本家 かまどや ビーフカレー コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その10
ビーフカレー 480円

やぱ、カレーはセパレートタイプで出てくるのが普通みたいですね…、まぁ当たり前鴨ですが…w
ちな、全店舗しっかりとフタが閉められておりましたよ!!

ルーのボリュームは…
ほっともっとさん>本家 かまどやさん>>ほっかほっか亭さん…かな?

ライスのボリュームは…
微々たる差だと思いますが、本家 かまどやさんがホンマに少し多かった感じで他の2店舗は同じくらいだったと思います。

ゴロゴロとまでは言いませんが、しっかりと肉の塊が入っていたのがポイント高いですね。
同じくビーフカレーと名の付く他の2店舗はほぼ素カレーでしたからねw

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
ほほぉっ、これはしっかりと旨辛に仕上がっておりますね!!
ピリッとスパイス感を感じられて、3店舗の中では一番辛口だと思います。
油脂類も強めで、3店舗の中で一番コッテリしてたんぢゃないかな…?
何より、目で見て肉が入っているのが確認出来るのが加点になており、コクも旨味も他のお店と比べると抜けた感じの美味しさだと思います。
そして、尖った酸味が無いのが(・∀・)イイ!!w
酸味が全く無いって事ぢゃないんですが、、全体的にバランスが取れてるんですよね!!
「これは肉だ…」
と、感じれれる物体wが、4~5個入っており、喰った時の満足感がちゃいますね。
肝心の肉は、ややパサついており、旨味はルーに流れ出てしまいました…wみたいな感じなんですが、やはり肉を喰っていると感じられるアドバンテージは他の2店舗よりも高いと思いますw
しっかりと煮込まれておりますが、タマネギや人参もしっかりと固形感を楽しむことが出来るのがポイント高いですね!!
まぁ、そんなにゴロゴロと入っている訳ぢゃないんスが…w
後、親父.com的にポイントが高いのが着色料ゴリゴリの真っ赤っかな福神漬け…(`・ω・´)
ほっともっとさんは、無着色の福神漬けでしたが、やはりカレーのトッピングとしては毒々しい程の真っ赤な福神漬けが似合う(映える)と思いますので…w
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっかほっか亭さん 400円
ほっともっとさん 480円
本家 かまどやさん 480円
では、喰った順番で…
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ホンマにちょとの差で、星の格差をつけんとアカンのが辛いとこなんやけどね…_(´ཀ`」 ∠)_
ほっかほっか亭さん、もっと頑張ってくれぇ…w
このまんまやと、全てにおいてびりっ尻(ケツ)に…_| ̄|〇

やぱ、カレーはセパレートタイプで出てくるのが普通みたいですね…、まぁ当たり前鴨ですが…w
ちな、全店舗しっかりとフタが閉められておりましたよ!!

ルーのボリュームは…
ほっともっとさん>本家 かまどやさん>>ほっかほっか亭さん…かな?

ライスのボリュームは…
微々たる差だと思いますが、本家 かまどやさんがホンマに少し多かった感じで他の2店舗は同じくらいだったと思います。

ゴロゴロとまでは言いませんが、しっかりと肉の塊が入っていたのがポイント高いですね。
同じくビーフカレーと名の付く他の2店舗はほぼ素カレーでしたからねw

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
ほほぉっ、これはしっかりと旨辛に仕上がっておりますね!!
ピリッとスパイス感を感じられて、3店舗の中では一番辛口だと思います。
油脂類も強めで、3店舗の中で一番コッテリしてたんぢゃないかな…?
何より、目で見て肉が入っているのが確認出来るのが加点になており、コクも旨味も他のお店と比べると抜けた感じの美味しさだと思います。
そして、尖った酸味が無いのが(・∀・)イイ!!w
酸味が全く無いって事ぢゃないんですが、、全体的にバランスが取れてるんですよね!!
「これは肉だ…」
と、感じれれる物体wが、4~5個入っており、喰った時の満足感がちゃいますね。
肝心の肉は、ややパサついており、旨味はルーに流れ出てしまいました…wみたいな感じなんですが、やはり肉を喰っていると感じられるアドバンテージは他の2店舗よりも高いと思いますw
しっかりと煮込まれておりますが、タマネギや人参もしっかりと固形感を楽しむことが出来るのがポイント高いですね!!
まぁ、そんなにゴロゴロと入っている訳ぢゃないんスが…w
後、親父.com的にポイントが高いのが着色料ゴリゴリの真っ赤っかな福神漬け…(`・ω・´)
ほっともっとさんは、無着色の福神漬けでしたが、やはりカレーのトッピングとしては毒々しい程の真っ赤な福神漬けが似合う(映える)と思いますので…w
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

例の★の評価いっときまひょかね…?
おさらいになりますが、いちお値段の再確認を…
ほっかほっか亭さん 400円
ほっともっとさん 480円
本家 かまどやさん 480円
では、喰った順番で…
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★
味 ★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ホンマにちょとの差で、星の格差をつけんとアカンのが辛いとこなんやけどね…_(´ཀ`」 ∠)_
ほっかほっか亭さん、もっと頑張ってくれぇ…w
このまんまやと、全てにおいてびりっ尻(ケツ)に…_| ̄|〇
ほっともっと ビーフカレーコロナウィルス撲滅祈願シリーズ その9
ビーフカレー 480円

ほっかほっか亭さんと違って、こちらは別容器なセパレートタイプ…
唐揚げ弁当でもそうでしたが、ほっともっとさんはセパレートタイプにこだわりがあるんでしょうか?w

ご飯の量は大差ないかなぁ…って思いましたが、ルーの量はこちらのほうがかなり多い感じですね。

ほっともっとさんより、やや感じる具材感…w

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
ほっかほっか亭さんよりも、更に酸っぱ辛い!!w
えっと、ナニコレ…?w
酸味が強いのはほか弁さんのカレーのトレンドなんかな…?w
耐えれない程ぢゃないんですが、結構酸味きつめですね~w
油脂類は若干強めかな…?
連食したのでよくわかるんですが、ほっかほっか亭さんと比べるとどっしりとした味わいで、コクも旨味もこっちのほうが強くて美味しいと思います。
デミグラスソースのような苦みもあったのも大人の味わいと言ふか、ポイントが高いすなぁ…w
この辺りは80円の差額の違い…と言ったトコでしょうか…?
ココまで、連敗?しているのでほっかほっか亭さんには頑張って欲しいんですが、今回もかなり厳しいジャッジとなりそうですね。
具材に関しても、ほぼほぼ細切れ状態ではありますが、肉や野菜の繊維質を感じることが出来て、素カレーではありますがいちおの具材感はあったかなと…w
何よりルーが多めだったのが嬉しいポイントですかねぇ…(`・ω・´)
ルーは少な目でいい派なんですが、多ければそれはそれで嬉しいわけでありまして…w
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

素カレー単体の記事となると、ライトな感想になっちゃいますね…サーセンw
尚、本家 かまどやさんですが、この時は緊急参戦する事になるとは思ってなかったので連食しておりませぬ。
多少日が開いてからの実食となりますので、感想にムラが出る鴨…ですw
テイクアウト系だけでは面白みに欠けると思いますので、たまには(エセ?)デカ盛り系も入れた記事もうpしてみたいと思います。
それは、無理やりやろ…!!
って突っ込みを頂きそうですが、ちと色々と考えております。
飽きられないような記事を書いていきたいですねw

ほっかほっか亭さんと違って、こちらは別容器なセパレートタイプ…
唐揚げ弁当でもそうでしたが、ほっともっとさんはセパレートタイプにこだわりがあるんでしょうか?w

ご飯の量は大差ないかなぁ…って思いましたが、ルーの量はこちらのほうがかなり多い感じですね。

ほっともっとさんより、やや感じる具材感…w

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
ほっかほっか亭さんよりも、更に酸っぱ辛い!!w
えっと、ナニコレ…?w
酸味が強いのはほか弁さんのカレーのトレンドなんかな…?w
耐えれない程ぢゃないんですが、結構酸味きつめですね~w
油脂類は若干強めかな…?
連食したのでよくわかるんですが、ほっかほっか亭さんと比べるとどっしりとした味わいで、コクも旨味もこっちのほうが強くて美味しいと思います。
デミグラスソースのような苦みもあったのも大人の味わいと言ふか、ポイントが高いすなぁ…w
この辺りは80円の差額の違い…と言ったトコでしょうか…?
ココまで、連敗?しているのでほっかほっか亭さんには頑張って欲しいんですが、今回もかなり厳しいジャッジとなりそうですね。
具材に関しても、ほぼほぼ細切れ状態ではありますが、肉や野菜の繊維質を感じることが出来て、素カレーではありますがいちおの具材感はあったかなと…w
何よりルーが多めだったのが嬉しいポイントですかねぇ…(`・ω・´)
ルーは少な目でいい派なんですが、多ければそれはそれで嬉しいわけでありまして…w
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

素カレー単体の記事となると、ライトな感想になっちゃいますね…サーセンw
尚、本家 かまどやさんですが、この時は緊急参戦する事になるとは思ってなかったので連食しておりませぬ。
多少日が開いてからの実食となりますので、感想にムラが出る鴨…ですw
テイクアウト系だけでは面白みに欠けると思いますので、たまには(エセ?)デカ盛り系も入れた記事もうpしてみたいと思います。
それは、無理やりやろ…!!
って突っ込みを頂きそうですが、ちと色々と考えております。
飽きられないような記事を書いていきたいですねw
ほっかほっか亭 ビーフカレーコロナウィルス撲滅祈願シリーズ その8
カレー 400円

デフォの定食系の容器と一緒のを流用しているみたいスね…
ライス+ルー+ポテサラの3点セットなんやけど、なんで福神漬け(もしくはラッキョウ)とちゃうんやろ…?w

ルー少な目でもいい派の親父.comでもかなり少ないんでは無いかと思われるルー…
具材感はほぼ茄子ですな…w

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
これがまた微妙な酸っぱ辛さ…w
ほか弁系のカレーって事で、小さくまとまった(バランスの良い)感じを予想してたんですが、予想に反して酸味が強いですね。
油脂類は…強くは無い感じかな?
んで、ビックリするほどにあっさりとした味わいですね。
あっさりとした味わいと書くと、聞こえは良いんですが悪く言えば、平べったい味わい…
そう、つまりあまりコクを感じられないんですよね…_| ̄|〇
ほか弁対決?wで、某大手カレー専門店さんを引き合いに出しちゃダメなんですが、某大手カレー専門店さんはポークカレーが524円なんスが、それなりの美味しさなんですよね。
ちな、ビーフカレーは641円…
ご飯の量に関しては、某大手カレー専門店さんと比べると若干少な目なんですが、お値段を考えると圧倒的な安さなんですよね。
ですが、正直カレー(ルー)に魅力を全く感じられずに…
ほか弁屋さんで敢えてカレーを頼む人って少ないんかな…?
確かに某大手カレー屋さんが近くにあったら、間違いなくそっち行っちゃうんだろうけど…w
幕の内弁当系が主流なほか弁屋さんだと、カレーなんて取り合えずメニューに用意してますよ…くらいの立場なんかな…?
それ位に、リピーターの事を考えてないような味わいでしたね。
んで、味やコスパとは全く関係無いんですがイラっとしたと言ふか腹が立ったのがスプーン!!
アイスクリームを買うと付いてくるような木べらっぽい感じのスプーンなんスが、つぼの部分が浅すぎて全然ルーがすくえない…w
ちなみに、スプーンのつぼって何…?って思う人が大半だと思うんですが、スプーン先端の丸いすくうところを“つぼ”と呼びます。
この“つぼ”部分が浅いのとそれにプラスして先割れ仕様なんで、なんとか白飯はすくえても、ルーが全くすくえないと言ふ苛立ちよ…w
思わず、
「ムキーッw」
となって、ゴミ箱にライス諸共捨ててやろうかと思ったんですが、そこは大人の対応で…w
お上品に喰ってみるのもたまにはよいではないんかい…?
みたいな感じで我慢しながら喰ていきましてご馳走様でした!!

1食が400円ってのは賞賛すべきだと思うけど、このボリュームならば女性でも物足りないんとちゃうかな…?w
各社にてライスの大盛りの値段がちゃうので、デフォの量で喰ってみるのが一番だと思ったんですが、ブログ的にブレずに大盛りで喰うべきだったのかな…?w
まぁ、こう言ったとこに食べ比べの面白さがあるってもんなんでしょうが…w

デフォの定食系の容器と一緒のを流用しているみたいスね…
ライス+ルー+ポテサラの3点セットなんやけど、なんで福神漬け(もしくはラッキョウ)とちゃうんやろ…?w

ルー少な目でもいい派の親父.comでもかなり少ないんでは無いかと思われるルー…
具材感はほぼ茄子ですな…w

まずはルーをprprとしてみる訳ですが…
これがまた微妙な酸っぱ辛さ…w
ほか弁系のカレーって事で、小さくまとまった(バランスの良い)感じを予想してたんですが、予想に反して酸味が強いですね。
油脂類は…強くは無い感じかな?
んで、ビックリするほどにあっさりとした味わいですね。
あっさりとした味わいと書くと、聞こえは良いんですが悪く言えば、平べったい味わい…
そう、つまりあまりコクを感じられないんですよね…_| ̄|〇
ほか弁対決?wで、某大手カレー専門店さんを引き合いに出しちゃダメなんですが、某大手カレー専門店さんはポークカレーが524円なんスが、それなりの美味しさなんですよね。
ちな、ビーフカレーは641円…
ご飯の量に関しては、某大手カレー専門店さんと比べると若干少な目なんですが、お値段を考えると圧倒的な安さなんですよね。
ですが、正直カレー(ルー)に魅力を全く感じられずに…
ほか弁屋さんで敢えてカレーを頼む人って少ないんかな…?
確かに某大手カレー屋さんが近くにあったら、間違いなくそっち行っちゃうんだろうけど…w
幕の内弁当系が主流なほか弁屋さんだと、カレーなんて取り合えずメニューに用意してますよ…くらいの立場なんかな…?
それ位に、リピーターの事を考えてないような味わいでしたね。
んで、味やコスパとは全く関係無いんですがイラっとしたと言ふか腹が立ったのがスプーン!!
アイスクリームを買うと付いてくるような木べらっぽい感じのスプーンなんスが、つぼの部分が浅すぎて全然ルーがすくえない…w
ちなみに、スプーンのつぼって何…?って思う人が大半だと思うんですが、スプーン先端の丸いすくうところを“つぼ”と呼びます。
この“つぼ”部分が浅いのとそれにプラスして先割れ仕様なんで、なんとか白飯はすくえても、ルーが全くすくえないと言ふ苛立ちよ…w
思わず、
「ムキーッw」
となって、ゴミ箱にライス諸共捨ててやろうかと思ったんですが、そこは大人の対応で…w
お上品に喰ってみるのもたまにはよいではないんかい…?
みたいな感じで我慢しながら喰ていきましてご馳走様でした!!

1食が400円ってのは賞賛すべきだと思うけど、このボリュームならば女性でも物足りないんとちゃうかな…?w
各社にてライスの大盛りの値段がちゃうので、デフォの量で喰ってみるのが一番だと思ったんですが、ブログ的にブレずに大盛りで喰うべきだったのかな…?w
まぁ、こう言ったとこに食べ比べの面白さがあるってもんなんでしょうが…w
はま寿司 お持ち帰り三昧w コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その7
親父.comは、テイクアウトでそう来たか…!?w
…と、ちょっとマニアックに切り込んだ形でランチしてみる事にしますた
緊急事態宣言が発令されておよそ3週間近くになるんかな…?
休日も外出を自粛するなどして、所謂コロナ疲れが出て来ている方もいらっしゃられるんぢゃないかと…?
親父.com自身、遠征出来なくってイライラ…とではいきませんが日々悶々と過ごしておりまして…_(´ཀ`」 ∠)_
そんな中で、この記事を読んで
「うわぁ、そう来たか…?w」
「親父.comは、相変わらずバカやってるなぁ…w」
「ランチのテイクアウトでそれは思いつかなかった!!(マネしてみよう!!w)」
…みたいな感じで、クスっと笑ってもらえればと思います。
お持ち帰り三昧w

取り合えず、はま寿司さんのメヌーに関しては、こちらから確認して下さいな~
魅力的な丼メニューも多彩にありますが、笑いを取るならばやはりにぎりを選ぶべきでしょうなぁ…って事で上の画像の3種を選んでみましたよw
まぐろづくし5人前とかでもよかったんですが、絶対に飽きが来ると思ったんでやめましたw
12種盛も面白そうでしたが、個人的にどっちでもいいネタが入ってたんでパス!!
それならば、折にドンドンドンッって感じで好きなネタが入っているもんが良いかなぁ…って事でこの3種を選んでみました。
味・脂の関係で、マグロ・ハマチ・サーモンの順番で喰ってみました…が、マグロ・サーモン・ハマチの順番で喰うのが最適解のようでしたw
まぐろ三昧 486円

思っていた以上に身はぶ厚く切られてますね…

角度を変えて~




まずはマグロ(赤いほう)から喰ってみましょう!!
(失礼ながらw)期待してた以上に旨いw
いわゆる100均寿司なんで、もっともっと水っぽい味わいだと思ったんですが、しっかりとマグロの味わいがしますねw
かっ●寿司さんは見習ってほ…ゲフンゲフンw
筋張った部分も多いんだろうなぁ…って思ったんですが、筋は全く茄子!!
シャリシャリとした凍った感じもなく、身もぶ厚くて予想以上に旨かったです。
続いて、とろびんちょうを…
“とろ”と冠名がついているだけあって、マグロと比べると脂身感が強いですね。
まぁ、ホンマもんの中トロや大トロに比べるとかなり大味ですが…w
やや、身がゆるい感じはしましたが、回転寿司だと思うと気にならんレベルかな…?
はまち三昧 486円

こちらもかなりぶ厚くカットされてますね~
か●ぱ寿司さんにはホンマに見習ってほしいと思いま…ゲフンゲフンw

角度を変えて~




身がタレてなく、コリコリッとした小気味のよい食感!!
そして、脂も程よく乗っておりかなり旨いですね。
2貫で110円(イートイン)のお寿司としてはかなりコレ、レベル高いんとちゃうかな…?
しかも、平日やから更に安いのが嬉しいですよね~!!
スーパーで買うようなハマチは養殖で脂がブリブリ過ぎて重たく感じる事があるんですが、これはそんな感じしなかったですね。
もしかしたら養殖もんとちゃうんかな…?w(養殖もんはそれはそれで好きですけど…w)
サーモン三昧 486円

大とろサーモンが4貫、焼とろサーモンが3貫、サーモンが3貫の仕様となっております。

角度を変えて~




まずはセオリー通りにサーモンから…
先にハマチを喰ったせいで、いまいちピンとこない味わい…w
多分、ハマチよりも先に喰ったらいい感じの味わいなんぢゃ無いかと思われます。
流石にハマチの脂の後だと、サパーリ感が勝ってしまうような気が…?
続いて喰ったのが大とろサーモン…
これは、かなりの脂の乗りですなぁ…(`・ω・´)
まさにトロけると言った表現が正しいかとw
柔らかな食感で、噛むとジュワっと広がるサーモンの旨味と、脂のトロッと感!!
正直、
「これって、ホンマに2貫で110円(イートイン価格)でいいんだよね…?w」
ってレベルの美味しさですね!!
そして、ラストに焼とろサーモン…
脂の乗りは大とろサーモンと同等…、いや、若干ライトめ鴨?
炙っている事で、香ばしさがプラスされる事で、脂の乗りの感覚が微妙に違うのかもですね。
でも、その香ばしさがマヂで旨いです!!
熱が加わる事で旨味成分が活性化される事もあるんでしょうね!!
こうなんと言ふか…、
大とろサーモンはガツンと来る旨さなんですが、焼とろサーモンはジワジワ~ッってくる旨さですねw
後、特筆すべきはガリのボリューム!!
小花カップ
にパンパンに詰め込まれたガリはもう(・∀・)ニヤニヤするしか無いですよね…w
告白しますと、じつは初はま寿司さんでありまして…w
平日割引とかしてて、ボリューム的にはしょっぱいだろうと思ってたんですが、なんのなんの…w
親父.comの中では革命が起きてしまう程の味の良さとボリュームでございました!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

総額1458円でこの満足感は素晴らしいですね!!
千日前にある、とあるぶっち切ってない寿司を提供する某お店は、即刻暖簾を下ろして閉店して欲しいと思える程コスパが良いと思います。
インバウンドなお客さんが減った今、あんな見窄らしい寿司を出すお店は早かれ遅かれ潰れてしまうと思いますが…w
本音書きますが、喰いもんの恨みは恐ろしんだよ…w
大好きだったお店の期待と信頼を裏切った某お店の罪は重いんだよ…マヂで…w
ランチのテイクアウトで、はま寿司さんがあるって事は、他の大手チェーン店さんもアリって事ですね…(`・ω・´)
乞うご期待を…w
…と、ちょっとマニアックに切り込んだ形でランチしてみる事にしますた
緊急事態宣言が発令されておよそ3週間近くになるんかな…?
休日も外出を自粛するなどして、所謂コロナ疲れが出て来ている方もいらっしゃられるんぢゃないかと…?
親父.com自身、遠征出来なくってイライラ…とではいきませんが日々悶々と過ごしておりまして…_(´ཀ`」 ∠)_
そんな中で、この記事を読んで
「うわぁ、そう来たか…?w」
「親父.comは、相変わらずバカやってるなぁ…w」
「ランチのテイクアウトでそれは思いつかなかった!!(マネしてみよう!!w)」
…みたいな感じで、クスっと笑ってもらえればと思います。
お持ち帰り三昧w

取り合えず、はま寿司さんのメヌーに関しては、こちらから確認して下さいな~
魅力的な丼メニューも多彩にありますが、笑いを取るならばやはりにぎりを選ぶべきでしょうなぁ…って事で上の画像の3種を選んでみましたよw
まぐろづくし5人前とかでもよかったんですが、絶対に飽きが来ると思ったんでやめましたw
12種盛も面白そうでしたが、個人的にどっちでもいいネタが入ってたんでパス!!
それならば、折にドンドンドンッって感じで好きなネタが入っているもんが良いかなぁ…って事でこの3種を選んでみました。
味・脂の関係で、マグロ・ハマチ・サーモンの順番で喰ってみました…が、マグロ・サーモン・ハマチの順番で喰うのが最適解のようでしたw
まぐろ三昧 486円

思っていた以上に身はぶ厚く切られてますね…

角度を変えて~




まずはマグロ(赤いほう)から喰ってみましょう!!
(失礼ながらw)期待してた以上に旨いw
いわゆる100均寿司なんで、もっともっと水っぽい味わいだと思ったんですが、しっかりとマグロの味わいがしますねw
かっ●寿司さんは見習ってほ…ゲフンゲフンw
筋張った部分も多いんだろうなぁ…って思ったんですが、筋は全く茄子!!
シャリシャリとした凍った感じもなく、身もぶ厚くて予想以上に旨かったです。
続いて、とろびんちょうを…
“とろ”と冠名がついているだけあって、マグロと比べると脂身感が強いですね。
まぁ、ホンマもんの中トロや大トロに比べるとかなり大味ですが…w
やや、身がゆるい感じはしましたが、回転寿司だと思うと気にならんレベルかな…?
はまち三昧 486円

こちらもかなりぶ厚くカットされてますね~
か●ぱ寿司さんにはホンマに見習ってほしいと思いま…ゲフンゲフンw

角度を変えて~




身がタレてなく、コリコリッとした小気味のよい食感!!
そして、脂も程よく乗っておりかなり旨いですね。
2貫で110円(イートイン)のお寿司としてはかなりコレ、レベル高いんとちゃうかな…?
しかも、平日やから更に安いのが嬉しいですよね~!!
スーパーで買うようなハマチは養殖で脂がブリブリ過ぎて重たく感じる事があるんですが、これはそんな感じしなかったですね。
もしかしたら養殖もんとちゃうんかな…?w(養殖もんはそれはそれで好きですけど…w)
サーモン三昧 486円

大とろサーモンが4貫、焼とろサーモンが3貫、サーモンが3貫の仕様となっております。

角度を変えて~




まずはセオリー通りにサーモンから…
先にハマチを喰ったせいで、いまいちピンとこない味わい…w
多分、ハマチよりも先に喰ったらいい感じの味わいなんぢゃ無いかと思われます。
流石にハマチの脂の後だと、サパーリ感が勝ってしまうような気が…?
続いて喰ったのが大とろサーモン…
これは、かなりの脂の乗りですなぁ…(`・ω・´)
まさにトロけると言った表現が正しいかとw
柔らかな食感で、噛むとジュワっと広がるサーモンの旨味と、脂のトロッと感!!
正直、
「これって、ホンマに2貫で110円(イートイン価格)でいいんだよね…?w」
ってレベルの美味しさですね!!
そして、ラストに焼とろサーモン…
脂の乗りは大とろサーモンと同等…、いや、若干ライトめ鴨?
炙っている事で、香ばしさがプラスされる事で、脂の乗りの感覚が微妙に違うのかもですね。
でも、その香ばしさがマヂで旨いです!!
熱が加わる事で旨味成分が活性化される事もあるんでしょうね!!
こうなんと言ふか…、
大とろサーモンはガツンと来る旨さなんですが、焼とろサーモンはジワジワ~ッってくる旨さですねw
後、特筆すべきはガリのボリューム!!
小花カップ
告白しますと、じつは初はま寿司さんでありまして…w
平日割引とかしてて、ボリューム的にはしょっぱいだろうと思ってたんですが、なんのなんの…w
親父.comの中では革命が起きてしまう程の味の良さとボリュームでございました!!
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

総額1458円でこの満足感は素晴らしいですね!!
千日前にある、とあるぶっち切ってない寿司を提供する某お店は、即刻暖簾を下ろして閉店して欲しいと思える程コスパが良いと思います。
インバウンドなお客さんが減った今、あんな見窄らしい寿司を出すお店は早かれ遅かれ潰れてしまうと思いますが…w
本音書きますが、喰いもんの恨みは恐ろしんだよ…w
大好きだったお店の期待と信頼を裏切った某お店の罪は重いんだよ…マヂで…w
ランチのテイクアウトで、はま寿司さんがあるって事は、他の大手チェーン店さんもアリって事ですね…(`・ω・´)
乞うご期待を…w
本家かまどや カラアゲ弁当 大盛り コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その6
本家かまどやさん緊急参戦ケテーイ!!w
本町太郎さんのコメントに触発された訳では無いんですが、なんか懐かしさもあってつい本家かまどやさんにも突撃してしまいますた!!
ポコニャンさん&大食いおばちゃんおぬぬめのオリジン弁当も候補の一つだったんですが、馴染みがあるのはかまどやさんかなぁ…って事で、ほっともっとさん、ほっかほっか亭さんの3店舗で味を比べてみる事にしてみました!!
いちお、これで頭打ち…って事で…w
理由は4連荘出来ん事も無いが、間違いなく飽きが来て最後は感想が適当になりそうなんで…まぁ、3連荘が限界でしょうw
やはり続けて喰わんと、正確な味比べって出来ないっスからね~!!
ちな、先に紹介した2店舗は唐揚げ4個仕様で、こちらは5個仕様…。
う~ん、評価が難しいぞw
カラアゲ弁当 大盛り 580円

3店舗中お値段が一番高いって事もありますが、見た目がゴージャスな感じですね。

唐揚げ部分を広げてみたよ~


ご飯の盛り付け方がそそりますねw

こちらのお店の味変素材はレモン汁…なのか?w

折角写真撮ったんだから、こっちもうpしておこうかな…?
こちらのお店はやたらと包装というか、容器が豪華でしたw


フタを開けた瞬間はそんなに感じませんでしたが、喰ってみますと案外ニンニクの効きが良いですね。
醤油ベースで、生姜の効きは弱めかな…?
味は結構濃いと思います。
味の濃さで言えば、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>ほっかほっか亭さんでしょうか?
少し残念だったのが若干揚げ杉で身がかたくなっちゃってた事ですかね…?
衣はいい感じでカリッと揚がっておりましたが、肉の水分が少し飛んじゃってる感じがしましたです。
後、こちらのカラアゲはモモ肉とムネ肉のMIX仕様みたいですね。
喰ってて、いきなり食感も味わいも変わったんで、
「アレ、なんで…?」
って思ったんですが、よく噛みしめて喰ってたらモモ肉とムネ肉のMIX仕様っぽいのに気が付きました。
んで、残り二個になって使ってみたレモンソース!!
これ、色合い的にレモン汁だと思ってたんですよね…w
で、実際にprprと味見してみるとレモン果汁とウスターソースを混ぜたような不思議なテイスト!!
やや黄色っぽい色合いなんですが、ほぼ透明に近い位に澄んでてウスターソースが混じっているとは思えないんですが、実際にウスターソースの味がすると言ふ…w
実際使ってみるとカラアゲとの相性は悪くないんですよね…、かと言ってほっともっとさんのから揚げスパイス程に旨いとは言いませんけど…w
まぁ、味わい的には若干斜め上を行ってるんですが、面白いソースだなと…(`・ω・´)
各社、三者三様でお店のオリジナリティを出す上では、楽しめるんでは無いかと思われます。
ちな、ご飯のボリュームに関しては、大盛りの値段が30円と50円のうpの差コミコミで
ほっともっとさん>本家 かまどやさん>ほっかほっか亭さんって感じですね。
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

唐揚げの個数の仕様が4個と5個なので評価が難しいトコですが、ググっとコスパに関して踏み込んで考えてみましょう!!
ご飯の大盛りは評価に入れずに、取り合えずデフォの値段での考え方…親父.com指数って事で見比べてみて下さい。
ほっともっとさん(4個) 390円 ←ポテサラと漬物付き
ほっかほっか亭さん(4個) 470円 ←ポテサラと野菜?w付き
本家 かまどやさん(5個) 530円 ←ポテサラとサラダと漬物付き
上記の情報だけだと、ほっともっとさんのコスパが圧勝って感じで、唐揚げの個数の違いはあれど、ほっかほっか亭さんと本家かまどやさんはどっこいどっこいってトコでしょうかね…?
…で、今度はおかずのみのお値段で考えてみましょう!!(副総菜は、ちと置いておいて…w)
ほっともっとさん(4個) 290円 唐揚げ1個当たり 72.5円
ほっかほっか亭さん(4個) 370円 唐揚げ1個当たり 92.5円
本家 かまどやさん(5個) 380円 唐揚げ1個当たり 76円
これだけ見ちゃうと、ほっかほっか亭さんの圧倒的なコスパの悪さが目立ちますなw
ほっともっとさんと本家 かまどやさんは僅差ですね。
副総菜が2種と3種なのをプラス要素に入れたとしても、ほっともっとさんが鼻差で勝利…って感じでしょうか…?w
例の★の評価もしておきましょうかね…?
比較する店舗が3店舗になったって事で、一番上のお店を★5で、次いで★4、★3で評価
著しく差がある場合は星の数を落として評価
評価が僅差、もしくはジャッジが難しい時は同数の★で評価する事にします。
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★
見た目 ★★★
総合 ★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★
★が5個でしか評価できないので微妙なトコなんですが、総合の★の数で親父.comの最終的なジャッジととってもらえればと…w
う~ん、今更やけど★10個で評価したほうが分かりやすいの鴨…?w
本町太郎さんのコメントに触発された訳では無いんですが、なんか懐かしさもあってつい本家かまどやさんにも突撃してしまいますた!!
ポコニャンさん&大食いおばちゃんおぬぬめのオリジン弁当も候補の一つだったんですが、馴染みがあるのはかまどやさんかなぁ…って事で、ほっともっとさん、ほっかほっか亭さんの3店舗で味を比べてみる事にしてみました!!
いちお、これで頭打ち…って事で…w
理由は4連荘出来ん事も無いが、間違いなく飽きが来て最後は感想が適当になりそうなんで…まぁ、3連荘が限界でしょうw
やはり続けて喰わんと、正確な味比べって出来ないっスからね~!!
ちな、先に紹介した2店舗は唐揚げ4個仕様で、こちらは5個仕様…。
う~ん、評価が難しいぞw
カラアゲ弁当 大盛り 580円

3店舗中お値段が一番高いって事もありますが、見た目がゴージャスな感じですね。

唐揚げ部分を広げてみたよ~


ご飯の盛り付け方がそそりますねw

こちらのお店の味変素材はレモン汁…なのか?w

折角写真撮ったんだから、こっちもうpしておこうかな…?
こちらのお店はやたらと包装というか、容器が豪華でしたw


フタを開けた瞬間はそんなに感じませんでしたが、喰ってみますと案外ニンニクの効きが良いですね。
醤油ベースで、生姜の効きは弱めかな…?
味は結構濃いと思います。
味の濃さで言えば、
ほっともっとさん>本家かまどやさん>ほっかほっか亭さんでしょうか?
少し残念だったのが若干揚げ杉で身がかたくなっちゃってた事ですかね…?
衣はいい感じでカリッと揚がっておりましたが、肉の水分が少し飛んじゃってる感じがしましたです。
後、こちらのカラアゲはモモ肉とムネ肉のMIX仕様みたいですね。
喰ってて、いきなり食感も味わいも変わったんで、
「アレ、なんで…?」
って思ったんですが、よく噛みしめて喰ってたらモモ肉とムネ肉のMIX仕様っぽいのに気が付きました。
んで、残り二個になって使ってみたレモンソース!!
これ、色合い的にレモン汁だと思ってたんですよね…w
で、実際にprprと味見してみるとレモン果汁とウスターソースを混ぜたような不思議なテイスト!!
やや黄色っぽい色合いなんですが、ほぼ透明に近い位に澄んでてウスターソースが混じっているとは思えないんですが、実際にウスターソースの味がすると言ふ…w
実際使ってみるとカラアゲとの相性は悪くないんですよね…、かと言ってほっともっとさんのから揚げスパイス程に旨いとは言いませんけど…w
まぁ、味わい的には若干斜め上を行ってるんですが、面白いソースだなと…(`・ω・´)
各社、三者三様でお店のオリジナリティを出す上では、楽しめるんでは無いかと思われます。
ちな、ご飯のボリュームに関しては、大盛りの値段が30円と50円のうpの差コミコミで
ほっともっとさん>本家 かまどやさん>ほっかほっか亭さんって感じですね。
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

唐揚げの個数の仕様が4個と5個なので評価が難しいトコですが、ググっとコスパに関して踏み込んで考えてみましょう!!
ご飯の大盛りは評価に入れずに、取り合えずデフォの値段での考え方…親父.com指数って事で見比べてみて下さい。
ほっともっとさん(4個) 390円 ←ポテサラと漬物付き
ほっかほっか亭さん(4個) 470円 ←ポテサラと野菜?w付き
本家 かまどやさん(5個) 530円 ←ポテサラとサラダと漬物付き
上記の情報だけだと、ほっともっとさんのコスパが圧勝って感じで、唐揚げの個数の違いはあれど、ほっかほっか亭さんと本家かまどやさんはどっこいどっこいってトコでしょうかね…?
…で、今度はおかずのみのお値段で考えてみましょう!!(副総菜は、ちと置いておいて…w)
ほっともっとさん(4個) 290円 唐揚げ1個当たり 72.5円
ほっかほっか亭さん(4個) 370円 唐揚げ1個当たり 92.5円
本家 かまどやさん(5個) 380円 唐揚げ1個当たり 76円
これだけ見ちゃうと、ほっかほっか亭さんの圧倒的なコスパの悪さが目立ちますなw
ほっともっとさんと本家 かまどやさんは僅差ですね。
副総菜が2種と3種なのをプラス要素に入れたとしても、ほっともっとさんが鼻差で勝利…って感じでしょうか…?w
例の★の評価もしておきましょうかね…?
比較する店舗が3店舗になったって事で、一番上のお店を★5で、次いで★4、★3で評価
著しく差がある場合は星の数を落として評価
評価が僅差、もしくはジャッジが難しい時は同数の★で評価する事にします。
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★
見た目 ★★★
総合 ★★★
本家 かまどやさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★
★が5個でしか評価できないので微妙なトコなんですが、総合の★の数で親父.comの最終的なジャッジととってもらえればと…w
う~ん、今更やけど★10個で評価したほうが分かりやすいの鴨…?w
ほっともっと から揚げ弁当(4コ入り)ご飯大盛 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その5
唐揚弁当(4コ) ご飯大盛 440円

ふむ、ほっともっとさんはセパレートタイプなのね…

内容的に差はそう無い感じかな…?

唐揚げ部分を広げてみたよ~


ご飯の量は誰ば見てもわかるレベルでほっともっとさんの圧勝w


こちらのお店の味変は、パウダー系ですね。

フタを開けた瞬間にフワッと広がるニンニクのかほり…w
ええで、ええで!!w
親父.comが求めてたんはこんなから揚げやで…(`・ω・´)
我慢できずにから揚げをパクっと…
こちらも、ほっともっとさんと同じで王道の醤油ベースな味わい。
しかし、ニンニクと生姜の効きが抜群でパンチがあって旨いです。
喰った順番での味付けの濃い・薄いの感覚はあると思いますが、それを差し引いても濃厚で美味しいと思います。
衣のサクッと感もこちらのお店のほうが強いかな…?
かつ丼では、滅茶苦茶な差…ってのは感じられませんでしたが、から揚げだとこうも味わいの違いがあるんですね…
元は同じ会社?のはずなのに、ここまで味の差って出るんですね…これはある意味新発見ですなw
そのままでも十分美味いんですが…w
3個めからは、例の“から揚スパイス”を使ってみましょうかね…?
アッ、また写真撮り忘れた…w
これは、あの餃子の王将さん的なマジックパウダーってやつですねw
他の店舗さんでも色んなネーミングで似たような味変アイテムありますよね~
市販品で言えば、マジックソルトあたりでしょうか?
これ系使っちゃうと、旨くないもんでも美味しくなっちゃうって問題もあるんですが…w
その点、こちらのお店の唐揚げはデフォでも十分美味しいのでこのから揚スパイスを使うと1.5倍マシ以上に美味しくなっちゃいますね~
んで、改めて書くまでも無いんですがヤパーリ美味しいですね…w
これ系のパウダーって喰った後でも口中にピリッとしたスパイス感が残るんで後引く美味しさになるんですよね…(`・ω・´)
なんか、喰いたい気持ちが止まらない…
みたいな…?w
後、これだけは書いておきたいんですがご飯のボリューム…w
ほっかほっか亭さんと比べると1.5倍以上差があるんぢゃないかぁ…って思える程のボリューム感でした。
ほっかほっか亭さんだと大盛が30円うp、ほっともっとさんでは大盛が50円うpの差はありますが、ここまで違いがあるのも面白いですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

商品単価が390円で大盛が50円のうp…
支払い総額の違いも顕著ですが、ボリュームの差の激しさが凄いw
つか、ほっかほっか亭さんのアレってホンマに大盛になってたんかな?w
やはり、比較は必要でしょうねぇ…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★
味 ★★★
コスパ ★★★
見た目 ★★★
総合 ★★★
★1個に相当する重要性は以前の記事にて説明しましたので割愛しますが、唐揚げ弁当に対するパフォーマンスは、ほっともっとさんの圧勝でしたね!!
唐揚げが喰いたくなっても、ほっかほっか亭さんには絶対に行かないな…ってなレベル差でしたね!!w
後、今回判明したのが各店舗さんの大盛に対するサービスの度合い!!
これ、重要っスよねw
ほっともっとさんは、ほっかほっか亭さんと比べると割高ですが、50円のうpでしっかりと増量!!
ほっかほっか亭さんは、ほっともっとさんと比べると安価ですが、30円のうpで微妙な微増!?w
各企業の格差ってやつなんでしょうかね…?
比較記事が面白くなってきた親父.comが爆誕です…w

ふむ、ほっともっとさんはセパレートタイプなのね…

内容的に差はそう無い感じかな…?

唐揚げ部分を広げてみたよ~


ご飯の量は誰ば見てもわかるレベルでほっともっとさんの圧勝w


こちらのお店の味変は、パウダー系ですね。

フタを開けた瞬間にフワッと広がるニンニクのかほり…w
ええで、ええで!!w
親父.comが求めてたんはこんなから揚げやで…(`・ω・´)
我慢できずにから揚げをパクっと…
こちらも、ほっともっとさんと同じで王道の醤油ベースな味わい。
しかし、ニンニクと生姜の効きが抜群でパンチがあって旨いです。
喰った順番での味付けの濃い・薄いの感覚はあると思いますが、それを差し引いても濃厚で美味しいと思います。
衣のサクッと感もこちらのお店のほうが強いかな…?
かつ丼では、滅茶苦茶な差…ってのは感じられませんでしたが、から揚げだとこうも味わいの違いがあるんですね…
元は同じ会社?のはずなのに、ここまで味の差って出るんですね…これはある意味新発見ですなw
そのままでも十分美味いんですが…w
3個めからは、例の“から揚スパイス”を使ってみましょうかね…?
アッ、また写真撮り忘れた…w
これは、あの餃子の王将さん的なマジックパウダーってやつですねw
他の店舗さんでも色んなネーミングで似たような味変アイテムありますよね~
市販品で言えば、マジックソルトあたりでしょうか?
これ系使っちゃうと、旨くないもんでも美味しくなっちゃうって問題もあるんですが…w
その点、こちらのお店の唐揚げはデフォでも十分美味しいのでこのから揚スパイスを使うと1.5倍マシ以上に美味しくなっちゃいますね~
んで、改めて書くまでも無いんですがヤパーリ美味しいですね…w
これ系のパウダーって喰った後でも口中にピリッとしたスパイス感が残るんで後引く美味しさになるんですよね…(`・ω・´)
なんか、喰いたい気持ちが止まらない…
みたいな…?w
後、これだけは書いておきたいんですがご飯のボリューム…w
ほっかほっか亭さんと比べると1.5倍以上差があるんぢゃないかぁ…って思える程のボリューム感でした。
ほっかほっか亭さんだと大盛が30円うp、ほっともっとさんでは大盛が50円うpの差はありますが、ここまで違いがあるのも面白いですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

商品単価が390円で大盛が50円のうp…
支払い総額の違いも顕著ですが、ボリュームの差の激しさが凄いw
つか、ほっかほっか亭さんのアレってホンマに大盛になってたんかな?w
やはり、比較は必要でしょうねぇ…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合 ★★★★★
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★
味 ★★★
コスパ ★★★
見た目 ★★★
総合 ★★★
★1個に相当する重要性は以前の記事にて説明しましたので割愛しますが、唐揚げ弁当に対するパフォーマンスは、ほっともっとさんの圧勝でしたね!!
唐揚げが喰いたくなっても、ほっかほっか亭さんには絶対に行かないな…ってなレベル差でしたね!!w
後、今回判明したのが各店舗さんの大盛に対するサービスの度合い!!
これ、重要っスよねw
ほっともっとさんは、ほっかほっか亭さんと比べると割高ですが、50円のうpでしっかりと増量!!
ほっかほっか亭さんは、ほっともっとさんと比べると安価ですが、30円のうpで微妙な微増!?w
各企業の格差ってやつなんでしょうかね…?
比較記事が面白くなってきた親父.comが爆誕です…w
ほっかほっか亭 唐揚弁当(4コ) ご飯大盛 コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その4
唐揚弁当(4コ) ご飯大盛 500円

光の関係で白飛びしてご飯の量が分かりにくいので逆方向からも…

う~ん、これホンマにご飯大盛になってるんやろうか…?w

唐揚げ部分を広げてみたよ~


こんなんが、ついてきましたよ!!

手渡された瞬間にそこはかとなく感じるボリューム感の無さ…_| ̄|〇
我慢できずに唐揚げをパクっと…
揚げたてなのは嬉しいんだけど、これちょと味が薄すぎないかな…?w
味は王道タイプの醤油ベースで、生姜やニンニクを使って味の深みを加えている感じ…なんスが、こう全体からして味付けがペラいw
普通、唐揚げってさ、一口喰ったらその旨さで顔がピカーッwってなる感じですやん…?
ここの唐揚げはそんな感じでは無く、電池切れの懐中電灯の様に、一瞬光ったけど、すぐに消えちゃった…w
そんな感じなんだよね…w
何が言いたいかと言ふと、ズバリ“物足りない”なと…(´ㅍωㅍ`)
美味しくないって訳ぢゃないんスが、親父.comの中ではパンチあってこその唐揚げなんだよなぁ…w
ニンニクの効きも弱いですし、頼りない味付けですね。
正直、これではビールが進まんw
デフォで喰うのは1個でギブアップw
弁当のフタに張り付いていた、“ゆずしょうゆ”を速攻使ってみます!!
アッ、画像撮り忘れた…_(´ཀ`」 ∠)_
おおっ、しかしこれで何とかパクパクとイケる感じになったかな…?w
柑橘系のサパーリ感と、醤油の風味が加わって味に深みがでますな!!
そして、このゆずしょうゆを使った最大の利点とは…!?
味無しの哀愁の白スパが美味しくいただける事…(`・ω・´)
君は、なんの為に、そこにいるんだい…?w
と、いつも思ってた味無し白スパですが、ゆずしょうゆのお陰で美味しくいただくことが出来ますたw
んで、ポテサラ…
ですが、これは邪道…m6つ`・ω・´)
ポテサラに直でドレッシングかけるのは親父.com的にルール違反w
だって、素朴なジャガイモの味を楽しめへんやん…_(┐「ε:)_
正直、レタスの量も“葉っぱ1枚”レベルのボリュームですし、ポテサラの味わいでパクつけるかと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

商品単価が470円で大盛が30円のうp…
ほか弁ってもっと安いイメージが有ったんですが、大盛にしちゃうと1コインに達しちゃうんだね~
出来立てで熱々なのはいいんですが、コンビニさんよりか若干高いイメージかなw
こんなもんなんかな…?

光の関係で白飛びしてご飯の量が分かりにくいので逆方向からも…

う~ん、これホンマにご飯大盛になってるんやろうか…?w

唐揚げ部分を広げてみたよ~


こんなんが、ついてきましたよ!!

手渡された瞬間にそこはかとなく感じるボリューム感の無さ…_| ̄|〇
我慢できずに唐揚げをパクっと…
揚げたてなのは嬉しいんだけど、これちょと味が薄すぎないかな…?w
味は王道タイプの醤油ベースで、生姜やニンニクを使って味の深みを加えている感じ…なんスが、こう全体からして味付けがペラいw
普通、唐揚げってさ、一口喰ったらその旨さで顔がピカーッwってなる感じですやん…?
ここの唐揚げはそんな感じでは無く、電池切れの懐中電灯の様に、一瞬光ったけど、すぐに消えちゃった…w
そんな感じなんだよね…w
何が言いたいかと言ふと、ズバリ“物足りない”なと…(´ㅍωㅍ`)
美味しくないって訳ぢゃないんスが、親父.comの中ではパンチあってこその唐揚げなんだよなぁ…w
ニンニクの効きも弱いですし、頼りない味付けですね。
正直、これではビールが進まんw
デフォで喰うのは1個でギブアップw
弁当のフタに張り付いていた、“ゆずしょうゆ”を速攻使ってみます!!
アッ、画像撮り忘れた…_(´ཀ`」 ∠)_
おおっ、しかしこれで何とかパクパクとイケる感じになったかな…?w
柑橘系のサパーリ感と、醤油の風味が加わって味に深みがでますな!!
そして、このゆずしょうゆを使った最大の利点とは…!?
味無しの哀愁の白スパが美味しくいただける事…(`・ω・´)
君は、なんの為に、そこにいるんだい…?w
と、いつも思ってた味無し白スパですが、ゆずしょうゆのお陰で美味しくいただくことが出来ますたw
んで、ポテサラ…
ですが、これは邪道…m6つ`・ω・´)
ポテサラに直でドレッシングかけるのは親父.com的にルール違反w
だって、素朴なジャガイモの味を楽しめへんやん…_(┐「ε:)_
正直、レタスの量も“葉っぱ1枚”レベルのボリュームですし、ポテサラの味わいでパクつけるかと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきましてご馳走様ですた!!

商品単価が470円で大盛が30円のうp…
ほか弁ってもっと安いイメージが有ったんですが、大盛にしちゃうと1コインに達しちゃうんだね~
出来立てで熱々なのはいいんですが、コンビニさんよりか若干高いイメージかなw
こんなもんなんかな…?
モスバーガー ハンバーガー2種+オニオンフライ コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その3
その他いろいろ…w

親父.comの中でのモスバーガーさんの基本と言えば、スパイシーモスバーガーシリーズにとびきりシリーズ、そしてオニオンフライ…(`・ω・´)
もうね、これだけあれば至福の時間が過ごせると言ふ…w
更にビールがあればもうね…m6つ`・ω・´)
それに、モスのポテトが加われば盆と正月とクリスマスが一気に来たくらいのハッピーさになれるってもんよ!!w
ってか、たまに無性に喰いたくなるのがモスバーガーさん!!
今日は天気もいいし、公園で喰ってみるのもオツかな…?って事で突撃であります。
いつものようにハンバーガーを各1個ずつ、オニオンフライを2個買おうかと思ってメヌーを見たら、とびきりシリーズはいつの間にかかなりメヌーが増えておりますな…
しかも以前は無かったパティのダブル仕様もできてますね。
これは1つは、ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ仕様~に決まりですね。
では、もう1つはスパイシーダブルモスチーズバーガーをお願いしようとしたら、限定メヌーにとんでもないもんをハケーン!!
クリームチーズがサンドされたてりやきバーガーがある…だと?w
これは、見逃せ茄子w
しかも、クリームチーズもパティもダブルに出来る素敵仕様ありだと…?
モスバーガーさん、なんちゅうメヌーを作ってくれるんや…(´・ω・`)
迷うことなく、もう1個は倍クリームチーズ ダブルテリヤキをチョイスしてみますたw
アッ、勿論、オニオンフライは2個でオーダーでね!!
どちらから喰おうか迷ったんですが、テリヤキのほうが味が濃いかな…って事で、ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~から喰ってみることにしますた!!
ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~ 660円

モスバーガーさんらしくボリュームはあるんですが、意外とシンプルですね…
野菜無し…ってのはモスバーガーさんにしては珍しいような気が…?
ワカメちゃんのパンツのようにバンズからパティがはみ出てるのがプリチィ…w

予習茄子だったので、どんな味なのか楽しみですねw
ソースは醤油ベースのテリヤキソースに少し近い感じの味わいですね。
テリヤキソースから甘さを抜いて、コクを加えた感じのややトロミがある食感ですね。
そのまんまなんですが、和風ソースって表現しちゃってもいいのかな?
ハンバーガーのソースって言えば、洋風な味わいが普通なんですが“和”テイストを楽しめる味わいに仕上がっておりますね。
パティは…牛肉100%かと思ったんですが、合挽きっぽい感じですが、肉肉さは凄いですね。

噛むとジワッとジュースィーな肉汁が溢れ出てきますね。
ステーキを喰っている時のあの独特の肉の香りと旨味がしっかりと味わえます。
んで、モスバーガーさんでいつも思うのがチーズの旨さですね。
“とびきり”…なんてネーミングなんで、デフォと違うのはわかるんですが、デフォのチーズバーガーのチーズと旨さが全然ちゃいますね!!
バンズもやたらと旨いのがモスバーガーさんって感じですw
他の大手チェーンと比べて2ランクくらいは旨さの違いがあると思います。
そして、モスバーガーさんの特徴と言えば、ソースの多さw
何故か車に積んである、プラスプーンで残ったソースとチーズも残さず喰ってしまいますよw

ん、喰っている時はあまり気になりませんでしたが、もしかしたらチーズは2種類使ってあるのかな…?
残り汁喰ってたら、風味の違うチーズの味わいを感じたんですが…気のせい?w
倍クリームチーズ ダブルテリヤキ 570円

これは、持った瞬間にズシッと来るほどの重量感!!
レタスのボリュームも半端無いっスが、クリームチーズの量がエグい!!w

はい、これは確実に頬張れないレベルですね…w
巷のハンバーガー専門店さんで喰うハンバーガーはホンマに大きくてプレスせんと絶対に喰えないってのも多かったんですが…
大手チェーンのハンバーグでプレスして喰うのは初めて鴨?
敬意を表しつつプレスでございます!!

マヂで、クリームチーズ半端茄子w
一口かぶり付いただけで、ビールを飲んだ後かと突っ込みたくなるような口周りに腕白にからみつくクリームチーズw
クリームチーズ旨ぇぇぇぇッ!!
そして、テリヤキソースとの相性凄ぇぇぇぇッ!!
仄かなクリームチーズの酸味と、甘辛いテリヤキソースが絡み合った旨さが凄いです。
喰っていくうちにジワジワと混ざり合って、色んな顔(混ざり具合)が楽しめるのも素晴らしいですね。
もう、語彙力無くてホンマに申し訳ないですが、ハンバーガーにクリームチーズとトッピングすることを考えた人は天才だと思うw

マジで、クリームチーズの量がヤヴァすw
若いころは某大手チェーンさんのてりやきバーガー大好きだったんですが、ある歳を境目に…つか、ハンバーガー専門店でこだわりのあるソースを使ったハンバーガーを喰い始めてからあのべショッとしたクドさのある甘さのてりやきバーガーを体が受け付けんようになったんだよな…w
甘ったるいだけで、胸焼けするような味わい…(´・ω・`)
そんな中でモスバーガーさんのてりやきバーガーだけは体が素直に受け付けてしまうと言ふ…w
まぁ甘いのは甘いんですが、コクがしっかりとあるから普通に喰えちゃうんだよね…。
それに加えて今回は、このクリームチーズ!!
クリームチーズの甘さと柔らかな酸味が、てりやきバーガーの濃厚な味わいをソフトにしてくれているんだと思います。
んで、モスバーガーさんのてりやきバーガーは和風感が他のチェーンと比べて強いのが旨さの秘訣なんぢゃないかと思っております。
パティは、…これは普通のハンバーガーのパティかな…?
先程喰ったダブルとびきりチーズ程のパティの旨味は感じられないですね。
ですが、某大手ハンバーガーチェーンのようにパサパサと段ボールwのような味はしなくてしっかりとお肉の味がするのが嬉しいですね。
こだわりシリーズと比べるとパティの貧相さは否めないですが、そこはクリームチーズとテリヤキソースの相性でしっかりとカバーって感じでございます!!w
こちらも残ったソースとチーズはもれなく召し上がりましょう!!

ちな、量バーガーともそんなにソース等残ってないように見えますが、喰いながらスプーンを駆使して喰ってるので実際スプーンと併用せずに喰ったらもっと凄いことになりますよw
オニオンフライ 2個 520円

おおっ、心の友よ…w
揚げたてなので、ホンマにサックサクですよ!!
可能ならば、イートインで出来上がりを速攻喰いたいんですが、2%余分に払うのが腹立つんだよね…w
モスバーガーさんのオニオンフライで特筆すべきはその甘さ!!
当然、甘さの強い品種・産地を使っているのはわかりますが、ホンマに辛味とかエグみが全く無いんですよね!!
もうタマネギの甘さだけで死ぬほど旨いと…!!
タマネギ苦手な人でも、モスバーガーさんのオニオンフライ喰えば、苦手意識も和らぐんぢゃないかと思える程ですね。
この2袋で、ビールの大瓶3本はイケますね…(`・ω・´)
尚、ハンバーガー屋さんの食べ比べはしません。
つか、出来ないですよね…w
各チェーンによって、メインターゲットが違いますし、何よりハンバーガー1個当たりの値段の差が激しすぎますからね~
でも、牛丼屋さんならば食べ比べもいい鴨?w

親父.comの中でのモスバーガーさんの基本と言えば、スパイシーモスバーガーシリーズにとびきりシリーズ、そしてオニオンフライ…(`・ω・´)
もうね、これだけあれば至福の時間が過ごせると言ふ…w
更にビールがあればもうね…m6つ`・ω・´)
それに、モスのポテトが加われば盆と正月とクリスマスが一気に来たくらいのハッピーさになれるってもんよ!!w
ってか、たまに無性に喰いたくなるのがモスバーガーさん!!
今日は天気もいいし、公園で喰ってみるのもオツかな…?って事で突撃であります。
いつものようにハンバーガーを各1個ずつ、オニオンフライを2個買おうかと思ってメヌーを見たら、とびきりシリーズはいつの間にかかなりメヌーが増えておりますな…
しかも以前は無かったパティのダブル仕様もできてますね。
これは1つは、ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ仕様~に決まりですね。
では、もう1つはスパイシーダブルモスチーズバーガーをお願いしようとしたら、限定メヌーにとんでもないもんをハケーン!!
クリームチーズがサンドされたてりやきバーガーがある…だと?w
これは、見逃せ茄子w
しかも、クリームチーズもパティもダブルに出来る素敵仕様ありだと…?
モスバーガーさん、なんちゅうメヌーを作ってくれるんや…(´・ω・`)
迷うことなく、もう1個は倍クリームチーズ ダブルテリヤキをチョイスしてみますたw
アッ、勿論、オニオンフライは2個でオーダーでね!!
どちらから喰おうか迷ったんですが、テリヤキのほうが味が濃いかな…って事で、ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~から喰ってみることにしますた!!
ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~ 660円

モスバーガーさんらしくボリュームはあるんですが、意外とシンプルですね…
野菜無し…ってのはモスバーガーさんにしては珍しいような気が…?
ワカメちゃんのパンツのようにバンズからパティがはみ出てるのがプリチィ…w

予習茄子だったので、どんな味なのか楽しみですねw
ソースは醤油ベースのテリヤキソースに少し近い感じの味わいですね。
テリヤキソースから甘さを抜いて、コクを加えた感じのややトロミがある食感ですね。
そのまんまなんですが、和風ソースって表現しちゃってもいいのかな?
ハンバーガーのソースって言えば、洋風な味わいが普通なんですが“和”テイストを楽しめる味わいに仕上がっておりますね。
パティは…牛肉100%かと思ったんですが、合挽きっぽい感じですが、肉肉さは凄いですね。

噛むとジワッとジュースィーな肉汁が溢れ出てきますね。
ステーキを喰っている時のあの独特の肉の香りと旨味がしっかりと味わえます。
んで、モスバーガーさんでいつも思うのがチーズの旨さですね。
“とびきり”…なんてネーミングなんで、デフォと違うのはわかるんですが、デフォのチーズバーガーのチーズと旨さが全然ちゃいますね!!
バンズもやたらと旨いのがモスバーガーさんって感じですw
他の大手チェーンと比べて2ランクくらいは旨さの違いがあると思います。
そして、モスバーガーさんの特徴と言えば、ソースの多さw
何故か車に積んである、プラスプーンで残ったソースとチーズも残さず喰ってしまいますよw

ん、喰っている時はあまり気になりませんでしたが、もしかしたらチーズは2種類使ってあるのかな…?
残り汁喰ってたら、風味の違うチーズの味わいを感じたんですが…気のせい?w
倍クリームチーズ ダブルテリヤキ 570円

これは、持った瞬間にズシッと来るほどの重量感!!
レタスのボリュームも半端無いっスが、クリームチーズの量がエグい!!w

はい、これは確実に頬張れないレベルですね…w
巷のハンバーガー専門店さんで喰うハンバーガーはホンマに大きくてプレスせんと絶対に喰えないってのも多かったんですが…
大手チェーンのハンバーグでプレスして喰うのは初めて鴨?
敬意を表しつつプレスでございます!!

マヂで、クリームチーズ半端茄子w
一口かぶり付いただけで、ビールを飲んだ後かと突っ込みたくなるような口周りに腕白にからみつくクリームチーズw
クリームチーズ旨ぇぇぇぇッ!!
そして、テリヤキソースとの相性凄ぇぇぇぇッ!!
仄かなクリームチーズの酸味と、甘辛いテリヤキソースが絡み合った旨さが凄いです。
喰っていくうちにジワジワと混ざり合って、色んな顔(混ざり具合)が楽しめるのも素晴らしいですね。
もう、語彙力無くてホンマに申し訳ないですが、ハンバーガーにクリームチーズとトッピングすることを考えた人は天才だと思うw

マジで、クリームチーズの量がヤヴァすw
若いころは某大手チェーンさんのてりやきバーガー大好きだったんですが、ある歳を境目に…つか、ハンバーガー専門店でこだわりのあるソースを使ったハンバーガーを喰い始めてからあのべショッとしたクドさのある甘さのてりやきバーガーを体が受け付けんようになったんだよな…w
甘ったるいだけで、胸焼けするような味わい…(´・ω・`)
そんな中でモスバーガーさんのてりやきバーガーだけは体が素直に受け付けてしまうと言ふ…w
まぁ甘いのは甘いんですが、コクがしっかりとあるから普通に喰えちゃうんだよね…。
それに加えて今回は、このクリームチーズ!!
クリームチーズの甘さと柔らかな酸味が、てりやきバーガーの濃厚な味わいをソフトにしてくれているんだと思います。
んで、モスバーガーさんのてりやきバーガーは和風感が他のチェーンと比べて強いのが旨さの秘訣なんぢゃないかと思っております。
パティは、…これは普通のハンバーガーのパティかな…?
先程喰ったダブルとびきりチーズ程のパティの旨味は感じられないですね。
ですが、某大手ハンバーガーチェーンのようにパサパサと段ボールwのような味はしなくてしっかりとお肉の味がするのが嬉しいですね。
こだわりシリーズと比べるとパティの貧相さは否めないですが、そこはクリームチーズとテリヤキソースの相性でしっかりとカバーって感じでございます!!w
こちらも残ったソースとチーズはもれなく召し上がりましょう!!

ちな、量バーガーともそんなにソース等残ってないように見えますが、喰いながらスプーンを駆使して喰ってるので実際スプーンと併用せずに喰ったらもっと凄いことになりますよw
オニオンフライ 2個 520円

おおっ、心の友よ…w
揚げたてなので、ホンマにサックサクですよ!!
可能ならば、イートインで出来上がりを速攻喰いたいんですが、2%余分に払うのが腹立つんだよね…w
モスバーガーさんのオニオンフライで特筆すべきはその甘さ!!
当然、甘さの強い品種・産地を使っているのはわかりますが、ホンマに辛味とかエグみが全く無いんですよね!!
もうタマネギの甘さだけで死ぬほど旨いと…!!
タマネギ苦手な人でも、モスバーガーさんのオニオンフライ喰えば、苦手意識も和らぐんぢゃないかと思える程ですね。
この2袋で、ビールの大瓶3本はイケますね…(`・ω・´)
尚、ハンバーガー屋さんの食べ比べはしません。
つか、出来ないですよね…w
各チェーンによって、メインターゲットが違いますし、何よりハンバーガー1個当たりの値段の差が激しすぎますからね~
でも、牛丼屋さんならば食べ比べもいい鴨?w
ほっかほっか亭 ロースかつ丼 大盛つゆだく コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その2
ロースかつ丼 大盛つゆだく 600円

アッ、また手前に漬物が…w

続けて喰ったのでよくわかるんですが、トンカツはほっともっとさんのよりも明らかに分厚くて大きいですね~

卵のトロッと感は、ほっともっとさんよりもいいんですが、もう少しトロっと感が欲しいなぁ…w


手に渡された瞬間からズシッと感じる重量感…w
「ほぉ…?、これは明らかにボリュームの違いを感じさせられる重さやねぇ…(`・ω・´)」
ってな気持ちに期待が高まりますね
袋から出してまず驚いたのが容器の形…w
そんな拘る場面では無いんですが、僕の中の丼の容器と言えば丸型かスクエアなタイプ…
長方形は斬新鴨…?
そして更に斬新だったのが漬物が胡瓜のキューちゃん系だた事w
丼に乗っている漬物と言えばお新香か紅ショウガって印象があるんですが、キューちゃん系は初めて鴨ですね~
妙な気持の高ぶりを抑えつつまずはトンカツから…
揚げたてなのでサックリした食感を楽しめて豚肉がぶ厚めなので食べ応えがあります。
ほっともっとさんと比べると明らかにかたさを感じるんですが、それは肉の厚さからくるもんだと思います。
豚肉の旨味や甘みもこちらのほうが上ですね。
脂身のプリっとした食感もほどよくて、まずまず美味しいトンカツだと思います。
お出汁は若干濃いめな味付けで甘さが前面に出てきているタイプですね。
僕の舌だと少し甘さが強いので、唐辛子プリーズ!!な感じでしょうか?w
味付の好みでほっともっとさんとは完全に食べ分けが出来そうですな…(`・ω・´)
んで、こちらもトンカツを引っぺ返してみたんですが…w

こちらはかなりいい感じのつゆだくに仕上がっております。
ご飯の盛り具合もあきらかにこちらのお店のほうが多いのですが、手渡された瞬間の重みはこのあたりにも起因しそうですね。
ご飯を掘り進めていくと更に嬉しいお知らせがあり、ホンマにお出汁がダクダクで…w

こんだけお出汁が入っていると、つゆだく派としては嬉しい限りです!!
注文時のやりとりの時に、
「お出汁多めって出来ますか…?」
って聞いたら、しばらく間を置いて
「タレ多め…?」
と、帰ってきて、
「タレ…?、お出汁やのおて、タレ…?w」
「お店関係者からみたらアレはタレにあたるんか…?」
と、若干の不安を感じつつお願いしたんですが、
ナイスタレ多め
…ですたw
ご飯もかたくもなくやわらかくもなく程よい食感でタレwをパンパンに吸ってて食べ応えあり!!
少し甘さを感じたタレwも胡瓜のキューちゃんがいい仕事っぷりを発揮してくれまして素晴らしいアクセントになりますたよ!!
ってな感じで喰っていきましてご馳走様ですた!!

ほっともっとさんと食べ比べてみまして…
ボリューム
味
コスパ
見た目
総合
で評価してみましょうか?
簡単ですが★5個の評価で、評価が上な方を★5、続いて★4を(僅差の場合)、明らかに質が劣るならば★3で…
評価がよくても、一般的な質より劣る場合は★4を最高に以下は同じ感じで…
甲乙つけがたい時は同じ★で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合
…ここまで書いて思ったんやけど、これ総合点付けにくいわ~…w
値段が全く一緒やったら、もっとメリハリがついた評価が出来るんやけど難しいなぁ…w
お店や作り手によっての差はあるんやろうけども、60円の差額ってのもデカい筈なんやけど、総合で言えばホンマにイーブンな感じなんよなぁ~
大盛りの単価についても実は違いがあって、ほっかほっか亭さんは30円やし、ホットモットさんは50円なんよね…_| ̄|〇
ちな、違う弁当も既に大盛りにして喰っちゃたんですが、大盛りの単価のジャッジについては、以降の記事で明らかになりそうなですが、3回目からは大盛はせずに、デフォの弁当でホンマに本気で食べ比べしてみたいと思います。
なんか自分の中で面白くなってきた…w
ブログが通常運転しだしても、こゆのは続けてみようかしら…(`・ω・´)

アッ、また手前に漬物が…w

続けて喰ったのでよくわかるんですが、トンカツはほっともっとさんのよりも明らかに分厚くて大きいですね~

卵のトロッと感は、ほっともっとさんよりもいいんですが、もう少しトロっと感が欲しいなぁ…w


手に渡された瞬間からズシッと感じる重量感…w
「ほぉ…?、これは明らかにボリュームの違いを感じさせられる重さやねぇ…(`・ω・´)」
ってな気持ちに期待が高まりますね
袋から出してまず驚いたのが容器の形…w
そんな拘る場面では無いんですが、僕の中の丼の容器と言えば丸型かスクエアなタイプ…
長方形は斬新鴨…?
そして更に斬新だったのが漬物が胡瓜のキューちゃん系だた事w
丼に乗っている漬物と言えばお新香か紅ショウガって印象があるんですが、キューちゃん系は初めて鴨ですね~
妙な気持の高ぶりを抑えつつまずはトンカツから…
揚げたてなのでサックリした食感を楽しめて豚肉がぶ厚めなので食べ応えがあります。
ほっともっとさんと比べると明らかにかたさを感じるんですが、それは肉の厚さからくるもんだと思います。
豚肉の旨味や甘みもこちらのほうが上ですね。
脂身のプリっとした食感もほどよくて、まずまず美味しいトンカツだと思います。
お出汁は若干濃いめな味付けで甘さが前面に出てきているタイプですね。
僕の舌だと少し甘さが強いので、唐辛子プリーズ!!な感じでしょうか?w
味付の好みでほっともっとさんとは完全に食べ分けが出来そうですな…(`・ω・´)
んで、こちらもトンカツを引っぺ返してみたんですが…w

こちらはかなりいい感じのつゆだくに仕上がっております。
ご飯の盛り具合もあきらかにこちらのお店のほうが多いのですが、手渡された瞬間の重みはこのあたりにも起因しそうですね。
ご飯を掘り進めていくと更に嬉しいお知らせがあり、ホンマにお出汁がダクダクで…w

こんだけお出汁が入っていると、つゆだく派としては嬉しい限りです!!
注文時のやりとりの時に、
「お出汁多めって出来ますか…?」
って聞いたら、しばらく間を置いて
「タレ多め…?」
と、帰ってきて、
「タレ…?、お出汁やのおて、タレ…?w」
「お店関係者からみたらアレはタレにあたるんか…?」
と、若干の不安を感じつつお願いしたんですが、
ナイスタレ多め
…ですたw
ご飯もかたくもなくやわらかくもなく程よい食感でタレwをパンパンに吸ってて食べ応えあり!!
少し甘さを感じたタレwも胡瓜のキューちゃんがいい仕事っぷりを発揮してくれまして素晴らしいアクセントになりますたよ!!
ってな感じで喰っていきましてご馳走様ですた!!

ほっともっとさんと食べ比べてみまして…
ボリューム
味
コスパ
見た目
総合
で評価してみましょうか?
簡単ですが★5個の評価で、評価が上な方を★5、続いて★4を(僅差の場合)、明らかに質が劣るならば★3で…
評価がよくても、一般的な質より劣る場合は★4を最高に以下は同じ感じで…
甲乙つけがたい時は同じ★で…
ほっともっとさん
ボリューム ★★★★
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★★
総合
ほっかほっか亭さん
ボリューム ★★★★★
味 ★★★★
コスパ ★★★★★
見た目 ★★★★
総合
…ここまで書いて思ったんやけど、これ総合点付けにくいわ~…w
値段が全く一緒やったら、もっとメリハリがついた評価が出来るんやけど難しいなぁ…w
お店や作り手によっての差はあるんやろうけども、60円の差額ってのもデカい筈なんやけど、総合で言えばホンマにイーブンな感じなんよなぁ~
大盛りの単価についても実は違いがあって、ほっかほっか亭さんは30円やし、ホットモットさんは50円なんよね…_| ̄|〇
ちな、違う弁当も既に大盛りにして喰っちゃたんですが、大盛りの単価のジャッジについては、以降の記事で明らかになりそうなですが、3回目からは大盛はせずに、デフォの弁当でホンマに本気で食べ比べしてみたいと思います。
なんか自分の中で面白くなってきた…w
ブログが通常運転しだしても、こゆのは続けてみようかしら…(`・ω・´)
ほっともっと ロースかつ丼 大盛つゆだく コロナウィルス撲滅祈願シリーズ その1
うわぁ、何か新しいブログに着手しているみたいで緊張するなぁ…w
取り合えずタイトルは適当につけてみますた…(`・ω・´)
これが、その100とかまで進まないことを祈りつつ…簡単ですが記事にしてみたいと思います。
ほか弁屋さんは数ありますが、やはり有名なのはほっかほっか亭さんでしょうか?
そっから枝分かれした?ほっともっとさんが次点って感じかな?
決まった地区にあるほか弁屋さんもありますが、比較するとなると数も増えるし…って事でこの2店舗に絞って食べ比べってのを前からやってみたくて…w
既に他のブロガーさんや個人のHPなどで散見されるネタ鴨ですが、やはり自分の舌で感じてみたい…m6つ`・ω・´)
ほか弁屋さんの主力メヌーである、
のり弁
唐揚げ弁当
カレー
に、プラスして個人的に好きなかつ丼の食べ比べをしてみたいと思います。
手が伸びればハンバーグやエビフリャアまで手を伸ばしたいんですが、そこまではしんどいか…?w
いっその事一番ハイエンド(高価格)な弁当で勝負ってのもありかな?
ハイエンドな商品は中のおかずもかなり違ってそうですからね…案外面白いレビューが書ける鴨です!?
後、紹介できるかなぁ…って感じのお店は大手牛丼チェーン、大手ハンバーガーチェーンあたりでしょうか?
訪問できそうならばファミレスって手もありそうですな…!?
アッ、大好きなココイチさんは適当な区切りで挟んで行きたいかな?w
コメントで提言していただいたインスタントラーメンや、自炊の食事なんかも出来ればうpしていきたいですね。
なんかオラ、ワクワクしてきたぞ!!w
こっから上は、親父.comのモノローグです。
その2からは、こっから下な感じで記事書いていきますね。
ロースかつ丼 大盛つゆだく 540円

アッ、お新香を向こう側にして撮るべきでした…w

カツは、コンビニ弁当と比べると分厚いほうですかね…?

卵のトロッと感はもう少し頑張って欲しかったなぁ…w


記事にてほか弁系のお店を紹介したことありますが、ほっともっとさんやほっかほっか亭さんなんて喰ったの何年振りだろう…?
少なくともブログ始めてからはほぼ喰ったこと無い記憶ですねw
まずは気になるトンカツから喰ってみましょう。
揚げたてなので衣のサックリ感を味わえるのが嬉しいですね。
コンビニ弁当だと、このサックリ感が中々楽しめないですからね~
肉はやや弾力がありますが、かたい…とまでは言えないかな…?
噛むとしっかりと肉汁がにじみ出て来て、豚肉の旨味も割としっかり…
適度に脂身部分もついておりそこそこ旨いですね。
お出汁はセントラルキッチン方式なんで、ブレは無いと思います。
特に、ここが凄い…って感じでは無いですが甘辛さのバランスが取れた味わいに仕上がってますね。
椎茸や昆布の味もしっかりとしており好きなタイプですね~
ただ、つゆだくでお願いしたんですが、そんなにお出汁が多いとは思えなかったのが残念ですな
んで、なんとなくですがトンカツを引っぺがしてみた画像…w

親子鍋
にお出汁を張って、タマネギ投入、そしてそこにトンカツをオン、んで、周りにグルッと溶き卵をかけてみますた…な感じが良くわかりますねw
見てもらうとわかるんですが、つゆだく感は茄子ですな…_| ̄|〇
ご飯はややかためにたかれており、丼もんやカレーのご飯としては合格点だと思いますが、弁当もこれだとかたい部類に入る鴨?
お新香は、まぁ、普通ですね。
1袋1㎏くらい入った業務用だと思いますw
ってな感じで喰っていきましてご馳走様ですた!!

よっしゃ、次はほっかほっか亭さんやで!!
取り合えずタイトルは適当につけてみますた…(`・ω・´)
これが、その100とかまで進まないことを祈りつつ…簡単ですが記事にしてみたいと思います。
ほか弁屋さんは数ありますが、やはり有名なのはほっかほっか亭さんでしょうか?
そっから枝分かれした?ほっともっとさんが次点って感じかな?
決まった地区にあるほか弁屋さんもありますが、比較するとなると数も増えるし…って事でこの2店舗に絞って食べ比べってのを前からやってみたくて…w
既に他のブロガーさんや個人のHPなどで散見されるネタ鴨ですが、やはり自分の舌で感じてみたい…m6つ`・ω・´)
ほか弁屋さんの主力メヌーである、
のり弁
唐揚げ弁当
カレー
に、プラスして個人的に好きなかつ丼の食べ比べをしてみたいと思います。
手が伸びればハンバーグやエビフリャアまで手を伸ばしたいんですが、そこまではしんどいか…?w
いっその事一番ハイエンド(高価格)な弁当で勝負ってのもありかな?
ハイエンドな商品は中のおかずもかなり違ってそうですからね…案外面白いレビューが書ける鴨です!?
後、紹介できるかなぁ…って感じのお店は大手牛丼チェーン、大手ハンバーガーチェーンあたりでしょうか?
訪問できそうならばファミレスって手もありそうですな…!?
アッ、大好きなココイチさんは適当な区切りで挟んで行きたいかな?w
コメントで提言していただいたインスタントラーメンや、自炊の食事なんかも出来ればうpしていきたいですね。
なんかオラ、ワクワクしてきたぞ!!w
こっから上は、親父.comのモノローグです。
その2からは、こっから下な感じで記事書いていきますね。
ロースかつ丼 大盛つゆだく 540円

アッ、お新香を向こう側にして撮るべきでした…w

カツは、コンビニ弁当と比べると分厚いほうですかね…?

卵のトロッと感はもう少し頑張って欲しかったなぁ…w


記事にてほか弁系のお店を紹介したことありますが、ほっともっとさんやほっかほっか亭さんなんて喰ったの何年振りだろう…?
少なくともブログ始めてからはほぼ喰ったこと無い記憶ですねw
まずは気になるトンカツから喰ってみましょう。
揚げたてなので衣のサックリ感を味わえるのが嬉しいですね。
コンビニ弁当だと、このサックリ感が中々楽しめないですからね~
肉はやや弾力がありますが、かたい…とまでは言えないかな…?
噛むとしっかりと肉汁がにじみ出て来て、豚肉の旨味も割としっかり…
適度に脂身部分もついておりそこそこ旨いですね。
お出汁はセントラルキッチン方式なんで、ブレは無いと思います。
特に、ここが凄い…って感じでは無いですが甘辛さのバランスが取れた味わいに仕上がってますね。
椎茸や昆布の味もしっかりとしており好きなタイプですね~
ただ、つゆだくでお願いしたんですが、そんなにお出汁が多いとは思えなかったのが残念ですな
んで、なんとなくですがトンカツを引っぺがしてみた画像…w

親子鍋
見てもらうとわかるんですが、つゆだく感は茄子ですな…_| ̄|〇
ご飯はややかためにたかれており、丼もんやカレーのご飯としては合格点だと思いますが、弁当もこれだとかたい部類に入る鴨?
お新香は、まぁ、普通ですね。
1袋1㎏くらい入った業務用だと思いますw
ってな感じで喰っていきましてご馳走様ですた!!

よっしゃ、次はほっかほっか亭さんやで!!
麺や笑門 とりとんこつ醤油チャーシューめん 大盛り
2020/03/15


北京亭 本店さん~ステーキ食堂 正義さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市北区紫野下若草町にございまする麺や笑門さんでありますです。
こちらのお店は、北京亭 本店さんの近くでいいお店が無いかなぁ…って事で食べログ見てたら見つけたラーメン屋さんで場所的には北京亭 本店さんの丁度お向かい位に位置しておりますね。
ラーメン屋さんに関して言えば大学近くって事もあるのかこの近辺で5軒ほどあり天一さんとかも近くにあるようです。
レビューは少ないのですが、マイレビュアーさんが2名訪問されておられええ感じの評価で何やら濃厚かつニンニク入り…って事でチェックをしておりました。
そこそこお腹イパーイになたんですが、もう少し何か喰っておこうかなぁって事で突撃してみましたよ。
ビル(マンション)の1階って事で凄く狭いと思ったんですが、奥行きがあってラーメン屋さんと思えないほどゆったりとした感じの店内ですね。
4人以上座れるテーブルは2卓だけのような記憶ですが、大人数で来ない限りはゆったりと座れそうですw
まずはメヌーの確認からですな

ここは予定通りににんにく入りのとりとんこつ醤油ラーメンの一択ですね!!
プラス150円でチャーシューメンに出来るってのは魅力的杉!!
そして、いつものクセで麺大盛で頼んでしまいました…_(┐「ε:)_
そこそこお腹膨れてるのでちょっとでよかったんやけどね…w
待つ事6分程で見た目も濃そうなんが登場でございます!!
とりとんこつ醤油チャーシューめん 大盛り 1050円

デフォが何枚かわかりませんが、150円プラスでこのチャーシューは中々ゴージャスかと思われますね。

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
そこそこ粘度は高めでトロリとしており、ポッテりとした舌触りですね。
まずググっと鶏の旨味が口の中に広がります…(`・ω・´)
そしてその後に、ジワッと醤油豚骨な風味が押し寄せてきます。
2段階の味わいが楽しめますねw
少し甘さを感じますが、確かにこれはかなり濃厚です。
同じ熟成醤油でも“鶏がら”と“鶏豚骨”とあるんで、こちらは丸鶏で出汁を取ってはるんでしょうね(多分w、違ってたらサーセンw)
どっしりとした厚みのあるスープに仕上がっていると思います。
油脂類も強めでかなり濃厚で美味しいです。
油断すると唇が油膜でカピカピになるタイプのスープですよw
麺はこんな感じですね~

中細くらいのストレートタイプの麺ですね。
これといった特徴の無い感じの麺ですなw
他の2種のラーメンなら問題無さそうですが、この濃厚なスープならもう少し太めのほうが相性良さそうな感じですね。
味に関しては普通に美味しいと思いますが、やはりスープに負けているなぁ…な感じが否めませんなw
んで、かなり美味しかったのがチャーシュー!!
めっさ味が濃くって、脂身比率も素晴らしいですw
このラーメンとの相性も最高だと思いますが、茹でたモヤシをローリングしておつまみ感覚で喰ったら悶絶しそうだな…って感じの味わいでしたねw
1枚喰った瞬間にビールが欲しくなりますたw
嬉しかったのはかなり大量に入っていたメンマ!!
味は普通でしたが…w
ってかこれは形が整いすぎてる感じもあり、多分業務用とちゃうかなぁ…な感じの味でしたね。
まぁ、問題は無いスな…w
独特のクセも無く普通に美味しかったと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程かかりましてご馳走様でございます。

ネギが大量にトッピングされているのも嬉しいポイントですな!!
チャーシューメンが1000円オーバーなお店が普通になってきた昨今、950円でこのボリュームはそこそこコスパ高いんぢゃ無いかと思われますね。
濃厚な味わいもかなり好みでしたし、近くにあったら間違いなく通ってしまいそうなお店でした!!
支店作って欲しいですねw
それはそうと、カウンターの座席間がデブには優しいスペースで…w
ラーメン屋さんのカウンターであんだけゆったりと喰えたんは初めてとちゃうかな…?w
ギチギチに並んで喰うのがラーメン屋さんの醍醐味かもですが、あゆ雰囲気もアリですなぁ…(`・ω・´)
そんな事も含めて、再訪してみたいお店でありました!!
予告した通り、遠征ネタはしばらくの間お休みさせていただきます。
繋ぎの記事として近場の大手チェーンなお店の紹介とちょこちょことやっていければと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
麺や笑門
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町280 メゾン紫野 1F
電話番号/
営業時間/ 11:30~14:30
17:30~24:00
定休日/ 日曜 夜定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


北京亭 本店さん~ステーキ食堂 正義さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市北区紫野下若草町にございまする麺や笑門さんでありますです。
こちらのお店は、北京亭 本店さんの近くでいいお店が無いかなぁ…って事で食べログ見てたら見つけたラーメン屋さんで場所的には北京亭 本店さんの丁度お向かい位に位置しておりますね。
ラーメン屋さんに関して言えば大学近くって事もあるのかこの近辺で5軒ほどあり天一さんとかも近くにあるようです。
レビューは少ないのですが、マイレビュアーさんが2名訪問されておられええ感じの評価で何やら濃厚かつニンニク入り…って事でチェックをしておりました。
そこそこお腹イパーイになたんですが、もう少し何か喰っておこうかなぁって事で突撃してみましたよ。
ビル(マンション)の1階って事で凄く狭いと思ったんですが、奥行きがあってラーメン屋さんと思えないほどゆったりとした感じの店内ですね。
4人以上座れるテーブルは2卓だけのような記憶ですが、大人数で来ない限りはゆったりと座れそうですw
まずはメヌーの確認からですな

ここは予定通りににんにく入りのとりとんこつ醤油ラーメンの一択ですね!!
プラス150円でチャーシューメンに出来るってのは魅力的杉!!
そして、いつものクセで麺大盛で頼んでしまいました…_(┐「ε:)_
そこそこお腹膨れてるのでちょっとでよかったんやけどね…w
待つ事6分程で見た目も濃そうなんが登場でございます!!
とりとんこつ醤油チャーシューめん 大盛り 1050円

デフォが何枚かわかりませんが、150円プラスでこのチャーシューは中々ゴージャスかと思われますね。

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
そこそこ粘度は高めでトロリとしており、ポッテりとした舌触りですね。
まずググっと鶏の旨味が口の中に広がります…(`・ω・´)
そしてその後に、ジワッと醤油豚骨な風味が押し寄せてきます。
2段階の味わいが楽しめますねw
少し甘さを感じますが、確かにこれはかなり濃厚です。
同じ熟成醤油でも“鶏がら”と“鶏豚骨”とあるんで、こちらは丸鶏で出汁を取ってはるんでしょうね(多分w、違ってたらサーセンw)
どっしりとした厚みのあるスープに仕上がっていると思います。
油脂類も強めでかなり濃厚で美味しいです。
油断すると唇が油膜でカピカピになるタイプのスープですよw
麺はこんな感じですね~

中細くらいのストレートタイプの麺ですね。
これといった特徴の無い感じの麺ですなw
他の2種のラーメンなら問題無さそうですが、この濃厚なスープならもう少し太めのほうが相性良さそうな感じですね。
味に関しては普通に美味しいと思いますが、やはりスープに負けているなぁ…な感じが否めませんなw
んで、かなり美味しかったのがチャーシュー!!
めっさ味が濃くって、脂身比率も素晴らしいですw
このラーメンとの相性も最高だと思いますが、茹でたモヤシをローリングしておつまみ感覚で喰ったら悶絶しそうだな…って感じの味わいでしたねw
1枚喰った瞬間にビールが欲しくなりますたw
嬉しかったのはかなり大量に入っていたメンマ!!
味は普通でしたが…w
ってかこれは形が整いすぎてる感じもあり、多分業務用とちゃうかなぁ…な感じの味でしたね。
まぁ、問題は無いスな…w
独特のクセも無く普通に美味しかったと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程かかりましてご馳走様でございます。

ネギが大量にトッピングされているのも嬉しいポイントですな!!
チャーシューメンが1000円オーバーなお店が普通になってきた昨今、950円でこのボリュームはそこそこコスパ高いんぢゃ無いかと思われますね。
濃厚な味わいもかなり好みでしたし、近くにあったら間違いなく通ってしまいそうなお店でした!!
支店作って欲しいですねw
それはそうと、カウンターの座席間がデブには優しいスペースで…w
ラーメン屋さんのカウンターであんだけゆったりと喰えたんは初めてとちゃうかな…?w
ギチギチに並んで喰うのがラーメン屋さんの醍醐味かもですが、あゆ雰囲気もアリですなぁ…(`・ω・´)
そんな事も含めて、再訪してみたいお店でありました!!
予告した通り、遠征ネタはしばらくの間お休みさせていただきます。
繋ぎの記事として近場の大手チェーンなお店の紹介とちょこちょことやっていければと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
麺や笑門
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町280 メゾン紫野 1F
電話番号/
営業時間/ 11:30~14:30
17:30~24:00
定休日/ 日曜 夜定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
新型コロナウィルス騒動について…
皆さん、如何お過ごしでしょうか…?
まだまだ終息が見えそうにないコロナウィルス騒動ですが、とうとう緊急事態宣言が発動されてしまいましたね!!
僕的意見では遅すぎだなぁ…って感じが否めないんですが、世の中はどんな意見なんでしょうねぇ…。
今の科学力ならば2週間もあればワクチン出来るんでないかい…?、なんて思ってたもんの全然そんな気配も無いわけで…_(´ཀ`」 ∠)_
週刊誌で読んだネタなんで本当かどうかわかんないんですが、新しいウィルスに対応できるワクチンって臨床試験などを経て本来ならば1年半くらいかかるみたいっスね。
と、なると長期戦は最早必至のようですね。
各所に休業要請も出ており、百貨店なども対応に追われているようで業界はバタバタ続きになってる模様ですね。
グランフロントさんとかも一部店舗を除いて臨時休業しているようです。
スタバさんのメルマガをみたら大阪でも一部のお店を休業するとかで…
資本力があるお店はなんとかなるかもですが、個人でやらはってるお店はとんでもない窮地に陥っているんでは無いかと思われます。
新聞を見たら、創業何十年の寿司屋さんが緊急事態宣言が発令されたその日に暖簾をおろした…なんて、記事が掲載されておりやるせない気持ちになったりしつつ…
2月あたりからインバウンドなお客さんが減ってきた上で更に、緊急事態宣言ですからね…
青息吐息だったのが、もうため息すら出ん状態になってるんぢゃないでしょうか…?
チェーン店の時短営業、個人店においては臨時休業をせざると得ないくらいのトコまで切羽詰まった状況になってきているお店も多いんでは無いかと…?
そんな中で、仕事のついでとは言え、各所を回って食べ歩き…?を、している親父.comなんスが、
このご時世に、浮かれポンチな気分で食べ歩きするのってどうなんだろう…?
って、思う事が度々ありまして…_| ̄|〇
う~ん、もっと色々と書きたいことある筈なんだけど、いざ記事にしていくと何か思ったより筆が進まないんだよなぁ…w
気持ちは一杯溢れてるんですが、どう書いたら読んでくださってる方々に底辺の一ブロガーとしての思いが伝わるんだろうなぁ…みたいなw
ってな事で、仕事で越境して大阪を出るのは日常茶飯事なんスが、食べ歩きはしばらく自重と言ふか自粛しようと言ふ考えに至りました。
ブログの記事のうpについては、3月15日に訪問した北京亭 本店さんからステーキ食堂 正義さんの後に訪問したお店は近日中にアップする事にします。
その後のお店は…しばらくブランクが出来ますので、自粛解禁した後にでも続けてうpしていく事にします(ネタを多少キープしておかないと、再始動し始めたとき辛いと思いますので…w)
ってな事ですが、記事のうpが全くなくなってしまうってのも困りもんなんスよね…
日々生きていくには飲まず食わずでは生活できん訳で…
繋ぎの記事としましては、
今日はココイチさんへ行ったよ…
吉牛でお得なテイクアウトしたよ…
みたいな感じの記事をチョコチョコっと書いて行ければと思っております。
毎日が浮かれポンチな親父.comですが、このご時世です。
世間の皆様と共に歩みを揃えていきたいなと思います。
色々とご意見等ございますでしょうが、皆様も、手洗いやアルコール等での消毒、可能な限りマスクを着用するなどして自己防衛をしつつこの未曽有の危機を乗り越えていきましょう!!
親父.com
後、仕事面に関してちょっとしたムーブメントが…w
これに関してはまた別記事にて…(`・ω・´)
まだまだ終息が見えそうにないコロナウィルス騒動ですが、とうとう緊急事態宣言が発動されてしまいましたね!!
僕的意見では遅すぎだなぁ…って感じが否めないんですが、世の中はどんな意見なんでしょうねぇ…。
今の科学力ならば2週間もあればワクチン出来るんでないかい…?、なんて思ってたもんの全然そんな気配も無いわけで…_(´ཀ`」 ∠)_
週刊誌で読んだネタなんで本当かどうかわかんないんですが、新しいウィルスに対応できるワクチンって臨床試験などを経て本来ならば1年半くらいかかるみたいっスね。
と、なると長期戦は最早必至のようですね。
各所に休業要請も出ており、百貨店なども対応に追われているようで業界はバタバタ続きになってる模様ですね。
グランフロントさんとかも一部店舗を除いて臨時休業しているようです。
スタバさんのメルマガをみたら大阪でも一部のお店を休業するとかで…
資本力があるお店はなんとかなるかもですが、個人でやらはってるお店はとんでもない窮地に陥っているんでは無いかと思われます。
新聞を見たら、創業何十年の寿司屋さんが緊急事態宣言が発令されたその日に暖簾をおろした…なんて、記事が掲載されておりやるせない気持ちになったりしつつ…
2月あたりからインバウンドなお客さんが減ってきた上で更に、緊急事態宣言ですからね…
青息吐息だったのが、もうため息すら出ん状態になってるんぢゃないでしょうか…?
チェーン店の時短営業、個人店においては臨時休業をせざると得ないくらいのトコまで切羽詰まった状況になってきているお店も多いんでは無いかと…?
そんな中で、仕事のついでとは言え、各所を回って食べ歩き…?を、している親父.comなんスが、
このご時世に、浮かれポンチな気分で食べ歩きするのってどうなんだろう…?
って、思う事が度々ありまして…_| ̄|〇
う~ん、もっと色々と書きたいことある筈なんだけど、いざ記事にしていくと何か思ったより筆が進まないんだよなぁ…w
気持ちは一杯溢れてるんですが、どう書いたら読んでくださってる方々に底辺の一ブロガーとしての思いが伝わるんだろうなぁ…みたいなw
ってな事で、仕事で越境して大阪を出るのは日常茶飯事なんスが、食べ歩きはしばらく自重と言ふか自粛しようと言ふ考えに至りました。
ブログの記事のうpについては、3月15日に訪問した北京亭 本店さんからステーキ食堂 正義さんの後に訪問したお店は近日中にアップする事にします。
その後のお店は…しばらくブランクが出来ますので、自粛解禁した後にでも続けてうpしていく事にします(ネタを多少キープしておかないと、再始動し始めたとき辛いと思いますので…w)
ってな事ですが、記事のうpが全くなくなってしまうってのも困りもんなんスよね…
日々生きていくには飲まず食わずでは生活できん訳で…
繋ぎの記事としましては、
今日はココイチさんへ行ったよ…
吉牛でお得なテイクアウトしたよ…
みたいな感じの記事をチョコチョコっと書いて行ければと思っております。
毎日が浮かれポンチな親父.comですが、このご時世です。
世間の皆様と共に歩みを揃えていきたいなと思います。
色々とご意見等ございますでしょうが、皆様も、手洗いやアルコール等での消毒、可能な限りマスクを着用するなどして自己防衛をしつつこの未曽有の危機を乗り越えていきましょう!!
親父.com
後、仕事面に関してちょっとしたムーブメントが…w
これに関してはまた別記事にて…(`・ω・´)
ステーキ食堂 正義 アンガスステーキ300g+カレー・ライス・スープ食べ放題
2020/03/15

系列のお肉屋さんの2階にお店があります。


先程訪れました北京亭 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区紫野下御輿町はにありますステーキ食堂 正義さんでございます。
こちらのお店は、思い付きで来てしまったんで全く知らんかったんですがあのチファジャさんや京都らーめんたかばしさんの系列のお店のようですね。
なるほど、そう言えば昔このお店、チファジャさんだったような記憶がありますなw
北京亭 本店さんでサーブ待ちしながら次のお店はどこにしようか検索してたらヒットしたこちらのお店。
そう言えば、Bivi二条さんにも店舗がありちょと興味があたお店だったって事で突撃であります。
店内はファミレス風でもあり、フードコート的でもある面白い造りです。
フードコートみたくまずオーダーが先なのかしら…?と、レジ前に行きますとお席にどぞ~って事でしたんで適当に座らせてもらいます。
まずはメヌーを確認してみましょう!!


上は店外のメヌー…


めっさ安いスーパーハラミステーキに興味が湧きますが、インジェクションビーフみたいですな
いくら安くてもステーキ屋さんへきて、インジェクションビーフでは面白みが無いですねw
となると、ハラミステーキかなぁ…って感じですがいきなり値段が…w
アンガスステーキはグラムあたり4.6円…
お値段的にはハラミステーキとの丁度中間くらいのがありがたいんですが、然(そ)うは烏賊(いか)の金玉(きんたま) でございますなw
1軒目ならば迷うことなくハラミステーキの500gといきたいトコですが…w、2軒目なんで控えめにアンガスステーキで、ボリュームも控えめに300gでオーダーする事にしましたよ!!
ライスは別みたいなんで、カレー・ライス・スープが食べ放題のサイドもオーダーする事にします。
…つか、250円プラスでこのサービスはかなりコスパ高いような…?w
待っている間にメヌーを見直すんですが、ドリンクが滅茶苦茶安いw
原価で提供とか凄すぎる!!
これ目当てで来てもいいくらいですねw
ちな、サイドのライス等はセルフとの事です。

右からライス・カレー・スープでございます。
好きなだけ盛れるのは嬉しいですね!!
もう1軒寄ってみたいお店があるんで流石にガツガツ喰えませんが…w
んで、卓上には味変部隊達が揃っております!!

こんだけあれば十分ですね~
ちなみに、壺の中は何が入っているのか確かめるの忘れてますたw
今日は岩塩だけで喰ってたんで…w
中身はニンニク…かな?
結構時間待ちまして、15分程待ってからのサーブとなりますた!!(ライスはサーブと同時によそいに行ってきましたよw)
アンガスステーキ300g+カレー・ライス・スープ食べ放題 1793円

ん、300gならばこんなもんでしょうなぁ…w

500gにすればよかった鴨?w

角度を変えて~




焼き具合は聞いてくれなかったんですが、いい感じにレア目に焼かれてますね!!

セルフ盛りで盛り放題なんですが、もう1軒寄ってみたいお店があるので控えめに…w

さて、実食であります。
まずはそのまま何もつけずにダイレクトに…
…まさかの下味茄子…?w
塩胡椒くらいは使ってると思ってたんですが、ホンマに味茄子ですたw
端っこ喰ったんで、たまたま調味料がかかってなかっただけ鴨?
ですが、その分、肉そのものの素味を楽しむことが出来ましたね。
その後…ってか、メインの肉は岩塩で楽しむことにしました!!

当たり前すぎて、書きませんがホンマに肉に塩は合いますね…つか馬杉ですね!!w
ちな、こちらのお肉はグラムあたり4.6円…
かの、いきなり!ステーキさんのワイルドステーキの300gがグラムあたり4.63円なんで比較対象としてはバッチリですね!!(450gのほうはグラムあたり4.1円です。)
ってな事ですんで、いきなり!ステーキさんのワイルドステーキと比較してみる事にします。
まず一口目で感じたことは、予想以上に柔らかいと…
筋張った部分が全くないとは言えませんが、全体的にやわらかく舌触りも比較的滑らかですね。
食感だけで言えば、ステーキ食堂 正義さんに軍配が上がりそうです。
脂身に関して…
いきなり!ステーキさんは部分的にブリブリな脂がある事が多いですが、こちらのお店は脂身部分はほぼ皆無で全体的に赤身…って感じですね。
初訪問なだけに、それだけでジャッジするのはアレですが、脂身に関してだけはいきなり!ステーキさんのほうが上かと思われます。
旨味に関して…
これは完全に、こちらのお店のほうが上ですねw
こちらのお店はお肉の旨味をしっかりと楽しむことが出来ますが、いきなり!ステーキさん(ワイルドステーキに関して)はそこそこ喰えるんですが“大味”って感じですね。
いきなり!ステーキさんのワイルドステーキ 300gが1390円に対して、こちらのアンガスステーキ 300gは1380円!!
間違いなく値段に関してはぶつけてきているところを感じますが、総合的にジャッジしたらステーキ食堂 正義さんのほうが1.5倍くらい上手な感じですねw
肉マイレージは集めておりますが、並びで店があったら間違いなくステーキ食堂 正義さんを選びますね!!w
…で、こっからはまた肉の比較としては別のお話って事で…
折角、ライスのお替りおkって事とカレーも喰い放題って事でご飯をお替りしてみる事にしたんですが、これがまたゴッツくコスパ高いw
白飯のお替りついでにカレーも盛ってみたんですが…


“わけわかめ”なぐらいに肉がゴロゴロとしてて心底ヤヴァいw
カレーの味的には特筆の無いありふれた感じの欧風カレーです。
多分、業務用とちゃうかな…?
業務用に関してはこゆお店で使う事前提なんでなんの問題も無く否定もしません。
お店の手を煩わせる事無くそこそこ旨いカレーが喰えるんなら問題無いでしょう!!
…が、その業務用に肉をぶち込みまくったら旨くなるのは必至!!w
肉のエキスが溢れまくリング!!w
チファジャさんもそうですが、こちらの階下のお店、肉ジャンさんはお肉専門店さん!!
売り物にならない端肉もあるでしょうし、生の状態で売れなくなるお肉も有るでしょう。
そういったもんをぶち込んでいる感じなんでしょうなぁ…w
頼んでないのに肉マシマシなカレーは銀河系クラスに旨し!!w
これマヂでヤバいスよ…w
某大手カレーチェーンさんも普通に旨いんですが、それに肉エキスマシマシで喰っている感じ!!
正直、ステーキはどうでもよくなるレベルw(アッ、これ書いたらアカンやつ鴨?w)
250円の追加でこのカレーが喰えるならば、毎日でも突撃したくなる感じですね
折角なんで、カレーのスープジャー
の撮影もしてきました!!

この具沢山は他のお店ではありえ茄子!!w
3軒目はもう、考えなくていいんぢゃない、このお店に骨を埋めてしまいちゃいなよ…!?な心の叫びを振り切り8分程掛かりまして無事完食であります。

これは、めっさコスパが高いお店ですね~
正直、ステーキは副総菜と考えてスーパーハラミステーキ150gにサイドのオーダーでもいいかも?
それだと、1000円アンダーになるんだよね!!
それを考えると単品のカレーも800円と凄い価格なんだよね…
ココイチさんに行くと1回あたり2000円オーバーが当たり前の親父.comなんでこゆお店は嬉しい鴨?w
大阪にお店出来ないかな…?w
あらら、結構お腹イパーイになっちゃいましたね…w
このまま撤退でも良かったんですが、折角なんでもう1軒くらい攻めておきたいですね。
って事で、ラーメンでも喰いまひょか…?w
ブクマ以外も含めてどこのお店にしようかな…?
迷いましたが、味が濃そうなお店を選んでみましたよ!!
●○●お店のデータ●○●
ステーキ食堂 正義
住所/ 京都府京都市北区紫野下御輿町17-1 BLD.EVANS 2F
電話番号/ 075-441-4129
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
※ コスパとサービスをフルポイントとしてしまった為、思った以上の高得点となっておりますw
お店の神髄を知りたい方は食べログにて料理・味についての評価をご覧くださいませw

系列のお肉屋さんの2階にお店があります。


先程訪れました北京亭 本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市北区紫野下御輿町はにありますステーキ食堂 正義さんでございます。
こちらのお店は、思い付きで来てしまったんで全く知らんかったんですがあのチファジャさんや京都らーめんたかばしさんの系列のお店のようですね。
なるほど、そう言えば昔このお店、チファジャさんだったような記憶がありますなw
北京亭 本店さんでサーブ待ちしながら次のお店はどこにしようか検索してたらヒットしたこちらのお店。
そう言えば、Bivi二条さんにも店舗がありちょと興味があたお店だったって事で突撃であります。
店内はファミレス風でもあり、フードコート的でもある面白い造りです。
フードコートみたくまずオーダーが先なのかしら…?と、レジ前に行きますとお席にどぞ~って事でしたんで適当に座らせてもらいます。
まずはメヌーを確認してみましょう!!


上は店外のメヌー…


めっさ安いスーパーハラミステーキに興味が湧きますが、インジェクションビーフみたいですな
いくら安くてもステーキ屋さんへきて、インジェクションビーフでは面白みが無いですねw
となると、ハラミステーキかなぁ…って感じですがいきなり値段が…w
アンガスステーキはグラムあたり4.6円…
お値段的にはハラミステーキとの丁度中間くらいのがありがたいんですが、然(そ)うは烏賊(いか)の金玉(きんたま) でございますなw
1軒目ならば迷うことなくハラミステーキの500gといきたいトコですが…w、2軒目なんで控えめにアンガスステーキで、ボリュームも控えめに300gでオーダーする事にしましたよ!!
ライスは別みたいなんで、カレー・ライス・スープが食べ放題のサイドもオーダーする事にします。
…つか、250円プラスでこのサービスはかなりコスパ高いような…?w
待っている間にメヌーを見直すんですが、ドリンクが滅茶苦茶安いw
原価で提供とか凄すぎる!!
これ目当てで来てもいいくらいですねw
ちな、サイドのライス等はセルフとの事です。

右からライス・カレー・スープでございます。
好きなだけ盛れるのは嬉しいですね!!
もう1軒寄ってみたいお店があるんで流石にガツガツ喰えませんが…w
んで、卓上には味変部隊達が揃っております!!

こんだけあれば十分ですね~
ちなみに、壺の中は何が入っているのか確かめるの忘れてますたw
今日は岩塩だけで喰ってたんで…w
中身はニンニク…かな?
結構時間待ちまして、15分程待ってからのサーブとなりますた!!(ライスはサーブと同時によそいに行ってきましたよw)
アンガスステーキ300g+カレー・ライス・スープ食べ放題 1793円

ん、300gならばこんなもんでしょうなぁ…w

500gにすればよかった鴨?w

角度を変えて~




焼き具合は聞いてくれなかったんですが、いい感じにレア目に焼かれてますね!!

セルフ盛りで盛り放題なんですが、もう1軒寄ってみたいお店があるので控えめに…w

さて、実食であります。
まずはそのまま何もつけずにダイレクトに…
…まさかの下味茄子…?w
塩胡椒くらいは使ってると思ってたんですが、ホンマに味茄子ですたw
端っこ喰ったんで、たまたま調味料がかかってなかっただけ鴨?
ですが、その分、肉そのものの素味を楽しむことが出来ましたね。
その後…ってか、メインの肉は岩塩で楽しむことにしました!!

当たり前すぎて、書きませんがホンマに肉に塩は合いますね…つか馬杉ですね!!w
ちな、こちらのお肉はグラムあたり4.6円…
かの、いきなり!ステーキさんのワイルドステーキの300gがグラムあたり4.63円なんで比較対象としてはバッチリですね!!(450gのほうはグラムあたり4.1円です。)
ってな事ですんで、いきなり!ステーキさんのワイルドステーキと比較してみる事にします。
まず一口目で感じたことは、予想以上に柔らかいと…
筋張った部分が全くないとは言えませんが、全体的にやわらかく舌触りも比較的滑らかですね。
食感だけで言えば、ステーキ食堂 正義さんに軍配が上がりそうです。
脂身に関して…
いきなり!ステーキさんは部分的にブリブリな脂がある事が多いですが、こちらのお店は脂身部分はほぼ皆無で全体的に赤身…って感じですね。
初訪問なだけに、それだけでジャッジするのはアレですが、脂身に関してだけはいきなり!ステーキさんのほうが上かと思われます。
旨味に関して…
これは完全に、こちらのお店のほうが上ですねw
こちらのお店はお肉の旨味をしっかりと楽しむことが出来ますが、いきなり!ステーキさん(ワイルドステーキに関して)はそこそこ喰えるんですが“大味”って感じですね。
いきなり!ステーキさんのワイルドステーキ 300gが1390円に対して、こちらのアンガスステーキ 300gは1380円!!
間違いなく値段に関してはぶつけてきているところを感じますが、総合的にジャッジしたらステーキ食堂 正義さんのほうが1.5倍くらい上手な感じですねw
肉マイレージは集めておりますが、並びで店があったら間違いなくステーキ食堂 正義さんを選びますね!!w
…で、こっからはまた肉の比較としては別のお話って事で…
折角、ライスのお替りおkって事とカレーも喰い放題って事でご飯をお替りしてみる事にしたんですが、これがまたゴッツくコスパ高いw
白飯のお替りついでにカレーも盛ってみたんですが…


“わけわかめ”なぐらいに肉がゴロゴロとしてて心底ヤヴァいw
カレーの味的には特筆の無いありふれた感じの欧風カレーです。
多分、業務用とちゃうかな…?
業務用に関してはこゆお店で使う事前提なんでなんの問題も無く否定もしません。
お店の手を煩わせる事無くそこそこ旨いカレーが喰えるんなら問題無いでしょう!!
…が、その業務用に肉をぶち込みまくったら旨くなるのは必至!!w
肉のエキスが溢れまくリング!!w
チファジャさんもそうですが、こちらの階下のお店、肉ジャンさんはお肉専門店さん!!
売り物にならない端肉もあるでしょうし、生の状態で売れなくなるお肉も有るでしょう。
そういったもんをぶち込んでいる感じなんでしょうなぁ…w
頼んでないのに肉マシマシなカレーは銀河系クラスに旨し!!w
これマヂでヤバいスよ…w
某大手カレーチェーンさんも普通に旨いんですが、それに肉エキスマシマシで喰っている感じ!!
正直、ステーキはどうでもよくなるレベルw(アッ、これ書いたらアカンやつ鴨?w)
250円の追加でこのカレーが喰えるならば、毎日でも突撃したくなる感じですね
折角なんで、カレーのスープジャー

この具沢山は他のお店ではありえ茄子!!w
3軒目はもう、考えなくていいんぢゃない、このお店に骨を埋めてしまいちゃいなよ…!?な心の叫びを振り切り8分程掛かりまして無事完食であります。

これは、めっさコスパが高いお店ですね~
正直、ステーキは副総菜と考えてスーパーハラミステーキ150gにサイドのオーダーでもいいかも?
それだと、1000円アンダーになるんだよね!!
それを考えると単品のカレーも800円と凄い価格なんだよね…
ココイチさんに行くと1回あたり2000円オーバーが当たり前の親父.comなんでこゆお店は嬉しい鴨?w
大阪にお店出来ないかな…?w
あらら、結構お腹イパーイになっちゃいましたね…w
このまま撤退でも良かったんですが、折角なんでもう1軒くらい攻めておきたいですね。
って事で、ラーメンでも喰いまひょか…?w
ブクマ以外も含めてどこのお店にしようかな…?
迷いましたが、味が濃そうなお店を選んでみましたよ!!
●○●お店のデータ●○●
ステーキ食堂 正義
住所/ 京都府京都市北区紫野下御輿町17-1 BLD.EVANS 2F
電話番号/ 075-441-4129
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ステーキ食堂 正義 (ステーキ / 北野白梅町駅、北大路駅、鞍馬口駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
※ コスパとサービスをフルポイントとしてしまった為、思った以上の高得点となっておりますw
お店の神髄を知りたい方は食べログにて料理・味についての評価をご覧くださいませw
北京亭 本店 鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル
2020/03/15


本日は、京都府は京都市北区紫野下若草町にございます北京亭 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ中々ボリュームがありそうだなぁ…って事でもう何年も前にブクマに入れていたお店なんですが記憶の片隅に消えていたお店…
最近ですが、別のマイレビュアーさんが訪問されているのを見かけて、
「そう言えば、ブクマに入れてたっけかなぁ…?」
なんて思うと同時に面白そうなメヌーが増えている事に気がつて再び興味が最熱w
見た目のビジュアルが、うちのブログ向きなんだよね…(`・ω・´)
あまり用事があるエリアでは無いのですが、適当な理由をつけての突撃となりました!!
やや出遅れまして、お店に到着したのは12時ちょい杉したが何故かポールゲト!!w
お客少ないんかな…?って思ったのもつかの間で、僕の入店が皮切りとなた訳ぢゃないんでしょうが次々とお客さんが来られてました。
タイミングの問題だったんでしょうが、ポールゲトは奇跡的…だたのかな?w
適当に席につきましてまずはメヌーの確認からです





以前から気になっていたのは、おすすめメヌー1、2、4だったんですが、5の鶏唐マヨののっけ盛りニン豚ハンにボリューム系が追加されたってのが見逃せないですなw
超激辛鬼殺し大蒜チャーハンにも食指が動きますが、ここは唐揚げが9個も搭載された大盛トリプルを狙ってみたいと思います。
オーダーを通しますが、静止も説明も無く…!?
見掛け倒しで、ショボいボリュームなのかしらとドキドキ…w
それとも親父.comがデブだから、こいつなら喰えそうかな…って事だたんでしょうかね…?
9分程待ちまして、
「これはボリュームについての説明はしたほうがいいなぁ…w」
な感じの見た目も素晴らしいビジュアルのもんがサーブされる事になりますた!!
鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル 1859円

これは、中々にそそるビジュアル…(`・ω・´)
大量のネギとマヨのぶっかけが、ジャンク感を醸し出しておりますなw

いい標高ですな!!
そして、久しぶりに活用の高さ比較用アイテム…w

久しぶりに親父.comの原点を見たような気が…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
ニンニクチャーハンをがっつきたい気持ちを抑えつつまずは唐揚げから喰ってみる事にします。
揚げたてなんで当然熱々ってのが嬉しいですよね!!
味は醤油ベースのスパイス香る系…とでも言えばいいでしょうか…?
クセ…、と言ふか独特な味わいがします。
なんでか、肉桂系の味わいがするんですよね…w
恐らく肉桂だけ使うんでは無く、味付に五香粉
を使われているんぢゃ無いかと思われますね。
でないと、あんなに複雑で奥深い味わいはしないと思います。
若干のクセはあるんですが、本格的で味わい深くて美味しい唐揚げだと思います。
モモ肉を使われているようで、噛むとジュワっと肉汁が溢れ出て来て、鶏皮がしっかりと付いた状態で揚げられているのもポイント高いですね。
それにプラスして唐揚げの最高?の調味料であるマヨネーズがぶっかけられているので、もう飯泥棒的な旨さですw
あまりに旨すぎて、2個目、3個目と続けて喰ってしまったほどですw
続けてニンニクチャーハンの部分も喰っていく事にしましょう。
チャーハンの上にはキャベツが敷き詰められて唐揚げとは1クッションおいた仕様となておりますね。

軽く喰ってみまして、断面図がこんな感じですね~

唐揚げの味付けが濃いかったせいなのか、一口目で、
「あんましニンニク効いてないなぁ…」
って思ったんですが2口、3口目と喰うたびにズンズンと押し寄せてくるガッツりニンニクテイスツ!!w
喰ってて時折口中に現れる、大ぶりな豚バラ肉もインパクトありますね!!
これは、いい感じで“にん豚ハン”しておりますね…(`・ω・´)
チャーハンにマヨネーズってのも中々相性いいですな、ジャンク感マシマシですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして、無事にご馳走様でございます

にん豚ハンじゃボリューム的に流石に3合は無いですが、2合ちょい…900g程はあったんぢゃ無いかと思われ食べ応えもありますね!!
唐揚げも合わせると総重量1.2㎏以上はあったんぢゃ無いかな?
滅茶苦茶メガ盛り…とまでは行きませんが、程々によいボリューム具合でありました。
今の親父.comの胃袋具合だと1軒目にはコレぐらいがいい感じですw
後、もう少しお値段がこなれると嬉しいかなぁ…w
喰いもん的にインパクトはありますが、税込みで1859円はちとお高い鴨?w
このお店も確実にガツめしで紹介されるでしょうな…m6つ`・ω・´)
サーブ待ちの間に食べログ検索…
近くでブクマに入れているラーメン屋さんが2件有り…
ラーメンはラストにして間にどっか1軒仕込みたいスな…って事で見つけたお肉なお店!!
なんか、お店に聞き覚えがあるな…と、脳味噌フル回転w
アッ、Bivi二条さんにあったお店やん!!wって事で突撃してみました。
んで、後で発覚したんですが、系列のお店には一度訪問してたみたいっスね。
メヌーのカラーが全然違ってたんで気が付かなかった…_(´ཀ‘」 ∠)_
ちな、すでに記事にしたお店はこちらです。
●○●お店のデータ●○●
北京亭 本店
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
電話番号/ 075-441-6934
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 15:00~23:00(22:30LO)
土、日、祝11:30~22:00(21:30LO)
定休日/ 定休日なし
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市北区紫野下若草町にございます北京亭 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ中々ボリュームがありそうだなぁ…って事でもう何年も前にブクマに入れていたお店なんですが記憶の片隅に消えていたお店…
最近ですが、別のマイレビュアーさんが訪問されているのを見かけて、
「そう言えば、ブクマに入れてたっけかなぁ…?」
なんて思うと同時に面白そうなメヌーが増えている事に気がつて再び興味が最熱w
見た目のビジュアルが、うちのブログ向きなんだよね…(`・ω・´)
あまり用事があるエリアでは無いのですが、適当な理由をつけての突撃となりました!!
やや出遅れまして、お店に到着したのは12時ちょい杉したが何故かポールゲト!!w
お客少ないんかな…?って思ったのもつかの間で、僕の入店が皮切りとなた訳ぢゃないんでしょうが次々とお客さんが来られてました。
タイミングの問題だったんでしょうが、ポールゲトは奇跡的…だたのかな?w
適当に席につきましてまずはメヌーの確認からです





以前から気になっていたのは、おすすめメヌー1、2、4だったんですが、5の鶏唐マヨののっけ盛りニン豚ハンにボリューム系が追加されたってのが見逃せないですなw
超激辛鬼殺し大蒜チャーハンにも食指が動きますが、ここは唐揚げが9個も搭載された大盛トリプルを狙ってみたいと思います。
オーダーを通しますが、静止も説明も無く…!?
見掛け倒しで、ショボいボリュームなのかしらとドキドキ…w
それとも親父.comがデブだから、こいつなら喰えそうかな…って事だたんでしょうかね…?
9分程待ちまして、
「これはボリュームについての説明はしたほうがいいなぁ…w」
な感じの見た目も素晴らしいビジュアルのもんがサーブされる事になりますた!!
鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル 1859円

これは、中々にそそるビジュアル…(`・ω・´)
大量のネギとマヨのぶっかけが、ジャンク感を醸し出しておりますなw

いい標高ですな!!
そして、久しぶりに活用の高さ比較用アイテム…w

久しぶりに親父.comの原点を見たような気が…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
ニンニクチャーハンをがっつきたい気持ちを抑えつつまずは唐揚げから喰ってみる事にします。
揚げたてなんで当然熱々ってのが嬉しいですよね!!
味は醤油ベースのスパイス香る系…とでも言えばいいでしょうか…?
クセ…、と言ふか独特な味わいがします。
なんでか、肉桂系の味わいがするんですよね…w
恐らく肉桂だけ使うんでは無く、味付に五香粉
でないと、あんなに複雑で奥深い味わいはしないと思います。
若干のクセはあるんですが、本格的で味わい深くて美味しい唐揚げだと思います。
モモ肉を使われているようで、噛むとジュワっと肉汁が溢れ出て来て、鶏皮がしっかりと付いた状態で揚げられているのもポイント高いですね。
それにプラスして唐揚げの最高?の調味料であるマヨネーズがぶっかけられているので、もう飯泥棒的な旨さですw
あまりに旨すぎて、2個目、3個目と続けて喰ってしまったほどですw
続けてニンニクチャーハンの部分も喰っていく事にしましょう。
チャーハンの上にはキャベツが敷き詰められて唐揚げとは1クッションおいた仕様となておりますね。

軽く喰ってみまして、断面図がこんな感じですね~

唐揚げの味付けが濃いかったせいなのか、一口目で、
「あんましニンニク効いてないなぁ…」
って思ったんですが2口、3口目と喰うたびにズンズンと押し寄せてくるガッツりニンニクテイスツ!!w
喰ってて時折口中に現れる、大ぶりな豚バラ肉もインパクトありますね!!
これは、いい感じで“にん豚ハン”しておりますね…(`・ω・´)
チャーハンにマヨネーズってのも中々相性いいですな、ジャンク感マシマシですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして、無事にご馳走様でございます

にん豚ハンじゃボリューム的に流石に3合は無いですが、2合ちょい…900g程はあったんぢゃ無いかと思われ食べ応えもありますね!!
唐揚げも合わせると総重量1.2㎏以上はあったんぢゃ無いかな?
滅茶苦茶メガ盛り…とまでは行きませんが、程々によいボリューム具合でありました。
今の親父.comの胃袋具合だと1軒目にはコレぐらいがいい感じですw
後、もう少しお値段がこなれると嬉しいかなぁ…w
喰いもん的にインパクトはありますが、税込みで1859円はちとお高い鴨?w
このお店も確実にガツめしで紹介されるでしょうな…m6つ`・ω・´)
サーブ待ちの間に食べログ検索…
近くでブクマに入れているラーメン屋さんが2件有り…
ラーメンはラストにして間にどっか1軒仕込みたいスな…って事で見つけたお肉なお店!!
なんか、お店に聞き覚えがあるな…と、脳味噌フル回転w
アッ、Bivi二条さんにあったお店やん!!wって事で突撃してみました。
んで、後で発覚したんですが、系列のお店には一度訪問してたみたいっスね。
メヌーのカラーが全然違ってたんで気が付かなかった…_(´ཀ‘」 ∠)_
ちな、すでに記事にしたお店はこちらです。
●○●お店のデータ●○●
北京亭 本店
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
電話番号/ 075-441-6934
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 15:00~23:00(22:30LO)
土、日、祝11:30~22:00(21:30LO)
定休日/ 定休日なし
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/
担担 烏丸店 DX担担麺 大盛り
2020/03/08


吟醸らーめん 久保田さん~焼きそば スタンドバイミーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区御射山町にございまする担担 烏丸店さんでありますです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、美味そうな担担麺を喰ってらっしゃるのを見て即ブクマ!!
担担 烏丸店さんのほうは支店にあたり、阪急京都線 大宮駅と西院駅の丁度中間地点くらいの場所にある担担 四条本店さんなら行ったことある、もしくは知ってるよ~って方おられそうですよね。
アッ、今食べログ見直したら四条本店さんのほうはポコニャンさんから教えて頂いていたお店のようでしたw
さっすが、京都のお店と言えばポコニャンさん!!w
吟醸らーめん 久保田さんで喰ったつけ麺が微妙に担担麺っぽい味わいがした…ってな安直な理由もありますが、前から行ってみたかったこちらのお店に突撃であります。
お店に到着したのは13時をちょい杉田くらいだったかな…?
客入りは2割程でちと寂しい感じでしたが、ラーメン屋さんにしては女性客比率が多かったやうな気が…?
メヌーはこんな感じですね~!!

こちらもほぼ飛び込みなお店だったんでどんなメヌーがあるかはほとんど知らんかったんですが、パッと見ただけでDX担担麺のビジュアルに目を奪われちゃいますよね…w
ちょとお値段的に贅沢ですが、DX行っときましょう!!
アッ、勿論大盛りでね!!
ちな、こちらのお店も太麺が選べれるって事でしたんで太麺でお願いする事にしましたよ!!
卓上の上には味変部隊達が揃っております

辛さの調節が出来るのがありがたいですね!!
ミルで削れれる花椒があるのが素敵w
6分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、これ提供の向き間違えてなくね…?w(チャーシューが手前に来るのも変やけど、海苔は普通後ろに位置するような気が…?w)
DX担担麺 大盛り 1320円

チャーシューが分厚めなのも嬉しいですが、青梗菜が凄いボリュームあるのがさらに嬉しいですね

角度を変えて~




味玉はかなりのエロさですな…!!

メヌーのトッピングを見たらチャーシューは2種類あるんやけど、こっちがレアチャで…


こっちは腕バラかな…?


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
粘度は高くは無くどちらかと言ふとサラッとしてるかな…?
スープの色合いから想像したのよりピリッとした辛さを感じますね。
香ばしいゴマの優しい味わいがジワッと口中に広がります。
京都風担担麺とでも言えばいいんでしょうか…?、めっさまろやかでクリーミー、コクがあり奥行きのある味わいがしますね。
ガツンとくる辛さはないんですが、クセになる味わいですなw
麺はこんな感じですね~

プリンプリンッとした独特の食感…なんか楽しい食感ですねコレw
喉ごしもやたらとツルりと超滑らか…マヂで面白いw
スープと麺を味わったとこで早めの味変タイム~

何故か、粉唐辛子をかけ忘れると言ふ悲劇…_(´ཀ`」 ∠)_
この画像を撮影した後に、更に追加で花椒をガリガリと削っちゃったんだよね…、んでテンション上がって忘れてたと…w
取り合えず成り行きで喰っていく感じとしてまずは味見ついでにprprと…w
にんにく豆板醤はネーミングそのまんまの味わいでしたねw
パンチを加える役目…って感じでしょうか?
XO醤はすり下ろしたタマネギが入っているのか、シャリッとした食感。
XO醤と旨味やタマネギの甘さが融合した感じですね。
こちははコクを加える役目…かな?w
花椒はまさにシビシビw
痺れ担当ですなw
後は、喰うに任せて味の変化を楽しむ感じですね。
当然、初ってから痺れちゃいましたが…(`・ω・´)
青梗菜はかなりしっかりと湯通しされており、柔らかめ…
個人的にはもう少しシャキシャキ食感が残っていたほうが好みですね。
でも、大ぶりでとても美味かったです。
2種のチャーシュー…
レアチャのほうは見た目パサついた感じでしたが、スープに放置してたらいい塩梅にしっとり系になり美味しくいただけました。
腕バラ?のほうは、デフォでトロットロに柔らかくて脂身比率も凄くて色々と凄い(語彙力w
どっちのチャーシューも旨かったですが、好みで言えば腕バラのほうですね。
ホンマに甘みがあって美味しいチャーシューでした。
味玉はほどよく味がしゅんでおり、黄身のトロけ具合も抜群でしたね。
ミンチは当然濃厚に味付けされて旨かったんですが、いいアクセントになったのが白ネギの微塵切り!!
最初タマネギの微塵切りやとばっかり思って喰ってたんやけど、どうやっても舌が感じるのはネギの風味…w
おかしいなって思ってじっと見たらタマネギやのおて、白ネギの微塵切りやったと…w
脳と舌の味のギャップを楽しめたって事でそれはそれで面白かったです。
麺をグイグイと呑んでいくにしたがって、シビ辛(花椒)、ピリ辛(にんにく豆板醤)・旨辛(XO醤)な変化が口の中をグルグルとして、3種の辛さのジェットコースターに乗った気分になりながら、9分程かかりましてご馳走様でございます。

喰い進めるにしたがって、ドンドンとスープが旨くなっていく不思議!!w
目くるめく旨さの変化はまさにジェットコースターでしたね…(`・ω・´)
あやうく全汁しかけるトコでした…
これ、白飯頼んでたらマヂでヤヴァかったと思います。
最初に思いとどまって良かった…w
少し間接的ではございますが、ポコニャンさん素晴らしいお店の紹介ありがとうございますた!!
何か理由をつけて続けて担担 四条本店さんへ突撃しそうな予感が…w
そん時は、全汁を制止できないような気が今からしますね。
次回は絶対にスープが真っ赤になる位にドバドバに唐辛子をかけまくろうっと…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
担担 烏丸店
住所/ 京都府京都市中京区東洞院六角下る御射山町260番地 ロイヤルプラザ1階
電話番号/ 075-223-0308
営業時間/ 11:30~15:00
17:30~21:00
定休日/ 水曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


吟醸らーめん 久保田さん~焼きそば スタンドバイミーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区御射山町にございまする担担 烏丸店さんでありますです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、美味そうな担担麺を喰ってらっしゃるのを見て即ブクマ!!
担担 烏丸店さんのほうは支店にあたり、阪急京都線 大宮駅と西院駅の丁度中間地点くらいの場所にある担担 四条本店さんなら行ったことある、もしくは知ってるよ~って方おられそうですよね。
アッ、今食べログ見直したら四条本店さんのほうはポコニャンさんから教えて頂いていたお店のようでしたw
さっすが、京都のお店と言えばポコニャンさん!!w
吟醸らーめん 久保田さんで喰ったつけ麺が微妙に担担麺っぽい味わいがした…ってな安直な理由もありますが、前から行ってみたかったこちらのお店に突撃であります。
お店に到着したのは13時をちょい杉田くらいだったかな…?
客入りは2割程でちと寂しい感じでしたが、ラーメン屋さんにしては女性客比率が多かったやうな気が…?
メヌーはこんな感じですね~!!

こちらもほぼ飛び込みなお店だったんでどんなメヌーがあるかはほとんど知らんかったんですが、パッと見ただけでDX担担麺のビジュアルに目を奪われちゃいますよね…w
ちょとお値段的に贅沢ですが、DX行っときましょう!!
アッ、勿論大盛りでね!!
ちな、こちらのお店も太麺が選べれるって事でしたんで太麺でお願いする事にしましたよ!!
卓上の上には味変部隊達が揃っております

辛さの調節が出来るのがありがたいですね!!
ミルで削れれる花椒があるのが素敵w
6分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、これ提供の向き間違えてなくね…?w(チャーシューが手前に来るのも変やけど、海苔は普通後ろに位置するような気が…?w)
DX担担麺 大盛り 1320円

チャーシューが分厚めなのも嬉しいですが、青梗菜が凄いボリュームあるのがさらに嬉しいですね

角度を変えて~




味玉はかなりのエロさですな…!!

メヌーのトッピングを見たらチャーシューは2種類あるんやけど、こっちがレアチャで…


こっちは腕バラかな…?


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
粘度は高くは無くどちらかと言ふとサラッとしてるかな…?
スープの色合いから想像したのよりピリッとした辛さを感じますね。
香ばしいゴマの優しい味わいがジワッと口中に広がります。
京都風担担麺とでも言えばいいんでしょうか…?、めっさまろやかでクリーミー、コクがあり奥行きのある味わいがしますね。
ガツンとくる辛さはないんですが、クセになる味わいですなw
麺はこんな感じですね~

プリンプリンッとした独特の食感…なんか楽しい食感ですねコレw
喉ごしもやたらとツルりと超滑らか…マヂで面白いw
スープと麺を味わったとこで早めの味変タイム~

何故か、粉唐辛子をかけ忘れると言ふ悲劇…_(´ཀ`」 ∠)_
この画像を撮影した後に、更に追加で花椒をガリガリと削っちゃったんだよね…、んでテンション上がって忘れてたと…w
取り合えず成り行きで喰っていく感じとしてまずは味見ついでにprprと…w
にんにく豆板醤はネーミングそのまんまの味わいでしたねw
パンチを加える役目…って感じでしょうか?
XO醤はすり下ろしたタマネギが入っているのか、シャリッとした食感。
XO醤と旨味やタマネギの甘さが融合した感じですね。
こちははコクを加える役目…かな?w
花椒はまさにシビシビw
痺れ担当ですなw
後は、喰うに任せて味の変化を楽しむ感じですね。
当然、初ってから痺れちゃいましたが…(`・ω・´)
青梗菜はかなりしっかりと湯通しされており、柔らかめ…
個人的にはもう少しシャキシャキ食感が残っていたほうが好みですね。
でも、大ぶりでとても美味かったです。
2種のチャーシュー…
レアチャのほうは見た目パサついた感じでしたが、スープに放置してたらいい塩梅にしっとり系になり美味しくいただけました。
腕バラ?のほうは、デフォでトロットロに柔らかくて脂身比率も凄くて色々と凄い(語彙力w
どっちのチャーシューも旨かったですが、好みで言えば腕バラのほうですね。
ホンマに甘みがあって美味しいチャーシューでした。
味玉はほどよく味がしゅんでおり、黄身のトロけ具合も抜群でしたね。
ミンチは当然濃厚に味付けされて旨かったんですが、いいアクセントになったのが白ネギの微塵切り!!
最初タマネギの微塵切りやとばっかり思って喰ってたんやけど、どうやっても舌が感じるのはネギの風味…w
おかしいなって思ってじっと見たらタマネギやのおて、白ネギの微塵切りやったと…w
脳と舌の味のギャップを楽しめたって事でそれはそれで面白かったです。
麺をグイグイと呑んでいくにしたがって、シビ辛(花椒)、ピリ辛(にんにく豆板醤)・旨辛(XO醤)な変化が口の中をグルグルとして、3種の辛さのジェットコースターに乗った気分になりながら、9分程かかりましてご馳走様でございます。

喰い進めるにしたがって、ドンドンとスープが旨くなっていく不思議!!w
目くるめく旨さの変化はまさにジェットコースターでしたね…(`・ω・´)
あやうく全汁しかけるトコでした…
これ、白飯頼んでたらマヂでヤヴァかったと思います。
最初に思いとどまって良かった…w
少し間接的ではございますが、ポコニャンさん素晴らしいお店の紹介ありがとうございますた!!
何か理由をつけて続けて担担 四条本店さんへ突撃しそうな予感が…w
そん時は、全汁を制止できないような気が今からしますね。
次回は絶対にスープが真っ赤になる位にドバドバに唐辛子をかけまくろうっと…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
担担 烏丸店
住所/ 京都府京都市中京区東洞院六角下る御射山町260番地 ロイヤルプラザ1階
電話番号/ 075-223-0308
営業時間/ 11:30~15:00
17:30~21:00
定休日/ 水曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
焼きそば スタンドバイミー ソース焼きそば 大盛り
2020/03/08


先程訪れました吟醸らーめん 久保田さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区柿本町にあります焼きそば スタンドバイミーさんでございます。
こちらのお店は最新版の関西ウォーカーで焼きそば屋さん特集…みたいなもんが組まれてたんですがその中で紹介されていたお店の一つであります。
お好み焼き屋さんは数あれど、焼きそば専門店っての数は少ないですが最近チョコチョコと聞くようになってきましたよね。
まぁ、最近では焼きそばセンターさんが幅を利かせてきている感じですが、親父.comが記事にしたお店だと、京都はおやじさん、大阪は寿屋さん、焼きそば専門 水ト 大阪駅前第2ビル店さん…ってトコでしょうかね…?
まだ紹介してないトコでは、天笑屋さんとかやん!なんば本店さんって感じでしょうか…?
雑誌とかで紹介されていると特に美味そうに見えるんだよね…w
ちょとマイブームな焼きそば専門店さん…、本日はこちらのお店の紹介をしてみたいと思います。
先客は2人×2組、9人程座れそうなV字型のカウンターのみのお店で鉄板仕様ではなく普通なカウンター席です。
メヌーはこんな感じになてますね~

狙っていたキーマ焼きそばが無くなっている…だと?w
う~ん、ちょっとショックw
チーズがタプーリとのっててめっさ旨そうやったんやけどなぁ…_| ̄|〇
メヌーが改廃されてしまったのならばしょうがないスなぁ…
焼きそばで、ソースか塩かとなると…う~ん、ソース?w
俺の塩
とか、めっさ好きやってんけどなぁ…
やぱ、焼きそばの基本はソースっしょ!?
って事でソース焼きそばの大盛りで麺は太麺をチョイスです。
麺はまず茹で上げてから焼成に入る本格仕様です!!
まぁ、このあたりは専門店なんやから当たり前ですなw
丁度たまたま座った場所が麺場の前やったんやけど、湯気が凄くてめっさ暑かったw
卓上には味変部隊達がお待ちかねです。

天かすがあるのは嬉しいですね!!
待つ事6分程で出来あある訳ですが、もうちょと見せ方を工夫したほうがいいような気が…w
ソース焼きそば 大盛り 850円

潰れた目玉焼き?が乗っているせいで分かりにくいのですが、結構具沢山ですよ!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、まずは天かすを散らしたいですな…(`・ω・´)
潰れ目玉焼きを先に喰っちゃえ!!w
ってな感じで天かすまき散らし~

まずお味の感想からなんですが、メヌーにかかれている通りに和風な味わいが強いですね。
ソースは酸味と甘みのバランスが取れたブレンド具合ですが、親父.com的にはまだ酸味が少し勝っている感じの味わいに感じましたね。
昆布等が加わることで、ソースと別の甘さが加わったような味わいではあります。
少し和風って事で、マイルドな味わいなんでインスタント焼きそばのようなジャンクさは無いのは少し物足りなさがある鴨?
…で、その物足りなさを補って余りあるのがこちらの麺でしょうね!!

全粒粉入りの自家製麺…!!
それだけで間違いなく旨いんでしょうが、こちらの麺はなんと親父.com愛しの平打ち麺なんスよね…w
しっかりと茹で上げる事で麺はモッチモチのツルッツルな食感、それに加えてピロンピロンと口腔内に張り付くような平打ち麺の独特な触感!!
全粒粉入りって事で小麦の風味も強くて、めさめさ美味しい麺だと思います。
ううむ、焼きそばの麺が全粒粉入りな上に更に平打ちの麺か…
これは2段階で来る凄い変化球だね…(`・ω・´)
ソースだけだと、ちと物足りないかなぁ…って感じだったんですが、この旨い麺とのマリアージュで限りなく完成形な味わいになりますね!!
んで、豚肉・キャベツ…はまぁ、定番の具材だね…って扱い的にはライトwなんすが、白髪ネギがいい仕事をしておりましたね。
これ、恐らくわざと熱の入りを弱くして、生っぽさを残してるんだと思います。
その残った生っぽさがシャキシャキとした食感とネギのいい意味でのエグみが加わることで全体に奥行きを与えると言ふか味に深みを与えている感じですね。
勿論、天かすの仕事っぷりは書くまでも無く…(`・ω・´)
ピロピロと麺をすすり上げて、5分程で無事完食であります。

これは中々技ありな麺の旨さでしたね…!!
よく1年もかけて、ここまで旨い麺を作ってくれたなとお礼が言いたくなるほどでしたw
店頭に生麺が販売されてたら、間違いなく買って帰るレベル!!
ホンマにそれくらいに美味しい麺でしたよ…(`・ω・´)
これは、塩焼きそばも是非喰ってみたいですね!!
あまりの旨さに熱中してしまって、次どのお店に行くか決めるの忘れてたw
つけ麺、焼きそばときたから…次はラーメン行っときましょか…?
麺屋 優光さんは先程と変わらん程の行列で…_(┐「ε:)_
う~ん、どこにしようかな…?w
●○●お店のデータ●○●
焼きそば スタンドバイミー
住所/ 京都府京都市中京区柿本町411
電話番号/ 075-585-5541
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.)
17:30~22:00(L.O.)
定休日/ 木曜日+不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


先程訪れました吟醸らーめん 久保田さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区柿本町にあります焼きそば スタンドバイミーさんでございます。
こちらのお店は最新版の関西ウォーカーで焼きそば屋さん特集…みたいなもんが組まれてたんですがその中で紹介されていたお店の一つであります。
お好み焼き屋さんは数あれど、焼きそば専門店っての数は少ないですが最近チョコチョコと聞くようになってきましたよね。
まぁ、最近では焼きそばセンターさんが幅を利かせてきている感じですが、親父.comが記事にしたお店だと、京都はおやじさん、大阪は寿屋さん、焼きそば専門 水ト 大阪駅前第2ビル店さん…ってトコでしょうかね…?
まだ紹介してないトコでは、天笑屋さんとかやん!なんば本店さんって感じでしょうか…?
雑誌とかで紹介されていると特に美味そうに見えるんだよね…w
ちょとマイブームな焼きそば専門店さん…、本日はこちらのお店の紹介をしてみたいと思います。
先客は2人×2組、9人程座れそうなV字型のカウンターのみのお店で鉄板仕様ではなく普通なカウンター席です。
メヌーはこんな感じになてますね~

狙っていたキーマ焼きそばが無くなっている…だと?w
う~ん、ちょっとショックw
チーズがタプーリとのっててめっさ旨そうやったんやけどなぁ…_| ̄|〇
メヌーが改廃されてしまったのならばしょうがないスなぁ…
焼きそばで、ソースか塩かとなると…う~ん、ソース?w
俺の塩
やぱ、焼きそばの基本はソースっしょ!?
って事でソース焼きそばの大盛りで麺は太麺をチョイスです。
麺はまず茹で上げてから焼成に入る本格仕様です!!
まぁ、このあたりは専門店なんやから当たり前ですなw
丁度たまたま座った場所が麺場の前やったんやけど、湯気が凄くてめっさ暑かったw
卓上には味変部隊達がお待ちかねです。

天かすがあるのは嬉しいですね!!
待つ事6分程で出来あある訳ですが、もうちょと見せ方を工夫したほうがいいような気が…w
ソース焼きそば 大盛り 850円

潰れた目玉焼き?が乗っているせいで分かりにくいのですが、結構具沢山ですよ!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
…が、まずは天かすを散らしたいですな…(`・ω・´)
潰れ目玉焼きを先に喰っちゃえ!!w
ってな感じで天かすまき散らし~

まずお味の感想からなんですが、メヌーにかかれている通りに和風な味わいが強いですね。
ソースは酸味と甘みのバランスが取れたブレンド具合ですが、親父.com的にはまだ酸味が少し勝っている感じの味わいに感じましたね。
昆布等が加わることで、ソースと別の甘さが加わったような味わいではあります。
少し和風って事で、マイルドな味わいなんでインスタント焼きそばのようなジャンクさは無いのは少し物足りなさがある鴨?
…で、その物足りなさを補って余りあるのがこちらの麺でしょうね!!

全粒粉入りの自家製麺…!!
それだけで間違いなく旨いんでしょうが、こちらの麺はなんと親父.com愛しの平打ち麺なんスよね…w
しっかりと茹で上げる事で麺はモッチモチのツルッツルな食感、それに加えてピロンピロンと口腔内に張り付くような平打ち麺の独特な触感!!
全粒粉入りって事で小麦の風味も強くて、めさめさ美味しい麺だと思います。
ううむ、焼きそばの麺が全粒粉入りな上に更に平打ちの麺か…
これは2段階で来る凄い変化球だね…(`・ω・´)
ソースだけだと、ちと物足りないかなぁ…って感じだったんですが、この旨い麺とのマリアージュで限りなく完成形な味わいになりますね!!
んで、豚肉・キャベツ…はまぁ、定番の具材だね…って扱い的にはライトwなんすが、白髪ネギがいい仕事をしておりましたね。
これ、恐らくわざと熱の入りを弱くして、生っぽさを残してるんだと思います。
その残った生っぽさがシャキシャキとした食感とネギのいい意味でのエグみが加わることで全体に奥行きを与えると言ふか味に深みを与えている感じですね。
勿論、天かすの仕事っぷりは書くまでも無く…(`・ω・´)
ピロピロと麺をすすり上げて、5分程で無事完食であります。

これは中々技ありな麺の旨さでしたね…!!
よく1年もかけて、ここまで旨い麺を作ってくれたなとお礼が言いたくなるほどでしたw
店頭に生麺が販売されてたら、間違いなく買って帰るレベル!!
ホンマにそれくらいに美味しい麺でしたよ…(`・ω・´)
これは、塩焼きそばも是非喰ってみたいですね!!
あまりの旨さに熱中してしまって、次どのお店に行くか決めるの忘れてたw
つけ麺、焼きそばときたから…次はラーメン行っときましょか…?
麺屋 優光さんは先程と変わらん程の行列で…_(┐「ε:)_
う~ん、どこにしようかな…?w
●○●お店のデータ●○●
焼きそば スタンドバイミー
住所/ 京都府京都市中京区柿本町411
電話番号/ 075-585-5541
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.)
17:30~22:00(L.O.)
定休日/ 木曜日+不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
焼きそば スタンドバイミー (焼きそば / 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、烏丸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9