肉食堂・肉酒場 1129 四日市トンテキW Aセット ご飯特大


先程訪れました裏なんば 焼肉 富士晃さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 なんばCITYにあります肉食堂・肉酒場 1129さんでございます。
こちらのお店は、友人に教えてもらったお店なんですが肉メインな定食が数種類用意されており、何でも生卵が喰い放題、黒烏龍茶が呑み放題で白飯は食べ放題では無いものの最大で500gまで頼むことが出来る…なんて素敵な情報を教えてもらっておりました!!
先程大きなハラミを喰ったんですが、もう少しお肉成分を喰いたいな…って事で思い出したまではいいのですがお店の情報を失念w
生憎食べログのブクマにも入れておらずに…
友人に連絡するも、そいつも記憶が曖昧で店名も忘れておりなんばCITYの南館の南のほうにあった気がする…と適当な返事が返ってきますたw
尚、有力?な記憶として店名には数字が入っていた気がする…とだけは覚えていたようで…w
029(お肉?)…みたいな感じやったな…と!?w
まぁ、なんとかなるやろ…?って事で突撃です!!
コロナ禍のせいなのかな…?
シャッターだらけでエリアとかあってお昼時ですが閑散としてますね。
キョロキョロしながら歩いておりますと、“肉食堂1129”なる暖簾をハケーン!!
入り口付近のメヌーをジッと見てますと、このお店で間違いないようです。
029では無く、1129が正解でしたねw
適当な席に案内されてメヌーの確認です


食べログのブクマには入れ忘れておりましたがメヌー画像の確認はしており喰うもんは決めておりましたんで四日市トンテキWでご飯は500gでお願いしますと店員さん困り顔…?w
店員さん 『取り合えず、選べるセットメニューを選んでいただけますか…?』
との事!?w
アレ、そんな事は聞いてないよ?(食べログ情報でも普通に定食扱いやった)
改変された時期はわからんが、メヌーはいきなり!ステーキさんのようにどうも定食から単品扱いになり、飯が喰いたければセットメヌーを頼む必要になたようです。
うん、これは改変では無く改悪っスなw
サラダとかはいらんので一番シンプルなAセットを頼んだんですが、これ高杉ね…?w
どんな大きな冷ややっこが出てくるのか楽しみなんですが、飯・汁・漬物・冷ややっこやったらランチサービスとして250円までが妥当やろう…?(立地を考えても200円台まで!!、それ以上は高杉!!)
それを、390円も取るとかって…_(┐「ε:)_
大手牛丼チェーンの中で最高値の吉野家さんで牛丼の並盛喰って更にお釣りが出る値段…だと?w
帰宅してから調べてみましたが、以前の定食と比べると冷ややっこが足されてはおりますが、全体的に実質200円程の値上げとなっているみたいですね。
これはちょとボリ杉やろ…?w
まぁ、それはさておき飲み放題の黒烏龍茶と食べ放題の生卵等の置き場所などの説明を受けて出来上がりを待ちます(黒烏龍茶は1杯目は従業員さんが持ってきてくださる仕様のようです!!)
入れ代わり立ち代わりでお客さんが多かったので卵置き場の撮影は断念~
よくわからん状態wで、生卵2個とだし醤油をお皿に入れてもらってきましたよ!!

どうも他の方の画像を見てますと、卵置き場で卵を割って小鉢に移して卵の殻はその場でゴミ箱?に入れていくシステムのようでしたw
小鉢を2個も使用しちゃってサーセンw
6分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが、やや小さめの器に盛られた500gの白飯のビジュアルは中々…(`・ω・´)
この白飯を見て、一つ離れた席の子連れのお父さんが目をまん丸にして“フォォッー”ってな声が今にも聞こえそうな程に口を開けてフリーズしてたのにワロタw
四日市トンテキW Aセット ご飯特大 1390円

出てきた状態の画像が上~
臨戦態勢に整えた画像が下~
もうね…、冷ややっこが魅力的杉て大草原ですたw

いちおグローブカットにはなっているが微妙に雑な気が…w

グラム合わせて雑にカットされた感じですなw

トンテキのアップ画像~

食べやすいようにカットしてみますた!!

ええ感じの漫画盛りなご飯…(*´Д`)ハァハァ

さて、実食であります。
まずはトンテキから喰っていく訳ですが、なにこのタレの味…?
フルーティーで爽やかな酸味の甘酸っぱいようなエキセントリックな味わい!!
ぜ、ぜ、前衛的なお味ですな…w
トンテキのタレってよりもイタリアンとかフレンチにありそうなオシャンティーな味わい?w
悪く無いんやけど、僕には前衛的すぎる鴨…?
これ、喰っていくうちに判明したんですが、どうもサラダのドレッシングの風味が混じってしまっていたようですねw
後半…左側に行くにつれて、よくあるトンテキソース的な味わいが強くなってきましたので…_| ̄|〇
まぁ、なんにしてトンテキソースは微妙に酸味ありますがね…w
ニンニクが入ってなかったのは、ちと残念ポイントですた。
ややかためな食感ではありましたが肉質も悪くは無く脂身部分も程々についており、流石に大阪トンテキさんには及ばないですが中々に美味しかったと思います。
大阪トンテキさんが300g、1050円でご飯お替りおkなのを考えるとコスパはよく無いとは思いますがね~w
半分程ご飯を喰っていきまして、TKGタイム!!
うむ、ちょとだし醤油多すぎたなw
卵2個仕様なので流れ落ちるんを危惧してトップ部分に窪みをつけてぶっかけてみますたよ!!


親父.comは卵は溶きほぐして醤油やだし醤油を加えてざっとご飯にかけて混ぜずにサラサラと喰う派!!
喰い方は色々とあると思うのですが、生卵をダイレクトにご飯の上にオンして混ぜる喰い方は苦手なのよね…w
あれだと、卵黄よりも卵白の主張が強すぎる感じになるので個人的にはびみょいんだよなw
喰ってて味の変化が楽しめる…?っていうことに関して理解出来るんですが、個人的には卵黄と卵白と調味料がきっちりと混ざった状態で最初から終わりまでフラットな旨さを楽しむことがTKGの醍醐味やと思ってますんで…w
まぁ、好みはさておき…
滅茶苦茶(醤油)辛かったけど、ウマーい!!w
ズルズルと呑めちゃいますね…(`・ω・´)
これでご飯がお替りおkやったらなぁ…!?
そんな事を思いつつ10分程かかりましてご馳走様でございます

うん、アレ…?
黒烏龍茶一滴も飲まずやった…_| ̄|〇
これは勿体無い事をしてしまったw
値上がりした分、2~3杯はお替りしておくべきでしたね…(←貧乏性杉るw)
んで、今回の大幅な値上げ…(改定前はほぼ同じメヌーが1188円で頼めました!!)
4月からの税込価格の表示(総額表示)における便乗値上げやと思いますが度が過ぎていると思います。
以前の定食と比べますと冷ややっこが追加となりますが、1/4丁ほどのバサバサとした醤油の味しか感じられない木綿豆腐…
スーパーの安売りで豆腐1丁が50円を切るのが普通な今、正直原価は20円もしないのに対して実質200円程の値上げ…_| ̄|〇
白飯のボリュームが選べるとは言え、普通や少な目で良いって人たちには、実質200円以上の値上げと感じるんとちゃうかな…?
今、大阪は色々と厳しいんですけどね…(´・ω・`)
うん、まぁね、僕がこのお店にもし通っていたら、今回の値上げで足が遠ざかるだろうなぁ…ってなお話。
辛辣な意見鴨ですが、生卵喰い放題って言っても、ご飯1杯だけぢゃ4個~が限度でしょう!?(白飯お替りおkならば話は別!!)
謳っているほどのお得感(サービス?)は、感じられないなと…(´ㅍωㅍ`)
まぁ、ご飯一膳で卵10個は喰える!!ってな人にはコスパ高そうですが…w
ご飯お替りおkやったら、このお店で完結出来たんやけどちょと物足りないですな!!
180度お話変わるんですが、皆さんバラムツ…ってなお魚ご存じですか…?
脂が乗りまくりな魚で、大トロ以上な旨さ…なんて噂もあるお魚なんですが…w
まぁ、色々と事情がありまして厚生労働省から販売禁止指定されているのでお店で喰うって事は出来ないのですが…
そのバラムツに似た系列?なお魚としましてアブラボウズなる魚を使ったお寿司を食べさせてくれる大手チェーンが名を上げる…(`・ω・´)
バラムツやアブラボウズに関しては記事が2~3程出来てしまいそうな感じなので詳細については割愛しますが興味ある人は次の記事がうpされるまでにググってもらえましたらと…w(ちょと汚い話題になるので閲覧は注意ですよw)
ってな事で某大手寿司チェーンなお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
肉食堂・肉酒場 1129
住所/ 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 館 1F
電話番号/ 06-6644-2936
営業時間/ 11:00~22:00(ランチL.O.14:30)
定休日/ なんばCITYに準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
肉食堂・肉酒場 1129 (居酒屋 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.2
裏なんば 焼肉 富士晃 はみでるハラミステーキ重 ご飯大盛
進歩しとらんのぉ…w
ってな事で、本日分写真の枚数少なめです。
スマホだとシャッター音が気になってバシャバシャ撮れないのよね…(´ㅍωㅍ`)
2021/03/07


本日は、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございます裏なんば 焼肉 富士晃さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は5~6年前に友人に教えてもらったお店…w(スルーしすぎですなw)
ローストビーフ丼や生々しいユッケ風なハンバーグがあると教えて頂いてたんですよね!!
…で、スルーしている間にメヌーの改廃などが行われて、ちょと目を引くと言うかSNS映えするメヌーが登場したとの事!!
まぁ、それが登場してからも絶賛スルーやったんですけどね…w
朝から牛肉な気分やったんで、迷わず突撃であります。
11時20分頃の到着でしたが、ポールゲト出来ますた!!
その後は、ワラワラとお客さんこられてましたが…w
メヌーはこんな感じですね~


狙うは、故沖田浩之さんもビクーリな、はみでるハラミステーキ重!!w
メヌーに記載が無かったので心配やったんですが、大盛り可能との事でしたので大盛でオーダーです!!
しばし待ってますと、
『お肉が大きいのでハサミでカットして食べて下さいね!!』
って事で、トングとハサミが登場!!

これは、テンション上がるね!!w
んで、オーダーから4分と待たずにメインの登場!!
早すぎね…?w
はみでるハラミステーキ重 ご飯大盛 1600円

確かに…、確かにお重からはみだしているのですがはみ出し方が若干ショボい?w
もうちょと、ドーンとはみだした感が欲しかったw

卵黄がいい感じですな!!

さて、実食であります。
まずはお肉から喰っていく訳ですが、ハラミ特有の旨味が口中に広がります!!
元々脂身が少ない部位ですのでサーロインやロースなどと比べるとパンチのある味わいでは無いのですが、噛みしめるごとに肉の旨味を堪能することが出来ますね。
こう呑み込むのが勿体無い位でいつまでも噛みしめていたいと思える程ですなw
つかね、親父,com的にはこのブルーレアな焼き加減が最高!!w

もうね、ブルーって言っても良いぐらいかな?w
中心部は冷たい位で、生っぽいのが苦手な人には地獄を見そうな感じですが、個人的には最高な出来でしたね!!
「エッ、こんなの喰えるの…?」
って感じですがこれくらいが一番旨いのよね~
タレは甘酸っぱいようであり、甘辛い感じも感じる焼肉丼としては珍しい感じの味わい。
これ、なんかににているような気が…?
うん、うん、ローストビーフのタレを酸味を抑えて少し甘くした感じに似ている鴨?
酸味もありますが、やや甘さを前面にもってきた感じのサッパリとした味わいですね。
でも全体のバランスを崩すほどでは無く、美味しくお肉を味わえるレベルかと思われます。
こんだけ生な状態で提供するくらいですから、肉質には自信が有るんでしょうね!!
容量的にはお肉200g強、白飯500g近く…って事でデカ盛りって言ふ程では無いのですが、お重からはみだしたお肉様のご加護でデカ盛り認定しても良いかなぁ…って感じですかねw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程かかりましてご馳走様でございます!!

卵黄を混ぜてウマーになるのも良いんですが、モヤシナムルやキムチのお陰でビビンバ的に喰えるのも面白いですよねw
んで、いただけないなぁ…って思ったのがチシャ菜w
見たのボリューム感を出すためにカットされずにそのまま盛られているんですが正直喰い辛いw
1枚あたりのボリュームが凄い事で、箸でつかもうにもタレが飛び散りまくリング…w
しかも大きすぎて、噛み切れないw
男の僕でも、これは喰いにくいなぁ…って、思うので女性の方なら尚更だと思います。
グリーンな色合いはとても素敵ですが、食べやすいよう配慮が欲しいトコですね。
ビジュアルはよろしかったのですが、若干物足りなさがありますですね~!!
もうちょっと何かいっておくか~って事でどこにしょうかな?
手軽にラーメンでも良かったんですが、もう少しお肉が喰いたいかな…?
う~ん、どこがええやろかな…?
●○●お店のデータ●○●
裏なんば 焼肉 富士晃
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前12-15
電話番号/ 050-5590-2817
営業時間/ ランチ:11:00〜15:00(L.O 14:30)
ディナー:17:00〜20:00(L.O 19:00)
定休日/ 月曜定休/年末年始(12月30日~1月3日)は休業いたします
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
裏なんば 焼肉 富士晃 (焼肉 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
くら寿司 ミックスフライ丼 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 06
…が、今確認して見ますと、公式HPのメヌーから存在自体が消えている事がハカーク…(´・ω:;.:...
撤廃されちゃったのかしらね…?
もっと早く記事にするべきでしたね…、サーセン!!
ちな、くら寿司さんは大盛りの設定が無いのでデフォ盛りですw
なんで、大盛り出来んのかなぁ…?w
ミックスフライ丼 540円

パッと見ただけでは、何がなんだかわからん仕様ですなw
エビフリャア3匹、イカフライ、チキンカツ?…の構成ですた

角度を変えて~




容器込みで334gですた!!
う~ん、これはかなりボリューム無いですよね…w

さて、実食であります。
まず、一番最初に褒めておきたいところ…m6つ`・ω・´)
ご飯が、酢飯やのぉて、白飯なんスよ…!!
もうね、これだけで…、これだけで白飯好きには素晴らしい御褒美ですw
個人的な好みなんですが以前に、はま寿司さんで喰ったカキフライ丼は酢飯仕様でカキフライと酢飯の相性の悪さに閉口w
閉口と言えば大袈裟なんスが、どうもカキフライと酢飯の組み合わせのビミョい感がありまして…w
恐らく、くら寿司さんも酢飯仕様なんだろうなぁ…って思いこんで喰ってみたらまさかの普通の白飯仕様!!w
思わず、
「うおっ、酢飯とちゃうやんけ!?、普通の白飯やがな!!」
って、思わず声に出てしまいますたw
くら寿司さん、わかってらっしゃる…(`・ω・´)
これが、業界№2と№3の差なんでしょうかね…?w
それはさておき、フライもんの感想を書いていってみましょうかね…!?
エビフリャア…
一般的なお店で出てくるようなエビフリャアと比べるとかなり小ぶりですね~
そして、細見でもありますな…w
しかし、揚げたてって事もあり、プリプリとした食感で海老の甘みや旨味もしっかりと堪能出来る感じですね。
ボリュームを求めたらきりが無いですが、ほぼ1コインでエビフリャアが3匹も入っているのは嬉しい仕様やと思いますw
イカフライ…
つか、イカフライとか久しぶりに喰ったな…w
ポーションは大きくは無いかな…?
普通に寿司ネタの上に乗っているかな…なサイズよりも若干大きめな感じかな?
正直、不味いイカフライwってのは喰った事無いのですが、イカの甘みを感じられる普通に旨いイカフライだと思いましたです。
淡白な味ですが、美味しいと思えましたね~
チキンカツ…
こちらは結構ボリューミー!!
ですが味に関しては、ササミカツやろか…?って思える程にさっぱりさん…w
胸肉のチキンカツのようですが、喰った時の物足りなさを感じられますな~
まぁ、そのあたりは大量のタルタルソースが補ってくれるんで問題は無いんですが…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は308gってトコですね!!
大盛りに出来ないって事もありますが、これはボリューム無さ杉ですなぁ…w
小食な女性の方でも、ちょと物足りないくらいなんぢゃ無いでしょうかね…?
丼と言えば一食完結!!
最低ラインで400g以上は欲しいトコかな…?
1コインな宿命も有るんでしょうが、味云々よりもボリュームがお粗末杉るかなぁ…(´・ω・`)
深夜の飯テロシリーズ その03 それはわたしのおいなりさんだ!!
元気にしてるかい…?
今夜も深夜の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
それはそうと、カテゴリーの欄は見てくれたかい…?
とうとう、深夜の飯テロシリーズが新たにカテゴリー化されたんだぜ!!
うん、でも、誰も嬉しくは無いよね…(´・ω・`)
まぁ、多分4人くらいは楽しみにしてくれている人もおられると思うんだよね、きっと…!?w
コロナ禍で色々と面白くない世の中…_(´ཀ`」 ∠)_
僕自身が楽しめたらなぁ…って事もあり、不定期・適当ですが記事にしていってみたいと思います。
その02の記事に44もの拍手があったのはビクーリしましたが…w
まず、なんやねん、そのタイトル…?って声が聞こえそうなんですが…w
今日は冷蔵庫を開けて目が行った“うすあげ”を使ってなんか作ってみようかなぁ…って事なんですが、関西圏にお住まいの方なら“うすあげ”ってわかるよね…・?
京都の方ならば、“京揚げ”って言ったほうがわかりやすいかな…?
全国的な呼び方で言えば“油揚げ”って言えばわかるのかしらね…?
地域によっていろんな呼び方があるみたいなんですよね…w
お味噌汁に浮かんでいるアレ…
アッ、そうだ!!
この例えやと、日本国民やと絶対にわかってもらえるかと…(`・ω・´)
お稲荷さんに使っているアレの事ですねw
その“うすあげ”を使って、本日のおつまみを作っていきたいと思います。
って事で、タイトルは某漫画のキメセリフな
それはわたしのおいなりさんだ!!
って事にしますたw
冷蔵庫や食料備蓄庫を見渡して適当に使える具材をピックアップ…
ピザ用チーズ
納豆
シーチキン
鯖缶各種
コンビーフ
海苔
漬け物類
キムチ(これも漬け物だなw)
搾菜
酒粕
うん、他にもあるがたいしたもんがねぇな…w
上記のもんを適当に組み合わせて作っていく事にします。
ちな、前回と同じですがネットに転がっている様なレシピをパクって作りますよ!!
とても厚かましい事なんですが、先人たちが作ったレシピを作ってみて、良い点や改良点を踏まえて親父.com流のアレンジ(アドバイス?)に変えて見たいと思います。
まずはシンプルに納豆とチーズの組み合わせ!!
うすあげに納豆をオン!!

他の調味料?がチーズだけなので、納豆に付属のタレを使用の上にからしも投入~!!
からしは好き嫌いがあるのでどっちでもいいと思いますが、タレは入れたほうが良いですね。
タレは甘味があるので、甘いのが苦手な人は醤油でもおkです!!
更にチーズをトッピング!!

オーブントースターで焼いたらこんな感じになりますね~

納豆にダイレクトに熱を加えるのですごく匂いがきつくなると思ったんですが、それほどでもなかったですw

角度を変えて~




お味のほうは…?
納豆とチーズの組み合わせは、ココイチさんで経験しているんですが…
これって、喰ったこと無いとわからんと思うんですが、めっさ相性いいんですよね…(`・ω・´)
どちらも発酵食品だからなのかな…?
両方とも個性の強い味やと思うんですが、お互いの個性を崩すことなくええ感じのバランスで旨いですね!!
意外とクセが無い感じで、まろやかな味わいに仕上がっております。
あくまで親父.comの味覚での感想なんですが…
レシピは適当にパクって作ってるんですが、このレシピだとパンチが足りないですw
旨いんやけど、物足りないな…ってな感じの味わいなんですよね…(´・ω・`)
って事で、親父.com的なアドバイス!!
ベースの味わいはいいので、後はパンチが欲しいですね。
って事で、ブラックペッパー、もしくはタバスコあたりがあれば更に旨くなると確信です!!
勿論、両方使ってもおkやと思います。
続いて、ちょと捻ってコンビ-フと酒粕とチーズの組み合わせ!!
うすあげにからしマヨネーズをオン!!

からしが苦手な人は普通のマヨネーズでいいと思います!!
その上にコンビーフをトッピング!!

更に酒粕をトッピングでございます!!

仕上げは当然チーズで決まりです!!w

オーブントースターで焼いたらこんな感じになりますね~
この時点でやヴぁいくらいにいい香りが…w

角度を変えて~




お味のほうは…?
正直、たまたま食料貯蔵庫にあったコンビーフですが、特に好きなもんでも無いんですよね…w
なんで、そこにあったかと言ふと妹ちゃんが貯蔵庫に放り込んでくれていたみたいっスw
熱を加えたコンビーフがここまでふくよかな味になるとは…(`・ω・´)
マヨネーズでは無く、からしマヨネーズにしたこともいいアクセントになってましたね!!
んで、なにより凄い仕事っぷりやったのが酒粕!!
まぁ、クセがある食材ではありますが、酒飲みに酒粕は極上の御褒美…m6つ`・ω・´)
独特の風味の旨さもさることながら、その味わいからかチープなピザ用のチーズが2~3ランク上のクセあり系のチーズ(ブルーチーズとかねw)のような超極上な口当たりになって、悶絶するとこですたw
うわぁ、これはホンマにヤヴァいw
濃厚と言ふか、なんと言ふか…?
スーパーで安売りしているピザ用チーズとは思えない程の旨さでしたね!!
うすあげもサックリと焼成され、旨味が凝縮されたようでなんとも言えないような美味しさでした!!
納豆×チーズよりも遥かに旨かったこちらですが、一つ難点が…_(:3 」∠)_
めさくさに塩分強い系…?w
舌で感じる塩分濃度は凄くは無いんですが、マヨネーズ・コンビーフ・チーズの塩分を考えたらかなり健康にはよくない組み合わせ鴨ですなw
…で、喰い終わってからの親父.comのアドバイス…(`・ω・´)
正直、旨いもんはカロリーも高いし、塩分も高いんだよね…w
そうなると、体に嘘をつけばいいジャマイカ?w
親父.com的な回答としては、
1、刻み葱を大量に投下…
2、スライスオニオンを追加で加える…
このあたりでしょうかね…?
これで、塩分強めかなぁ…な口当たりは解消できると思いますw
まぁ、健康的にはなんの解消もなってない訳ですが…w
如何でしたでしょうか…?
前回は、シンプル簡単でしたが如何せん時間がかかる調理やったんで、今回は簡単にオーブントースターで出来る飯テロを紹介してみますた!!
包丁を触ること無い男性の方でも簡単調理出来るので、面倒くさく無くて美味しいですよ!!
トッピング出来るものは正直無限大です!!w
ご自身の好みで楽しめる、うすあげレシピなんで是非試してもらいたいですね。
うすあげ・油揚げ×レシピでググると色々と出てきますので参考にしていただけたらと思います。
正直、うすあげ×チーズ(後、好みの調味料)だけでも旨いので試してもらえたらと…(`・ω・´)
それぢゃぁ、ブラザー達、Good night!!
サーティワンアイスクリーム 上本町店 レギュラーダブル カップ


スパゲティ バズるさん~上六焼肉JAPANさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市天王寺区上本町にございまするサーティワンアイスクリーム 上本町店さんでありますです。
こちらのお店は、最早説明するまでも無い有名なお店!!
うおぉ、なんかめっさ久しぶりに来た気がしますなw
過去記事見たら半年ぶりっぽい感じですた…
そんなに期間開いてない…?
そんとき喰ったのはソーダフロートっぽいやつやったから印象が薄かったみたいですなw
更に過去記事をさかのぼると普通にアイス喰ったのは一昨年の12月やったみたいです。
そりゃあ、懐かしさも感じますな…(´・ω・`)
ってな事でレッツラゴー!!
メヌーに関しては公式のほうから確認してくださいね…
…で、記事を書いているのが喰った一ヵ月以上後なのよね…w
店舗のメヌーを撮影してなかった事で、喰ったもんの正式な名前を覚えてないと…_| ̄|〇
レシートは手元にあるので、レギュラーダブルをカップで喰ったのはわかるんですが…
1個は今も販売しているクイーン オブ ナッツ ピスタチオ…
もう1個がなんか、バニラを連呼したような名前でした…
バニラバニラバニラ…?w
そんな感じ…?w
いつもは絶対にワッフルコーンで喰う親父.comなんですが、今回はゆっくりと喰いたくて久しぶりにカップで喰ってみますたよ!!
レギュラーダブル カップ 740円

上がピスタチオの奴で、下がバニラのです…

角度を変えて~


さて、実食であります
まずは上部のクイーンオブナッツピスタチオから喰っていく事に~
これは中々に濃厚なピスタチオの風味…(`・ω・´)
かなりコテーリとした味わいですね。
ピスタチオの風味も強いのですが、グイグイと押しだしてくるバターなフレーバー…?
よぉわからんのですがこのコテーリ感は、このバターのフレーバーのアイス?の仕業かと思われますね。
めっさ濃厚で複雑な味わいですね、コレ!!
バター感が強いと全体のバランスが崩れそうなんですが、ピスタチオの風味の強さがバランス取ってる感じなんでしょうかね…?
そして、かなり大粒なピスタチオの粒が…
って思ったら、デカいアーモンドスライスやったw

ピスタチオやと思ったのに、なんでお前が入ってるん…?w
一瞬、頼んだもんを間違えたのかと思う程にビクーリしましたよw
続いてバニラバニラバニラ?のほうも喰ってみましょう!!
ネーミングからして、3種類のバニラをミックスしたアイスのようです。
バニラの仕様がわからないので、
バニラ1
バニラ2
バニラ3
って事にしておきましょう!!w
ハッキリと書きますが、僕の貧相な舌では味わいの差がよくわからない…w
各種それぞれ皿に盛られてのテイスティングやと多少明確な味わいの違いがわかると思うんですが、コレっていい感じで混ざってますからねw
わかりやすく書けば、ミックスジュース的なバニラアイス…って感じでしたね!!
味の詳細まではわからんが、普通なバニラ…?、濃い感じのバニラ…?、香りの強いバニラ…?、みたいなのが口中をクルクルと駆け巡る感じの味わいやったな!!
…ってな感じで、丸投げした感想で締めくくりたいと思いますw
いや、これ、実際喰ってみても明確な感想を書ける人って少ないと思いますよ!!
もうね、
「口中で複雑な味わいを楽しめる濃厚なバニラアイス」
…、それでええやん!!
って感じでしたからw
バニラと言えばアイスの中でも王道…(`・ω・´)
味に関しては間違いなく絶品でございましたよ!!
今現在公式HPに記載が無いって事なので、季節限定のフレーバーやったんかな…?
これまた見つけたら絶対に喰ってみたいな~
バニラアイスが好きな方には絶対に喰ってもらいたい旨さでしたね!!
●○●お店のデータ●○●
サーティワンアイスクリーム 上本町店
住所/ 大阪府大阪市天王寺区上本町6-4-2 上本町6南交差点南西角
電話番号/ 06-6771-1331
営業時間/ 平日12:00~22:00
土日祝11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
サーティワンアイスクリーム 上本町店 (アイスクリーム / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
上六焼肉JAPAN トンテキセット ご飯大盛り+焼肉各種


先程訪れましたスパゲティ バズるさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市天王寺区上本町 うえほんまちハイハイタウン地下1階にあります上六焼肉JAPANさんでございます。
こちらのお店は、ハイハイタウンさんを徘徊していた時に見つけたお店なんですが、こないだ訪問してちょと気に入った焼肉 ジャパン LINKS UMEDA店さんの本店さん?がこんなとこにあるやん!!って事で思わずチェック!!
多少系統が違うような気がしないでも無いですが、焼肉系のランチでご飯・スープがお替りおkなのや、焼肉がそこそこの安価で1枚売りしているとこなんかほぼ一緒やないですか…(`・ω・´)
店構えからするに、こちらのほうが年季が入っているのでこちらが恐らく本店になるんでしょうかね…?
先程激しい酸味のスパゲッティを喰ったので、白飯はさぞかし甘くて旨く感じるでしょう!!w
1.6㎏超え程のスパを喰った後なので、そこまで量は喰えないと思いますが、白飯を求めて突撃でございます。
先客は1組だけとやや寂しい感じでしたが、僕が入店すると次々とお客さんが流れ込んでこられてテーブル席側は7~8割が埋まった状態に…!?
僕が、招きヌコ的な感じになったんでしょうかね…?w
なにわともあれメヌーをチェックです!!


焼肉 ジャパン LINKS UMEDA店さんが1430円~1518円程のラインナップやったんで、かなり割安感がありますね!
まぁ、向こうはハンバーグとかカレーとかは無かったんですが…w
この中でかなり食指が動いたのがトンテキセットと生姜焼きセットの2品…w
焼肉屋さんなんやから、牛肉喰えよ!!って突っ込まれそうですが、野菜サラダ付きでご飯・味噌汁お替りおkでこの値段はかなり熱いです!!
迷いましたが、トンテキセットでご飯の大盛りでオーダーすることになりましたよ!!
ちな、お冷では無くお茶が出てくるのも嬉しいサービスでしたね~

待つ事2分程でまずは野菜サラダが出てきたんですが、これがまたご立派!!なボリュームでございまして…
これなら女性も満足できるレベルなんとちゃうかと…?

ココイチさんへ行ってよく思う事があるんですが、男性客のサラダオーダー率が意外に高いのに驚きますね。
僕は基本野菜サラダ等は大好きですが、追加料金を払ってまでは喰う気はしないので、このサービスはかなり嬉しいですね。
この野菜サラダに興味惹かれる読者さんもおられそうな予感がするような気が…m6つ`・ω・´)
遅れる事6分程でメインの到着でございます!!
トンテキセット ご飯大盛り 715円

グローブカットされてない上に、盛り付けが雑…w

盛り付けが雑すぎて隙間が多く見えるんですが、180g近くあったと思います。

角度を変えて~




容器がそこそこデカいので見た目以上に量はあったんとちゃうかな?

さて、実食であります。
取り合えず関西圏でのトンテキの雄、大阪トンテキさんと色々と比べてみたいと思います。
ですが、個人的に大阪トンテキさんの評価が僕の中で高いので…、まぁw
まずはタレですが、酸味の主張は少なめな感じで僕の舌ではやや甘さを強く感じましたです。
好みで言えば好きなタイプですね。
ウスターソース系の味が強いと、素材の旨さが台無しになる感じがするんですよね…、まぁ、個人的な感想なんスが…w
肉はややかためで脂身の部分は問題無いのですが赤身の部分はややパサつきを感じましたね。
大阪トンテキさん程のジュースィーさは感じられませんでしたです。
喰えないレベル…って程には質は悪く無く、お値段相応と言えば良いでしょうか…?
しかしながら、大阪トンテキさんでは200gが850円なのを考えると、コスパに関してはかなり高いと思われますね。
マカサラや千切りキャベツの替りにボリューミーな野菜サラダと、鉄板の上の熱々のモヤシ、肉のボリュームも肉薄していると思います。
うん、これはかなりアリやと思います。
肉の好み?でお店の使い分け出来るんでは無いでしょうかね…?w
僕的には全然問題無いなぁ…(`・ω・´)
ただ、店舗数の差で大阪トンテキさんを普段使いしそうではありますが…w
まぁ、お替りしちゃうよね…?w

今回は普通盛りで頼んだんですが、大盛りとそんなに差が無い…?w
もしかしたら、大盛りのコール通ってなかったんやろかね…?w
まぁ、それはさておきグイグイとトンテキを呑んでいきながら無事完食でございま…

でも、これ、トンテキって呼んでもいいのかなぁ…?w
四日市トンテキの定義って色々とあるんですが、ちょと定義を無視した感じもあるので、信者の方にしたらトンテキとちゃうやろ…?って思われる方もおられそうですね。
実際、過去の記事で、
「こんなん、トンテキとちゃう!!w」
みたいな、コメント頂いたお店もある訳ですしね…w
…先程、かなりのスパゲッティを喰ったにもかかわらず、まだ物足りない…って事で、単品焼肉もちょと追加ですw
当然、ご飯もお替りですよ!!
数枚のオーダーにも関わらず、牛脂を用意して下さった事が嬉しかったですなw

2回目のお替りご飯と共に…
小腸3枚 330円+ハート 110円+ミノ 154円

一昔前と比べると内臓系は高くなてきましたからね…
1枚肉あたりのお値段としてはかなり良心的なんぢゃないかと思われますね。

角度を変えて~



やはり、最初に出てきた大盛りご飯はコールが通じておらずに普通盛りだったような気が…w

さて、実食であります。
頼んだ量も少ないですし、簡単に…
ミノ…
大昔は安かったですが、いまやグラム400円近くする高級ホルモン…w
コリコリとした食感で、淡白な味わいではあるんですが旨いんですよね…(`・ω・´)
妹ちゃんの好きな部位ではありますが、高いので赤センをよく頼んでたなぁ…w
美味しかったですが、これはやや高いかな…って思いましたね。
ハート…
こちらもミノとよくにたコリコリとした食感ですが、微妙な違いがあって旨いですよね。
ミノはコリコリとした食感に加えて弾力系の嚙み心地が…
ハートは歯切れのよいコリコリ食感!!
小気味よい食感がハートで、噛み心地の余韻を感じさせてくれるのがミノって感じでしょうか…?
小腸…
美味しかったのですが、もう少し脂身感があればよかったかな…って感じでしたね。
小腸は焼いちゃうとかなり縮みますからね…w
脂身が少ないと、かなり小さくなるので食べ応えが無くなるんだよね…w
もうちょと脂身ブリブリ感が欲しいですが、1枚110円はかなり良心的やと思います。
…ってな感じでマリマリと喰っていきまして17分程掛かりまして、無事完食でございます!!

さっき、あんだけ喰っておいてご飯2回もお替りするとは思わなかった…w
まぁ、そんだけご飯もお肉も旨かったって事ですよねw
以前から雑誌とかでよく紹介されていた1枚単位で発売の焼肉屋さん…
そんなん、普通に考えたら割高になるん決まってるやん…って思ったんですが、実際はそうでもない感じですね。
つか、個人的にハマってしまいそうになっております!!
そして、最後にアレの確認です。
バイト君らしき方に、
『梅田にある焼肉 ジャパン LINKS UMEDA店さんってここのお店の支店で、こちらが本店になるんですよね…?w』
ってお尋ねしたら、理解出来てなくて、店主さんらしき方に助け舟を…w
同じ質問をもう一回してみたところ、
全く関係の無いお店です!!
との、返答w
親父.comの頭の中の心象風景がこうなった事は言うまでも無いかな…?w

退店する直前まで同系列のお店やと思ってたんですが…w
全然違うお店やったんですね…_| ̄|〇
JAPANとジャパン…
うん、まぁ、違うと言えば違うんやけどね…w
思い込みとは言え盛大な勘違いでしたね…_(┐「ε:)_
まぁ、ネタ的にはありがたく頂いておきましょう!!
もう少し何か喰いたいかなぁ…って事で再び地上へ~
体も火照っているし、冷たいもんでも喰おうかなぁ…って思いながら階段を昇るとそこには素敵なお店が…(`・ω・´)
狙っていた訳では無いんですが…w
お店に寄るのも久しぶりかな…って事で迷わず突撃してしまいましたよ!!
今日も限定のフレーバー試してみようかしらね…?w
●○●お店のデータ●○●
上六焼肉JAPAN
住所/ 大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン B103
電話番号/ 06-6775-5500
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 無休 ※ただしハイハイタウンの休館には準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
上六焼肉JAPAN (焼肉 / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
スパゲティ バズる トマトミートスパゲッティ+ミートボール バズるサイズ


本日は、大阪府は大阪市天王寺区上本町 うえほんまちハイハイタウン地下1階にございますスパゲティ バズるさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店はM三郎さんが記事にしておられたんですが、あのアニメ映画のカリオストロの城の中で次元とルパンが取り合いをして喰っていた、子供心にもめっさ旨そうなミートボールが沢山乗っかった旨そうなスパゲッティが喰えるって事でチェックしていたお店でございます。
これからの…

これ…、ですよね!?w

まぁ、ミートスパにミートボールを投入すればいいだけですので再現しようと思えば簡単に出来ると思うんですがそれはそれ!!w
ワイワイガヤガヤとしたお店で喰うからこそ雰囲気があるってもんですよw
もっと早くお店に訪問したかったのですが中々タイミングが掴めずにおりまして…_| ̄|〇
たまたま去年の11月ごろに訪問した友人曰く、店頭のメヌーボードに書体をカリオストロの城(←こんな奴ね)に似せた(そのまま?w)なPOPもあったそうですが、僕が訪問した際には残念ながら撤去されてた模様で…?
多分ですが、版権元からなんか言われたんとちゃうかなと予想してるんですが…w
まぁ、前置きはさておき突撃であります!!
まだ早い時間だたからか日曜日のハイハイタウンは人が少ないですね…w
11時30分頃の到着となりましたが、なんでかポールゲト出来ますたよ!!
まずはメヌーの確認からなんですが…

例のカリオストロの城のPOPが無かったのでどれを頼めばいいのか分からずに…_(´ཀ`」 ∠)_
イメージがミートスパとミートボールやったんで、メヌー一番左上の“超絶品ミートボール スパゲッティ”頼もうと思ったら生麺なので大盛りまでしか無理との事で…_(:3 」∠)_
出来たらMAXサイズのバズるサイズをオーダーしたいですよね。
お店の方に相談したら、超絶品ミートボール スパゲッティとトマトミート スパゲッティはネーミングが違うだけで生麺か乾麺かの違いだけだそうです…(要するにソースが一緒って事ね!!)
確かにお値段見たら…!?
う~ん、なんでこんなややこしい表記にするんやろ…?w
って事で、トマトミート スパゲッティのミートボールトッピングでバズるサイズにすれば、劇中のミートボールパスタ?のMAXサイズがオーダー出来ると教えて頂きましたよ!!
ちな、普通サイズで乾麺で言うと200g、大で300g、バズるサイズで500gとの事です。
スパゲッティにも色んな種類はあるんですが、一般的な乾麺で茹で上げ後は2.4倍ほどの重量になるそうです。
500gのバズるサイズだと茹で上げ後は1.2㎏程となり、ミートボールとソースと合わせるとあのパンチョさんの番長(1.6㎏)程のボリュームとなりそうですね。
卓上にはスパのお店らしく、例の味変部隊達が…

んで、待つ事3分程でまずはスープとサラダが出てまいりました。

後で書きますが、この2品が凄い仕事っぷりを発揮してくれまして…
そして遅れる事4分程でメインの登場なんですが、なんかイメージと微妙に違うビジュアルにワロタw
尚、M三郎さんが記事にされた際に喰われたもんは麺の量とソースの量のバランスが素晴しくかなりそれっぽく見えますね!!
M三郎さんが訪問された時期と僕が訪問した時期では多少商品仕様に変更があった事を記しておきます(どのような変更があったのかは知らんw)

トマトミートスパゲッティ+ミートボール バズるサイズ 1250円

かなり凄い量ですね~
画像では確認しずらいのですが、ミートボールが10個位入っておりましたよ!!
右上に見えるのが、その辺のお店に普通にあるような2リットル以上は入るであろう水差しです。
その大きさから、お皿のボリュームを想像してもらえましたらと…(`・ω・´)

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはソースからprprと…
固形感をしっかりと残した粘度の高目なソースであります。
畜肉系の旨味も強くコクもありますが、ネーミングに“トマト”ってわざわざ使われているあたりなのか、かなりのトマト感!?w
…つまり、酸味が強いって事ですね…_(´ཀ`」 ∠)_
う~ん、僕の舌だと完全にトマトのほうが勢力勝ちしてる感じですなw
麺はローマ軒さん程では無いですが、やや茹ですぎ感があるタイプでしたね。
ミートボールは自家製感タプーリな形の整ってない感じでかなりフワフワとした柔らかい食感でした。
ソースの酸味からは反対にこちらはお肉の甘みをジワッと感じられていい感じの味変素材になりましたですね。
ですが、4割程喰った時点で酸味によって雲行きがかなり怪しくなってくる!?
まだ半分も喰ってないのに、
「これ、アカン、ギブアップする奴かも…?w」
ってな雰囲気になってきましたよ…_| ̄|〇
舌が麻痺してしまう前に喰いきってしまいたい為に喰うペースを上げようとしますがこれが中々上手い事いく訳も無く…
そこでかなりの味変素材となてくれたのがスープとサラダ!!
スープは正直、酸味から逃げるのに必死杉て味はほぼ覚えてない…w
…ですが、ベーコン・玉葱・人参などなど(覚えてなさ杉w)めっさ具沢山で程よい塩気が口中の酸味で痺れた感覚をスッと洗い流してくれるようです。
サラダにはドレッシングがかけられておりましたが、キャベツのシャキシャキ感とその甘みが舌を包み込んでくれるような優しい味わいで…(`・ω・´)
そして胡瓜の水っぽさがなんとも言えないアクセントに…w
8割程喰ってなんとか完食への兆しが見えてきます。
こっからは、ちょいちょいと休みながら…w
正直結構ヤヴァかったです。
厨房の出入り口の横に座っていたので、店員さんが行き来するのもいい感じのプレッシャーになったかな…?
這う這うの体になりながらもなんとか18分程かかりましてご馳走様でございます。

体感的には30分以上かかったんとちゃうかな…?って思ってたほどやったんですが…w
それくらいに気持ちに余裕が無かったです…_| ̄|〇
雰囲気を求めるあまりミートスパにしましたが、本能の赴くままにカレースパでも良かったなとちと後悔でしたw
メンチカツとかチキンカツをトッピングしてみるのも手やったかな…?
次回は酸味の少ないソースでバズるサイズを楽しんでみたいと思います。
胃袋にはまだ余裕があるのでもう少し何か喰いたいですね。
しかし舌が酸味でビリビリと…(´ㅍωㅍ`)
時間が割とあったので、一度地上に出て軽くウォーキングと共にコーヒーブレイク!!
暫く後に地下へ舞い戻ってよさそなお店探し~
あら…?、LINKS UMEDA店さんでちょと気にいったあのお店がここにもあるぢゃないの…?
こちらが本店さんなのかな…?(店に年季が入っていたので…w)
オーダーの仕方もほぼ一緒な感じかな?
ご飯のお替りおkなのも嬉しいな…って事で突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
スパゲティ バズる
住所/ 大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン B103
電話番号/ 06-4392-7738
営業時間/ 11:00~14:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
スパゲティ バズる (パスタ / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
はま寿司 サーモン丼 大盛り 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 05
取り合えずメヌーはこんな感じなんですが…

この中からは8種類喰ってますので、どうしてもはま寿司さんのネタ(記事)が多くなっちゃいます、サーセン!!
今は新メヌーも出来ており上のメヌーから3種類ほど無くなって新たに4種類が増えております。
ネタの種類の組み合わせが変わっただけのものとかも有るんですが、食指が動くメヌーも有ったりして…?
でも、喰っちゃうとホンマにはま寿司さんの記事ばかりになっちゃうんだよな…って事で現在喰うかどうか思案ちぅ…w
サーモン丼 大盛り 550円

イクラのボリュームが結構凄かったですね!!
これは高コスパ系なのかな…?

角度を変えて~




容器込みで359gですた!!

さて、実食であります。
…で、ここまで書いて初めて気がついたのですが、以前書きましたこちらのはま寿司 お持ち帰り三昧w コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その7の記事内にてサーモン三昧を喰っているから、この丼はパスしてもよかったなと…w(当然、まぐろ三昧も喰ってますのでまぐろ丼も喰わんでよかったと…_| ̄|〇)
いくらも、極上いくら丼喰ってる訳やしね…w(アッ、これはまだ記事にしてないや…w)
ブログの読者さんの方ならば以前の記事を読んで下さっていると思われるのでザッと簡単にそして他の問題についての言及をば…(`・ω・´)
パッと見た目の内容で言えば、
サーモン4切れで4貫2皿分(テイクアウトで1皿は108円)、
焼とろサーモン4切れで4貫2皿分(テイクアウトで1皿は108円)、
いくらは…、量的に2貫分くらいでしょうかね…?
はま寿司さんは1貫1皿で108円なので2貫分としたら、丼の上に乗っているネタだけで約6皿分って事は、丼が500円で喰えるって事はかなりコスパ高いんぢゃね…?w
って喰う前からテンションだだ上がりになたんですが、喰い始めた瞬間にテンションだだ下がり…w
箸でネタをつまんだ瞬間にわかる程に、握りと比べてネタが薄っぺらいんですよ…(´ㅍωㅍ`)
うん、ペラッペラとまでは言いませんが、握りのネタの6~7割程度の薄さにカットされているみたいですね。
上にリンクした記事内のコメントの中で ティータさんより500円の海鮮丼はネタが薄切りかな…?ってな情報を頂いたのですが、サーモンアボカド丼を喰った時は、通常の握りよりもちょい薄いかな…な、レベルやったんですが、今回のは箸で持っただけで明らかにわかる程に薄かったですねw
考えられる理由としては、いくらをトッピする事による原価の調整!?…なのですが、確かにサーモンといくらは無関係では無く寧ろ濃い関係wやと思いますが、サーモン丼と謳うならば、“サーモン三昧”のように大とろサーモン、焼サーモン、サーモンの組み合わせ等でガッツリとサーモン攻めしてもらいたいんだよね…w
個人的には、通常の握りの分厚さのネタを10切れ乗ったもんを喰うほうが、この丼を喰うよりも絶対に胃袋の満足感も高そうな気がしますので…(´ㅍωㅍ`)
いくらが嫌いって訳や無いんやけどね…w
後、もう一つ考えられるのが、丼は税込みで500円って事も関係あるの鴨…?
握りやと5皿のテイクアウトで540円ですからね。
しかーし、はま寿司さんは平日やと108円皿が安くなって、5皿やと486円になるんよね…w
考え方によっては、一口で頬張って喰う握りと違って、薄くネタをカットしているのはかきこむように喰う丼仕様なの鴨?ってな、お店さん側の配慮って考えられなくも無いんだよなぁ…(´・ω・`)
この辺りが色々と関係してきて、微妙に釈然としないと言ふかなんと言ふか…w
まぁ、旨いからええねんやけどな…m6つ`・ω・´)
ああああぁっ、今回の記事は感想やのうて、検証みたくなっちゃいますたね!!w
ってな事でマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は353gってトコですね!!
尚、以上の検証?は頭の悪い親父.com的な物事の捉え方って事で、
「その考え方は間違っているZE!!」
みたいな突っ込みはご勘弁を…w
個人的には、こゆ事を色々と考えながら喰うのも好きなんですよ!!
最終的に、悶々とする事も多いのですが、それはそれで楽しいなっとw
肉牧場 コマツバラファーム ステーキ&豚の角煮ランチセット ご飯大盛


大阪王将 梅田太融寺店さん~卵と私 ホワイティ梅田店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区小松原町梅田地下街 ホワイティ梅田にございまする肉牧場 コマツバラファームさんでございます。
こちらのお店は、いちお呑みがメインっぽい感じのお店ですが、ランチメヌーもかなり充実している感じって事でずっと前から気になっていたお店であります。
どうでもいい事なんですが、恐らく外観から想像するにホワイティ梅田さんの中で一番の大箱なんとちゃうかなぁ…って前から思ってたんですが、違ってたらサーセンw
なんとなく足を止めて店前にあるメヌーを見てたらご飯はおかわり自由との事…(`・ω・´)
卵と私 ホワイティ梅田店さんでは、大盛りが出来なくて若干の消化不良…w
パッと足が止まったってのも何かの縁かなぁ…?って事で気がつくと入店してしまっておりますた…w
メヌーはこんな感じですね~




ハラミステーキ推しってのは以前から気がついてたんですがほぼ全てのランチにハラミステーキがついてくるのね…!?w
ハラミステーキメインでもええんやけど、豚の角煮のセットに食指が動きますね…(`・ω・´)
角煮とか最近喰ってないよなぁ…って事で迷わずオーダーしてしまいますたw
アッ、勿論、ご飯は大盛でね!!
6分程待ちまして無事にサーブされる訳ですが、遠近感の見え方の差異はありますが、ご飯の盛りっぷりスゲェ…(`・ω・´)
ステーキ&豚の角煮ランチセット ご飯大盛 1100円

豚の角煮、めっさ盛り盛りやん、ええやん、ええやん!!

これだけでご飯3杯はイケるんとちゃうやろかな…?w

角度を変えて~



ハラミステーキはおろしポン酢仕様とでも呼べばいいんでしょうかね…?w

メヌー価格から逆読みするに、90gってトコかな…?

角度を変えて~



味噌汁までお替りおkなのはありがたいですよね~

ご飯はプチ漫画盛り…!!

さて、実食であります。
どちらか喰うんですが、豚の角煮から喰ってみる事にしますた!!
奇を衒った感じのしない普通に美味しい角煮!!
つか、角煮で不味いのって喰ったこと無い鴨…?w
まぁ、味のベースとしては酒・醤油・砂糖3つの調味料が基本であり、アレンジとして酒の替りに味醂とか、砂糖の代わりに三盆糖とかザラメ糖だったり、隠し味でハチミツ等で、後は好みで生姜や大蒜を足したり…ですからね…w
こちらの角煮はホンマに標準的で優等生的な旨さやと思います。
豚肉もホロホロでええ感じに味が染み込んでいて旨いですね…(`・ω・´)
舌の上でトロットロにとろけます。
ご飯をマリマリと呑むことが出来ますなw
…で、上で角煮のボリュームが凄いな…って書いたんですが実は…


茄子や蓮根、人参とかも入っており結構なかさ上げ仕様だた事がハカーク!!w
それでも、ステーキがメインの付け合わせ…って事で考えたらかなりのボリュームやとは思いますがね!!
続きましてハラミステーキのほうも手を出してみましょう!!
かなりのレアレアな仕様なのが嬉しいですよね…(`・ω・´)
肉質は結構やわらかめでスジなどは全く無く、スッと歯切れの良い食感。
肉の旨味も十分に感じられますね!!
ポン酢の酸味がハラミの甘さをググっと引き出してくれている感じです。
ハラミにしては脂身感は多かった気がしますね。
…もしかしたらおデブなお牛様やったん鴨…?w
タプーリな大根おろしとの相性も抜群です!!
シャリシャリとした食感がいいアクセントになると共に、吸い込んだポン酢がハラミをやわらかく包み込んでくれますね!!
もうね、ご飯のお替り待った茄子!!w

流石に普通盛りで頼んだんですが、ケチってない盛り方が素敵w
甘辛いタレに浸した角煮をライスにバウンドさせながらマリマリと喰っていきながら14分程かかりましてご馳走様でございます!!

う~む、立地の事を考えてもこれで1100円は結構ヤヴァいコスパ鴨…?
メインのおかずが2種類あるってのも素晴らしいですが、ご飯・味噌汁がお替りおkなのが嬉し杉ますね!!
ハラミステーキ以外のメイン(唐揚げ・豚の角煮・牡蛎フライ)が+330円でオーダー出来るので贅沢にもう1品頼んでみちゃうのも面白いかもですなw
もう何杯飯が喰えるやら…!?
これは再訪間違い茄子です…(`・ω・´)
さすがにお腹イパーイになりましたね~
ダブルメインがどちらも肉やったんで、モリモリと元気が溢れ出てくるようでした…(`・ω・´)
アッ、そう言えば1軒目で鶏肉も喰ったんやっけかな…?w
栄養価の高い卵も2軒目でこんもりと頂きましたし…
もう怖いもの茄子やん…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
肉牧場 コマツバラファーム
住所/ 大阪府大阪市北区堂山町 梅田地下街 ホワイティうめだ イーストモール
電話番号/ 050-5869-5566
営業時間/ 【月~金】ランチ11:00~16:00 ディナー16:00~23:00(LO22:30)
【土・日・祝】ランチ11:00~15:00 ディナー15:00~23:00(LO22:30)
定休日/ 施設休館日に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
肉牧場 コマツバラファーム (ダイニングバー / 梅田駅、東梅田駅、大阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
卵と私 ホワイティ梅田店 とろけるモッツァレラのスフレオムリゾット~チキンとほうれん草~


先程訪れました大阪王将 梅田太融寺店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区小松原町梅田地下街 ホワイティ梅田にあります卵と私 ホワイティ梅田店さんでございます。
こちらのお店は…、大阪では主要駅の近くに数店舗あるので名前に関しては有名やとは思いますがポムの樹さん程のメジャーな感じはしないお店…?w
まぁ、例えがめっさ失礼な紹介になてしまいましたが、概ね間違っては無いかと…?w
なんか気になるネーミングやないですか…?w
店前を通ったことがあるかたならば、オムライス系のお店かな…?ってな認識があるんや無いかと思われます。
以前から行く機会を伺っておりましたが、なんとなく今日がそうなんぢゃないかと…?ってな事で突撃であります。
予想の範囲内ではありましたが、店内はほぼ女性のお客さん…w
…アウェイでも体積なら負けないZE!?w
そんな下らない対抗心?wを燃やしながらメヌーをチェックする訳ですが~



狙っていたスフレオムレツドリアの焼カレーが無くなっている…_| ̄|〇
う~む、残念…(´・ω・`)
…となると、スフレのオムライスあたりかな…?
って思ったんですが、期間限定でリゾットなんてありますね!!
これに決めてみましょうw
いつもの流れで大盛りをコールするもあえなく却下…_(´ཀ`」 ∠)_
昔ながらのオムライスは大盛りおkみたいですが、他のメヌーは駄目っぽいですな。
う~む、残念~w
待つ事3分でまずはスープが登場!!

2口サイズほどですが、これは嬉しいですね!!
漬け物とかはどっちでもいいですが、汁物はあると嬉しいタイプの人間ですw
遅れる事5分程でメインの登場なんですが…これはフワフワ感がかなり凄いですな…(`・ω・´)
とろけるモッツァレラのスフレオムリゾット~チキンとほうれん草~ 1050円

これ、パッと見のボリューム感が半端無いですねw

玉子、何個使ってるんやろ…?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
スプーンですくって喰っていく訳なんですが、ホンマにフワッと感が半端ないw
口当たりも笑ってしまう程にフワフワのシュワシュワ~

これはオムレツの概念からは外れた食感やね…
似て非なるもの…ではありますが、茶碗蒸しの味や食感によく似ていると思います。
う~ん、でも茶碗蒸し程ツルンとした滑らかでは無いかな…?
茶碗蒸しをスフレ様にした…って言えばなんとなくわかっていただけるでしょうか…?
茶碗蒸しは卵とお出汁を蒸したもの…
これは卵とスープ?をメレンゲ状にして焼いたもの…
製法の違いが食感の違いになってるんやないかと思いますね。
ほどほどに塩味もきいており、そのままでも旨いですね…(`・ω・´)
スフレ状のオムレツ?をある程度喰っていきまして、土台のリゾットに到着です!!

味わい的にはクリームシチュー風…とかけばわかりやすいでしょうか…?
んで、チーズ感の主張が凄いw
モッツァレラチーズの旨味に口中が翻弄されますね!!
鶏肉のゴロゴロ感も凄まGですw
油脂類の強さも相まって、結構パンチのある味わいに仕上がっております。
見た目は女性向きな感じがしますが、男性の口にもバッチコイな濃厚な風味となてますね。
クリーミーな味わい+チキン+卵+ほうれん草の相性も最高ですた!!
うわぁ、これは選んで正解やったわ…٩(♡ε♡ )۶
一つ不満を言わせてもらえたら、大盛りに出来なかった事ですかね…?w
これは、是非大盛りで喰ってみたい!!
そんな美味しさでしたよ!!
マリマリと喰っていきまして8分程かかりましてご馳走様でございます。

男性やと量に関してはちょと不満が出そうですが、味わい的にはコテーリ感もあり喰った時の満足感は高いような気がしますね。
実際、女性向けの軽食やと思って喰いましたが、その濃厚な風味に胃袋をギュッとつかまれましたからね…w
アッ、他のメヌーに関してはなんとも言えんのですがね…
後は、容器の問題なんやろね…w
300円アップとかでもいいので、2周り程大きな容器を用意して大盛りの対応してもらえたらもっともっと評価が上がりそうですな!!
もう少し何か喰いたいよね…って事でもう一軒!!
移動がマンドクサイのでホワイティの中のお店に行っちゃいましょう!!
ホワイティ梅田も結構攻め込んで行っているのでお店の選択肢が少なくなってきちゃってますなw
大箱で若干高そうなイメージが有ったお店やったんけど行ってみたら意外とリーズナブルでビクーリ!!
もっと早く行ってればよかったw
●○●お店のデータ●○●
卵と私 ホワイティ梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-7 ホワイティ梅田
電話番号/ 06-6311-4800
営業時間/ 11:00~21:30
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
卵と私 ホワイティ梅田店 (オムライス / 東梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
大阪王将 梅田太融寺店 50年目の情熱追い玉カツ丼 大盛+奇跡のマッチョ唐揚げ 第2弾 3個


本日は、大阪府は大阪市北区太融寺町にございます大阪王将 梅田太融寺店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
最近大手チェーンなお店は割と頻繁にホムペなどをチェックしておりまして…(`・ω・´)
なんでも大阪王将さんでは、“奇跡のマッチョ唐揚げ”なるちょと頭が悪そうなネーミングですがw、ボリューム感がありそうな唐揚げを発売されている情報を入手~
うちのブログの広報部長であらせられるbeckさんからもコメント欄から推しを頂きますた!!w
中々食べに行けずにいると更に、50年目の情熱追い玉カツ丼なる旨そうなメヌーまで出てきたよw
これは絶対に喰いに行きたいなと…m6つ`・ω・´)
思い立ったが吉日って事で攻め込んでみましたら、50年目の情熱追い玉カツ丼の発売初日だったと…!?
前日とかでなくってよかったぁ…w
お店に到着したのは13時40分くらいやったかな…?
立地がいいことも有り、そこそこ賑わっておりましたね~
まずはメヌーの確認ですな!!


くくぅっ…w
流石、大阪王将さん地味に高いスな…w
カツ丼1杯がほぼ1000円か…?w
まぁ、そのあたりは大阪王将さんだから気にならないレベル鴨?w
どうせなら温玉(追い玉)付きにするよねって事になると余裕の1000円オーバーとなります!!
そして気になるあのコール!!w
親父.com 「あの…?、つゆだくって…出来ちゃったりします…?」
店員さん 「はい、大丈夫ですよ~」
流石、大手チェーン様!!w
販売初日でもフレキシブルに対応して下さるのは神ですな…(`・ω・´)

んで、奇跡のマッチョ唐揚げですが…
なんか仕様の変更?

僕が狙っていたのは上記の情報やったんですが、なんか知らんうちにサイズダウンされていたみたいですね…_| ̄|〇
食べやすいようにとの配慮なんやろうけど、もっと早く喰いに行けばよかた…_(´ཀ`」 ∠)_
気になっていた“からしメイプル”も撤廃された模様だね…
ちょとテンション下がっちゃいましたが折角なんで味見はしておきましょうかね?w
う~ん、他にも梯子したいお店あるし3個でええかな…?
まずは9分程待ちまして奇跡のマッチョ唐揚げ 第2弾のサーブとなります。
奇跡のマッチョ唐揚げ 第2弾 3個 325円

う~ん、かなり小さいね…w

つか、皿がデカいのか…?w

角度を変えて~




マヨ山椒と鉄らーチリソースだそうです。


必至に写真を撮ってたらカツ丼のほうも無事サーブとなります!!
50年目の情熱追い玉カツ丼 大盛 1098円

なんや、盛り付けが雑なんやけど…?w

搾菜が入っているとこなんかが中華風カツ丼っぽいですなw

角度を変えて~




ええ感じで脂身もついておりましたよ!!

さて、実食であります。
…が、これもうね、メヌーに書いてある通りの味なのよw
メヌーのコピーがそのまま感想になっちゃう感じ!?
まぁ、親父.com節でいちお書いては見ますが…w
まずベースとなるカツ丼のお出汁が、恐らく醤油ラーメンのスープを若干薄めた感じの味わい。
デフォで油脂類は和風なカツ丼と比べると強いので、この時点で中華料理屋のカツ丼…なテイストが味わえます。
そこにトンカツを投入して、溶いた玉子を流し込んで所謂“かつとじ”の状態にするんですが、画像を見てもらればわかるんですが“食べる辣油”様なものと、“搾菜”がトッピングされている事で、それら由来の油(ゴマ油やと思います)が流れ込んできて、更に中華風なカツ丼仕様に仕上がっておりますね。
ややクセを感じるんですが、これはお出汁の旨さをしみじみと感じる和風カツ丼と比べると、パンチがありジャンクさ満開で旨さのベクトルは違う方向に向いていると思うんですがかなり美味しいと思います。
従来のカツ丼では感じたことが無いガツンと来る旨さが面白いですねw
これは、確かに中華料理屋でしか味わえないカツ丼やと思います…(`・ω・´)

そして、しっかりとつゆだく状態でございます!!
今まで中華料理屋さんのカツ丼を何度か紹介してきたんですが、これがベストオブベストな中華料理屋さんのカツ丼やと思います。
ここまで中華な雰囲気を醸し出したら、他のお店のはなんちゃって中華風…って言っても過言ではない鴨…?
流石、大阪王将さんですね…キチッと抑えてくれてますなw
続いて奇跡のマッチョ唐揚げ 第2弾のほうも喰ってみる事にします。
まずビクーリしたのが衣のサクサク加減!!
キメの細かいパン粉を使った串カツみたいな小気味のよい食感ですね。
恐らく、衣には米粉かコーンスターチあたりを使っているんぢゃ無いかと予想!!(違ってたらサーセンw)
そして、鶏肉は、うん、アレ…?
ムネ肉仕様…?w
マッチョ唐揚げって言ふ位やから、モモ肉を期待してたんやけど…_(´ཀ`」 ∠)_
ほどほどにジュースィーで旨いんやけど、これは想定外やったかな…?
筋肉ムキムキ→胸板が厚い→ムネ肉…そんな流れなんやろか?w
ですが、味に関してはまずまず美味しいと思います。
大阪王将さんにしても餃子の王将さんにしても唐揚げに関しては…ですからねw
後、ソースに関してチョコッと…
マヨ山椒のほうは問題なく旨いと言ふか、かなり旨いですね。
鶏肉と山椒は相性いいですからね…(`・ω・´)
グイグイと唐揚げが呑める相性やと思います。
鉄らーチリソースのほうは…
これはデフォで甘杉ますな…w
名前はスイートチリソースでええと思います!!
チリと呼ぶには…刺激が足りなさ杉w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、17分程かかりましてご馳走様でございます
アッ、卓上の鉄ラー油つかうの忘れてた…_(┐「ε:)_

つか、ラーメンのスープをお出汁に使うってのは斬新なアイディアですよね!!
これはB級グルメ好きな親父.comでも考えつかなかったなぁ…!?
それを元に、塩ラーメンや味噌ラーメンでも味の多様化として活用できそうですな!!w
優等生的な餃子の王将さんに対して、一風変わったアイディアで消費者を楽しましてくれる大阪王将さんなんですが…
何度も記事にて書いておりますが、もちっとお値段を安くしてくれると嬉しいなぁ…(`・ω・´)
流石にこれだけではお腹は膨れませんね…(`・ω・´)
前々から気になっていたお店に行ってみる事にしましょう!!
…やや女性向なお店なんですよね…そのお店w
意を決して入店してみますも、お客さん9割くらいが女性の方でオサーン大ピンチ!!w
まぁ、取り合えず内股になって、アヒル口で突撃してみたいと思います!!(キッショw)
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 梅田太融寺店
住所/ 大阪府大阪市北区太融寺町6-9
電話番号/ 06-6364-4770
営業時間/ [月~木]11:30~翌3:00
[金・土]11:30~翌4:00
[日・祝]11:30~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
大阪王将 梅田太融寺店 (餃子 / 東梅田駅、梅田駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★☆ 4.0
スシロー 上穴子の押し寿司 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 04
ちな、丼系のテイクアウトは全く茄子なスシローさん…(´ㅍωㅍ`)
海鮮ちらし系には食指が動かなかったので、押し寿司系で攻めてみる事にしましたよ!!
押し寿司系なので当然、大盛り設定は不可ですw
上穴子の押し寿司 842円

端から端までごんぶとな穴子ですな…(`・ω・´)

角度を変えて~




酢飯に被さった状態ではあるのですが、かなり身はぶ厚かったですね!!

容器込みで351gですた!!
丼系と比べるとかなりボリュームが無いようですw

さて、実食であります。
煮詰めが塗ってあるので、醤油等は不要かな…?
山葵で喰うと旨そうではありますが…(`・ω・´)
押し寿司…って事でシャリはややかたまった状態なんですが、穴子が絶妙なホロホロでトロットロ…(`・ω・´)
適度に…、いや、良い感じで脂も乗っており、とろけるような身のほぐれ具合が凄いですよ、これ…!?
シャリイパーイに広がった厚みのある穴子は1切れ喰って納得の旨さ!!
普通なら、シャリが見えちゃうパターンっスよね~w
ここまで幅がしっかりしているって事は、かなり大ぶりな穴子なんでしょうねぇ…!!
シャリの隙間が見えないってだけでもかなり得した気分になりますなw
甘辛い煮詰めも穴子と相性は抜群ですな!!
思わず日本酒とか焼酎が呑みたくなるジワッと来る旨さですよw
そして、中具…

これ系の寿司には必ず入っている甘辛く煮付けた椎茸と三つ葉が入っておりますた!!
…て、この三つ葉の仕事っぷりが凄い!!
穴子の脂がくどい訳でも無く、煮詰めが濃いすぎる訳では無いのですが、三つ葉のあの独特な香りと香味野菜特有の苦み(エグみ?)が何とも言えず、全体をビシッと引き締めてくれている感じでしたね…(`・ω・´)
これは、正直、回転寿司のレベルを超えているんぢゃ無いかと思えましたね…w
煮詰め等の甘さとのコントラストも絶妙でしたね。
本気で箸が止まらんかったですよ…w
気がつくともう2切れ…_| ̄|〇
そうだ、山葵を塗って喰ってみましょうって事で山葵を塗り塗り…w
写真を撮ったつもりでしたが、テンションが上がりすぎていたようで撮れてなかったようですw
これがまた予想以上の旨さに…m6つ`・ω・´)
親父.comが山葵好き…ってなのもあるんでしょうが、三つ葉と山葵の2段階の味の変化が楽しめましたね!!
特に山葵の香気が鼻をスッと抜けた瞬間の穴子の旨味や甘さがえげつなかったです。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります!!

総重量は348gってとこですね!!
…って、くら寿司さんの旬の海鮮丼 大盛りと全く一緒やん!!w
正直ボリューム感は無かったです。
もう1~2本、お替りをしにスシローさんへ戻ろうかと思った位ですから…w
ですが、胃袋や脳が感じる満足感は凄かったですね!!
これは穴子好きな方には是非喰ってもらいたいですね~
穴子大好きな親父.comが太鼓判を押せるほどの旨さですた…(`・ω・´)
煮干し中華そば にぼ流 濃厚 鶏豚骨煮干しそば 大盛り 背脂多め 具材いっぱい


天丼 天ぷらめし とらじさん~土鍋スープカレー 近江屋清右衛門さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区貞安前之町にございまする煮干し中華そば にぼ流さんでありますです。
こちらのお店は…、麺匠 たか松さん系列のお店ではあるんですが…
つか、先日訪問して気に入っていた麺と醤油の匠 二代目たか松さんが1年と持たずに閉店…w
めっさ旨かったんやけどなぁ…(´・ω・`)
コロナ禍での売り上げが見込めない理由での撤退か、新たな経営戦略としての撤退&新規店舗としての邁進なのかはよくわかりませんが…w
まぁ、麺匠 たか松さんならば味に間違いは無いでしょうって事でブクマ入り…
そんな軽い理由で突撃でありますw
お店に到着したのは13時20分くらいやったかな…?
ピン客が3名と2組のグループ客で時間を考えると客入りはイマイチっぽい鴨?w
メヌーはこんな感じどすなぁ~

こん中からだと濃厚系の一択狙い撃ちでしょうな!!w
撮影し忘れておりましたが、券売機にはお好みで背脂が多めに出来るとのアナウンス有り!!w
これは嬉しいですね…(`・ω・´)
麺の増量も無料なので、麺大盛、背脂多めのコールでお願いします。
後、トッピングの追加として“具材いっぱい”も追加なんですが、ネーミングが面白いですよねw
ちな、こちらのお店でデフォで麺量が200gなので結構ボリューム系と言えるかもですね。
小食な女性の方は注意が必要かもですなw(小盛も150gあり、一般的なラーメン屋さんの1玉よりかなり多いですw)
待つ事5分程で無事にサーブされる訳ですが、結構盛り盛りなラーメンが出てきますたw
チャーシューが半折りされている状態なので実際は見た目以上の盛りっぷりやと思いますよ!!
濃厚 鶏豚骨煮干しそば 大盛り 背脂多め 具材いっぱい 1080円

チャーシューも凄いですが、メンマもエグい量ですなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
魚粉系のザラつきはありますが、意外と粘度は低めでどちらかと言ふとサラッとした感じの飲み口ですね。
とは言え、普通のラーメンと比べるとやはりドロッとはしておりますが…w
鶏さんの丸みのある味わいは弱めで豚さんの風味がゴリっと出ている煮干し系の味わい。
う~ん、濃厚とまではいかない鴨…?w
インスタントラーメンレベルやとかなり濃い系やと思いますが、実際に店舗で食べれる物としては“ちょい濃い系”くらいやと思います。
煮干し感も若干弱いような…w
メヌーのコピーで謳われる程のパンチを期待したら肩透かしをくらう感じでしょうかね…?
後、かすかなゴマ油系の風味がしたんですが、これは気のせいかな~?(隠し味的に加えている感じなの鴨?w)
ややディスった感じの感想となりましたが、スープの味としてはかなり美味しいと思います。
喰った事あるお店としては、セアブラノ神 壬生本店さんで喰った特製背脂煮干そばが似ている感じかな…?
麺はこんな感じですね~

親父.com大好きな平打ち麺…(`・ω・´)
これだけでテンション上がりますw
モチモチプリッとした食感で小麦の風味もしっかりと味わえる美味しい麺で厚みもあるので食べ応えがあるのが嬉しいですね。
スープとの相性も抜群でしたよ!!
デフォでややかための茹で上げ加減なのかな…?
やわ麺が好きな親父.comですが、これ位も美味しいなと思えましたです。
続いてチャーシューも喰ってみましょう!!
レアチャ寄りな感じで、下味もかなりしっかりとしておりますね。
6枚入っておりましたが、半折にされた状態で並べられているので広げるとかなりの大きさw
デフォが何枚入りかはわからないのですが、200円うpの具材いっぱいでこのボリュームはコスパ高いと思います。
味玉は中々エロい仕上がりですw

これくらいの半熟感がホンマに旨い!!w
んで、面白かったのがメンマ!!
メヌーではザクザクメンマって記載されてたんですが本当にザクザクした食感ですたよw
歯応えがある…って言えばいいのかな…?
細目にカットされているのですが、喰った時の存在感?が凄いです。
かなり麺と形状が似ているので麺を喰っているつもりでメンマ喰ってたり、メンマをつまんだつもりが麺喰ってたりで脳味噌が混乱したのは内緒w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程かかってご馳走様でございます

そう言えば多めでコールした背脂は全く存在を感じられずに…w
画像を見れば多少背脂が浮いているのはわかるんですが、多めでコールしたほどの印象は無かったかな…?
もしかしたらコールを忘れられていたのかな…?
有料ではありましたがセアブラノ神 壬生本店で喰った特製背脂煮干そばの脂マシが凄かったので、ちょと残念やったかな…?
これで目で見える程の背脂が多かったらポイント高かったんやけどね…w
なんやろね…?
旨いと思うんですが、完成していると思える麺匠 たか松さんのつけ麺と比べると、少し物足りなさを感じるお店ですね。
立地的な問題もあると思うんですが、コレだ!!ってなインパクトが無いんだよね…(´・ω・`)
個人的に麺匠 たか松さんの強みはあの全粒粉入りの旨い麺だと思うんですよ。
スープ無しで喰える程に旨い全粒粉の麺を軸に展開してくれるほうが麺匠 たか松さんファンとしては嬉しいかな…?
●○●お店のデータ●○●
煮干し中華そば にぼ流
住所/ 京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町586 寺町綾小路ビル 1F
電話番号/ 050-5872-1848
営業時間/ 11:30~21:00
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
煮干し中華そば にぼ流 (ラーメン / 京都河原町駅、祇園四条駅、烏丸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
土鍋スープカレー 近江屋清右衛門 『京都ぽーく』100%ハンバーグのスープカレー 特盛 +超激辛


先程訪れました天丼 天ぷらめし とらじさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区裏寺町にあります土鍋スープカレー 近江屋清右衛門さんでございます。
こちらのお店も食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、圧倒的に多いカレー屋さんに比べると少し珍しいスープカレー専門なお店って事で興味津々。
スープカレーってどうにも喰いにくそうなイメージが先行しちゃってちょと敬遠しちゃったりするんだよね…w
食べ方のマナー違反とかしてないかな…?みたいなのも気になるし…w
後、どうしても上品(値段高いくせにw)…ってなイメージが抜けなくて中々…(´・ω・`)
親父.comにとってはカレーは飲み物っスからね…w
いい機会だなって事で、スープカレーはもっと飲み物なのかどうかを確かめる為に突撃であります。
近くまで行くも、看板等がオシャンティー杉て最初お店がわからず…w
店舗は2階にあるようで、狭い螺旋階段を巨体を揺らしまくって上ります。
店内もポップなカフェの様な感じでオシャンティー、そしてカッポーさん達を除くとお客さんはほぼ女性と完全にアウェイw
踵を返して帰ろうかと思いましたが店員さんと目が合って優しく席に誘導して貰えますたw
まずはメヌーの確認からですな~


基本、具沢山ってのはわかりますが肉系のメイントッピング無しのデフォで980円…w
いいお値段ですよね…w
どれにしようかしら…?
こん中からやったら、ハンバーグがよさげかな…?
辛さは有料となりますが、超激辛をチョイス!!
ご飯も有料となりますが特盛にしてみましたよ!!(気がついてなかったのですが、特盛だとお替り無料って書いてましたw)
8分程待ちまして、Fカップほどはありそうなインパクトのある盛り付け方のライスとともにスープカレーのサーブでございます。
『京都ぽーく』100%ハンバーグのスープカレー 特盛 +超激辛 1950円

合わせると結構ボリュームありますね!!

ポッテりとしたハンバーグもかなりの存在感ですよね!!

角度を変えて~




マヂで具沢山…w


これ、トップに梅干し乗ってたら完全にアウトだよね…!?w

さて、実食であります。
う~ん、このままではスープを混ぜれないし食べにくいよねって事でハンバーグを半分ライスのほうへ移動させて、パプリカを1個先に喰っちゃいましたw

うん、これで何とか混ぜることが出来そうですし、ライスを浸すスペースもなんとか確保…?w
しっかりと混ぜてからスープカレーをprprと…
粘度はかなり低めでスープカレー特有なサラサラな感じのスープですが、スパイス感が凄いですね…(`・ω・´)
舌触りとしてはややザラツキを感じるレベルで、コクがあると言ふか奥行きが深いと言ふか十重二十重?にブレンドされたであろうスパイス感に口中が翻弄される感じですね。
これはまさにスパイスのジェットコースターw
スープを口に含んで舌先を動かすだけで、様々なスパイスの余韻を楽しむことが出来ます。
期待してなかった辛さに関してもかなりしっかりと味わうことが出来ますね。
ココイチさんレベルで8辛~くらいはあったと思われます。
激辛を謳っておいて辛くないお店が多い中、こちらのお店はしっかりと辛さも楽しむことが出来ますた!!
複雑なスパイス感も相まって、これはかなり旨いと思います…m6つ`・ω・´)
続いてトッピングにも手を出してみる事にしましょう!!
まずはハンバーグ…
これがえらいフワフワで豆腐ハンバーグかと思える程ですが、豚肉の旨味ギッシリで肉汁もしっかりと味わうことが出来ますね。
塩だけで喰ったりしたら、豚肉の甘みをグッと楽しむことが出来そうな感じでしたね。
ハンバーグと言えばお牛様がメインキャラwやと思ってたんですが、豚肉100%のハンバーグも違った旨さがあるもんなんですね!!
これは目から鱗か…?w
んで、たまたまなんでしょうが、半分にカットしたハンバーグをスープに浸しておくことで肉汁がドンドンとスープに流れ込んでいったのか後半になるにしたがってスープにコクが加わってなんか得した気分になりました!!w
且つ、ハンバーグがスープカレーを吸い上げてこれまた珍妙な旨さに激変!?
カレー風味なハンバーグ…?
そんな感じの味わいを楽しむことが出来ましたよw
そして野菜類のご紹介…
間違ってる、抜けてるもんもある鴨ですが…
茄子・ヤングコーン・オクラ・じゃがいも・パプリカ2種・ブッコロリーw・水菜?(親父.com家では、ブロッコリーの事をブッコロリーと呼びますw。何かTV番組かなんかの珍回答であったらしく面白がって親父が使ってたのがそのまま定着しますたw)
後、野菜とちゃうんですがコレ!!

ウズラ玉子が投入されていたのは親父.com的にポイント高し!!w
水菜とブッコロリーw(これは茹でてる?)以外は素揚げっぽいんですが、どれもこれもみずみずしさがあってめっさ旨かったです。
一番旨かったのはやはり茄子かな…?
油と茄子の相性は今更書くまでも無く、喰いやすく隠し包丁(隠して無いですがw)を入れて切れ込みを入れる事で更にお店の方の茄子への染み込み+食べやすさを追求するって事に対して調理への・お客さんへの愛を感じましたねw
カレーに水菜ってのも初体験ですが、シャキシャキとした食感がいい感じのアクセントになっておりました。
…もしかしたら、野菜は全部京都産なのかな…?
京野菜って旨いですからね…(`・ω・´)
ってな事を考えながら9分程で無事完食であります。

アッと、もう一つ書き忘れてますた!!
ごぼうのピクルス?、漬物がめさくさ旨かったw
ごぼうと言えばクセのある食材の一つやと思いますが、ここまで漬物?として完成度が高く仕上がっている事にビックリしましたよ!!
喰った瞬間に思わず海原雄山になってしまい、
「店主、これに合う日本酒を用意してもらおうか…?」
なんて、セリフを言ってしまうところでしたよw
もう少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
ラーメンでも軽く行っておきまひょか…?
そう言えば、めっさ気に入っていた麺と醤油の匠 二代目たか松さんが1年も持たずに閉店してしまったとか…(´・ω・`)
速攻で新しいお店になたそうですが、やはり系列の麺匠 たか松さんが手を出しているとか…?w
やはりメインの通りから1本外れているってのがお客さん少ない理由なんぢゃ無いかと…?
リニューアルするよりも、テナント変更するほうがいいような気が汁…のは素人判断なのかな?w
まぁ、麺匠 たか松さんが手掛けているって事で安心感はあるよな…!?
ってな事で新しいお店に突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
土鍋スープカレー 近江屋清右衛門
住所/ 京都府京都市中京区裏寺町607-3 2F
電話番号/ 050-5596-1321
営業時間/ ランチ 平日 11:30~15:00
土日祝 11:30~15:30
ディナー 17:30~20:30
定休日/ 基本火曜日(変則営業あり)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
土鍋スープカレー 近江屋清右衛門 (スープカレー / 京都河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
天丼 天ぷらめし とらじ 京都本店 天丼 ハ ご飯大盛り


本日は、京都府は京都市中京区奈良屋町にございます天丼 天ぷらめし とらじさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられお値段はやや高めなんスが中々旨そうな天婦羅を喰わせてくれそうなお店だな…って事でチェクしていたお店であります。
ボリュームは無さそうなんですが、見た目のインパクトはある…ってな感じのお店ですね。
朝起きてから何故か、半熟玉子天の口になておりまして…w
それならば丸亀製麺さんでいいんジャマイカ…?、な感じになりそうなんですが折角京都方面にいたって事で天婦羅専門店さんを狙ってみようと言ふことになりまして…(`・ω・´)
京都は天婦羅が美味そうなお店が多いですからねぇ…!?
ってな事で最近出来たこちらのお店~、オープンから三ヵ月程たったって事でオペレーションもこなれて来たでしょう!?って事で突撃であります。
お店に到着したのは12時丁度くらいやったかな…?
L字型のカウンターが半数ほど埋まった状態で空いている席に巨体をヌルッとねじ込む事に成功です!!
実は、天丼にするかなぁ…なレベルで予習は一切してなかったんですよね…w
って事でメヌーがこんな感じとなっております。







なんか、目がおかしいのかな…?って思ったんですが、左のページは全く同じもんが使いまわしされまくりで…w
どんだけドリンクメヌーをオーダーさせたいねん…?w
ここは最高値の冬の極上天丼を行くべきなんやろうけど、なんやろ?あんまし食指が動かん…?w
コスパ狙いならば“ロ”が良さそうですが、“ハ”に入っているいかと小柱のかきあげは興味があるね…って事で結局は“ハ”をチョイスすることにしましたよ!!
勿論、ご飯は大盛で…(`・ω・´)
程なくしてお冷と黒豆茶がサーブされたんですが、う~ん、アレ…?
何やろコレ…?、妙なデジャブ…?w

黒薬味も…?
う~ん、なんだか引っ掛かる…w
卓上には食べ放題のお漬物とかがあったりすぐのがかなり嬉しい鴨?w

うん、案の定喰うの忘れてたけどね…_| ̄|〇
待つ事6分程で、無事にメインがサーブされる訳ですがもう既視感の嵐?(こちらは後で説明しますw)
天丼 ハ ご飯大盛り 1851円

中々あらぶった盛り付け方ですね!!w

角度を変えて~



こんな感じで天婦羅を分けてから喰っていく事にしますた!!

さて、実食であります。
まず、天丼のたれの感想から書いちゃおうかな…?
粘度は低めのサラりとしたタイプで甘辛さで言えば甘さがやや主張した感じの味わいですね。
後、京都と言ふ土地柄に合わせているのかコテーリとした感じは無くかなりあっさりめのお味やったと思います。
天婦羅の素材の良さを損なわないような感じに仕上げられているんとちゃうかな…?
お次は適当な順で天婦羅の感想を…
正直、海苔と青唐に関しては、良くも悪くも普通…w
つか、どこで喰っても天婦羅にしちゃうとそんなに善し悪しがわからんような気がします。
大穴子…
身はやや薄めでしたが体長はある感じで、ボリューム感はしっかりとしておりましたね。
薄いながらもホクホクとした食感と淡白な旨味を感じられることが出来て美味しかったと思います。
天婦羅の衣もかなり薄めで揚げられているのでクドさも無かったですね!!
下手なお店の天婦羅を喰うと穴子1匹で胸焼けしちゃいますからね…w
有頭大海老…
長さはないですが、結構太めですね!!
肥満児タイプのエビやったんかな…?w
プリプリとしており、甘味も十分に味わえて美味かったです。
ですが、海老味噌はほぼ無かったですw
…あまり、お利口さんでは無かったの鴨?w
玉子…

半熟のトロットロで旨い~!!
うん、やはり天婦羅屋の玉子天はこうでなくっちゃね…m6つ`・ω・´)
いかと小柱のかきあげ…
コリっと、クニュっとした食感がナイスですね。
…なんか、プリキュアシリーズみたいな食感になちゃいましたねw
どちらも淡白な味わいなんですが、熱が加わる事で旨味成分が活性化しまくってなんとも言えない美味しさに仕上がっておりましたね。
そして謎の天婦羅…w

よくわからずに恐々と噛んでみます…
ガチッ!!(エッ?、硬い?w)
初戦敗退…と言ふか、訳わからずに皿に戻す…w
そろりそろりと衣をめくって解決…(`・ω・´)

あぁ、なるホロ…(`・ω・´)
貝殻半分の状態でホタテがくっ付いたままで天婦羅してるって事なんですね!!
これは、初めてのギミックw
ほぅほぅ、なるほどね…(`・ω・´)
ホタテの貝殻を開いてそのまま天婦羅にすることで、新鮮さもアピール出来るって寸法って事なんですね。
う~む、これはかなり親父.com的に斬新なアイディアやと思いましたね。
確かにめっさ鮮度高く感じることが出来ましたですね。
しかし、勢い余って全力で噛んで歯が欠けたりしたら色々とヤヴァそうではありますが…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして7分程掛かりまして無事完食であります。

ふ~む、旨かったのは旨かったんですが…w
ずっと感じていた既視感…
なんか、同じようなもんを出すお店に行ったこと、絶対にあるよな…?w
って事で、帰ってから調べてみましたよ。
店名を覚えてなくて、かなり探すのに苦労したんですが見つけましたw
天丼まきの 京都寺町店 天丼 ロ ご飯大盛
こちらのお店がかなりと言ふか、ほぼ同じでそっくりですw
天丼の種類をイロハで分けており、内容も似たり寄ったり…?
何より、黒豆茶が出てきたり、卓上に黒薬味があるトコなんてそっくりですよ?w
裏取りは出来てはおりませんが、もしかしたらこちらのお店も系列のお店やったりするんやろかね…?
ご存じの方おられたら教えてくださいねw
少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
たまには変わったもんも紹介してみたいよね~
んで、そこそこボリュームある感じで…!?
ブクマと睨めっこしてたら良さそうなお店をハケーン!!
スープカレーとかキンタマーニw喰いに行った以来かも…?w
懐いな…って事で突撃してみましたよ!!
●○●お店のデータ●○●
天丼 天ぷらめし とらじ 京都本店
住所/ 京都府京都市中京区奈良屋町303
電話番号/ 075-744-6292
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
天丼 天ぷらめし とらじ 京都本店 (天ぷら / 京都河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
深夜の飯テロシリーズ その02 鶏皮パリッパリ★漢気ガチムチキン
今夜も深夜の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
待ってたんだろ…?
待ってたって言ってオクレヨンw
いつもの親父.comとはちょと違ったテンションで行ってみるこのコーナー!!(←今後も続くのか…?w)
前回の記事は、通常記事に比べると結構拍手があったので調子に乗っております…(`・ω・´)
今日は仕事帰りにスーパーで出会ったセクシーな鶏モモ肉と目が合ったって事で今宵はランデブー!!(アカン、書いてて恥ずかしくなて来たw)
ちょと時間はかかりますが、じっくりと火を入れたチキンステーキを飯テロ爆弾として使ってみたいと思います。
…が、出来上がりがちょと失敗だったのは内緒w
簡単に作り方なども書いていきたいと思います。
お酒でも飲みながら軽く読んで下さいな!!
いちお、何度も作っており我流…って言いたいとこですが、レシピブログ等のいいとこどり…と言ふか自分勝手にアレンジした調理方法ですw
パクりとか言わないで下さいねw
さて、ステーキなどの肉を焼く時のお約束って…?
スジ切りはしっかりと…
肉を常温に戻してから焼く…
味付は直前に…
最初は強火で一気に…
まぁ、色々とあると思うんですが、そんなのは無視!!
だって、面倒くさいやん…?w
男が作る料理なんて大雑把でええんよ!!w
まだ火を入れてないフライパンに、冷蔵庫から出したばかりの鶏肉をいきなり投下!!w
下味も茄子で、油もフライパンに引かずに焼くんだぜ!!
鶏肉から出る油で十分なんだよ!!

注意点としては、
必ず鶏皮の面を下にして焼く
鶏皮はしっかりと伸ばしてシワ部分を作らずに広げる
それ位かな…?
そして、コンロに火をつけたら一番弱火にしてフタをして30分待ちます。
エッ、30分…?
はい、30分待ってください!!w
その間に、フタを開けたりフライパンを揺すったりするのは厳禁!!
じっと我慢の子で30分待ちます。
僕はその間に、ここまでの記事を書いたりして…?w
30分もそのままだと焦げたりしないの…?って言われそうですが、過去何度もやってますが弱火やと30分くらいでは焦げたりしないです。
寧ろ、フタを開ける事で揚げ焼きと蒸し焼きの状態を壊すことが勿体無いです。
尚、更に美味しく喰いたい時はフタ無しの焼成をオヌヌメします。
今日はかなり酔っていたことも有り、後片付け等が面倒やったのでフタをして調理をしました。
ですが、フタ無しの調理だとコンロ回りはおろか床周りまで油ギッシュになるので、その覚悟をして調理してみて下さいねw(掃除がめっさ大変です!!)
ちなみに30分後がこんな感じです。

めっさくさに縮んでちと悲しくなるんですが、旨味が凝縮されたと考えればおk!!w
ここで裏返して、再びフタをして10分間の余熱調理!!(コンロの火は消してね!!)

んで、焼き上がりがこんな状態ですね!!

…あまり、上の画像と変わらんかな…?w
焼き上がりをまな板の上で切っていく訳ですが、肉汁ブッシャーでしたよw
皿の上でナイフで切っていくとこを動画に撮ればよかったかな…?
お恥ずかしいことに包丁の手入れをサボっていたせいで、旨い具合にカットが出来ずに切った状態がめさめさ素人料理状態にw(素人料理なのは認めますが…w)
改めて包丁を研ぎなおすのも面倒ですし、酔っていたからまぁいいかって事で…!?
料理名は中二病満載にしてみますたw
鶏皮パリッパリ★漢気ガチムチキン

撮影の仕方が下手杉て、鶏皮がパリッパリな状態でお見せ出来てないのが悲しス…(´・ω・`)

角度を変えて~




さて、実食であります。
味付は削りたての岩塩で…(`・ω・´)
アッ、書くのを忘れていたようですが、いちお地鶏のモモ肉を購入しております。
もうね、塩だけでのけぞる程に旨いですね。
プリップリの弾力のある噛み心地で旨味も凄いですね!!
まぁ、自分でじっくりと作ったって事もアリ美味しさも一入(ひとしお)なんですが…w
口中に溢れ出てくる肉汁だけで発泡酒がグビグビと呑めちゃいますよ!!
そして、鶏皮はパリッパリのパリッパリ!!
鶏皮以外の部分は揚げ焼き効果と蒸し焼き効果からかムチムチとしたエロティックな食感…(*´Д`)ハァハァ
鶏肉の素朴な旨味や甘味が岩塩にて更に昇華されている感じです!!
自画自賛と言われても(・∀・)イイ!!
絶対にその辺の定食屋で喰うチキンステーキよりも旨いと思いますw
発泡酒から一気に焼酎を君臨させざるを得ない旨さですね!!
段々と酔いも回ってきているので何を書きたいのか訳わからんようになってきておりますが…w
そして…(`・ω・´)
余熱調理をしている間に即興で作ったチーズソース!!

これ、ちょと作成過程を写真撮るのを忘れてたw
簡単に出来るのでレシピだけでも…
ピザ用でもトースト用でもいいので溶けやすいチーズ…適量
牛乳…適量
チーズ2~3に対して牛乳1くらいの割合かな…?
塩胡椒…一振り
コンソメ…顆粒一つまみ
小麦粉…少量
以上を皿に移してレンジで20秒加熱⇒混ぜる⇒再び20秒加熱⇒混ぜる⇒10秒加熱…後は熱さとトロけ具合を好みでどぞ!!
“チーズ ソース”でググると色々と出てくるので自分で簡単に出来そうなんを選んでみるとよいと思います。
牛乳が多いと分離しちゃうので注意が必要ですね!!
まぁ、そのへんは経験値を積んでもらうとして…w
そして後半は…m6つ`・ω・´)

いやぁ、旨かったなぁ…w
チーズとお肉の相性ってホンマに最高ですからねぇ…(`・ω・´)
下味ゼロの調理やったんで、若干塩気が足りなかったので岩塩を足したのは内緒ですが…w
加える調味料は好みでなんでもいいと思います。
唐辛子、山椒とか…?
焼鳥に山椒はベストフレンドですのでオヌヌメですな!!
これまた画像を撮るのを忘れてたんですが、ミルで削ったブラックペッパーをかけたらかなりパンチのある味わいになりましたよ!!
如何でしたでしょうか…?
若干時間は要しますが、手間はほぼかからない簡単調理で旨いガチムチなチキンステーキを喰うことが出来ます。
味付も面倒でしたら焼成前に塩胡椒をふるだけでも十分美味いと思いますよ。
尚、鶏肉はブロイラーやのぉて、地鶏を使って欲しいですが…w
ガスコンロですと、火の用心にだけ気を付けてもらいたいぐらいかな…?
前回と同じくらい拍手があればシリーズ化してみたいと思います。
まぁ、月に1~2度の更新やと思いますが…w
それぢゃぁ、ブラザー達、Good night!!
はま寿司 広島県産 カキフライ丼 大盛り 大手寿司チェーンテイクアウトシリーズその 03
メヌーはこんな感じですね~(今は少し変わっているようです)

今回の記事では新商品らしき、広島産カキフライ丼を喰ってみる事にしますた!!(4ヵ月位前の話ですが…w)
勿論、大盛りで頼みましたよ~!!
広島県産 カキフライ丼 大盛り 550円

おおっ、これはかなりボリュームありそう…?

角度を変えて~




容器込みで452gですた!!
凄くボリュームあるように見えたんですが、サーモンアボカド丼と変わらん位の重量ですたね~
まぁ、キャベツは隙間が多いスからね…w

さて、実食であります。
まずは当然カキフライから喰うことになるんですが…
コストの関係上から、はま寿司さんの為だけにラインを使うのは無駄の極みなので、100%ゼンショウグループさんの中のどこかのお店で使われているカキフライを流用していると思います。
もしくは外食事業ではない、小売事業のスーパーマーケット系列の総菜かな…?
どちらにしても、冷食ですね。
大粒とまではいきませんが、そこそこの大きさ!?
プリっとした食感にしっかりとカキの風味を感じられることが出来ます。
正直、特別に旨いとは思いませんが、ファミレス系やスーパーで出すカキフライならこんなもんだろうなぁ…な感想ですね。
しかし、この大きさのカキフライが500円で6個入っているのならば、そこそこなお値打ち感はあると思います。
んで、いただけないのがソースがダイレクトにかけれられている事と、タルタルソースのいまいちさ…w
タルタルソースで喰うならば、ソースは不要やろ…?w
コストは増すがせめて別添えのソースにして欲しかったかな…?
そして、タルタルソース…w
最初、タルタルソースやと思ってprprしたんやけど、
「エッ、これ、ポテサラ…?」
って思える程に、中途半端な味わいw
…、間違いなくタルタルだよな…?って喰いなおして初めてタルタルソースっぽい風味を感じる程でしたw
なんかマヨをケチって他の添加物かなんかで胡麻化している様な安っぽい味わいでしたね。
そして、壊滅的なダメージを喰らったのがご飯が酢飯やった事…(´ㅍωㅍ`)
寿司屋のカキフライ丼やから、それでええんとちゃうん…?
ちゃうねん、ちゃうねん…w
カキフライ丼として喰うからにはヤパーリ白飯や無いとアカンと思うのよ…_| ̄|〇
ちな、カキの旬なシーズンにはこんなフェアがありまして…

カキフライ軍艦やったら、割り切って…と言ふか変わり種の寿司ネタとして喰いますよ…?
まぁ、絶対にオーダーはしないと思いますが…w
しかもこのメヌー表には、
タルタルソース無し、お好みソースもございます…って注意書きあるし…w
やぱ、ソースかけた上でタルタルで喰うって変でしょ?w
…で、ここで思ったのが本来ならば白飯で出てくるはずがお店側の間違いで酢飯で出てきたってケース…?
う~ん、そんなケアレスミスってあるんやろうかな…?
これはこれで、美味しく記事ネタとして利用するのが親父.comですが…w
後、これは個人的な好みかもですが、千切りキャベツと酢飯は絶対に合わないと思ふ…_(´ཀ`」 ∠)_
白飯にキャベツ…はよくあるパターンなので気にならなかったの鴨ですが、酢飯とはも一つ相性が良く無いなと思いましたね。
あまり美味しくないタルタルソースでしたが、キャベツ消費には役に立ってくれますたよ!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事に完食であります。

総重量は446gってトコですね!!
普通の和食なお店?で喰うようなカキフライ丼と区別をして、寿司屋のカキフライ丼と認めにゃアカンとこなんでしょうかね…?w
海鮮丼やったら、酢飯でも白飯でも問題無いんやけどなぁ…(´・ω・`)
こ言う、味の組み合わせによる舌が感じる差…って面白いですよね!?
だから色んな旨い喰いもんが生まれていくんでしょうねぇ!!
アッ、ちなみに酢飯の呪縛はもう少し続きます…w
俺のカレー グリル・ピラミッド EAST 神戸牛筋黒カレー 大盛り


ビストロ チキンチキンさん~神戸牛 ジャンキー 29さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ 地下1階にございまする俺のカレー グリル・ピラミッド EASTさんでありますです。
こちらのお店は…、まぁ、前を通り過ぎたことある方ならば一言で怪しいと表現出来てしまいそうになるような微妙な空気感を持ったお店…w
お店前には店主さんらしき方の等身大の看板などが立てかけてあり、券売機には人生相談(●●0円)、恋愛相談(●●0円)、ジョーク(●●0円)などのボタンがある超怪しいお店…w(値段は失念しておりますので●で表現しております。)
しかも、メヌーのネーミングが中二病満載w
行ってみたいと興味はあったもんの、色々と怖すぎて訪問の決意が出来なかったと言ふ…w
そんなお店が閉店セールをされているの知り、次に三宮に来た時はもうお店が無い鴨…って事で飛び込むように突撃してしまいますた!!
お店は10人ちょいくらい座れそうなL字型のカウンターなお店ですが、短い辺の部分は物置状態wになており実質1列カウンターなお店で先客は4人程でしたね。
ちな、こちらが通常メヌーで…

こっちが閉店セール用のメヌーです。

メヌーは1本に絞られているようですね。
つか、この立地で500円ってのはかなり破格な気がしますなw
いちお、大盛りは可能でしたんで大盛りでオーダーです。
流石にトッピング茄子で、ご飯をよそってルーをかけるだけって事で1分もかからずに速攻でサーブされるのはありがたいのですが、これが大盛かいな…?って失笑レベルなボリュームなもんがサーブされたのにはビクーリですたよw
神戸牛筋黒カレー 大盛り 650円

ご飯の量は300gに満たない程…
しかもこれでデフォの110円うpなんだぜ!?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
ゴロゴロとした固形感は皆無ですが、牛筋の繊維質がホロホロにとろけてルーに溶け込んでいるのが見た目でもよくわかりますよね!!
ご飯は玄米仕様で見ためにもかために炊きあげられている感じです。
そして肝心のルーをprprとしてみますと…?
こ、こ、これは…?w
戦慄が走り、ツツっと背中を流れ落ちる冷たい汗…
めさくさ酸っぱいw
これは正直ヤヴァかったです。
本気で背中がぞわぞわするくらいに酸っぱかったw
薬膳系?な不思議な風味がしますが確かにコクがありスパイス感もあり…うん、カレーの味はするんだよね。
当然、牛筋の旨味も感じますよ
でも、親父.comの許容範囲を超す酸っぱさがいきなり来襲w
大袈裟な表現鴨ですが、いきなりメーターが振り切れた感じ、予兆も無くオーバーヒートした感じ…w
ホンマにそんな感じですたw
持っていたスプーンを落としそうになたくらいでしたからね…(´・ω・`)
美味しくないって訳では無いんですよ…
ただただ、親父.comの口には合わない…そんな感じでしたね。
酸味が強いカレーなお店って今まででもありましたが、ここまで激しいのは初めてですねw
お腹イパーイになり杉て、スプーンを持つ手が止まる事は過去にありましたが、酸味によって手が止まるってのは初めてとちゃうかな…?
量的にはココイチさんの普通盛りサイズ以下…w
3軒目と言えども、ココイチさんならば2分もかからんと思うんですが、なんと食べきるのに6分程掛かってしまいましたよ…(´・ω・`)
這う這うの体で何とか完食…_| ̄|〇
親父.comにしてはお冷の減りが激しいのがわかるでしょうかね…?w

感想戦…?
もう、そんなのどうでもいいっスw
取り合えず地上に戻って東向きに走ってマックシェイク購入後、マルイさんのクリスピークリームドーナツさんへ突撃してドーナツ購入!!
写真を撮る間も無く道路でムッシャカムッシャカと飲食…w
ドリンクと喰いもんでの甘さのダブルの暴力で酸味の余韻の呪力から解き放たれる事ができますたw
順番待ちが出来ているのは見た事無いのですが、この立地で10年続いている訳ですし、本気で好みの問題やと思いますw
親父.comの舌には全く合わなかったんですが、好きな人には好きな味なんやろうなぁ…!?
2週間後位にまた違うお店で酸味にやられたんだよなぁ…w
どんだけ酸味に弱いねん、親父.com!?w
●○●お店のデータ●○●
俺のカレー グリル・ピラミッド EAST
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ ラザ B1F
電話番号/ 非公開
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
俺のカレー グリル・ピラミッド EAST (カレーライス / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0