた感じも残念ですたね~
サーロインのほうを喰いきって、ライスのお替りでございます。
大・中・小とどれになさいますか…?ってバイトの娘さんに問われたので、今回は念を押して大をオーダー!!w


バイト娘さんでも、しっかりとオーダー取れるのに、こちらの店長さんにはホンマにもっとしっかりとして欲しいですなw
ってな事でハラミちゃんを喰っていきましょう!!
では、カットした状態の画像から紹介します

これは、良い感じのブルーレアな状態になてますね…(`・ω・´)
まぁ、鉄板から避けて置いていたので当然ですが…w
既に鉄板も冷めてきているので、追加の加熱が無い状態なのもありがたいw

かなり、柔らかい感じですね~
見た目はわかりにくいのですが、脂肪感もしっかりとしておりますね。
元が良い牛さんだったのか、旨味も強くてかなり美味しいですね。
正直、今日喰った感想ですが、格上の部位であるサーロインよりもよっぽど旨い!!
色々と諸説はありますが…w
サーロインよ…お前に与えた卿(サー)の栄誉称号は剥奪しておくからな…w(あくまで本日の飲食において…w)
ハラミとサーロインのコンボで喰いましたが、旨さに関してはハラミのほうに軍配が上がった感じです!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事にご馳走様でございます。

ペレットは相変わらず使わなかったですね~w
ステーキ1枚喰うのにペレットを2回も3回も変える人を見た事ありますが、このサービスを使わない人には、なんらかの別のサービスが欲しいですねぇ…w
原価率が知れている温泉卵とかどうでしょうか…?w
なんにせよ、使わないのに用意してもらうのは勿体無いですなぁ…
次回からは、ペレット無しでお願いしてみようかなぁ…(´・ω・`)
もう少しなんか喰いたいなぁ…って事でどこにしましょうか…?
ん、軽くで良いのでデザート系でもええかな…?
アッ、そうや、この間いいお店を見つけとったんやわw
ちょと喰ってみたいメヌーもありましたしね~!!
ってな事で、行列にジョイントです…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ステーキリバーベ 高槻店
住所/ 大阪府高槻市北園町19-17 サンコービル 2F
電話番号/ 072-683-3481
営業時間/ 11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休※年末年始・GW・お盆期間は店舗にお問い合わせください。
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
ステーキリバーベ 高槻店 (ステーキ / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店 牛ゴロゴロ肉のカレー+ゴロゴロ肉 大盛
辛味パウダーのくだり全部がアウトw
真実を伝えたい食べログなのに、何を伝えたらいいんやろね…?
2021/04/18


本日は、大阪府は高槻市北園町にございますヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、まぁ本店さんなんですが食べログの2020年の百名店に推いされているお店でありまして、関西圏のカレー好きな人ならばご存じのお方が多いんではないかと思われるお店の支店でございます。
…親父.comは最近知った訳ですが…_(:3 」∠)_
ん、なんですぐ近くの本店さんに行かないの…?って聞かれそうですが、そこは親父.comの気まぐれって事で…w
朝から肉が喰いたいなぁ…と!?
そう、脂ブリブリな奴…(`・ω・´)
近くにステーキリバーベさんがあるので、最初はそっちにしようかしら…って思ってたんですが、たまには違う路線で肉食獣な喰い方をしてみてもいいかな…?って事でこちらのお店に突撃して参りました!!
あまりに早く現地到着…
ちょと時間を潰してオープン15分くらい前に到着するも既に3人組のお姉さま達が…w
おおっ、そんなに人気があるんだ~!?
んで、オープンと同時に10人ちょい座れるカウンターが即座に満席になたのはちょとビクーリでしたね!!
そんなに後ろにも並んでいたのに気がつかなかったw
メヌーはこんな感じなんですが…



実はそれ狙いでの訪問やったんやけど、焼きホルモンカレーが売り切れでございまして…_| ̄|〇
もしかしたら本店さんならば…?って思ったんやけど多分条件は一緒やろうね…w
あまりにもショックだったのでオーダーは血迷った仕様に…(`・ω・´)
牛ゴロゴロ肉のカレーに更に、ゴロゴロ肉をトッピングしてしまいますた!!
ライスは…特盛にしても良かったんやけど、大盛り(350g)までが無料でライス特盛(450g)になるといきなり200円の課金となり、お得感が無くなるので大盛で押さえておきました。
卓上にはココイチさんのとび辛スパイス的なもんが用意されてるんやけども…?

余計なお世話鴨だが、明らかに前日からそのままほっ放りだした状態で飛び散ったパウダーの掃除すらされておりませぬ…_| ̄|〇
季節に寄っちゃ、虫の混入の可能性も有る訳だしさ…?
営業終了毎に冷暗所に保管しろ…とまでは言わないですが、ちゃんと掃除をしてからタッパーなどの密封容器にでも保管してくださいよ…って思いますね。
2巡目、3巡目の客ならいざ知らず、1巡目の客なんだぜ!?
ここいらは、お店の意識の問題なんやろね…
実際使いたかったけど、ちょと気持ち悪くて使えなかったっス…(´・ω・`)
まぁ、それはさておき、オーダーしてすぐにキャベツのピクルスが出てきましたよ!!

程よい酸味でシャキシャキ食感で旨かったです!!
トッピングが揚げ物でなかったせいか待つ事4分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になりました!!
牛ゴロゴロ肉のカレー+ゴロゴロ肉 大盛 1400円

おおおっ、素晴らしいビジュアルですな…(`・ω・´)

角度を変えて~




こ、こ、これがウォールマリアの城壁か…?w

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
俗に言ふ、大阪カレー系な味わいに近いですね。
インディアンカレーさんや得正さんのような甘さの後にジワリと辛さがやってくるって言ふタイプですね。
ですが、親父.com的には甘さの後に、辛さがジワジワと追い越していこうとしましたが甘さが強いので、辛さが追い付けずにそのまま引き離されちゃった感じの味わいでしたねw
もう少し辛いと嬉しいんやけど…(あのスパイスは使いたくないし…w)
スタンドカレー(カレースタンド?)ってな呼び方で安っぽく例えるつもりは無いのですが、インディアンカレーさんなどよりはかなりコク深さがあり、デミグラスソース調の味も手伝ってか、よく出来た欧風カレーな美味しさやと思います。
確かに人気があるのも頷ける美味しさですね…(`・ω・´)
ココイチさんの味に慣れている僕でも、これは日参したくなる旨さですw
んで、ルーも旨いんですがやはり絶賛したいのがこちら!!

ゴロゴロと入っている牛肉がめっさめさトロットロで旨い!!
なんかね、肉の食感にその擬音の使い方は間違っているとは思うんですが、口中でシュワ~って感じで溶けていく感じなんですよw
勿論、肉の旨味もしっかりと感じられますね。
煮込み類によく合うすね肉が使われているのも、素晴らしいポイントやと思います。
バラ肉程のジュワっとした脂身感は感じられませんが、それでも脂の旨みはちゃんと楽しめますね。
スジなんて全く無いです。
ホロホロトロりと口中でとろけるような肉の旨さを堪能できますね~
トッピングをダブルにしてますので、勿体ぶらずに喰えるのも(・∀・)イイ!!
ってな感じで、脳味噌までとろけそうになりながらマリマリと喰っていきまして、5分程で無事に完食であります。

血迷って、トッピングダブルにして良かったぁ…w
ホントは焼きホルモンにゴロゴロ肉をトッピングする予定やったんやけど、これはこれで超旨かったですね!!
丁寧に調理されたすね肉はホンマに美味しかったです…(`・ω・´)
贅沢なひと時を過ごせますたw
次回は、焼きホルモンも喰ってみたいですね~
正直、このまま本店さんのほうへ流れて行ってもいい鴨…?って思える程でしたねw
ん~、梯子のお店はどこにしようかしら…?
近隣でブクマに入れているのはラーメン屋さんが多いので、ブクマの消化に勤しもうかと思ったんですが、ヤパーリ肉がもう少し喰いたいかな…?って事で1軒目に予定していたステーキリバーべさんまで~
一度、心斎橋のお店に訪問した事あるんですが、次に行ったお店はメヌーが多すぎて迷う迷う…_(┐「ε:)_
ネタバレだが先に書いておく、
お前の栄誉称号は剥奪だ…w
●○●お店のデータ●○●
ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店
住所/ 大阪府高槻市北園町13-30
電話番号/ 072-655-8502
営業時間/ 11:30~15:00 17:30~21:45
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
辛味パウダーの件で、サービスのポイントを落としてます。
アレさえなければ、余裕の4点台だっただけに残念っス。
ヴァスコ・ダ・ガマ 北園町店 (カレーライス / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
はま寿司 特上いくら丼 大盛り 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 11
とうとう1コイン丼を制覇して、高級路線に突撃であります!!
…アッ、でも酢飯との相性がビミョかった広島県産カキフライ丼は1コインと違ったわw(580円ですた)

高い寿司ネタと言えば、まずこちらのお名前があがる、セリフが
「ハ~イ」
「バブー」
「チャーン」
なあのお方!!w
そう、いくら丼でございます…(`・ω・´)
…前振りの事は忘れて下さいw
しかも、冠名に“特上”とつくからには期待大!!
ちな、はま寿司さんと言えばゼンショーホールディングスさんの一つ!!
ゼンショーホールディングスさんと言えば…?
そうです!!
なか卯さんですよ!!
丁度、去年の今頃に新・いくら丼 豪快盛のレビューを書いたんだよね~
関連会社って事で、多少比較して感想を書いて行っちゃいましょうかね…?
特上いくら丼 大盛り 1030円

ご飯を覆いつくすほどのいくら丼…、回転寿司でこのゴージャスさは嬉しいですね!!
結構大盤振る舞いな感じですな!!

角度を変えて~




左がなか卯さんの新・いくら丼 豪快盛で、右がはま寿司さんの特上いくら丼 大盛りでございます。


容器込みで412gですた!!

さて、実食であります。
まず、見た目のなか卯さんとの比較…
同じゼンショーホールディングスさんの会社でも、喰った時期が約1年の間があるって事もありますし、、同じ産地のもんか?、同じ品質なもんかは同時に喰ったこと無いのであくまで憶測の域での感想ですw
多少の距離感の違いが在りますが、親父.comの目ではなか卯さんのいくらのほうがかなり大粒に見えるような気がしますね。
んで、ボリュームに関してはほぼ同等…、若干ですがはま寿司さんのほうが多いような…?
画像だけでは判断が難しいですなw
いくらの鮮度に関して…
これはかなり先入観があると思うので、“なるほど、そんな見方もあるんやな…?”なレベルで読んでもらえましたらと…w
なか卯さんと言えば、色んなメヌーがありますが、やはりメインは親子丼やと思うんですよね…(`・ω・´)
だから、キャンペーンだからと言って、いくら丼がバンバン出る訳では無いと思うんですよ。
その反対にはま寿司さんはお寿司屋さん!!w
老若男女から愛されるいくらはオーダー率も高いでしょうし、回転率はなか卯さんの“比”ぢゃないと思うんだよね…!?
そう思うと鮮度に関しては、はま寿司さんの絶対的優位って感じがあり、味も美味しく感じたような気がします。
そして、行きつくとこはやはりお値段(コスパ)なのかな…?
なか卯さんの新・いくら丼 豪快盛が1800円に対して、はま寿司さんの特上いくら丼 大盛りはデフォで980円!!
あくまで旨さも同じくらいで同等量って事になると、ダブルスコアに近い値段差があるんだよね…w
それを考えたら、はま寿司さんの特上いくら丼のコスパは凄まじいなと思いましたね…m6つ`・ω・´)
んで、ここからはホンマに親父.comの想像の域で書いてみますw
ゼンショーホールディングスさんの大人の事情ってのも踏まえて…w
★仮にも寿司屋と丼屋が同じ品質のもんを出すのは…?
★んぢゃ、寿司屋はA級品、丼屋はB級品で出せばよくね…?
★デフォの3倍盛って事でリリースしてるんだから、価格は高くてもよくね…?
…w
こんな感じですねw
まぁ、これも上の様な刷り込みバリバリやと思いますが、はま寿司さんのいくらのほうが美味しかったような気がしますね!!
味の感想については、ほぼなか卯 新・いくら丼 豪快盛 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その30と一緒になっちゃいそうなんでツラツラと書きなぐっていくのは止めにしますw
興味ある方は上記のリンクからなか卯さんの記事を読んでもらえましたらと…(`・ω・´)
恐らく既に読まれた方のほうが多いと思いますが…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食でございます。

総重量は406gってトコですね!!
このいくらのボリュームならば本格的な寿司屋さんならば2000円台からが相場ぢゃないんでしょうかね…?
それが、1000円アンダーで喰えるってのはホンマに魅力的ですね!!
正直お替りしてもいい位でしたよw
普通の寿司ネタの鮮度といい、ボリュームといい…、革新的でありがたい世の中になたもんですなぁ…(`・ω・´)
中華四川 百年麻婆 週替わりランチ(百年マーボー豆腐)


先程訪れましたラーメン大戦争 三宮店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区加納町にあります中華四川 百年麻婆さんでございます。
こちらのお店は全くのノーマークなお店で、たまたま前を通りがかった時に赤と黒を基調にしたなんとなく雰囲気のある店構えと“百年麻婆”なる看板に興味を惹かれてしまいますた!!
お店の雰囲気は、ちょと高そうな中華料理屋さんって感じですがよく見たらお手ごろな値段でランチもやっておられるみたいです。
ノーマークの飛び込みでこの間凄く痛い目にあた訳ですが…w
今日はどうなんやろ…?って事で突撃であります!!
入店したのは14時ちょい前位でしたが、3人家族・ピン客・会計中の年配のご夫婦と時間と立地の割にはお客さん入っている感じかな…?
ゆったりとしたテーブル席に案内されたのはありがたかったですね~
メヌーはこんな感じですね~

980円からのラインナップなので若干お値段がお高い気もしない…かな?w
マーボー茄子にも魅かれるものがものがありましたが、ここは基本のマーボー豆腐を頼んでみる事にしましたよ!!
ありがたい事に辛さは3段階から選べましたのでMAXに辛いのレベル3?をチョイス!!
ライスの大盛が出来るかどうかを尋ねてみたらおkとの事でしたのでそちらもお願いすることにします。
…が、出てきたのは明らかに普通盛り…w
まぁ、ええねんけど…(´ㅍωㅍ`)
オーダー後すぐにサラダの登場です~

遅れる事5分程でスープとザーサイも無事にサーブ~
ザーサイは嬉しいなぁ…w

こっから、結構時間経ちますたw
更に遅れる事6分程でメインの登場なんですが、鍋でグツグツと煮られたマグマのようなマーボー豆腐にテンションが上がります…(`・ω・´)
週替わりランチ(百年マーボー豆腐) 辛さレベル3 980円

油の浮きがなんとも言えん…(*´Д`)ハァハァ

ボリューム感もありますね~

角度を変えて~




さて、実食であります。
一口目からの痺れと辛さが凄いですねw
どこで何喰っても大概あまり辛さについては褒めない親父.comなんですが、こちらのマーボー豆腐は、日本人用に作った感じのと違って、かなり本格的な味わいと辛さを感じることが出来ますね。
正直めっさ油断してたので、一口目で一瞬レンゲが止まってその辛さに咽せかえるトコでしたよ…w
“辣”の辛さも“麻”の辛さも凄いんですが、“咸”の辛さがジャパニーズ麻婆豆腐と違うトコでしょうかね…?
ただ単純に塩辛い…って訳では無く、日本食などでは表現がしにくいような独特な辛さがなんとも言えずに美味しいです。
花椒もかなりの量が入っているようでかなり痺れる辛さですな…(`・ω・´)
シビ辛さで言えば、京都のムゲン食堂さんで喰ったギャラクシーのほうが上やと思いますが、全体的(色んな?)辛さで言えばこちらのマーボー豆腐のほうが辛いですね!!
一度に試した訳では無いので正確では無いとは思いますが、外食で喰った麻婆豆腐の中やともしかしたら№1の辛さやった鴨?
その辺りは調理する人の匙加減によるので日によって違いはありそうですが…w
んで、その辛さの中にある甘さと小気味の良い食感にも注目ですね。
時折感じるカリコリとした固形感が楽しめるんですが、種類までは判別できないのですがナッツ系のもん(恐らくカシューナッツ?)が砕かれて混ぜられている感じですね。
これはジャパニーズ麻婆豆腐だとあまりみかけないですからね~
そして挽肉のプチプチとした食感もたまらないです。
しっかりとパラパラになるまで火を通してるんでしょうね…(`・ω・´)
挽肉を嚙みしめると、優しい甘みがジュワっと染み出てくるのが何とも言えずにうんまい!!
餃子の王将さんで喰うようなあの緩~い感じwの麻婆豆腐も好きですが、コク旨辛で具沢山な本格的な四川マーボー豆腐は辛いもん好きとしてはなんとも言えない御褒美感がありますな…w
もう鍋を舐めてしまう勢いで喰っていきまして10分程掛かりましてご馳走様でございます。

グツグツと煮たって出てきたのも、舌に感じられる辛さを強調した要員なんでしょうね~
最初は熱すぎて中々喰えなかったw
尚、大手チェーンのようにキチッとしたマニュアルがある訳でも無く、普通に現地の方が作っておられたのでその日によって味や辛さのバラつきがありそう…って事だけ書いておきますw
あちらの方々って感覚で作ってそうですからね…w
後、個人の感覚もあるでしょうから、辛いと聞いて行ってみたのに辛くなかった…ってなお怒りはご勘弁を…(´ㅍωㅍ`)
喰い終わる直前に杏仁豆腐も出てきますたよ~

普通これ喰ったら、口中のシビ辛さが和らぐ筈なんやけど、殆ど変わらなかったw
それ位に辛かったって事なのかな…?
もう1軒行ってみたかったんですが、舌がバカになりかけているので折角の神戸遠征でしたが撤退です
このままぢゃ、何喰っても味が分からんと思いますので…w
追記…
凄くうろ覚えなんですが、オーダー時に
「超激辛MAXで…」
みたいな感じで兎に角辛くして下さい!!
…な頼み方をしたので、もしかしたら通常のレベル3以上のもんが出てきた可能性があった事を追記しておきますw
本日の飛び込み入店は大成功ですた…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
中華四川 百年麻婆
住所/ 兵庫県神戸市中央区加納町4-6-8 TAKAI B.L.D 2F
電話番号/ 078-945-7701
営業時間/ 11:30~20:00
定休日/ 平日
11:30~15:00
17:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝
11:30~23:00(L.O.22:30)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
中華四川 百年麻婆 (四川料理 / 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★★☆ 4.0
ラーメン大戦争 三宮店 錆びた刀 大盛り+ランチセット「戦」豚丼



本日は、兵庫県は神戸市中央区加納町にございますラーメン大戦争 三宮店さんへ猛烈に激訪して参りまいたです。
こちらのお店は、以前に心斎橋にあるお店を紹介したのですが、そちらが閉店になってこっちに移転してきた感じ…?でええんやろかね…?
今は、尼崎と久宝寺(本町と心斎橋の丁度中間あたり)にも支店が出来ているようですね。
お店はコスパが高い上に旨い!!
コメントもええ感じの印象を受けたお店でしたね~!!
たまたま食べログを見ててお店をハケーン…(`・ω・´)
これは…!?って事で即ブクマでございますたw
大きなチキンカツを喰わせてくれるお店に行くものの、50%の確立の店休日に本日もエンカウント…w
これで、3度目やろか…?w
よくよく運が悪いですな…_| ̄|〇
ってな事で他のお店に行きましょうかって事で脳内アーカイブよりチョイスしたお店がこちらです。
なんか、メヌーが増えた感じらしいんですよね~
13時30分くらいの訪問だったのか並びは茄子で、店内は6割くらいの客入りでしたでしょうか…?
大きなTVディスプレイの横の席に案内されるんですが…
まぁ、これは後で書きましょうかね…?w
メヌーはこんな感じですね~


オオッ、麺類が4種類に増えておりますね!!
親父.comが以前に訪問した時は1種類だけでしたからね…!!
つか、相変わらずフリーダムなネーミングですね…w
まぁ、これもこちらのお店の魅力やと思いますが…w
前回はピストルと喰ったんですが今回は…?
うむ、フリーダムなネーミングに惚れ申した…(`・ω・´)
錆びた刀って奴を選んでみますたよ!!
ベースはピストルのようですね!!
大盛りが無料との事なので勿論大盛りにしますよ~
ピリ辛(10円)にすると旨いとの事なので、トッピングとしてピリ辛(10円)、にんにく(50円)、セアブラ(80円)の追加オーダーでございます。
にんにく(生しぼり)ってどんなの…?
微妙にエロいネーミングやなw
勿論、チャーシューはMAXの5枚でお願いしましたよ!!
折角なので、ネーミングに興味のあった「戦」豚丼を選んでランチセットにしますたw
なんで、こう興味を引くネーミングにしちゃうかな…?w
ついオーダーしてしまいます
4分ほど待ちまして、「戦」豚丼が登場~
ランチセット 「戦」豚丼 250円

正直、想像の範囲内で少し残念でしたね…w
尖りまくったネーミングにちなんで、グッとくるビジュアルなもんを期待してたんですがね…(´・ω・`)

角度を変えて~




さて、実食なんですが…
これに関しては特筆することは無いかな…?
この一言で、納得して頂けると思うのですが
普通にチャーマヨ丼ですたw
奇を衒った感じも無く、極々普通で…w
しいて言えばオニスラがいい仕事をしてたなと…w
簡単杉る感想でサーセン…(´・ω・`)
続けて麺のほうも無事サーブとなります。
錆びた刀 大盛り+ピリ辛+にんにく+セアブラ 1010円

MAX5枚のチャーシューが圧巻ですね!!
既にチャーシューメンのレベルですなw

80円出しているだけあって、セアブラも良い感じのボリュームですw

角度を変えて~




にんにく(生しぼり)…w
おろしにんにくやのおて、自分でしぼるから生しぼりか…?w

さて、実食であります。
取り合えずグリングリンに混ぜていきませう!!
一心不乱に混ぜてここまでもってきましたよ。

では、喰っていってみましょう!!
ベースはラーメンのピストル…との事ですが、味の記憶が違うのかな…?
汁なし(油そば化)にしているせいなのか。以前喰ったピストルとは違った感じですね。
以前喰ったピストルは醤油・鶏・節系がベースやったような気がしますが、今回喰った錆びた刀はメヌー表に書いてある通りに鶏ガラと貝柱などの“乾貨系”のお味が強い感じですね。
確かにフカヒレスープのような滋味のある味わいを感じられます。
グイグイとくる感じはしないのですが、ジワジワってくる感じの旨さですね!!
辛さに関しては正直、自分自身が辛さ耐性が高いせいかピリ辛感は全く感じられずに…w
ピリッとした感じも、全然感じられませんでしたねw
セアブラの甘みが悪戯してた関係もあると思いますが…
他店で喰う汁なし(油そば)って、若干まろやかな味わいなんですが、今回喰った錆びた刀はかなりコクがあったと思います。
貝柱のお陰なのかしら…?w
麺もモチモチした食感で旨いですね~
ラーメンの麺よりも若干太い感じかな?
小麦の甘みをしっかりと感じ取れる美味しい麺うやと思います。
自家製麺なのかな?
そして、極太なメンマ…
無茶苦茶味が濃いいぃぃぃぃw
食感もコリコリシャキシャキしており旨いですね!!
これはかなり好みな味わい…(`・ω・´)
レアレアなチャーシューは相変わらずな旨さですな~
味付けは濃く無いですが、噛みしめる度にお豚様の美味しさを実感出来る旨さですね!!
このチャーシュー1枚で日本酒1合いけるほどの旨さですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります!!

早く混ぜなきゃ…ってな意識があったので何も考えずに混ぜたのですがトップにトッピングされた黒い物体?wがピリ辛な要素的なもんやったんやろうかね…?w
ダイレクトに喰ってみるのを忘れてたよ…_| ̄|〇
なんにせよ旨かったですね!!
これって更に替え玉(追加の麺)って出来るのかな…?
1.5玉くらいやと物足りないので2玉位追加して豪勢に喰ってみたいですな…(`・ω・´)
あまり時間が無かったのですがもう1軒位は行ってみましょう!!
大阪王将さんでハッスルハッスルしようと思って南下してたら、麻婆豆腐専門店的なお店をハケーン!!
麻婆豆腐に特化したお店って珍しくね…?
しかも、百年麻婆とか興味惹かれん筈がないw
ちょとお高いお店に見えたんですが、ランチセットも有るみたい…?
吸い込まれるように入店でありますw
追記…
大きなTVディスプレイの横の席に案内された件に関して…
何インチか分からんが、畳1畳くらいあるんぢゃないかと思える程のディスプレイにてBOØWYのライブDVDが流されておりまして…
うん、当然大音量w
嫌いでは無いんですよ…
カラオケでBOØWYの歌を歌う事もありますし当然氷室さんや布袋さんの歌を歌う事もありますしね…
でもね、正直興味は無いのよね…w
お店の責任者さんの趣味だと思うんですが…
スポーツバーならば、大音量でサッカーや大リーグの映像を流すのはアリやと思うんですが、普通のラーメン屋さんでこれは…正直落ち着かなかったw
当然、ラーメンBOØWY…みたいな屋号を使っているお店なら警戒するんですが…w(商標権?の関係で無理だと思いますがw)
ビンビンに乗りまくったお二人からほとばしる汗がリアル杉て、こっちにまで飛んできそうで落ち着かない…w
喰っている最中に頭の上でガンガンの大音量でライブ音源聞かされたらホンマに落ち着かんってよ!!w
ホールのお姉さんの対応も良かったし、喰ったもんはホンマに旨いと思いました!!
…が、もちっと落ち着いて喰いたかったなってのが正直な感想っスねw
最後に書いておきますが、BOØWYやその中の方々をディするつもりは全く無いです。
ランチタイムのほんの一時…、落ち着いて喰いたかったなってだけ追記を読んでわかってもらえましたらと…(`・ω・´)
ちな、もっと雰囲気?w良かったら食べログ4点台やったんスけどね…w
勿体茄子…(´・ω:;.:...
●○●お店のデータ●○●
ラーメン大戦争 三宮店
住所/ 兵庫県神戸市中央区加納町4-6-8 TAKAI B.L.D 2F
電話番号/ 078-333-1920
営業時間/ 11:30~20:00
定休日/ 定休日はありませんが、臨時休業する場合があります(Twitterを要確認)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメン大戦争 三宮店 (ラーメン / 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
スシロー とろ鯖押し寿司 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 10
うん、丼系は扱ってないんやけどね…w
その代わりと言っては何ですが、押し寿司がラインナップされております。
前回喰った上穴子の押し寿司がすんごく旨かったんだよね~って事で期待して買ってみましたよ!!
あまり内容をよく知らべずに購入したんですが、高菜に巻かれておりました…
ちょとビクーリ!!w
奈良の柿の葉すしは聞いたことある(喰ったことは無いw)んですが、こゆ仕様の鯖寿司もあるんですね!!
とろ鯖押し寿司 842円

高菜は大好きなんですが…、どんな塩梅になるんやろう…?

角度を変えて~




容器込みで395gですた!!

さて、実食であります。
取り合えず第一印象は、喰いにくいなと…w
当然ですが、高菜とシャリ&鯖のかたさが違いますからね…w
3切れめ位でコツをつかんで、一口目は野獣のように勢いよくかぶり付くことでいい感じに全体がほぐれることがわかりましたよ!!
そして、肝心の鯖なんですが脂が乗りまくっていてめっさめさ旨い!!
ホンマにちょとビクーリするほどの美味しさ!!
ちな、これ喰ったのは真冬の12月なんで、脂のノリは想像して頂けるかと…m6つ`・ω・´)
酢の〆具合もかなりいい感じですね。
噛みしめる度に〆た鯖の旨味がグイグイと口中に広がります。
しかも…
この身の分厚さよ…(`・ω・´)

もう一つ左側のを撮ればよかったかしらね…?w
シャリの端から端までミッチりと鯖が詰まりまくリングな幸せな食感w
これ、喰っててホンマにニヤニヤとしてたと思います。
そこで大仕事をしてくれるのが高菜様…(*´Д`)ハァハァ
人によっちゃ若干クドい鴨…?と思える鯖の脂のノリを高菜の独特の風味とピリッとした辛さがめっさええ感じにバランスを取ってくれてますね!!
上でも書きましたが、酢の〆具合も絶妙なんですが、高菜様の働きっぷりに脱帽でありました!!
当然、シャリ中に挟まれているガリもいいアクセントになりますね!!
ニヤニヤが止まらない状態でマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は392gってとこですね!!
つか、このレベルの旨さの鯖寿司が回転寿司で喰えるなんて、全くいい時代になたもんですよね~
ちょとした寿司屋さんならば、2000円とってもおかしくないくらいの美味しさでしたよ!!
流石に、上穴子の押し寿司を喰った時みたいに、お替りをしにスシローさんに戻ろうとは思いませんでしたが…w(老体に脂のノリっぷりが追い付かないw)
今の時期やと、冬場よりは脂のノリは落ちそうですが鯖寿司好きな人には是非喰ってもらいたいですな!!
2月くらいまでの間に3回リピしましたですよ!!w
ホリーズカフェ 阪急高槻駅前 サクサクデニッシュセット


みんなのキラメキ★高槻1号さん~麺屋 たけ井 エミル高槻店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は高槻市城北町にございまするホリーズカフェ 阪急高槻駅前さんでありますです。
こちらのお店も超有名なお店ではあるのですが…、実は恥ずかしい事に未訪問でございまして…w
今やコーヒーはコンビニさんで気軽にそこそこ美味しいもんが呑めますし、選択肢としてはつい慣れているコメダ珈琲店さんや星乃珈琲店さんに行っちゃうなと…w
上の両店舗にはあの、有名なデザートもありますからねぇ…w
近くにコメダ珈琲店さんもあるんですが、新規開拓もええかな…?って事で飛び込んできますた!!
メヌーなんですが、入り口にある立て看板を撮影したつもりやったんですが、忘れていた模様で…_| ̄|〇
申し訳茄子…(´ㅍωㅍ`)
公式HPのこちらから確認してもらえましたらと~
入り口のソフトクリームのオブジェに釣られて入店したのでソフトクリームにしようかと思ったら、コメダ珈琲店さんや星乃珈琲店さんのあの目玉商品的なメヌーに激似の喰いもんがありますやん!!w
これは、パク…、インスパイアな奴やろか…?
両方頼んでもよかったんやけど、3軒目にちょと贅沢かしら…?って事でシロノ…ゲフンゲフン、サクサクデニッシュのドリンクセットをチョイス!!
ドリンクはいつもの如くアイスティーでお願いしますたよ!!
ちょとお店のシステムが分からなかったのですが先にレジ払いして席を確保してレシートの番号を呼ばれたら出来上がったもんを取りに行くシステムみたいっスね。
取り合えずドリンクはすぐに手渡された感じだす~

店内は時間的なもんかお客さんはまばらでしたね~
ピン客が4人程やったんとちゃうかな…?
しばらく待ってますと、
「カリカリカリカリ…」
「シャッシャッシャッシャッ」
と、背後のカウンターで妙な異音が…?
振りむいて注視しますと、デニッシュが必要以上に焦げ付いたのか、眼鏡をかけた若いお姉さんがナイフで焦げを必死でそぎ落としていた…w
必至な姿が可愛らしかったので、記事に書くのは止めておいてあげよ…、そんな美味しいネタを書かない手は無いなw
んで、出てきたのがこちら…
うん、確かにいい感じで焦げてるな…w
サクサクデニッシュセット 540円

予想していたのより凄いのが出てきますたw
トッピされたソフトクリームは某シロノワールよりもかなり多い気がしますね。

シロノワールは普通サイズのしか喰ったこと無いのですが、ミニサイズと同じくらいのサイズなのかしら…?
それを考えるとセットで540円ってめっさコスパ高いんとちゃうやろか…?(ミニシロノワールが単品450円)

角度を変えて~




さて、実食であります。
取り合えず、半分にカットしてみましょうかね…?
シロノワールと比べるとサックりとした感じが少し強い感じがしますね。

んでは、喰っていく事にします(既に左側のソフトクリーム少し喰ってますが…w)
ソフトクリームはそんなに脂肪分は高くは無いですが、濃厚で美味しいですね。
何より、火照った体にこの冷たさは最高の御褒美…(`・ω・´)
ソフトクリームの冷たさを、美味しいさを味わいながらデニッシュも喰っていきます。
パンに詳しくないのでなんとも言えないのですが、パイ・クロワッサン・デニッシュってよく似ている様な気がするんですが、シロノワールはデニッシュ寄り、こちらのデニッシュは若干クロワッサンに近いような感じでしたね。
うん、うん、それぞれの定義等がよくわからないので、どれに近いと言われても個人差がありそうなんですが、シロノワールはややしっとり系、こちらのデニッシュはサックり系とでも書いておきますねw
程よい甘さで美味しいと思います。
残った半分も喰っていきましょう!!
ここで急展開…!?
ソフトクリームがぬるい…だと?w
うん、正確に書くと冷たいのは冷たいのですが、ソフトクリームの氷点下の温度と比べると全然違う!!
恐らく5度前後で冷たいのは冷たいのですが…?
もう一度prprとしてみますと、その温度差の違いに納得…w
ソフトクリームやと思って喰ってたんですが、片方はホイップクリームでしたw
ご承知の通りと思われますが…当方、他記事にて目が悪いと何度も書いてるんですがどちらもソフトクリームやと思い込んでたんですが、ソフトクリームとホイップクリームのダブル仕様だった模様ですw
セルフトラップ?wと言ってよいのかわからないのですが、これはちょっとしたサプライズでしたねw
帰宅してパソコンの画面にてで画像を確認して見たら、確かにどうみてもソフトクリームとホイップクリームですたw
お味のほうですが、ソフトクリーム喰った後なので舌がボケている事差っ引いても普通に美味しいホイップクリームやと思いましたですね。
ソフトクリームとの温度差は、逆に食感の違いを明確にする物差しかわりになるでしょうかね?
ボリュームもさることながら、2種のトッピングって豪華ですよねw
つか、ホイップとソフトクリームの見た目の違いが分からないとか、どんだけ目が悪いねん…_| ̄|〇
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

単品のミニシロノワールが450円だと考えるとかなりコスパが高いですよね~
通常サイズのシロノワール程のボリュームを求めなければ、十分杉るボリュームやと思います。
これはかなり気に入りましたね!!
次回は窯焼きホットケーキを喰わんとアカンのやろうけど、またこっちを喰ってしまいそうですねw
う~ん、視野が狭まるとよいお店を発見し損ねるってないい例ですな…w
行きなれたお店に通うのもいいんだけどね…
大手チェーンって事で、どっちでもいいとは言いませんが、後回しにしていた感は否めないですね、うん、反省だな…(´・ω:;.:...
しっかりと新規開拓していかんとアカンって事ですな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ホリーズカフェ 阪急高槻駅前
住所/ 大阪府高槻市城北町2-2-1 STビル城北 1F
電話番号/
営業時間/ 7:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ホリーズカフェ 阪急高槻駅前 (カフェ / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
麺屋 たけ井 エミル高槻店 特製つけ麺 大


先程訪れましたみんなのキラメキ★高槻1号さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は高槻市城北町にあります 麺屋 たけ井 エミル高槻店さんでございます。
こちらのお店も説明するまでも無い有名店ですよね~
食べログのマイレビュアーさんが訪問されていたのを見てブクマに入れてたんですが、ここのお店で6店舗目になるのかしらね…?
うんまいお店が増えることは良い事ですよね…(`・ω・´)
先程、小麦の風味MAXな旨い麺を喰ってきたトコですが、今度は全粒粉入りの麺で攻めてみましょうって事でこちらのお店に突撃して参りまいたです。
お店に到着したのは12時ちょい前…
並びがあると思ったんですが…、うん正確に言ふと3人程並んでおりましたが最後尾にジョイントするとほぼ待つことなくスルスルと店内へ…w
メヌーはこんな感じですな~


すんげぇ、ラーメンを喰ってみたい気持ちもあるんですが、たけ井さんといえばつけ麺でしょう!!w
特製つけ麺の特大を選んだつもりで券売機をポチっと…
うん、うん、間違えて買ったのは大やったんやけどな…_| ̄|〇
空いているカウンターに通されてヌルッと巨体をねじ込みます。
…が、比較的ゆったりとしたスペースで狭さは感じられませんでしたね~
まぁ、卓上のアクリル板の圧迫感はどのお店でも一緒ですがw
そして、ビクーリの2分も待たずに速攻サーブ!!w
日曜日のバリバリのランチタイム…、そして改札出たすぐ横の超優良な立地…
ある程度の先を見越しての茹で置きなんやろうね…(´・ω:;.:...
お客の回転を上げる仕様なのはわかるが、麺を茹でている時間を待つのも調味料の一つと考えている親父.comとしては若干の萎えポイントですな…w
麺の品質については、茹でたてとほぼ変わらんと思うんやけどね…
あくまで“茹でたて”にこだわる人には不向きなお店かと思われますのでご注意をば…(`・ω・´)
まぁ、ラーメン頼んで20分経っても提供されずに立腹する…よりはいい鴨?w
特製つけ麺 大 1240円

他のお店では、別添えで出てくるのですが、こちらのお店では麺の上にフルトッピングで出てくるワンパク仕様のようですねw

トッピングのボリュームが他のお店と比べるとやや少ないような気が汁のは気のせい?w

角度を変えて~




つけ汁はこんな感じですね~
相変わらず濃厚そうで何よりです…w

さて、実食であります。
まずは何もつけずに麺からダイレクトに~
全粒粉入りらしい香ばしさと小麦の旨味が言葉に出来ないほどにしみじみと旨いですなぁ…(`・ω・´)
先程、みんなのキラメキ★高槻1号さんで喰った麺が“静”ならば、こちらの麺は“動”って感じでしょうか…?
じわじわと旨さを感じるみんなのキラメキ★高槻1号さんの麺の旨さに対して、ガツンと来る旨さが麺屋 たけ井さんの全粒粉入りの麺の魅力でありましょうか…?
あまりの旨さに半分くらいを麺だけで喰ってしまったのはいつのパターン…?w

続けてつけ汁のほうもprprと…
相変わらずのザラッザラのドロッドロ…w
一口でたけ井さんに、来たんだなぁ…って実感出来る粘度の高さw
これは液体を越えて既に固体の域に入っているレベルなんとちゃうやろかね…?
それくらいに粘度が高いですな。
お味は豚骨・魚介系・鶏ガラのトリプルスープな超濃厚な味わい。
懐かしい呼び方やと、“またおま系”ってワードがしっくりと来るでしょうか?
柚子?のピールの風味は相変わらずいいアクセントですね!!
んで、たけ井さんはこちらのお店で3店舗目なんやけど、なんばの別邸 たけ井 なんばラーメン一座に行った時にもしかして…?って思ったんですが、店舗によって微妙につけ汁の味と言ふか濃さが違っている様な気がしますね。
別邸 たけ井 なんばラーメン一座さんは、京都 麺屋たけ井 阪急梅田店に比べると若干シャバい感じでしたね。
濃さの感じで言えば、麺屋 たけ井 エミル高槻店さん>京都 麺屋たけ井 阪急梅田店さん>>別邸 たけ井 なんばラーメン一座さんって感じでしょうか?
魚介感に至っては、こちらの麺屋 たけ井 エミル高槻店さんが抜き出てる感じの味わいでしたね。
数店舗支店はありますが、セントラルキッチン方式とちゃうんやろかね…?
どのお店も美味しかったので問題は無いんですが、ちょと珍しい感じがしますな
トッピング類は、レアチャーシューが2枚とバラ?のチャーシュー1枚、鶏チャーが2つ、極太メンマが2本に味玉が1個でした!!
レアチャは他の店舗と比べると少し味が薄かった鴨?
でも、ジュースィーで美味しかったですね。
バラチャーシューはしっとりと濃厚なお味。
厚みもあり、ボリューム感もあって食べ応えありましたね!!
鶏チャは若干パサつきがあってかたさが目立ちましたですね。
味は良かっただけに、ちと残念~w
極太メンマはかなり濃厚な味わいで、ゴリゴリとした弾力の強めな食感がグッド!!w
ポーションはそんなに大きくないもんの、めっさ食べ応えありました!!
味玉は…

味の染み込み具合は抜群やったんやけど、もう少しトロッと感が欲しかったですね。
旨いから問題は無いんですがね…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして、ご馳走様でございます。

ここからは、スープ割を楽しむわけですが…
スープポットに大体の比率が書いてあるんですが、適量が微妙に手探りで…w
薄まりすぎると嫌なので、いつも恐々と作っちゃうんだよね~
今回はこんな感じで…

中々ええ感じやったかな…?w
ザラザラドロりとした食感が薄まって飲みやすくなるんですが、あの固形感を感じるつけ汁そのままも魅力的なんだよなぁ…w
以前は、スープ割をせんと、グイグイと呑みほしてたやけどなぁ…_| ̄|〇
塩分控えめな生活をしているので今はそれも幻に…w
連食してたら意味ないや~ん…、うん、それはそうなんだけどね…w
まぁ、それはそれ…(`・ω・´)
ってな感じで、ご馳走様でございます。

やっぱ、たけ井さん旨いわ~w
三豊麺さんとかもリーズナブルで旨いと思うんですが、たけ井さんはなんか少し違う旨さがあると思います。
濃厚=旨さ…なのかしら…?w
そう言えば、久しく三豊麺さんに行ってないよなぁ…?
今度、比較の意味で喰いに行ってみるかな…?
結構お腹膨れましたが、もう少しなんか喰っておきたいところ…
続けてラーメンとかでもいいんですが、冷たいもんが欲しいですね~
コメダ珈琲店さんにしようかな?って思いつつ付近を散策してたらソフトクリームのオブジェをハケーン!!
そう言えば、行ったこと無かったっけかな…?
入り口にあるメヌーを見てたら旨そうなもんが…(`・ω・´)
吸い込まれるように店内に入ってしまっておりますたw
●○●お店のデータ●○●
麺屋 たけ井 エミル高槻店
住所/ 大阪府高槻市城北町2-1-18
電話番号/ 072-668-6522
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
麺屋 たけ井 エミル高槻店 (つけ麺 / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1