吉野家 スタミナ超特盛丼+α コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その26

こちらは、beckさんにおぬぬめいただいた吉野家さんの新メヌー!!
商品詳細はbeckさんのコメントそのまま流用させていただきますw
吉野家が、牛カルビ・豚肉・鶏肉の3種を使用した創業121年目となる同社で史上最大ボリューム商品である『スタミナ超特盛丼』を発売することを発表。30日の午前11時から全国で発売開始となる。
『スタミナ超特盛丼』は、牛カルビ・豚肉・鶏肉をニンニクをたっぷり使用した焼肉の特製たれで焼き上げ、大盛のご飯の上に全部のせ、仕上げにフライドガーリックと青ねぎをトッピング。玉子も別小鉢で一緒に提供される。
使用する牛カルビ・豚肉の量は「牛カルビ丼」「豚丼」並盛の肉と同じ分量。鶏肉もこれらと同等量を使用し、牛カルビ・豚肉・鶏肉だけでも牛丼並盛の牛丼の具の3倍超のボリュームとなっている。
総カロリーは1700キロカロリー超(豚丼超特盛は1325キロカロリー)。価格は798円(税別)。
今更、すき家さんのキング牛丼に張り合ってきた…って事は無いと思いますが、面白いメヌーが出てきましたね。
ちな、公式での表示では1,727kcalとの事なので、2200kcalと言われているキング牛丼にはちと負けておりますなw
尚、お値段だとキング牛丼が1140円との事なので、めっさハイコスパな感じですね。
ってな事で~
スタミナ超特盛丼 861円

大きさ比較するもんと一緒に撮影しなかったのでわかりにくいんですが、持つと結構ズッシリときて存在感があります!!

各お肉のうp画像~



デフォで生卵がついてくるのがイカしてますよねw
後、撮影し忘れてましたがディスペンパック
ディスペンパックのマヨって結構珍しいような気がしますね…w


さて…、これだけぢゃ物足りないよなぁ…w
って事で…(`・ω・´)
まぁ、この間の松屋さんでの二番煎じになちゃうんですがね…w
ごはん 大盛り 190円

ギリギリ1合には足らないかなぁ…ってトコでしょうかね?

…で、どうでもいい話なんですが、テイクアウトのごはんって大盛りまでしか駄目なんですね…(´ㅍωㅍ`)
以前は大盛り以上も対応してくれたような記憶があるんだが…他のチェーンさんだったんだろうか…?w
さぁ、喰っていきましょうかって事になるんですが…アレ…?w
トッピングの量がどれくらいあるのかなぁ…って事で、取り合えず分離してみた…w(←本当の理由はそれでは無いw)

ほぉ、これは思っていた以上にボリューム系ですね!!
肉だけで流石に300gは無いか…?
ですが、タマネギ等を含めて確実に300g近くあるのは確かですね!!
この辺りはキング牛丼さんにはかなり負けておりますね~
キング牛丼の上具は500g近くあったと思います…多分w
もう食欲には勝てません…(*´Д`)ハァハァ
喰っていく事にしていきましょ…くぁwせdrftgyふじこlp…?w
ここからが親父.comの真骨頂w
タレ染み染みの旨そうなスタミナ超特盛丼の土台のごはんに、追加で購入しましたごはんの大盛りをフェード・イン!!w

そしてそこへ、退避させていたトッピン具達をパイルダーオン!!w

…いつもは後半に味変素材に使うんですが、テンション上がりまくってたのでやっちゃいました…w
マヨネーズをかけてからの~
こ、こ、これが完成形だぜ!!w
スタミナ超特盛丼 改´Ver.1.0.1 1051円

我ながら凄い中二病漂うネーミングですが、ボリュームは凄ぇぇぇ!!w
いちお、ネーミングについて解説…w
改…はその通りで、通常販売されてない…って事で付けてみますた
´…は最初からマヨネーズをトッピングしたって事でつけてみますた
Ver.…は何となくカッコよさそうだったので…w
つか、味に関してはかなり気に入ったので今後にトッピングを増やす等のアレンジが出来そうって事でVer.をつけてみますたw
さて、前置きすんげぇ長くなりましたがこっからが味の感想ですw(食レポのほうが短い記事って…w)
まずはタレに関してから…
親父.comが期待してたのは、伝説のすた丼屋さんのようなガツンと来るパンチのある味わい!!
あたりに漂うニンニクの香りに期待しながら喰ってみたんですが…?
醤油がベースでニンニク系ダレ…ってのは一緒なんスが、若干インパクトが無いと言ふか優しめ系の味?w
決して味が薄いわけでは無く、美味しいんですが親父.comの期待値程はパンチが無かったですね。
これは予想の域での想像なんですが、伝説のすた丼屋さんほどにメインターゲットが男性向けでは無く、あまりに味を濃ゆくするとその濃さ故にメインメヌーである牛丼の味わいに物足りなさを感じるからぢゃないかなぁ…って感じですかね。
確かに、これ以上の濃さの味わいで次の日牛丼喰ったら味が薄く感じちゃいそうですねw
ですが、それを補ってくれるのがフライドガーリック様!!
フライドガーリックと一緒に頬張ったらかなり満足感高くなりますよ!!
ちな、オーダー時に
「タレ多め…みたいなコールって出来ますか…?」
ってお尋ねしてみたら、
「申し訳ありません、無理なんですよ~」
って断られたんですが、フライドガーリックのマシくらいならば対応して下さる鴨ですね。
もし、僕の記事見て行ってみようと思った方は、試してみて下さいなw
まぁ、スーパーに行けばフライドガーリックなんて200円もせんと購入出来るので、今後用に買っておくのも手でしょうか…?
んで、各お肉についての寸評です。
まず牛カルビ…
実は、親父.comって吉野家さんではまず牛丼しか頼まないんですよね…w
BSEがどうのこうのって時代は豚丼しか喰えなかった訳ですけどw
牛丼と比べるとお得感が全く無いので牛カルビ丼とか喰ったこと無いんだよな…
そして初めて喰った牛カルビなんスが、適度な分厚さのカットで臭みとかは全く無く、予想以上の柔らかさ、脂身もええ感じでついており感想としてはかなり上々な感じですね。
タレとの相性もいいですね~
ん、アレ…?、スタミナ超特盛丼のタレは牛カルビ丼と一緒なんでしょうかね…?
悪く無いんですが、やはりいざオーダーするとなると普通に牛丼かな…?w
豚肉…
しっかりとした甘みで脂身比率も高くて美味しいですね。
豚丼と違って、タレ仕様ですが、中々旨いと思います。
吉野家さんは煮込み系のお肉…ってイメージが有ったんですが、タレ系も旨いもんなんスね…w
まだ試したこと無いんですが、W定食が熱そうな予感…m6つ`・ω・´)
鶏肉…
吉野家さんで鶏肉…
イメージ無ぇなぁ…w
1個1個のポーションが大きめなのが嬉しいな!!
プリっとした食感のモモ肉を使用しており、…う~ん?
もしかしたら牛カルビと豚肉よりも旨い鴨…?w
これは意外性のある旨さw
外国産なのは間違いないでしょうが、中々美味しかったですね。
各お肉の味見をしながら、まずは白飯を制覇!!
貧乏くさく肉を一部退避しているのはご愛敬って事でw

こっからは、後半戦ですな!!
スタミナ超特盛丼のベースのタレ染み染みのごはんを喰っていきます。
タレがそんなに濃厚では無いので、スッと口に入っていく感じですね。
濃いいのも美味しいですが、途中で飽きますからねw
ある程度まで喰っていきまして生卵投入でございます!!

旨いねんけど、マイルドさが強くなちゃいますね…w
唐辛子等でも多少補えるのですが“コク”っぽいもんが欲しくなりますね。
んで、試してないのですが思いついたのがガーリックパウダー!!
溶いた生卵にガーリックパウダーを1振りか2振りするとかなり味わいに奥行きが出そうです!!
「おっ、それええんとちゃうの…?」
って思われた方は是非試してみて下さいね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様です!!

吉野家さんのホムペを見ててふと思ったんですが、キムチやチーズのトッピングを楽しむって手もアリな感じですね!!
後、久しぶりに吉野家さんへ行った訳ですが、肉だくとかねぎだくとかが出来ててビックリしましたw
単品で牛丼並とねぎだくだくだくだくだく…w
ってな、オーダーが出来るようになっているみたいですねw
まぁ、このあたりは誰かがやってると思うので面白みは無いのかな?w
ですが、タマネギ好きとしてはねぎだく×10は喰ってみたい気もします。
beckさん情報ありがとうございます。
楽しんでまいりますた!!
追記…
フェード・インやパイルダーオンの意味が分からない良い子達は、お父さんかお爺ちゃんに聞いてみよう!!w
分かる人は分かると思うんですがいちお…
言葉の語呂のよさで使っただけですが、土台のライスとトッピングの間にご飯を入れる(イン)って事でフェード・イン、牛丼のトッピングを載せる(オン)ことをパイルダーオンを使ってみましたよw
しょもなくてサーセンw
ガスト 若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その25
流石にテイクアウト開始の10時30分には間に合いませんでしたが何とかガストさんへ~
頼んたもんは勿論…
ジョイフルさんのがゴージャスに感じたせいかなぁ…w
ガストさんの若鶏の唐揚げ弁当を目の当たりにした瞬間に思わず
「ショボッw」
って、口に出てしまいますたw
ガストさん、サーセンw
若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り 464円

器の大きさの違い…と言っちゃえばそれまでだと思いますが、ジョイフルさんのと比べるとかなり少なめに見えちゃいますなw

こちらのお店も唐揚げは4個仕様ですね!!


う~ん、大盛り…w

フタを開けた瞬間に、ニンニクのかほりが…(*´Д`)ハァハァ
これは、期待してもいいんかな…?w
まずは唐揚げから喰てみる事にします。
やや小ぶりですが、プリプリとした食感!!
しっかりとした弾力で食べ応えありますね…ポーションは小さいですけどw
醤油ベースの下味しっかり系で、ニンニクの効きも抜群ですね!!
パンチがある…とまではいきませんが、結構濃い味付けで旨いですね。
ジョイフルさんの唐揚げが若干薄味だったんで、ガストさんのほうが好みの味に近いかしら…?w
味に反して、肉質はジョイフルさんのほうがよかった感じですね。
コロナの影響で24H営業では無く、開店直後では無かったので炊き立てでは無かったですが、ご飯もホカホカで美味しかったです。
つか、ツーオーダー(Cook to order)であったかいご飯が喰えるってのは当たり前なんだよなぁ…
あったかい唐揚げと白飯を頬張りながらつくづく思いますたw
ガストさんのレモンも結構厚切りですね!!
唐揚げにはレモン派…の方には喜ばれるでしょう!!
野菜サラダ…つか、キャベツの千切りですな…w
サラダとしてのドレッシング的なもんは全く茄子で、ただただ唐揚げの下に敷き詰められている感じで、サラダ…ってよりも、かさ増し要因の味無しパスタ的存在ですねw
この辺りは野菜サラダにも力を入れられているジョイフルさんとは対極な感じですね…w
これはかなり考えさせられるジャッジになりそうで今からワクワクとしております!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様です

いや、ホンマ、親父.comって唐揚げにレモン使わんのよ…w
いつも放置プレイでゴメンな!!
レモン1個あたりなんぼで仕入れてるんかしらんが、これにもコストかかってるんだよなぁ…
スーパーでの買い物でレジ袋要りません…みたいに、声掛けしてあげる時代なんやろうか…?
頼んたもんは勿論…
ジョイフルさんのがゴージャスに感じたせいかなぁ…w
ガストさんの若鶏の唐揚げ弁当を目の当たりにした瞬間に思わず
「ショボッw」
って、口に出てしまいますたw
ガストさん、サーセンw
若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り 464円

器の大きさの違い…と言っちゃえばそれまでだと思いますが、ジョイフルさんのと比べるとかなり少なめに見えちゃいますなw

こちらのお店も唐揚げは4個仕様ですね!!


う~ん、大盛り…w

フタを開けた瞬間に、ニンニクのかほりが…(*´Д`)ハァハァ
これは、期待してもいいんかな…?w
まずは唐揚げから喰てみる事にします。
やや小ぶりですが、プリプリとした食感!!
しっかりとした弾力で食べ応えありますね…ポーションは小さいですけどw
醤油ベースの下味しっかり系で、ニンニクの効きも抜群ですね!!
パンチがある…とまではいきませんが、結構濃い味付けで旨いですね。
ジョイフルさんの唐揚げが若干薄味だったんで、ガストさんのほうが好みの味に近いかしら…?w
味に反して、肉質はジョイフルさんのほうがよかった感じですね。
コロナの影響で24H営業では無く、開店直後では無かったので炊き立てでは無かったですが、ご飯もホカホカで美味しかったです。
つか、ツーオーダー(Cook to order)であったかいご飯が喰えるってのは当たり前なんだよなぁ…
あったかい唐揚げと白飯を頬張りながらつくづく思いますたw
ガストさんのレモンも結構厚切りですね!!
唐揚げにはレモン派…の方には喜ばれるでしょう!!
野菜サラダ…つか、キャベツの千切りですな…w
サラダとしてのドレッシング的なもんは全く茄子で、ただただ唐揚げの下に敷き詰められている感じで、サラダ…ってよりも、かさ増し要因の味無しパスタ的存在ですねw
この辺りは野菜サラダにも力を入れられているジョイフルさんとは対極な感じですね…w
これはかなり考えさせられるジャッジになりそうで今からワクワクとしております!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様です

いや、ホンマ、親父.comって唐揚げにレモン使わんのよ…w
いつも放置プレイでゴメンな!!
レモン1個あたりなんぼで仕入れてるんかしらんが、これにもコストかかってるんだよなぁ…
スーパーでの買い物でレジ袋要りません…みたいに、声掛けしてあげる時代なんやろうか…?
ペヤング やきそば豚脂MAX コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その24
コンビニで夜食を物色しておりましたら突然目に入った魅惑的な商品…w
ペヤングさんから発売されているその名も、やきそば豚脂MAX!!
油では無く、脂ってとこがツボをついている感じですねw
しかも、コピーがそそりますw

デブにとって牛脂だろうが豚脂だろうが、脂は飲み物…(`・ω・´)
これは全世界のデブへの挑戦状だと受け取ったね…w
よっしゃ喰ったるで…w
ペヤング やきそば豚脂MAX 216円

トッピングはネギ・ナルト・メンマとかなりショボいですなw

3分待って出来上がりにソースをぶっかける訳ですが…

アッ、背脂やと思っとったんやけどホンマの豚脂(ラード)やったんやねw
ふむ、これは期待していたもんと違っていた鴨?w
まぁいいかな…?って事で混ぜてみた感じがこちらです~

では、喰ってみましょう~
混ぜている時点で気が付いておりましたが、ソースやのうて醤油がベースになっているみたいですね。
珍しいですが、醤油やきそばは結構好きだったりします。
うん、確かにコッテリ感はかなり強い鴨?w
豚の旨味が溢れておりますね…(`・ω・´)
しかし、胸焼けするほどではないですね~
デブにはほどよいコッテリ感、脂感だと思います!!
ガーリックなテイストも盛り込まれているんですが、ガーリックは隠し味程度かな…?
もっと全体的にパンチがある味わいだと想像してたんですが、微妙な中途半端さが伺えますねw
一口喰ってパンチが無いなぁ…って思ったら早い段階でチューブのニンニクでも少し入れたほうがよさそうですな!!
んで、ベースが醤油、脂が豚…って事で喰っていきますと、段々と汁なしの豚骨醤油ラーメン(もしくは油そば)喰っている感じになっていくのが面白いですねw
ふ~む、これは面白い感覚かと…w
結構好みの味で旨いと思うんですが、微妙に中途半端な感じスな…w
胸やけに注意!!って程のコテーリ感に乏しく、ガツンとくる程のニンニクテイストもナッシング…
これに固形の背脂が入ってたら食感も加わってええ感じになると思うんやけどなぁ…w
“胸やけにご注意ください。”なコピー程のインパクトはなかったですが、美味しかったと思います。
恐らく限定販売だと思いますが、リピ買いしたいと思いますたw
ペヤングさんから発売されているその名も、やきそば豚脂MAX!!
油では無く、脂ってとこがツボをついている感じですねw
しかも、コピーがそそりますw

デブにとって牛脂だろうが豚脂だろうが、脂は飲み物…(`・ω・´)
これは全世界のデブへの挑戦状だと受け取ったね…w
よっしゃ喰ったるで…w
ペヤング やきそば豚脂MAX 216円

トッピングはネギ・ナルト・メンマとかなりショボいですなw

3分待って出来上がりにソースをぶっかける訳ですが…

アッ、背脂やと思っとったんやけどホンマの豚脂(ラード)やったんやねw
ふむ、これは期待していたもんと違っていた鴨?w
まぁいいかな…?って事で混ぜてみた感じがこちらです~

では、喰ってみましょう~
混ぜている時点で気が付いておりましたが、ソースやのうて醤油がベースになっているみたいですね。
珍しいですが、醤油やきそばは結構好きだったりします。
うん、確かにコッテリ感はかなり強い鴨?w
豚の旨味が溢れておりますね…(`・ω・´)
しかし、胸焼けするほどではないですね~
デブにはほどよいコッテリ感、脂感だと思います!!
ガーリックなテイストも盛り込まれているんですが、ガーリックは隠し味程度かな…?
もっと全体的にパンチがある味わいだと想像してたんですが、微妙な中途半端さが伺えますねw
一口喰ってパンチが無いなぁ…って思ったら早い段階でチューブのニンニクでも少し入れたほうがよさそうですな!!
んで、ベースが醤油、脂が豚…って事で喰っていきますと、段々と汁なしの豚骨醤油ラーメン(もしくは油そば)喰っている感じになっていくのが面白いですねw
ふ~む、これは面白い感覚かと…w
結構好みの味で旨いと思うんですが、微妙に中途半端な感じスな…w
胸やけに注意!!って程のコテーリ感に乏しく、ガツンとくる程のニンニクテイストもナッシング…
これに固形の背脂が入ってたら食感も加わってええ感じになると思うんやけどなぁ…w
“胸やけにご注意ください。”なコピー程のインパクトはなかったですが、美味しかったと思います。
恐らく限定販売だと思いますが、リピ買いしたいと思いますたw
ジョイフル 若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その23
続けて実家に戻る用事が出来てしまったので、この間(ほぼ)冷や弁を喰わされたの和食 さとさんへリベンジにでも行ってみようかしらと…?w
前とはメヌーが変更されており、今回食指が動いたのは豆御飯と唐揚げ弁当!!
ふ~む…、唐揚げ弁当となると他の大手ファミレスさんでもテイクアウトやっていたような気が…?
パッと調べてみますと、ジョイフルさんとガストさんがビンゴ!!
白飯では無く、豆御飯と言ふアドバンテージはありますが、各ファミレスさんの唐揚げ弁当の喰い比べが出来るのは面白そうって事で実家に戻る前に、和食さとさん、ジョイフルさん、ガストさんと攻めてみる事にしました!!
行ったり来たりが面倒なのと、道中の店舗位置の関係で、ジョイフルサン⇒ガストさん⇒和食さとさんと突撃してみる感じとなりました!!
まずはジョイフルサンですね…
コロ助の影響で営業時間に変更があったようで10時開店…
9時45分くらいに着いてしまったので車内で時間を潰した後にお店まで~
ガストさんのテイクアウトが10時30分から、和食さとさんのオープンが11時なんでタイミングよく行けそうですねw
若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り 438円

凄いゴージャスに感じるんですが気のせいなんかな…?w

野菜サラダの充実感が凄まじい…w

唐揚げは4個仕様です。


ファミレス系さんのご飯の大盛りってのはやっぱしょっぱい量ですなぁ…w

味噌汁が付いてくるなんて凄ぇ!!
別添のドレッシングもポイント高いスな!!


まずは唐揚げから喰ってみましょう~
親父.com感覚で言わせてもらうと、やや竜田揚げっぽい感じに仕上がっておりますね。
カリッとサックりと揚がった衣の食感がええ感じですね。
当然揚げたてで超アッツ熱!!
若鶏らしく肉質はプリップリで噛めばジュワっと肉汁が溢れるタイプで旨いですね。
鶏皮もしっかりとついているのがポイント高いっス!!
ですが、やや薄味…w
ニンニクの効きも弱く、もう一味欲しいところか…?w
う~ん、男性だとちと物足りなさを感じそうな味わいですね。
ホンマに醤油1滴だけ…、塩を一つまみパラっとでいいから欲しくなる感じですね。
まぁ、唐揚げ自体はホンマに美味しいのでマイナス事項にはならんかな…?
後、唐揚げに対して…の付加価値的なアレですが、レモンがバカデカいのが(・∀・)イイ!!w
僕は唐揚げにレモンは要らない派なんで、どっちでもいいんですが、レモン必須派さんには嬉しいポイントかと?
スライスのレモンって、ホンマに見栄えだけと言ふかバラン
的な感じなんやけど、ここまでゴロッとしたレモンが入っていると搾り甲斐がありますよねw
ご飯も炊きたてで熱々ホカホカで旨し!!
やぱ、ツーオーダー(Cook to order)のテイクアウトはこの熱々さが大事っスよね!!
んで、女性ウケしそうなのがサラダ類の充実感!!
キャベツの量も多くサラダ水菜も入っており見栄えは上々、そこそこ大きめにカットされたトマトも入っており、他のチェーンでは入ってなかったポテサラも入っておりました。
味に関しては普通wな感じですが、パッと見た目のゴージャス感もプラスされてグッドだと思います。
味噌汁はスープバーwのやつでしょうけど、付いて無ければそれでいいもんの、付いてくるとやぱ嬉しいなぁ…って感じですね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様です。
いちお書いておきますが、ホムペ上では538円の価格となっておりますが、コロナ仕様?なのか1会計につき総額より100円引きのサービスが行われているので会計上では438円となっております。
弁当5個買えば各20円引き、2個買えば各50円引きとなるので、1個だと100円引きと言ふ異常な割引にw
これ、他チェーンとの比較対象として100円値引きをどう考慮するか迷いドコなんですが、“テイクアウトとしてのサービス”、“どのお店でも1品のみ購入”って事で、438円の値段をベースとして考えてみたいと思います。
前とはメヌーが変更されており、今回食指が動いたのは豆御飯と唐揚げ弁当!!
ふ~む…、唐揚げ弁当となると他の大手ファミレスさんでもテイクアウトやっていたような気が…?
パッと調べてみますと、ジョイフルさんとガストさんがビンゴ!!
白飯では無く、豆御飯と言ふアドバンテージはありますが、各ファミレスさんの唐揚げ弁当の喰い比べが出来るのは面白そうって事で実家に戻る前に、和食さとさん、ジョイフルさん、ガストさんと攻めてみる事にしました!!
行ったり来たりが面倒なのと、道中の店舗位置の関係で、ジョイフルサン⇒ガストさん⇒和食さとさんと突撃してみる感じとなりました!!
まずはジョイフルサンですね…
コロ助の影響で営業時間に変更があったようで10時開店…
9時45分くらいに着いてしまったので車内で時間を潰した後にお店まで~
ガストさんのテイクアウトが10時30分から、和食さとさんのオープンが11時なんでタイミングよく行けそうですねw
若鶏の唐揚げ弁当 ライス大盛り 438円

凄いゴージャスに感じるんですが気のせいなんかな…?w

野菜サラダの充実感が凄まじい…w

唐揚げは4個仕様です。


ファミレス系さんのご飯の大盛りってのはやっぱしょっぱい量ですなぁ…w

味噌汁が付いてくるなんて凄ぇ!!
別添のドレッシングもポイント高いスな!!


まずは唐揚げから喰ってみましょう~
親父.com感覚で言わせてもらうと、やや竜田揚げっぽい感じに仕上がっておりますね。
カリッとサックりと揚がった衣の食感がええ感じですね。
当然揚げたてで超アッツ熱!!
若鶏らしく肉質はプリップリで噛めばジュワっと肉汁が溢れるタイプで旨いですね。
鶏皮もしっかりとついているのがポイント高いっス!!
ですが、やや薄味…w
ニンニクの効きも弱く、もう一味欲しいところか…?w
う~ん、男性だとちと物足りなさを感じそうな味わいですね。
ホンマに醤油1滴だけ…、塩を一つまみパラっとでいいから欲しくなる感じですね。
まぁ、唐揚げ自体はホンマに美味しいのでマイナス事項にはならんかな…?
後、唐揚げに対して…の付加価値的なアレですが、レモンがバカデカいのが(・∀・)イイ!!w
僕は唐揚げにレモンは要らない派なんで、どっちでもいいんですが、レモン必須派さんには嬉しいポイントかと?
スライスのレモンって、ホンマに見栄えだけと言ふかバラン
ご飯も炊きたてで熱々ホカホカで旨し!!
やぱ、ツーオーダー(Cook to order)のテイクアウトはこの熱々さが大事っスよね!!
んで、女性ウケしそうなのがサラダ類の充実感!!
キャベツの量も多くサラダ水菜も入っており見栄えは上々、そこそこ大きめにカットされたトマトも入っており、他のチェーンでは入ってなかったポテサラも入っておりました。
味に関しては普通wな感じですが、パッと見た目のゴージャス感もプラスされてグッドだと思います。
味噌汁はスープバーwのやつでしょうけど、付いて無ければそれでいいもんの、付いてくるとやぱ嬉しいなぁ…って感じですね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様です。
いちお書いておきますが、ホムペ上では538円の価格となっておりますが、コロナ仕様?なのか1会計につき総額より100円引きのサービスが行われているので会計上では438円となっております。
弁当5個買えば各20円引き、2個買えば各50円引きとなるので、1個だと100円引きと言ふ異常な割引にw
これ、他チェーンとの比較対象として100円値引きをどう考慮するか迷いドコなんですが、“テイクアウトとしてのサービス”、“どのお店でも1品のみ購入”って事で、438円の値段をベースとして考えてみたいと思います。
マクドナルド グランベーコンチーズ&炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その22

この間…っても、まだ記事には出来なくて保留してるんですが、マックさんへ行って大失敗なオーダーをしてしまった親父.com…w
今更何言ってんの…って笑われそうですが、クォーターパウンダーシリーズが改廃されていたことを知らなかった親父.comです。
そん時に、新しく?ラインナップされたのがグランシリーズ!!
公式のメヌーはこちらから確認してくださいね!!
んで、久しぶりのドライブスルー…w
緊張しますなw
まぁ、コロ助のせいでイートインが出来なくなてしまったんですがね…(´ㅍωㅍ`)
僕自身、グラン クラブハウスを頼んだつもりだたんですが、実際に買ったのはグラン ベーコンチーズw
言い間違えちゃったんかな?
まぁ、ベーコンも旨いし、いいやね…w
そして、もう1個頼んだのが限定のサムライマックシリーズ!!
2種類あったんですが、パティ2枚と、パティ+ベーコンならば、パティ2枚でしょう!!って事でオーダーしたのは炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ!!
いつもは頼むフライドポテトですが、前夜にしこたま喰ったのでパスw
正直、どっちもどんな味なのか予習茄子でして…
ジッと見つめて味が濃そうなサムライマックを2番手にしてまずはグラン ベーコンチーズから喰ってみる事にしますた!!
グラン ベーコンチーズ 390円

アラ?、野菜類は茄子なシンプルな感じなのね…

チーズは2種類使用しているみたいですね
(レッド?)チェダーチーズとホワイトチェダーかな?


一口ガブッと喰らいついてみてビックリしたのがまさかのノンソース…?w
いや、単価が高いハンバーガーなのにソース無しってのはありえないでしょう…?って事でもう一口…
これがまた、ソースと言ふかなんと言ふか…w
オーロラソースっぽい…、つか、ケチャップだけなんぢゃね…?w
…な、味付にビックリw
確か、デフォのチーズバーガーがケチャップだけの味付けだけだと思うんだけど、そのハイエンドバージョン(パティが)って感じですね。
パティは厚みもあってデフォやビッグマックとは違うかなりのボリュームさですね。
厚みがあり、ボリュームがあるせいか牛肉の香りと旨味が強調されていて美味しいですね。
肉肉しくてかなり美味しいと思います。
そしていいアクセントになっているのがベーコンと見えざる野菜のタマネギw
ベーコンはスモークされているようで、程よい燻香が食欲を誘います。
そして、野菜は入ってないと思い込んでいたんですが、ザックリとカットされたタマネギの食感がグッド!!
タマネギの甘みや苦みがめっさいいアクセントになていると思います。
そして影の立役者のバンズ様!!

なんでか、黄色味かかっていると言ふ…w
このバンズが妙に味が濃いくてモッチリとしてて旨いのよ…(`・ω・´)
パティの旨味をしっかりと受け止めてくれている感じですね。
2種使われたチーズも複雑に混ざり合って旨いです!!
ソースの味で胡麻化されてないだけに、超大人のチーズバーガーって感じですね!!w
シンプルなだけに味わい深くて旨いです!!
炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ 490円

肉厚なバンズが2枚ってとこがポイント高いスね!!
パッと見た目のボリューム感はビックマックのほうが上ですが、喰ってみると圧倒的な食感の違いを感じさせられます!!

こちらは少し玉チラしておりますね…w
バンズにクープが入れられているのは珍しいかな?


まず喰ってみて驚くのがバンズの弾力…
ラーメンで表現してみたらシコシコとしたような食感…、つまりコシっぽいもんを感じるんですよね。
ハンバーガーのバンズとしては珍しくクープが入れられている事も、意識的に刷り込まれてるんでしょうか…?
大手ハンバーガー屋さんのバンズには感じた事の無いフランスパンのような力強い食感を感じられますね。
何となくですが、パティはグランシリーズと一緒のような気がします。
違ってたらサーセンw
肉肉しくて美味しいパティですね!!
チーズは2枚仕様ですが、こちらは1種類…、チェダーチーズでしょうかね?
濃厚で美味しいと思います。
そして、こちらもアクセントになるのがザクっとカットされたタマネギ!!
一番インパクトがあったのはソースでしょうかね…?
まず感じたのた、今までマックさんで味わったことが無いようなニンニクの風味!!
ガツンと来るほどでは無いですが、“ほのかな”…な単語では許容できないほどのニンニクテイスト!!
今までガーリックを前面に押し出したアイテムもあったかと思うんですが、実際に喰ったこと無いので今回のはインパクトを感じましたねw
んで、ベースとなるソース…(`・ω・´)
これが、何度味見してもデジャブな味わいでありまして…w
親父.com風に表現してみたら、
「醤油ベースの焼肉のタレ!!」
って感じですねw
ニンニクが効いてるとこなんかも、味わいがそっくりで…w
香ばしい風味を感じるとこなんかも、なんか焼肉のタレ風な味わいがマシマシなんですよね~
濃厚な味わいで旨いんですが、後半は若干のっぺりと重たい感じになりますね。
ネーミングもサムライマックで味わいも和風寄り…(`・ω・´)
個人的な好みで言えば、そこに“山葵”を加えたら味わいも引き締まって風味もうpするんぢゃ無いかと思ったりして…w
実際後日に、スーパーにてちょといい山葵(チューブすがw)を購入しまして、スプーンで軽く塗りながら喰ったら旨さ1.5倍以上になったりしましたw
マックの関係者の方がこんな底辺ブログを見ているとは思いませんが、肉と山葵の相性は肉と塩に近い位の旨さですからね!!
ハンバーガーに山葵の組み合わせは珍しい鴨ですが、そこはディップでの別販売もアリかと…(`・ω・´)
スーパーで寿司を買ったら付いてくる山葵の小さな奴レベルでもいいですよねw
肉肉しいパティにニンニク醤油と山葵なんて垂涎もんでしょう!?w
関係者の方々、ご覧になられたら是非ともに御一考を…(`・ω・´)
ガスト マヨコーンピザ コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その21
ガストさん連荘記事最後になりますた!!w
マルゲリータとは具材の違い…ってだけなので簡単に行ってみましょう!!
マヨコーンピザ 269円

まぁ、2枚はイクよね…w

半額ですが、トッピングはケチってないですねぇ…(`・ω・´)

明日の朝は、間違いなく…マヂでコーン祭りになる予感…m6つ`・ω・´) (←何がだ?w )

代り映えせんと思うが2枚目も…w

う~ん、まぁ一緒だなw

確実にお子ちゃま系の味なので、各種味変を施してみる…w

左 デフォ 右 唐辛子


左 カレー風味シーズニング? 右 タバスコ


何もトッピングしてなデフォから時計回りに喰ってみましたよ!!
デフォ…
う~ん…w、予想通りと言えばそれまでなんですが甘い系ですね…w
マヨネーズの酸味はありますが、チーズとコーンの甘みが勝っていると言ふか、やはりコーンが甘い…w
まぁ、コレだけコーンがトッピングされてちゃ甘いよなぁ…(`・ω・´)
でも、トマトソースの酸味もあるからバランスは取れている筈なんですが…w
実はマヨネーズは酸味も強いですが、甘味も強いっスからね…
美味しいと思いますが、デフォで喰い続けるのは甘すぎて辛い鴨…?w
唐辛子…
我が家では、ハウスさんの唐がらし族 大辛唐辛子
を常に常備して使ってるんですが、これ結構辛いですよw
大きめのスーパーなら大概売ってますし、どこの家にでもあるS&B
さんのアレよりもよっぽど辛くておぬぬめですw
タバスコと違って余計な酸味が無いのが良いですね。
ズバッと辛さが伝わって、マヨコーンピザの甘さをシャキッと抑えてくれます。
ふむ、予想通りに旨いですね…(`・ω・´)
カレー風味シーズニング…
袋入りを別の容器に移し替えてしまったのでかなり朧気なんですが、多分SBさんの味付料理用カレー
…だったような気がします。
一般的なカレー粉ではなく、カレー風味にするシーズニングみたいな奴ですね…
つか、なんでこんなもん買ってたんだろう…?w
謎を呼びますが、これ、かなりジャンクで旨い味わいになりますw
かなり相性はいいだろうと予想してたんですが、これめっさめさ旨いですよ!!
なんせ、カレーとチーズの組み合わせっスからね…(`・ω・´)
もう鉄板の旨さですなw
カレー粉でも代用できる鴨?
是非、試してもらいたいですね。
タバスコ…
これはもう定番の旨さとしか言いようが無いですね~
酸味は気になりますが、シャープな辛さが嬉しいですよね~
生憎、デスソースは切らして中々買いに行けなかったんで代用でタバスコを使いましたが安定して旨いですね!!
2枚目は、
カレー風味シーズニングと唐辛子を使って喰ってみますた!!

今回は試してみずですが、ブラックペッパー・ホワイトペッパー・豆板醤・甜麵醬あたりも旨そうな予感がしますね!!
期間中にもう一回記事にしてみてもいいかな…?w
マルゲリータとは具材の違い…ってだけなので簡単に行ってみましょう!!
マヨコーンピザ 269円

まぁ、2枚はイクよね…w

半額ですが、トッピングはケチってないですねぇ…(`・ω・´)

明日の朝は、間違いなく…マヂでコーン祭りになる予感…m6つ`・ω・´) (←何がだ?w )

代り映えせんと思うが2枚目も…w

う~ん、まぁ一緒だなw

確実にお子ちゃま系の味なので、各種味変を施してみる…w

左 デフォ 右 唐辛子


左 カレー風味シーズニング? 右 タバスコ


何もトッピングしてなデフォから時計回りに喰ってみましたよ!!
デフォ…
う~ん…w、予想通りと言えばそれまでなんですが甘い系ですね…w
マヨネーズの酸味はありますが、チーズとコーンの甘みが勝っていると言ふか、やはりコーンが甘い…w
まぁ、コレだけコーンがトッピングされてちゃ甘いよなぁ…(`・ω・´)
でも、トマトソースの酸味もあるからバランスは取れている筈なんですが…w
実はマヨネーズは酸味も強いですが、甘味も強いっスからね…
美味しいと思いますが、デフォで喰い続けるのは甘すぎて辛い鴨…?w
唐辛子…
我が家では、ハウスさんの唐がらし族 大辛唐辛子
大きめのスーパーなら大概売ってますし、どこの家にでもあるS&B
タバスコと違って余計な酸味が無いのが良いですね。
ズバッと辛さが伝わって、マヨコーンピザの甘さをシャキッと抑えてくれます。
ふむ、予想通りに旨いですね…(`・ω・´)
カレー風味シーズニング…
袋入りを別の容器に移し替えてしまったのでかなり朧気なんですが、多分SBさんの味付料理用カレー
一般的なカレー粉ではなく、カレー風味にするシーズニングみたいな奴ですね…
つか、なんでこんなもん買ってたんだろう…?w
謎を呼びますが、これ、かなりジャンクで旨い味わいになりますw
かなり相性はいいだろうと予想してたんですが、これめっさめさ旨いですよ!!
なんせ、カレーとチーズの組み合わせっスからね…(`・ω・´)
もう鉄板の旨さですなw
カレー粉でも代用できる鴨?
是非、試してもらいたいですね。
タバスコ…
これはもう定番の旨さとしか言いようが無いですね~
酸味は気になりますが、シャープな辛さが嬉しいですよね~
生憎、デスソースは切らして中々買いに行けなかったんで代用でタバスコを使いましたが安定して旨いですね!!
2枚目は、
カレー風味シーズニングと唐辛子を使って喰ってみますた!!

今回は試してみずですが、ブラックペッパー・ホワイトペッパー・豆板醤・甜麵醬あたりも旨そうな予感がしますね!!
期間中にもう一回記事にしてみてもいいかな…?w
ガスト ファミリーセット コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その20

こないだ喰ったミックスセットがまずまずの内容だったので、今回はファミリーセットを購入です。
何も考えずに買ったんですが、メヌーがかなりダブっている事が判明…_(:3 」∠)_
あぁ、またあのコロッケを喰わんとアカンのか…w
ファミリーセット 1079円

品数に関しては、こっちのほうが豪華?ですね!!

唐揚げ
やっぱ、コレが無いと…って感じですねw

エビフリャア
エビフリャアが入っていると微妙に高級感を感じますなw

フライドポテト

コロッケと春巻き
春巻きも微妙な高級感を漂させてますよね…w

ソーセージ

各種調味料達…

んぢゃ、今回も喰った順番に感想を書いて行ってみる事にしましょう!!
唐揚げ
おおっ、これは結構ニンニクが効いていて普通に旨いですね。
プリっとした弾力もあり食感も楽しめますね。
揚げてから多少時間が経っているのに、衣はカリッとクリスピーw
まぁまぁええんとちゃうん?w
エビフリャア
小ぶりなので身が細いと思いきや結構しっかりとした身ですね。
ちゃんとパキッと、プリっとした食感を感じれれるレベルですたw
大きくはないですが、食べ応え…と言ふか、喰った感アリでよかったと思います。
フライドポテト
省略w
コロッケ
最早トラウマw
春巻き
これも、なんぢゃこりゃ…ってくらいに甘いw
青椒肉絲に入っているような、つま楊枝の様に細い豚肉1切れを視認で確認w
中具はペースト状の何か?と、野菜なんですが、何故かここにもコーンとグリーンピースが入っておりそれ故に激甘w
ファミレス=子供が主役
…ってのが、あるのからかなぁ…w
味付が全般的に甘めなんだよね…_| ̄|〇
ガストさんでは、コロッケと春巻きが入ったものは今後絶対に喰わないと誓いましたw
ウインナー
省略w
アッ、ハッシュドポテト撮り忘れてたw
まぁ、感想は省略ですが…w
ミックスセットにせよ、ファミリーセットにせよ、自分が苦手でないもんが入ってなければ“買い”でしょうかね…?
10品目の中から5~6品目を選べれるチョイスセットとかあると重宝しますが、まぁ、その辺りは各おかずの利益率と言ふか原価率の関係があるので難しいトコなんでしょうねw
ガスト ミックスセット コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その19
妹ちゃんに紹介されてから、ちょこちょことピザを喰う毎日…w
今更ながら、これが世に言う
ピザデブ
ってやつなのかしら…?
と、妙に感心…w
期間中に15枚くらいくったんぢゃないかしら…(`・ω・´)
冷凍庫には10枚分程のストックもありますw(書いた時点での事で、今はもう無いw)
そして、そんなガストさん通いの中で気になるメヌーをハケーン!!

見るからに冷食のオンパレードで、ちびっ子しか喜びそうにない内容…w
ですが、409円引きと、ほぼ30%のオフ!!
ふむ、これは内容がしょぼくてもお得感ありそうですね!!w(←めっさ失礼な奴w)
2~3人前との事ですが、ファミレス換算wなんで量も少ないだろうなぁ…って事でピザ数枚と一緒にテイクアウト…m6つ`・ω・´)
ピザと一緒の袋に入ってたので気が付かなかったんですが、袋から取り出してみて思いのほかのボリュームにワロタw
チキンステーキ用のソースはガーリックソースを選んでみましたよ!!
ミックスセット 1079円

これ、1079円ならば結構お安い気がしますね!!

チキンステーキ
3人分って事なんでしょうが、微妙に1.5枚分…w
他のメヌー減らしてでも、これは3枚ないと喧嘩になる…w

コロッケ
別名でデザートと言ふ…_(´ཀ‘」 ∠)_

フライドポテト
定番スなぁ…w

ハンバーグ
こちらは3枚入っており、ちと安心w

ハッシュドポテトとコーンとか…
ちょっと待て!!w
なんで、3個入ってないねん!?w

ソーセージ
6本入っており、3人で割り切れる数で安心w

ソース類がタプーリついてくるのは嬉しいですね!!

左がチキンステーキ用のガーリックソースで、右がハンバーグ用のデミグラスソースです。

味については書くまでも無いと思いますが簡単に…w
画像の順番に書いていこうかしらね~
チキンステーキ
サンバの国か微笑みの国産なのは間違いないですが、普通に美味しいですね。
鶏皮も付いた状態なのが嬉しいです。
別添えのガーリックソースはかなりニンニクがビンビンに効いておりますw
味わい的にはガーリックソースって言ふよりも、サルサソースに近い感じでしたね。
ソースはかなり好みの味ですた!!w
コロッケ
これがまた鈍器で頭を殴られたぐらいに甘いw
一口喰った瞬間に、これはデザートか…?と錯覚したほどでした!!
肉感を全く感じさせられないポテトコロッケ…
それだけでも甘いのに中具にコーンとグリーンピースまで入っているオシャンティーな仕様…_(´ཀ‘」 ∠)_
これは完全に幼稚園児向けw
眠気も吹っ飛ぶほどの甘さですたw
フライドポテト
う~ん、まぁ、安定の美味しさってトコでしょうか…?w
シューストリングでは無く、レギュラーカットなのが嬉しいですよね!!
ハンバーグ
つなぎ多めの肉感少な目w、食感ゆるゆるのハンバーグですねw
香辛料多めのハンバーグもどきな奴っス!!
みみちゃんがイメージキャラクターのマルシン
さんのアレに似てる感じですねw
でも、このユルさってたまに喰うと心に響くとこがあるんだよね…w
ガキの頃好きだった味ですな…(`・ω・´)
ハッシュドポテトとか…w
…何で、2個しか入ってないん…?
3人兄弟やったら、絶対に喧嘩するで…?w
茹でたトウモロコシって旨いと思うんやけど、こうやって加工されたコーンってなんで無駄に甘いんやろなぁ…_(:3 」∠)_
ソーセージ
真っ赤な安っぽいウインナーとちゃうのがオサレですねw
皮はパリッと小気味の良いタイプ。
味もまぁ、こんなもんでしょうか…?w
シャ●エッセンやアルト●イエルンなどには一歩及ばずって感じかなw
ダラダラと呑みながらでしたんで、2時間程かかりまして無事に完食です。
ピザ1枚と並行して喰ってたんですが、これ結構なボリュームでしたね。
定価だと微妙鴨ですが、このお値段ならアリですね…w
よっしゃ、次はファミリーセットやで…m6つ`・ω・´)
今更ながら、これが世に言う
ピザデブ
ってやつなのかしら…?
と、妙に感心…w
期間中に15枚くらいくったんぢゃないかしら…(`・ω・´)
冷凍庫には10枚分程のストックもありますw(書いた時点での事で、今はもう無いw)
そして、そんなガストさん通いの中で気になるメヌーをハケーン!!

見るからに冷食のオンパレードで、ちびっ子しか喜びそうにない内容…w
ですが、409円引きと、ほぼ30%のオフ!!
ふむ、これは内容がしょぼくてもお得感ありそうですね!!w(←めっさ失礼な奴w)
2~3人前との事ですが、ファミレス換算wなんで量も少ないだろうなぁ…って事でピザ数枚と一緒にテイクアウト…m6つ`・ω・´)
ピザと一緒の袋に入ってたので気が付かなかったんですが、袋から取り出してみて思いのほかのボリュームにワロタw
チキンステーキ用のソースはガーリックソースを選んでみましたよ!!
ミックスセット 1079円

これ、1079円ならば結構お安い気がしますね!!

チキンステーキ
3人分って事なんでしょうが、微妙に1.5枚分…w
他のメヌー減らしてでも、これは3枚ないと喧嘩になる…w

コロッケ
別名でデザートと言ふ…_(´ཀ‘」 ∠)_

フライドポテト
定番スなぁ…w

ハンバーグ
こちらは3枚入っており、ちと安心w

ハッシュドポテトとコーンとか…
ちょっと待て!!w
なんで、3個入ってないねん!?w

ソーセージ
6本入っており、3人で割り切れる数で安心w

ソース類がタプーリついてくるのは嬉しいですね!!

左がチキンステーキ用のガーリックソースで、右がハンバーグ用のデミグラスソースです。


味については書くまでも無いと思いますが簡単に…w
画像の順番に書いていこうかしらね~
チキンステーキ
サンバの国か微笑みの国産なのは間違いないですが、普通に美味しいですね。
鶏皮も付いた状態なのが嬉しいです。
別添えのガーリックソースはかなりニンニクがビンビンに効いておりますw
味わい的にはガーリックソースって言ふよりも、サルサソースに近い感じでしたね。
ソースはかなり好みの味ですた!!w
コロッケ
これがまた鈍器で頭を殴られたぐらいに甘いw
一口喰った瞬間に、これはデザートか…?と錯覚したほどでした!!
肉感を全く感じさせられないポテトコロッケ…
それだけでも甘いのに中具にコーンとグリーンピースまで入っているオシャンティーな仕様…_(´ཀ‘」 ∠)_
これは完全に幼稚園児向けw
眠気も吹っ飛ぶほどの甘さですたw
フライドポテト
う~ん、まぁ、安定の美味しさってトコでしょうか…?w
シューストリングでは無く、レギュラーカットなのが嬉しいですよね!!
ハンバーグ
つなぎ多めの肉感少な目w、食感ゆるゆるのハンバーグですねw
香辛料多めのハンバーグもどきな奴っス!!
みみちゃんがイメージキャラクターのマルシン
でも、このユルさってたまに喰うと心に響くとこがあるんだよね…w
ガキの頃好きだった味ですな…(`・ω・´)
ハッシュドポテトとか…w
…何で、2個しか入ってないん…?
3人兄弟やったら、絶対に喧嘩するで…?w
茹でたトウモロコシって旨いと思うんやけど、こうやって加工されたコーンってなんで無駄に甘いんやろなぁ…_(:3 」∠)_
ソーセージ
真っ赤な安っぽいウインナーとちゃうのがオサレですねw
皮はパリッと小気味の良いタイプ。
味もまぁ、こんなもんでしょうか…?w
シャ●エッセンやアルト●イエルンなどには一歩及ばずって感じかなw
ダラダラと呑みながらでしたんで、2時間程かかりまして無事に完食です。
ピザ1枚と並行して喰ってたんですが、これ結構なボリュームでしたね。
定価だと微妙鴨ですが、このお値段ならアリですね…w
よっしゃ、次はファミリーセットやで…m6つ`・ω・´)
ガスト マルゲリータピザ コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その18

突然に、妹ちゃんからのLINE…w
「お兄ぃ、今ガストでテイクアウトおんりやけど、マルゲリータが半額やで!!」
「一部を除いて、ええコスパしとるから取り合えず10枚分位は冷凍保存しときや~!!」
そう言えば、以前にも同じような情報を聞いた様な気がしますが、好みのピザ(確かコーンマヨ?)では無かったのでスルーしてたんですが、マルゲリータとなれば話は別ですなw
一部…な文言wが気になりますが、これは利用しない手は無いですな…(`・ω・´)
マルゲリータピザ 323円

予想に反して意外と具沢山ですね…

最初はファミレスのピザって事で期待ゼロやったんスが…、これはそそるビジュアルですね!!

1枚ぢゃ、当然足りないでしょう…って事で2枚w←もっと喰いたかったんですが、この日3軒目だったもんで…w

2枚目~


レンチンしただけの、ファミレスのピザなんてね~…w
なんて、超失礼な事を思いつつパクっと…
意外と旨いがな…!!w
マルゲリータと言えばトマトソースとモッツァレラチーズとバジルなんスがソースもチーズも結構タプーリ使われているのがいい感じなんですよね~
クラストは…クリスピータイプ…、う~ん、レギュラーな仕様かな…?w
ちょと指定しにくい感じの仕様になてますね…w
どちらかと言ふとクリスピータイプになるんかなぁ…?
喰った瞬間のファーストインパクトとしてはサックりとした感じで、噛みしめていくとふわふわモチっとした感じに突入していく感じですね。
小麦の風味をしっかりと感じさせてくれる上出来なクラストだと思います。
トマトソースも全体に敷き詰められており、デフォのチーズの分量もまずまず。
そして、主役のモッツァレラチーズも8ピースにカットされた各ピースにふんだんに盛り込まれているのがめっさポイント高いと思いますね!!
一部の不満を除けば及第点、いや合格点をあげれるレベルだと思います。
正直、ファミレスのピザでここまでしっかりとしたマルゲリータが喰えることにビックリでしたね!!
んで…w
上でも書きましたが、ファミレスのピザって事でレンチンしたフニャチンなもんだと思ってたんですが、なんのなんの…(`・ω・´)
これ、しっかりとオーブンで焼かれている仕様のようですね!!
アッ、熱を加える過程でもしかしたらレンチンしている可能性はありますが、仕上げはしっかりとオーブンで焼いてくれているのはポイントが高いですね。
クラストのサクッとカリッとした食感が生きております…(`・ω・´)
仕事関係の諸外国の友人曰く、
「日本のピザが旨いのは認めるが、値段に関しては認めん!!」
「暴利過ぎ!!」
ってな意見をよく聞きますが確かに、大手ピザ専門チェーンのピザはバカ高いですよね~
それを考えたら、通常価格が646円のこのピザはコスパ高いと思います。
しかも、テイクアウトすれば更に半額になるんだからたまらないですよね!!
2枚目は恐らく数ピースは冷凍保存になるかなぁ…って思ってたんですが気が付けば完食!!w
半額で喰ってるって言うお得感もあるんでしょうが、予想外のビックリの美味しさでございますた!!
ある一部を除いては…w
妹ちゃんも言っていたある一部とは…?
その正体は、バジルの風味の弱さ…_| ̄|〇
これは、小さい子供さんも食べれるように…ってな計らいだと思うんですが、バジルの風味が弱すぎなんスよね!!
ピザ専門なお店なら生のバジルの葉っぱがトッピングされているんも当たり前!!
バジルのクセこそマルゲリータの美味しさそのものなんスが、そのバジル感が弱いのが残念ポイントですかね~
まぁ、口当たりが良いといふか、サクッと喰う分にはいいかもですがね…w
ちょと大きなスーパーに行けばバジルパウダーくらいは売ってるでしょうし、オリーブオイルならばどこの家にでもあるでしょう!!
テイクアウトを更に美味しくいただいて欲しいですね…(`・ω・´)
これ、申し訳ないことに記事にしようと思ったらあまりの反響で5月6日で終了しちゃってたんだよね…w
って、事で記事のうpが後回しに…(´ㅍωㅍ`)
尚、今現在は5月14日(木)~6月3日(水)までの間、マヨコーンピザが半額の269円でテイクアウト出来るようになております。
明日のランチはもう決まりですよね…m6つ`・ω・´)
それから、スイマセン…
暫くの間ガストさんネタが続きます…w
和食さと チキン南蛮弁当 ご飯大盛 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その17

こちらはbeckさんより、期間限定で3種のテイクアウト弁当がお試し価格(ほぼ半額)で発売されているよ~って事を教えてもらって注目していたんですよね…(`・ω・´)
半額ってのはデカいですよねw
実家に行く用事があったので、休日にドライブついでに突撃です~
現着時間は12時30分くらいで、客入りは50%もなかったんとちゃうかな…?
しかし、レジカウンター周りには持ち帰りの予約であろうナイロン袋が所狭しと山のように並べらている状態w(ホンマに凄い光景やったw)
レジも一人の店員さんがつきっきりでイートイン客の支払いやテイクアウトの持ち帰り対応をしておりやや殺伐とした雰囲気で…w
オーダー取ってもらうのにしばし順番待ちする程で…
狙っていたのはチキン南蛮弁当!!
ご飯の大盛が出来るかどうかお尋ねしてみますとおkとの事ですが、出来上がりに最低2~30分は待ってもらわないといけないとのアナウンス。
時間はあったんで、問題茄子と返答しまして出来上がりを待ちます!!
その間も、予約のテイクアウト商品の受け渡しの対応の凄まじさ…w、まだオープンから2時間も経ってない筈なのに店員さんに疲弊の色が見えまくりで可哀そうなくらいでしたねw
何故か知らんがありがたい事に、10分も待たずに出来上がりです!!
早速出来立ての熱々を喰いましょうって事で、駐車場にて弁当を広げる訳ですが…
厨房は戦場化してるのは理解できるんですが…、やっつけ感マシマシw、そして写真とは随分とイメージがちゃうもんが出て来て唖然w
これはある意味で素晴らしいネタですね…(`・ω・´)
チキン南蛮弁当 ご飯大盛 430円

画像と比べるとオクラが1本少ない上に、タルタルソースがショボ杉w

商品画像と見比べて個数が少なくなっているのはちとアカンと思いますw

これ、半額やのおて正規の値段(860円)取られたら発狂してもええレベルちゃうかな…?w


そして、やっつけ感マシマシのご飯…w
まぁ、ファミレスさんのご飯の大盛りなんでボリュームには期待しておりませんでしたが…
丁寧に盛り付けようとする意志が全く見られないとこが逆に凄いスよねw
フタが圧着する部分には潰れた米粒達が寂し気に…_(´ཀ`」 ∠)_


アカン、アカン…w、突っ込みたいとこがありすぎて、話が進まんから取り合えず喰って行こか…?w
取り合えずここはチキン南蛮から喰っていきましょう!!
2分ほど前に出来立て?を手渡されたハズなのに、めっさめさぬるいw
どれくらいぬるいかと言ふと、素人目でも揚げてから15分…20分以上は経った状態くらいなんぢゃないかな…?
コンビニさんで買うホットフーズもそんなに熱々では無いですが、それが熱々に感じられるくらいにぬるいw
んで、チキン南蛮はペラッペラで、衣はベチョついており、中はパッサパサw
衣がベチョついているのは、南蛮酢がかけられているからとかでは無く、これ多分揚げられてから大分時間経ちまくっているんだと思います。
これ多分、一気に大量に揚げられた最初のほうの個体だったんぢゃないかな…?
写真を見直して見ても、揚げたてのカラッと感が微塵も感じられませんからねぇ…w
国産品を謳ってるお店では無いので、鶏肉も恐らくサンバの国か微笑みの国あたりのもんだと思います。
味に関しては、正直スーパーで売っている唐揚げとかのほうが旨いかなぁ…って感じでした。
最近のスーパーは結構産地にこだわってたりしますからね…w
タルタルは可もなく不可も無く…ただ、量が少なすぎる点が駄目駄目ですねw
せめて、商品画像と同じ量は用意してもらわないと…w
オクラとジャガイモの素揚げはぬるいってレベルを超越して冷たかったです…_| ̄|〇
カボチャのサラダは既製品に間違いないでしょうが、敢えてポテサラとちゃうとこがインパクトありましたね。
味は普通でしたが、今回のおかずの中では一番マシやったんとちゃうかな…?
既製品のサラダが一番マシって、どんな弁当やねんw
あっ、ついでに書いておくとご飯も冷っ冷えでしたよw
恐らく店内のオーダーも合わせて、テイクアウトのオーダーが凄まじくて、電子ジャーのフタを閉める事さえ許されない状態で延々とご飯を盛り付けていて冷めてしまったんだろうなぁ…って予想しますw
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

モンスタークレーマーには美味しい案件だと思いますが、事情が分かっているだけに流石にね…w
まぁ、これが定価の860円で喰わされたとあっちゃ、話は別ですが…w
メヌー画像に、ほか弁屋さんのように
「出来立て、熱々を提供します!!」
なんて事は書いてないので、しょうがないっスなぁ…(`・ω・´)
つか、ガストさんとかジョイフルさんとか他のファミレスさんでも、テイクアウトしたらこんな冷え弁を喰わされるんでしょうかね…?
ツーオーダー(Cook to order)でこんなレベルの弁当喰わされるなんて、ファミレスの弁当ってこんなショボいんかなぁ…(´ㅍωㅍ`)
家帰ってレンチンしても、440円レベル…コンビニやスーパーで買う弁当と変わらんような気もしますが…w
平日に来るとまた違ってたのかな?
期間内に行けそうならば、もう一度チャレンジしてみようかしら…?w
こないだに引き続きまして、beckさん、お店の情報ありがとうございました!!
ほか弁 大手3店舗食べ比べ 結果発表!!
さて、誰得?な記事のうpでございます。
お店の売れ筋商品であろう、のり弁当・唐揚げ弁当・かつ丼・カレーの4種にフォーカスを当てて食べ比べてみましたが…
コメント欄よりbeckさんから
「ほか弁屋でカレーはマイナーメヌー」
ってコメントを頂いたので、洋風幕の内にでもすれば良かったかなぁ…なんて思いつつ…w
確かに、僕が好きってだけでカレーをエントリーしましたが、カレーを喰いたけりゃ、普通はココイチさんに行くよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
んで、結果としてはですね…
この辺りでドラムロールがあると想像してくださいw
ほら、あなたの耳にも聞こえてきたはず…w
それでも聞こえないって方は、こちらをクリックw ←(自宅では無く、出先でブログ閲覧されている方は音量注意ですw)
各、喰いもん★25点満点として…
ほっともっとさん 92★ポイント
本家かまどやさん 92★ポイント
ほっかほっか亭さん 81★ポイント
と、途中参戦の本家かまどやさんが大健闘でほっともっとさんと同★ポイントでトップが2店舗となってしまいましたです!!
ほっかほっか亭さんが、大差の3位となてしまいますたが、これは本家かまどやさんのかつ丼食べ忘れに関して再ジャッジした事と、結果的に1発目にジャッジした事になる唐揚げ弁当が★の差を付けたくて、厳しめのジャッジになった事が要因かと思われます。(後、唐揚げ1個当たりの単価に違いが在りすぎた為!!)
ですが、今、軽めにジャッジし直したところ、ほっかほっか亭さんは87★ポイント程になりましたが、それでも3位確定って感じですねw
ただ、敢えて★の数で判定しただけなんで、各お店で凄い差がある訳では無い思います。
ちなみに単品でフルポイント(★25★満点)を獲得したのは、本家かまどやさんのカレーのみ!!
あのビーフゴロゴロっぷりには驚愕しましたね…w
他のお店は、階級が下杉て話になりませんが、本家かまどやさんだけは、本職のココイチさんと同じリングに上がれるなぁ…って思った位ですからねw
いちお、階級で比べてみると、
ココイチさん ライト級(←丁度中間位の階級で表現してます)
本家かまどやさん ライト級
ほっかほっか亭さん フェザー級
ほっともっとさん フライ級
お値段に関しても重要ですよねw
4種のうちの3種類が最安値だったほっともっとさんは凄いですね。
続いてほっかほっか亭さんの1種類…
最安値が1つも無かった、本家かまどやさんがトップタイ…ってのは流石に老舗の強みって感じなんでしょうね!!
ちな、ほっともっとさんは、ほっかほっか亭さんからの派生…って事で、ほっかほっか亭さんや本家かまどやさんの値段を見据えながら値段を設定できたことが強みなんだろうなぁ…って感じですね。
後、ブログ的にはボリュームに関しては触れておきたいトコですね。
これに関しては、ホンマに微々たるもんだと思いますが、全体的に本家かまどやさんがミリ単位で抜けていたんぢゃないかと…?w
最初は全て大盛りにして比較するつもりでしたが、各社30円うp・50円うpと値段の差があり、これは全体的なジャッジに差が出てくると思い、途中から大盛りにせずに喰ってたんですが、本当に微妙な差ですが、本家かまどやさんがボリュームあったかなぁ…って感じですね。
ってな感じの、雑感と言ふか感想でございました!!
誰得?な比較記事ですが、第二弾もやりたくなってきちゃったな…w
なんにせよ暫く期間をおいてからかな…?w
お店の売れ筋商品であろう、のり弁当・唐揚げ弁当・かつ丼・カレーの4種にフォーカスを当てて食べ比べてみましたが…
コメント欄よりbeckさんから
「ほか弁屋でカレーはマイナーメヌー」
ってコメントを頂いたので、洋風幕の内にでもすれば良かったかなぁ…なんて思いつつ…w
確かに、僕が好きってだけでカレーをエントリーしましたが、カレーを喰いたけりゃ、普通はココイチさんに行くよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
んで、結果としてはですね…
この辺りでドラムロールがあると想像してくださいw
ほら、あなたの耳にも聞こえてきたはず…w
それでも聞こえないって方は、こちらをクリックw ←(自宅では無く、出先でブログ閲覧されている方は音量注意ですw)
各、喰いもん★25点満点として…
ほっともっとさん 92★ポイント
本家かまどやさん 92★ポイント
ほっかほっか亭さん 81★ポイント
と、途中参戦の本家かまどやさんが大健闘でほっともっとさんと同★ポイントでトップが2店舗となってしまいましたです!!
ほっかほっか亭さんが、大差の3位となてしまいますたが、これは本家かまどやさんのかつ丼食べ忘れに関して再ジャッジした事と、結果的に1発目にジャッジした事になる唐揚げ弁当が★の差を付けたくて、厳しめのジャッジになった事が要因かと思われます。(後、唐揚げ1個当たりの単価に違いが在りすぎた為!!)
ですが、今、軽めにジャッジし直したところ、ほっかほっか亭さんは87★ポイント程になりましたが、それでも3位確定って感じですねw
ただ、敢えて★の数で判定しただけなんで、各お店で凄い差がある訳では無い思います。
ちなみに単品でフルポイント(★25★満点)を獲得したのは、本家かまどやさんのカレーのみ!!
あのビーフゴロゴロっぷりには驚愕しましたね…w
他のお店は、階級が下杉て話になりませんが、本家かまどやさんだけは、本職のココイチさんと同じリングに上がれるなぁ…って思った位ですからねw
いちお、階級で比べてみると、
ココイチさん ライト級(←丁度中間位の階級で表現してます)
本家かまどやさん ライト級
ほっかほっか亭さん フェザー級
ほっともっとさん フライ級
お値段に関しても重要ですよねw
4種のうちの3種類が最安値だったほっともっとさんは凄いですね。
続いてほっかほっか亭さんの1種類…
最安値が1つも無かった、本家かまどやさんがトップタイ…ってのは流石に老舗の強みって感じなんでしょうね!!
ちな、ほっともっとさんは、ほっかほっか亭さんからの派生…って事で、ほっかほっか亭さんや本家かまどやさんの値段を見据えながら値段を設定できたことが強みなんだろうなぁ…って感じですね。
後、ブログ的にはボリュームに関しては触れておきたいトコですね。
これに関しては、ホンマに微々たるもんだと思いますが、全体的に本家かまどやさんがミリ単位で抜けていたんぢゃないかと…?w
最初は全て大盛りにして比較するつもりでしたが、各社30円うp・50円うpと値段の差があり、これは全体的なジャッジに差が出てくると思い、途中から大盛りにせずに喰ってたんですが、本当に微妙な差ですが、本家かまどやさんがボリュームあったかなぁ…って感じですね。
ってな感じの、雑感と言ふか感想でございました!!
誰得?な比較記事ですが、第二弾もやりたくなってきちゃったな…w
なんにせよ暫く期間をおいてからかな…?w
本家かまどや かつ丼 大盛 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その16
ほか弁やさんメヌー食べ比べ最後の1品となりますた…(`・ω・´)
かつ丼喰ったのが結構前なので、どんな仕様で喰ったかを思い出す…w
あのころはまだ大盛りで喰ってたので、今回も大盛で~
んで、
「お出汁多めって出来ますか…?」
ってお尋ねしてみたら、
「出来ません」
と、無下なあつかひ…_| ̄|〇
う~ん、マニュアルに無くてもさぁ…、多少フレキシブルに対応してもらいたいなぁ…(´ㅍωㅍ`)
かつ丼 大盛 560円

付け合わせは紅生姜…
3店舗全て違うってのも凄いな…w

トンカツに関しては3店舗の中で一番小さかった鴨?

玉子はかなりに熱が入った状態でしたね~
トロッと感にはちと遠い感じですたw


まずはトンカツから喰ってみた訳ですが…
やや小ぶりかなぁ…って思ったんですが、味わいは3店舗の中で一番良かった鴨?
全体的に甘みが強くて、脂身の部分もかなり美味しかったですね。
肉質はややかためだたかな…?
揚げたてなので衣もサクサクとしており美味しかったと思います。
お出汁もバランスが取れた感じで、味の濃さだと
ほっかほっか亭さん>本家かまどやさん>ほっともっとさん…って感じになるかな…?
ですが、何故かつゆだくに出来なかったので微妙な物足りなさ感がありますなぁ…_| ̄|〇
デフォのお出汁の量も少なすぎる感じがして、グイグイ飲めないタイプのかつ丼でしたね!!
その代わりかネギとタマネギの含有量は多かったような気がしますw
ん、アレ…?
ネギが入ってたの、本家かまどやさんだけですね!!
ふむ、これは微ポイントゲトですなw
いつものパティーンで、トンカツを引っぺがしてしてみましたよ

やぱ、食感は正直と言ふか、喰った時の印象通りでお出汁はかなり少ないタイプのようでしたね!!
親父.com的な感覚としては、丼は飲み物なんスよね…w
ガーッと掻き込んで、ズルズルと呑んでいきたい訳なのよね…
それを考えると、本家かまどやさんのかつ丼はかなり“喉つまる系w”でしたですねw
ほっかほっか亭さんのかつ丼がかなりつゆだくで美味しかったので、ちと残念でした…、お出汁の味わい的には本家かまどやさんが一番美味しかった気がしましたんで…
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

さて、恒例のアレいっときましょうかね…?
う~ん、ほっともっとさんとほっかほっか亭さんの味を思い出しながらジャッジせんといかんのか…?w
もう、味の感想が朧気だな…w
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 540円
ほっかほっか亭さん 600円
本家 かまどやさん 560円
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★★
味の微妙な差もありますが、目に見える値段の格差ってのが意外と大きなポイントになりますなぁ…w
取り合えず大手ほか弁さんの4品の食べ比べ終了しましたです。
★の数イコール…が絶対なお店の格差では無いと思いますが、親父.com的な視点でカウントした上で、雑感などを含めた記事を後日にうpしてみたいと思います。
かつ丼喰ったのが結構前なので、どんな仕様で喰ったかを思い出す…w
あのころはまだ大盛りで喰ってたので、今回も大盛で~
んで、
「お出汁多めって出来ますか…?」
ってお尋ねしてみたら、
「出来ません」
と、無下なあつかひ…_| ̄|〇
う~ん、マニュアルに無くてもさぁ…、多少フレキシブルに対応してもらいたいなぁ…(´ㅍωㅍ`)
かつ丼 大盛 560円

付け合わせは紅生姜…
3店舗全て違うってのも凄いな…w

トンカツに関しては3店舗の中で一番小さかった鴨?

玉子はかなりに熱が入った状態でしたね~
トロッと感にはちと遠い感じですたw


まずはトンカツから喰ってみた訳ですが…
やや小ぶりかなぁ…って思ったんですが、味わいは3店舗の中で一番良かった鴨?
全体的に甘みが強くて、脂身の部分もかなり美味しかったですね。
肉質はややかためだたかな…?
揚げたてなので衣もサクサクとしており美味しかったと思います。
お出汁もバランスが取れた感じで、味の濃さだと
ほっかほっか亭さん>本家かまどやさん>ほっともっとさん…って感じになるかな…?
ですが、何故かつゆだくに出来なかったので微妙な物足りなさ感がありますなぁ…_| ̄|〇
デフォのお出汁の量も少なすぎる感じがして、グイグイ飲めないタイプのかつ丼でしたね!!
その代わりかネギとタマネギの含有量は多かったような気がしますw
ん、アレ…?
ネギが入ってたの、本家かまどやさんだけですね!!
ふむ、これは微ポイントゲトですなw
いつものパティーンで、トンカツを引っぺがしてしてみましたよ

やぱ、食感は正直と言ふか、喰った時の印象通りでお出汁はかなり少ないタイプのようでしたね!!
親父.com的な感覚としては、丼は飲み物なんスよね…w
ガーッと掻き込んで、ズルズルと呑んでいきたい訳なのよね…
それを考えると、本家かまどやさんのかつ丼はかなり“喉つまる系w”でしたですねw
ほっかほっか亭さんのかつ丼がかなりつゆだくで美味しかったので、ちと残念でした…、お出汁の味わい的には本家かまどやさんが一番美味しかった気がしましたんで…
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

さて、恒例のアレいっときましょうかね…?
う~ん、ほっともっとさんとほっかほっか亭さんの味を思い出しながらジャッジせんといかんのか…?w
もう、味の感想が朧気だな…w
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 540円
ほっかほっか亭さん 600円
本家 かまどやさん 560円
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★★
味の微妙な差もありますが、目に見える値段の格差ってのが意外と大きなポイントになりますなぁ…w
取り合えず大手ほか弁さんの4品の食べ比べ終了しましたです。
★の数イコール…が絶対なお店の格差では無いと思いますが、親父.com的な視点でカウントした上で、雑感などを含めた記事を後日にうpしてみたいと思います。
ちっちゃな事なんスが…w
めっさ、ちいさい事なんですけどね…w
スマホ読者の方からタイトルの変更?の要望を受けまして…!!
何度か、記事にも書いていると思うんですが記事の草稿のプレビューはPC用の画面で確認する訳でありまして…
…で、スマホ用の画面はほプレビューすることが無くって…_(´ཀ‘」 ∠)_
PC用だと1面にタイトルがバッと出るんですが、スマホだと、
コロナウィルス撲滅祈願シリーズ…うんたらかんたらな表示がまず出てくるので、どこのお店に行ったのかメインの画面では見ずらいみたいでしてですね…
あぁ、これは全然気が付かなかったです…_| ̄|〇
さて、どうしたもんかと思ったんですが、店名とコロナウィルス撲滅祈願シリーズ…うんたらかんたらを逆にすれば見やすくなるんぢゃね…?w
って事で、軽くタイトル変更していきたいと思います。
うんうん、これならスマホ画像でも、どのお店に行ったかパッとわかりやすくなりそうですね!!
…って、事で軽くマイナーチェンジです!!w
ブログ作成している側としては、案外気が付かない視点なんですよね!!
「以前より、見やすくなったよ」
「こっちのほうがいいよ」
って思われた方は、コメントしてもらうまででも無いですが、ご面倒でなければ拍手頂けましたらと…(`・ω・´)
別に拍手を多く貰ったって事で、何かあるって訳では無いんですが、記事に対しての反応があるな…って事で記事を書いている側としては、
「反応あるから、ちょっと頑張ってみようかな…」
「今までの路線を変えて、違った視点で書いてみるのも良いのかも?」
な、考えに至るんですよね~w
正直、良いか、悪いかの点で拍手していただけたらと思います
イパーイのコメントも嬉しいんですが、あまりにもイパーイのレスかえすのは大変なので…w
拍手が多い記事は、皆さん、楽しんでくれている、共感してくださってるなぁ…思う事が多いので…(`・ω・´)
コロ助を討伐する勇者様、早く降臨されないかなぁ…(`・ω・´)
スマホ読者の方からタイトルの変更?の要望を受けまして…!!
何度か、記事にも書いていると思うんですが記事の草稿のプレビューはPC用の画面で確認する訳でありまして…
…で、スマホ用の画面はほプレビューすることが無くって…_(´ཀ‘」 ∠)_
PC用だと1面にタイトルがバッと出るんですが、スマホだと、
コロナウィルス撲滅祈願シリーズ…うんたらかんたらな表示がまず出てくるので、どこのお店に行ったのかメインの画面では見ずらいみたいでしてですね…
あぁ、これは全然気が付かなかったです…_| ̄|〇
さて、どうしたもんかと思ったんですが、店名とコロナウィルス撲滅祈願シリーズ…うんたらかんたらを逆にすれば見やすくなるんぢゃね…?w
って事で、軽くタイトル変更していきたいと思います。
うんうん、これならスマホ画像でも、どのお店に行ったかパッとわかりやすくなりそうですね!!
…って、事で軽くマイナーチェンジです!!w
ブログ作成している側としては、案外気が付かない視点なんですよね!!
「以前より、見やすくなったよ」
「こっちのほうがいいよ」
って思われた方は、コメントしてもらうまででも無いですが、ご面倒でなければ拍手頂けましたらと…(`・ω・´)
別に拍手を多く貰ったって事で、何かあるって訳では無いんですが、記事に対しての反応があるな…って事で記事を書いている側としては、
「反応あるから、ちょっと頑張ってみようかな…」
「今までの路線を変えて、違った視点で書いてみるのも良いのかも?」
な、考えに至るんですよね~w
正直、良いか、悪いかの点で拍手していただけたらと思います
イパーイのコメントも嬉しいんですが、あまりにもイパーイのレスかえすのは大変なので…w
拍手が多い記事は、皆さん、楽しんでくれている、共感してくださってるなぁ…思う事が多いので…(`・ω・´)
コロ助を討伐する勇者様、早く降臨されないかなぁ…(`・ω・´)
本家かまどや のり弁当 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その15
のり弁当 330円

これぞ、白身魚フライだ!!…って言えるような優等生的ビジュアルですねw(白身魚フライの型が素晴らしいw)

竹輪の天婦羅が大きめなのが嬉しいですね~

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

元祖かまどやさんでは、ソースが別添でついてきます。

まずは第一印象
いや、ホンマにのり弁ってどこで買ってもほぼ同じビジュアルですね…w
3店舗喰い比べてみて気が付いたんですが、各具材を置く場所もほぼ一緒とか…w
それ故に低価格帯の弁当なんで、ちょとの値段差でも大きな差を感じちゃいます。
まずは白身魚フライから喰ってみましょう!!
3店舗共通で思ったんですが、めっさ感じたのが
「揚げたて…ってやぱ、旨いな!!」
と…w
当たり前やん!!って突っ込まれそうですが、淡白な味わいなだけに、揚げたての衣のサックリ感、白身魚そのものの淡くて優しい味わいが素直に楽しめちゃうんですよねw
レンチンした白身魚フライって衣がブヨブヨでかつ油が重たくて集中して喰えないんだよなぁw
味わいは、ほっかほっか亭さんのがやや濃厚と言ふか味が濃いいなぁ…って思いましたが、各社そんなに味の違いは基本無いですな。
いちお、大きさだけについて書いてみますと、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>>ほっかほっか亭さん
…って感じですかね?
味に関してはまんま逆って感じでした。
竹輪の天婦羅はかなり大ぶりで嬉しかったですね。
親父.comは基本揚げ物にソースはあまり使わない派なんで、竹輪の素朴な味わいを楽しめたと思います。(串カツやに行けば、右に倣えで、ソースに漬け込みますが…w)
大きさは見ため通りって事でw
金平ゴボウに関してはエラいケチっていると言ふか、やたら量が少なかったですね
しかし人参の色合い的にはいい感じ?w
漬けもんは…まぁ、普通ですね。
あの柴漬けのインパクトには勝てないスね…w
そして、本家かまどやさんの海苔の下は…?

まさかの昆布オンリーw
これ地域差なんかなぁ…?w
確かに旨いのは旨いねんけど、親父.com的にはコレ、のり弁とちゃうねんやなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
邪道…とまではいかんのやけど、こうしっくりと来ないんよね…w
まぁ、カレーでもジャガイモは絶対に入れる派、とか小麦粉を炒めるとこから始める派など色々ありますんで好みの問題なんでしょうなぁ…w
親父.comの好みで食べ比べしているので、この辺りでジャッジの差がでるのも一興か…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
アッ、ご飯の量は若干ですが本家かまどやさんが多かったような気がします!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
今回は唐揚げ弁当やかつ丼のように、メインとなる具材が少ない弁当では無いので、色んな要素が絡んだジャッジとなておます
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 300円
ほっかほっか亭さん 360円
本家 かまどやさん 330円
う~ん、低価格なだけにやはり値段の差が凄いよなぁ…w
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
今回のジャッジ…一番悩みました…
各項目の★を決めるだけに数分くらいかかったんぢゃないかな…?
もうね、三者三様と言ふか、おかず一つ一つについても一長一短があり各比重を考えたらミリ単位になりそうな微妙な差なんだよね…w
ボリューム・味・コスパ・見た目…までは何とか★の数で優劣をつけれましたが、総合はもう★の数で区別が出来ないほどの微妙な差(ホンマに好みの差)だったので、全て★5とさせて頂きますたw(丸投げ感タプーリ!!w)
最初は値段の差がありすぎたんで、すぐに考えがまとまるだろうなぁ…って思ったんですが実際は甘かったですな
取り合えず一段落ついたようなので、大手ほか弁チェーンさん3店舗の4種の弁当で比較した総合的な点数を別記事にて発表したいと思います
そんなのどうでもいいよw
誰得…?w
、な記事かもしれんがいちおね…w
暇が出来たら集計しますが、ほっかほっか亭さんが厳しそうな感じスなぁ…w
明日本家かまどやさんに行ってきます…(*- -)(*_ _)ペコリ

これぞ、白身魚フライだ!!…って言えるような優等生的ビジュアルですねw(白身魚フライの型が素晴らしいw)

竹輪の天婦羅が大きめなのが嬉しいですね~

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

元祖かまどやさんでは、ソースが別添でついてきます。

まずは第一印象
いや、ホンマにのり弁ってどこで買ってもほぼ同じビジュアルですね…w
3店舗喰い比べてみて気が付いたんですが、各具材を置く場所もほぼ一緒とか…w
それ故に低価格帯の弁当なんで、ちょとの値段差でも大きな差を感じちゃいます。
まずは白身魚フライから喰ってみましょう!!
3店舗共通で思ったんですが、めっさ感じたのが
「揚げたて…ってやぱ、旨いな!!」
と…w
当たり前やん!!って突っ込まれそうですが、淡白な味わいなだけに、揚げたての衣のサックリ感、白身魚そのものの淡くて優しい味わいが素直に楽しめちゃうんですよねw
レンチンした白身魚フライって衣がブヨブヨでかつ油が重たくて集中して喰えないんだよなぁw
味わいは、ほっかほっか亭さんのがやや濃厚と言ふか味が濃いいなぁ…って思いましたが、各社そんなに味の違いは基本無いですな。
いちお、大きさだけについて書いてみますと、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>>ほっかほっか亭さん
…って感じですかね?
味に関してはまんま逆って感じでした。
竹輪の天婦羅はかなり大ぶりで嬉しかったですね。
親父.comは基本揚げ物にソースはあまり使わない派なんで、竹輪の素朴な味わいを楽しめたと思います。(串カツやに行けば、右に倣えで、ソースに漬け込みますが…w)
大きさは見ため通りって事でw
金平ゴボウに関してはエラいケチっていると言ふか、やたら量が少なかったですね
しかし人参の色合い的にはいい感じ?w
漬けもんは…まぁ、普通ですね。
あの柴漬けのインパクトには勝てないスね…w
そして、本家かまどやさんの海苔の下は…?

まさかの昆布オンリーw
これ地域差なんかなぁ…?w
確かに旨いのは旨いねんけど、親父.com的にはコレ、のり弁とちゃうねんやなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
邪道…とまではいかんのやけど、こうしっくりと来ないんよね…w
まぁ、カレーでもジャガイモは絶対に入れる派、とか小麦粉を炒めるとこから始める派など色々ありますんで好みの問題なんでしょうなぁ…w
親父.comの好みで食べ比べしているので、この辺りでジャッジの差がでるのも一興か…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
アッ、ご飯の量は若干ですが本家かまどやさんが多かったような気がします!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
今回は唐揚げ弁当やかつ丼のように、メインとなる具材が少ない弁当では無いので、色んな要素が絡んだジャッジとなておます
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっともっとさん 300円
ほっかほっか亭さん 360円
本家 かまどやさん 330円
う~ん、低価格なだけにやはり値段の差が凄いよなぁ…w
では、喰った順番で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
今回のジャッジ…一番悩みました…
各項目の★を決めるだけに数分くらいかかったんぢゃないかな…?
もうね、三者三様と言ふか、おかず一つ一つについても一長一短があり各比重を考えたらミリ単位になりそうな微妙な差なんだよね…w
ボリューム・味・コスパ・見た目…までは何とか★の数で優劣をつけれましたが、総合はもう★の数で区別が出来ないほどの微妙な差(ホンマに好みの差)だったので、全て★5とさせて頂きますたw(丸投げ感タプーリ!!w)
最初は値段の差がありすぎたんで、すぐに考えがまとまるだろうなぁ…って思ったんですが実際は甘かったですな
取り合えず一段落ついたようなので、大手ほか弁チェーンさん3店舗の4種の弁当で比較した総合的な点数を別記事にて発表したいと思います
そんなのどうでもいいよw
誰得…?w
、な記事かもしれんがいちおね…w
暇が出来たら集計しますが、ほっかほっか亭さんが厳しそうな感じスなぁ…w
明日本家かまどやさんに行ってきます…(*- -)(*_ _)ペコリ
ほっかほっか亭 のり弁当 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その14
のり弁当 360円

ほっともっとさんと比べると一回り以上白身魚フライが小さいスな…_| ̄|〇

その代わり?、柴漬けが山盛りになってますねw

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

ほっかほっか亭さんでは、タルタルソースが別添となるようです…、これはアツいな…w

まずは第一印象
安価なのり弁当ではありますが、ほっともっとさんと比べると2割高な上に、かな~りメインの白身魚フライが小さいと言ふ取り合えずのマイナス材料が…w
親父.com的にはタルタルソースが20円くらいのプラスアルファな材料だと信じておりますw
まずは白身魚フライから喰っていきましょうか…?
下味がしっかりしているせいか、淡白な白身ですがほどよい味わいになっておりますね。
白身魚そのものの風味もこちらのほうが強い感じがします。
揚げたてなので、ホクホクとしており旨いですね
しかし、分厚さも少し寂しいかなぁ…(´・ω・`)
ほっともっとさんの白身魚フライがかなり大きく食べ応えたあったので、咀嚼した時の満足感がやや弱い感じです。
そこはタルタルソースの出番ですね!!
喰っている時の、旨味や風味は高まりそのままで喰うよりもかなり旨いんですが、ボリュームに関しては書き換えが出来ないのが辛いトコですなw
タルタルソースも頑張ってくれておりましたが、ボリュームの無さまではフォローできなかったようですw
竹輪の天婦羅は厚みがしっかりとしており、安っぽさが無いのが良いですなw
実際甘みがあって美味しい竹輪の天婦羅だと思いました。
実は、個人的に白身魚フライよりも竹輪の天婦羅のほうが重要度が高いのでこれはこれで嬉しかったですね!!
金平ゴボウは、かなり味が濃いめに仕上げられておりますね。
まぁ、他の弁当屋さんと同じで出来合いのもんやと思いますが…w
ですが、他のお店には入ってなかった蓮根が入っていたのはかなり嬉しかったんですよね…(`・ω・´)
ちな、親父.comはゴボウのキンピラよりも、蓮根のキンピラのほうが好きんなんスよ!!
大袈裟かもしれませんが、551がある時、ない時…位にテンションが変わります!!w(関西ローカルネタ過ぎるかな?w)
柴漬けのボリュームの良さは素晴らしいですな!!
こんだけ入ってたら、“箸休め”どころか普通のおかず1品くらいになちゃいますよね。
個人的にポイント高し…(`・ω・´)
そして、海苔の下は…?

パーフェクト!!w
やはり、のり弁当の海苔の下はこうなってないと…(`・ω・´)
ほっかほっか亭さんは、花かつおと出汁醤油を使われているようですね!!
おかか昆布も旨かったですが、親父.com的にはシンプルにこっちのjほうが好きですね!!
出汁醤油もタプーリとかけられているのが(・∀・)イイ!!
薄く削られた花かつおの風味と醤油のマッチングが素晴らしいです。
旨すぎて、すんごい勢いで喰ってましたw

白身魚フライのボリュームの無さを、白身魚フライ以外のもんで補った…って感じの珍しいケースですなw
2割高の値段差がやはり比較としては大きいですなぁ…_(┐「ε:)_
ジャッジが難しいのぉ…w

ほっともっとさんと比べると一回り以上白身魚フライが小さいスな…_| ̄|〇

その代わり?、柴漬けが山盛りになってますねw

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

ほっかほっか亭さんでは、タルタルソースが別添となるようです…、これはアツいな…w

まずは第一印象
安価なのり弁当ではありますが、ほっともっとさんと比べると2割高な上に、かな~りメインの白身魚フライが小さいと言ふ取り合えずのマイナス材料が…w
親父.com的にはタルタルソースが20円くらいのプラスアルファな材料だと信じておりますw
まずは白身魚フライから喰っていきましょうか…?
下味がしっかりしているせいか、淡白な白身ですがほどよい味わいになっておりますね。
白身魚そのものの風味もこちらのほうが強い感じがします。
揚げたてなので、ホクホクとしており旨いですね
しかし、分厚さも少し寂しいかなぁ…(´・ω・`)
ほっともっとさんの白身魚フライがかなり大きく食べ応えたあったので、咀嚼した時の満足感がやや弱い感じです。
そこはタルタルソースの出番ですね!!
喰っている時の、旨味や風味は高まりそのままで喰うよりもかなり旨いんですが、ボリュームに関しては書き換えが出来ないのが辛いトコですなw
タルタルソースも頑張ってくれておりましたが、ボリュームの無さまではフォローできなかったようですw
竹輪の天婦羅は厚みがしっかりとしており、安っぽさが無いのが良いですなw
実際甘みがあって美味しい竹輪の天婦羅だと思いました。
実は、個人的に白身魚フライよりも竹輪の天婦羅のほうが重要度が高いのでこれはこれで嬉しかったですね!!
金平ゴボウは、かなり味が濃いめに仕上げられておりますね。
まぁ、他の弁当屋さんと同じで出来合いのもんやと思いますが…w
ですが、他のお店には入ってなかった蓮根が入っていたのはかなり嬉しかったんですよね…(`・ω・´)
ちな、親父.comはゴボウのキンピラよりも、蓮根のキンピラのほうが好きんなんスよ!!
大袈裟かもしれませんが、551がある時、ない時…位にテンションが変わります!!w(関西ローカルネタ過ぎるかな?w)
柴漬けのボリュームの良さは素晴らしいですな!!
こんだけ入ってたら、“箸休め”どころか普通のおかず1品くらいになちゃいますよね。
個人的にポイント高し…(`・ω・´)
そして、海苔の下は…?

パーフェクト!!w
やはり、のり弁当の海苔の下はこうなってないと…(`・ω・´)
ほっかほっか亭さんは、花かつおと出汁醤油を使われているようですね!!
おかか昆布も旨かったですが、親父.com的にはシンプルにこっちのjほうが好きですね!!
出汁醤油もタプーリとかけられているのが(・∀・)イイ!!
薄く削られた花かつおの風味と醤油のマッチングが素晴らしいです。
旨すぎて、すんごい勢いで喰ってましたw

白身魚フライのボリュームの無さを、白身魚フライ以外のもんで補った…って感じの珍しいケースですなw
2割高の値段差がやはり比較としては大きいですなぁ…_(┐「ε:)_
ジャッジが難しいのぉ…w
ほっともっと のり弁当 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その13
ほか弁対決もこれで4番勝負目!!
ボリューム・味・コスパ・見た目・総合の5項目でジャッジしているので星の数で25点満点×4種類って事で、いちおマックスで100点満点で採点出来るんだよね…w
個人的には各お店のハンバーグや、洋風幕の内系(和風は要らんw)にも食指が動きますが、トータルジャッジとしてはめっさ中途半端に…w
まぁ、6番勝負で150点満点ででええんやけど、気持ち的には微妙なんだよね…w(もしくは8番勝負で200点満点?w)
いちお、こののり弁系でほか弁屋さんの比較は終えようかなぁ…って思ってるんやけど、トンカツ弁当やチキン南蛮弁当まで手を伸ばせば8番勝負までイケるんかな…?w
気が向いたら第2弾…みたいな感じでやってみたいと思います…(`・ω・´)
のり弁当 300円

どこのお店で購入してもあまり見栄えに違いがないのがのり弁の凄いところですよね…(`・ω・´)

メインは海苔・白身魚フライ・竹天・金平ごぼう・漬物…あたりでしょうか?

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

ほっともっとさんでは、ソースが別添でついてくるようですね!!

まずは第一印象…
白身魚フライが結構デカいっすよね!!
表面積も広いですが、分厚さもいい感じですね~
ぶ厚い部分で1cm以上はあったんぢゃ無いかな…?
流石に淡白な白身魚って事で、濃厚な味わいでは無いですが、食感はホックリホコホコとしており、優しい甘さがあって美味しいですね。
どっかの記事で書いた記憶がありますが、嫌いでは無いんですが基本親父.comは白身魚フライを金を出してまでは喰わないんですよね…w
日替わりンランチで白身魚フライが入っていると絶対に喰わない?(買わない)…みたいなw
勿論、マックさんのフィレオフィッシュなんて間違っても喰わない派…w
そんな親父.comですが、流石に揚げたてだと美味しいな…って思ってしまいますたw
竹輪の天婦羅は若干ペラいですかね…?
そこそこ美味しいと思いますが、竹輪の身がぶ厚くないので喰った感じがしないスな…w
金平ゴボウは、まぁ普通でしたかね…!?
量も程々で…
漬けもんは小さいもんが2枚。
弁当の添えもんとしてはこんなもんかな…?
そして、ご飯とアレに関して…w
おかずを喰いながらご飯もグイグイと喰っていく訳ですが、妙な違和感…?
美味いんやけど、なんかそこに無い筈の異物感を感じるんですよね…
この違和感ってなんやろ…?って思って海苔をペロッとめくってみましたら…?
まさかの、おかかと昆布!?

親父.comの、のり弁の定義は海苔とご飯の間に挟まっているのはおかかと醤油!!
つか、おかか以外のもんがサンドされているのり弁は初めて喰ったw
育った土地や家庭の違い、それともお店のカラーの違い…?
凄い不安になって、おとんとおかんにすぐさま電話w
二人に一言一句違わない質問を投げてみるw
「のり弁…ってあるやん…?」
「ご飯と海苔の間に挟まってるんって何…?」
二人からの返答は
「おかか(+醤油系)!!」
と、同じコメントw
妹ちゃんにもいちお聞いてみたが、
「(調味料としての)醤油類と鰹節やろ…?」
って、ほぼ同意見w
まぁ、のり弁自体、普通にオーダーしない代物なんですが…w
どっちが世の中のデフォなんかわからんが、ちょとしたカルチャーショックw
いや、おかか昆布も旨いんやけどな…w
なんか、しっくりとこんのよね…(´・ω・`)
異次元ののり弁喰ってるみたいで面白かったです!!
食べ歩きは色んなハケーンがあるんだなぁ…と思った瞬間ですたw
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

後、白身魚フライや竹天にソースをかける習慣がないもんで、後でソースだけをprprしてみましたところ、ウスターソースっぽい味わいでしたね!!
基本は弁当に付いてくる揚げもんにソースはあまり使わない派なんで、このソースは不要かな…?
タルタルソースならば大歓迎なんやけどな…(`・ω・´)
ボリューム・味・コスパ・見た目・総合の5項目でジャッジしているので星の数で25点満点×4種類って事で、いちおマックスで100点満点で採点出来るんだよね…w
個人的には各お店のハンバーグや、洋風幕の内系(和風は要らんw)にも食指が動きますが、トータルジャッジとしてはめっさ中途半端に…w
まぁ、6番勝負で150点満点ででええんやけど、気持ち的には微妙なんだよね…w(もしくは8番勝負で200点満点?w)
いちお、こののり弁系でほか弁屋さんの比較は終えようかなぁ…って思ってるんやけど、トンカツ弁当やチキン南蛮弁当まで手を伸ばせば8番勝負までイケるんかな…?w
気が向いたら第2弾…みたいな感じでやってみたいと思います…(`・ω・´)
のり弁当 300円

どこのお店で購入してもあまり見栄えに違いがないのがのり弁の凄いところですよね…(`・ω・´)

メインは海苔・白身魚フライ・竹天・金平ごぼう・漬物…あたりでしょうか?

メインから逆サイトも撮影してみましょう!!

ほっともっとさんでは、ソースが別添でついてくるようですね!!

まずは第一印象…
白身魚フライが結構デカいっすよね!!
表面積も広いですが、分厚さもいい感じですね~
ぶ厚い部分で1cm以上はあったんぢゃ無いかな…?
流石に淡白な白身魚って事で、濃厚な味わいでは無いですが、食感はホックリホコホコとしており、優しい甘さがあって美味しいですね。
どっかの記事で書いた記憶がありますが、嫌いでは無いんですが基本親父.comは白身魚フライを金を出してまでは喰わないんですよね…w
日替わりンランチで白身魚フライが入っていると絶対に喰わない?(買わない)…みたいなw
勿論、マックさんのフィレオフィッシュなんて間違っても喰わない派…w
そんな親父.comですが、流石に揚げたてだと美味しいな…って思ってしまいますたw
竹輪の天婦羅は若干ペラいですかね…?
そこそこ美味しいと思いますが、竹輪の身がぶ厚くないので喰った感じがしないスな…w
金平ゴボウは、まぁ普通でしたかね…!?
量も程々で…
漬けもんは小さいもんが2枚。
弁当の添えもんとしてはこんなもんかな…?
そして、ご飯とアレに関して…w
おかずを喰いながらご飯もグイグイと喰っていく訳ですが、妙な違和感…?
美味いんやけど、なんかそこに無い筈の異物感を感じるんですよね…
この違和感ってなんやろ…?って思って海苔をペロッとめくってみましたら…?
まさかの、おかかと昆布!?

親父.comの、のり弁の定義は海苔とご飯の間に挟まっているのはおかかと醤油!!
つか、おかか以外のもんがサンドされているのり弁は初めて喰ったw
育った土地や家庭の違い、それともお店のカラーの違い…?
凄い不安になって、おとんとおかんにすぐさま電話w
二人に一言一句違わない質問を投げてみるw
「のり弁…ってあるやん…?」
「ご飯と海苔の間に挟まってるんって何…?」
二人からの返答は
「おかか(+醤油系)!!」
と、同じコメントw
妹ちゃんにもいちお聞いてみたが、
「(調味料としての)醤油類と鰹節やろ…?」
って、ほぼ同意見w
まぁ、のり弁自体、普通にオーダーしない代物なんですが…w
どっちが世の中のデフォなんかわからんが、ちょとしたカルチャーショックw
いや、おかか昆布も旨いんやけどな…w
なんか、しっくりとこんのよね…(´・ω・`)
異次元ののり弁喰ってるみたいで面白かったです!!
食べ歩きは色んなハケーンがあるんだなぁ…と思った瞬間ですたw
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

後、白身魚フライや竹天にソースをかける習慣がないもんで、後でソースだけをprprしてみましたところ、ウスターソースっぽい味わいでしたね!!
基本は弁当に付いてくる揚げもんにソースはあまり使わない派なんで、このソースは不要かな…?
タルタルソースならば大歓迎なんやけどな…(`・ω・´)
松屋 お肉どっさりグルメセット&…w コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その12
beckさんから、松屋さんにて“お肉どっさりグルメセット”ってのが期間限定で発売されているよ~っと教えて頂いて興味津々w
滑り込みギリギリでテイクアウトしてきましたよ!!
お肉どっさりグルメセット 750円

牛めしの並の3倍分の分量だそうです!!

流石にボリューム感ありますなw

ご飯は無料で特盛にしてもらえるので当然お願いすることに…
結構ズッシりとくる量、1.2~1.3合くらいはありそうですね~

少しビクーリしたのがサラダのボリューム!!
かなりパンパンに詰め込まれており、コンビニとかで150~200円くらいで販売しているもんと変わりがない位のボリュームでしたね!!

しかし、お肉の量に対してご飯の量が少なすぎるなと…
って事で考え付いたのがこちら~
倍率ドン!!w
アッ、太陽光で白飛びしちゃってる…_(´ཀ`」 ∠)_

単品のライスの特盛を追加すればええやん…ってな結論に至りますたw
んで、久しぶりにデカ盛りな気分も味わっちゃいましょうって事で…
ライス 特盛W


器に盛る際に勢い良すぎて若干歪んでしまったのはご愛敬っスなw
流石に1㎏以上は無かったですが900gに近い位はあったんぢゃ無いでしょうかね?
ご飯の盛りを見てテンション上がってきましたよ…(`・ω・´)
味わいについては…、もう書く必要も無いでしょうか…?w
甘すぎて苦手なすき家さんと違って、“何か”の味付けが突出してないバランスが取れている味だと思います。
すき家さんのお出汁はホンマに甘いですからねぇ…(´・ω・`)
こちらは、吉野家さんに似たタイプの味わいですね。
親父.com的な感想なんスが、吉野家さんのよりも味が若干濃い感じかなぁ…って思います。
試したことは無いんですが、ビールと一緒に喰ってみたいなと…w
アッ、そう言えばお出汁…

おおっ、結構入っておりますね。
期間限定なんでもう無理ですが、これって“つゆだく”でオーダーする事とか出来たのかしらね…?w
あぁ、勿体ない事をしてしまった…_| ̄|〇
白飯にお肉をバウンドさせて喰っていく訳ですが、お肉中々減らないっすね…
これは嬉しい悩みだなぁ…w
マリマリと喰っていきまして、アッと言ふ間にご飯が枯渇w

肉…あまり杉かな?w
もう一発ライスの特盛イっておくべきでしたね…(`・ω・´)
後は、残ったお肉をじっくりと楽しみながらサラダも一緒にやっつけていきましょう!!
キャベツを牛めしのお出汁に付け込んで喰ってみたりしつつ楽しみながら無事完食でございます。

あくまでイートイン、もしくはテイクアウトして喰うと仮定しての親父.com的なデフォの牛めし3杯分との比較をしてみましょう!!
テイクアウトには味噌汁が付かないんですが、味噌汁は最初から無いものとして考えてみますたw
ざっくりとした内容なんですが…
お肉どっさりセット 750円
牛皿×3
ライス×1(特盛おk)
サラダ×1
牛めし 3杯 960円
牛皿×3
ライス×3
ちょと無理やりっぽいですが、内容的にはこんなもんかと…?
端的に考えると、お肉どっさりセットは単品生野菜(110円)がついてくるもんの、単品ライス並(160円)を2個抜いた内容となるので、白飯喰いの親父.comとしては少しお得感が弱めなんスよね…w
ライスが並(160円)から特盛(260円)への変更が無料になるのでお肉どっさりセットのほうは100円分の付加価値的なもんはつくんですが、親父.com的にはサラダとか要らんし、値引き等のお得感は無いですが牛めしを3杯喰ったほうが満足感高いかなぁ…って感じでしょうかね?
まぁ、“あたまの大盛”なんてメヌーもありますので、トッピン具をガッツリと喰いたい…って人には嬉しいセットなんでしょうな!!
なにわともあれ、お肉祭りを楽しむことが出来ますた!!
beckさん、面白い情報ありがとうございますた~(*- -)(*_ _)ペコリ
滑り込みギリギリでテイクアウトしてきましたよ!!
お肉どっさりグルメセット 750円

牛めしの並の3倍分の分量だそうです!!

流石にボリューム感ありますなw

ご飯は無料で特盛にしてもらえるので当然お願いすることに…
結構ズッシりとくる量、1.2~1.3合くらいはありそうですね~

少しビクーリしたのがサラダのボリューム!!
かなりパンパンに詰め込まれており、コンビニとかで150~200円くらいで販売しているもんと変わりがない位のボリュームでしたね!!

しかし、お肉の量に対してご飯の量が少なすぎるなと…
って事で考え付いたのがこちら~
倍率ドン!!w
アッ、太陽光で白飛びしちゃってる…_(´ཀ`」 ∠)_

単品のライスの特盛を追加すればええやん…ってな結論に至りますたw
んで、久しぶりにデカ盛りな気分も味わっちゃいましょうって事で…
ライス 特盛W


器に盛る際に勢い良すぎて若干歪んでしまったのはご愛敬っスなw
流石に1㎏以上は無かったですが900gに近い位はあったんぢゃ無いでしょうかね?
ご飯の盛りを見てテンション上がってきましたよ…(`・ω・´)
味わいについては…、もう書く必要も無いでしょうか…?w
甘すぎて苦手なすき家さんと違って、“何か”の味付けが突出してないバランスが取れている味だと思います。
すき家さんのお出汁はホンマに甘いですからねぇ…(´・ω・`)
こちらは、吉野家さんに似たタイプの味わいですね。
親父.com的な感想なんスが、吉野家さんのよりも味が若干濃い感じかなぁ…って思います。
試したことは無いんですが、ビールと一緒に喰ってみたいなと…w
アッ、そう言えばお出汁…

おおっ、結構入っておりますね。
期間限定なんでもう無理ですが、これって“つゆだく”でオーダーする事とか出来たのかしらね…?w
あぁ、勿体ない事をしてしまった…_| ̄|〇
白飯にお肉をバウンドさせて喰っていく訳ですが、お肉中々減らないっすね…
これは嬉しい悩みだなぁ…w
マリマリと喰っていきまして、アッと言ふ間にご飯が枯渇w

肉…あまり杉かな?w
もう一発ライスの特盛イっておくべきでしたね…(`・ω・´)
後は、残ったお肉をじっくりと楽しみながらサラダも一緒にやっつけていきましょう!!
キャベツを牛めしのお出汁に付け込んで喰ってみたりしつつ楽しみながら無事完食でございます。

あくまでイートイン、もしくはテイクアウトして喰うと仮定しての親父.com的なデフォの牛めし3杯分との比較をしてみましょう!!
テイクアウトには味噌汁が付かないんですが、味噌汁は最初から無いものとして考えてみますたw
ざっくりとした内容なんですが…
お肉どっさりセット 750円
牛皿×3
ライス×1(特盛おk)
サラダ×1
牛めし 3杯 960円
牛皿×3
ライス×3
ちょと無理やりっぽいですが、内容的にはこんなもんかと…?
端的に考えると、お肉どっさりセットは単品生野菜(110円)がついてくるもんの、単品ライス並(160円)を2個抜いた内容となるので、白飯喰いの親父.comとしては少しお得感が弱めなんスよね…w
ライスが並(160円)から特盛(260円)への変更が無料になるのでお肉どっさりセットのほうは100円分の付加価値的なもんはつくんですが、親父.com的にはサラダとか要らんし、値引き等のお得感は無いですが牛めしを3杯喰ったほうが満足感高いかなぁ…って感じでしょうかね?
まぁ、“あたまの大盛”なんてメヌーもありますので、トッピン具をガッツリと喰いたい…って人には嬉しいセットなんでしょうな!!
なにわともあれ、お肉祭りを楽しむことが出来ますた!!
beckさん、面白い情報ありがとうございますた~(*- -)(*_ _)ペコリ
DONQ パリジャン コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その11
たま~に、喰いたくなるフランスパン…
昔から大好きなんスよねぇ~
大学行っている時なんかは、丸々1本をランチ代わりにしたりして…
そのハードさ故に、咀嚼しまくらんといかんから、満腹中枢もいい塩梅に働いてくれて安価でお腹イパーイに…(`・ω・´)
あのバリバリの外皮(クラスト)を楽しみたければバケットの一択!!
皮よりも中身?(クラム)の部分を喰いたけりゃバタール!!
親父.comはあのバリバリのクラストが大好きなんで、いつもはバゲットばっか喰ってたんですが…
久しぶりに、ブログ的にデカ盛り?っぽいもんを紹介してみようかぁ…なんて事で、今回選んでみたのはパリジャン!!
他のお店に、もっと大きいのあるよ…なんてご意見あるかもですが、DONQさんではこちらのパリジャンが一番大きいと思います。
ってな、事でこんな感じですw
パリジャン 432円

どれくらい大きいかと言いますと…
オリャw

是非、クリックして拡大して楽しんでくださいw
大袈裟かもですが、子供用のカラーバット
くらいの大きさはあるんぢゃないでしょうかね…?w
当然、いい感じの重さですよ!!
500g近くはあったんぢゃ無いかな…?
餡もクリームも入ってなく、比較的クラム部分に気泡が多いパンと考えたらそのボリュームが少し想像できるかと…(`・ω・´)
ちな、お店に訪問した時はまだフランスパンのラインナップが無く、
「何時ぐらいに焼きあがりますか…?」
って、お尋ねしましたら、
「今、焼けますた!!」
と、ビックリドンピシャなタイミングで購入出来ました!!
当然ながら、あっつあつのホッカホカ!!w
フランスパンの焼きたてを喰えるなんて、出来上がり時間を狙ってしか無理ですからね。
家に帰ってから、バターを塗ったり、トーストしてみたりしてじっくりと喰う予定でしたが、我慢が出来ずに近くにあった公園にてパクつくことにしますた!!
家の中や、車の中だとボロボロとパンがこぼれてカオスな事になるから丁度よかったかな?w
1/4くらいの部分を手で折る訳ですが、
「パキパキメリメリ」
と、凄い音w
風に香りが持って行かれますが、小麦の香ばしくも甘い香りが鼻腔をくすぐりますね~


クラストは、ホンマにパリッパリのザックザク!!
油断すると口腔内に裂傷が出来まくる程の、軽い凶器ですねw
でも、その香ばしさが旨い!!
小麦の甘さと、しっかりと焼成された香ばしさが口の中を交錯しまくります!!
ほのかな温かさが、旨さを倍増してくれますな…m6つ`・ω・´)
顎はめっさめさ疲れますが、この旨さには顎も頑張りを見せてくれますw
クラム部分はしっとりモッチモチ…(`・ω・´)
しっとりとした甘さが何とも言えずに旨いですね。
いちお、しっとりとは書いておりますが、それは外側のクラスト部分に比べてしっとり…って言ふだけで、普通のパンで考えたら結構歯応えは強いですよw
顎が疲れたらクラム部分をほじくって喰ってみたり…w
風が冷たいために、すぐにパンは冷え始めて、折角なんで持って帰って喰おうかと思ったんですが、その旨さに食欲が止まりません!!
少し休みつつ喰っていきまして、30分近くかかったと思いますが、無事に完食であります。
いつも喰うバゲットの2倍くらいのボリュームがありますからね…強敵でしたw
本気で顎ガクガクですね…w
喰い終わるころには冷たい風で、鼻水垂れてましたが久しぶりに旨いフランスパンが喰えました!!
個人のお店で、もっとレベルが高いもんを喰わせてくれるお店もありますが、このお値段でこの旨さが気軽に喰えるのはDONQさんだけだと思います。
もっとお店が増えてくれたら嬉しいなぁ…(`・ω・´)
昔から大好きなんスよねぇ~
大学行っている時なんかは、丸々1本をランチ代わりにしたりして…
そのハードさ故に、咀嚼しまくらんといかんから、満腹中枢もいい塩梅に働いてくれて安価でお腹イパーイに…(`・ω・´)
あのバリバリの外皮(クラスト)を楽しみたければバケットの一択!!
皮よりも中身?(クラム)の部分を喰いたけりゃバタール!!
親父.comはあのバリバリのクラストが大好きなんで、いつもはバゲットばっか喰ってたんですが…
久しぶりに、ブログ的にデカ盛り?っぽいもんを紹介してみようかぁ…なんて事で、今回選んでみたのはパリジャン!!
他のお店に、もっと大きいのあるよ…なんてご意見あるかもですが、DONQさんではこちらのパリジャンが一番大きいと思います。
ってな、事でこんな感じですw
パリジャン 432円

どれくらい大きいかと言いますと…
オリャw

是非、クリックして拡大して楽しんでくださいw
大袈裟かもですが、子供用のカラーバット
当然、いい感じの重さですよ!!
500g近くはあったんぢゃ無いかな…?
餡もクリームも入ってなく、比較的クラム部分に気泡が多いパンと考えたらそのボリュームが少し想像できるかと…(`・ω・´)
ちな、お店に訪問した時はまだフランスパンのラインナップが無く、
「何時ぐらいに焼きあがりますか…?」
って、お尋ねしましたら、
「今、焼けますた!!」
と、ビックリドンピシャなタイミングで購入出来ました!!
当然ながら、あっつあつのホッカホカ!!w
フランスパンの焼きたてを喰えるなんて、出来上がり時間を狙ってしか無理ですからね。
家に帰ってから、バターを塗ったり、トーストしてみたりしてじっくりと喰う予定でしたが、我慢が出来ずに近くにあった公園にてパクつくことにしますた!!
家の中や、車の中だとボロボロとパンがこぼれてカオスな事になるから丁度よかったかな?w
1/4くらいの部分を手で折る訳ですが、
「パキパキメリメリ」
と、凄い音w
風に香りが持って行かれますが、小麦の香ばしくも甘い香りが鼻腔をくすぐりますね~


クラストは、ホンマにパリッパリのザックザク!!
油断すると口腔内に裂傷が出来まくる程の、軽い凶器ですねw
でも、その香ばしさが旨い!!
小麦の甘さと、しっかりと焼成された香ばしさが口の中を交錯しまくります!!
ほのかな温かさが、旨さを倍増してくれますな…m6つ`・ω・´)
顎はめっさめさ疲れますが、この旨さには顎も頑張りを見せてくれますw
クラム部分はしっとりモッチモチ…(`・ω・´)
しっとりとした甘さが何とも言えずに旨いですね。
いちお、しっとりとは書いておりますが、それは外側のクラスト部分に比べてしっとり…って言ふだけで、普通のパンで考えたら結構歯応えは強いですよw
顎が疲れたらクラム部分をほじくって喰ってみたり…w
風が冷たいために、すぐにパンは冷え始めて、折角なんで持って帰って喰おうかと思ったんですが、その旨さに食欲が止まりません!!
少し休みつつ喰っていきまして、30分近くかかったと思いますが、無事に完食であります。
いつも喰うバゲットの2倍くらいのボリュームがありますからね…強敵でしたw
本気で顎ガクガクですね…w
喰い終わるころには冷たい風で、鼻水垂れてましたが久しぶりに旨いフランスパンが喰えました!!
個人のお店で、もっとレベルが高いもんを喰わせてくれるお店もありますが、このお値段でこの旨さが気軽に喰えるのはDONQさんだけだと思います。
もっとお店が増えてくれたら嬉しいなぁ…(`・ω・´)