和 ダイニング 清乃 なんばラーメン一座店 和歌山贅沢ラーメン


先程訪れました大阪王将 なんば御堂筋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 エディオンなんば本店9階、なんばラーメン一座さんの一角にあります和 ダイニング 清乃さんでございます。
こちらのお店は今は知らんがw、以前は食べログ全国№1だた事もある和 dining 清乃さんの2店舗目の支店ですね~
今は、梅田のほうにも3店舗目が出来たとかで…?
喰いたけりゃ和歌山までわざわざ行かんとアカンかったお店がこんなに近くに…(`・ω・´)
ありがたい事ですよね~
清乃 近鉄百貨店和歌山店さんへ訪問したのはもう2年半前と懐かしい思い出w
いつもの如く行き当たりばったりで来てしまったなんばラーメン一座さん。
どのお店に入ろうか迷いまくりつつこちらのお店をチョイスです。
ちな、なんばラーメン一座さんを知らない方へ…
こんな感じで日本全国からの有名店が集まっておりますです。
っつっても9店舗中5店舗が関西のお店なんで、全国から…なんて表現は語弊がありますなw
激しい行列があるお店に比較的ゆっくりと、遠かったあのお店に気軽に…なのは嬉しいんですが、出来たら関西圏以外のラーメン屋ばかりで構成して欲しかったなぁ…なんてポツッと書いてみたりして…w
エディオンさんの9階まで上がってきますも、実はまだどのお店に行くのか決めておらずに…(´・ω・`)
エレベーターを出てすぐにお店紹介がしてあるスペースがあるんですが、どこにしようかなぁ…?
取り合えず全部のお店の客入りを見て一番お客の少ないお店に行ってみる事にしますw(当然、こないだ訪問した別邸 たけ井さんは抜きで…)
14時を杉ていることも有り、どのお店もお客さんはまばらですな…
大体3~4人、多くて6~7人ってトコでしょうか…?
ちな、一番奥まった場所にあったのが、こちらの和 ダイニング 清乃 なんばラーメン一座店さん。
パッと中を覗き込むと、まさかのピン客のみ!!w(実際は立っている場所から見えない場所にもう一人お客さんいましたがw)
エッ?、あの全国№1になたこともある、和 ダイニング 清乃さんの支店なんだぜ!!
軽いポルナレフ状態wになりながら、決めていた事なので券売機の前まで…
すると飛んでくる店員さんw
実際にそんな事を考えているのかどうかまではわからんが、
「うへっへぇw、券売機の前まで来たって事は、もう他のお店になんか逃がしゃしないぜ!!」
みたいなオーラがムンムンとw
そう言えば、前回来た時も券売機の横(入口ね)付近に若いお姉さんが2人立っていて、クモの糸にからみつく餌を待つような雰囲気があって入るの辞めたんだよなぁ…w
実際、サーブ待ちしていると、店舗入り口付近でお客さんが足を止める度に店員さんがススッと入り口まで…
ダッシュしているとは言わんが、あの待ち構えたような接客はどうなんだろう…?w
例えるならば、ちょいお高めのブランド品のお店や服屋さんに入ると
「本日は、どのような物をお探しで…」
みたいに、ススッと忍び寄ってくる店員さんのようでありましてw
確かにフロアの一番奥にお店はあり、“地の利”に関しては9店舗の中では最悪だと思いますし、ダンジョン最深部wまで来てくれたお客さんを逃したくないって気持ちはわからんでも無いですが、あのヌッと迫るような接客でお客さんを逃してるんぢゃ無いかと心配ですw
アッ、まずメヌーの紹介が先でしたな…(`・ω・´)


何とかブラックw…みたいなメヌーに全く興味は無いんスが、国産ホルモンと油かすには食指が動くのぉ…w
とは言え、なんとかブラックにはピクリとも食指が動きませんw
と、なると選択肢は一つ!!、和歌山贅沢ラーメンをチョイスですな!!
適当な席に座って出来上がりを待ちます。
先客さんが2名のみですでにサーブ済みだたことも有り、4分も待たんかったんとちゃうかな…?
超速でのサーブだたんですが…
アッ、大盛りにするの忘れてたw
和歌山贅沢ラーメン 1080円

麺が見えないくらいなレアチャーシュー…インパクトありますね!!
ん、アレ…?、でも前喰った時はレアチャと違ってたような気が…?w

角度を変えて~



味玉うp画像~

レアチャうp画像~

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
オオッ、この徳島ラーメンかと思える程のもったりとした口腔内に絡みつくようなこってり濃厚な豚骨醤油系のスープ!!
豚骨と醤油の風味はゴリゴリな感じなんですが、どちらが尖った…みたいな感じも無くクセも全く無くてまろやかで丸みのある味わいですな!!
油脂類の強さも感じますが、ギリギリの所で調整している感じでクドさは全く感じられず、全体的まとまりあってコクがある美味しいスープですね。
主張しすぎてない甘さもいい感じです。
初めて喰った時ほどの感動は無いですが、かなり完成した味わいで親父.comが好きなタイプの味わいですね。
和歌山ラーメンなんですが、和歌山ラーメンとはちょと違う感じで…
和 ダイニング 清乃さん独自のエッセンスが加えられた感じのラーメンです。
麺はこんな感じですね~

気のせいか、前回喰った時よりも、モチモチとした食感が強くなってる…?
スープの粘度が高めなので、麺とスープとの絡みは極上ですなw
もう、それを理由に全汁する言い訳が出来そうです!!
んで、レアチャ…
もう溶けちゃいそう…!!な感じの一歩手前で、滑らかな舌触りでめさめさやわらかいですね…(`・ω・´)
しっかりと下味もついており、かなり美味しいレアチャかと思われます。
大判な仕様がまたいいですよね…w
麺ローリングするもよし、そのまま口中で堪能するもよし!!
味玉もいい具合で半熟ですなぁ…
こちらもいい感じで下味が付いておりレベルが高い味玉かと思われます。
材木メンマも素晴らしいコリシャキ食感!!
味わいも濃ゆく、アルコールと一緒に喰ってみたいですね。
ってな感じでグイグイと麺を呑んでいきながら7分程でご馳走様でございます。

いやぁ、麺とスープの絡み具合がホンマに凄いですわw
いちお、メヌーには替え玉もあるんですが、この状態で替え玉は無理でしょうなぁ…w
麺の大盛りを頼むのを忘れたことをかなり後悔しておりますw
ってよりも、このスープならば白飯ダイブだよな…、なんて考えているうちはデブ卒業も遠いですな…w
次回はゴージャスに油かすとホルモンのトッピングも行ってみるべきでしょうなぁ…(`・ω・´)
〆はデザートでも…って思ったんですが、いいお店が思いつかない…
折角なんでもう1杯ラーメンを喰っていくことにしましょう!!w
となると選択肢が難しいですな…
和 ダイニング 清乃さんの濃厚さを受け止められた上で、更なる濃厚さを楽しめそうなお店とは…?
もう、味噌ラーメンのあのお店しか無さそうですな…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
和 ダイニング 清乃 なんばラーメン一座店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F
電話番号/ 06-6630-8207
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
和 ダイニング 清乃 なんばラーメン一座店 (ラーメン / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
大阪王将 なんば御堂筋店 完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯 大盛り


本日は、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございます大阪王将 なんば御堂筋店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、最早説明する事もないお店だと思いますね~
…が、付け加えますと、最近親父.comとは微妙に相性が悪いお店だったりして…(´・ω・`)
ついこの間訪問したばかりなんスが、メヌー画像と実際の商品の違いに少々ご立腹でありまして…w
喰いもんそのものに関しては満足だったんですが、素人目に見ても容器の使い方に“?”な気分になり、飯物のはずなのにスープが付いてこなかったなぁ…なんて思い返すと、本店さんなのになんだったんだろうなぁ…な感じでありまして…
期間限定のメヌーで、採用期間内に記事に上げられないのはwいつもの事ですが、キャンペーン終了間際にもう一度訪問するタイミングが出来たので今度はこちらのなんば御堂筋店さんのほうへお邪魔してみることにしますた!!
こちらが例の商品のメヌーですな


んで、オーダーする前に店員さんにお尋ねしたかった事…
「本店さんで喰った時は、カレーのルーがほぼかかってなかった状態だったのですが、こちらのお店はメヌー画像のようにしっかりとルーがかけられて提供されるのですか…?」
と、そんな感じの事を質問してみたかったんですが、ホールの方はほぼ大陸系の方でオーダーを取りに来てくれたのは流暢に日本語をしゃべられておられるが、イントネーションから察するにバリバリあちらの方でしたようで…_(´ཀ`」 ∠)_
恐らく親父.comの問いかけに関してサッと回答が得られることは難しいだろうなぁ…って事で、普通に完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯 大盛りを頼むことにしますた!!
待つ事8分程で無事にサーブされた訳ですが、お手頃な大きさの容器に入っておりしっかりとそのボリュームの確認が出来るナイスなビジュアル、そして本店さんでは忘れ去られていたと思われるスープもちゃんと付いてきましたよ!!
…本店さん、ホンマになにやっとんぢゃ…!?w
完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯 大盛り 1405円

容器の大きさの差…もあるでしょうが、本店さんよりもかなりボリュームがあるように見えますね!!

ちな、左が本店さん、右がこちらのお店~


角度を変えて~




正直、この飯物サービスのスープを美味しいと思ったことは無いwが、あるのと無いのではサービスの差を大きく感じてしまいますね!!

さて、実食であります。
まぁ、ついこないだ記事うpしたばかりなんで感想はサラッと…
注意点として、トッピングのキャベツは“キャベツ酢漬け”なので後で喰うことを推奨ですなw
本来は箸休め的なもんなのに、本店さんで喰った時は一番最初に喰ってしまったという…_(´ཀ‘」 ∠)_
味付け的にはほぼ違いは無かったと思います。
チキンカツのタルタルソースはこちらのお店のほうが倍くらいかかってましたです。
タルタラーな方には嬉しい仕様かな…?
んで、本店さんはパラパラ感が強かったカレー炒飯でしたが、こちらのはネッチョリとした感じでしたね。
カレー炒飯のボリュームも明らかにこちらのほうが多かったと思います。
そして、肝心のカレーのルーなんスが…

あくまで本店さんと比べて…ですが、いちおルーらしきもんの確認は出来ますた!!w
…が、やはり量は少ないかなぁ…w
メヌー画像のようにあふれんばかりのルーは認められませんでした
でも、喰っていくにしたがって、カレー炒飯にプラスしてルーの交わりも感じることが出来、よりジャンクな味わいを楽しむことが出来ました!!
んな感じでマリマリと呑んでいきまして6分程でご馳走様でございます。

この創業50周年限定メヌーのゴールデンシリーズは3種類ラインナップされていたようですが、一番デフォである完全無欠のゴールデン炒飯が最もコスパが良かったようですね。
“カリー”の表示が無いので、カレーのルーはトッピングされてないようですが、大盛りが無料サービスって事も考えたらお値段的に一番魅力を感じますね。
僕が喰ったのを含めて、残りの2種類は内容とお値段を考えたらお得感は全く感じなかったでしたねw
カレーのルーがもっとドバドバかかってたらもう少し評価が変わっていたとは思いますが…w
餃子の王将さんと違って、少しスタイルが違うキャンペーンをやられている大阪王将さん
今回はたまたま店前を通りかかって知ったフェアでしたが、もっと注目しておいたほうがいい感じですね。
たまたま(と、思いたいw)、ここ数軒相性の悪いお店ばかりでしたが、こちらのお店は久しぶりに及第点をあげれるレベルだったと思います。
つか、他の店舗のモデル店舗にならんといかん本店さんがあの体たらくってなんなんでしょうね…?w
飯物メヌーにはちゃんとスープ出さんとアカンでしょ!!w
いつもの如く飛び込みでこちらのお店へ来てしまったので2軒目はどこにしましょうか…?
beckさんに教えていただいたあのお店…って思いましたが、まだお店のオペレーションもこなれてないかなぁ…って事で今回はパス!!
取り合えず少し南のほうへ歩きながら、考えてますとラーメンでも喰うかなぁ…ってな感じに。
旨くて、順番待ちが少なそうなお店…?
平日のアイドルタイムならば人も少なそう…?って事でなんば ラーメン一座さんへ行ってみる事に~
さぁ、どのお店に行こうかな…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 なんば御堂筋店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-9-13
電話番号/ 06-6212-1040
営業時間/ 11:00~翌4:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
大阪王将 なんば御堂筋店 (中華料理 / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
カレー料理の店 白川 本店 トンカツカレー(大辛)+大盛り+スパイシーガーリックライスに変更
店舗画像を撮るのを忘れておりました…_| ̄|〇
先程訪れましたフォレストさんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区下本能寺前町 ゼスト御池にありますカレー料理の店 白川 本店さんでございます。
こちらのお店は特に盛りが良いとかではなく、個人的に非常に興味をそそるトッピング?を用意されているって事でブクマに入れていたお店でございます。
その興味があるトッピングと言いますとコレです!!

モザが入っている理由は後で…w
ライスを色んな仕様で喰えることが出来るんですよね~
今までにもたまにこゆサービスされているお店あったような気がしますが、ここまで種類が多いのは珍しい?
しかも、親父.comがヌルー出来ないガーリックなんて仕様もあるようで…(`・ω・´)
他の普通のメヌーはどんなのがあるのかはあまり調べてないんですが突撃してみましょう!!
まだギリギリ12時台でしたがお客さんはまばらで3割程の客入りかな…?
適当に座ってメヌーの確認ですね。
メニューの撮影の許可を頂こうとしたら、
「値段が見えない範囲でなら…」
と、ハードルの高い要求を…w
兎に角、見えなければおkなんだね…って事で苦肉の策!!
お値段全てモザイク入りの怪しいメニュー紹介となりますたw
尚、店内で撮影したもんが照明が映り込み杉てテカテカだったんで店外のメヌーを拝借しますた!!


悩みましたが、やはり定番のトンカツカレーを…w
辛さは無料で調節できるみたいなんで大辛をチョイス!!
ご飯を大盛にしてもらった上で、スパイシーガーリックライスに変更です!!
お代が1500円と1杯のカレーとして超高額に…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
どんなのが出てくるのか楽しみですね~
思いついたのは下の3種類
1.ガーリックパウダーをプラスしてご飯を炒める。
2.おろしたニンニクをプラスしてご飯を炒める。
3.ガーリックチップをプラスしてご飯を炒める。
親父.com的には2番が一番ニンニクの香りが立って嬉しいかな…?w
待つ事7分程で無事にサーブされた訳ですが、正解は3の模様でした!!
つか、トンカツにソースみたいなんかかってるがな…_(┐「ε:)_
んな事聞いて無いでw
トンカツカレー(大辛)+大盛り+スパイシーガーリックライスに変更 1500円

ライスの量は400g近くある感じですが、パッと見た感じは上品な仕上がり…
1500円と言ふのは安いのか高いのか…?w

角度を変えて~




勉強不足だったんですが、こちらのカツカレーはカツにソースがかけられて出てくる仕様のようでした。
ソースってよりもケチャップ系な色合いか…?

スパイシーガーリックライスのうp画像…
フライドオニオンとガーリックチップが加えられた上で軽く胡椒で味付けされた焼めし風な感じですね。

さて、実食であります。
まずはスパイシーガーリックライスから喰ってみましょう!!
上で書いたそのまんまな味でしたね…w
塩は使われてないので、焼めしのようにそのまま大量には喰えないと思いますがカレーの土台としては相性よさそうです…(`・ω・´)
そしてカレーのルーもprprと…
うわっ、これ不思議な感じです!!
カレーって案外油脂類が強めなんですが、こちらのカレーは油脂類の強さを殆ど感じられないスッキリとした味わいです。
具材感は全く無い欧風カレーなんですが、油脂類の重さを感じられない為かあっさりとした感じに仕上がってますね。
コクが無い…って訳では無いんですが、若干ボディが細い感じがしますね。
牛乳と低脂肪牛乳の違いって感じでしょうか…?w
カレーを喰うと胸焼けしちゃう…って方にはかなりオヌヌメ鴨?w
ココイチさんのカレーに慣れている親父.com的には美味しいんだけど物足りなさがありますね。
辛さは大辛にしているせいか、少し尖った感じのピリピリとした辛さを楽しめます。
名義上はチリペッパーでいいんでしょうか…?
唐辛子系のチクチクとした辛さがいい感じですね。
ココイチさんの1.5辛相当程でしょうか?w
ご飯との相性も予想していた通り中々いい感じですね!!
ルーの物足りなさをライスがしっかりと補ってくれているって感じです。
逆に考えると普通の白飯だとやはり物足りなさを感じそうですなw
んで、トンカツなんですが…
色合いだけではなんのソースかわからなかったんですがパクっと喰ってみますとやはりケチャップ系をベースにした感じのソースで親父.com的に完全にアウトな奴でした…_(´ཀ`」 ∠)_
満遍なく丁寧にソースがかけられているので、どの部分喰ってもケチャップ系の味しかせずに…_(┐「ε:)_
もうケチャップの味が先行して、豚肉の味なんてほとんど感じられずに…_| ̄|〇
幸いだったのが、このケチャップ系ソースはトンカツのみにしかかかっておらず、ありがたい事にルーもトンカツにはほぼかかってない状態なのが助かりましたね。
お店の方には申し訳ないですが、トンカツとカレーと別で喰っていく感じにw
カレーとは別にトンカツにソース類がかかっているお店は初めて鴨なぁ…、しかもこんなに自分の好みから外れているソースとは…w
とは言え、ライスとルーの相性は抜群ですたよ!!
時間…かかりました…w
トンカツは水で胃袋に流し込むように喰っていきながら、9分も掛かって無事に完食であります。

好みの問題なんでしょうが、ケチャップ系のソースがかかったトンカツが全く舌に合わずに一体感の無い残念なカレーになってしまいましたね。
次回の訪問時はトンカツとチキンカツを避けたメヌーを頼みたいと思いますw
ですが、1500円は高すぎるなぁ…w
まず、デフォのトンカツカレーが1100円ってのがありえないw
相場としては890円まででしょう!!w
後、スパイシーライスの値段設定も少し高いかな…?
材料を混ぜ合わせて軽く炒める…って手間がかかるのはわかりますが、入る具材によって多少の価格差はあっていいと思いますが、ガーリックならば150円までかな…?
カレーそのものはまずまず美味しいと思いますが、コスパはイマイチでございましたね…w
もう1軒くらい行きたかったんですが、1軒目にフラれたタイムロスと電話に時間を取られてしまったことでタイムアウト、ランチ撤退でございます。
ラーメン1杯くらいすすれた鴨ですが、多少の余裕は持っておかないとですね。
ちょと気になるラーメン屋さんがあったんですが、次回の宿題となりますた!!
今度はいつ京都にいけるかなぁ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
カレー料理の店 白川 本店
住所/ 京都府京都市中京区下本能寺前町492-1 ゼスト御池 B1F
電話番号/ 075-212-6827
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ なし
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
カレー料理の店 白川 本店 (カレーライス / 京都市役所前駅、三条駅、烏丸御池駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
フォレスト ジャンボロースカツ


本日は、京都府は京都市中京区下本能寺前町にございますフォレストさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、おばんざいバイキングをやられているって事で何となくブクマ…w
うん、特に目玉がコレだ!!ってのも無いお店で、マイレビュアーさんも良くも悪くも書いてない普通のお店なんですが、ゼスト御池にあり便利かなぁ…なんて事でいつか行ってみようかな…?って思ってたお店です。
ただ、お店の名を関したセットメヌーはお得感あるなぁ…って事で行った際には是非喰ってやろうと思ってはいたんですが…!?
朝からなんだかトンカツな気分…(`・ω・´)
って事でお昼はトンカツ喰いましょうかって事で、出先でブクマをみてたらトンカツ関連?でチェックしていたお店が2軒ほど…
どちらか迷ったんですが、創業60年とかの老舗だって事で味にも期待できるかしら…って事でお店に向かうも…

よ、よ、予約せんと喰えんのかいな…?w
ってな事で盛大にフラれた?のでゼスト御池さんにあるこちらのお店まで~
日曜日の12時杉って事で、多少順番待ちあるかもな~って心配ですたが客入りは2割以下程とかなり寂しい感じでしたね…w
う~ん、大丈夫なんかな…?w
適当に席に案内されてまずはメヌーの確認からでございます。



狙っていたフォレストセットに軽い違和感…!?
親父.com的にセット内容の肝wであったクリームコロッケがコロッケに格下げに…w
しかも値段も上がっている感じ…?
マイレビュアーさんが訪問されてたのはつい2ヵ月ほど前だたんですが、増税を機に価格と内容が改訂されたようですな。
2種類ほど値下げされているもんもありましたが、殆どが値上げ&内容(品質)の低下の流れになているみたいですね。
内容(品質)の低下な上に、更に値上げまでするってのはよろしくありませんなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
そこにプラスしてうpした消費税ですからねぇ…
フォレストセットに関しては感覚的に200円ほど値上がりした感がありますね…って事で狙いを変更!!
そうなるとジャンボロースカツの一択のなりますね!!
オーダーを終えると、ご飯と味噌汁はセルフにて、おばんざいバイキングを好きなだけ楽しんでください…なアナウンス。
飯と汁…はメインが来てからですねw
取り合えずおばんざいバイキングを頂きに行ってみるんですが…


冷めないようにチューフィング
しかもなんでか小型のサーキュレーター
か、カオスだ…w
しかも、個人的にグッとくるおかずが何もないと…_(:3 」∠)_
まぁ、折角なんで少しだけ…w

左から大根の炊いたん、謎の卵とじw、具無しパスタ…
大根はちと濃いめの味付けでしたがまずまず…
謎の卵とじはモヤシとカニカマが卵とじされており、見た目通りチープで味も想像通りでしたが、意外と旨かったです。
具無しパスタは、オイルソースだと思うんですが何味だか不明w
オーダーから10分程待ちまして、メインが届くんですがデフォでソースがかかった状態のトンカツが…_| ̄|〇
ソース別添えでお願いするの忘れてた…w
メインが届いたって事で、ご飯と味噌汁を取りに行ったんですが、お替り自由な割に小さな電子ジャーを使用しておりご飯もあまりない状態で…
この時間帯にご飯の補充がしっかり出来てないってどうよ…?って思いつつ残っていたご飯で軽くマンガ盛りを作って席まで戻ります。
ジャンボロースカツ 1540円

トンカツはまずまずの大きさのもんが2枚で提供されます。
これはジャンボロースカツと言ふよりも、ダブルロースカツってなネーミングにすべきでしょうなw

お皿がかなりデカいので野菜サラダがショボく見えますね…w

角度を変えて~




トンカツ断面はこんな感じで~
そこそこ厚みがありますが、脂身はもちっと欲しい感じですねw

可愛らしいマンガ盛りに仕上げてみました!!

さて、実食であります。
まずはソースからprprと…
ウスターソースでもなく、トンカツソースでもなく…
かと言って、デミグラス系でもなく…
甘辛い…テリヤキソース風とでも言えばいいんでしょうか?
少し甘いですが結構美味しいですね。
トンカツにこゆソースはかなりアリ鴨?
続いてトンカツを~
トンカツ専門店で喰うもんと比べられないですが、豚肉の旨味的には弱いと思いますがパサついた感じも無くそこそこの旨さ。
当然ブランド豚ではないのは確実ですが、この大きさのトンカツが2枚もついてきて1540円ならばコスパはまずまずで、豚肉の質としても上々なんぢゃないでしょうか…?
なんとか産…とかの極上豚肉を喰った時ほどの感動は全く無いwですが、貧乏舌の親父.comにはおばんざいバイキング込みなお値段としてはありがたいお値段だと思います。
んで、ちょ~っと、よろしくなかったのが白飯w
炊くときに水が多かったのか、ネチョネチョブヨブヨとしており、素人目でも水分多いなぁ…な感じでしたw
水分の多いネチョ飯も、好きなんですけどね…w、ですが今回のは好みを超えてましたです。
はい、文句は言いますがお替りはしっかりとさせて頂きますよ!!
…が、まだご飯の追加がされておらずほぼ全てよそってきてこんな感じ…w

お客さんも増えてきてるのに、これやったらアカンやろ~って事で、店員さんにさっきからご飯無いで~って一言伝えに行った後に、例の奴を少しもらってきました

なんかクセになるチープさですw
…やっちゃうよね?w

ハイ!!、確実に旨いやつ来ました!!w
味付け的には王将さんの“肉と玉子のいりつけ”に似た感じの味わいですね。
これで木耳とか入ってたら最高なんやけどなw
おっ、ご飯が入った電子ジャーの前に順番待ちが出来てきました!!
やっと、ご飯の追加がされたようですね…(`・ω・´)
トンカツは2切れほどしか残っておりませんが、再びお替りしに行ってきました。
ご飯の状態を確かめるためにちょびっとだけ…w

喰ってみますと、やはり少しネチョブヨな感じ…(´・ω・`)
炊き立てなんですが、ご飯の粒が潰れたような感じで粒同志お互いにくっついた様な感じになてるんだよね…w
ん~、更に追いかける必要も無いかなぁって事でここで終わりとします。
16分程かかりましてご馳走様です。

これはご飯の炊き方の得手不得手…ってよりも米の品質に問題がある感じですな。
まぁ、バイキング形式なんでそこまで品質を求めだしたらアカンのやろけどねw
兎に角、腹を満たしたい…って方にはオヌヌメな感じでしょうか…?
帰るときには8割ほどの客入りになってましたよ。
やはりと言ふか、子供連れが多かった気がしますが…w
あまりゼスト御池には来たことが無いんで、お店の位置とか全然わからずにこちらのお店に来るまでに多少迷ったんですが、偶然にも対面のお店がブクマに入れていたカレーのお店!!
特に予定もなかったんで、これも縁なんだろうなぁ…って事で2軒目はそちらのお店まで~
お店からお店までは10メートルも無い感じで、店舗外観画像を取ろうと思ったら電話がかかってきまして…
仕事の内容だたので、少し長電話。
電話も終了しまして、はい突撃ですよ!!
…店舗画像撮るの忘れとったがな…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
フォレスト
住所/ 京都府京都市中京区下本能寺前町492-1 ゼスト御池 B1F
電話番号/ 075-253-3164
営業時間/ 11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 開店から14:00まで禁煙、14:00から閉店まで分煙
老麺茶屋 豚竹林 豆乳とんこつ鍋らーめん焼めしセット?


染谷商店さん~カレーうどん専門店 KAIUN 本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市三条町にございまする老麺茶屋 豚竹林さんでありますです。
こちらは前を通る度に気になっていたお店…w
こう、ネーミングから色々と一波乱ありそうな感じで違う意味で期待していたお店w
勿論、ブクマに入れていた訳でも無く、十分な下調べをしていたお店でもなく…(`・ω・´)
そうです、親父.comの超お得意な行き当たりばったりな突撃での訪問であります。
さぁ、鬼が出るか蛇が出るか…m6つ`・ω・´)
いちお、お店前で
「やぱ、王将さんにしようかなぁ…?」
なんて悩む…w
店前にあたメニューを見てますと…


豆乳とんこつ鍋らーめんってなもんに食指が動きます。
ラーメンに豆乳を投入…?w (←サーセン、調子にのりますたw)
ふ~ん、ヘルスィーな感じなんかな…?
でも、大盛が出来ないみたいだな…?
どうしようかなぁ…なんて思いつつ店内へ侵入~
適当なカウンターに座りますが、照明の位置が最悪で、この後の画像は影ばかりで…申し訳ないです。
カウンターにあった店内メニュー…、なぜか撮影を忘れておりまして…_(´ཀ‘」 ∠)_
…つか、自分では撮影したつもりだたんですよね…
でも、帰宅してデジカメをデータを見たら撮影を忘れていたと…_| ̄|〇
ラーメンの大盛りが出来ないって事で焼めしセットみたいなのをオーダーです。
いわゆる半ちゃんセットみたいなもんかなぁ…って思ってたんですが、並焼めしとのセットのようでした。
これは嬉しいかな…?w
5分ほど待ちましてまずは焼めしのサーブでございます。
豆乳とんこつ鍋らーめん焼めしセット? 1280円

器が若干大きくて、少なく見えるんですが並焼めし分くらいの量はあったと思います。

角度を変えて~




ラーメンを待とうかと思ったんですが、折角の熱々の焼めし…
先に頂いていくことにしましょう!!
奇を衒った感じはない、シンプルな王道焼めしと呼んでいいでしょうか…?
中具は玉子・ネギ・人参と豚肉っぽいもんw
いや、なんかの肉だと思うんですが、含有量が少なすぎて当方の舌では判別できずに…w
まずまずのフワパラ度で、味は結構しっかり目なタイプ!!
醤油ベースで島耕作さんがやや幅を利かせた感じかな…?w
当方、否定派ではないので問題茄子w
むしろ、旨くなるならばヂャンヂャン使えばいいんぢゃね…派です
つかさ、幼少の頃から嗜んできたもんをいきなり否定するのはどうかなぁ…って感じなんだよね
まっ、使わずに美味しく頂けるならば、それに越したことはないんスが…w
1/3程焼めしを喰ったところでラーメンもサーブであります。

スープの色合いは割と濃いめっスね…
もしかしたらこってり系なのか…?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
粘度は比較的高めでドロッとまではしてないが、トロミを感じるレベル。
豆乳の風味は弱い鴨…?
多分、言われないとわからん位のレベル鴨?
つか、豆乳なんて10年以上は呑んでいなく、正直どんな味か忘れちゃってるわw
一口味わった感想としては、塩豚骨…って感じかな…?
そして、めちゃくちゃに塩辛いw
久しぶりに魂が揺さぶられるレベルの塩辛さw
まろやかヘルスィーだと想像してたんですが、予想していたベクトルの反対を突っ走る濃厚さw
最近喰った中で、塩分強いなぁ…って思ったラーメンは横浜家系ラーメン 本町商店さんの豚骨醤油ラーメンMAX!!
そして、ラーメンとちゃいますが油そば専門 西院麺ismさんで喰ったくんまぜ!!
特に、油そば専門 西院麺ismさんで喰ったくんまぜは(完食できそうにない鴨?)正直どうしよう…?って思ったほどの塩辛さだたんですが、それを上回ってますなw
帰ってから食べログを見てたんですが、多くの方が塩分強めとの指摘、そして評価のほうは…?w
はい、予習せずに突撃したお店って事であれなんですが、どうも大ハズ●なお店だったようですね~
ここからはまともなレビューになておりませんが…_(´ཀ`」 ∠)_
この塩辛さは別の意味で瞬殺されそうなパンチ力w
あくびをしてた時に、渾身の右ストレートを喰らったくらいの破壊力ですね!!w
救いを求めて麺を喰ってみますが、味なんてほとんど分かんねぇ~w
小麦の甘さを感じる分、旨いと言っておくべきなのか…?
トッピングとしては、味玉・チャーシュー・ネギ・モヤシ・キャベツ・ワカメ・人参・ナルト・メンマあたりだったかな…?
チャーシューはそれなりに旨いと思いました…が、やはり塩辛さが先行しちゃって、トッピングってよりもおつまみチャーシュー的な味の濃さでしたね!!w
お冷代わりに日本酒を飲みたいくらいですたw
ありがたかったのが結構野菜タプーリだた事!!
野菜の甘さで胡麻化しながら麺を喰っていく感じで…(`・ω・´)
多分、野菜がここまで入ってなければ途中ギブ間違い茄子ですたw
お冷を少しずつ…ってなレベルでは無く麺を含めて全てを喰い終わるころにはお冷のお替りをしたくらいで…
親父.com的にはがぶ飲みレベルと言っても過言は無いかと…w
デカ盛りでもないラーメン1杯をお残しするなんて自分的に許せなかったので、這う這うの体で9分程かかりましてご馳走様です。

これ、調味料の類の配合ミスだったんぢゃないかな…?w(おしゃべりしつつで、タレ2倍とか…w)
減塩生活は続けておりますので、そのせいかなぁ…ってな考えもありましたが、喰ってて手が震える程の塩辛さはホンマに怖いくらいでありまして…_(´ཀ‘」 ∠)_
豆乳とんこつ鍋らーめんって事で、あっさりなイメージが刷り込まれていたのかもですが、マヂで塩辛いラーメンですた!!
ん、煮込まれ杉…な可能性も高いかな…?w
胃袋的に余裕はありましたが、胃袋が欲しているのは水分!!w
ちょと歩いて奈良駅前のコンビニさんまで寄って1㍑のパックのお茶を購入しまして帰阪…
高速に乗るまでに、早々と呑み切ってしまったので高速に乗る前に更にコンビニで2㍑のお茶を1本購入~
さすがにグイグイとは呑めませんでしたが、チビチビと呑みながら帰社しますた!!
う~ん、年取ったせいもあるんかなぁ…w
濃いもんを喰いたいですが、体がおっつかない…_(┐「ε:)_
●○●お店のデータ●○●
老麺茶屋 豚竹林
住所/ 奈良県奈良市三条町606-56-2
電話番号/ 0742-23-3754
営業時間/ 11:00~翌4:00(翌3:45LO)
定休日/ 無休(元旦は休業)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席喫煙可
カレーうどん専門店 KAIUN 本店 奈良プレミアム熟成 肉かれーうどん(大盛)


先程訪れました染谷商店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市杉ケ町にありますカレーうどん専門店 KAIUN 本店さんでございます。
こちらのお店は、奈良ではちょと珍しい?カレーうどんの専門店です。
去年の春先くらいに出来たと記憶しておりますが、前の道を通る度に気になってたんですよね…w
食べログのマイレビュアーさんも訪問されておられまずまずの高評価!!
僕的にはカレーライス狙いだたんですが…w
3軒目に軽くカレーを呑もうかと思ってたんですが、事情が変わって2軒目の突撃となりますた!!
14時前って事もあたのか先客は1名さんのみ…(後客1名さん)
適当にカウンターに座ったら、まず食券を買ってくださいとの事でした
入り口入ってすぐに券売機があったんですが気が付かなかったw

普通にカレーを喰うつもりだたんですが、当然ですがうどん推しな感じですね…(←当たり前だw)
他にお客さんいなかったのでゆっくりと券売機と対面~
奈良プレミアムってなもんに目が行きます。
好きなトッピングが2個選べて+300円ってのはお得感あるかな…って事で、奈良プレミアム熟成 肉かれーうどん(大盛)をチョイス!!
まぁ、トッピングって言っても大したもんは期待して無いですがね…w
席に着くと、プレミアム仕様のトッピングメヌーを持ってきてくださいます。

あら、結構粒揃いな感じのトッピングですなw
値段から想像してあまり質がよさそうな感じはしませんが、トンカツダブルってのが面白そうですがやはりチーズは外せませんw
トッピングはトンカツとチーズでお願いしました!!
ちな、後客の方はえび天とエビフリャア…w
どんだけ海老好きやねんw
お客さんが少なかったことも有りすぐ出来るかなぁって思ってたんですが、案外待ちまして出来上がりまで14分程待ちまして無事にサーブ…なんですが、先程の順番待ちと比べると可愛いもんですが、お客さんの多いランチタイムとかにこれぢゃお客さん帰っちゃいそうですなw
んで、その容器の大きさにビックリw
これ、今まで紹介してきた中で最大サイズなんぢゃないかな…?w
奈良プレミアム熟成 肉かれーうどん(大盛) 1300円

容器の大きさが凄すぎて、内容がしょぼく見えますがそれでもチーズのトッピングのボリューム感は凄い!!w

さすがに今日はいつもの比較セットは用意して無かったんでお冷のグラスで大きさ確認…w


角度を変えて~




トンカツも単品200円とは思えないほどのボリュームですね


さて、実食であります。
まずはお出汁からprprと…
しっかりとした出汁感で旨味が強いです。
カレーとしては和風な味わいですが、スパイス感もしっかりとしております。
味わい的には結構甘いんですが、ジワジワと辛さが追いかけてくるタイプ。
うん、アレ?、ちょと得正さんの味わいに似ている感じがしますね?
店主さんは得正さんご出身なのかしら…?
辛さで言えばココイチさんの普通くらいかな?
もう少し辛さが欲しいトコですが、かなり美味しいと思います。
続いてうどんのほうも…
コシはそんなに強くないかな…?
でもモチモチとした食感はいい感じですね。
喉越しもよく、清々しさも感じますw
これは、生醤油とかぶっかけでうどんの味を楽しみたい感じかも?w
お出汁との相性も抜群ですな!!
んで、トッピングの感想も~
肉の…なんて言えばいいんだろう…?
お出汁で煮込まれたタイプでは無く、肉だけで甘辛く煮付けられた仕様のようです。
しぐれ煮…ほどは濃い味わいでは無く、所謂牛丼の上具的な感じの味わいですね。
いい意味でカレーうどんとのアクセントになり美味しいと思います…が、これ系はやはり白飯にトッピングして喰いたい感じですなw
いやもうこれ、ご飯喰うの止まらんでしょw
そしてとんかつ…
容器がデカいので小さく見えちゃうんですが、ホンマに普通サイズなトンカツですw
ペラッペラでは無く適度な厚みがありこれが単品で200円って事ならば十分アリな美味しさだと思います。
某激安カレーなお店のトンカツは値段が安すぎることも有り味に関してはノーコメにしたいくらいですからねw
それを考えたらちゃんと豚肉の味わいを楽しめるこちらのトンカツは素晴らしいと思います。
更に、チーズ…
単品のお値段は150円との事ですが、このボリュームは凄まじいですw
ルー(お出汁)が見えなくなるほどに敷き詰められたチーズ…w
ココイチさんのチーズトッピングが221円と超割高wなんスが、実際の量と言えばこちらのお店の1/4も無いんぢゃ無いかな…?
それを考えると驚愕のコスパなんぢゃないかと…?w
チーズ好きにはたまらんですな…たまらん!!w
ってな感じでマリマリと喰っていきながら7分程でご馳走様です。

チーズが溶け込んだスープをどこまで飲んでいいのかと自問自答…w
もう、全汁でもいいんぢゃね…?って気持ちもありましたがレンゲを置きます。
トンカツ・チーズ・牛肉ともにトッピングとは思えない程の素晴らしいボリュームでしたです。
親父.comの中では1500円以上出してもよくね…?ってなレベルでしたw
いちお、お店の方に確認したんですが更に大盛も可能との事!!
大盛り×3で、5玉のうどんで攻め込むとお腹もいい感じになりそうですね!!
デフォでデカ盛り…では無いですが、ある程度の追加料金で満足がいくもんが喰えると思います。
このお店もガツめしで紹介されそうですなぁ…w
う~ん、3軒目どうしようかな…?
近くでブクマはそこそこあるんですが、3軒目…として突撃する決定打が無い感じ?w
そうなるとラーメン屋さんあたりか…?
ニンニク成分摂取って事で王将さんって手もあったんですが…
アッ、そう言えばいつも気になっていたラーメン屋さんがありました!!w
ってな事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
カレーうどん専門店 KAIUN 本店
住所/ 奈良県奈良市杉ケ町50 カイモトビル 1F
電話番号/ 0742-24-9122
営業時間/ 平日 10:30~15:30
土日祝 10:30~21:00
定休日/ 年中無休(臨時休業あり)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレーうどん専門店 KAIUN 本店 (カレーうどん / 奈良駅、近鉄奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
染谷商店 だし巻玉子定食


本日は、奈良県は奈良市東城戸町にございます染谷商店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はコムさんからご紹介いただいたお店でなんでもだし巻きが旨いとの事でありまして…
紹介された当時、なぜか偶然にも玉子焼きにハマっていた親父.com…w
色んなスーパーやデパ地下から買ってきて、あーでもない、こーでもないと呑みながらうんうんと頷いてたりして…w
やはり出来立て…って無いのが一番の理由なんかなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
どのお店もしっくりとこないんですよね…w
そんな中でのだし巻き専門店なお店の情報!!
これは確かめずにはいられない…って事で突撃であります。
ナビを頼りにお店を探すが、本当にここであっているのかな…ってな感じのお店っぽくないいかにも民家な感じで…
でも、行列が出来ていたので、
「あぁ、ここであってるんだなぁ…」
って事で行列にジョイントします。
順番待ちは7組程度だったかな…?
お店のキャパは小さいって事でしたんで、30分は待たなきゃアカン感じみたいっすね。
で、結局はホンマに丁度1時間待ち…_(´ཀ`」 ∠)_
いやぁ、順番待ちが嫌いな親父.comがよく我慢したもんですよw
まぁ、この順番待ちには元凶があったんですがそれはまた後程に…
メヌーはこんな感じですね~





オムライスにも食指が動きますが、ここはだし巻き定食の一択でしょう!!
なにやらおにぎり?が茶碗にて提供されるとの事なんで構わないでしょうか?って事でしたんでよくわからずにおkを…w
…忙しいから握っている暇が無いとか…?
よくわからんが問題無いでしょう!!w
待つ事11分程で無事サーブされる訳ですが、湯気がホコホコと出てるだし巻きはオーラを纏っているようでしたw
だし巻玉子定食 990円

インバウンドなお客さん向けのビジュアルですな…w
でも、お客さんはフルで日本人ばかりだったのは意外でしたね…

ちょと配置を変えてだし巻きメインな感じに仕立ててみますたw

このフワフワ感、マヂでヤヴァすw

角度を変えて~




メイン以外も充実しておりますな


ご飯には醤油…なんスがかけすぎ防止の為にスプレー方式なのはありがたい仕様ですよね!!

さて、実食であります。
さすがに一口では頬張りきれないポーションなんでまずは半分にカットしてから喰うことにしたんですが、箸で滑らかにスッとカット出来たことにビックリ!!
普通ならばボロボロと崩れてしまいそうになりがちなんですが、このシットリ感は凄いですな…(`・ω・´)
火傷をしないように慎重に喰っていきます。
…だし巻きを喰ってその表現なの…?って笑われそうですが、敢えて使わせてください…m(__)m
めさめさ
ジュースィーw
お出汁が口中に押し寄せてきますw
味付けは思っていたよりも濃厚でしっかりとしたお味。
玉子の旨味や甘さがお出汁といい塩梅で調和しており、やさしい味わいでもあるんですが、グッと旨味の波が押し寄せてくる感じですね。
出来立て熱々って事で旨味の活性化もMAXな状態なんでしょうねぇ…しみじみとした旨さですね。
すぐに飲み込んでしまうのが勿体無いような旨さですね。
たまにネギとかの野菜類が入っただし巻きとかもありますが、こちらのは玉子とお出汁のみとシンプルな仕様ですが、それだけに誤魔化しがきかないのにこのストレートな美味しさ!!
焼きたてのたこ焼のようにハフハフホフホフとしながら喰うだし巻きってのも面白いですw
上でジュースィーと表現しましたが、玉子と玉子の層からジワッとにじみ出てくるお出汁がこれまた旨くて…(`・ω・´)
実日堂さんでは無いですが、熱燗と合わせて喰いたくなるような感じですねw
かつぶしご飯も旨かったですね~
お茶碗が小さいのでアッと言ふ間に喰ってしまったんですが、お替りとか可能だったのかしら…?
味噌汁も具沢山でかなりの旨さでした。
旨味のあるだし巻きをしっかりと噛みしめていきながら4分程で無事にご馳走様です。

だし巻き定食で990円ってのは少し高いかなぁ…って行く前は思ってたんですが、だし巻きそのものが凄いボリュームですし、副総菜もしっかりと量がありますんで僕的には1000円オーバーでもよかった感じでしたですねw
最初、だし巻玉子定食+単品だし巻玉子もアリかなぁ…って思ったんですが、しておくべきでした!!w
んで、上で書いた長時間の順番待ちの元凶…
3人の老害ババアのせいでした。
2人掛けのテーブルを寄せて3人で座ってたんですが、少なくとも僕が順番待ちに加わった時点でそのババアたちの姿は順番待ちのお客さんの中には確認できずで…
って事は少なくても1時間以上そのババア達が店に居座ってた計算に…
2人掛けの席が2卓…、1卓1時間なら2巡出来るって感じでしょうか?
お店側としてもそのババア達のお陰で4組分のお客のチャンスロス的な割を食っている訳ですね。
まぁ、お店の方も注意しずらいでしょうがねぇ…w、ちな、そのババア達が帰った後は滑らかに順番待ちがはけていきましたとさ…w
旨さの満足感は高かったですが、胃袋の満足感がボヤいておりますな…w
そう離れていないお店を2軒目に予定してたんですが、そちらのお店も人気があるとの事で日曜日ってことも有り確実に行列が出来てそうなので回避~
3軒目に行こうとしてたお店を2軒目にスライドすることにしました。
そうなると、3軒目の予定が…w
まぁ、後で考えるとしましょう!!
●○●お店のデータ●○●
染谷商店
住所/ 奈良県奈良市東城戸町7
電話番号/ 0742-22-6502
営業時間/ 11:30~16:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
染谷商店 (カフェ・喫茶(その他) / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
博多 一風堂 なんば店 赤丸新味


肉タレ屋 難波バル店さん~カレー倶楽部ルウ 難波中店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にございまする博多 一風堂 なんば店さんでありますです。
こちらのお店は…、最早説明する必要も無いでしょうかね…!?w
天一さんや来来亭さんなどと並んで凄く有名なお店ですよね(雑っw)
あぁもう、凄く有名とかの雑な括りで紹介しちゃいましたけど…w
完全な全国区…では無かったと思いますが、海外にも進出しておりますし、ラーメン好きな方ならば1回位は喰ったことあるんぢゃ無いでしょうか…?
それくらい有名なお店です…w
あぁ、もう説明下手やな、自分w
あらすじ~w
一風堂さんへ行くつもりでしたが、いつも以上の行列に辟易しまして、気持ちを切り替えて他のお店へ…w
なんなんの横綱さんへ行きかけるも、気持ちのザワツキが収まらずに踵を返して博多 一風堂 なんば店さんまで…
先程の行列が夢かと思える程に外待ちは無しでしたが、お店の前にいた店員さんに
「中待ちが少しありますが、すぐ案内できると思いますのでどうぞ~」
って事で、外待ち1番手にて待ちます。
ふと、お店の窓に目をやると、なんかが無料…ってなポスターが貼ってありまして…!?
「替玉無料とか、味玉無料な感じかな…?」
「それならば、順番待ちも納得いくよなぁ…!!」
な、感じで店員さんに、
「今日は何かが無料の日なんですね…?」
なんて、気安く尋ねてみたら、
「はい、今日は博多 一風堂の創業34周年記念って事で、白丸と赤丸のラーメンが無料になる振る舞いラーメン祭を開催してるんですよ~(`・ω・´)」
「あぁ、そうなんやぁ…」 ←尋ねた割には聞き流す親父.com…w
ここでハッと我に返り、
「エッ、何が無料になるって…?」
って聞きなおす始末
多分、声裏返っとったんとちゃうかな?w
そぉ、博多 一風堂さんはトンデモナイ企画を親父.comにぶつけてきましたw

そして、更に替玉1玉までサービス!!

…これ、ヤヴァいですよね…w
天一さんでも、来来亭さんでもラーメン1杯喰うと、次回1杯無料券を進呈…みたいなキャンペーンを年に1度やっておりますが博多 一風堂さんは更にお客さん目線?に一歩踏み込んだサプライズをプレゼントしてくれました…(`・ω・´)
(メニューは絞られておりますが)ラーメンを喰いに行ったらいきなり会計で無料だと言われるドッキリかと思えるミラクルなサービス!!
これは、内容を知らなかったら本当にドッキリ企画を疑うレベルw
後から、入ってきたヤングカッポーさんの女性の方は、無料を知った時点で凄いはしゃぎっぷりw
んで、印象的だたのが20台後半位のインバウンドな女性客…
恐らく英語圏(多分、アメリカ)からこられた方かな…?
レジにてオーダー用紙を出すと、
たまたま英語が出来る店員さんがいなかったのかな…?
店員さん2~3人で囲んで
「Free、Free!!」
と、連呼w
うん、これでは、日本人の僕でも不安になりますがなw
段々と訝しげな表情になり周りをキョロキョロとしだす女性客w
まぁ、当たり前ですわな…(´・ω・`)
座っていた席が近かったことも有り、幼稚な僕の英語力でも今日が創業34週年記念で、ラーメンが無料になるって事やあなたはラッキーでしたね!!って事ぐらいは身振り手振りで伝えられるだろうと思って、立ち上がろうとしたら更に僕よりも彼女に近い席に座っていたオタク風な男性が立ち上がり、“アニバーサリー”…な片言な英語(僕と同レベルw)で彼女に説明!!
最初は、
「Really?」 ←マヂで当たり前だなw
…みたいな感じだたんですが、イベントの内容がわかると、パッと花が咲くような笑顔に!!
表情豊かな外国人だけに、嬉しさ?が僕にも伝わってきましたねw
しかも、かなり綺麗な娘さんだったので、激しく萌えますた!!
ってな感じで、親父.comが頼んだのは赤丸新味!!
赤丸新味 Free、Free!!

オペレーションの関係もあるんだろうけど、有料のトッピングが出来なかったのは残念でしたね~

角度を変えて~




さて、実食であります。
しかし、まさかロハとは思わなんだなぁ…w
ロハで頂いているので、色々と書くのは野暮ったいですかな…?w
最初は辛味噌は溶かずに、静かに静かに喰っていきますた!!
替玉も無料なんで、ありがたくいただきましょう!!
替玉 ロハw


いやぁ、素直に旨い、マヂで旨い!!
博多 一風堂さんマヂヤヴァすw
マリマリと喰っていきながらアッと言ふ間にご馳走様でございます。

正直、全汁せんと申し訳ないような気もしましたが、それはまぁ諸事情で…サーセンw
毎年では無いですが、過去にもこんなイベントはあったみたいですね。
つか、全然知らなかった訳ですが…w
ってよりも、来来亭さんのイベント知ったのも去年なくらい情弱なんスよねぇ…w
ラーメン1杯が無料…
博多 一風堂さんとはやり方は違うとはいえ、天一さん然り、来来亭さん然り…、凄いサービスだと思いますが、今回のサービスと比べるとややインパクトに欠けるのは否めませんな!!
はい、ラーメン喰いに行きました…
はい、会計時、お代は結構です(無料です)!! ありがとうございました!!
正直、度肝を抜くサービスw
昼340杯、夜340杯の計680杯…、もし追加トッピングやドリンクを含めてならば一日でどんな売り上げになるのかな…?w
平日とは言え、ホール3~4人程、厨房は見えずでしたが、人件費も凄いでしょうね…
よく知られたお店って事で、今回は味の感想はほぼ無しで、博多 一風堂さんの漢気に関して記事にしてみますた!!
今回はサービスをマルっとお受けしましたが、次回はフルトッピングな上で、替玉をバンバンして売り上げに貢献したいと思います。
今回は、ホンマにありがとうございますた!!
つか、親父.comの野生の勘恐るべしw
まさか、ピンポイントでお店に突撃出来るとは…w(全店舗実施ぢゃなかったトコがホンマのホンマに偶然だったと思いますw)
●○●お店のデータ●○●
博多 一風堂 なんば店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中3-1-17
電話番号/ 06-4397-6886
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
今回はめっさイレギュラーなんスが、サービスに関してのみの評価でフルポイントとさせてもらってます。
博多 一風堂 なんば店 (ラーメン / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★★★ 5.0
カレー倶楽部ルウ 難波中店 タルタルチキン南蛮炙りチーズカレー ご飯大盛り

階段はかなり急です!!訪問の際にはお気を付けを…


先程訪れました肉タレ屋 難波バル店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にありますカレー倶楽部ルウ 難波中店さんでございます。
こちらのお店、本店は宮崎県にあるようですが、関西圏では駅ビルに1軒ございまして、後で知ったんですが守口駅の近くにもお店を構えているらしくそこが直営店なんだそうです。
京都にもあるようなので、関西圏では4店舗出店されておられるみたいですな。
んで、駅ビルのほうのお店へ1度お邪魔しまして記事にしてるんですが、実はあまり好みの味では無かったんだよね…w
でも喰ってみたいトッピングがありまして、また機会があれば…みたいな感じでこちらのお店と守口駅近くのお店をブクマに入れておりまして~
本日はチャンス到来って事で、突撃してみたんですが魅惑的な新メヌーが出来ており目移りが…w
お店の前に立ちはだかる新メヌーの立て看板…(`・ω・´)

トルネードステーキってなネーミングが付いてますが、何…?w、この子供の頃にあこがれたギャートルズに出てきたマンモの輪切り肉
目的のもんは他にあたはずなのに、これ見た瞬間に浮気ケテーイ!!w
急な階段を下りながら入り口ドアを開けますと、まずは券売機とご対面!!
チーズトルネードステーキカレーは…と!?
…トルネードステーキカレー売り切れですがな…_| ̄|〇
ショック杉て、券売機の撮影するの忘れてましたです。
想いは儚く散りました…w
わずか15秒間程の淡い恋心でしたね…_(´ཀ`」 ∠)_
つぅ訳で、取り合えずメヌー画像を…

トッピングなど値上がりしてないもんもありますが、増税により殆どの喰いもんが10~30・40円の値上がりになておりますな
まぁ、それはしょうがない事なんですが、前回駅ビルで喰いました黒毛和牛・極上ホルモン炙りチーズカレーだけ謎の160円のうpと謎の爆上げ!?w
同じ仕様であろう炙りチーズカツカレーが40円の値上げに対して、なにこの雑な値上げ
便乗値上げとしてもこれはちょっとヒドイ気が…w
当初の狙い通りタルタルチキン南蛮炙りチーズカレーのボタンをポチっと…
こちらは30円のうpとなておりました!!
そしていちおご飯大盛りのボタンも…、こちらは値上げなしでした。
ここのお店って、ご飯の量がめっさ少ないんだよね…w
大盛りにしてもココイチさんのデフォ(300g)よりもちょい多い程なんが少し残念ですな
4分程待ちまして、頼んでいたもんが無事にサーブされることになるんですが、ご飯の量は相変わらずですが、素敵なボリュームのチキン南蛮ktkr
タルタルチキン南蛮炙りチーズカレー ご飯大盛り 1160円

ご飯の量が少なすぎてボリュームが無いように見えなくも無いんですが、大ぶりなチキン南蛮が6個もトッピングされるのはテンション上がりますな!!

角度を変えて~




チキン南蛮のうp画像~
ちゃんと南蛮酢もかけられており、本格派…?w

さて、実食であります。
カレーの味に関しては一度記事にしているので簡単に…w
粘度はやや高め、ややザラツキがある舌ざわり、スパイス感は適度にある欧風カレーな味わいです。
…ですが、個人的に酸味が強すぎるきらいがありますね。
酸味に敏感な親父.comなんスが、他のレビュアーさんも同じように酸味について書かれている方が多いのでやはり酸味は強めなんだと思います。
大阪的な甘くて辛い…wでは無いので、好みは分かれそうです。
ですが既に大阪に3店舗…味については受け入れられている感じなのかしら…?w
親父.com的にはもう少しこの酸味が緩和されたら、守備範囲内に入るんだけどなぁ…w
ってな事で今回スポットを当てたいのはチキン南蛮です。
実は取り合えずカレーは放ったらかしでチキン南蛮から喰った訳ですが…w
揚げたての出来立てなんで熱々なのは当たり前なんですが、衣?が面白い食感と言ふか味わいですね。
唐揚げや竜田揚げとはちと違う…、かと言って天婦羅っぽくも無い…!?
親父.comの拙い表現で敢えて例えるならば、海老やイカのフリッターのあの食感に近い感じですかね…?
天婦羅に近いんですが、唐揚げや竜田揚げとはちと違う食感のアレですね!!
擬音で表現したら、“パリサク”って感じでしょうか…?w
そんな感じの衣ですね。
そこにやや甘めの南蛮酢がかかっている感じですね。
このやや甘めってのが曲者でありまして…
カレーのルーの酸味感が強まっちゃうんですよね…w
そして更にタルタルの酸味が加わるんですよねw
当然、チキン南蛮との相性は抜群なんスが、どんどん酸味を強めて行ってしまふルーの悲しさよ…_(´ཀ‘」 ∠)_
このチキン南蛮、本場仕立て(宮崎県スな)なせいか、ホンマに美味しいです。
個人的にこの南蛮酢がかなりいい仕事をしている感じなんですよね。
ベースの酢や他の調味料ににプラスして何が使用されているのかはわからないんですが、こうなんと言ふか深みがある甘さがあるんですよね…(`・ω・´)
ザラメ糖とか使ってるんだろうか…?
ってな感じでグイグイと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。

兎に角、このお店のチキン南蛮はアルコールと合わせて喰ってみたいと思える美味しさでしたね。
ってよりも、もう少しご飯の事も気にしてあげてくださいw
小食な方でも、こちらの大盛りは少ないんぢゃ無いかなぁ…って思えるレベルですねぇ…
いやぁん、あたしそんなに食べれな~い…な女子目線だといいのかもですが、成人男性ならばまず足りない量かと思われます。
100g単位の…ココイチさんシステム起用を切に願います。
1軒目、2軒目ともに控えめなボリュームだた事もあり、次はガンガン行っちゃいましょうか…?
予定していた一風堂さんへ戻ってくるとエラい行列が…w

この時間帯でこの行列は見たこと無い鴨?w
一風堂さんで順番待ち…、有名店ですし、味も良いですがさすがに順番待ちするほどではないかな?w
近くの天一さん…、こないだ天一祭りの日に行ったしなぁ…w
出来たらチェーン系のお店でハズレが無いお店がいいなぁ…って事で思い出したのがナンナンの横綱さん!!
横綱さんならば間違いないでしょうと思い歩き出すも、しばらくするとなんでか一風堂さんの事が気にかかりまくる…w
気持ち的にモヤッとすると言ふかなんか…?
どうにもこうにも気持ちが収まらずに、踵を返して一風堂さんへ…w
ありゃ、順番待ち無いやん…w
さっきのは幻やったんやろかとお店まで近づきますと驚愕の事実が発覚!!
今日がそんなアニバーサリーな日やったとは…!?
ナイスな親父.comの野生の勘、ちょとビックリしますたw
●○●お店のデータ●○●
カレー倶楽部ルウ 難波中店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中1-6-25 ナンバハイビル B1F
電話番号/ 06-4394-7636
営業時間/ 11:00~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレー倶楽部ルウ 難波中店 (カレーライス / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
肉タレ屋 難波バル店 ホンマは1480円で食べて欲しい!!黒毛和牛ローストビーフ丼 霜降り特


本日は、大阪府は大阪市浪速区難波中にございます肉タレ屋 難波バル店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は僕の記憶が正しければ…ですが、大阪でと言ふか関西圏でローストビーフ丼の流行りを起こした走りのお店だと思われる、寺田町にあります肉タレ屋さんの支店ですね~!!
例えとしては悪いんですが、レッドロックさんやキャメルダイナーさんなど伝染病的な勢いwで数々のお店が出来たのは既に懐かしい思い出になてますなぁ…
朝から肉が喰いたくて…(`・ω・´)
ドカッと、お肉がのっかった丼…、焼き肉丼やステーキ丼などが頭の中で悶々と…w
正統派でかつ丼なんかもいいかしら…?、なんて思ってたら思い出したのがこちらのお店!!
ふむ、久しぶりにローストビーフ丼ってのもアリかしら…?
ってな事で突撃であります。
お店に到着したのは14時ちょい前くらいか…?
2階、3階とスペースがあるような感じのお店の造りで1階は4人程が座れるカウンターと4人掛けのテーブルが2卓でちょい遅い時間だた為かノーゲストな状態でございました。
カウンターに巨体を押し込めようとしてたら、テーブル席へどうぞとの案内。
親父.comの巨体で椅子を潰されたらたまらん…な感じだたの鴨ですが、ありがたい申し出ですなぁ
ありがたく1テーブルを占領させていただきます。
まずはメヌーからなんスが…、なんかメヌー増えておりますな…


前回は、“ホンマは1480円で食べて欲しいローストビーフ丼”を喰ったんですが、オーダーした後に霜降りバージョンがある事に気が付いたんですよね…!!
ってな事で、何も考えずにそれを狙ってたんですが、デフォのメヌーのほうにはメガトンなる謎の盛りが…(`・ω・´)
値段も4000円近い!?
内容的には、ご飯のボリュームがどうのってぢゃなく、ローストビーフが盛りまくリングされたもんだと想像!!
ブログ的には美味しい絵面が取れそうなんですが、正直前回寺田町のお店で喰った時はオブラートに包みまくって記事を書いたんですが、正直話題になるほど旨いもんでは無いなぁ…wって思ったんですよね~
今さっき解凍が済みました…みたいな冷たくてかたいローストビーフが出て来た上で、肉の旨味も感じられない代物だたもんで…w
興味が全く無い…って訳ぢゃなかったんで、あくまで霜降りが売り切れになっていた場合の保険で…って事で待機w
店員さんに、霜降りまだイケますか…?ってお尋ねしますとおkとの事でしたんで結局は霜降り特をオーダーすることになりますた!!
興味がある方は是非、メガトン行ってください!!w
2分と待たずにまずは赤だしと香の物、お冷がサーブであります。

この赤だし、牛スジが入っててめっさ旨いんだよね…(`・ω・´)
まぁ、前回と変わっていなければ…のお話ですがw
んで、遅れる事2分ほど、オーダーから4分も掛からずに頼んでいたもんが無事にサーブされることになりますた!!
ホンマは1480円で食べて欲しい!!黒毛和牛ローストビーフ丼 霜降り特 1532円

おおおっ、凄い霜降り具合ですね~
ちな、こちらが前回喰ったデフォのローストビーフ

角度を変えて~




お肉様のアップ画像です
上で張ったリンク画像と比べるとめっさやわらかそうです!!

さて、実食であります。
まずはローストビーフから味見をしてみましょう!!
前回はアレでしたんで、恐る恐る口に入れてみるんですが、これがまためさめさやわらかい…(`・ω・´)
心のどこかでこのお店のローストビーフはかたい…ってな刷り込みがあったのは認めますがw、それを差し引いてもやわらかいです
やわらかい上にサシの部分がスッと溶けていくような感じが凄いですね。
クセやクドさは全くなく、香りも良くて甘みがあり美味しいローストビーフだと思います。
本店で喰ったデフォのアレはなんだったんだ…?って感じの差がありますなw
脂身の部分も旨いんですが、赤身の力強い旨味が凄いですね。
ジワッとくる感じではなく、いきなりグッと来ますw
僕のバカ舌では黒毛和牛なのかどうかまでは判明出来ませんが、今まで色んなお店でローストビーフを喰いましたが、肉質で言えばこちらのお店はかなり上位に来るような気がしますね。
ちな、味付けは卓上にあるわさび醤油と特製ダレを使ってくださいとの事です

特製ダレの味見をするまでも無く、わさび醤油一択!!w
醤油の味わいで、肉の旨味にふくらみ・味の深さが出てきますね。
わさびとの相乗効果もありますが、甘みがグンと強くなる感じがしますね。
山葵だけの用意…もあるとポイントが高くなりそうですw
いつもならば貧乏くさく最後のほうまで卵黄をキープしておくのが親父.com流なんですが、今回は半分程喰ったトコで潰して喰ってみることにしました!!
玉子と醤油の相性は今更書くまでも無いですが、卵黄のまろやかさとコクが加わり全体的な旨さの数値が一気にあがりますな…(`・ω・´)
見た目のビジュアルは悪いんですが、グチャグチャに混ぜて喰うと更に旨し!!
さすがに、写真で取れるような代物では無いんで撮影はしてないですw
一気にあおって、ローストビーフ丼はフィニッシュ!!
ローストビーフが旨すぎて、放置プレイしていた赤だしも喰ってみることにします。
これは、滅茶苦茶熱々ですね。
スープジャーに入れてました…みたいな感じではなく、今出来上がりましたみたいな熱さでした。
…が、そこまでは素晴らしいんですが煮詰まり杉てめさめさ辛いw
う~ん、多分、オープンして時間が経過してから味見してないんだろうなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
これは客に出す代物ではないですな…_| ̄|〇
中の具だけなんとか引き上げて5分程かかりましてご馳走様でございます。

ローストビーフが旨かっただけに、これは残念でしたね…w
前回は
ローストビーフ丼 △
赤だし ◎
でしたが、こちらのお店は
ローストビーフ丼 ◎
赤だし ×
…な、感じでしたですねw
でも、これお湯を足すなどして煮詰まった状態を上手い具合に調整すれば全然問題ないと思うんですよね。
品質の管理は大事だなぁ…ってつくづく思いましたですw
あまり時間が無くて、移動も面倒でしたんで近場で梯子のお店を探してみました。
こちらのお店から近くにあったって事で久しぶりに、からか麺が喰いたいなぁ…って事で3軒目には一風堂さんを行ってみましょうか?
2軒目は…、う~ん、なんとなくカレー…?
ブクマを確かめてみると少し北に上がったトコに、個人的にあまりいい印象が無かったカレー屋さんが…w
でも喰ってみたかったトッピングがあったんで突撃してみますと、めっさ心を惹かれるカレーの新メヌーをハケーン!!

なんや、今日の親父.comの野生の勘、めっさ冴えてるがな…(`・ω・´)
よっしゃ、これ喰うで…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
肉タレ屋 難波バル店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2-8-96
電話番号/ 050-5593-5164
営業時間/ 11:00~16:00(L.O.15:30 ランチタイム予約不可)
18:00~23:30(L.O.23:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
肉タレ屋 難波バル店 (丼もの(その他) / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★★☆ 4.1
油そば専門 西院麺ism くんまぜ 大(300g)


食堂 肉左衛門さん~カレーのお店 夢を叶える 西京極店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市右京区西院四条畑町にございまする油そば専門 西院麺ismさんでありますです。
こちらのお店は滋賀に本店さんがあるんですが、色んな種類の油そばを喰わせてくれる油そばに特化したお店であります。
本店さんのほうは既に記事にしているんですが、1店目に突撃して一度に2種の油そばを喰ったんですが、もう1種類喰ってみたいもんがありまして…(`・ω・´)
ってな事で支店であるこちらのお店を猛烈にブクマ!!
近くまで来たって事で迷わず突撃であります!!
まずは券売機でメニューの選択ですな~


え、えらい白飯推しのお店ですなぁ…w
確かにたったの150円で食べ放題は魅力的でありますな!!
1軒目に来て、ガッツリと白飯を喰うのも面白い鴨…w(再訪決定?w)
狙っていたのは“くんまぜ”の1択!!
くんまぜ(特大)をポチッとしようとしたんですが、一旦思いとどまります。
小(150g)、中(250g)、大(300g)までが同一料金で特大(400g)は追加料金がいるのか…?
さすがに3軒目ですし、そんなにガッツくことも無いかなぁ…って事で追加料金なしの大(300g)で抑えることにします。
まぁ、これが後でいい判断になた訳ですが…w
尚、最初は燻製脂の風味を楽しみたかったのでニンニクは別添えでお願いすることにしました。
残り半分くらいでニンニクを投下するつもりだたんで、ニンニクの増量とかもお願いはしなかったんですが、これもいい判断ですたw
待つ事8分程で無事にサーブされた訳ですが、デフォニンニクのボリュームが結構凄くて…w
これでニンニク増しとかしてたら、結構内臓がしんどかったかと…_| ̄|〇
くんまぜ 大(300g) 800円

追加トッピングをしてないので少し寂しいビジュアルですね。

う~ん、温玉とチャーシュー増しくらいはしておくべきだたか…?

角度を変えて~




麺はこんな感じですね~

ニンニクはデフォでええ感じのボリュームでした!!

さて、実食であります。
まずは混ぜる作業からですな…(`・ω・´)
麺を底からグイっと持ち上げた瞬間に素敵なスモーキーな香りが鼻をくすぐります。
鼻腔に染みる香りですな…w
思わずハード系のアルコールが欲しくなる香りですね~
ちょとタレが少なめなのかしら…?
中々上手い具合に混ざらずに斑な混ぜ方になっちゃいますw
それでも混ぜて混ぜて混ぜまくってこんな感じになりますた!!

いい感じに混ざったかな…?
では、喰っていくことにしましょう!!
醤油ベースのタレに燻製油が加えられている感じでしょうか…?
何故かめっさ塩辛いwです。
一口喰った瞬間に心臓がピッとエラー信号を発した程でしたw
味わい的には鼻をくすぐる燻製香と醤油系のタレの風味…なんですが、兎に角塩ッ気が凄いです。
確かに味は間違いなく旨いと思います…ですが、この塩ッ気の強さはちょとしんどい鴨?
初ってから、お冷に手を出す感じに…w
同時に作られていた先客さん…普通に喰ってるんですよね…w
僕の体調が悪いのかしら…?
それでも、この塩辛さは如何ともしがたく…_(´ཀ`」 ∠)_
あ~、こりゃあきまへんわ…w
半分も喰わない内に気持ち的にリタイアしたくなる…_| ̄|〇
卓上調味料の酢におすがりするのが正解なのか…?w
まだタイミング的に早いようなので麺と水で交互に喰っていきます。
取り合えず何とか半分程喰ってニンニクタイム!!

おおっ、ジャンクな味わいになて旨いですな…(`・ω・´)
この麺の量にあのニンニクの量ですからね、かなりパンチが効いてます!!
やはり油そば系にニンニクはマストかと思われますね。
でも、塩辛いのは相変わらずで…_(´ཀ`」 ∠)_
喰い始めの量から残り1/5程になって完全に箸がとまりましたw
ここで初めて酢を投入!!
味が壊れてしまいそうでしたがやや多めに酢をかけて喰いますと、多少塩ッ気の強さがまぎれますね~
脳味噌の信号が赤からやや黄色に変わった瞬間wに、勢いをつけて一気に完食!!
12分もかかってしまいましたw

いつも以上に汚い喰い方でサーセン…_(┐「ε:)_
エッ、なんでレンゲがあるの…?って?w
塩気の元凶が薫香油か醤油系ダレのどちかに原因があると思って、できる限り麺からタレを分離させる為にレンゲを使用してましたw
さすがに今日は穴あきレンゲは所持しておらずに…
チャーシューや何から何まで塩ッ気が凄かったので味はわからず…つか、取り合えず塩の味しかしないと…w
帰ってから食べログ眺めていたら食べられたもんは別みたいですが、同じような事を書いてらっしゃる方がおられて…
本店さんのが旨かっただけに、本日のは微妙な感じでしたです。
速攻でコンビニさんで2リットルのお茶を購入w
ガバガバ飲みながら帰阪しました…_(:3 」∠)_
喰っててすんげぇ、冷や汗出てました。
次は美人店長さんがシフトに入っている時に来てみましょうw
●○●お店のデータ●○●
油そば専門 西院麺ism
住所/ 京都府京都市右京区西院四条畑町5
電話番号/ 050-5597-4026
営業時間/ 11:30~15:00
17:30〜21:00
月曜のみ ランチ(11:30〜15:00)のみ営業
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
油そば専門 西院麺ism (油そば / 山ノ内駅、西院駅(阪急)、西院駅(京福))
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
カレーのお店 夢を叶える 西京極店 奇跡のカツカレー 特盛+辛口


先程訪れました食堂 肉左衛門さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市右京区西京極南衣手町にありますカレーのお店 夢を叶える 西京極店さんでございます。
こちらのお店は、ブクマに入れていた当時では、原価率研究所 西京極店さんって名前で営業されてたんですが、新潟にある本社さんとの色んな大人の事情?にてチェーンから抜けて店主さんが独立された型でのリニューアルとなった模様であります。
当時、カレーは1杯たったの200円で提供されており、最近僕が紹介したニコニコカレーさんのコスパの更に上を行くと言ふ恐ろしいお店でありまして…(`・ω・´)
リニューアルしてからは1杯300円で営業されており、何度かの価格変更があった後、この度の増税で敢えて値下げを断行すると言ふある意味暴挙ともとれる男前な事をしてくれたんだそうで…w
店主さんの男気…見せてもらいましょうか…m6つ`・ω・´)
リニューアル後はカレーが300円で提供されている…って情報しか持たずにお店まで…
一切の予備知識無しで…まぁ、飛び込みそのものですなw
店内に入りまして、適当にカウンターに座ろうとしたら先にオーダー・清算との事で…?
エッ、聞いてないがなw(←自分が悪いw)
急いでメヌーを確認するんですが、各メニューごとに区切りと言ふか、行間が無いのでわかりづらい…w
はい、テンパりましたよ…_(┐「ε:)_


こちらは壁にあったトッピングのメヌー表…

最初、
奇跡のカツカレー…290円、めっさ安っ!!
野菜カレー…400円、エッ、高ない…?w
この時点で行間を読み違えていることが発覚w
構成としては、商品名、商品画像、お値段と並んでいるようでしたが、行間(隙間の事ね)が無い事で激しい見間違いw
ニコニコカレーさんで喰ったチーズカレーが美味しかったので、チーズカレーにするつもりだったんですが、テンパった勢いで奇跡のカツカレーをチョイスしてしまいましたw
テンパりついでに、10円プラスして辛口に、ご飯の量は特盛にしてみましたです。
ギガ盛でもよかったんですが、この辺りに来たついでにどうしても行ってみたいお店がもう1軒あったんで特盛で押さえました。
定量であるギガ盛まではココイチさんより若干コスパ悪いんですが、それ以上?からはご飯50gにつき35円のうpと100gあたり70円の追加でココイチさんよりはお得感ある感じですね。
まぁ、ルゥの増量(有料)も考えたら大して変わらん気がしますが、ルー少な目でいい派な親父.comにはありがたいシステムですなw
お金を支払いまして席まで~
ちな、お冷は当然セルフですw

以前は、紙コップ代が必要だったんですよね…
そこまで追求してカレーを安く提供する…、その企業努力が凄いです。
勿論微々たる額ですが、カウンターにあったお店への募金箱に募金してきましたよw
7分程待ちまして、無事サーブされることになるんですが容器のせいか450g以上のボリュームに見えました!!w
奇跡のカツカレー 特盛+辛口 610円

プラス110円でこのカツのボリュームは凄いですね!!
菓道さんの…と揶揄したタレカツ(100円)とは偉い違いですなw

辛口のパウダーが妙に可愛いw

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは混ぜない状態でルーからprprと…
粘度はややサラッとした感じでまず甘さがグッと来るかな…?
そして、それを追っかけるようにジワジワとスパイス感がやってきます。
ニコニコカレーさんもそうでしたが、とても1杯が290円のカレーとは思えないしっかりとしたコクのある旨さです!!
辛さ的には物足りませんが、小さな子供さんから爺ちゃん婆ちゃんまで美味しく食べられるレベルとしてはこれくらい辛さが丁度いいんでしょうね!!
野菜等は煮込まれてほぼ具材感は無いんですが、大きな肉の塊がゴロゴロと入っておりますた

これ、デフォで290円でホンマに採算取れてるんでしょうか…?w
…が、後でメニュー画像を見て気が付きましたが大盛以上はルゥ・肉共に増量されるとの事でした。
それを考えてみても、この肉のボリュームは凄いですね!!
値段が安いので、肉なんて入ってないだろうね…みたいな概念が吹き飛びましたよ。
マジ感動ですね…(`・ω・´)
続いて、辛口のパウダーを溶かせてルゥに馴染ませてから再度prprと…
若干引き締まった感じに仕上がりましたね。
さすがに辛さを楽しむとこまではいきませんが…w
地獄シリーズにしても良かったかな?
んで、待ちきれずにゴロゴロしてるお肉をパクっと…
…うん、アレ…!?
アッ、これ鶏肉ですね!!
牛肉だと思い込んで喰ったので、あまりの淡白な味わいに頭が“?”な感じになりましたよw
確かにやけに色が白くてどこの部位なんだろうなぁ…思ってはいましたがまさかのチキンゴロゴロでしたw
でも、これは意表をついていると言ふかアリですね…(`・ω・´)
恐らく部位は胸肉だと思いますが、パサついた感じも無くクセも無く普通に美味しかったです。
まさかの国産かも?
牛肉と比べると単価は低いでしょうが、それでもこのチキンゴロゴロサービスは凄いと思います。
チキンカレーが好きな方ならば狂喜乱舞して卒倒してしまうんぢゃないでしょうか…?
そしてトンカツにも手を出してみることにします。


たった110円のプラスでこの大きさのトンカツがトッピングされるってのが凄いですね!!
まぁ、味に関しては正直お値段相応…って感じでしょうか…?w
110円以上の味ではない…って感じスな…w
カレーはフライもんが乗ってるだけで、リッチな気分になれて嬉しいもんなのよ…ってな感じで綺麗にまとめてみたいと思いますw
んな感じでマリマリと喰っていきまして、6分程で無事に完食であります!!

トッピングで別料金のトンカツよりも、中具のチキンゴロゴロ(勝手に命名してるし…w)のほうがインパクトあったと言ふ不思議な事例でありましたw
ニコニコカレーさんと比べると味的には、値段を考えるとかなり旨い…ってな感想で大きな差は無い感じかな…?
コスパに関するとどうだろう…?
ニコニコカレーさん
素カレー ライス300gで275円
カレーのお店 夢を叶える 西京極店さん
素カレー ライス250gで290円 でもチキン入り
…これはもう好みの問題でしょうなぁw
甲乙つけがたいんですが、ホンマのホンマに僅差でニコニコカレーさんのほうが総合点が上…かな!?w
どちらのお店ももっともっと支店を増やして欲しいです!!
ってな事でもう1軒~
既に本店さんのほうには訪問済みなんスが、どうしても喰ってみたいメニューがあるって事で某お店まで~
でも、限定メヌーとかあったら気持ちに迷いが出てしまいそうですね
実は本店さんに行ったときは、妙に心ときめく限定(季節)メヌーがあったもんで…w
ってな事でお店まで~
●○●お店のデータ●○●
カレーのお店 夢を叶える 西京極店
住所/ 京都府京都市右京区西京極南衣手町57
電話番号/ 075-313-8770
営業時間/ 平日11:00〜14:00、17:00〜20:00
土日祝11:00〜20:00
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレーのお店 夢を叶える 西京極店 (カレーライス / 西京極駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
食堂 肉左衛門 至福のトンテキ 400g ライス大盛+ライスお替り

本日は、京都府は京都市右京区西院北矢掛町にございます食堂 肉左衛門さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、某雑誌で紹介されており食べログのマイレビュアーさんも訪問されておられるって事でブクマに入れていたお店でございます。
店名からも想像できるんですが、肉系の喰いもんに特化した感じのお店でございます。
アッ、でも鶏メヌーは無かったような気が…?
…なんですが、メニューがあのお店にめっさ似ているんですよね…w
メヌー自体のラインナップもそうなんですが、コピーと言ふか冠が全く一緒でございまして…(組み合わせは違いますがw)
ってな事で偵察に行ってみましょう!!w
お店に到着したのは12時に数分前とかなりの出遅れ…_(´ཀ‘」 ∠)_
順番待ち確定かなぁ…って思ったんですが、先客は3人組ファミリー、ヤングカッポー、ピン男性とやや寂しい感じ…?
ちょと色々と心配になりながらも、カウンター席に促されます
…が、このカウンターの椅子が非常に座り心地が悪いと言ふか、なんと言ふか…?w
親父.comの体重のせいもあるかと思いますが、ギシギシグラグラと非常に不安定でございます。
僕が喰い終わるまでに持ってくれればいいんですが…w
さて、メヌーの確認なんですが…

このメヌーを見て、
「アッ、これって…?」
って思われた方多数おられるぢゃないかと…?
某18切符マスターのあの人ならば即、反応していただけるかと…!?
そうなんです、滋賀の最後にカツさん、そして同じ滋賀の肉食堂 最後にカツさんと、めっさソックリなんスよね!!
紐付けされている喰いもんは多少違いますが、“俺の…”、“名物の…”、“伝説の…”、“最強の…”、“至高の…”などのコピーが全てについてるんですよね!!
こちらのお店が出来てから2年ほど経つようですが、先の2軒とのいざこざとかは聞いたこと無いので、恐らく系列が同じお店なんぢゃ無いかなぁ…って個人的に思っております。
でないと、これはリスペクトと言ふか丸パ…ゲフンゲフンw
ちな、最後にカツさんではトンチー(トンテキにチーズ)、肉食堂 最後にカツさんではビフテキを喰ったんですが…
トンタルに食指が動きますが、前回トンテキを喰いそこなったんで、今回は原点回帰って事で至福のトンテキをチョイスしてみることにしました!!
200gと400gが選べれるのならば当然、400gでしょう!!w
ライスの大盛が出来るかどうかをお尋ねしたところおkとの事なので大盛でお願いしましたです。
こちらは卓上の味変部隊達~

う~ん、トンテキを喰う分には使わないもんばっかかな…?w
先客さんのサーブが終わっていたせいか意外と早く、5分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
至福のトンテキ 400g ライス大盛 1300円

トンテキに胡麻は珍しい鴨?

そんなに大きく見えないんですが…

実は2枚重ねだたりします…w

角度を変えて~




厚みもしっかりとありますなぁ…(`・ω・´)

ご飯の容器はそこそこ大きかったですが、もう少し頑張ってほしい感じですね~
微妙なトンガリ具合が大盛感を醸し出してる…!?w

さて、実食であります。
ん…?
サラダが2種類…?w
斬新なスタイルですな!!
まぁ、千切りのキャベツは付け合わせ…って感じなんでしょうが…!?w
何にせよ、野菜分を多く摂取できるのはありがたい事ですな…(`・ω・´)
気を取り直してトンテキをパクっと…
うわっ、これめっさやわらかいですね!!
低温調理の恩恵なんかな…?
肉の繊維がホロホロとしており、爺ちゃん婆ちゃんでも喰えそうなやわらかさですw
味付けのほうは甘辛く、よくあるトンテキや焼き肉のタレ系の味わいなんですが…
甘さがやや前面に出てきた感じでお店自体がオサレでカフェテリア風ってことも有り、女性をターゲットにしているような味わいですね。
実際、お店は肉バッチコーイな野郎に好かれそうなメヌーばかりですが、女性お一人でも入店出来そうなくらいオサレなお店ですよ。
故にマスタード等が添えられているとポイントあがりそうですw
タレそのものにニンニクは使われてない感じかな…?
パンチは弱めでそこをニンニクチップで補うって感じでしょうか…?
トンテキとしては全体的にマイルドな味わいに仕上がっていると思います。
しかし、胡麻のアクセントはいい感じです…(`・ω・´)
プチプチとした小気味の良い食感は肉のやわらかさとは正反対、そして香ばしい香りが食欲を増進させてくれますね。
まぁ、目の前にこんだけ肉の塊があれば、それだけで食欲にターボかかりますが…w
脂身もしっかりとついており、トロットロで旨し!!
赤身部分以上のやわらかさにトロけっ放しですなw
アッという間にご飯が枯渇であります。
最後にカツさん、肉食堂 最後にカツさんではライスのお替りし放題だたんですが、こちらのお店はどうなんだろう…?
メヌーには書いてないんだよな…、単品ライスは取り扱ってますが…w(嫌な予感!?w)
恐る恐るライスのお替りが出来るかどうかを尋ねてみたら、
「200円の追加となりますが、よろしいでしょうか…?」
との事ですたw
この手のお店としてはちょと珍しい感じですね…
有料だたら、お替りしなくてもいいかなぁ…って思ってたんですが、気持ちの中の白飯欲には勝てなくて…w
つい追加注文をしてしまいましたよ(今回は特に大盛とかのコール無しで~)
ライス 200円

当たり前ですが、大盛で頼んだ最初よりは少し少なめな感じですねw
半分程残ったトンテキとライスを上手に合わせながら肉をグイグイと呑んでいきます。
ペース配分間違えて、もう1度ライスお替りしちゃったら合計400円の追加となっちゃいますからね…w
ちな、サーブ時は鉄板が熱々な状態で、ジュージューといい音を奏でてくれてたんですが、放置プレイしていたキャベツの千切りがいい感じにカリカリに焼きあがっておりましたよw
甘辛いタレも十分に吸いあげてて、野菜サラダ…ってよりも焼きキャベツ…?w
面白い味に仕上がってました!!
んな感じでマリマリと喰っていきながら9分程でご馳走様でございます。

先のお店2店舗が以前の訪問時よりは値上げをしているとは言え、トンテキの400gが1080~1100円をキープしている事を考えたらちょとコスパ良くないかなぁ…
せめて、ライスお替りおkならば1300円でも大阪トンテキのメガトンテキ(500g)が1480円って事でどっこいどっこいな感じなんですがね~
う~ん、ホクホクしたニンニクが添えてあることを考えたら、大阪トンテキさんと比べると1ランク落ちるくらいか?w
やや距離はありますが、お店の斜め前にはあの佰食屋さんが!?
今後も頑張ってほしいですな…(`・ω・´)
ちな、後客は4人組・3人組・ピン男性3人といい感じのランチタイムとなておりましたよ!!
まだ、胃袋には余裕がありますんでもう1軒!!
この辺りは結構ブクマを貯めこんでいたりして…w
ラーメンにしようかなぁ…って思ってたんですが、長い間放置していたカレー屋さんが近くにあることを思い出します。
まぁ、ブクマに入れていた頃とは店名が変わっちゃってるんですが…w
行こう行こうと思ってたら某雑誌に紹介を先にされて悔しく負けた気持ちになりましてそこから長期放置プレイw
久しぶりにこの辺りに来たってのも何かの縁でしょう!!
突撃してみましょかね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
食堂 肉左衛門
住所/ 京都府京都市右京区西院北矢掛町46-2 第2シンワ会館 1F
電話番号/ 050-5594-5028
営業時間/ 11:00~15:00(14:30)
17:00~21:00(20:30)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
今日と、明日は来来亭さんの大創業祭だぜ!!
とは言っても、自分が気に入っているお店やよく行くお店など、キャンペーンを把握しているお店だけの紹介になると思いますが…
大まかな内容を簡潔に書きだして記事で紹介していくスタイルになるかな…?w
まぁ、リンクは張っておくので直接公式HPに㌧でもらえればよろしいかと…(`・ω・´)
ってな事なので、反響が無いようならば、即お蔵入りなカテゴリになります!!w

来来亭 大創業祭
来来亭さんでは、2019年11月9日(土)~10日(日)の2日間、全店にて大感謝祭イベントを開催
お客様への日頃の感謝を込めて、イベント期間中にラーメン(定食含む)を1杯お召し上がりいただくと、11月11日(月)~12月10日(火)の約1ヶ月間、全国の来来亭さんでご使用いただける「ラーメン1杯無料券」をプレゼントしてもらえますよ!!
尚、オマケ的なキャンペとして2019年11月8日までにご来店いただいたお客様限定で、来来亭の Facebook or LINE or Instagram で、このキャンペーンをシェアして、お会計時にレジにてお見せいただくと、もれなく”味玉券”をプレゼントまでしてもらえちゃいますよ!!
う~む、親父.comのように太っ腹ですな…(`・ω・´)
イベント詳細について
【イベント開催日】
・2019年11月9日(土)と11月10日(日)の2日間
【無料券の使用について】
・使用期間:2019年11月11日(月)~12月10日(火)
・対象店:来来亭全店
【無料券ご使用時の注意】
・醤油、こってり、味噌、小ラーメン、小こってりにご利用いただけます。
・限定ラーメンには、ご利用いただけません。
・期間中はシールの配布はございません。
ご不明な点などがございましたら、スタッフまでお気軽にお尋ね下さいとの事です!!
取り合えず試験運用みたいな感じで記事してみますた!!
一部記事修正~
拍手の件は、お手を煩わせてしまいそうなんで止めておきますw
では、皆さん来来亭さんで会いましょう…(`・ω・´)
ロールアイスクリームファクトリー 道頓堀店 クッキーモンスター


大阪王将 道頓堀本店さん~ラーメン大戦争さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございまするロールアイスクリームファクトリー 道頓堀店さんでありますです。
こちらのお店は2年くらい前にプーさんがブログで紹介されていたお店で、臨場感と言ふか、中々のエンタメを感じさせてくれるなぁ…って事で気になっていたお店。
似ているお店としては、コールドストーンさんでしょうか…?
東京のお店では5時間待ちなんてのもあったようで…?w
それ並ぶ人たちって、もう酔狂の域であって常人とは違う人間のような気もしますな…w
トイレとかどうすんだろうね…?w
さすがに、行列は無いかな…って事で突撃であります。
14時50分くらいの来店で外待ちは無しで、1階の店内は1組のヤングカッポーのサーブ待ち!!
2階はイートインスペースになており、僕が上にあがるまでに1組の男性カポーwが退店されており、先客のヤングカポーが階上に上がったって事でイートインスペースは僕を含めて5人のお客さんで占めてましたね。
店員さんは1名(休憩スペースには先輩がおられた模様)で、素人目にしても客が少ないんぢゃないかと思える程で…w
先客のヤングカポーがオーダーしたもんを作っていたせいか、しばらくお待ちくださいとレジ前で放置プレイでございます…(`・ω・´)
冷たい鉄板…コールドプレートとでも呼べばいいんでしょうか…?
お兄ちゃん店員さんが、必死でそのプレートで先客のオーダー分を作成されておられます。
ちな、コールドプレートは5個くらいあったような気が…?
店員さんがフルで作成しても一度に5個分しか作れないみたい…?、そりゃ行列も出来るわなw
あっ、先にメニューの紹介でしたね…w






キャラメル系のもんが喰いたいなぁ…って思ったんですがラインナップには無かったですなw
って、事でオーダーしたのはクッキーモンスター!!
オレオクッキーらしきもんがトッピングされたもんをスルーするのは勿体茄子w
会計を済ませて、今から作りますね…みたいな感じでコールドプレートの前まで誘導されます。
そこからアイス作成のパフォーマンスに突入です。
う~ん、動画に収めておけばよかったですなぁ…w
簡単にパフォーマンスの内容を~
まずはプレートの上にオレオクッキーを1枚とそこにアイスの元?みたいな液体(生クリーム?)をぶっかけ
それを、もんじゃ焼きのようにこねくり回して、オレオクッキーも砕きまくりで混ぜまくります。
こねまくっていきますと、液状だったアイスの元みたいなもんが段々と粘度を持ってきまして、最終的にはホンマにアイスクリームっぽい感じのもんに仕上がります。
それを正方形の形にプレートの上に伸ばして、その伸ばしたアイス?をヘラで上手い具合に巻き巻きと…w
7個のロール状のアイスをカップに整えてホイップやクッキー類でトッピングして出来上がりです。
いや、ホンマ、サーセンw
僕の説明ではわかんないですよね…w
プーさんのブログにて動画がうpされておりますので、そちらで確認してもらえましたらと…m(__)m
ロール アイスクリーム ファクトリー
出来上がりは、ちとカラーリングがダークめですが、確かに見た目は映えますなぁ…(`・ω・´)
クッキーモンスター 865円

男目線でも可愛らしいなぁ…って思えますね!!

そこそこボリュームありますが、これで865円はやはり高いような気がしますね…w
禿3個分ほどですからねw

綺麗に巻かれております
ってよりも、標高を同じ高さで揃えているスキルが凄いですな!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはオレオクッキーらしきもんから…w(ちょい待て、コラ!!w)
いやぁ、心底旨いですw
お菓子でこの苦さ…?って思うんですが、このビターさがオレオクッキーの全てだと思います。
このほろ苦さがたまらんn!!w
続いてなんか知らんクッキーみたいなんを…
チョコの含有率は極めて低いんですが、チョコビスな感じ…?
う~ん、普通かな…?w
そんなお高い感じはしないと思える味です…!!
まぁ、箸休め的な…w
んで、ホイップ…?
ぬるいって訳ぢゃ無いですが、キンキンに冷たくは無いですなw
もう少し冷たかったら評価が上がりますが、まぁ普通のホイップって感じでしょうか?w
チョコレートソースはタプーリとかかっているので食べ応えはありましたね!!
んで、本丸のアイスクリーム部分を喰ってみましょう!!
なんと言ふか、こう非常に食べ辛いですねw
カップにミチミチと詰まっておりますので、かなり喰うのに難儀しますw
なんとかスプーンで穿り出して喰ってみる訳ですが、これが予想以上に旨い!!w
元はオレオクッキーとバニラアイスの元って感じなんですよね。
んで、合わさるとクッキークリームみたいな感じの味わいでありまして!!
更にアイスが巻かれる事で、巻かれた部分に空気の層を持つ事で、エアリーな口どけになります!!
フワッと言ふか、トロりと言ふか…?
ホンマに口中でシュワッととろけていく感じですね。
でもね、アイスの味自体は意外としっかりとしており、喰ってみたら満足感がかなり高し!!
舌の上でアイスを転がしていく感じが何とも言えないですね~
んな感じでマリマリと喰っていきながら2分程で完食であります。
ん~、旨かったのは確かですがこのボリュームで865円はいささか高いですかなぁ…w
365円がパフォーマンス代ってとこでしょうか…?w
まぁ、それならば微妙ですが、納得価格かと…?w
んで、対応してくれた店員さんが歌ってくれなかった事に激しく不満…w
「このお店は、男性店員は歌わないのかな…?」
「一瞬ヒくが、サービスで歌ってくれるならば嬉しいんだけどなぁ…?」
って思ってたんですが、歌ってくれるサービスがあるのはコールドストーンさんでした…w
う~ん、激しく勘違い…w
お店の方に文句を言わなくて良かったなぁ…って、胸をなでおろしてしましましたよ!!w
●○●お店のデータ●○●
ロールアイスクリームファクトリー 道頓堀店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀2-2-2
電話番号/ 06-6212-0155
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ロールアイスクリームファクトリー 道頓堀店 (アイスクリーム / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、JR難波駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ラーメン大戦争 PISTOL+夢のチャーシュー盛り



先程訪れました大阪王将 道頓堀本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区心斎橋筋にありますラーメン大戦争さんでございます。
こちらのお店は、はいホンマにノーマークのお店で正直書きますとついさっき知ったお店で…w
店名のノリだけで突撃してみることにしました!!
ってのは冗談ですが、先程食べログをチェックしてたらトッピングにこのブログに相応しそうなもんがあるなぁ…って事で興味を持ちまして…(`・ω・´)
メヌー画像通りのもんが出てきてら、ブログの読者さんも納得でしょう!?w
ってな事で行ってみましょう…m6つ`・ω・´)
お店に行くまでに食べログで予習…
ほむほむ、あのUNCHI株式会社の人類みな麺類さんの系列なんだとか!?
うん、名前しか知らんけどね…w
くそおやじの…
世界一暇な…
おおっ、あの突飛なネーミングのお店の系列なのか…、ラーメン大戦争ってなネーミングも妙に納得w
そうこうしてるうちにお店まで~
14時を杉ておりましたんで、さすがに待ちは無しでしたがテーブル席は全埋まり状態で7人ほど座れるカウンターに2名の先客でございました!!(カウンターのお客さんは僕と入れ替わりでした)
カウンター独り占めな状態で席に着きますがテーブルと席との間合いが狭いスな…w
添え付け式の椅子なんですが、足の短い親父.comですらカウンターの足元に膝がガンガンとあたりますねw
足の長い人ならば体を斜めにして座らんと駄目なんぢゃ無いだろうか?
それはさておき、まずはメヌーの確認ですな

ラーメン大戦争ってな店名なので、さぞかしラーメンの種類があると思いそうなんですが、まさかの1種類!!w
これならば、ラーメン単身赴任とかのほうがインパクトあったんぢゃ無いでしょうか?w
ラーメンは1種類だけなんで後はトッピングを選ぶだけなんですが、そのトッピングに素敵なもんがありまして…(`・ω・´)
その名も夢のチャーシュー盛り!!
いいネーミングですなぁ…w
メヌーを見た感じでも、トッピング界のデカ盛り仕様な感じ…?w
肉好き・脂好き・チャーシュー好きならば行っとかんとアカンでしょ?って事でオーダーしますと、
「こちらチャーシューが20枚ほどで提供されるんですが…?」 ←一人で大丈夫ですか?みたいなニュアンス!?w
と、いちお内容の確認w
来来亭さんのチャーシュー500gをアテに呑む親父.com…w
なんの問題もないですな…(`・ω・´)
待っている間にカウンターも1席を残してすべて埋まると言ふ大盛況ぶり!!
待ちまでは出来ておりませんでしたが、凄い人気なんですね~
ちな、お冷のグラスはこれ!!

分厚いロックグラスで見る人が見れば、ちゃんとしたグラス使っているなぁ…ってのがよくわかります。
福島にある燃えよ 麺助さんでもそうでしたが、調度品にお金をかけているお店は期待が持てますねw
燃えよ 麺助さんではサーモス
あれには、正直ビビりましたよ…w
バカラ
待つ事11分程でまずはラーメンが、そしてやや遅れてチャーシューがサーブされた瞬間に隣の若者3人組のテンションがアゲアゲにw
「ふぉぉぉっ、すげえなアレ!!」
みたいな感じでしたw
自分たちも3人で1つ頼んでいたみたいですが、喜んでもらえて?w何よりです!!
PISTOL 750円←追加のチャーシューも一緒に写っちゃってますが…w

チャーシューメンかと見紛うそのビジュアル!?
でも、これがデフォのラーメンなんだぜ!?w

これで税込みでたった750円とかありえない…w
今や、ラーメン1杯が1000円以上が当たり前になりそうな雰囲気のラーメン界!!
色んな意味でこちらのお店が出来たことが革命になて欲しいですな!!

角度を変えて~




夢のチャーシュー盛り 540円

メヌー画像程の標高は無いですが、大判と呼べるサイズのチャーシューです!!
グラムにして確実に200gは超えていたかと思われます。
それを考えると、超破格なコスパなんぢゃ無いかと…m6つ`・ω・´)




さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
僕のバカ舌でもひとペロするだけで、素材がわかるくらいのシンプルな構成ですね。
シンプルって簡単に書いちゃうとアレですが、味わいはかなり複雑です!!
舌先に残ったのは醤油と鶏と節系の味わい!!
鶏ガラ…もしかしたら丸鶏かな?
程よい油脂類の風味を保ちつつ、あっさりとこってりで言えばややこってりに度合いのする感じのベースでクセのない丸みのある醤油系の味に加えてほのかな節系の味が加わった感じに仕上がっております。
マタオマ系程の魚介類の風味…ではないですね。
ややこってり系ですが、それがジワジワときますね…w
農耕民族の親父.comですが、これは一口飲んだ瞬間に旨いと思ってしまいましたね。
麺はこんな感じです…

細麺…、中太麺くらいかな…?w
写真を撮った時は気が付かなかったんですが、これ全粒粉を使った麺でありましたw
気が付かずに図図っとすすって、口中に広がる小麦の甘みと全粒粉独特の旨味!!
アッ、これ全粒粉の麺やったんや!!っって感じでしたw
モチモチツルツルとしており、めっさ旨い麺でありましたです。
これは、替え玉必須ですね…(`・ω・´)
続いてチャーシューを…
レア感があっていいですね!!
噛みしめる度に肉の旨味を堪能することが出来ます。
チャーシューメンでないのに、7枚もチャーシューが入っているのは神仕様ですなw
他のお店ならば確実に980円以上はふんだくられそうなお値段!!
凄いコスパですね!!
最初は気が付かなかったんですがメンマも入っているみたいですたw

材木メンマと呼ぶには、少し細い感じですが…
しっかりと味が染み込んでおりかなり旨いですね。
このコリシャキ食感がたまらないですね!!
麺をほぼ喰い切った時点で、追加注文の夢のチャーシュー盛りにも手を出してみることにしましょう!!
恐らくトッピングで使われているチャーシューと同じ部位かと…!?
正直、ホンマに旨いと思います!!
…が、温かさが無いので、少しばかり胃に重たいですね。
このままだと後半戦が辛そうですw
で、思いついたのがチャーシューしゃぶしゃぶ大作戦!!w
まぁ、しゃぶしゃぶしちゃうとラーメンのスープの温度が下がりまくるって事で、スープに軽くチャーシューを浸す…って感じでしょうか…?w
これにて、冷たかったチャーシュー問題も解決しながらマリマリと喰っていく事になります。
ちな20枚と言われていた、夢のチャーシュー盛りは総数18枚で、ございましたです!!
重たくない…と言えば嘘になるかなぁ…?w
さすがに、年取ってきてしんどくなってきたなぁ…なんって思いつつ10分程で無事に完食!!

折角なんで替え玉1回くらいはしておこうかなぁ…って思ったんですが、とある問題が発覚w
そうなんです!!
チャーシューをしゃぶしゃぶし続けたことによりスープが激ぬるになってしまっておりまして…_(´ཀ`」 ∠)_
喰えないことは無い…と思いますが、わざわざぬるいスープで替え玉するものなんだかなぁ…って事で諦めますた!!
個人でタイミングは違うと思いますが、夢のチャーシュー盛りをある程度喰った時点で替え玉するのが一番いいんぢゃないかと…?
そうすることで、冷めてきたスープの温度が多少フッカシ、そしてチャーシューローリングをしながら麺が喰えてしまうと言ふ利点が…(`・ω・´)
このコスパの良さです!!
ブログの記事見て行ってみようと思った方は、僕と同じ轍を踏まないように気を付けて下さいね!!
もう1軒ラーメン屋さんでも行こうかなぁ…って思ったんですが、気持ち的に冷たいもんが喰いたいなぁ…って事にw
まぁ、この辺りはブクマの宝庫…w
困ることは無いですな…(`・ω・´)
パフェ・アイス・かき氷…どれにしようか…?
ボリューム狙いもいいですが、SNS映えするようなもんを狙ってみようかしら…?
2年くらい前にプーさんがブログにて紹介していたお店…ずっと放置プレイだったんですよねw
さぁ、そのエンタメ!!、楽しませてもらいましょうか…?w
●○●お店のデータ●○●
ラーメン大戦争
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-12 喜八ビル 1F
電話番号/
営業時間/ 11:00~16:00
17:00~22:00
定休日/ 月曜日 ※月曜日が祝日の場合、火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 道頓堀本店 完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯 大盛り 焼餃子セット


本日は、大阪府は大阪市中央区道頓堀にございます大阪王将 道頓堀本店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、最早説明する事もないお店だとは思いますが…w
つい、こないだですねまぐろのエン時 難波高島屋店さんから一蘭 なんば御堂筋店さんまで御堂筋の大通りを歩いてましたら、こんな熱い看板をハケーン!!(画像は公式ホムペからパクってきましたが…w)

これは熱いと言ふか、やヴぁ杉ますよね!!w
ジャンク飯が好きな親父.comとしてはビジュアルも最高ですが内容も素晴らしい…(`・ω・´)
ネーミングも若干、中二病感が入っていて(・∀・)イイ!!
まぁ、値段はアレなんスけどね…w
以下、公式HPより抜粋~
【完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯】
スパイシーなカレー炒飯にチキンカツと禁断のタルタルソース。さらに牛カルビとカレーソースのコンボで究極のゴールデン炒飯が完成。どこから食べても主役級の美味しさ!
…でもね、心配なのが最近ブログ…っつか、親父.comと大阪王将さんの相性って激悪…なんだよねw
当日ウロウロしてた場所から上記メヌーを喰わせてくれるお店は、看板を発見した大阪王将 なんば御堂筋店さんと大阪王将 道頓堀本店さんの2店舗!!
ここは迷うトコぢゃ無いですよねw
本店さんならば滅多な事で間違いは無いでしょう!!wって、事でルンルン気分で突撃でありま…す!?
ピンだた事もあり1階のカウンターに促されますが…狭いスな…w
立ち飲み屋さんレベルのスペースって書けば想像できるでしょうか?
さっと、メニューに目を通して見ましょう!!





目的にしてたメヌーの廉価版?みたいなもんはありますが、狙っていたもんがメヌーに乗ってない…?
僕自身ちゃんとした内容を覚えてなかったwんですが、大陸系留学生かと思われる店員のお兄さんに、
「これの、カルビとカツがのった奴って出来ますか?」
って、聞いたらおkとの事で、んで、流暢な日本語で餃子のセットも薦めてくれたんで餃子のセットでオーダー!!(勿論、大盛りで…)
後で知ったんですが、1階はスタンディングバー扱い?(椅子はありましたよw)って事からか、餃子は20円引きで喰えちゃうみたいですね。
参考元 道頓堀商店街
いちおセットでありましたが、会計時にはちゃんと20円引きになておりましたよ!!
そんなせいなのか、箸はまぁわかりますが、レンゲがプラスプーンで用意されていたのにビックリしました

7分程待ちまして、まずはメインのほうから出てきたんですが…w
第一印象としては、
めっさ、丼デカッ!!w
んで、
内容、ショボッ!!w
ってな感じでしたですw
内容的にはメヌー画像と一緒なのかも知れませんが、なぜこの器を使用したのか…?
どう考えても小さめの器で盛るほうがビジュアル的にも良い気がするんだが…?
そして、店員さんの謎のリアクション…?w
さぁ、撮影しましょうかとデジカメを立ち上げて写真を撮ろうかと思ったら、大陸系留学生のお兄さん店員さんが僕の前から移動せずに僕が頼んだもんを見つめて凄く何かを言いたげな表情…!?
それに気が付いた親父.com、いったんカメラを引いて“どうしたん?”って聞こうかと思ったら、その店員さん
「しばらくお待ちください」←他も何か言ってた気がしたが聞き取れなかった
と言って、出来上がったもんを持って厨房まで戻っていきましたw
30秒と待たずに戻って来て、
「お待たせしました」
と、何の説明も無しに無事にサーブ…?w
最初に見た感じと何も違いが判らなかったんですが、ネギのトッピングを忘れていたとかだったのかな?
こゆ時、一言説明が欲しいなぁ…って思うんですが、海外留学生さん達に日本人的サービスを求めすぎるのもアレかなぁ…って事で撮影再開w
完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯 大盛り 焼餃子セット 1650円

やぱ、使うべき器を完全に間違えているような気がする…w

内容にしても、これぢゃ単品で1405円ってのは滅茶苦茶コスパ悪いような…_(´ཀ`」 ∠)_

角度を変えて~




炒飯喰っている途中で餃子が出てきたんですが、取り合えず先に画像だけあげておきます。
…まぁ、スタンディングバー(座れますがw)的扱いなんでしょうがないんやろうけど、餃子はテイクアウト(外喰い)用の食品トレーでサーブされたのには少し萎えたw
しかも、卓上にはどこを見渡してもタレ用の小皿さえ用意されていないと言ふ…_(┐「ε:)_
アッ、さすがに調味料は置いてありましたよw

店内で喰っている感じがしないと言ふ…_(┐「ε:)_

さて、実食であります。
まずは何となく、キャベツから喰ってみましたがこれザワークラウトっぽいもんでしたw
立ち位置的には紅ショウガや漬けもん的なもんでしょうか…?
最初に喰うもんぢゃなかったですねw
チキンカツをつまんでみましょう!!
これは普通に業務用の冷食って感じでしたね。
可もなく不可もなく…ってトコでしょうか?w
メヌー画像と比べると半分ほどのポーションで味に特に不満は無いですがボリューム感に欠けますな~
タルタルソースも多分業務用ですねw
まぁ、こんなもんだと思います。
お次はカルビを喰ってみましょう
肉質はややかためでしたが、噛み切れない程では無く、追いカルビが326円って事を考えたらボリュームはほどほどにある感じですね。
脂身も楽しめる程にはついており、肉質も思っていたほど悪くは無いですね…旨いとも書きませんけどw
甘辛く味付けされており、カレーソースと混ざることによりジャンクな味わいになります。
取り合えずかなり飯が進む系だと書いておきましょう!!w
続けてメインのカリー炒飯も喰ってみることにします。
これは、普通に美味しいですね。
見た目以上にカレーの風味は強くて、グイグイと呑みたくなる旨さです。

通常の炒飯と違ってタマネギが入っておりましたです。
そのせいか、カレーのスパイス感の中に、ホロっとしたタマネギの甘みが加わった上でシャキシャキ食感も伴い脇役であるにも関わらずタマネギの仕事っぷりの良さが目立ちましたね!!
うん、このカリー炒飯にタマネギは結構マストな具材だと思います!!
カリー炒飯をあらかた喰ったとこで冷めないうちに餃子も喰ってみることにします。
…ここでタレ用の小皿を下さいってのは無粋なんだろうねぇ…w
まぁ、1人前だけですし餃子の上に調味料をぶっかけて喰う事にしますた!!

ラー油と味噌ダレをハーフ&ハーフでかけてみましたよ。
餃子の味については割愛…w
いつもと一緒で美味しい大阪王将さんの餃子でございました!!
…が、味噌ダレがやけに味が薄かったです
あれ、混ぜて使わんとアカンかったんやろうか…?
んな感じでグイグイと呑むように喰っていきまして、9分程で無事に完食であります。

ボリュームは微妙でしたが味はまぁまぁ好みの味わいでしたね~
容器が大きすぎるので少なく見えるのもありますが、王将さんの炒飯の大盛りにしたら若干量が少なかった感はありますね!!
炒飯の大盛り無料は素晴らしい心意気だと思いますが、トータルで考えるとこれ単品が1405円ってのはコスパ悪杉だと思います。
道頓ボり…みたいな下手なギャグはまず置いておくとして…w
完全無欠のカルビカリー炒飯から逆算すると、チキンカツとタルタルソースだけで387円って計算になるんだよね…。
あの大きさのチキンカツで387円もうpするんなら、1ランク下の完全無欠のカルビカリー炒飯でいいかなぁって感じしたね。
つか、今メニュー画像をマヂマヂと見ながら書いている訳ですが、画像と実際でカレーのルー(ソース)の量が違い杉ますなw
これは、納得いかんw
期間に間に合ったら、なんば御堂筋店さんのほうにも喰いに行ってみようかしら…?w
後、帰ってから気が付いたんですが、飯もん頼んでいるのにも関わらずスープが出てこなかったと…(´・ω・`)
いや、これ絶対アカンでしょ、本店さん…w
何となく思い付きで突撃してしまったので2軒目の事は何も考えておらずに…_(:3 」∠)_
ラーメンでも喰うかなって事で出来上がりの時間に食べログチェック!!
ブクマに入れてはおりませんでしたが、面白いネーミングのラーメン屋さんを発見します。
なんか、チャーシューがトンデモナイ事になっているような…?w
興味津々で突撃してみることにします…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀本店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
一蘭 なんば御堂筋店 ラーメン -100%とんこつ不使用-

き田たけうどんさん~まぐろのエン時 難波高島屋店さん~~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区心斎橋筋にございまする一蘭 なんば御堂筋店さんでありますです。
こちらのお店は…確か神戸新聞にて紹介されてたと記憶しているんですが、なんでも100%とんこつ不使用ラーメン専門店が大阪に出来たんだとか…?
東京には1店舗あるらしいんですが、一蘭さんと言えば“とんこつラーメンを世界一研究する会社”なコピーで有名?wなんですが、豚骨ラーメンではないラーメンを出す一蘭さんってのに俄然興味が湧きまくりで…w
しかも、醤油や味醂なども不使用との事で…(`・ω・´)
まぁ、世の中には色んな味のラーメンがある訳ですが、豚骨や豚を1gも使わないラーメンってのは聞いたことが無いような気がします。
チャーシューを一つとっても、あれは豚肉ですからねぇ…w
そもそも気になるのが豚も調味料等を使わずにラーメンのあのコクと言ふか旨さを味わえるのか…?って事ですね。
オープンから二ヵ月ほど経ったって事で、来客もこなれたであろう…って事で突撃してみましたがなんのなんの…w
まさかの大行列に揉まれるとは…_(´ཀ`」 ∠)_
ローソンさんの横の階段を上がってお店まで…
8~9人程の順番待ちです。
いつもの親父.comならば、ここで踵を返して他のお店へ行くとこでしょうが、平日の14時後半でこの並びならば、いつ来てもこんな感じかなぁ…って事で順番待ちの最後尾にジョイント!!
店外の順番待ちのトップに並ぶまでに10分程の待ち…
帰りたくなりますが、ここは我慢の為所…?w
ようやく店員さんに促されて店内に入るも、店内でも10人以上の待ちが…w
外待ちと、店内待ちの2段階トラップですw
もう帰りたくなりましたが、意地で待つ事にします。
取り合えずメヌーなんですが…
上手に写真を撮れなくて申し訳茄子…_| ̄|〇

で、デ、出、de、デフォのラーメンが1180円…だと?w
とうとうラーメン1杯が1000円台に突入してしまうと言ふ時代になてしまいますた!!
つか、今でも安いお店ならばラーメンが2杯喰える値段だぜ!!
2杯って言えば、2食分ぢゃんよ…!?
震える手で券売機をポチります…
エッ?、トッピング…?w
そんなの無理だよ!!
ゆでたまごが130円、中指の爪先程のニンニクトッピングを120円もせしめる一蘭さんなんだぜ!?w
俺の財布事情ではとても無理っスw
そして、渡されるオーダー用紙…(`・ω・´)

にんにくは1片分はいきたかったんですが、この後大事なお客さんと合わなきゃアカンので我慢我慢w
座った席でも結構待たされましたね~…w
結局順番待ちに加わってから37分程経ってからのサーブとなりました…w
ジャパニーズ重箱スタイルでの登場…
通りでインバウンドなお客さん率90%以上だよなぁ…_| ̄|〇
ラーメン -100%とんこつ不使用- 1180円

確かにこれは、日本に憧れを持ったインバウンドなお客さんにはキュンキュンくるスタイルですなぁ…w

でも、容器の違いってだけでパッと見た感じでは内容的にはいつもの一蘭さん…って感じですかね?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
秘伝のタレが中央に鎮座している事からか、まずは混ぜずに容器の隅のほうから喰ってくださいとのアナウンス(会話では無く、POPより…)
ほむ…、これは豚骨不使用と言われなければ普通に一蘭さんのラーメンを喰っているみたいですね。
正直、ホンマに違い…っつか普通に一蘭さんっぽくね…・?って感じでデフォとの差ってのが表現に出来ないw
麺に関しては恐らく、普通に一蘭さんで使われている麺だと思います。
…が、スープの味わいだけに関しては真っすぐに向き合うとその違いがわかりますね。
まず、第一印象としては鶏の味わいが凄まじいですね。
まぁ、家で言ふとこの大黒柱なんで当たり前ですが…w
油脂類はかなり強めですね。
画像を見てもらえばわかるんですがスープに脂の断層が出来ております。
口当たりも結構ギトギト系で唇も油膜でカピカピになるレベルですなw
塩分も強めかな…?
鶏だけしか使ってないようですが、ボディはぶ厚くコクがしっかりとあるタイプ。
つか、鶏だけでよくここまでデフォのラーメンの美味しさに近づけれたなぁ…って事に驚愕ですね(ってよりも、もう何年も一蘭さんのラーメン喰ってないので、デフォの味を覚えてなくて普通に旨いラーメンだなと…w)
正直な意見としてはかなり美味しいと思います。
ある程度味わってからは、赤い秘伝のタレを溶かし込んでいきながら食すことにします。
これがまた、旨いのよね…(`・ω・´)
唐辛子がベースだと思うんですが、他にも色んなスパイス類と調合させたような感じ!!
じわじわと辛さが来るんだよね!!
いちお10倍までしか対応してない感じなんですが、お店によってはそれ以上も可能な感じですね。
ブログ的には100倍とか頼んでみたいですなw
通常ラーメンのチャーシュー的にあたる牛弥郎…
これには、魅力を全く感じられずに…w
やや甘辛く味付けられており、確かにふわふわとした食感は真新しいと思うが、正直普通に茹でた牛肉…?w
それ以下でも、それ以上でもない感じですね。
でも、スープは旨いですね。
ってことで折角なんで替玉を…
替え玉(1玉)が、210円もするんで躊躇ってたんですが、替玉だけをダイレクトに喰うとまた違った味わいになる…ってなPOPがありましたんで、手をブルブルと震えさせつつ替え玉のオーダー!!w
しばし待ちまして替え玉のサーブとなります。
替玉 210円



取り合えず、替玉にかかっていたタレ的なもんを混ぜつつ麺だけを喰ってみることにします。
こうなんと言ふか…、
「塩焼きそば的な味わい…?w」
なんか、ようわからんのですが、そんな味わいに感じましたですw
ってな事でスープに投入しまして喰っていきましょう!!
赤い秘伝のたれを混ぜまくってしまったので、いい塩梅に辛さを感じることが出来ますんね。
…と入っても、親父.com的にはまだ子供だましな辛さですが…w
グイグイと麺を呑んでいきまして、8分程かかりまして、ご馳走様でございます

本音を書きたいと思います。
確かに調味料等は使わずに鶏だけを使ったラーメンだと思えばかなりのレベルに達しており、正直旨いと思います。
コクも旨味もしっかりとしておりますからね…
…が、並んでまで喰うならば普通な一蘭さんでいいんぢゃないかな…って感じですね。
あっ、でも並ばんでもええのんやったら再訪はあり鴨?w
普通の一蘭さんならば、3割ちょいほど安いお値段で喰えますし、旨さの総合点でいえば豚骨も使っているほうが旨いのわかりきってる事ですしね…w
つか、ラーメンにはやぱ(豚肉の)チャーシューでしょ…!?w
豚を喰えない…ってな事情があるなばらまた別のお話ですがね…w
再訪は229%無いですかね…w
タイム伊豆マネーな親父.comです…。
待ち時間に要した無駄な時間を考えたら1杯が2000円超えなラーメンな感覚に…
そう考えるとやはり、う~ん?な感じですかね?w
まっ、ネタとしてどうでしょうかね?って感じですな!!
●○●お店のデータ●○●
一蘭 なんば御堂筋店
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-4-2 グルカスシティビル 2F
電話番号/ 06-6211-2601
営業時間/ 9:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
一蘭 なんば御堂筋店 (ラーメン / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6