十壱亭 煮込みビーフカレー 大盛り+トンカツ


先程訪れましたローマ軒エビス 第3ビル店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第1ビル地下1階にあります十壱亭さんでございます。
こちらのお店…、何百回とお店の前を通り過ぎている筈なんですが何でか実は最近知ったお店でありまして…w
その理由としては、1ビルの目立たない一番端にあること、階段を下りてすぐの不自然な場所にお店があること、お店の営業時間が極端に短い事…など理由が挙げられますw
たまたま食べログを見てて、よさげなお店が無いかとチェックしてたらカレー専門店なこちらのお店がヒット。
アッ、こんなお店あったんや…、全然知らんかったがな…_| ̄|〇
ってよりも、う~ん、気にもしてなかったお店やがな…?って感じかなw
15時までの営業時間ですが、ルーが無くなり次第終了なお店…
実際こないだ訪問した時は13時40分にもなってなかったと思いますが、営業終了の憂き目に…w
本日はラッキーなことに、営業時間前に既に駅ビルに滞在ちぅ…
今日アタック出来ひんかったら、一生縁がないお店鴨?(大袈裟w)
これは、行かんとアカンやろ…って事で突撃であります!!
お店に到着したのは11時24分くらい…
よっしゃ、2軒続けてポールゲトやで!!って思ったんですが、既に開店待ちされておられるピン男性がお一人…_(´ཀ`」 ∠)_
2連続ポールゲトは夢に終わりました…w
開店までに7人の順番待ちが出来ておりました。
知らんかっただけで凄い人気のお店やったんですね…(`・ω・´)
程なくしてオープンしまして店内へ~
メヌーはこんな感じとなっております。

いちお狙っていたのは数量限定の煮込みビーフカレー!!
いかに数量限定と言えど、オープン1巡目とあらば取り逃がすことも無いでしょうw
ご飯の大盛りは当たり前ですが、ここは贅沢にトンカツもトッピングしちゃいましょう!!
チーズ…も考えたんですが、辛さの調節が出来ないみたいでしたんで泣く泣く諦めますたw
さて、皆さんが想像する煮込みビーフカレー…ってどんなもんでしょうか…?
親父.com的にはルーに馴染んでトロットロになったお肉タプーリなカレーってな感じなのがイメージでありまして…(`・ω・´)
こちらのお店厨房を囲む感じのカウンター仕様なお店で、調理過程を全て見ることが出来るんですが、カレーのルーとは別鍋で調理した煮込んだ肉?を白飯にトッピングする仕様w
まぁ、それも煮込みカレーと言えるでしょうが、親父.com的には
「そう来たか…!?w」
って感じでしたねw
僕自身、これ系のカレーは通常のルーとは別鍋で仕込んでいるって勝手な認識だったんですが、他のお店もこの手法なんでしょうかね…?
作り方…としては考えられない事もないですが、思い込んでいた認識と違ってたのである意味斬新でしたねw
待つ事5分程で無事にサーブされた訳ですが、嘗てないシャバシャバなカレーに初遭遇…w
煮込みビーフカレー 大盛り+トンカツ 1100円

ルーのシャバシャバ具合…わかってもらえるでしょうか?

ご飯にルーがのっかる感じでは無く、ご飯の隙間から全て皿に流れていったような感じなのがよくわかるかと…w

角度を変えて~




200円のトンカツですが、しっかりと厚みがあるタイプです。

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
うわぁ、ホンマにサラッサラってか、シャバシャバですなw
恐らく今まで喰ったカレーで一番シャバシャバやったんとちゃうかな…?
甘さの後にジワッと辛さが来るタイプ…大阪カレーをしっかりと踏襲している感じでしょうかね。
味わい的には中辛よりも甘口に近い感じ鴨?
辛いのが好きな方には物足りなさがありそうですね。
ルーがあまりにもシャバシャバ過ぎるので味が薄そうだと想像してたんですが、野菜類の旨味をジワッと感じれる味わいで畜肉系のコクもしっかりと感じられて美味しいです。
ルーの甘みはタマネギなどの由来の味わいなんでしょうかね…?
油脂類の強さも控えめで優しい味わいですね!!
ルーはしっかりと全体にかけられているので、どこを喰ってもご飯がルーでコーティングされているんが面白いですなw
親父.comは白飯とルーは混ぜて喰わないタイプなので口に入る度に同ルーと白飯が同じ比率で味わえるってのが斬新ですたw
ルーと白飯を混ぜないで喰うと、その都度味わいが変わって喰えるってのが好きなんですが、こゆ感じもアリですな…(`・ω・´)
お次は、煮込みwなお肉を喰ってみる事に…
トロトロに煮込まれたスジ肉のような食感です。
煮込み等に多用されるスネ肉の部分だと思われます。
カレーの味に干渉しないようにか、薄味に仕上がられておりますね
ルーとの馴染みもいい感じで旨いと思います。
何よりデフォから200円のうpでこの煮込みの量が楽しめるのが素晴らしいです…(`・ω・´)
続いてトンカツも喰ってみましょう~
こちらも200円とは思えないボリュームですね。
豚肉の旨味もしっかりと味わうことが出来ます。
脂身部分はほぼ無くて、赤身部分のみ…って感じでしたが、その分噛めば噛むほどに赤身の旨さを堪能することが出来ますね。
縦のカットに加えて横方向にもカットされているので、上手に喰えば毎回トンカツの味わいを楽しめるのがいいですなw
豪快にトンカツを頬張るのも醍醐味ですが、小さくカットされたトンカツも中々食べやすくていいもんですね。
女性客が多かったのもそんな理由なのかな…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、4分程で無事に完食であります。

2人で来られていた年配の女性客さん達…
煮込みビーフとカツカレーを頼まれていたようですが、リクエストして煮込みビーフとトンカツのハーフ&ハーフなカレーを食されておられました。
あゆ要望に柔軟に対応してくれるのもこのお店の人気の一つなんだなぁ…って感じました。
正直、ガツンとくる旨さ…ってのには弱かったと思いますが、また絶対に再訪したいなぁ…って思える美味しさでしたですね。
胃袋に優しい美味しさ…って感じでしょうか?w
問題は営業時間の短さですな…_| ̄|〇
もうちっと商売ッ気出してもらいたいトコですw
白飯は大盛で400gほどはあったと思いますが、まだ少し物足りないですなぁ…w
って事で2ビルまで~
既訪なお店ですが、駅ビルに出来たとあっちゃもぉ行かんとアカンでしょう!?w
他のお店と比べるとランチメニューが多いってのも(・∀・)イイ!!
さて、何喰おうかな…?w
●○●お店のデータ●○●
十壱亭
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B1F
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~15:00 カレーが無くなり次第、終了
定休日/ 土・日・祝
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ローマ軒エビス 第3ビル店 昭和のナポリタン 大盛


本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル地下2階にございますローマ軒エビス 第3ビル店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
ズンドコと勢力を拡大しつつあるローマ軒さん…w
もう、説明の必要は無さそうな有名なお店ですよね~
パスタやスパの専門店系な所謂ファミレスさんはありますが、量はかなりお上品でありまして…w
スパをガッツリと喰いたい…ってな欲望をかなえてくれたのがこちらのローマ軒さん…(`・ω・´)
お店ごとに微妙にメヌーが違っているのも嬉しい仕様であります。
つい、この間スパゲッティーのパンチョ さんへ訪問してきたんですが、何となくローマ軒さんとの違いってのを確かめてみたくなっての突撃であります。
若干出遅れましたがお店に到着したのは11時5分、無事にポールゲトでございます。
間髪入れずに女性のピン客さんが入ってこられたので危ないトコでしたが…w
まずはメヌーの確認でございます。

今日はスパゲッティーのパンチョ さんと比べるためにシンプルなナポリタンを喰いに来たんですが…2種類あるようですな。
①のナポリタンは、ローマ軒さん風…でしょうか…?
⑥の昭和のナポリタンのほうが比較対象的にはよさそうですね!!
いつもならば迷いなくべらぼ~を頼むんですが、今回は値段の違いとかも比べてみたいので大盛(600g)を選んでみる事にしましたよ
待ってますと、何故かスープがサーブ…

ローマ軒さんは既に4~5店舗は記事にしていると思いますが、スープが出てきたのは初めてですな!!
ここだけのサービスなんかな…?
スパにスープってな組み合わせはあまり聞いたことが無いような気がしますが、ちょとした嬉しさがありますねw
オーダーから7分程待ちましてメインがサーブされる訳ですが想像してたのよりやや色合いが薄いナポリタンの登場でございます。
昭和のナポリタン 大盛 850円

照明の影響もあるのか、ナポリタンに見えない色合い…w

大盛(600g)だとやはりボリューム感に欠けますな…w

角度を変えて~




中具はハム・ピーマン・タマネギ・椎茸…
王道ではありますが、椎茸は珍しい鴨?w

さて、実食であります。
パンチョさん程の濃厚さは無いですが、確かに昭和のナポリタンとネーミングにあるように懐かしさを感じさせてくれる味わいですね。
好みの問題もあるでしょうが、もう少しケチャップが主張しててもいい感じかな…?
パンチョさんのはもっとケチャってましたからね…w
濃すぎず、薄すぎず…って感じで食べやすいと思います。
モチモチとした麺で相変わらず旨いですね。
ローマ軒さんの麺って太いよなぁ…って思ってたんですが、パンチョさんのは更に太かったり…w
今や色んな味のスパゲティを楽しむことが出来るんですが、子供の頃のイメージだとスパゲティと言えばナポリタンでしたからね…
始めてミートスパを喰った時はその旨さに衝撃を受けたっけかな…?w(当然、缶詰のソースでしたが…)
最近は、外食にてわざわざナポリタンを指定して喰うことも無くなりましたが、今まで何百回と喰っているナポリタン…
しみじみとした旨さがありますな…(`・ω・´)
パンチョさん程の味の濃さは無いのでスルスルと喰いやすいです。
パンチョさんのは後半少し重たかったので…w
マリマリと喰っていきまして、4分程で無事にご馳走様でございます。

ちな、パンチョさんでナポリタンは300~600gまで自由に選べて720円となっております。
基本は400gとの事で、ローマ軒さんの並と全く一緒ですね。
ローマ軒さんの昭和のナポリタンが600円(デフォのナポリタンは580円)なので、普通の食欲の方ならばローマ軒さんのほうがコスパが高いようです
反対に量が喰いたい…って人はパンチョさんのほうがコスパが高くなりますね。
中具の量の多さは断然ローマ軒さんに軍配があがります。
味の濃さで言えばわかりやすい位にパンチョさんでしょうか…?w
最初は似たような感じ(結果?)になるような気がしてたんですが、完全に使い分けが出来る感じでしたねw
同じ結果になるのは見えてますが、次回はミートソースでの食べ比べをしたいと思います。
最近は、おしももの関係もありまして平日は特に午前中に昼飯が喰えるって事が少ないんですよね…
今日はかなり貴重なタイミングだったりしますw
って事で、こないだ盛大にフラれたカレー屋さんに行ってみたいと思います。
しかもオープンは11時30分って事で、運が良ければ2連続ポールゲトも可能鴨…?w
急ぎ足で1ビルまで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ローマ軒エビス 第3ビル店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6348-5559
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ローマ軒エビス 第3ビル店 (パスタ / 東梅田駅、北新地駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ベーカリー&カフェ クーズコンセルボ 守山駅前店 シルクアイス プレミアム?w


大津石山 麺屋 しんさん~インド アジア ダイニング Santaさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は守山市勝部にございまするベーカリー&カフェ クーズコンセルボ 守山駅前店さんでありますです。
…えっと、コンセルボさんって有名だよね、ね…!?w
最近あまり見なくなったような気がしますが駅の近くによくあったパン屋さん…ってイメージがしますw
昔はイートインスペースなんてなかった記憶がありますが、今よくあるお店はイートイン併設なお店が多いんでしょうかね…?
そんなこちらのお店は、テナントで入っているお店…だと思うんですがベッセルイン守山さんと提携している感じみたいですね。
守山駅前をウロウロとしてたらパッとソフトクリームのオブジェを見つけて突撃であります。
売り場にパンはたくさんありましたが、パンには用が無かったので撮影はしませんでした…w
パスタ等の軽食も喰えるようでしたが、取り合えずメヌーの確認ですな…

こん中だと、抹茶かな…?って事で店内へ~
注文カウンターまで行くと、何やらフルーツを使ったプレミアムなシルクアイスがあるとの事で…(`・ω・´)
速攻浮気して、それをオーダー…w
はい、メヌーの画像は撮り忘れてましたよ…_(´ཀ`」 ∠)_
なので、正確なメヌー名は分からずに…(レとかル…なんたら?w)
シルクアイス プレミアム?w 387円

シルクアイスってどんなんやろう…って思ってたら普通にソフトクリームだったでござる!!w

角度を変えて~



さて、実食であります。
当たり前ですが、バニラ味とは違うフルーツっぽい香りが…w
取り合えずprprとしてみましょう…
う~ん、バナナっぽい…いや、違うな…?w
そんなにベットリとした甘さは無く、さわやかな酸味と共に若干の苦みも感じますね。
なんか、頭の中にイメージがボンヤリと湧いてきましたよw
2pr目の感想…スウィーティー…?
一時期流行ったけど、最近あまり名を聞かないよね…?
スウィーティーよりも、もっと甘さに滑らかさがあるかな…?
3pr目の感想…(季節的に)梨か洋梨…?
多分w近づいてきている気がする…(`・ω・´)
って言っても、梨とか種類が大杉て当てずっぽうみたいですが…w
酸味が尖ってなくて、甘さに重たさ(濃厚さ)がありますね
4pr目の感想…多分洋梨?
うん、これ多分ですが洋梨系wだと思います
でも、和梨の可能性もありますが…w
和梨ってめっさ品種が多いから、可能性としては和梨のほうが高い鴨…?
うん、やっぱ絶対に和梨だよコレ…m6つ`・ω・´)
最終結論に達したところで、後は美味しくprprと喰っていきます。
帰りはちゃんと写真撮ってきましたよ~

結局、洋梨かいな…_(´ཀ`」 ∠)_
ほぼ正解まで辿り着いてたんですが、和梨は品種が多いって事で日和った解答となてしまいました…w
つか、洋梨とかラフランスしか知らんし…_| ̄|〇
まぁ、ニアピン賞って事でおなしゃす!!
でも、1口目はホンマにバナナの味がしたんだよな…_| ̄|〇
う~ん、当てにならん舌だな…(´・ω・`)
つか、洋梨の画像もしっかりと映り込んでるやん…
先入観を持たんと喰うと面白いことになりますなw
●○●お店のデータ●○●
ベーカリー&カフェ クーズコンセルボ 守山駅前店
住所/ 滋賀県守山市勝部1-1-17 ベッセルイン滋賀 1F
電話番号/ 077-582-1323
営業時間/ [月~金] 7:00~20:00 [日・祝] 7:00~19:00
定休日/ 無休(年末年始のみお休みとなります)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ベーカリー&カフェ クーズコンセルボ 守山駅前店 (カフェ / 守山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
インド アジア ダイニング Santa インドランチセット

上が施設内からの店舗画像、下が施設外側からの店舗画像です。


先程訪れました大津石山 麺屋 しんさんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は守山市梅田町 セルバ守山内にありますインド アジア ダイニング Santaさんでございます。
こちらのお店は全くのノーマークで数分前に知ったお店w
カレーを喰おうかと思ってブクマに入れていたお店に行くも、普通に定休日でして…_| ̄|〇
ですが、もう既にカレーの口になってしまっておりまして…w
急いで食べログ検索しますと近くで3軒ほどカレーのお店がヒット!!
折角なんで、ナンも喰いたいなぁ…って事で検索してみるとナンを喰わせてくれるのはこちらのお店だけな感じ…?
店舗画像を見た感じでは若干の怪しさwを感じましたが商業施設内で3年以上お店が存続してるって事はそれなりなお店なんだろうなぁ…なんて、お店の関係者さんに失礼な事wを考えながら突撃であります。
日曜日の12時台でしたが、先客さんは2人の子連れのファミリー1組…
う~ん、大丈夫ナンだろうか?w
メヌーはこんな感じですね~

コスパの良さで言えば、アジアランチセットに食指が動きますが2軒目ですし、普通にナンとカレーが喰えればいいかなぁ…って事で無難にインドランチセットをチョイス!!
こちらのお店はホウレン草推しなお店なんスかね…?w
ナンも選ぶことが出来ますが、カレーはほうれん草チキンカレーがデフォみたいですw
主食はプレーンナンを、カレーの辛さは辛口を、ソフトドリンクは…、ナンに合うかどうか不明ですがコーラをお願いしてみる事にしますw
まず出てきたのがサラダとコーラなんですが…

こゆ系のカレー屋さんで出てくるサラダのドレッシングって全国共通ナンかな…?w
毒々しさのあるオレンジ色のドレッシングがデフォでかかってくることが多いですよねw
優しさのある甘酸っぱい味わいで旨いんですが、どこのお店で喰ってもこのドレッシングがかかって出てくるような感じがするんだよなぁ…
遅れる事5分程でメインのサーブとなりますが、こちらのナンは他のお店と比べるとやや小さめかな…?
インドランチセット 1300円

他のお店と比べると若干ナンの大きさは小さめかな?
ですが、小さめの皿に入ったカレーとナンが並んでいるのを見ると、妙にテンションあがりますw

角度を変えて~




日替わりカレー…
何カレーなんやろ…?w

ほうれん草チキンカレー…

ささみを焼いたような奴…?
マライカバブと呼ぶ喰いもんらしいです

さて、実食であります。
まずはホウレン草チキンカレーのほうからprprとしてみるんですが…
普段、こゆインドカレー系のお店に行ったら絶対に冒険はしないでチキンカレー系の至って普通なもんを頼む親父.comなんですがこの毒々しい色合いは目に毒ですね…w
正直、経験上から絶対に旨いと思わないと思います
ですが、いざ喰ってみますと食欲が湧かない毒々しい色合いからは想像できないほどに旨い!!w
エッ、なにコレ…?、めっさ旨いやんか!!って感じでしたねw
β-カロテンと鉄分なほうれん草独特の風味とカレーがいい感じで融合しておりますね!!
辛さもいちおMAXにしてるせいかスパイス感も強めで想像していたクセ…みたいなもんは全く感じられませんでしたね。
ほうれん草の甘さの中にカレーのピリッとした辛さが別の意味でクセになりそうな旨さですw
続いて日替わりカレーなほうもprprと…
敢えて自分の感覚を確かめるために日替わりが何のカレーなのかは店員さんには尋ねずに…w
皿の中にはやや黒くて細長い物体が…w
茄子…に見えるかな…?
小さくスプーンで切ってみようかと思ったんですが、意外とカットするのに手古摺ったのでそのままパクっとw
うん、これ茄子ですな…(`・ω・´)
ココイチさんでも時たま茄子カレーをオーダーする親父.com…w
その旨さはよく知ってますよ!!
カレーと茄子ってかなり相性いいんですよね!!
そして、茄子以外に入っている肉っぽい物体…w
マトン、ラム…ちと違うかな?
ほうれん草チキンカレーにダイレクトにぶつけてくると思わないんですが、まさかのチキン?
チキンカレーにチキンカレーってな組み合わせはアリなのかな…?
そんなもんが存在するかどうか不明ですが、本日の日替わりのカレーはチキン茄子カレー…って事でおk…?w
こちらは定番の味わいに茄子がプラスされた感じの味わいで、普通に旨いですね。
普通ってより、寧ろ美味しいと思いますw
こちらのお店は辛口までしか対応してないみたいですが、も少し辛いほうが旨いと思います。
まぁ、万人受けする辛さはこのあたりまででしょうか…?
ナンの味に関しては、どのお店で喰ってもさほど差は無く、安定して旨いですよね!!
外側はカリッとサックリと…、中側はしっとりモチモチした感じで…(`・ω・´)
食感も軽いんで、ついパクパクと喰っちゃうんですよね…w
気が付くと、ナンのお替りをしてしまっておりました…_| ̄|〇
待っている間に、マライカバブってなもんも喰ってみる事にします。
タンドリーチキンとか、シシカバブや何とかティッカってなもんは喰ったことありますが、マライカバブってなもんはお初でございます。
見た目はササミを焼いたもん…ですかね…?
喰ってみると、意外に複雑な味わいで甘酸っぱさにスパイス感を足したような味わいでこれがまた絶妙に旨いw
濃い味付けでは無いんですが、ジワジワと旨さを感じることが出来ますね。
ビールなどの軽い味わいや、ウイスキーなどのハードリカー系でもなく、日本酒や焼酎と合わせて喰ってみてくなる味わいです。
ってな事で、お替りのナンも無事サーブでございます。


お替りしたナンは少し痩せ型かな…?w
かと言って、さすがにもう1回お替り出来る程の胃袋のキャパは無さそうですね~
残っていたカレーとナンをじっくりと味わいながら16分程掛かりまして無事完食であります

今まで無難な味わいのカレーしか喰ってこなかった親父.comですが、ほうれん草チキンカレーの旨さに目覚めましたw
メヌーにある訳だから旨いんであって…(`・ω・´)
今後は冒険もしてみるべきですなw
そして今回初めて出会ったマライカバブの優しい味わいながらもクセになるその旨さ!!
濃厚民族な親父.comですが、これはシンプルに旨いなぁ…って思える一品ですたです!!
ピリッとした辛さのタンドリーチキンとか、何とかティッカですが、こちらは辛くないけど旨いマライカバブ…
新鮮な出会いでしたです…(`・ω・´)
なんかそんなにお腹が空いてなかったせいもあるのかナンのお替り1回だけで結構満腹感が満たされてきましたね。
となると、〆は冷たいもんでも喰いたいなぁ…って感じになりますね。
アッ、いちお最後にデザートは出てきたんですが…

謎の味ですた…w(何味なのか最後までわからず喰ってましたw)
って事で流れはデザート的なもんでもって事で…(`・ω・´)
まぁ、気温は寒いんスけど…w
食べログで調べてみますも、近くで目ぼしいお店が見つからない…
駅に近いって事で駅近くになんかないかと思いまして駅周辺をテクテクと…
まずは天一さんを発見…、さすがにそれは無いかな…?
おっ、ソフトクリームの看板(オブジェですな)をハケーン!!
ふむ、某パン屋さんか…!?
ってな事でソフトクリームを喰いに某お店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
インド アジア ダイニング Santa
住所/ 滋賀県守山市梅田町2-1 セルバ守山 103
電話番号/ 050-5594-6002
営業時間/ [昼]11:00~15:00(LO15:00)
[夜]17:00~22:00(LO22:00)
定休日/ 無休(年末年始のみお休みとなります)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
インド アジア ダイニング Santa (インドカレー / 守山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大津石山 麺屋 しん めちゃ濃い豚白湯スープ 醤油ラーメン前部のせ 特盛


本日は、滋賀県は大津市粟津町にございます大津石山 麺屋 しんさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、かなり味の濃そうなラーメンを喰わせてくれるって事でブクマに入れていたお店であります。
メヌー画像でもその濃さを強調しており濃さに関してはかなり期待出来そうな感じ…?
ボリュームに関してはそんなにあるって感じでは無く、寧ろ普通のラーメン屋さんって感じかしらね…?
でも、お値段に関してはデカ盛り級…ゲフンゲフンw
かなり寒くなってきましたので濃厚なラーメンを喰ってみましょうってな事で突撃であります。
お店に到着したのは12時ちょい前くらいで、10人程で満席になりそうなL字型のカウンターのみの小さなお店で先客はピン男性2名と女性の2人組…
まずは券売機で食券を買うシステムでございます。

中々攻めてきているお値段設定…w
これは色々と反響がありそうな予感がしますね…(`・ω・´)
ラーメンは3系統で醤油と塩の違いで6種類のラインナップ!!
この中からだと、めちゃ濃い豚白湯スープの1択でしょうか?
そして、ここはやはり全部のせ、そして麺の量なんですが、大盛が100円で特盛が300円のうp…w
当然特盛って事で、〆て合計1950円…(`・ω・´)
とうとうラーメン1杯がこんな世界に…w
ええっ、震える手で券売機に1000円札2枚を投入しましたよ…w
待つ事訳10分程で無事にサーブ…
こ、これが1杯1950円のラーメンなんですな…m6つ`・ω・´)
めちゃ濃い豚白湯スープ 醤油ラーメン前部のせ 特盛 1950円

見た目がベーコンそのものなチャーシューがインパクトありますね!!
スープも見ただけで濃厚さ・粘度の高さってのがわかりますなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
クルッと向きを変えて麺側のほうからレンゲですくってスープを飲もうかと思ったんですが、レンゲがスープに沈まない…w
それ位にドロッとしており粘度が高いスープであります。
口に運んでみますと、たしかにこれは“めちゃ濃いw”
ドッシリとした豚の濃厚な旨味と野菜類の甘みと醤油のタレが融合しており、最近喰ったラーメンではズバ抜けて濃厚ですね。
油脂類も強めで唇周りがギラギラになる系のスープですw
獣臭さは少なめなんですが、パンチがある濃厚な味わい。
でも、他のお店の多くの濃厚なラーメンと違って、不思議とジャンクさは全く無いんですよね…
雑味が無いと言ふか、繊細な濃厚さと言ふか…?
寸胴で丸一日グツグツと…みたいなラーメンの作り方って感じでは無く、イタリアンやフレンチの技巧を凝らして作られているって感じの味わいです。
オゲフィンな濃厚さでは無く、上品な濃厚さ…って感じでしょうか?
若い女性のみのお客さんがいたってのがなんとなく頷ける美味しさですな。
ジャンクさは全くないもんのかなり濃厚で好きな味だなぁ…(`・ω・´)
麺はこんな感じの中細のストレートなタイプ…

スープの味が濃ゆすぎて、小麦の風味がどうのこうの…まではさすがに感じられませんが、ツルツルしこしことしており喉ごしもよく美味しい麺だと思います。
スープと麺の絡み具合はエグいくらいで、めっさスープを持ち上げまくりますねw
お値段的に3玉仕様かな…って思ってたんですが2玉仕様のようです。
1玉増量で300円のうpの追加料金wとなりますが、デフォの麺の量が多いような気がしてかなり喰い応えがありましたよ!!
ってよりも、スープが濃すぎる故の喰い応え…って事もありますがw
お次はチャーシューにも手を出してみましょう!!
う~む、ベーコンにしか見えない…w
ですが、喰ってみますとレア目にしあげられたしっとりとしたチャーシューでありました。
外っかわが炙られているみたいで、香ばしさもあってかなり旨いチャーシューだと思います。
そこそこ厚みがあるのとこのベーコン様な大きさなので満足感は高いと思います。
チャーシューの枚数的にはたった2枚wですが、ボリューム的には一般的なラーメン屋さんのチャーシュー6~8枚分程に相当しそうですね!!
味玉も色合いから見るだけで、しっかりと味が染み込んでいるのがわかりますね~
写真を撮るのを忘れてましたが黄身部分も中々トロッとしており濃厚で美味しい味玉でした!!
んで、メンマなんスがどのタイミングで口中に入ったかわからずで…
麺とスープの絡み方が凄すぎてかなり強引な感じで麺をすすってたんですが、いつの間にかメンマも喰ってたって感じでしたw
味についてはスープまみれでわかりませんでしたが、コリシャキした食感はかなり良かったと思います。
…最初に、喰っておけば良かったかな?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、6分程で無事にご馳走様でございます。

最初の1口でこれはかなりヤヴァいやつだな…って思ったんで、レンゲで軽く2口だけしかスープを味わってないんですが、この喰い終わりのスープ残量を見たらその濃厚さ・粘度の高さってのが分かっていただけるかと…?
「濃厚さを理由に全汁しちゃいなYO!!」
な、悪魔の囁きが聞こえましたが何とか全汁は死守
んで、コスパについて…w
確かにもう少しお安いと嬉しいなぁ…ってのはありますが、そんなにお店のキャパは無いもんの店主さん自身でワンオペ
スープにしてもトッピングにしても手が込んでいるなぁ…ってのがバカ舌の親父.comでもよくわかりますし、再訪して今度は塩味のほうも喰ってみたいなぁ…って思うので個人的には全く問題無いですなw
食べログだと数字的にはそう高いポイントは付けられないと思いますが、総合で考えたら評価はかなり高いです!!
さて、さすがにラーメン1杯だと物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
とは言え、この濃厚なラーメンを喰った後となると選択肢は少ないか…?
カレー…あたりでどうだろう…?w
少し北上するが、守山でちょと気になるカレー屋さんがあったんで行ってみたんですが…

以前通りかかった時(日曜日)はたまたま開いてたみたいなんですが、基本土日祝は休みだったようで…_(´ཀ‘」 ∠)_
既にカレーの口になてしまったんですがどうしようか…?w
●○●お店のデータ●○●
大津石山 麺屋 しん
住所/ 滋賀県大津市粟津町16-3
電話番号/ 050-5372-3746
営業時間/ [月・火・木・日]11:30~14:00 17:00~21:00
[金・土・休前日]11:30~14:00 17:00~23:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大津石山 麺屋 しん (ラーメン / 京阪石山駅、石山駅、唐橋前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
珈琲所 コメダ珈琲店 エルティ草津店 選べるデザートセット シロノワールプリン


カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店さん~豚人なかまる 栗東店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市大路 エルティ草津2階にございまする珈琲所 コメダ珈琲店 エルティ草津店さんでありますです。
こちらのお店は、言わずと知れたシロノワールなお店でございますね~
比較的店舗数が多いってことも有り、デザート好きな人ならば一度くらいは喰ったことある代物なんぢゃないでしょうかね?
パンをメインとした軽食がズラりで、男性よりも女性目線なお店ってイメージがありますね。
そのせいか、どのお店も有閑マッダーム達が沢山おられる気が…!?w
恐らく全お客の中、女性率は7割を超えてるんぢゃ無いかな…って思える程ですね。
そんな中にオサーンが混じって参りますよッと…(`・ω・´)
まだオープンして1ヵ月しか経って無いみたいで店内は清潔感溢れてます。
…ここ、以前何のお店だっかけな?w
まぁ、そんな事はさておき店内へ…
郊外店などは順番待ちが出来て当たり前…なイメージのコメダ珈琲さんなんですが、こちらのお店はまだ地域に浸透してないのか客入りは8~9割ってところかな…?
まぁ他のファミレスで考えたら凄い客入りだと思いますがコメダ珈琲さんだとちと寂しい感じがしますねw
前回コメダ珈琲さんへ訪問したのは約10ヵ月前…
そん時は、シロノワールの期間限定品の小枝のフレーバーを楽しんだんですよね!!
さて、今回はどんなもんがあるのか…?
メヌーを見ますと、今回も中々尖った感じの限定品がw


これ、あくまで商品イメージって事ですが画像のまんまで出てくるとかなりテンションあがりますよね…w
のっかってるシロノワールがミニサイズとしたらプリンは2㎏以上ありそな予感…?w
親父.comには絶対に喰いきれないレベル…_(´ཀ‘」 ∠)_
シロノワールプリンとたっぷりサイズのアイスコーヒーをオーダーしますと、デザートセットにするほうがお得ですよ~って言われたのでオーダーを選べるデザートセットに変更してもらいます。
サッと、こゆ提案をしていただけるのはありがたいですな。
しばし待ちましてまずはアイスコーヒーが…

喉が渇いておりましたんで、シロノワールの出来上がりまでにコーヒーをチビチビと…
遅れる事6分程でメインのシロノワールがサーブされる訳ですが、むせ返るようなカラメルの香りに鼻腔がくすぐられますね…(`・ω・´)
これは、期待してもいいのかな?w
選べるデザートセット シロノワールプリン 1190円

デフォのシロノワールと比較すると予めカラメルソースとハイグルコース

分厚さにバラつきがあるんが妙に旨そうに見えるんだよねぇ…w

角度を変えて~



さて、実食であります。
シロノワールの味そのものについては何度も書いてますので割愛~w
ってな事でわかりきっている事ですが、ソースをprprとしてみましょう!!
これは…、紛うこと無きカラメルソースの味わいですなw
粘度は高く、トロッとしておりますね。
甘さは勿論甘甘なんスが、しっかりと苦みを感じさせてくれるところがニクいですね…(`・ω・´)
濃厚なソフトクリームとの相性も抜群ですな!!
これだけで、普通に極上のデザートですw
そして、予想通りだとは思いますが、デニッシュ部分の解体です。


カスタードクリームがサンドされている訳なんですが…
ハッキリと言ってその量が少なすぎますなw
商品画像を見ますと、取り合えずカスタードクリームがはみ出るレベルまではサンドされておりますが、僕が頼んだもんに関してはホンマに食パンにマーガリンが塗られている程度に薄っすらと…w
確かにデニッシュ生地にカスタードクリーム…、うん、旨いと思います。
…が、このケチった量ののカスタードクリームにカラメルソースを足したところで果たしてプリン風味になるのか…?
うむ、なる筈ねぇよな…w
作る人の個人差にもよるでしょうが、カスタードクリームがもっとタプーリとかけられていてやっと、プリンの味に近づくかな…って感じでしょうか?
カラメルソースの濃厚な味わいがカスタードのソースに“勝ち”過ぎているんだよなぁ…(´・ω・`)
前回喰いました小枝のシロノワールはマヂで小枝感満載でしたが、今回のは…あぁ、う~ん、ちと期待外れだったか…_| ̄|〇
優・良・可・不可で言えば、小枝のシロノワールは間違いなくほぼ満点の優でしたが、今回のシロノワールプリンは限りなく可に近い不可wって感じでしょうか?(57点くらい?w)
個人的な感覚も有るでしょうが、これならばアボガド+山葵醤油=中トロ…のほうがそれに近い感じ鴨なぁ…w
まぁ、あくまで個人差があります…って事を再度書いておきますねw
って事で、首を傾げながらも無事完食で…

後、まぁ、これは余談…と言ふか懸念って言ふか雑談なんスが、メヌー画像を見てオーダーされてガッカリとされた方多いいんぢゃなかったんでは無かろうかと…?w
僕の場合はこゆブログをやっているってことも有り、値段・量に関してかなり敏感なんで、メヌー画像を見てシロノワールの大きさから比較すると、この大きさのプリンが出てくることはあり得ない…って速攻思いましたし、なによりメヌー右下の、
※写真はイメージです 実際の商品にプリンは付きません
ってな文言がすぐに目に入ったんですが、このメヌーだけをパッと見ただけだと、殆どの方が、
めっさ大きなプリンの上にシロノワールがトッピングされるんや!?
何?、このドリーミングな企画?w
コメダ珈琲さん、マヂ神w
って思う人が大多数かと…w
今回の件は、コメダ珈琲さんの告知面におけるケアレスミス的な不備…になるんでしょうなぁ…w
恐らくクレームがバンバンあったんぢゃなかろうかと…(´・ω・`)
もう少し注意書きのフォントを大きく、もしくは目立つカラーリングにすればよかったですなぁ…
これは次回に期待ですな…(`・ω・´)
小枝のシロノワール以上の逸品をお待ちしておりますw
●○●お店のデータ●○●
珈琲所 コメダ珈琲店 エルティ草津店
住所/ 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ草津 2F
電話番号/ 077-596-3655
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
珈琲所 コメダ珈琲店 エルティ草津店 (喫茶店 / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
豚人なかまる 栗東店 とこ豚骨+あぶりチャーシュー+味玉


先程訪れましたカルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は栗東市高野にあります豚人なかまる 栗東店さんでございます。
こちらのお店は本店は一乗寺にあるんですが、支店のほうである豚人 なかまるさんと麦笑 草津店さんには既に訪問済みなんですが、大喰いさんには嬉しいラーメンを頼むと替え玉が無料になる㌧でもないサービスをされているお店だったりします。
勿論、ラーメン代のみでおkで替え玉料金は必要ないですよ!!
アッ、でも豚人 なかまるさんのほうは6年位前の訪問でしたが、替え玉は無料では無く有料でしたw
替え玉もお店によって種類が違い本店さんのほうでは以前は20種類(今は知りませんw)くらいの麺からチョイスできると言ふ夢のような仕様でありまして…(`・ω・´)
麦笑 草津店さんは8種類くらいだた記憶が…?
2軒目、3軒目に行くお店では無く、本来ならば1軒目に突撃して替え玉をしまくリングするのが理想なんですが…w
今回は何となく…な勢いでやってきてしまいました!!w
昼時って事で流石に順番待ちが出来てましたね…
ウェィティングボードに名前を記入して20分程待ちまして入店でございます。
メヌーはこんな感じですね~




こちらのお店の麺の種類は11種類…
う~ん、ここもお店も凄いなぁw
毎回同じもんを頼んでいるような気がしますが、今回もとこ豚骨をチョイス!!
麺は最初は“玉子平打ち麺”をお願いすることにしましたです。
トッピングはいつものように全部盛り…でもよかったんですが、なんか栗東店限定の麺が多く、全部喰ってみたかったんで珍しくトッピング無しでオーダーしちゃいました!!
アッ、でも無料で出来るトッピング…もやし・ネギ・にんにくは全て多めでオーダーしましたよw
…が、やぱ少し寂しい気もしたんで、5分程待ちましてラーメンがサーブされた瞬間に、味玉とあぶりチャーシューを別皿トッピングで追加オーダーしたんですが…
サーブされた瞬間は気が付かなかったんですよね…_(´ཀ`」 ∠)_
実は、味玉は普通にラーメンにトッピングされている仕様でありましたです…w
オーダー取ってくれた方、
「このオサーン、味玉好きなんやなぁ…」
とか、思ってたんだろうなぁ…_| ̄|〇
とこ豚骨 880円

やぱ、デフォだとちょと寂しいですよね…w
はい、この時点ではまだ味玉がついてきている事に気が付いてません…w

角度を変えて~


2枚目の画像を撮った時に、初めて味玉の存在に気付くw


そして、遅れて到着の追加トッピング達~w
味玉 52円+あぶりチャーシュー 209円


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…なんですが同じもん喰うの3回目って事でスープの味については極簡単に…w
メヌー表ではこってりと謳っており、ネーミングはとこ豚骨ですが、名前程ゴリゴリに豚骨感は強く無いです。
京都系ラーメンによく似た豚骨醤油的な味わいで、醤油寄りな味わいとなっております。
スープの粘度は比較的低めでどちらかと言ふとシャバいタイプですね。
背脂がそこそこ入っておりますが、そこまでパンチは無く、過度にこってり感を期待して喰うと肩透かしをくらうかも…?w
あくまで程よいこってり感のある美味しいスープって感じでしょうか…?
麺はこんな感じですね~

二郎系のラーメンの麺をやや細くした感じかな…?
玉子麺…って事で小麦オンリーな麺とはまた違った甘みがありますね~
モチモチプリプリした食感で喉ごしもいい感でスープの絡みも抜群です。
…んで、ズルズルと喰いながら一つ疑問が…w
麦笑 草津店さんでは、替え玉は完全に麺を喰い終わった後でしか注文出来ない…ってなルールがあったんですが、こちらのお店はどうなんだろうね…?
キョロキョロ見回してみましたが特になんも注意書きとかは無い感じ…?
取り合えず馬鹿正直wに1回目の替え玉は麺を喰い終わってから注文することしますたw
待っている間に、チャーシューとかも喰ってみる事にします。
2枚入ってたんですが、脂身が多いほうはかなりしっとりとやわらかくてジュースィー、赤身が多いほうは若干パサつきを感じたわかりやすい仕様でしたw
しかし味はしっかりと濃い味付けに仕上がっており旨かったです。
しばらくスープにつけておくと、更に旨味倍増でした!!
味玉はかなり茹でられておりほぼ固茹でな状態でしたね。
しかしながら味のほうは結構濃い味に仕上がっておりましたです。
味は良かったんですが、好み的には固茹で杉田かな?
追加したほうの味玉は更に固茹だったのは内緒だw
そうこうしている内に最初の替え玉が無事にサーブされることに…
替え玉 1回目 全粒粉麺



先程とは打って変わって、香ばしい小麦の香りを堪能することが出来ます。
全粒粉が入っている麺は、入ってない麺と比べるとモチっとした食感は少なくなるんだけど、この若干ザラッとしたような舌触りがなんとも言えないんだよなぁ…(`・ω・´)
替え玉 2回目 たいらMEN



予想以上にまっ平~w
ラーメンの麺で言ふ平打ち麺を遥かに超えたヒラッヒラ具合に思わず吹き出してしまいましたw
これはもう、きしめんとかそんなレベルっすよねw
食感はムチムチピロンピロンでホンマにどん兵衛とか喰ってる感じです!!
先入観があるせいか、妙にうどんチックな味わいで旨かったです。
これは、こちらのお店に来たら絶対に頼んで欲しい…(`・ω・´)
替え玉 3回目 海苔麺



ラーメンの麺の色としてはイマイチ食欲が湧かないカラーリングですなw
香りは…、ほのかに海苔の香り…、んで、口中に入れるとモロに海苔w
見た目は、モロヘイヤの麺…?って感じですが、喰ってみるとホンマに冗談でなく海苔使ってたんだ…!!
って感じでしたね。
香ばしいと言ふか、若干の磯臭さ…?w(当たり前ですねw)
海苔好きな人ならば敏感に反応しそうですが、感銘を受ける程の美味しさって訳では無く、海苔麺ってこんなもんかなぁ…って感じでした!!
こうなんと言ふか…、ラーメンの麺のジャンルとしてそんなもんは無いと思いますが珍味系な感じ?w
替え玉 4回目 唐辛子麺

アッ、1枚撮り忘れてたw

今まで何度かこれ系の唐辛子が入った麺を食したことありますが、今までで一番ビビッドな赤w
具無しナポリタンちっく?w
そのビビッドなカラーがそのまま表れているかのように、ピリピリ感が結構強いですね。
今まで喰った中では一番唐辛子感が強くて旨い鴨?
唐辛子成分が多いせいかな…?、麺はプツプツとした食感でした。
あまり、意識して喰ってなかったんでここら辺でスープの残量が厳しい感じに…w
取り合えず目標だた栗東店限定の麺は全部制覇出来たって事で深追いせずに撤退です。

無理すりゃもう1玉くらい行けたと思いますが、おそらくもう1玉で全汁コースになっちゃうので…w
尚、こちらのお店の替え玉は、麺が残っている状態でもおkでした!!
そして、珍しいなぁ…って思ったんですが、トッピング?としてスープの追加が出来ちゃうんですよね!!
まぁ、追加で385円必要なんですが、スープがタプーリ熱々の状態にリセットして喰えるのがありがたいです。
今の僕の胃袋具合ならば、1軒目に来て全力で喰って替え玉8~9回位が限界でしょうか…?w
胃袋に自信がある方は、スープの追加をしつつ限界にチャレンジしてくださいね!!
お次は冷たいもんでも喰いに行きましょうかね…?
久しぶりにサーティワンさんにでも行こうかなぁ…って思いつつエイスクエアまで車を移動させます。
パーキングでしばらく休憩しつつ、ついでに食べログチェック!!
ほぉ、草津駅の東っかわにあのお店がオープンしただと…?
あのお店も久しく行ってないよなぁ…って事で速攻気が変わって予定変更w
なんか面白い限定メヌーがあるといいんだけどなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
豚人なかまる 栗東店
住所/ 滋賀県栗東市高野429-1 吉本ビル 1F
電話番号/ 077-554-9300
営業時間/ [平日]
[昼] 11:00~15:00
[夜] 18:00~22:30
[土日祝]
11:00~22:30
定休日/ 月曜
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
豚人なかまる 栗東店 (ラーメン / 手原駅)
昼総合点★★★★☆ 4.4
カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店 上てっちゃん丼


本日は、滋賀県は栗東市大橋にございますカルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、6年位前に伏見の新堀川本店さんへ訪問させてもらって中々美味しいカルビ丼を喰わせてもらったんですが、たまたま食べログのマイレビュアーさんがこちらの栗東店へ行かはれているのを見て、
「滋賀にも出来たんや~、ふ~んっ…」
ってな具合に軽い感じでブクマ…w
んで、ググってみたら近くで見るだけで大阪や岡山だけでなくいつの間にやら東京進出しており、今や全国に40店舗近くのお店を構えていたとの驚愕の事実…w
全然知らんかった…_(´ཀ‘」 ∠)_
まぁ、それはさておきw、当日は滋賀でウロチョロとしておりまして、ふと思い出したのがこちらのお店!!
懐かしさもあり突撃してみる事にしましたです!!
少し出遅れましてお店に到着したのや12時20分くらいだったかな?
綺麗なお店だなぁ…って思ったらまだオープンしてから1ヵ月程しか経ってなかったようですw
メヌーはこんな感じなんスが…

上が店外のメヌーです

お店に入る前に店外のメヌーをジッと見てたんですが、随分とメヌー数が増えたようですね!!
以前は、カルビ丼だけでしたからね~、選択肢が増えるのはありがたいです。
もうここは、“上てっちゃん丼”にしか目が行かない…w
…で、メヌーを見てると大盛りが出来るのはカルビ丼だけ…?
まさかなぁなんて思いつつ店内の券売機とご対面~
やぱ、大盛り出来ひんがな…_(┐「ε:)_
どうも大盛にする為のボタンが存在しないようです…_| ̄|〇
カルビ丼に変更する手もありますが、もう口がてっちゃんになってますw
しゃあないなぁ…って事で、上てっちゃん丼の食券を購入です。
ちな、客入りはかなりよく常に7割ほどの席が埋まった状態でした!!
んで、こちらのお店って箱型店舗なのにも関わらず面白いシステムなんですよね~
注文窓口と喰いもんの受け渡し窓口?が一ヵ所なんで、まずその手前の床に赤いテープが張られた場所で待たされますw
しばし、待ちまして食券を渡すとゲストページャー
ゲストページャー
…フードコートかいな…(´・ω・`)
他の店舗の事までわかりませんが、本店さんは普通に席まで運んでくれる様式だったのでこのシステムだと価格に割高感を覚えますなぁ…w
デフォのカルビ丼は流石にこなれた価格だと思いますが、他の丼もんはかなりコスパ悪いような気がしますねw
食券を渡した時に、山葵多めのコール!!
ちゃんと聞いてくれるお店とそうでないお店があるみたいなんで、山葵好きな人はオーダー時にコールを忘れずにね!!w
7分待ちまして呼び出しがかかったのでオーダーしたもんを受け取りに…
上てっちゃん丼 820円

ホルモンやのうて、てっちゃんやから脂ブリブリと違うんが残念やけど ええ感じで焼き色もついてシズル感ありますな…(`・ω・´)

ニンニクのええ香りがフワッとしてきて、胃袋が鳴りますw

角度を変えて~




てっちゃんのうp画像!!
やはり、もう少し脂が欲しいか…!?w

ワカメスープがついてきますよ!!

さて、実食であります。
まずはてっちゃんから…
クニュクニュとしたいい弾力…うん、てっちゃんの食感ですなw
ガムのようにいつまでも噛んでいたくなるこの食感…旨いです!!
脂身は少なめですが、少ないながらも脂の甘みを楽しむことが出来ます…ホルモンほどぢゃないですが…w
そして、カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼さん独特の味付け!!
焼き肉丼って大体どのお店で喰っても甘辛いって感じぢゃないですか…?
んで、どちらかと言ふと甘さに比重があるといふか、甘いか辛いかだと甘さが前面に出てくる感じで…(甘さ:辛さが5.5~6:4~4.5くらいな)
でも、こちらのお店は少し違ってて、どっちかって言ふと辛さがやや前面に出て来てるんですよね。
だから他のお店と比べるとかなり濃厚な味わいに感じられます。
当たり前なんですが、濃い味付けなんでめっさご飯進みますw
ニンニクの効き…以前よりも少し強くなってる感じがします。
パンチがある味わいでかなり美味しいと思います。
どちらかと言うと若い人向けの味わいで、オサーンには少し辛くなってきておりますが…w
でも旨いもんは旨いですな…(`・ω・´)
もやしナムルがいい感じに箸休めになるんスが、箸休めが出来ないほどご飯の量が少ないのは悲しいですねw
ご飯にもしっかりとタレがかかっているんはありがたいんですが、大盛り設定が出来る見直しをして欲しいですなぁ…_| ̄|〇
そして、お楽しみの山葵タ~イム!!

ホルモン系に山葵ってのは多分初めてかな?
肉と山葵の相性がいいので、予想はしてましたがコレ滅茶苦茶旨いです!!
山葵のツンとした辛さが鼻を抜けた後に、ズドンッと来る感じでてっちゃんの旨味が口中で弾けますね…(`・ω・´)
これは、マヂで旨いw
てっちゃんの旨さ・甘さ・(焼いた)香ばしさが口中でグルグルと…
うん、一気に白飯が無くなる感じでかなりピンチw
デフォで結構トッピングされているネギもシャキシャキといいアクセントになりますね!!
グイグイと呑むように喰っていきながら4分程で無事にご馳走様であります。

甘みの強いタレも美味しいと思いますが、一舐めして濃いいって思える感じの甘辛いタレもかなりイケてますね!!
小さな子供さんには、少し刺激が強い鴨…?
辛いなぁ…って感じられる方は、お店の方に頼むとマヨネーズをもらえる筈なのでお願いしてみて下さいねw
しかしご飯の少なさがなんとも悲しいですなぁ…
まあ、荒業として単品のごはんを同時注文って手もありますのでよろしければ…
フードコート形式なんで若干のコスパの悪さは感じますが美味しい上てっちゃん丼でした!!
さて、2軒目はどこにしようかしらとブクマ検索…
おおっ、いつの間にブクマに入れていたのか覚えてないwんですが、京都は一乗寺にあるあのお店が近くに…!?
でも、2軒目に行く感じの店では無く1軒目にガッツリ…なお店なんだよね…(´・ω・`)
…まぁいっか?って事で取り合えずお店まで…w
軽めに何種類か楽しんでみましょうかね…?
●○●お店のデータ●○●
カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店
住所/ 滋賀県栗東市大橋3-1-44
電話番号/
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 栗東店 (丼もの(その他) / 手原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
この世界観 ほうじ茶のやつ


スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店さん~黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波千日前にございまするこの世界観さんでございます。
変わった店名wなんですが、タピオカドリンク系なお店なんですよね~
店名だけ聞くと、なんのジャンルかわからんお店であります…(´・ω・`)
まぁ、メヌー名も特徴はあるんですが…w
こちらのお店はウォーカー系の雑誌で紹介されており、雑な説明で申し訳ないがタピオカドリンクにプラスしてチーズのムース(フォーム?)みたいなもんが乗っかった(混ざった?)感じのドリンクとの事…w
うん、あやふやすぎて説明になってないですなw
まぁ、興味がある方はインスタからご確認を…
今、、確認しましたらコンセプトは下記みたいな感じで…w
もちもちの黒糖タピオカにチーズフォームのチーズティー専門店
アッ、そう言えばポコニャンさんからもプッシュを頂いた様な気が…?
ありがとうございます!!
いつ前を通ってもキャッキャウフフな若い女性さん達が順番待ちしておりましたがパンチョさんから金田家さんへ行くときに通ってみると本日は女性が2名ほどで…
他のタピオカドリンクでは凄いお店では常に10人以上の順番待ちは当たり前…
こちらのお店でも2桁…までは行かんでもいつも数人は並んでた記憶があるんですが、少し人気も落ちついてきた感じなのかな…!?w
金田屋さんからの帰り道でもう一度通ってみてお客さんが少なかったら突撃してみようかと思ったらまさかのノーゲス!!
これはチャンスって事で…w
メヌーはこんな感じですね~

なんかメヌー増えてる…?
つか、いい値段だな、おいw
ちょと悩みましたが、“ほうじ茶のやつ”を選んでみる事にしました!!
しばし待って手渡される訳ですが、タピオカが温かいうちに飲んでくださいね~って事で…(`・ω・´)
ほうじ茶のやつ 594円

ボトムから、タピオカ、ほうじ茶、チーズフォームとの3層で出来ているようですね。

さて、実食であります。
こんな感じで楽しんでね~みたいな感じですた!!

取り合えず撮影するだけでまともに読んでなかったんでお姉さんに言われたとおりに飲んだ素直な感想を…
まずはタピオカから…
こちらのお店、他のお店よりも若干サイズが大きいみたいで食べ応えがありますね。
そして弾力が凄いw
グミグミってよりはゴムゴム…w
かたい訳ではなんですが、はね返しと言うかホンマに弾力が凄いです
これも食べ応えのプラスアルファな要因ですなw
んで、他のお店のタピオカってどちらかと言ふと食感を楽しむだけ…みたいなイメージがあるんですが、こちらのお店のタピオカはしっかりと甘みが付いているタイプでタピオカとして美味しく喰えるタイプですね。
この時点では、まだ沖縄黒糖タピオカだってのが分かっておらずに、
「ザラメ糖みたいな味がする変わったタピオカだなぁ…」
みたいな感じで喰ってましたよw
んで、中層のほうじ茶部分…
ゴリゴリな甘さを想像してたんですが、甘くはなかったですね。
適度な濃さで風味・味はよく美味しいと思います。
普通にほうじ茶ラテ…みたいな?w
そして、上層のチーズフォーム…
オッ、結構な塩っ気がありますね。
甘じょっぱいとでも言えばいいんでしょうか…?
こちらも想像してたのよりはチーズ感は弱めだったかな…?
トッピングのオレオクッキー的なもんを砕いた奴がいい感じのアクセントになってました!!
3層を味わってから、お姉さんに言われたとおりに混ぜて飲んでみる事にします。
混ぜる…っつても、まぁタピオカは固形なんで中層のほうじ茶部分と上層のチーズフォームを混ぜる感じなんですが味わい的に言うと、
そんなに味の濃くないチーズケーキをペースト状にして飲んでいる感じでそれに、ほうじ茶の風味が乗っかっている感じかな…?
なんとも言えない不思議な味わいなんですが、これ旨いですよ…(`・ω・´)
もっと、こってり系でスイーツ寄り(シェイクみたいな)なドリンクだと思ってたんですが、普通にグイグイ飲めちゃう感じですね。
チーズ好きって事もあるんでしょうが、普通のタピオカドリンク系よりも好みの味わいですね。
なんと言ってもタピオカそのもんが旨し!!w
ってな感じでグイグイと呑みながらフィニッシュ!!
上でも少し書きましたが、オレオのザクザクっとしたアクセントが凄くいい感じでしたです。
これは全種類制覇して見たくなりましたw
またお客さんが少ない時を見計らって突撃してみたいです…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
この世界観
住所/ 大阪府大阪市中央区難波千日前9-11 千日前セントラル第1ビル 1F
電話番号/
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店 チャーシューめん+煮玉子+替玉


先程訪れましたスパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 エディオンなんば本店 9階にあります黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店さんでございまする。
本日、親父.comの無知を告白w
「かねだや」さんだとずっと思ってたんですが、「かなだや」さんだった事が発覚w
もう、ラブレターが来そうな勢いでw…、知らんかったぁ…_(´ཀ‘」 ∠)_
そんな、オサーントークはどっちでもいいとして、九州は福岡県で有名なお店のこちら!!
なんばラーメン一座店さんへの突撃もこれで3度目かな…?
どこにしようかなぁ…なんて事で白羽の矢がたったのがこちらのお店でございます。
まずはメヌーの確認から…

デフォのラーメンが880円に対して、チャーシューめんが470円高の1350円…だと?w
なんでだ…?と、思いメヌーのガン見…w
デフォの黒豚ラーメンはバラっぽいチャーシューだがチャーシューめんのは肩ロースっぽい感じかな?
チャーシューの違いなんだろうか…?
ちな、トッピングとしてのチャーシューは肩ロースな感じ…?
料金は2枚で200円かな…?
謎の値段設定w
しかし、ここは敢えてその謎を追求してみたいって事でチャーシューめんを券売機にて購入~
後になって、煮玉子が乗ってないことに気が付き、煮玉子も追加!!
4分程待ちまして無事にサーブされる訳ですが、煮玉子さんエロスw
チャーシューめん+煮玉子 1300円

いい感じの花びら具合のチャーシューなんですが…でも、これで1350円はかなり高い気がしますね…w

角度を変えて~




ナチュラルな泡泡エスプーマ仕様?w

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
あっさり…程では無いですが、まろやかクリーミー!!
もっと獣臭さと言ふか、豚骨臭さを期待してたんですが、期待に反してライト豚骨ですた!!w
醤油系のタレの風味が強いんかな…?
豚骨ラーメンとしてはかなりクセが無い部類に入るんぢゃ無いでしょうか…?
これはある意味関西でもかなり受け入れられそうな感じですね。
ギトギトコテコテな豚骨ラーメン好きな人には激しく物足りなさを感じそうですなw
はい、実際僕も旨いのは旨いんだけどかなり物足りなかったですから…w
万人受けしそうなんで、家族連れさんなんかに評判よさそうですな。
お次は麺を…
湯で加減は普通で頼んだんですが、ええ感じのパツンパツンでポキポキ感のあるストレートの極細麺!!
豚骨ラーメンの麺はやぱ、これだよねぇ…みたいな優等生的な麺ですた!!
替玉しても待たなくてすぐ出てくるこの麺の細さ…w
個人的に大好きですw
お次はチャーシューを喰ってみましょう!!
上で書きましたが腕のロース部分かと思われる部位…
う~ん、パサパサ…w
肉としての旨味はあると思うんだよね…
でも、食感がパサッパサw
トータルで見ると、イマイチかなぁ…って感じですね。
いちお、スープに浸しておけばなんとか及第点が出るくらいにはなるかな…?
メヌー画像を見直しているとデフォのラーメンはバラっぽい感じみたいで、チャーシューだと腕ロースになる感じなのかな…?
“黒豚”って表記が無いトコを見るとチャーシューめんのチャーシューは黒豚仕様ではない可能性がありそうですね。
実際、う~んってな感想でしたから…w
なんか勢いに任せて、麺が枯渇w
替玉してみましょうかね…?
替玉 150円



貧乏人らしく、煮玉子は後の楽しみで取っておく親父.com…w
んで、絶品だったのが煮玉子です!!
見て下さい、このビジュアル!!

見た目ガングロwで、味が染み込みまくっているのは当たり前なんスが、この黄身のトロけ具合!!
めっさ濃厚で旨かったです。
味玉(煮玉子)としては、150円とかなり割高なんスが、値段に見合う美味しさだと思います。
これが100円ならパーフェクトなコスパですなw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食であります。

チャーシューはちと残念な味わいでしたが、他がそれをきっちりとカバーする感じで全体の纏まりとして見るといい感じでしたね!!
帰宅してから食べログ見てたら、デフォのラーメンのバラチャーシューはめっさやわらかそうで美味しそうな感じなんですよね…w、腕ロースにする事で更に旨くなるのならば問題無いんですが、わざわざ質を落としてのチャーシューめんってのに疑問が湧きますな。
後、謎の大ぼったw
デフォからチャーシューめんにするだけで470円のうpはあり得ない!!w
これならば、デフォのラーメンで十分でしょう…(`・ω・´)
もう1軒ラーメンでもいいかなぁ…って思ってたんですが取り合えず熱い!!w
デブには11月後半でもTシャツ一枚でいいくらいw
ん~、次は冷たいもんでも喰うかなぁ…m6つ`・ω・´)
そろそろ終わりそうなタピオカブーム…
それに、ちょと乗っかってみようかしらね…?w
●○●お店のデータ●○●
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F
電話番号/ 06-6630-6733
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店 (ラーメン / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店 ナポリタン贅沢セット


本日は、大阪府は大阪市浪速区難波中にございますスパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は東京のほうでは有名なんですが、やっと関西にも進出してくれたスパゲティー専門店ですね~
スパ専門店ではありますが、メインはナポリタンとミートソースのほぼ2択w
他の選択肢もあるにはありますが、ほぼ上記の2種がメインだと考えてもらえればと…(`・ω・´)
コメント欄からbeckさんより情報を頂いたんですが、オペレーションなどがこなれてきたオープン3ヶ月後くらいに行ってみようかしら…って思ってたんですが我慢できずに突撃してしまいますたw
オープンしてから3週間も経ってないし…_| ̄|〇
まずは店前でメヌーの確認…
こちらは、店内メヌー

贅沢セットなるもんが総重量1㎏程になるとか…?
店内に入りますとむせ返るような(大袈裟?w)なケチャップとバターのかほり…w
14時前後の入店でしたが、7割くらいの客入りでした。
券売機にて、ナポリタン 贅沢セット 麺の量は600gでポチっとなぁ
こちらのお店も座席指定なようで、コップを用意された席に座って下さいとの事。
卓上には味変部隊達がお待ちかねでございます


うむ、今回も使い忘れたのは内緒だ…_(´ཀ`」 ∠)_
待つ事6分程で頼んでいたもんが無事にサーブされることになります。
ナポリタン贅沢セット 1300円

確かに総重量1㎏くらいはありそうですね~
つか、こんな賑やかなトッピングのスパゲティー喰うの生まれて初めて鴨?w

いい感じに標高もありますな!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
一口喰って、膝をポンッと叩きたくなる感覚w
もうホンマに100%、想像通り、期待通りな味わい!!
こじゃれた感じ、気取った感じは全く茄子w
寧ろ誉め言葉として、
野暮ったいw
と、称賛したくなる感じ。
昭和のスパゲティ…
喫茶店のナポリタン…
こう、なんと言ふか懐かしさを感じる味わいですな…(`・ω・´)
ただ、ここはパンチョさん風だなぁ…って思うのは炒めるときにバターを使っている事ですかね…?
香ばしくもあるんですが、そのせいで結構ギトギトなオイリーな仕上がりになるのは一興かw
でもね、ホンマに素直にこんな感じ…

ナポリタンはこうでなくっちゃね…みたいなベーシックで王道的な味わいなのがいいですね!!
中具は、タマネギ・ピーマン・ソーセージとこれまた超王道…(`・ω・´)
ですが、量は凄く少ないですw
中具の満足感と言えば、ローマ軒さんを思い出しますが、ローマ軒さんと比べるとケチった感が否めないスなw
んで、贅沢セットな内容も書いておきましょう!!
デフォのナポリタン(720円)にプラスして、ベーコン・チーズ・目玉焼き・ポテトサラダ・ハンバーグ!!
単品トッピングだと合計750円なのに対して贅沢セットは1300円なのでお得感あり。
ですが、自分の欲しいだけのトッピングを単品で頼むほうがコスパは良い鴨?
そんな観点を含めてトッピングの感想を…
ベーコン 220円
そこそこ厚切りで旨いと言えば旨いんですが、単品で220円は高いと思います。
親父.com適正価格は130~150円ってとこかな…?
チーズ 150円
ココイチさんの事を思うと良心的価格鴨…?w
メヌー画像の単品のナポリタンチーズほどのチーズが乗っかって出てくるならば150円も妥当鴨ですが、今回のボリュームだと親父.com適正価格は80~100円ってとこかな?
目玉焼き 80円
味に関しては、至って普通w、誰が作ってもそう変りは無いかと…w
値段に関しても他のお店と比べてもこんなもんかなぁ…って感じですかね?
1パック200円もしないこのご時世…
鉄板にポンっと割って出来るだけの簡単な目玉焼き
親父.com適正価格は40~60円ってトコでしょうか…?
ポテトサラダ 80円

間違いなく業務用と思われますので、、まぁこんなもんでしょうかね?
オイリーなスパを喰うにあたっていい感じの味変素材となりました。
ボリュームを考えたら、親父.com適正価格としては50円ってトコでしょうか?
ハンバーグ 220円

まさかの、煮込みハンバーグw
そして、間違いなく出来合いの業務用の味w
業務用って事なのを反対しませんし、味もまぁ自家製でないとなるとこんなもんでしょうかね?
この大きさならば120~140円ってのが妥当なところでしょうか…?
…ってな感じのトッピングの総評となりました!!
見た目重視で取り合えずボリュームを求める方ならば、贅沢セットでいいと思いますが、自分の好みの単品を選ぶのが一番いいんぢゃ無いかと思われますね。
ってことで、親父.com一推しのトッピングは目玉焼きと(メヌー画像のボリュームを信じて)チーズ!!
…が、正直なところナポリタンはナポリタンでええんとちゃうん…?って事でデフォのナポリタンでええんちゃうかな…?wってな結論に至りましたw
ってな感じでマリマリ喰っていくんですが、予想通り後半はオイリーさに悪戦苦闘w
ポテサラ様に救いを求めながら10分程で無事に完食であります。

全盛期ならば、星人(2300g)を喰う自信がありましたが、この油ギッシュさw
今なら、1500gくらいが限界だと思います。
う~ん、ちょと触れておきたいのがお値段について…
デフォのナポリタンが720円…
これって、完全に大(500g)~メガ(600g)に照準をあてている感じですよね…?
一般的なパスタ専門店ならば、小(300g)で、やや大盛り位に相当する位だと思います。
それを考えたら小食的な人や女性の方からの観点から見たら結構デフォの値段が高いんぢゃないかと思われますね。
東京のほうでは何店舗もありますが、お値段・量・味など総合的なもんに厳しいここは大阪w
ローマ軒さんのナポリタンが500円台って事を考えるとかなり強気なお値段かと思われますね。
オープンしてから半年ほどで潰れたお店が2連続なこの立地のお店…
喰いたくて、憧れていたお店なんで頑張って欲しいですね!!
なお、喰ってみたいメヌーがあるので続けて訪問するかもですw
さすがに、これだけぢゃお腹は膨れませんなぁ…w
って事で梯子はどこにしましょうか?
あまり時間も無いのでサクッと喰えそうなラーメン屋さんがいいかな?
このあたりはラーメン屋さんが多くて困りますなw
迷うんなら、もうあそこへ行っちゃえ!!って感じでなんば ラーメン一座さんへ~
さぁ、どこのお店に行ってみましょうか…?w
●○●お店のデータ●○●
スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店
住所/ 府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館 1F
電話番号/ 06-6632-1522
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スパゲッティーのパンチョ 大阪なんば店 (パスタ / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ふく流らーめん 轍 本町本店 特製 ふく流らーめん+替え玉


先程訪れましたニューハマヤ 道修町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市西区西本町にありますふく流らーめん 轍 本町本店さんでございます。
こちらのお店は超有名店なんで説明するまでも無いでしょうか…?
ラーメン系の雑誌などでよく紹介されているお店で、大阪でラーメン好きな方ならば系列のお店を含めて1度は行った事あるんぢゃ無いでしょうかね…?
親父.comはラヲタでは無いので系列がどうのとかはホンマに疎いんですが、あの激旨のマゼニボジャンキーを開発された大元なお店…みたいな大雑把なイメージを持っておりますw
しかも、本店って書いてあったのでこちらのお店が一番の大元だと勘違いしてたんですが、寺田町のほうが大元締めだたんですね…
確かに、“ふく流らーめん轍 総本家”となってましたw
まぁ、それはどっちでもいいんですが、勢いでマゼニボジャンキーを頼んでしまわないよにしなくっちゃ!!w
さすがに14時を杉ておりましたんで、外待ちは茄子。
12人くらい座れそうなL字型のカウンターのみの造りで先客は5名ほどだったかな…?
この時間にしては入っており、後客もポツポツ…って感じでしたね!!
まずはメヌーから確認してみましょう!!



く、どうしても目がマゼニボジャンキーのほうを…w
口が滑らないうちに、サクッと特製 ふく流らーめんをオーダーです!!
時間が経つと何やらかすかわかりませんからね…w
待つ事7分程で無事にサーブされる訳なんですが…、白地にピンクってのが映えますな…(`・ω・´)
特製 ふく流らーめん 990円

ラーメンってよりも、おフレンチのスープみたい…?w
大判のレアチャーシューが嬉しいですね!!

角度を変えて~



ええ感じの味玉と、柚子のエスプーマ~


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
粘度が高い…とまではいかないですがややトロミがあり滑らかな舌触り。
鶏の旨味が凝縮されてます!!w…みたいな感じで鶏の旨さがジワジワ来るタイプですねw
豚骨風味っぽいんも感じますが、土台は鶏で出来ている感じですね。
んで、そこに香ばしさのある醤油の風味が乗っかってくる感じでかなり美味しいです。
3種類の醤油を使っているとの事ですが、尖った感じのしないまろやかな味わいに仕上がってます。
最初はもっと濃厚系だと思ったんですが、油脂類の強さがそんなに無い…って事で中濃な味わいでしょうか…?
個人的にはもう少し油脂類強めのほうが好みかな?
お次はエスプーマをprprと…
ほのかな柚子の風味のする泡泡w
フレンチのソースみたいな感じですな
一口prprしてみて、
“うわっ、これ鴨肉のローストと絶対相性ええ奴や!!”
…なんて思ったのは内緒w
スープの味を壊さない感じの爽やかなアクセント…って感じでしょうか…?
親父.comの中では、絶対必要…ってな感じでは無く、あればそれはそれで楽しめるかなぁ…って感じですかね?w
いや、これめっさ旨いやん!!…って感じでは無く、ふく流らーめん 轍さんのラーメンの個性…?、みたいな!?
アクセント要因としてはタマネギと水菜がありますからね~
でも喰っていくにしたがって、スープと混ざっていき味の変化が楽しめるので味変としては魅力アリなん鴨?w
麺は中太…よりもやや細めかな…?
しっかりとしたコシがあり、つるつるとした喉越し、小麦の風味もも強めで美味しい麺だと思います。
スープとの相性も抜群だと思います。
たまに、麺がスープに負けてるな…みたいなお店がありますが、やはり有名店はちゃいますなw
お次はチャーシューにも手を出してみる事にします。
レアチャーシューと言えば薄切り…ってなイメージがあるんですが、こちらのレアチャはかなり分厚い仕様となってますね。
しっとりとやわらかいんですが、厚みの為にかなり食べ応えがあります。
贅沢にレアチャ1枚を一口で頬張って喰ってやろうと思ったんですが、その弾力に断念w
汚い話になりますが、口に入れたレアチャ半分を口中から回収したと…_(:3 」∠)_
下味もしっかりとついておりかなりレベルの高いレアチャシューだと思います。
厚みがあるのでしばらくスープに浸しておくのが吉w
そして、こちらもレベルが高かった味玉!!
見た目の色合いがエロい味玉は旨い!!と言ふ謎の方程式通りな旨さw
トロりとした気味が美味でございました…(`・ω・´)
うん、やぱスープが旨いから行っちゃうよね…?
替え玉 110円



勢いあまってもう一回替え玉しようかと思ったんですが、残ったスープの量から断念~
これは間違いなく全汁コースですからねw
ってな感じで10分程かかりまして、無事ご馳走様でございます!!

さすが人気のあるラーメン屋さんですね、めっさ美味しかったです!!
入れ替わり立ち代わりでお客さんが来はるんも納得ですなw
次は、総本店さんで煮干しラーメンかなぁ…って思ってたんですが、マゼニボジャンキーに新バージョンが出てるのが見逃せないっスね!!
“背油の替りにネギ油で仕上げヘルシーな一品に!!”
う~む、やぱ油なんでヘルシーとは…w
でもネギ油仕様も旨いだろうなぁ…(`・ω・´)
ちょと時間が無かったのでここでランチ撤退~
もう1軒くらいは行きたかったんですけどね。
つか、最近昼飯喰える時間がドンドン遅くなってきちゃって…_(´ཀ`」 ∠)_
通し営業のお店ばかりだといいんですけど、そうはいかないですからねぇw
なんば ラーメン一座さんが出来てくれたのはマヂでありがたいっス
●○●お店のデータ●○●
ふく流らーめん 轍 本町本店
住所/ 大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館 1F
電話番号/ 06-6541-0012
営業時間/ 11:00~16:30
18:00~22:00(L.O 21:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ふく流らーめん 轍 本町本店 (ラーメン / 本町駅、肥後橋駅、阿波座駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
ニューハマヤ 道修町店 ダブダブ


本日は、大阪府大阪市中央区道修町にございますニューハマヤ 道修町店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、もう既に大阪名物になってるんでしょうかね…?w
通称ダブダブなる謎な食い物を喰わせてくれるお店であります。
う~ん、いちおアレって焼肉定食の部類に入るんかなぁ…?w
細切れな牛肉炒め?とスクランボーエッグ?とのミックスな定食でございます。
その各ボリュームに従って、ダブル、ダブダブ、トリプル、トリトリ(お店によってはそれ以上も!!)などのラインナップががあるんですが、訪問されたほぼ9割以上の方が頼むのがダブダブ!!
え、僕ですか…?
僕はデブデブですよ…?と下らないことはどうでもいいとして、お店に入ると店員さんに
「ダブダブでいいですか…?」
な感じの対応をされる程にデフォなメヌーw
そんなダブダブを喰いたくなって突撃であります…(`・ω・´)
トリトリを頼んでお櫃に入ったご飯を2杯平らげて、調子に乗ってお替り…w
さすがにお櫃ご飯3杯目はキツイな…なんて思いつつ汗ダラダラになりつつ悪戦苦闘しておりますと…
目が覚めますた…w
うん、夢見てたようですね…w
起きた瞬間にこんなBGMが流れたとか流れなかったとか…!?w
と、なると今日のランチはニューハマヤさんに決定スな…(`・ω・´)
しかし、お昼のおしももが全く終わる気配を感じずに…w
ニューハマヤさんは3軒ありますが、既に1軒は訪問済み。
残る2軒の正確なランチ営業時間がわからずに…_| ̄|〇 (食べログとグーグルマップに違いがw)
よくわからずに、勘で突撃したのがこちらのニューハマヤ 道修町店さん!!
お店に到着したのは13時43分!!
うん、まだ営業してる感じ…?w
まだ大丈夫ですかね…?と店内に入るとどぞ~との事ですた!!
取り合えず先にメヌー!!w

そして、お店に入ると即、
「ダブダブでいいですか…?」
と、当たり前のようなオペレーションw
ブログ的にはトリトリを頼んで目一杯白飯喰うのが理想なんですが、こちらのアレ…
すんごい塩加減のパンチが強いんですよね…w
もう、それは魂が震え上がるくらいに…(`・ω・´)
今の僕の健康状態からするとそれはしんどいって事で素直に、
「はい、お願いします」
と、返してL字型カウンターの一番奥に席を陣取ります。
先客はピンの男性客5人くらいだったかな…?
どのお客さんも頼んだもんは提供済みで殆どの方が、数分と待たずに退店しそうな感じでしたね。
1分と待たずにまずは基本のセットがサーブされます~


ピン客でもこんだけの量を出してくれるのが嬉しいですなw
2合ちょいくらいはあったんじゃないかな?
そして間髪入れずにメインの登場!!
店舗入り口前のメヌー撮影画像からデジカメ時間で2分内…ってのが凄いですw
大手牛丼屋さんチェーンが真っ青になりそうな超速なサーブですねw
取り合えず茶碗にご飯をよそって記念撮影です!!
尚、この時点でオーダーストップになたようで、店員さんが出入り口付近に何度も行ききして、ランチ終了の作業をしておられたようです。
ダブダブ 880円

バランスよくお皿に盛られてるんですが…

お値段の事を考えたらメインのボリュームが少ない感じが否めないかな…?

角度を変えて~





さて、実食であります。
実は8年振りなんだよなぁ…(`・ω・´)
脂身部分を全く感じられない、赤身の端肉的な…w
塩ッ気の強さは相変わらずですなw
しょっぱいを通り越して既に塩辛いレベルに達していると思いますw
決して、しっとりジュースィーではございませぬ。
どちらかと言ふと、パサパサで形容の仕方は悪いと思いますが、見た目はまさにペッ●フード的な感じで…
でも、これめっさクセになる味わいでご飯がゴリゴリ進む系!!w
味わい的にはニンニク醤油風味って書けばわかりやすいでしょうか…?
ですが、それだけの情報でご飯が進む系ってのがわかってしまうと言ふ…w
焼肉定食でありながら、肉を喰った感覚が全くないと言う不思議な喰いもん!!
前回喰ってから、なんか心の奥底に芽生えてたなんかわからん思いw
今日、2回目喰ってハッキリと分かりました!!
見た目はちゃいますけど、これ、肉のそぼろですがなw
焼肉定食…?、ちゃうちゃうw、肉そぼろスクランボーエッグ定食ですがなw
なんか心の奥底のモヤモヤが消えた気分になりますたw
スクランボーエッグにも手を出していきましょう!!
トロットロで旨いんですが、こっちもめっさ塩辛~い!!w
旨いんやけども…あぁぁ、塩辛~いw
お櫃からのご飯のお替りも順調ですね
1回目…

2回目…

この辺りで先客は全て退店されており、店内には親父.comのお一人様状態に…w
んで、店内にはお客さんがおられないんですが、何でかカチャカチャとした音が続いております…?
よくわからなかったんですが、喰うんを辞めずに白飯をグイグイと…w
店員さん、よく見てますねぇ…w
お櫃に残ったラストのご飯をよそっていると、
「お替りどうでしょうか…?」
と、ありがたいお言葉!!
「アッ、ホンマにちょっとでいいんですんでお願いできますか…?」
と、親父.com…
ランチ終了なのににダラダラ喰ってたらお店の方に申し訳ないですからね…w

最後は御茶碗1杯分にも満たないほどですたw
カラになったお櫃を撮影しようと思ったら疾風の如くお櫃を奪っていくイケメン店員さんw
(⌒▽⌒)アハハ!
前回も、こんな感じだったなぁ…って思ってふと店内を見回すと、先程カチャカチャと音がしてた理由が判明!!w
ま、ま、まかないタイムだと…?w

エッ、俺、めっさ邪魔もんなんちゃうの…?w
確かにラストーオーダーは終わった感じでランチの営業時間としてはもう終わりな時間…
あれ?、俺、このまま喰っててもいいんかな…?ってなハイプレッシャーな心理状態w
そうこうしているうちに、お替りのお櫃がサーブされます。
ちょっとでええでって言ったのに、結構モリモリな感じで…w

お替りしたお櫃ご飯をサーブした後はホールのお兄さん含めて全ての従業員さんが厨房へ…
つまり、厨房以外の店内は親父.comボッチ状態で…w
座って左側の厨房からは店員さんの談笑が聞こえます
ボソボソとした喋り声なんで何言ってるかかどうかまでわかりません。
ここからは、親父.comの被害妄想的なサウンドでお楽しみください!!w
やっと、ランチタイム終わったね~、みんなお疲れ~w
お疲れ様~、お腹減ったね~w
あのラストのお客さん帰ったらご飯食べれるね~w
うん、絶対に、店員さんはこんなお喋りはしてないと思います。
うむ、思いたくないなぁ…w
当然ですが厨房に引っ込んだ店員さん達に悪気など一切ないと思います。
うん、無いと思いたいw
営業時間ギリギリで訪問した親父.comに責が多々ある…これは認めます、サーセン。
ですが、店内には店員さんが全くいない状態で、親父.comのボッチ状態、そしてまかないの準備おk!!
敢えて、書かせてもらいますよ…w
この状況で、ゆっくりと飯が喰える訳ないやろ~w
お替りを用意して下さった店員さんには悪いんですが、ご飯には手を付けずに帰ろうかと思ったくらいで…w
でも、さすがにそれも失礼だなって事で必死にご飯のお替りw
1回目~

プレッシャーに負けて、喰う配分も狂ってきますなw
せめて、もう一回って事でお替り2回目~

おかずもほぼ無くなってしまったって事でここで撤退~

おかず無しでもご飯が喰える親父.comとしては苦渋の決断…_(´ཀ`」 ∠)_
胃袋的には全く余裕な状態だっただけに、悔しさも倍増です
結局お替り分、1/3程残してしまいましたです。

この日は白飯を残してしまったこともあり、眠れませんでした
出されたもんを残すことって、こんな悔しいもんなんスね…_| ̄|〇
タイミングが悪かったんだろうなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
ニューハマヤ 道修町店さんの従業員の皆様!!
次回は時間に余裕を持って行きたいと思いますので、じっくりと喰わせてくださいませ!!
そして、ネタをありがとう!!w
喰い終わって退店したんは13時57分!!
おっしゃw、ギリギリ営業時間内に退店したったで…(`・ω・´)
これで、営業時間ギリギリに訪問して、どうのこうのってな文句は言わせないぜw
とは言え、すんごい、負けた気分になってしまった…_(´ཀ`」 ∠)_
ですが、胃袋は正直ですな~
時間は無いんですが、もう1軒行ってみましょうかね…?
カレーでも喰うかなぁ…って思ったんですが、ラーメンにしてみましょうかね?
若干歩かんと駄目ですが、気になるラーメン屋さんをハケーン!!
まぁ、支店のお店は行ったことあるんですが…w
いつものよにジャンキーなもんを頼んでしまいそうでしたが、今回はお店の基本となる商品を頂いてまいりましたです。
●○●お店のデータ●○●
ニューハマヤ 道修町店
住所/ 大阪府大阪市中央区道修町4-5-1
電話番号/ 06-6231-3054
営業時間/ [月~金]11:00~15:00 18:00〜22:00(l.o21:00)
定休日/ 土曜日、日曜日、祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ニューハマヤ 道修町店 (創作料理 / 肥後橋駅、淀屋橋駅、大江橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
らぁめんたろう 加古川店 たろちゃんらぁめん 大盛り+ちょい足しセット

揚げ天まる 加古川店さん~肉タレ屋 加古川店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県加古川市加古川町粟津にございまするラーメンたろう 加古川店さんでありますです。
こちらのお店は、兵庫にしかないと思いますが西は姫路から東は…芦屋の手前くらいまで分布してるんかな…?
兵庫県…ってか神戸近辺にお住いの方ならば、一度くらいは訪問されたことあるんぢゃ無いかなぁ…ってなラーメン屋さんでございます。
らぁめん たろうさんと言えば、ラーメンを頼むとドーンと出てくるあのキムチ…(`・ω・´)
今でこそラーメン屋で出す無料キムチっって多いですが、どこもそんなに美味しいとは思わずに…w
こちらのキムチ、僕の舌にあってたのかかなり美味しいと思って結構通ってたりしたんですよね~
最後に訪問したのは20年くらい前の話だと思いますが、懐かしさもあって突撃してしまいました!!
こちらのお店も開店と同時に突撃したこともあり、無事にポールゲト!!
肉タレ屋 加古川店さんでも恐らくポールだたと思うので、3連続のゲトでしたね…まぁ、何も商品出ないスけど…w
お店はどこから写真を撮れば映えるんだろう…?、な面白い造りで…
結局店舗名が綺麗に映り込む画像1枚しか記事に上げれる画像は取れませんでしたw(角度を変えて3ヵ所くらいから撮りましたが…)
お店はU字型?なカウンターのみでかなり窮屈な感じですな
適当に座ってメヌーの確認でございます。



限定のみそにめっさ食指が動いたんですが、ガチに久しぶりの訪問って事でベースであるラーメンの全部乗せの“たろちゃんらぁめん”をチョイス!!
当然、大盛で…m6つ`・ω・´)
…すると、店員さんがセットにしますと、大盛無料になりますよとの事…!?
190円と290円のセットがあり、どちらかを選ぶと100円と有料の麺の大盛が無料になると…?
実質、90円もしくは190円のプラスでラーメンが大盛になった上に各サイズの飯類が喰えるとの事で…
エッ、何、その素敵システム!!w
ランチ3軒目ですが、そんなありがたいサービス、乗っからんとアカンでしょう!!w
まぁ、さすがにミニ焼豚丼とおとなしめなのを注文しましたが…w
そして、更にサービスのがぶり寄りw
「ただ今のお時間、ギョーザが無料になっておりますが、お出ししてよろしいでしょうか?」 ←既に出すのが大前提的な…w
何、その、めくるめくサービスの押し売り!?
(勿論、褒めてるんですよw)いつもなら遠慮なく受けるサービスですが、この後人と会わんと駄目なんで泣く泣くギョーザのサービスは辞退…_(´ཀ`」 ∠)_
キムチを喰うんなら一緒やん!!って突っ込みを受けそうですが、そこは気持ち的なもんで…w
オーダーが終わりますとキムチの登場です!!


よく訪問していた時代と比べると容器はかなり小さくなりましたが、
「これ、全部喰っちゃってもいいのよ!!」
みたいなサービスはマジで嬉しいですよね…(`・ω・´)
全部喰いたい気持ちを抑えて、少しだけ味わってみる事にします。
たろうさんのキムチと言えばやはりこのシャキシャキ感!!
そして甘すぎず辛すぎずで漬かり具合もいい感じですね。
好みで言えばもっと辛いのがいいんですが、たろうさんのキムチはこれがいいんですよw
オーダーから6分程待ちまして、メインの登場でございます!!
たろちゃんらぁめん 大盛り+ちょい足しセット 1090円

こっからはラーメンのうp画像~

そんなに大ぶりでは無いですが、角煮のように存在感のあるチャーシューが魅力的ですね!!

角度を変えて~




こっからは、ミニ焼豚丼のご勇姿を…

いちおミニとの事でしたが、コンビニさんのおにぎり1個分以上のボリュームがありましたよw

アッ、こっちのもキムチが…w


さて、実食であります。
まずは、スープからprprと…
クセの無いまろやかな豚骨醤油系スープ…
うん、うん、こんな味だっけかな…?w
懐かしさを感じる美味しさなんですが、なんか以前と比べるとスープが薄くなったような気が…?
らぁめんたろう姫路中地店さんへずっと通ってたんですが、もう少し味が濃かったような…?w
つか、今のトレンドとして超濃厚なスープなラーメンが台頭してきているので、今の舌の感覚だとこれ位の味わいだとライト豚骨…な味わいになっちゃうんだろうなぁ…
20年位前は姫路~加古川間に今ほどラーメン屋さんは無く、スープが白い系の豚骨臭がするラーメンが喰いたければ長浜ラーメン(今は金豚)さん、まろやか豚骨が喰いたければらぁめんたろうさんへ行っていたような記憶がありますね~
でも、2国ラーメンさんや希望軒さんの存在を知るとどっちのお店も行かなくなっちゃったんだよなぁ…w
んで、麺はこんな感じのやや中太麺で…

懐かしさを感じる味わいw
昔は旨いなぁ…って思いつつ喰ってたと思うんですが、今だと普通に旨い系とでも呼べばいいのか…?w
決して美味しくない訳では無いんですが、特色が無いと言ふか、普通な味と言ふか…、まぁベタな味って感じで…w
個人店なんかは、麺に使う小麦粉にしてもにめっさこだわってますからねぇ、チェーン系ならではな味わい…ですかな?
そして、味玉…めっさ頑張っておりますw(裏返してます)

もう何年も寝かしているような熟成度の高さを感じさせてくれますね…w
半熟加減もいい感じでしたね
勿論、お味も濃厚で旨し!!w
お次はチャーシュー…

滅茶苦茶に濃厚でトロットロ!!
チャーシューっつか、既にこれ角煮だよな?w
脂身ジュルジュルトロトロで、赤身もホロホロホロホロ…2度続けて書きたくなるくらいにホロホロにやわらかかったです。
味も凄い濃厚で、これ1個でご飯1合行けそうなぐらいでした…(`・ω・´)
チャーシューと呼んでいいのかわからんが、かなり旨かったですw
取り合えず麺を全て引き上げてから、ミニ焼豚丼を…
パサついた感じはしないんですが、さっき喰った角煮チャーwと比べると色々と見劣りしちゃうかなぁ…?w
これだけ喰っってたら間違いなく旨いと思うんですが、角煮チャーの旨さの余韻が残っている今…ジャッジ不能と言ふ感想に辿り着きました…_| ̄|〇
アッ、でもミニと言ふにはボリュームはありましたよ!!w
ってな感じで残ってた味玉とかを回収しつつ9分程かかりましてご馳走様です。

角煮チャーに全部持っていかれた感ありますが、美味しゅうございました!!
神戸の繁華街に店舗が集中(って言っても2軒?w)しているって事もあり、呑んだ後に喰ってみたくなる感じの味わいでしょうか…?
大阪で言ったら金龍ラーメン的な…?w
しかし、このサービスの連発は凄いですよね!!
ギョーザ無料のサービスはコアなランチタイム直前とアイドルタイム的な時間から夕方のピーク前の2回…、お店の利益出てるんかな…?って心配になりますなw
思い出補正wではなく、久しぶりで旨かったですね~
食べ放題としてのキムチの味はホンマにレベルが高いと思われます。
キムチの食べ放題をしてるラーメン屋さんも結構ありますが、それをテイクアウト出来るお店ってのは数少ないですからね…
それを考えるとキムチの美味しさや、らぁめんたろうさんの人気が分かりますね
次回はキムチをたらふく喰ってみようっと…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメンたろう 加古川店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町粟津447-1
電話番号/ 079-420-1104
営業時間/ 11:00~28:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/
ラーメンたろう 加古川店 (ラーメン / 加古川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
肉タレ屋 加古川店 ローストビーフのユッケ丼 大


先程訪れました揚げ天まる 加古川店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は加古川市加古川町寺家町 ニッケパークタウン 2階にあります肉タレ屋 加古川店さんでございます。
大阪のあの有名店がいつの間にか兵庫に出店されているなんてビックリ!!
しかも、それがフードコートにって事で更にビックリ!!w
う~む、どちらかと言ふと高級志向なお店だと思ってたんですが、フードコートとかへの出店もアリなんでしょうか…?
まぁ、フードコートでローストビーフと言えばあの星さんが、クオリティの高いもんを提供してくれてたんで問題は無いと思いますが、若干恐々ながらの突撃であります。
メヌーはこんな感じですね…


箱店舗と比べると多少の商品のラインナップとサイズの差がある感じですね。
気になっていたのがローストビーフのユッケ丼!!
ローストビーフもユッケも遠いw親戚みたいなもんちゃうんかいな…?、なんて思いつつ肉タレ屋 難波バル店さんのメヌー表で見たマヨネーズがトッピングされたそれが微妙に気になって…w
まぁ、出てくるものは想像出来るんですが今まで試したこと無いローストビーフとマヨネーズな組み合わせに興味を持ちましてローストビーフのユッケ丼 大をオーダーであります。
ゲストページャーを手渡されてしばしその辺をブラブラと…
5分程時間を潰してからは、店の近くで待機ちぅ~
オーダーから7分程待ちまして、出来上がりでございます!!
ローストビーフのユッケ丼 大 998円

メヌー画像からそのまま出てきました…みたいなもんがサーブされましたw

マヨネーズとローストビーフの組み合わせはどんな感じになるでしょうか…?w
まぁ、想像通りでしょうが…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはユッケと呼ばれているローストビーフな部分を…
うん、まぁ、想像してた通り普通のローストビーフの味ですなw
ただ、肉塊の外皮が炙られている…って事で、ユッケってよりも普通に“たたき”もしくは“ローストビーフ”のネーミングでいいと思います。
ローストビーフはある程度の表面積を稼いでおかないと商品として成り立たないので、ローストビーフの塊をギリギリまでそぎ落とした所謂“端肉”な部分を小さくぶつ切りにした物を使用しているのは明白ですね。
薄切りのローストビーフに比べて若干見た目の量が少なく感じますが、量的には同じくらいのボリュームだと思います。
…が、見た目のしょぼさがありますので、それを補う感じで丼の周りにレタスを散らして、他の商品との差別化&レタスのドレッシング代用としてマヨネーズが添えられているんでしょう!!
箱型店舗であったタレの選択肢はなかったので、わさび醤油では無く特製ダレが使われているようです。
やや甘酸っぱさを感じるフルーティーで甘辛い味わい!!
ローストビーフのタレの優等生的な味わいですなw
薄切りな食感もいいが、この肉の質感を感じられるぶつ切りの食感も中々捨てがたいですなw
これはこれで(・∀・)イイ!!
ローストビーフは薄切りにあらずとも旨い…って事が判明しますたw
そして、ローストビーフとマヨネーズのマリアージュ…(`・ω・´)
マヨネーズの万能性は最早書くまでも無いと思うんですが、これまた想像通りの味でしたが旨いですねw
ローストビーフそのものは上品な感じなんですが、マヨネーズで喰うとオゲフィンな味わいになります。
アッ、勿論褒めてるんですよ!!w
ローストビーフに特製ダレ(世にある普通のタレ)→洋風
ローストビーフにわさび醤油→和風
ローストビーフにマヨネーズ→異端…?w
なんか、今まであった方向性とは違うんですが、取り合えず間違いなく旨い…って感じでした!!w
いやぁ、マヨネーズってマヂで凄い調味料っスよね…(`・ω・´)
後半は御楽しみの混ぜ混ぜタイムですよね!!
勿論、卵黄はキープしてましたよ…w
混ぜまくりました…見た目はハッキリ言ってアレですがw

マヨスイーツな玉子かけご飯が爆誕!!w
これ、結構個々の主張が強く出すぎてなくて丸く収まった感じの味わなんですよ…(`・ω・´)
ローストビーフと特製ダレの相性は書くまでも無いんですが、それに卵黄のコクと旨味が融合、そして爽やかな酸味と濃厚なマヨ旨さwが足されて、口の中がヘブンな状態にw
これ、マヂで旨いスよ…(`・ω・´)
となると、玉子かけご飯にマヨネーズプラスってな選択肢もアリなんかも…?w
まぁ、それは冗談としても最終的なコメントとしてはカオスとジャンクさの融合なんスけどねw
卵黄とマヨが加わることで醤油感がやや薄くなるので、追加でタレを増量するとさらに旨さがうpしそうです!!
可能ならばわさび醤油とのジョイント…出きればわさび単体のほうがいいかな…?、もアリだと思います!!
もぉ、旨すぎて雑炊を呑むようにズルズルと…w
6分程かかりまして、ご馳走様でございます!!

各種調味料が手元にあるって事で、難波バル店さんや寺田町の箱型店舗のほうのお店で喰うほうが色々と楽しめそうですなw
しかし、マヨネーズの汎用性は凄いですなぁ…w
まさに、万能調味料の神!!
濃厚民族を唸らせる、素晴らしい味わいでございました!!
今後食べ歩くであろうローストビーフ丼に対して、マイマヨ持参が必須になる日が来るんでしょうか…?w
塩胡椒等、調整でつかう調味料はいるもんの、酢・油・卵黄で出来てしまうマヨネーズを最初に考えた人は国民栄誉賞を10個くらい上げてもいいと思いますw
丁度いい時間になりましたなぁ…って事なんでラーメンでも喰って帰阪しましょうかね?w
近所でラーメン屋さんを探してみると、めっさ懐かしいお店をハケーン!!
キムチ喰い放題…そんなサービスに惹かれて学生時代はよく喰ってたなぁ…w
最後に喰ったのはもう20年位前になるんぢゃ無いかしら…?
もう当初の味なんて覚えてないんですが、懐かしさもあって突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
肉タレ屋 加古川店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1 ニッケパークタウン 2F
電話番号/ 079-497-7880
営業時間/ 10:00~20:00(L.O.19:30)
定休日/ 不定休(ニッケパークタウンに準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
揚げ天まる 加古川店 特上天まる天丼 ご飯大盛り+半熟玉子


本日は、兵庫県は加古川市加古川町寺家町 ニッケパークタウン 2階にございます揚げ天まる 加古川店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店、大元は焼肉 でんさん…になるんかな…?
その系列のお店で各所イオンモールさん数ヵ所にて展開されているお店…って事で雑やけど説明あってるんかな?w
調べましたら関西圏には、イオンモール姫路さん、京都桂川店さん、アリオ八尾さんにて展開中の模様です。
今流行りのお店で店頭(厨房ね)にて揚げたての天婦羅を提供してくれる、いわゆる“まきのさん”や、“えびのやさん”のシステムなお店って書けば雰囲気分かってもらえるかと思われます。
そんな揚げ天まるさんなんですが、ニッケパークタウンさんの中にあるこちらのお店へ訪問されたマイレビュアーさん情報だと海老天が10本もトッピングされた天丼があるとの事で…(`・ω・´)
しかも通常価格が1700円のところ10月は天ぷら月間って事でなんと1000円での提供になるんだとか…?
追加の海老天も1尾150円が100円で注文できてしまうと言ふ大盤振る舞い!!
海老20本天丼wにカスタムしても税込み2200円で喰えてしまう計算です。
ただ、いつまでそのメヌーがあるかと言ふことだけなんですが…
まぁ、ここまで書いちゃうとバレちゃいますねw
忙し杉て、天ぷら月間には間に合わず…_(´ཀ`」 ∠)_
それでも、1700円でボリュームある天丼が喰えるってのは魅力的だなぁ…ってな事で何とか近くまで行くことが出来たので突撃!!
ですが、恒常メヌーだと思い込んでいた海老10本天丼は10月の天ぷら月間だけの提供だたみたいで、ラインナップから外れておりました…w
まぁ、何となく予想はしてたんでそんなにショックは無かったかな…?w
ってな事で他のもんを喰ってみましょうかね…?
メヌーはこんな感じですね~



この中ならば、大穴子天丼に食指が動きますが、気分的にはやはり海老天スな…w
穴子天と海老天の両方が味わえる特上天まる天丼を選んでみる事にしました!!
こゆ系のお店で量は期待できないんですが、ご飯はやはり大盛り(+50円)で…w
大好きな半熟玉子天がトッピングに入ってなかったようなので、追加でトッピングをしてみましたです。
この仕様で、こないだえびのやさんで喰った穴子天丼とほぼ同じ感じになりました。
まぁ正確に言えばこちらのほうが海老天が1本多く、えびのやさんは明太子喰い放題てなサービスがありますがお値段の差はたったの4円…w
どっちがお得かしらね…?w
待つ事7分程で出来上がりとなりますが、中々インパクトのある仕上がりになておりますね~
特上天まる天丼 ご飯大盛り+半熟玉子 1254円

存在感のある穴子天ですねぇ…!!
大穴子天丼のほうがよかったかしら?w

つい、やりがちなNG画像も…w

角度を変えて~
こちらのお店の玉子は良心的な大きさですねぇ…




さて、実食であります。
…が、さすがにこのまま色々とかぶりつくのは難しいって事でお借りしてきた小皿に退避させることにします。

退避させたほうには海老天2本とさつまいも天、ちくわ天を…
丼に乗っかっているのは手前から、穴子天・半熟玉子天・かき揚げ・イカ天・カボチャ天に加えて隠れちゃってますが海苔の天ぷらがトッピングされております。
タレのかかり具合は少し少な目かな…?
配膳される場所に各種調味料があるんで追加で天丼のタレを貰っておいたほうが良かったですなw
まぁ、面倒なんで取りにいかずですが…w
タレは甘辛く標準的な味わいだと思います。
えびのやさんほどでは無いですが、少し甘さがたった感じですね。
えびのやさんのはホンマに甘かったですが、こちらのは普通に美味しいと思いました。
天ぷらの衣はぶ厚すぎず薄すぎずでいい感じに揚がっておりますね
タレのかかり方が少ないので揚げたてのサックリ感をしっかりと楽しむことが出来ます。
んで、簡単に感想を書いていっちゃいますが、ポイント高かったのが野菜のカットの分厚さですかね…?
他のお店だとペラッペラな天ぷらが出て来て、
「まぁ、こんなもんだよねw」
って感じなんですが、こちらのお店はかなりぶ厚く切られており喰い応えがありましたです!!
こゆサービスは何気に嬉しかったりしますよね…(`・ω・´)
海老天はまずまずの大きさで太さもありパキッとした気持ちのよい食感で海老の甘みを堪能できます。
この海老天を2本喰えるんはお得感ありますな~
この海老天10本ならばかなり迫力あったでしょうなぁ…
喰うのに必死で撮影するのを忘れておりましたが、半熟玉子天はかなりのトロトロ加減でしたよ!!
うずらの玉子かよ!!って突っ込みたくなるようなお店もある中、玉子のサイズも良心的な大きさでした。
イカもまずまずのポーションで、こちらも厚みしっかりさんでネットリと美味しく頂けますた!!
…もしかしたら、結構な当たりのお店なの鴨?
ちくわ天はまぁ、普通でしたけど…w
んで、やはり美味しかったのが穴子天ですね。
やや大ぶりなのも嬉しいですが、身は厚みがありホコホコとした食感と淡白ながらも感じる穴子の旨味…(`・ω・´)
揚げたてなんで、ホンマに旨いですね!!
えびのやさんで喰ったのと比べると若干ですが脂ののりもよかったような気がします。
まぁ、魚は寒い時期になるにつれて脂ものってきますで、そのせいかな?
んで、悔しいな…って思えるんが大盛りにしてもやはり量の少ないご飯ですなぁw
実際、天ぷらとご飯の総重量って同じくらいあるんぢゃないかな…?
どう考えても飯不足w
そんな事を思いながら、マリマリと喰っていきまして7分程で無事に完食であります。

天ぷらのボリュームには満足いきますが、やはり白飯の少なさが問題だと思いますw
メヌーに単品の白飯のラインナップ希望ですな…_| ̄|〇
そゆ系のリクエストってか要望がお店に届いていると思うんだけど、この手のお店で単品ライスを扱っているお店ってまず無いですよね!?
まぁ、小さな子供らとシェアされたら商売あがったりになるんで、しょうが無いんでしょうが白飯喰いには辛い情勢でございますんで…w
何も考えずにこちらのお店に来てしまったので梯子のお店はどこにしましょうかね…?
時間もあまりないし、ラーメンでも…って思ったんですがニッケパークタウンさんのオープン即10時に突撃したので一般のラーメン屋さんのオープン(大概11時?)まではかなり時間が…w
フロアをパッと見渡すと、フードコート常連店舗wの長崎ちゃんぽんリンガーハットさんとか幸楽苑さんとかがありますね。
ディスる訳ぢゃないんですが、こう一捻り足りないと言ふか…w
悩んでたら、大阪にある某お店をハケーン!!
エッ、こんな場所に店舗あったんや…!?
みたいな感じでしたねw
実は、こないだお店に行ったんですが、ちょと気になってたメヌーがありまして…w
お店をヒョイと覗くと、もしかしたら取り扱い無い鴨って思っていたメヌーがしっかりとあったので迷わず突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
揚げ天まる 加古川店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1 ニッケパークタウン 2F
電話番号/ 079-497-7077
営業時間/ 10:00~20:00(L.O.20:00)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
揚げ天まる 加古川店 (天ぷら / 加古川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
らーめん 吉山商店 なんばラーメン一座店 焙煎ごまみそ炙りとろ豚チャーシュー麺


大阪王将 なんば御堂筋店さん~和 ダイニング 清乃さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波 エディオンなんば本店9階、なんばラーメン一座さんの一角にございますらーめん 吉山商店 なんばラーメン一座店さんでありますです。
こちらのお店は…、正直実績も名前も知らんお店でありまして…w
正直書くと、たった今知ったお店だったりしますw
兎に角、濃いラーメンが喰いたいなぁ…って事で選んでみたんですが…
北海道から関西に殴り込みをかけてきた店舗って事で、期待できそうですなw
まずはメヌーの確認からですね~


味噌ラーメンに特化したお店だと思ったんですが、塩も醤油味もあるんですな…
油そばがあったのはかなり以外ですたw
辛い系…もあったんですが、ここはデフォな味をしっかりと楽しんでみたいかなって感じで、人気№1の焙煎ごまみそ炙りとろ豚チャーシューメンをチョイス!!
ちな、先客は5~6人ってトコでしたでしょうか…?
カウンターにすでにお冷が置かれており、ここに座れ!!…ってな感じのオペレーションですたw
席は自由に選べれないタイプのお店のようです。
6~7人座れるカウンターで、全空き状態でしたが、僕が座ろうと思ってた席(左端)だたので問題は無いですが…w
5分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが、意外なトッピング、木耳が入っておりますたw
味噌ラーメンに木耳って珍しくね…?w
焙煎ごまみそ炙りとろ豚チャーシュー麺 1100円

チャーシュー麺と謳う割にはチャーシューがめっさ寂しいw
1枚がソコソコの厚みがあるんですが、見た目がちょっと…w

角度を変えて~




メインのトッピングのうp画像~
味玉が1/2個ってのもケチってる感あるかなぁ…w



さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
想像してたのよりも粘度は低くてサラッとしたタイプ…
まず最初に書きたいのがその香ばしさ!!
胃袋を刺激する凄くいい香りがしますね~
味噌の香りもたってますが、胡麻の香りが凄いですね!!
胡麻大好きなんでいい感じですなw
んで、味噌の風味ですが、そんなにゴリゴリとした感じでは無いですね。
喉が渇くほど味噌辛い味わいが好きなんですが、こちらのお店は比較的あっさりめな感じかな…?
甘さもしっかりとしてるので、白味噌を配合してるのかも…?
豚骨ベースの味噌ラーメンって感じの味わいですね!!
あっさりとはしてますがラードの影響もあるのか、全体的にはどっしりとした感じに仕上がっております。
昔ならばこってりに分類すべき感じですが、濃厚なラーメンが進出してきている今現在ならば比較的ライトな味わいなんぢゃないかな…?
ゴリゴリと濃いイメージの北海道(産)の味噌ラーメンですが、味噌ラーメンぽくないライトな味わいが不思議と旨いですw
アッ、そうだ!!
コーンがトッピングされてないのが余計に味噌ラーメンぽくないの鴨?w
麺はこんな感じですね~

こちらはイメージ通りかな…?w
プリプリゴワッとした食感がいいですなぁ…(`・ω・´)
味噌ラーメンはこの黄色くてちぢれた麺ぢゃないと雰囲気が無いと言ふか物足りないと言ふか…w
んで、チャーシュー…
トロッとはしてないかも…w
まぁ、やわらかくはあるんですがね~
豚肉の旨味をしっかりと感じ取れるチャーシューで出来はいいですね。
かなり旨いと思います。
ですが、チャーシュー麺と名乗るからにはもう3枚は欲しいトコですなぁ…w
味玉は良い感じの半熟具合でしたね~
1/2個では無く丸々1個なら評価は更に高くなった感じでしょうかw
木耳入れるくらいならば、味玉1個で提供すべきなんぢゃないかと…?
そして、かなりいただけなかったのがメンマ!!
親父.comのバカ舌での感想になるんで軽い感じで読んでもらえればいいんですが…w
凄い癖のある香りがします…
なにがどう…って表現出来ないのですが、独特のクセがある香りがしますね。
味に関しても抑揚のないヘラべったい感じの味わい…、そう、業務様な味わいがするんですよね…
最近は、このお店のメンマって美味しいなぁ…って思うお店が多い中、こちらのお店のメンマはそれを逆行w
北海道では有名なお店との事なので、まさか業務用を提供してるはずは無い…とは思うんですがこのメンマの味はアウトだと思いますw
メンマを口に入れるまでは、
「流石に有名店ってだけあって、ズドンッと来るパンチは無いもんの美味しいなぁ…!!」
って思ってたんですが、メンマを喰った瞬間にテンションだだ下がりw
後は残ったもんを胃袋に押し込める作業となりますた…_(´ཀ`」 ∠)_

メンマの味だけでここまでテンション下がると思ってなかったんですが…w
う~ん、僕の味覚がおかしいのかなぁ…?
食べログからの修正依頼が来るの100%承知で書きますがw、
「うわっ、何、このメンマ、不味っw」
外食してて、喰ったもんが不味いって感じたのは久々ですな。
まぁ、僕の舌には全く合わなかった…って事で、綺麗にまとめてみる事にしますw
他の出来がよかったから美味しく感じられなかったのかな…?
食べログのレビューを見てたら、メンマは美味しいなんて感想も…?
う~ん、段々と自分の舌に自信が無くなってきたw(もともとバカ舌だとは自認してるんですが…w)
●○●お店のデータ●○●
らーめん 吉山商店 なんばラーメン一座店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F
電話番号/ 06-6536-8440
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
らーめん 吉山商店 なんばラーメン一座店 (ラーメン / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3