まぐろのエン時 難波高島屋店 本マグロ三昧丼 ご飯大盛


先程訪れましたき田たけうどんさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 高島屋 なんばダイニングメゾン7階にありますまぐろのエン時 難波高島屋店さんでございます。
こちらのお店…ってよりも“まぐろのエン時”さんは黒門市場で有名なお店なんで知ってらっしゃる方多そうですよねw
心斎橋店さんや伊丹空港店さんもあるので利用されたことある方もおられる鴨?
確か記憶ではウォーカー系の雑誌にて紹介されており、本マグロ三昧丼が旨そうだなぁ…って事でチェックをしていたお店!!
消費税がうpした中、勇気がいりますがw、同じ喰うならば旨いもんをって事で…(`・ω・´)
先客はピン男性と二人組の客が2組…14時を杉ている事を考えたらまずまずの客入りなんかな…?
メニューはこんな感じですね~





喰うもんは決めておりましたんで、ご飯を大盛に出来るかどうかだけを確かめましてオーダーです!!(勿論、大盛でw)
待っている間にメヌーを眺めていたらトンデモナイ逸材wハケーン!!
こちらのお店の穴子丼…なんと焼き穴子と天婦羅の両方が楽しめる素敵な仕様!!w
これはもう間違いなく再訪決定w(もしくは他支店へ突撃!!)
しばらく待ちまして、部分的に配膳…


テンション上がってきますね…w
遅れる事2分程でメインがサーブされることになるんですが、やぱスーパーの切り身とはオーラが違いますね…w
本マグロ三昧丼 ご飯大盛 2618円

写真撮るのが下手糞すぎるのが残念で…w
実際の見た目はもっとホンマにもっと綺麗なんやけどなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_

本マグロの赤身・中トロ・赤身漬け・炙りが各3枚も載っているのはかなり豪勢ですよね!!
お値段もアレっスけど…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
お店の方に醤油で山葵を溶いてそれを上からかけて喰ってくださいとのことです。
そ、そんな…山岡さんに怒られるような行為を…!?w
まぁ、丼なんでそこまで気にせんでもいいんと思いますが…(`・ω・´)

贅沢にご飯と一緒にガツガツと喰いたいとこですが、各部位が3枚あるので1枚は刺身的に喰っていくことにします。
取り合えず、スーパーの刺身と比べるんも失礼なんですが、赤身ですら既に極上の旨さでしたね…w
トロ部分と比べちゃうと淡白な味わいなんですが、素材の…マグロの旨味がギュッと詰め込まれたような感じですね。
なんだか何時までも噛み続けたい美味しさですw
続けて漬けの部分を…
少し甘みを感じるしっとりとした食感で素の赤身とはまた違った美味しさですね。
噛むほどに白飯を喰いたくなる味わいですね…ご飯を単品で頼みたいですw
続けて炙りの部分を…
個人的にもう少し炙ってほしかったかなぁ…って感じですねw
写真を見てもらえれば分かるんですが、上皮部分1枚だけ焼いた感じなんですよね。
カツオのたたきほどぢゃないですが、もう少し炙ったほうが香ばしさも増すんだよなw
でも、折角のいいマグロなんで、これくらいが一番良いの鴨?
炙った部分と完全に生の部分の境界線の旨味がヤヴァいですw
変な喰い方になりますが、炙られた部分をチョコッと喰ってみたら僕が書いている意味わかると思いますよ!!
そして、中トロの部分を…
なんかいい香りがします。
親父.comの語彙力では例えられないんですが、スーパーのマグロではかいだことが無いような独特の香りを感じます。
さすがにこれは…口の中でも気持ちもトロけますね…中トロだけにw
たまに中トロとか大トロ喰うとスジの部分が気になっちゃうことあるんですが、こちらのお店は全くのスジ無し!!
もうね、舌を使って上顎に押し付けるだけでス~ッと溶けていくような食感ですね。
そして、この甘さよ…(`・ω・´)
甘美…って言葉が似あいますw
口中にネットリと纏わりつくような旨さが凄いですね。
予想通りですが、やはり中トロが一番旨いですなw
そして、切り身では無いですが、ネギトロ…
僕のバカ舌でも、混ぜもんをしてないなぁ…と分かるマグロMAXな旨さw
こゆの喰いながらしみじみと日本酒でも飲みたいですなぁ…
って事で後半戦…
山葵醤油で一気に御飯をかき込むでぇ…(`・ω・´)

ここからはもう一心不乱…
オゲフィンとでもなんとでも言えばいいさw
丼の美味しさの醍醐味は一気に口中にかきこむことだと思います。
僕の稚拙な説明では多くを知ってもらうのは不十分、それならば簡潔にって事で、口の中で様々な部位のマリアージュを楽しみながら7分程かかりまして、ご馳走様です。

なんか、久しぶりにマグロってホンマに旨いんやなぁ…って思ってしまいましたよw
普段、どんなマグロ喰ってるんだよ…!!wって感じでしょうが、しばらくスーパーのマグロは喰えん体になてしまった…_| ̄|〇
ネギトロにしてもあそこまで旨いとは思わなかったw
混ぜもんしたネギトロも味…に関しては仕上げられているので、そこそこ美味しいとは思いますが、喰ったときの美味しさ後味に関しては、混ぜもん無しのネギトロとは比べもんにならんスね…。
まぁ、貧乏舌なんで混ぜもんのネギトロはそれはそれで好きですが…w
ってな事で、予定していたお店へ行ってみることに…
そちらのお店は新聞…しかも普通紙にて紹介されており、親父.com的に、
「へぇ、あのお店が…、ふ~ん、そんなメニューを開発したんだ…!!」
みたいな感じで興味を持ったお店!!
そして、いよいよラーメン1杯が1000円時代に突入だと…!?w
しかし、あんな2段階な順番待ちのトラップがあったとは…_| ̄|〇
順番待ちが嫌いな親父.comなんですが、もう意地になってしまいましたw
●○●お店のデータ●○●
まぐろのエン時 難波高島屋店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波5-1-18 なんばダイニングメゾン 7F
電話番号/ 050-5595-3451
営業時間/ 11:00〜15:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
まぐろのエン時 難波高島屋店 (居酒屋 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
き田たけうどん とり天ぶっかけW


本日は、大阪府は大阪市浪速区難波中にございますき田たけうどんさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、関西の麺好きさんならば知らない人はいないんぢゃないかと思われる有名店ですね。
大阪の讃岐うどんのレジェンドと言われる木田武史さんが惜しまれつつ閉店された釜たけうどんさんの後、場所を変えまして新たに立ち上げたお店でございます。
いやぁ…w、ホンマに何回麺切れでフラれた事か…_(´ཀ`」 ∠)_
まあ、2軒目、3軒目狙いでの突撃だったので当然と言えば当然なんスが…w
ぢゃぁ、もう1軒目に行っちゃいなYO!! って感じで突撃することに…(`・ω・´)
それでも出遅れたことも有り、危なかったんですが…w
お店に到着したのは13時35分くらいでしたでしょうか…?
待ちは5名で6分程待ちまして店内へ案内されます(後客7人くらいで終了でした)
メヌーはこんな感じですね~



どちらか見やすいほうでご確認を~



狙っていたのは、とり天ぶっかけWでございます。
メニューからうどんはデフォで多め…との事ですが、店員さんに大盛が出来るかどうかを尋ねてみると、
「こちらの商品は、もとからうどんが多めで…」
と、こちらが聞いている事への答えにすらなってないと…w
まぁ、梯子する気満々ですし、問答をするのが面倒になてきたので、それでって事でオーダーw
9分程待ちまして無事にサーブされる事になるんですが、出てきたそれは“とり天盛り”にしか見えない訳で…(`・ω・´)
とり天ぶっかけW 1200円

ホンマに見た目がとり天盛りです…w

つか、マヂでとり天のボリューム凄いですねw

角度を変えて~




とり天をかき分けて、うどんとご対麺!!
噂通りの細麺ですね!!
剛麺・太麺に慣れてきているのでうどんに見えない…w

さて、実食であります。
取り合えずうどんに辿り着くために、とり天から喰ってみることにします。
とり天のボリュームにテンションが上がっており、揚げたてなのを忘れて頬張ってその熱さに悶絶w
久しぶりに口中ベロっと行っちゃうトコでした(なんとかセーフ!!)
むね肉仕様っぽく下味は最小限…って感じであっさりとした味わいですがかなり肉汁が多かったですね
肉の分厚さに対しての衣の付き方も絶妙で、衣はサックり、鶏肉はしっとりとしておりかなり美味しいとり天だと思います。

お出汁に浸った衣の部分はブニュっとした食感でそれもまた旨しw
続きましてうどんのほうも喰ってみることに~
細い割にしっかりとしたコシがありますね。
ムチムチとしたしなやかさの中に細麺とは思えない噛み心地が楽しいですね。
んで、こちらのうどんって少し長め…?、なんかな?
ツルツルっとすすり切れるかな…って思って喰ってるとまだまだ続きがあるよ…みたいな感じで…w
しっかりと噛んで喰え!!って事なのかしら?w
噛む度に小麦の甘さが口中に広がりますね…(`・ω・´)
んで、お出汁…
釜たけうどんさん時代はもう少し甘めだったなぁ…って記憶があるんですが、今回喰ったのは醤油系の味わいが強くなったんぢゃ無いかな…って感じです。
味わい的には今現在のほうがかなり好みですね~
ってよりも、釜たけうどんさんへ行ったのも6年位前のお話なんで記憶も曖昧ですが…w
しかし、この細いうどんと相性がいいのは確かですね!!
グイグイとうどんを呑むように喰っていきながらお出汁の美味しさに全汁しかけつつw、7分程かかりましてご馳走様でございます

あっ、またレモンかけるタイミングを…_(´ཀ`」 ∠)_
皆さん、どのタイミングでかけているのかしら…?
忘れないように最初にかけちゃうのが一番いいのかなぁ…!?
後で味変に…って置いていたら忘れる事が多いんだよねw
美味しかったですが、インパクト的にはとり天にほとんどを持っていかれた感じがしますw
炙り肉ぶっかけにも食指が動きますが、次回もとり天ぶっかけWを頼んでしまいそうですね!!
3円目に行くつもりのお店は決めてたんですが、2軒目のお店は未定でして…
ちょとあっさりしたもんでも間に挟もうかと思って思いついたのが何故か海鮮丼
うん、なんか旨いマグロが喰いたい気分w
たまにスーパーなどでマグロの刺身とか買っちゃいますが、味が薄いと言ふかみずっぽくてあんまり美味しくないんだよね…_(┐「ε:)_
んで、パッと思いついたのが豪快 立ち寿司さん!!
こっから歩いて5分程ですし、行ってみよか…って思いつつ歩いてたらウォーカー系の雑誌で紹介されていたマグロをメインとしたお店の事を思い出します。
豪快 立ち寿司さんだと呑みたくなっちゃうからなぁ…って事で目的地変更です!!
●○●お店のデータ●○●
き田たけうどん
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2-4-17
電話番号/ 06-7509-4392
営業時間/ 11:00〜15:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かき氷cafe さざん ピスタチオ


山水飯店さん~ピレーネさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区元町通にございまするかき氷cafe さざんさんでありますです。
こちらのお店は南京町の脇道をウロチョロとしてたらたまたま見つけたお店でありまして、こんなとこにかき氷屋さんあったっけかなぁ…?って感じでありましたw
このご時世ですので、南京町付近もタピオカ関連の専門店も出来まくっており、普通な中華系のお店でもタピオカミルクティーとかが飲める感じに…
専門店だけで3~4軒はあったんぢゃ無いかな…?
ブームに乗っかってタピオカなんとかティーでも飲もうかなぁ…なんて思ってたとこでこちらのお店をハケーン!!
店外にメニューがあったのでジッと見てたらかき氷のフレーバーとしては初めて見るピスタチオが…(`・ω・´)
しかも、人気№1ときます!!
これは行っとかんとダメでしょ!!
ミッションとしては失敗に終わったお使いの後に突撃してみましたです!!
2階にもイートインスペースがあるみたいでしたが、1階はノーゲストでございました。
カウンターがありましたんで、そちらを利用させてもらうことにします。
メヌーはこんな感じですね~


ベーシックなメヌーと季節メヌーで構成されているようですね。
迷うことなくピスタチオをオーダーします。
店内ではちょと古めのサザンオールスターズのナンバーが流れております…
そうサザンばっかw
あぁ、だから店名が“さざん”さんなんスね…納得ですw
5分程待ちまして、いかにもピスタチオ…なカラーのかき氷の登場であります!!
ピスタチオ 1300円

赤と緑のストライプが何故かスイカを連想してしまうと言ふ…w

結構モリモリ系ですね~
外気温は高く、汗ばんでたのでこのボリュームは嬉しい限りですな!!

角度を変えて~




トップの柿が夏の終わりを告げているようですなぁ…(`・ω・´)

さて、実食であります。
どう考えても崩落事故を起こすことが確実なんでトップの柿から喰ってみましたw
そう言えば最近、柿なんって喰うこと無くなったなぁ…(´・ω・`)
えぇ塩梅に熟している感じでトロりとした食感で甘さがあり美味しかったです。
そう、柿ってこんな味だったよなぁ…w
って事で、今度は本体部分を喰ってみることにします。
…期待ほどはピスタチオ感が弱いですね…!?
ジェラートのピスタチオは結構ガツンと口中に味が広がるんですが、こちらはほのかな味わいです。
ピスタチオフレーバー大好きな親父.comとしては少し物足りなさを感じられますな…(´・ω・`)
に、反して“ほんのりイチゴ”なコピーなのにイチゴ味は結構しっかりめw
自家製シロップなんかな…?
美味しいと思います。
んで、不思議なのがトップのマスカルポーネのクリームと一緒に喰うとピスタチオ感がマシマシになる…?w
ホンマに面白くて、単品?で喰ったときと全然味の感じ方が違ってきますね。
マスカルポーネとピスタチオの組み合わせの妙…とでも言えばいいんでしょうか…?
ミックスアップ…って言葉を使っていいのかわからんが、この組み合わせを見つけた人は凄いな…(`・ω・´)
中心部…と言ふか、ほぼ全域にシロップ?がかけられているのが嬉しいですね~

そして、これまた不思議なのが喰っていけば喰っていくほどにピスタチオ感が増してきます。
更に、更に底のほうに向かえば向かう程に口の中にピスタチオのザラツキが…w
目視では確認出来なかったのですが、ピスタチオのペースト状になたもの、もしくはピスタチオをミキサーかなんかで挽いた粉末状のもんが入っていた感じです!!
薄味から始まって味が段々と濃くなっていき、最後はゴリゴリのピスタチオ感w
この演出はニクいですな…(`・ω・´)
最初に感じた物足りなさはどこいったんだろう…?って感じで最後は大満足になりました。
9分程かかりまして無事に完食であります。

この味の大変化は手品見てるような感覚でしたね~
喰い終わるころにはホンマに口中がピスタチオでしたw
そして、マスカルポーネのクリームとの相性の良さにビックリ!!
大量にトッピングされていたのもありがたかったですな。
んで、当たり前のように出てくる熱いお茶が嬉しすぎるサービスです。

香りのたったほうじ茶で旨かったです。
ピスタチオ好きな方には是非訪問してもらいたいですね!!
少し時間があったので南京町の大通りをブラっと…
相変わらず活気がありますね~
若干キレ気味?wに大学芋(中華ポテト)を売るオサーンも健在でしたw
しかしタピオカの猛攻はいつまで続くんだろうなぁ…、そろそろ次の何かが来るような気がするんですが…w
●○●お店のデータ●○●
かき氷cafe さざん
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通1-2-3 メイメイビル
電話番号/ 050-5595-0406
営業時間/ 12:00~19:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かき氷cafe さざん (カフェ / 元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅、元町駅(JR))
昼総合点★★★★☆ 4.1
ピレーネ ビーフ三昧カレー ごはんだけ大盛


先程訪れました山水飯店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 センタープラザ西館 地下1階にありますピレーネさんでございます。
こちらのお店は、3~4年前位にオープンしたんとちゃうかな…?
カウンターのみの小さいお店なんですが、通る度に気になっておりまして…
かなり記憶が曖昧なんですが、こちらのお店はカツカレーのトンカツを2軒ほどお隣のあの“かつ丼吉兵衛 本店”さんの出来立てのトンカツを使っている…なんてなコピーをウリにしてたような気がするんでしたが違うお店だっけかな…?w
じもてぃ様、間違っておれば指摘して下さいw
かつ丼吉兵衛 本店さんのトンカツならば間違いないやん!!って事で気になてたんですが、そんなコピーもどこに行ったのか…?w(お店違いな可能性も高いが…w)
取り合えず巨体をカウンターにねじ込んでしまった後なので、流れに身を任せることします。
メヌーはこんな感じですね~って、めっさシンポーw

店前の立て看板には
“手作りトンカツを…”
なんて、書かれてありましたで、やはり店の覚え間違いだたのかもしれない…?w
お店の方に尋ねてみてもよかったんですが、店着時はかなり忙しそうでしたんでさすがに…_(:3 」∠)_
まぁ、そうなると若干トンカツへの熱…みたいなもんが引いていく訳でありまして…w
ビーフとトンカツならば、もう親父.comならばトンカツの一択でしょう!!って言いたいんですが、ビーフ三昧カレーがお店の一押し…なんてコピーを見ると気持ちがグラグラする訳でありまして…w
結局、肉の塊がゴロゴロと乗っかったメニュー画像に惹かれてビーフ三昧カレーをチョイス!!
ルーはどっちでもよかったので、ごはんだけ大盛にしておいてもらいましたです!!
まずはピクルスが到着~

んで、間髪入れずにカレーも無事にサーブでございます!!
他のお客さんへの対応が終わっていたのか、2分と待たずにサーブされました!!
ビーフ三昧カレー ごはんだけ大盛 730円

おおっ、確かにビーフはゴロゴロと入っておりますが…
メヌー画像程のインパクトはないですな…w
それを思うとこないだ喰った百獣の王カレーはエグいビジュアルでしたですねw

角度を変えて~




大きさにバラつきはありますが、しっかりと目でカウント出来る肉の塊が10個も入っているのは値段を考えると結構コスパ高いと思われます!!

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
粘度は比較的高めでトロりとした感じですね。
辛さは後からジワッとくるタイプですが、辛口ではないですな
スパイス感もしっかりとしております。
欧風カレー(7)+カレー専門店(3)な割合?な感じのカレーですw
カレー専門店ってのは、現地の方がやらはられているようなナンが普通に出てくる感じのお店の事ね!!
なんで、カレー専門店の割合が3なの…?
その理由は鶏は入ってないんですが、チキンバターカレーの味わいがするのよね…w
僕のバカ舌では判別不能ですが、バター系のなんかが使われているようなコクと言ふか風味がありますね。
って、事で7:3の比率になりますたw
欧風カレーに乳脂肪分の濃縮した旨味と言ふかコクが加わった感じの味わいとなております。
ココイチさんのようにデフォカレーってのが無いんですが、お値段の事を考えたら色んな意味でレベルが高いルーなんぢゃないかと思います。
お次はビーフなお肉wも味わってみることにしましょう!!
専門家ではないんで、かなり適当な推測(感想)になりますが数種類の肉が入っているみたいですね。
まず、バラ肉っぽい感じの肉、大腸や小腸とはまた違う感じのホルモン系の部分、アキレス腱
アキレス腱は9割以上の人はわかるでしょうが、メンブレンを知っておられる方は恐らく全読者さんの1%もおられないんぢゃ無いかと思われますねw
アキレス腱はゴリゴリとホンマにスジっぽさを感じるゴリゴリ食感の部位。
メンブレンは、アキレス腱と比べると柔らかく、フワフワコリコリとした食感の部位。
でも、面白いのがいざ画像を見たら、恐らく100%の読者さんが、
『あぁ、これの事かぁ…!?w』
って、ポンッと膝を叩かれるんぢゃ無いでしょうか…?
画像を載せてしまうと、面白みもが無いので興味がある方だけにリンクだけ張っておきます。
そう…、これがメンブレン
…今すぐ、コンビニさんへダッシュですなw
まぁ、一部非常に安価wな部位も入ってはおりますが、何種類もの肉を味わえるのはポイント高いと思います…(`・ω・´)
どれもええ感じで柔らかく仕上げられておおりますね!!
でも、個人的に超絶旨かったと思えるのはバラ肉系のお肉ですね。
やはり、お肉は脂身部分があってこそなんぼや!?…てな感じやと思ってますんで…(`・ω・´)
ってな感じでマリマリと呑んでいきながら7分程で無事に完食であります。

ご飯は大盛にしておりましたが、量にしてギリギリ1合無いかなぁ…って感じですが、デフォであるルーの量が凄まじいw
ルーも多めにしたらどんな表面張力マジックが見られるんだろうか…?w
メニュー画像wには程遠いですが、お肉も結構入っておりましたし、これで680円ならばかなりコスパ高いなぁ…なんて思いつつまったりとしてましたら、隣に座っていた黒猫兄ちゃんwにサーブされたロースカツカレーがまぢヤヴァかったw
ビーフ三昧カレーと同じ価格としたらあのトンカツの大きさはヤヴァ杉でしたね…w
離席しようと腰を上げた瞬間でしたが、それを見た瞬間にストンッと座り直してしまいました(ソフトに腰が抜けたw)
それまでの満足感が失速wしたのは内緒ですが、再訪間違い茄子なお店となりますた…(`・ω・´)
三宮に僕が居ることを知った友人が、ついでに元町まで行って来て焼豚を買ってきてくれと遠隔お使いw
パーキング代1時間分+手数料wとしてアルバイト代金1000円要求すると交渉成立!!
某お店を指定、んで、お店まで行ったら休日…_(´ཀ`」 ∠)_
あのなぁ…w、人にお使いを頼むんやたら定休日位はちゃんと調べておいてくれと…_(┐「ε:)_
お店の前で呆然(写真撮り忘れた)としてますと、隣のトルコアイス屋の濃い濃いオサーンが、
「おおっ、アニキ、お隣お休みよ、残念だたーねw、…で、トルコアイス喰わない…?」(←実際にこんな変なしゃべり方はしとらんが…w)
っと…w
この流れでどこのお店に行ったか分かる人はかなりの神戸っ子ですなw
ちな、友人には後日某ラーメン屋さんでフルカスタムなラーメン(チャーハン大込みで2000円オーバーw)を奢ってもらったうえで、ラーメン(並)無料券を2枚分ゲト!!w
休みで良かった鴨?
●○●お店のデータ●○●
ピレーネ
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 B1F
電話番号/ 078-331-5311
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
山水飯店 カレー焼めし大盛


本日は、 兵庫県は尼崎市七松町 立花ジョイタウンは地下1階にございます山水飯店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れた歴史あるデカ盛りなお店!!
1度記事にしましたが、もう8年も前の事になるんですなぁ…(`・ω・´)
つか、ヤヴェ…w、あまり気にしてなかったんですが来年の7月でブログ10周年になるんだなw
いつまで続くんだろう…?w
まぁ、それはさておき話は変わるんですが、大力食堂さんがあんな事になてしまって…_(´ཀ`」 ∠)_
危惧はしておりましたが、最近のネットのトレンドとか考えてたらヤッパリなぁ…って感じでしたね。
大力食堂さんの件を知った時はホンマに辛くて、いちおこんなブログをやっている手前として報告として記事にしようかと思ったんですが、切ないと言ふかショック杉て数行は書いたもんの結局はお蔵入りに…_| ̄|〇
出来る限りで新規開拓を優先して、既訪なお店への突撃は避けてたんですが、初訪問時のあの感動を味わえなくなるならば行きまくったほうがいいぢゃないのよ!!って事で突撃であります。
山水飯店さんが今後どう…ってお話では無く、全てのデカ盛り系のお店にも関係しそうなシビアなお話なんで誤解無いようお願いします!!
親父.comのブログとしては、のっけから重たい話題となっちゃたんですが、こっからはいつも通りで行くで!!w
パーキングに停めるのに若干手間取ってしまってやや出遅れ…w
ポールは無理でも2番手位ならと、11時6分ほどにお店に到着すると既にピン男性が5人も…_| ̄|〇
出張リーマン風な男性1人を除いては全て地元な常連さんっぽい感じでしたね。
巨体を揺さぶってw、パーキングから全力で駆けて来て6番手だた事にショックを受けながらメヌーの確認であります。



流石に8年前と比べると30~80円の値上げがされているようですね。
まぁ、それでもそのボリュームとライス喰い放題って事を考えたら安いんですが…w
1種類だけ130円うpしているもんもありますが、仕様が若干変わっており単品メヌーの値段を考慮するとしょうがない感じかな?w
色々と食指は動きますが今回は単品メヌーで!!
カレー焼めしの大盛をチョイスすることにしました。
店主さんらしき方から値踏みをされてるような視線を感じましたが気にしなーいw
多分、
「こいつ、デブだからそこそこ喰うんだろうなぁ…」
な感じだったんぢゃないかと思われますw
10分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが…
2合半以上はあるんぢゃないかと囁かれているこちらの焼めしの大盛なんですが、これはどう見ても1000gオーバーw(奥のお冷のグラスがショットグラスに見えるw)
計りを車に置いて来てしまったことを大後悔…_(´ཀ`」 ∠)_
写真だけだとその迫力が伝わらないのがもどかしい…_(┐「ε:)_
カレー焼めし大盛 560円

器を持ち上げてみるとズッシリと重く…w
ええ加減な目残ではありますが、恐らく1000gオーバーかと思われます。

上からのショットでも標高が確認できるってのは凄いですよねw

角度を変えて~


中具は豚肉・人参・ネギ・玉子とオーソドックスですね。
カレー粉使ってもっと黄色系な出来上がりを想像してたんですが、面白い色合いですなw

さて、実食であります。
そんなにカレー臭はしないタイプですね。
ってよりも、それ以外の“何かw”がにおってきますw
まずは一口頬張ってみます。
フワパラ系とは全く別の食感のネッチョリんぐ系…w
御飯の粒と粒が圧着されたような、ネットリした食感です。
こうなんだろう…?
限りなく水分を少なくした雑炊…?w
そんな感じですね。
好みは分かれそうですが、僕はこゆタイプも好きなんですよね。
フワパラ系にはフワパラ系の、ネッチョリ系にはネッチョリ系の独特の旨さがあると思っております…(`・ω・´)
んで、肝心のカレーな風味…
これがまた案外弱いと言ふか薄味なんスよね…w
カレーの味もしっかりと感じるんですが、なんか違うもんが主張してきているって感じですね。
そう、そこはかと感じるウスターソースの香りと味わい…w
いや、違うなw、“そこはか”とか言ってる場合ぢゃないくらいウスターソースの主張が凄いっスねw
これは既に、カレー焼めしってよりも、ソース焼めし(カレー風味)って感じです!!
先日うpした、自由軒さんの記事にて親父.comはカレーにはソースはかけない派…って書いたんですが、カレーにソースを加えるとこんな感じになるんでしょうかね…?
見た目の色合いから想像して、カレーのルーを混ぜ込んでいるのかしら…?って思ってたんですが、この色合いの正体はウスターソースだったようですね!!
喰ったこと無いので想像の域なんですが、自由軒さんのカレーにウスターソース…ってのとは違いがあるとは思うんですが、めっさチープでジャンクな味わいで旨いですねw
ってよりも、旨いのは旨いんですがかなり味が濃い…と言ふかしつこい系ですなw
量が量だけに、一口目で完食できるかどうか不安になるくらいですね。
でも、喰っていくとレンゲの上げ下げが止まら茄子w
正直、洗練された味わいでは無く非常に野暮ったい味なんですが、これがやたらと旨い!!
今まで喰ったこと無い感じの味わいなんスが、これはクセになる味わいですね。
4分ちょい程で半分くらい喰いまして、気持ちに余裕があったんで断面図的な…w


器の深さもそこそことあり、標高が凄いのが分かってもらえるかと思われますね。
ご飯粒のミチミチ具合も素晴らしいw
さすがに、この辺りからは若干喰うペースが落ちますな…_(┐「ε:)_
スープとお冷の力を借りつつ喰っていく訳ですが、このスープが面白いと言ふか不思議な味わいでありまして…w
鶏ガラスープと言ふか、醤油ラーメン系の味わいかと思ってたんですが、これがまた結構な酸味で…!?
酸辣湯…程では無いんですが、独特の味わいですね。
これ、結構好きな味わい鴨…?w
ペロッと舐めるだけで、口中のもっさりとした感じが無くなる感じですね。
想像はしておりましたが、残り1/5程くらいになるとホンマに味わいが重たくなってきますねw
いつもならばそんなに飲まないお冷とスープで口中をリセットしながら9分程で無事にご馳走様でございます。

量的にはまだ全然イケますが、味の濃さに後半やや苦戦しちゃいましたね…w
普段はほぼ飲まないお冷も50mlくらいは飲んでしまった鴨?w
でも、こうなんかホンマにクセになる味わいでしたね!!
今これを書いている時も、妙に喰いたくなってしまいました!!w
上で少し書いておりますが、今後、既訪のお店の紹介は増えていくと思います。
喰えるうちに、喰っとけ…な精神では無いんですが、新規開拓も大事だと思うんですが楽しめる間ならば再訪するのもいいんぢゃ無いかなぁ…って感じですね。
10月1日からは税率も変わります。
サービスの良いお店は正直ギリギリで…、寧ろ意地でやられているお店もあると思われます。
そんなお店の好意に甘えるって訳では無いんですが、喰い意地の張った親父.comでありますw
お店側のサービスは存分に味わいたいと思います!!(←結局甘えるんですよねw)
ちょと用事があたので三宮・元町方面まで…
まだ少し物足りないなぁ…って事でサンプラザ&センタープラザに行ってみることにします。
さすが、日曜日の昼時って事で多くのお店が行列出来てますね~
天婦羅のまきのさんには30人近い行列が…w
先ほどカレー焼めし喰ったのに、あまりカレー感を感じなかったので続けてカレーのお店へ…(`・ω・´)
2軒ほどブクマに入れてたんですが、そのうち1軒に行きますと、席は空いているもんの大陸系観光客グループが券売機の前で迷いまくり…w
2分くらい待ちましたが、券売機の行列も7人くらいいましたんで結局は緊急回避~
って事で、もう1軒のお店に行ってみますと、数席の空きがありましたんで巨体をヌルッと押し込めることに成功します。
でも、目的にしてた商品のコピーが無くなっちゃってるのよね…(´・ω・`)
どうしちゃったのかな…?
●○●お店のデータ●○●
山水飯店
住所/ 兵庫県尼崎市七松町1-1-1 立花ジョイタウン B1F
電話番号/ 06-6411-2822
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
16:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
祭太鼓 上本町店 チーズ親子丼ダブル 御飯特大


先程訪れました極丼亭 上本町ハイハイタウン店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市天王寺区上本町 うえほんまちハイハイタウン 地下1階にあります祭太鼓 上本町店でございます。
祭太鼓さん(系列)と言えば、かつ丼・とんかつ好きな方ならば一度は来たことあるお店なんぢゃないですかね…?
関西圏でかつ丼と言えば、まずかつ丼吉兵衛さんのお店が上がってくると思うんですが、かつ丼吉兵衛さんに負けないくらい美味しいお店だと思います。
…味もそうですが、色んなかつ丼を喰えるってのがありが鯛っスよね~!!
濃厚かつ丼を喰いたかったら一択なお店ですw
めっさ中途半端な時間でしたが先客は2人組男性、ピンの男性客が4名とさすがの人気具合ですね!!(後客はピン男性4人と見事な男祭りw)
多店舗と比べると若干キャパが小さいかな…?
狭いカウンターに豊満な巨体をヌルッと押し込めることに成功します!!
メヌーはこんな感じですね~




多分、値段的にはどのお店も一緒だと思うんですが、こちらのお店ではご飯の増量に対して値引きキャンペーン的なもんをやられているみたいですね!!(もしかしたら多店舗も同時開催?)
まぁ、20円、30円レベルのお話なんでそこまで大々的なサービスでも無いんかな?w
トンカツを喰う気満々だたんですが、そう言えば親子丼のシリーズって喰ったこと無いなぁ…って感じになりまして…
変わり種親子丼…
カレー親子丼が一番気になるんですが、もうこれは絶対にカレー以外でもなんでもないでしょう!!w
って事で、チーズ親子丼のダブルで、御飯を特大にしてオーダーでございます。
待つ事4分程で頼んでいたもんが無事にサーブされることになります
チーズ親子丼ダブル 御飯特大 1060円

思わずラーメンかよ…って突っ込みたくなるくらいのお出汁と言ふかツユだくだく感…w
これ、全汁しちゃうとかなりヤヴァげな感じが…w

マヂでこのボリューム感は凄いね!!

角度を変えて~


ご飯は1.5合くらいかな…?、もちっと欲しくなる量ですなw

さて、実食であります。
まずは上具と言ふか、お出汁を…w
レンゲですくってみたんですが…、これ完全にラーメンのスープ状態w
お出汁の中に、テロテロになた溶き玉子とチーズが浮いている…って感じですねw
丼メヌーに関してはツユダクダクダクな状態が大好きな親父.com的にはまさにヘヴンな状態!!
ここまでダクダクな状態だと思わなくて、今回は最初から一気に御飯にぶっかけて喰うつもりでしたが、半分もぶっかけられずに溢れる事間違い茄子な感じですねw
取り合えず最初はレンゲですくって少しずつ消化していく作戦を取りましょう!!
ベースのお出汁なんですが…これはかつ丼系と同じかな…?
結構ドッシりとした味わいで、関西圏のかつ丼の雄である吉兵衛さんと比べるとかなり濃い味付けですね。
んで、そこにチーズの塩っけが加わると…
めっさ、親父.com好みの濃い味付けになりますね…(`・ω・´)
今の親父.comの体には若干刺激が強いwんですが、これは五臓六腑に染み渡る旨さですね~
以前に3ビルのお店でかつ玉チーズかつ丼を喰ったんですが、それよりも旨いと思いますw
かつ丼と比べるとお出汁が多いのがいいんかな…?
白飯がグイグイと呑める程の旨さですなw
んで、これがまたプリップリな鶏のもも肉がタプーリと入っておりましてですね…m6つ`・ω・´)

この鶏肉がまたかなり旨いのよ!!
ブランド肉?かどうかまでは知らんですが、兎に角旨味が濃厚なんですよね!!
噛みしめる度に鶏の旨味がギュギュっと口中に広がります。
ダブルにしているせいもあり、ホンマにゴロッゴロに鶏肉入っているのが嬉しいですw
小指の爪先くらいの鶏肉が入っている親子丼を出すようなお店もありますが、祭太鼓さんのこのサービスっぷりは素晴らしいですね。
そして、真ん中に鎮座する卵黄様…w
これをどうにかして白飯の上にトッピングしたかったんですが、レンゲの幅が狭すぎて中々上手くレンゲに載らない…_(´ཀ‘」 ∠)_
そうこうしているうちに、卵黄様は大破…_| ̄|〇
しょうがないですんで、お出汁にグリングリンに溶かして喰っていくことにします(自分の手先の不器用さを呪いますたw)
上具と御飯がセパレートに分かれているので、交互に喰って行ったり、時には白飯の上にオンして喰ってみたり…
まぁバランスを考えてみたらわかることですが、上具を半分も喰わないうちに白飯が枯渇…w
白飯のお替りをするほどは胃袋の余裕はなく…_(┐「ε:)_
しょうがないので、上具をすすって喰っていく訳ですが、これが白飯と合わせて喰わなくなると途端にめっさ塩分が舌の上に響きますw
濃い味付け故にめっさ塩辛いですw
旨い…でも辛い、でも旨い…やぱ辛い…の繰り返しですなw
これはちと、体への負担も大きいかなって事で、お出汁は残そうと思ったんですがやぱダメ人間ですね…_| ̄|〇
ラーメンのスープとちゃうやん…、これは親子丼のお出汁やで…飲んでもてもええやん!!(最早悪魔の囁きですねw)
つい誘惑に駆られて全汁してしましますたw

親子丼を喰ってて全汁…ってな流れもおかしいんですが、それだけお出汁の量も含めて上具のボリュームが凄かったと…w
正直今まで喰った親子丼の中でも満足感に関してはピカイチだたかと思われます
んで、今回喰ってて凄い悪いアイディアを思いつきましたw
見た目のビジュアルは悪そうですが、インパクトに関してはブログ向きなんぢゃないかなぁ…w
次回、祭太鼓さんへ訪問した時にはその件のアイディアを試してみたいと思います!!
ちと物足りないのでもう1軒…っていきたいトコでしたが喰っている最中に社から電話が…w
トラブルがあったんで至急戻って来てくださいとのコール…_| ̄|〇
ブログでは初であり、久しぶりだたうえほんまちハイハイタウンさんなんで、もう1軒くらい紹介しておきたかったんですが、しょうが無いっスななぁ…w
デザートはガリガリ君パワーで賄いますた!!
。。。ガリガリ君スペシャーレ ずっしりあずきは年中発売して欲しいなぁ…w
個人的に、ガリガリ君の中で、これが一番旨いと思ふ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
祭太鼓 上本町店
住所/ 大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン B1F
電話番号/ 06-6772-8225
営業時間/ 11:00~21:00(L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
祭太鼓 上本町店 (かつ丼・かつ重 / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
極丼亭 上本町ハイハイタウン店 スタミナ極丼 肉まし+大盛


本日は、大阪府は大阪市天王寺区上本町 うえほんまちハイハイタウン 地下1階にございます極丼亭 上本町ハイハイタウン店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、そんなにボリュームがある訳ぢゃないんですが、中々旨そうな丼を喰わせてくれるって事でブクマに入れていたお店であります。
伝説のすた丼屋さん…程の細かい設定では無いんですが、ご飯の量やトッピングの量などを変更出来るんがありがたいですね。
ちょと近くまで来てたんで久しぶりにブクマが数軒ある上本町ハイハイタウン店さんへ
1年ぶり…くらいかな?
ブログの記事で見てみると…!?
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
意外な事実発覚w
上本町ハイハイタウンさんのお店の紹介、1度もしたこと無かったようですw
フロアに中途半端に小さな階段があるんで駅ビルよりも微妙に位置感のズレが…w
少し彷徨いながらもお店をハケーン!!
壁には…愉快酒場…?
なんか、聞いたことあるような…?w
微妙な既視感に襲われつつ店内へ~
カウンターに適当に座ってメニューの確認であります。
ブクマには入れていたもんの、どんなメニューがあったか覚えてなくって…w



う~ん、なんだろうこのデジャヴー…w
100円プラスでミニうどんが付くのはお得感ありますが、梯子する予定なんでうどんは要らんかなぁ…って事でシンプルにスタミナ極丼を選んでみることにしました!!
肉まし、大盛は勿論忘れずに…(`・ω・´)
14時ちょい前くらいの来店でしたが、結構お客さん多かったですね~
さすがに飲んでらっしゃる方はおられませんでしたが…w
梯子のお店はどこにしようかなぁ…なんて事を考えつつ4分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされることになります。
スタミナ極丼 肉まし+大盛 800円

脂ブリブリのホエー豚がええ感じですなぁ、輝いて見えます…(`・ω・´)

タマネギ比率がやや目立つような気がしますが…w

角度を変えて~



さて、実食であります。
いかにもスタミナ丼…って言わんばかりの甘辛い醤油ベースの焼き肉のタレ風な感じの味わいで、よくある味わい…と言えばそれまでなんですが、奇を衒った感じは無くシンプルでストライクな味付けで旨いですね。
結構味は濃い目で甘さが前に出てきているタイプ。
んで、スタミナ…と言えばニンニクテイストなんですが、ニンニクの効きはかなりソフトですねw
サラリーマン相手だから手加減しているのか、旨いですがパンチというかジャンクさは無いですねw
甘辛醤油ダレ、ちょいニンニクテイスト…って感じでしょうか!?
肉はペラッペラでは無く、程よい厚みがあり結構食べ応えがあります。
脂身もプリプリしておりますなぁ!!
口の中で旨味が弾けます…(`・ω・´)
肉ましにしているせいもあり、豚肉の量も多く満足感は高いですね。
んで、肉ましにしている以上にタプーリと入っているんがタマネギ!!w
結構半端なく入っており、ゴロッゴロとしてましたねw
肉ばかりの丼も魅力的でしょうが、やはりタマネギやネギなどの脇役?あってこその丼の旨さだと思います。
クタクタにならずに、適度なシャキシャキ感を残した絶妙な火入れ具合で甘くてめっさ美味しいですね…(`・ω・´)
豚肉とタマネギの甘みの相乗効果が絶妙であります。
仕上がりの直前に入れられたであろうネギもいい仕事をしておりますね!!
やや生っぽいネギの風味がいいアクセントになります…(`・ω・´)
そして、ある程度喰ってから卵を投下!!

アッ、全卵ぢゃないのね…_| ̄|〇
個人的な好みなんですが、丼に投下するならば全卵のシャバシャバしたお茶漬け感覚が好きなんスけどね…w
卵黄だけってのも、濃厚で旨いんですけどね~
黄身を潰してからある程度混ぜ混ぜ~
ビジュアル的には写真をうpするのは躊躇してしまいますが、見た目に反して旨さは倍増…(`・ω・´)
濃厚なタレの味わいに、まろやかさが加わってご飯が進みまくりますね~
正直、これをおかずに白飯喰ってもいいくらいですよw
ってな感じでマリマリと呑んでいきまして、8分程で完食であります。

肉ましにせずに、敢えてタマネギ丼風で喰ってみるのもいいい鴨?
後、いただけなかったのが丼が脂(タレ?)でベトベトのギタギタw
丼を手に取って喰えないくらいの状態でした
どうしようも無かったので紙ナプキンを使用しながら喰ったんですが、女性目線で見るとかなりお店の評価が下がりそうな感じでしたね。
んで、ずっと感じていた既視感…
3ビルの愉快酒場さんが系列のお店であり、そこではスタミナ極丼を喰ってました
店名が違っていたので全然気が付きませんでした…(´・ω・`)
さすがに、4年も前の訪問となると記憶があやふやになるなぁ…w
さて梯子は…
河岸を変えて、どっか違う場所に…でもよかったんですが折角久しぶりに上本町ハイハイタウンに来たって事で、満喫しちゃいましょうw
飲み屋さんが多い上本町ハイハイタウンですが、結構ブクマに入れているお店もあったりして…
狙っていたのはローマ軒さんほどのボリュームは無いんですが、大中小と全て同じお値段でスパが喰えるお店!!

ランチ営業終了しとりましたがな…_(´ཀ`」 ∠)_
う~ん、しょうがないなぁ…って事で他のお店へ~
●○●お店のデータ●○●
極丼亭 上本町ハイハイタウン店
住所/ 大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン B1F
電話番号/ 06-6771-1911
営業時間/ 11:30~14:00
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
極丼亭 上本町ハイハイタウン店 (丼もの(その他) / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店 果実のイチゴミルク


かばくろ イオンモール岡山店さん~ラ・パルメ イオンモール岡山店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にございまするぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店さんでありますです。
こちらのお店は、岡山県が誇る超旨いうどん屋さん、ぶっかけ ふるいちさんの支店でございますね~
ちょとあの甘めのお出汁が凄んごくいい感じなのよね…(`・ω・´)
あれ喰うと、
『あぁ、今岡山に来てるんだなぁ…』
なんて小さな幸せを感じますw
アッ、でも今日はかき氷を喰いに来た訳ですが…w
メヌーはこんな感じですね~

今回はかき氷目当てですんで、うどんのメニューは撮影せずです。

前回は“いちごミル金”を喰った気がするんで今回は宇治ミル金を喰うつもりだたんですが…
限定メヌーに弱い親父.comです…_| ̄|〇
0.04秒で速攻浮気w
果実のイチゴミルクをオーダーです!!
果実のイチゴミルク 570円

相変わらずのデカ盛りっぷりですなぁ…(`・ω・´)
惚れ惚れしちゃいますなw

練乳もケチることなく大量にかかっております。
さすが、"ぶっかけ"ふるいちさんw

ふるいちいさんの凄いところはこのシロップの量w
他のお店ならば、絶対にここまでの量は用意してくれないと思います。
余ったら飲めってか…?w

さて、実食であります。
いきなり初ってからシロップとかかけてもいいんですが、折角セパレートで提供してくださってるんだから3段階で喰っていくことにしましょう!!
まずは練乳マウンテンに登頂です。
別段変わった感じはしないですが、シンプルで旨いですよね!!
親父.comは、かき氷に練乳は欲しいタイプの人間なんで、これは素直に嬉しく旨いですねw
つか、この練乳だけでもこの大量のかき氷が喰えそうな程にタプーリとかかっておりますね。
土台のかき氷はきめ細かく無く、若干荒い削り方なんスが割とシュワシュワと口の中で溶けていくタイプ。
頭にキンキン来ない系ですなw
練乳を味わいつつ、かき氷の崩落事故を防ぐ為に容器の淵部分のかき氷部分も少し喰ってからイチゴシロップを投入です。

これ、今回は味見しなかったんですが、このイチゴシロップ実は甘くなかったりします…w
むしろ苦みを感じる不思議テイストw
でも、練乳が甘甘なんでいい塩梅にバランスは取れるようですね。
半分程喰ったところで、果肉ソースをかけてみようかと思ったんですがまずは味見してみることにします。

爽やかな酸味のイチゴジャム的な感じの味わいですね。
半分にカットされたイチゴが4個入っておりましたんで、正味のイチゴは2個分ですね。
一気にドバっとかけてみました!!

おおっ、これは酸味がいいアクセントになりますね…(`・ω・´)
甘々だたお味が、甘酸っぱいテイストに早変わりでございます。
大量に残っているイチゴシロップwも少しずつかけていき、味の変化を楽しんでいきます。
頑張って消費したつもりですが、イチゴシロップは半分ほどしか消費できずに…w
んな感じでグイグイと呑んでいきながら10分程かかりまして無事に完食であります。

かき氷専門店さんと比べると、かき氷の質…は落ちると思いますが、うどん屋さんで出てくるかき氷としては正直極上でしょう!!w
しかも、このボリュームで570円ですからね~、コスパ超高杉!!
当然シェアして喰ってらっしゃる方も多く、お店の方も受け渡しの時に、
「スプーンは幾つご入用ですか…?」
って聞いてくれましたからね。
暑い夏は、ぶっかけうどんからのかき氷が最強コンボとなりそうですねw
関西圏にお住いの方には近場のお店としてはイオンモール四條畷店さんにしか気軽に行けないってのがもどかしいですな…(`・ω・´)
入れ替わりが比較的激しいイオンモールさんでお店を出して約4年…、関西人の味覚にもあってると思うんで、もう少し店舗が増えてくれてもいいと思うんですが、中々関西進出は出来てないようですなぁ…w
あのうんまいうどんを気軽に喰えるようになったら嬉しいんやけどなぁ!!
●○●お店のデータ●○●
ぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-227-7722
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ぶっかけ ふるいち イオンモール岡山店 (うどん / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
ラ・パルメ イオンモール岡山店 白雪のはちみつかけ


先程訪れましたかばくろ イオンモール岡山店さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山は県岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にありますラ・パルメ イオンモール岡山店さんでございます。
ちょこちょことイオンモール岡山さんにはお世話になっており、フードコートに関しては特に休憩場所として重宝させてもらってまする。
そんな中、高校生くらいの若者がフルポーションのピザを持って席を探すためかウロウロとしているのをよく目撃しておりましてですね…
ピザ=高いwってなイメージが有るんですが、高校生のお小遣いでも気軽に買えるお店があるんだなぁ…って事で興味を持っておりました。
お店の場所はすぐわかるトコにあり、今までに間近まで寄ってチェックをしてた訳なんぢゃないんですが、フードコート内にある色んなお店を探索してたら、一番安いピザが540円で喰えるってなことを知り、即突撃でございましたw
メヌーはこんな感じですね~

全体的にフードコート価格かなぁ…って感じですが一部のピザの540円ってのは魅力を感じますね…(`・ω・´)
ママキッズセット…なんてのはかなり良心的な価格だなぁ…って感心しちゃいますw
パスタに至ってはやや多めサイズは無料、麺量2倍で+108円なんで子供2人くらいまでは対応できそうですなw
ってな事でどれにしましょうか…?
スペシャルマルゲリータが一番旨そうなんですが、妙に興味を惹かれる人気№3の白雪のはちみつかけ!!
ここは折角なんで、最安価なものを頼んでみましょうって事で、悩みまくって白雪のはちみつかけをオーダーです!!
ゲストページャーを手渡されてしばし待ちます。
他のお客さんがいなかったことも有り5分程で無事に出来上がりましたです。
白雪のはちみつかけ 540円

ほぼ具無しwの寂しい見た目なんスが凄くデッカいですw
これで540円はお得感ありますね!!

角度を変えて…もあんまり見た目変わらんがw




さて、実食です。
一口目の感想を一言で述べると
甘っw
これに尽きますな…(`・ω・´)
はちみつがかかっているので甘いのは予測と言ふかわかりきってるんですが、それの斜め上を突っ走る甘さですねw
良く味わってみると生クリームっぽいもんもトッピされてるみたいですw
そりゃあ、甘い訳だわ…w
一口目は甘い!!の一言でしたが、喰っていきますと段々と甘じょっぱい感じに落ち着いていき、これがまた結構クセになる味わいときますw
トッピングの内容は、チーズ・生クリーム?・はちみつ…かな?
香辛料的なもんも入っているような気がしますが、それに関してはよくわからずで…(少量の塩かな…って思ったんですがw)
チーズの塩っけやはちみつの甘さのフュージョンwで甘じょっぱくてかなり旨いんですが、大部分ははちみつの甘さですなw
ピザは主食代わりに喰うことも出来ますが、これは完全にデザートのカテゴリーに入りそうですねw
生地はクリスピータイプですね~
焦げ目がついてる部分は特にパリパリカリカリとして旨いです
薄くはありますが、中の部分はもっちりとしていてますね
これは540円ならばかなりレベルが高いんぢゃないかと…(`・ω・´)
親父.com的にかなりハマる味わいだったんでマリマリとアッと言ふ間に喰ってしまいました!!
アッ、喰い終わりのお皿の画像撮るの忘れてたw
思わず“変わり種・キワモノ系”のカテゴリーに入れてしまったんですが、これは中々楽しい味でしたw
クレープにミール系があるのは知っておりますが、ピザにもはデザート系…ってのもあるんですね。
何軒かピザ&パスタ専門店を紹介した気がしますが、ここまでデザートちっくなのは無かったような気が…?
凄く勉強になった気がしますw
んぢゃ、〆のデザート喰っとこか…!?
今さっき、喰うたやん…って感じですけどまぁ、それはソレ!!
冷たいもんが喰いたいスなぁ…(`・ω・´)
んで、ふと、そう言えばこの夏一度もかき氷のお店に行ってないや…って事に気が付きましたw
そうなるともうあのお店しか選択肢に出てこない訳で…
ええ感じのデカ盛りかき氷なんで岡山遠征の〆にも(・∀・)イイ!!
●○●お店のデータ●○●
ラ・パルメ イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-206-7209
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラ・パルメ イオンモール岡山店 (パスタ / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
かばくろ イオンモール岡山店 ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り


本日は、岡山は県岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にございますかばくろ イオンモール岡山店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は岡山が誇る“ぶたかば”発祥のお店…の、イオンモール岡山さんに出来た支店さんですね。
ぶたかばとは、店主さんが営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたもんで豚肉を炭火で焼き、鰻の蒲焼のタレをつけてまた焼き…な感じのメニューで端的に言えばうな重やうな丼を鰻から豚肉に変更した喰いもんですな!!
鰻は高いですからねぇ…_(´ཀ`」 ∠)_
代替品と言えば失礼ですが、豚肉は鰻よりも断然お安く、脂身もタプーリで今後高騰し続けることはないでしょうし、素晴らしい食材!!
んで、間違いなく旨し!!w
そう言えば、今年の夏は結局鰻を喰いに行くことが出来ずに…_(´ཀ`」 ∠)_
ちょとうな重な気分を味わいたいなぁ…って事でこちらのお店へ突撃でございます。
…つか、大阪に支店を出すって話はどうなっちゃたんでしょうね…?w
姫路にあったお店も無くなっちゃいましたしね(正確には店名変更?)…、かばくろは岡山だけ…ってなレアリティを狙っちゃったんでしょうかねぇ…
平日の14時ちょい前でしたが、4階のフードコートは凄いお客さんで…!?
席の埋まり具合は5割…までとはいかないですが、平日のこの時間帯に他のイオンモールさんでは体験したこと無いほどのお客さんにビックリw
この時間帯ならばどのイオンモールさんでも閑散としてるのが普通だと思うんですが…w
メヌーはこんな感じですね~

以前の訪問時と比べると値上げされているのはこのご時世的なんでしょうがないスなぁ…w
…なんですが、本店と比べると安価に設定されているのはイキな計らいかと…?
フードコートの店舗って通常店舗よりも割高ってイメージがありますからね…w
オーダーしたのはぶたかば重 2枚のせのご飯ばか盛り!!
ご飯ばか盛りにしますと、ご飯の量が約1㎏で提供されると言ふ、白飯喰いにはありがたいですなw
しかも料金はたったの300円のとかうpなりの安価!!
デフォが300gとしてたった300円のプラスで700gの増量はありがたい限りであります…(`・ω・´)
ココイチさんならば700g増量ならば、770円(増税後)の追加料金ですからねw
出来上がるまでお店の前で待つわけですが、その間に座る席をサーチ!!w
すんごい盛り付けなぶたかば重を持ってウロウロとして恥ずかしい思いはしたくないですからね~
2分ほど待ちまして、出来上がったもんが手渡される訳ですが、前回と比べてみて凄い量にビックリ!!
…、こんなにボリュームあったっけ…?w
そそくさとロックオンしていた席に突撃であります!!w
ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り 1350円

ああああぁぁぁっっ、テンション上がりすぎて缶コーヒーで標高写真撮るの忘れてた…_(´ཀ‘」 ∠)_
何やってるんだ、俺!!w
こゆ系、喰いなれている僕でも、オオッって思ってしまう程の標高ですたw

豚肉が、鰻のかば焼き様にカットされているのがニクいですよね~w




さて、実食であります。
さすがに、この状態だと喰えないっスね…w
用意された茶碗によそって喰っていくわけですが…
実際は2膳目に喰った画像なんですが、めっさ汚らしくてサーセン

こうなんと言ふか、豚肉を楽しんで喰うってよりも、白飯を如何に上手に消化していくのか…?って感じでしょうかw
ちな、いちお追加タレは用意されております。
こゆサービスはありがたいっスね~
味に関しては過去に2度程訪問しているので簡単に…
まずはタレ…
これは、本当にまんま鰻のかば焼き使用されているであろうタレそのまんまですなw
お店によって多少の差はあるかもですが、ブログを読んでくださっている皆さんが想像している通りの味わいだと思います。
濃い味付け過ぎて、舌が化かされている感じもしますが、濃厚民族としては基本的に美味しいと思えますね。
続いて豚肉を…
こちらはバラ肉を使用されている感じかな…?
そぎ切りにされておりますが、そこそこの分厚さを残しておりますね。
脂身・赤身ともにプリプリとした食感で小気味いいですな!!
噛めばジュワっと肉汁が口中に溢れ出てきます…(`・ω・´)
タレとの相性は言うまでも無く…w
ご飯のお替り必須な濃厚甘辛食感で超旨し!!
んで、白飯…
若干、かための炊きあがりかなぁ…
味噌汁とかないと、少し喰い辛そうでありますね…
まぁ、その辺りはお冷があればなんの問題も無いでしょう…(`・ω・´)
白飯に対して豚肉の量が少ないので、色々と気を使いながら喰うってのが難儀ですが、ボチボチと白飯を胃袋を押し詰めていく感じになりますね…
…が、さすがに結構な白飯の量なんで、半分くらい喰っていくと息切れを…w
こっからは、多少お冷の力を借りて喰って行かんとアカンかなぁ…って思った矢先に衝撃の事実が…_(´ཀ`」 ∠)_
まずは、1枚目の“ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り”を見直して頂きたい…(某オカルト系番組風に…w)
おわかりいただけただろうか…?w
Replay
Replay
Replay

具、ぐ、グ、グラスに水が入ってない…だと?w
取り合えず、お店に製氷機があったのでグラスに氷を入れてもらったんですよね…
ですが、ご飯ばか盛りにしたぶたかば重をあまり大衆の目に晒したくないあまりに、そそくさと席に座ってしまったのでお水を注ぐのを忘れてしまっていたと言ふギネス的バカな行為をしてしまふ…w
半分ほど喰ったとは言え、まだ通常人からしてみればてんこ盛りなぶたかば重…w
それを、放ったらかしにして、サーバーまで水を注ぎに行く…?
う~ん、それはそれで結構恥ずかしい鴨…?
気合を入れなおして喰っていく訳ですが、8割ほど喰ったあたりで、箸が止まってしまふと言ふアクシデント…w
アッ、これは、もうお冷が無いとダメだわ…_| ̄|〇
って事で、席を立ちましてお冷をサーブw
元々あまり水分は取らずに飯を喰う親父.omですが、軽く一口飲んだお冷で口を拭って気分フッカシ!!w
少しずつ水分を取りながら、スピードは上がらないままも何とか喰っていきまして、19分程かかってしまいましたが何とか完食でございます!!
水分は100mlも消費しておりませぬ・・・w、正直、水分は味変的なキッカケ…って感じでしょうか?w

最近の体たらくな胃袋にはちょっと厳しかったですかね…?w
既に閉店されておられますが、以前訪問しました豚蒲焼専門店 かばくろさんで喰った特上豚蒲重 バカ盛り(名前はちゃいますが、同一商品です)と比べるとかなりボリュームがあったような気がしますね…
って事で、本日のボリュームは…?


喰う前が1533gに対して、器の重さが242g!!
よって総重量は1291gでした!!
恐らくタレと豚肉を合わせても200gちょいほどでしたんで、ご飯ばか盛りの約1㎏の表記ははメヌー通りでしたですね!!
ココイチさんのチャレンジメヌーと比較してもハードルは低いはずなのに、カレーのようにルーがないので若干しんどかったです…w
ハードルは低いはずなのに、20分ギリギリで完食するところが親父.comのヘタレっぷりを披露した感じですな…_(┐「ε:)_
あぁ、もう胃袋の弱体化がもどかしい…_(:3 」∠)_
…そろそろ現実を見る頃なのかなぁ…_| ̄|〇
ぶたかば重はさずがにもう要らないですが、他のもんならば胃袋にまだ押し込めそうですな…w
…実は、こないだから狙っていたお店がありまして…(`・ω・´)
高校生らしき男女がピザらしきもんを持ってフードコートをウロウロとしているのを以前から目撃しておりまして…w
まぁまぁ、そこそこ大きなピザ…
シカゴさん…とかドミノさん、ハットさん、ナポリさん、ザーラさん…色々とありますよねぇ…w
あのサイズなら間違いなく1000円台後半…?
なんですが、調べてみると結構安価で…w
値段はピンキリなんですが…取り合えずイっときましょうかね…?w
●○●お店のデータ●○●
かばくろ イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-206-7273
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
天極堂 JR奈良駅前店 くずの子ソフト(黒蜜きな粉)+葛もちサイダー(レモン)


煮干し一直線さん~ドン.チードルさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市三条本町 ビエラ奈良2階にございまする天極堂 JR奈良駅前店さんでありますです。
こちらのお店は、さっきまで全然知らんお店だったんですが、奈良では老舗の吉野本葛を取り扱っているお店との事であります。
葛もちを使った冷たいスイーツがイートインできるって事で思わず突撃であります。
ちな、 ビエラ奈良さんに来たのは大仏プリンを喰いに来た時以来なので7年ぶりとなりますねw
もぅ、そんな時間経つんだなぁ…(´・ω・`)
店内でゆっくりと冷たいもんを喰うつもりでしたが、入り口に貼ってあったこちらのポスターに目が

残念なことにテイクアウトのみですが、もうこれは絶対に行っとかんとアカンやつでしょ…m6つ`・ω・´)
…ん、ん、割とエエお値段やね…w
今の親父.comの体の火照りを止めるには…、あぁ、もう両方イっとこ!!w
尚、店員さんのご厚意で写真撮影の為にイートインスペースのカウンターを一時使用させていただくことが出来ました。
どうもありがとうございます。
可愛らしかったのでコピーも入れてみました
\しゅわもちっ/ 葛もちサイダー レモン 500円

フタは要らんやろうと取り外したら…

強炭酸だったのか、ミサイルかと思える程の勢いでストローが飛び出しそうになりましたw

これは凄い強炭酸!!
しゅわしゅわどころか、一瞬喉が痛くなるような素晴らしい刺激w
んで、いきなり喉に飛び込んでくる葛もちに2度目のビックリw
葛もちそのものには、そんなに味わいはないんですがこのモチモチプルンプルンとした食感は何とも言えないですな…(`・ω・´)
キンキンに冷えておりますので、喉から胃袋にかけてスッと冷たさが移動していきますね。
このトゥルントゥルンさはクセになりますなw
ドリンクのほうはレモン果汁・シロップ・レモンの薄切り・ミントの葉にプラスして強炭酸で言ふとこのレモンスカッシュ的なもんですね。
レモンの酸味をキリッと感じる、甘すぎず水っぽ杉無いいい塩梅の味わい!!
葛もちが入っている事を考えたら、も少し甘めでもよかったかな…?
あまりの旨さに葛もちと共に一気飲みw
とろ~り濃厚 くずの子ソフト 黒糖きな粉 500円




おおっ、これはソフトクリームの中に葛もち?が練りこんであるのか独特の食感w
ネットリとしたソフトクリームの中に、ニュルっwとした感じの小さな葛もちが入っており食感的に面白いですね!!
黒蜜の濃厚さの陰に隠れちゃってますが、ソフトクリームそのものもかなり濃厚な味わいですね。
巻きながら作るソフトクリームなんで当たり前なんですが、底のほうに向かって斜めにソフトクリームの隙間を伝っていく黒蜜のソースになんでか風情を感じます。
全体的に味は濃いんですが、白玉が凄いいいアクセントになりました!!
白玉に味なんて無いんですが、他のソースや具材と一緒になることで、こうも美味しく感じるんだなぁ…って感心しちゃいましたw
まぁ、箸休め的なもんなんスけどね…w
お値段はアレですがかなり美味しかったと思います。
奈良にご訪問の際には是非…(`・ω・´)
ご馳走様ですた!!
●○●お店のデータ●○●
天極堂 JR奈良駅前店
住所/ 奈良県奈良市三条本町1-1 ビエラ奈良 2F
電話番号/ 0742-20-6300
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
天極堂 JR奈良駅前店 (和菓子 / 奈良駅、近鉄奈良駅、新大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ドン.チードル 濃香とんこつ 醤油+チャーシュー+たまご+にんにく


先ほど訪れました煮干し一直線さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市大宮町にございますドン.チードルさんでございます。
…かなり変わった店名っスよね…w
あっ、こっちの可愛いチードル
つか、今回のハンタの休載期間長いよなぁ…_| ̄|〇
どこまで展開が進んだか忘れているくらいだ…w
こちらのお店は、ラーメンウォーカーだったと思いますがとんこつ部門だかの賞を取られたって記憶があり、旨そうだなぁ…って思っていたお店!!
奈良駅近く、そしてインパクトのある店名wって事でブクマにも入れておりませんでしたがずっと行ってみたいなぁ…ってたお店にやっと行くことが出来ました!!
ちな、予習は全くなしでどんなラーメンがあるのかも不明、久しぶりの飛び込みでしたw
日曜の12時台…って事で順番待ちを懸念しておりましたが、まさかのゼロでした!!
しばらく涼しい日が続いており、このまま秋になるのかなぁ…って思ってたんですがいきなりの猛暑日に…w(しかも2日連続)
気象情報では、和歌山市(大阪も)は9月に最高気温が35度以上の猛暑日になるのは9年ぶりとの事で…w
しかも、和歌山市では統計開始の1879年以来6番目に高い気温だったそうで…_| ̄|〇
デブには辛いスなぁ…(´・ω・`)
6名のキャパのお店は先客4名でノータイムで席に着くことが出来ました!!
メヌーはこんな感じですね~





食指が動くのはやはり“濃香魚介とんこつ”と“味噌とんこつ”の2種類!!
…なんですが、純豚骨を謳っているお店なんでここはレギュラーメニューから選んでみることにしますた!!
淡麗と濃香とあれば濃香の一択でしょうな!!
しおと醤油から選べれるのならば迷いなく醤油で…(`・ω・´)
折角なんで、トッピングも選んでみましょうかって事で、ぜいたくにチャーシューとたまごを追加してみることにします!!
アッ、0円でしたんでちゃんとにんにくもお願いしましたよ!!w
先客2人分のサーブもまだでしたが、6分程で頼んでいたもんが無事にサーブされることになります。
濃香とんこつ 醤油+チャーシュー+たまご+にんにく 1200円

丼が小さいのもありますが、インパクトがあるビジュアルですね!!
チャーシューがぶ厚いのが(・∀・)イイ!!

角度を変えて~




麺はこんな感じですね~

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
想像していたほどの粘度は無かったですが、それでも中々なドロドロ具合!!
おおっ、確かにこれはかなり濃い味ですね。
雑誌では豚の頭だけを使ってスープを取っている…って書かれていた記憶がありますが、そのせいなのか独特の豚骨感がありますね!!
豚骨系の臭みとかは無いんですが、変わったにおいがします(←変なにおいでは無いですw)
香味野菜…でしょうかね?
そして今まで感じたこと無い独特の甘さが…w
味醂などの調味料系の甘さでは無い、スープの具材由来の甘さでしょうか…?
甘さに関しては若干クセがあるような無いような…w
骨粉のザラついた感じも、いかにも純豚骨って感じでテンション上がりますね!!
醤油の風味も塩辛かったりせずにいい塩梅でスープとバランスが取れておりかなりこってりと濃厚なんですが、飲むには抵抗要らずでグイグイ飲めるタイプですな。
個人的にもう少し油脂類が多いほうが好みですがかなり旨いと思いました!!
続いて麺も喰ってみましょう!!
かなり細めのストレートタイプの麺で見ただけで豚骨ラーメンを相性がよさそうってのがわかりますねw
麺の湯で加減は普通にしておりますが、ややポキポキとした食感で喉越しもよくツルツル行けちゃうタイプの麺です。
小麦の甘さもしっかりと感じることが出来て美味しいですね。
続いてチャーシューも喰ってみましょう~
まぁ、見ただけでわかってもらえると思うんですが、脂身比率が素晴らしい!!w
もうね、トロットロでめさめさ旨い!!
かなり分厚めにカットされているのでチャーシューを喰ってる感が凄いのよ、これ…m6つ`・ω・´)
赤身部分もしっとりとしており、ホロホロな食感で口中で崩れていきます。
デフォのラーメンにはチャーシューが1枚、2枚…?
プラス300円でこの満足感が買えるのは嬉しい限りですな!!
そして味玉…w
黄身がめっさトロトロで出来栄えは最高!!
んで、味は…うん、これもしかしたらアレなんかな…?
よくじっと見てみると色合いがかなりホワイト…w
裏返して見てもやはりホワイト…
味玉だと思ってたんですが、まさかの半熟ゆで卵?w
ちょと意表を突かれましたが、ここまでしっかりと半熟ならば問題無いでしょうか…?
これが完全に固茹だたらかなりマイナスポイントですが…w
折角なんで替え玉も頂いてみることしましょう~
ここは赤玉でしょうな!!
もう少しで喰い終わる…って時にオーダーしたんですが、他のお客さん調理が無かったせいか1分と待たずにサーブされることになりましたよ
赤玉 150円



たま~に取り扱っているお店ありますが、いわゆる唐辛子が練りこまれた麺ですね!!
まぁ、辛いのが好きって事で頼んでみたんですが、これがスープにジャストミートw
麺自体そんなに辛くは無いんですが、少し甘さがあるなぁ…って思ってたスープの味わいが一気に引き締まりますね!!
スープだけすすると、さっきの甘さのあるスープの味わいなんですがw、麺と一緒にスープも飲むと口の中で確変を起こしますw
もう一回、替え玉したかったんですが、個人的にかなり相性が良すぎて、全汁してしまいそうだったので緊急回避w
ってな事で8分程かかりましてご馳走様でございますw

なんだかんだで結構スープ呑んぢゃいました、ヤヴァい、ヤヴァい…w
帰宅してから画像の管理をしていてふと思い出す…!?
アレ…?、にんにくのトッピングは…?w
わざわざスープに混ぜて出す…ってな事はしないと思うので、忘れ去られていた模様ですね…_(┐「ε:)_
まあ、僕もテンション上がりまくってて喰っている最中すらにんにくをトッピングしたこと忘れてましたんで…_(:3 」∠)_
にんにく入ってたらもっとパンチのある味わいに仕上がっていただろうなぁ…う~む、残念w
もう1軒、麺類で攻め込もうと思ってたんですが体が熱い、熱杉る!!
狭いん店内はほとんどが厨房で占めており、大きな3台の羽釜がスープを炊くのにグツグツと…
おまけに空調の効きもイマイチだたこともあり、ラーメンは美味しかったんですが脳味噌まで煮え煮えになりそうな危機感w
ってな事で車の移動をせずに行けそうなデザートなお店ををチェック!!
熱さ故、歩きたくないので可能な限り近場で…!?w
おっ、いいお店見つけましたよ、しかも奈良らしいいい感じのお店!!
ってな事で突撃してみましょう!!(スタバさんぢゃないからねw)
●○●お店のデータ●○●
ドン.チードル
住所/ 奈良県奈良市大宮町2-2-2
電話番号/
営業時間/ 11:00〜15:00(L.O. 14:30)
18:00〜22:00(L.O. 22:00)
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
煮干し一直線 マゼニボジャンキー 大盛+チーズ


本日は、奈良県は北葛城郡王寺町久度にございます煮干し一直線さんにこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、あぁ、僕はラヲタではないので説明に少し困るんですが、かの有名店“ふく流ラーメン 轍”さんの系列のお店との事であります。
親父.comは旨くて安くて量が多ければ良いのでw、お店のルーツとかにはあんまり興味が無いんですよね…、お店の方には申し訳ないですがw(知識として知ってることは書いたりしますが…w)
ふく流ラーメン 轍さんにさえ行った(当然記事にした事茄子)こと無いのに、なんでこのお店…?って感じなんですが、それは店名がなんとなく好きだったからw
親父.comがちょこちょこと使う、“デブまっしぐら”なフレーズに似ているなぁって思ってw
煮干し一直線⇒にぼしまっしぐら…って読むんだよね…?w
エッ、違うの?w
めっさ出遅れてしまってお店に到着したのは11時50分ちょいくらい…
数人の行列は覚悟しておりましたがまさかの行列ゼロ…!?
お店…開いてるよな…なんて心配しつつも店内に入ると先客はわずか1名!?
いや、本気で時間の確認しちゃいましたよ…w
人気店って聞いてたんで、狐につままれるような感覚になりますたw
オーブンが11時なんで、多分1巡目が終わった後だったんだろうか…?って、信じたいですなw
…なんですが、僕が入店した後は、間を置かず後から後からお客さん殺到しまして…
僕が喰い終わって出る頃には小上がり(お座敷)な席を含めてほぼ満席になておりました…(`・ω・´)
僕が入店したあの一瞬は夢だったのかと思うほどでしたね…w
ってな事でまずはメヌーの確認からどぞ~



物凄いアグレッシブな喰いもんが…w
全国のSNS映え大好き女子集まれ~w
つか、今現在のタピオカブームでこれインスタとかに上げたら色んな意味でめっさ注目されるんぢゃないでしょうか…?w
でも、タピオカラーメンとかTVで紹介されてたみたいなんで、そんなに面白みが無いのかも?

ですが、これ、いいねが欲しかったら速攻上げるべきだよな…
…うむ、頼めば良かったかな?w
最初は煮干し一直線を頼むつもりだたんですが、目にチラチラと入るマゼニボジャンキーw
実は、メイン(2軒目)で行こうと思っていたお店はコムさんから紹介されただし巻き玉子定食のお店…(`・ω・´)
マゼニボジャンキーとか喰ったら繊細なだし巻き玉子の味わいが台無しやんけ!!w(←いい意味で褒めてますw)
でも、でも…、つい誘惑に負けてしましますた…_(´ཀ`」 ∠)_
結局マゼニボジャンキーのの大盛にチーズまでトッピングしてしまったw
本日のだし巻き玉子定食ルート…消滅してしまいますた…_| ̄|〇
コムさん、サーセン!!
また次回の奈良遠征の時には必ず…w
って、事で梯子は濃い濃いルートで行ってみましょうかね…?w
待つ事7分程で無事にサーブとなるんですが、ボリュームは無いもんの丁寧に盛り付けられたソレはめっさ旨そうなビジュアルです!!
マゼニボジャンキー 大盛+チーズ 1180円

チーズはちゃんと炙られて出てくるのが嬉しい仕様ですね!!
つか、魚粉凄いな…w

角度を変えて~




チャーシューはレア目でかなりの極厚…(`・ω・´)

さて、実食であります。
…なんスが、これ系の喰いもんはまずは混ぜまくらないと始まらないw
ってな事でグリングリンとかき混ぜていきましょう!!
結構な時間を掛けましてある程度混ぜてから今回はニンニクを投入~!!

ホンマはもっとニンニクぶっかけたかったんですけども、補充がされてなかったのか容器にほとんどニンニク入ってなかったんだよな…w
オープン直後でこれはよろしくないですな…w
この件に関してはサービス面のポイントが下がりますね!!
んで、混ぜまくって最終形態がこんな感じに~
いい具合に混ざりましたな…(`・ω・´)

後は、一心不乱に喰っていくだけです…m6つ`・ω・´)
相変わらずのモッチモチとした麺…旨いですなぁ…!!
極太でしっかりとコシもあるので食べ応え十分です。
このワシワシとした食感がジャンク感を高めてますなw
タレは醤油ベースのコクがある甘辛さで、それにプラスして魚粉…つまり、伊吹いりことのフュージョンですな!!
普通に煮干しだけ喰うとエグみや苦みが舌に残っちゃうんですが、魚粉だけだと魚本来の旨味しか感じられないんですよね…(`・ω・´)
まぁ、それだけでも十分に旨いんですが、今回はニンニクも投下してますからねぇ…w
味わいのジャンクさに更にパンチが加わりますね…!!
ニンニクの偉大さは素晴らしいですなぁ…w
めっさ味に深みが出ますね…
ため息が出るほど旨いっスなぁw
で、今回凄いいい仕事をしてくれたなぁって思ったのがざく切りのネギ!!
みじん切りのタマネギのシャキシャキ感も素晴らしいですが、わざわざザックリと切ったネギ…、その青臭さが濃い味付けをマイルドにしてくれてるんですよね!!
これは、ねぎ増しを頼むのも一興か…?
ってな感じで麺をグイグイと呑んでいきまして、残るはタレとチャーシュー!!
お楽しみの〆ごはんの投入でございます。


麺とタレ…の組み合わせも極上ですが、白飯とタレの組み合わせも、これまた趣向が違って旨いんですよねぇ…w
炭水化物同士なんで同じって感じるかもですが、こうなんて言ふか染み込み感が違うんですよね!!
うどんやラーメンの麺と違って、コメってホンマに素直にタレとか吸っちゃうぢゃないですか!?
あの違いですよねw
ラーメンやまぜそば・油そばなどメインである麺は当然旨いんですが、追い飯とかしちゃうとそのメインも喰っちゃいそうな旨さってありますよね~!!
こゆ時って、ホンマに白飯って偉大だなぁ…って思っちゃいますねw
ってな感じで6分程で無事に完食であります。

いつも思うんですが、〆の飯ってもうちょっと欲しいかなぁ…って感じですかねw
正直、普通の白飯1杯分でもよくね…?って感じですね。
サービスの度合いとしては、全てのお客さんに〆のご飯をサービスってのは嬉しい限りなんですが、胃袋のキャパ的にそんなサービスは要らんって人もいるでしょうし、サービスならば取り合えず受けておこうかな…ってのがあると思います。
それならば、自動的に付いてくる〆のご飯のサービスは撤廃して、まぜそばや油そばを頼んだ方には単品のライスが半額とか大サービスで50円とかになるほうが嬉しいかなぁ…って感じですね。
これならば、タダなら〆ライスも喰っておこうか…みたいな事も無くなり、余分なサービスをしなくてすんでお店側としての負担減に…
課金してでも、喰いたいぜ!!ってな方ならば、お店にとっては+αな利益でしかないですからね!!
経営ってのは難しいと思いますが、消費者側としては、なんでこんな無駄なサービスをするのかな…って事が多々ありますので…w
舌がいい感じで濃いっ濃い!!w
こうなれば、2軒目も濃い系の味でないと、調和が取れないっすな…!!
どこのお店にしようかしらね…?
色々と考えたんですが、ラーメン屋さん以外の選択肢が思い浮かばない…w
まぁ、いっかって事で突撃ですw
奈良駅の近くにあるんですが、行きたいと思いつつ中々行けなかったお店まで~
やっと行くことが出来ますた!!
●○●お店のデータ●○●
煮干し一直線
住所/ 奈良県北葛城郡王寺町久度3-5-1
電話番号/ 0745-49-0412
営業時間/ 11:00~14:30(L..O.14:00)
18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
来来亭 加西店 特製冷麺 大盛り+…w


ニコニコカレー イオンモール加西北条店さん~たこの壺 イオン加西北条店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は加西市北条町古坂にございまする来来亭 加西店さんでありますです。
こちらのお店こそが本日の最終目的地…w
そう、妹ちゃんに来来亭さんの冷麺のタダ券をもらっておりまして…w

結構前に貰ったんですが、中々行く機会に恵まれずに…_(┐「ε:)_
ひょんなタイミングで遭遇した妹ちゃんから、使用期限が本日までとの事を伝えられまして…w
取り合えず大阪に戻ってから突撃するお店を選ぼうかと思ってたんですが、色んな理由も噛みあい、高速に乗るまでに突撃しちゃえ…って事で、数軒候補のお店があったんですが、梯子の関係でこちらのお店に白羽の矢が…(`・ω・´)
ふむ…、来来亭さんでイートインするのは去年の11月以来か…w
持ち帰りのチャーシューはちょこちょこと買ってるんだけどねぇ…
そんなチャーシューにも激変が…_(´ཀ`」 ∠)_
ポールはピン老人に取られまして…w
80は行ってないと思うが間違いなく70歳は超えている老人がオープン前に来店しているとか来来亭さんて凄ぇな!!w
でも、その一杯が確実にあんたの寿命を縮めているって事忘れちゃ駄目だぜ!!w
…w、まぁ自戒の念を込めて…って言ふことで…w
メニューはこんな感じですね~


こないだの某大阪王将さんとちゃいますが、冷麺の単品って税込みで786円もするんや!?w
めっさ高いなw
特製冷麺(948円)ってなのもあるんだね…(内容はよくわかっておらずに…w)
…特製冷麺にもこのタダ券使えるんかな…?
オーダーを取りに来てくださった店員さんに尋ねてみますと、冷麺をメインとした注文に限り、定食でも単品でも大盛でも特製でもなんでもおkとの事ですた!!
いやんw、さすが来来亭さんやん!!w
特製冷麺の大盛りをオーダーすることにします。
ちな、特製はデフォの冷麺にプラスして味玉とキムチが入っているそうで…
んで、プラス162円のうpならばまずまずお得感高そうな感じ?w
う~ん、しかし冷麺の大盛だけだと足り無さそうだな…w
ちょと変わったトコで、コロッケ定食にでもすればよかったかな…?
待つ事6分程で無事にサーブされた訳なんですが…
冷麺における大定義…?、何かが足らんと思わん?
特製冷麺 大盛り 290円 ←勿論、タダ券使用後の差額分のお値段っスよ~w

ジッと見てると何かが足りなくて寂しいような気が…!?
そう!!、足りないのは錦糸卵!!
どうも、錦糸卵は使わない仕様のようですね!!

角度を変えて~




麺はこんな感じですね~!!

さて、実食です。
って行きたいとこですが、これデフォの冷麺だとトッピングはチャーシューと刻み海苔とキュウリだけなんスね…w
ハムぢゃなくて、チャーシューってトコはポイント高いと思いますが、トッピングしょぼい割にいいお値段なんすなぁ…_(:3 」∠)_
まずはタレからprprとしてみましょう…
…何故か脳味噌の片隅がザワつき始める…w
コレどっかのお店の味と似てなくね…?
もう一度prprと…
時代遅れのシングルコアwなCeleron 3GHzほどで、メモリーも1Gほどのポンコツな脳味噌が何かを訴えかけております…w
正直、来来亭さんで冷麺を初めて食したんですが…w
んで、その似ているような気がするお店も1度しか訪問したことが無いんですが味わい的にマッチしている部分が多すぎて…
めっさ自信無いんですが…
京都にある、みその橋サカイさんの冷麺の味にめっさ似てませんか、コレって…?w
新大宮にある中華のサカイ 本店さんには訪問したこと無いので、微妙な味の違いってのがわからないので敢えてみその橋サカイさんを例にとってみたんですが、味の記憶を手繰れば手繰るほどにその味が似ているような気がします。
味についてはほぼ同じような事を書き連ねてしまいそうなので過去記事の
みその橋サカイ 焼豚冷麺 大
を、参照していただけましたらと…(`・ω・´)
もし、京都の冷麺事情にお詳しい方おられたら是非コメント頂きたいなと…w
パク…ゲフンゲフンw、京都屈指の人気店のリスペクトって事なのかもですが、あまりにも味が似すぎているような気がします。
親父.comの中では、韓国冷麺や盛岡冷麺系を除いて所謂日本式な冷麺ってのは醤油ベース・ゴマダレベース・そしてサカイさん系の3種にザックリとわけられてしまうんですが、来来亭さんの冷麺はもうサカイさん系の味わいとしか感じられないw
正直、唯一無二だと思っていたサカイさん系列のお味が来来亭さんでも味わえるって事を知ったのはかなり人生の経験値が増えたような気がしますねw
そして麺なんですが…
モチモチツルツルシコシコグニグニモニュモニュグミグミプリプリ…w
パッと思いついただけの擬音を書き出してみましたが、それくらい弾力が凄いですね!!
変な書き方をしたら輪ゴムを噛んでいるみたい…w
それくらいの弾力を感じられましたです。
んで、この麺が中々旨いのよ…w
タレのインパクトがありすぎて、何がこう旨い…ってな表現が出来ないんですが、麺に関してはサカイさんの麺より旨かったんぢゃないかと思われます。
んで、トッピング~
チャーシューは恐らくラーメンに使われているもんと一緒だと思います。
タレ等は無しでもそのまま喰えるほどに下味はしっかりと付いており、しっとりとやわらかな食感!!
熱が入ってなので、人によっては多少の脂っぽさを感じるかもですが、親父.com的には全く問題ないレベルですね!!
酢ッぱ辛いタレと絡むと、これが中々オツな味でして…(`・ω・´)
胡瓜はシャキシャキしておりみずみずしさ満開です!!w
もしかしたらオーダーがあってから切っているのかな?
それくらい素晴らしいシャキシャキ感ですた!!
刻み海苔は磯の風味も相まっていいアクセントになりますね!!
口の中にへばり付くことがあるので、そん時は往生しますが…w
キムチは…、結構いい漬かり具合ですね。
来来亭さんで初めてキムチ喰ったような気がしますが、旨いですねコレ!!
某餃子のなんとかさんのキムチはかなり安っぽい味がするんですが、こちらのキムチは味に深みがあって旨かったです。
んで、やはり来来亭さんと言えば味玉!!
このトロットロ具合…最高です…(`・ω・´)
味玉だけで言えば、親父.comの中では来来亭さんがトップをひた走っておりますw(それくらいどのお店で喰ってもレベルが高い!!)
ってな感じでズルズルとすすっていきまして、5分程でご馳走様でございます。

思わずタレを全汁しかけたんですが、ハッと我に返りますたw
…つか、全然物足りないっスね…_(´ཀ`」 ∠)_
フッフッフ~w
絶対に物足りないのが分かり切っていたので、冷麺を喰ってる最中に追加注文しちゃったのさ~w
当然、大盛だよな!!w
チャーハン 大盛り 648円

実は来来亭さんで(多分)2回目となるチャーハン…w
しかも、喰った覚えはあるが味は全く覚えてないときます…_(´ཀ‘」 ∠)_

角度を変えて~




さて、実食であります。
つか、ホンマにいつ見ても黒いですよね…w
歴史のある京都の新福菜館さんのヤキメシも初めて見たときは衝撃的でしたからねぇ…w
まさかこれも、パ…ゲフンゲフンw
全く味を覚えてなかったので、
『めっさ、辛そうやなぁ…』
って思いながらパクっと!!
確かにかなり濃い味ですが、辛い…とまではいかない感じですね。
チャーハンの色が黒杉て、意識的な中では絶対に濃い・辛いと思うも、実際はマイルドな感じなんですが、正直他チェーンの天一さんや餃子の王将さんと比べると間違いなく濃い味だとは思いますw
でも、ラーメン界のなんとかブラックとか、イカ墨パスタとかその他竹炭を使って黒くさせた料理って何か半端無く旨そうに見えるのが不思議なんだよね…w
見た目はめっさ不味そうだったけど、喰ってみたら意外と旨かった…みたいな、見た目のビジュアルと実際の旨さとの実際の差が起因している感じでしょうか…?w
いや、実際貶している訳ではなく、褒めてるんですよw
そんなに喰ってないとはいえ、このお店で3軒目…w
正直旨くなきゃ、こんなにパクパクと喰えるわけはなく…(`・ω・´)
チャーハン系の重大要素としてのフワパラ度はどちらかと言えば、ややネッチョリ系ですねw
これに関しては、両極端で絶対にフワパラ派な方と、ネッチョリベトベト系が好きな方おられると思うんですが、どちらかと言えばフワパラ系が好きなんスが、ネッチョリベトベト系もそれはそれで旨いんですよね…(`・ω・´)
喉越し良くスッと飲み込めるのもいいですが、舌や喉に絡みつくようなネットリとした食感もアリですよ!!
しかし、不満を一つ上げるとすれば今回は卵の量がかなり少なかったかなぁ…って事でしょうかね!?
もう少し卵の含有量が上がればもっと美味しかったと思います!!
ってな感じで、マリマリと喰っていきまして、4分程で無事に完食であります。

いやぁ、旨かったですね~!!
大体いつものオーダーならば、99.9%の確率でカラアゲ定食、0.1%で牛レバーの唐揚げ定食でしたからねぇ…w
ちな、レバ定は1回頼んでみたもんの、あまりのレバーの唐揚げのボリュームのショボさに2度と頼むことはなかったと…w
来来亭さんの呪文(コール)的には、カラアゲ定食でラーメンをこってり・大盛に変更、チャーシューと味玉子を追加してライスも大盛にしもらう…てのが定番ですた。
こだわりについては…、恐らく想像通りかと思われるので割愛…w
たまに鬱陶しく感じるので情熱に関してサクッと抜いて、ユルっとして欲しいですなw
上で“そんなチャーシューにも激変が…_(´ཀ`」 ∠)_”って書いたんですが…
今回の訪問時には気が付かなかったんですが、数日後にチャーシューの持ち帰りをしたところ、以前は100gで205円だったものが現在265円と強烈に値上がり…_(´ཀ‘」 ∠)_
まぁ、以前が安すぎだたんだけどねぇ…w
しかりこの値上がりの幅にはビックリですなw
3ヵ月くらい前に購入した時はまだ205円だったと思うんですが、いつ値上がりしたんだろう…?
いつも500g買うんですが、今までとのあまりの値段差に、
『俺、頼んだん500gなんやけど…?』
と、会計時に確認してしまったほどでした…_| ̄|〇
このご時世の中今まで頑張ってくれてたのだけでも嬉しいが、ショックが大きすぎて寝込んでしまうトコですたw
ちな、今さき判明したんですが、妹ちゃんが訪問した来来亭さんもこちらのお店との事ですた…!!
実家から明石あたりの高速まで10店舗近い来来亭さんがあるはずなんスが、凄い偶然でした。
流石は兄弟ってとこでしょうか?w
妹ちゃんと、その旦那ちゃん、冷麺のタダ券ありが㌧!!
●○●お店のデータ●○●
来来亭 加西店
住所/ 兵庫県加西市北条町古坂6-169
電話番号/ 0790-43-1137
営業時間/ 11:00〜23:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は水曜振替)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
たこの壺 イオン加西北条店 たこ焼 ごくマヨネーズ


先程訪れましたニコニコカレー イオンモール加西北条店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は加西市北条町北条 イオンモール加西北条 2階にありますたこの壺 イオン加西北条店さんでございます。
実は、ニコニコカレー イオンモール加西北条店さんのお隣の店舗だたーりします…w
同じ店名のお店が神戸や大阪にあるんですが、系列とかそんなんでは無いみたいですね。
友人がたまたまこちらのお店を利用したらしいんですが、フードコートのお店にしては生地もしっかりとしておりタコの粒も大きめで美味しかったんだとか…(`・ω・´)
タイミングによっては作り置きが出てくるとの事ですが、それは他のお店でもありがちなんでしゃーないっスなw
ってな事で突撃であります。
メヌーはこんな感じですね~

8個で450円か…
チェーン展開している有名なお店と比べるとどっこいどっこいですが、フードコートって事を考えると結構強気なお値段ですなw
フレーバーが多いってのはありがたいんですがね~
一番基本な味を選ぶのが王道なんでしょうが、個人的にはマヨネーズが欲しいところ…w
って事で選んだのが、ごくマヨネーズなんスが2枚目の店舗画像を見てもらえればわかるんですが、ソースやマヨネーズ(青海苔とかも?)は使いたい放題だたようです…_| ̄|〇
まぁ、そこは手作りマヨネーズってのを期待してみましょう!!
鉄板には既に焼きあがったたこ焼きが20個程待機…_(´ཀ`」 ∠)_
残念ながら作り置きでの提供のようでしたです。
んで、提供された瞬間の色合いのグロさに絶句…w
たこ焼に見えんがな…w
たこ焼 ごくマヨネーズ 486円

たこ焼にソースが塗られている…
マヨネーズとソースとの素敵なグラデーション的なビジュアルを期待してたんですが、まさか最初から混ざった状態で提供されるとは…w
正直、食欲が失せる色合いにワロタw

角度を変えて~




さて、実食であります。
つか、マヂで食欲が…w
恐る恐る喰ってみるんですが、これがまためっさめさ熱い!!w
作り置きだたんで、ほんのり温かい…って思ってたんですが、それ以上のビックリするくらいの熱さw
いちお、作り置きだたみたいですが、今まさに焼きあがった瞬間だたのかもですな!!
んで、ソースですが日本風のオーロラソース…って感じでしょうか?
まろやかでコクがあり、尖った酸味とかも無く甘みが突出している訳でも無く…
うん、結構バランスが取れていて美味しいと思います。
たこ焼きとしては見た目の色合いが微妙なんスが味については問題ないですなw
そしてたこ焼な部分…
ソースがかなりタプーリなんでアレなんですが、皮目はかなりパリッとしており、中はいい塩梅にトロットロ!!

作り置きだと思ってたんですが、マヂで焼きたてだたようです…(`・ω・´)
タコもしっかりとした大きさのが入ってますね。
フードコートのお店って事を考えたら、全体的にレベルが高い感じだと思います。
予想してたのより旨いがな…w
めっさめさ熱かったので時間を要しましたが、7分程かかりまして無事に完食であります。

マヂで汗かいちゃいましたw
後は、値段の問題ですな…w
実際に買うとなると税込みでほぼ1コインですからねぇ…_(´ཀ‘」 ∠)_
たこ焼屋さんが乱立する大阪で住む身としては、若干の割高さは拭えないですなぁ…w
せめて、税込み価格で…かな?w
もう1軒くらいどっかまわれるかなぁ…って感じですが、時間的に結構微妙な感じに…
ゆっくりと流しながら走って向かうと、来来亭さんのオープン時間にちょうどええ位のタイミングで突撃できそうかな…?
ってな事でお店まで向かうんですが目測間違いで5分も前にお店に到着…w
来なれない場所だと思ったようにいかんですなぁ…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
たこの壺 イオン加西北条店
住所/ イオンモール加西北条 2F
電話番号/ 0790-42-2803
営業時間/ 10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 不定休(イオンモール加西北条に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
たこの壺 イオン加西北条店 (たこ焼き / 北条町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ニコニコカレー イオンモール加西北条店 ダブルチーズカレー


本日は、兵庫県は加西市北条町北条 イオンモール加西北条 2階にございますニコニコカレー イオンモール加西北条店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、先日加古川にあります本店さんへ訪問したんですが、その安さと旨さから一瞬で虜になてしまったカレー屋さんの支店でございますw
正直250円であのクオリティは色々と意味不明w
コスパが超高いとはいえ、本音で言えば1軒目に持ってくるお店ではないんですが…w
本日は色々と訳アリで突撃して参りまいたです…m6つ`・ω・´)
そろそろ開放されそうなんですが、プライベートな用事で週末の実家泊り…w
午後からの仕事を残しているので帰阪しようかと思ってたらいきなり妹(単品)来襲w
妹 『お兄ぃ、こないだやった来来亭の冷麺無料券つこてくれたん…?』
親父.com 『いや、忙がしゅうてな…、そろそろ行こかと思とるんやけどな…』
妹 『なに、眠たいことゆうてんねんw、アレ期限8月一杯やで!!』

親父.com 『うぉ、マヂか…?w、で、今日何日…?w』
妹 『8月31日や、今日で終いやで!!』
妹 『折角やったんやから勿体無いし、ちゃんとつこおてや!!w』
さすが主婦w、自分の手から離れた事まで把握しているなんて偉いなぁ…w
このまま帰阪してしまうとデスクワークなんで、夕食も含めて外食するのは難しいかな…?って事で自室のパソコンを立ち上げて高速に乗るまでに行けそうな来来亭さんをチェック!!
ふむ、明石近くまで範囲に入れると8店舗くらいが対象のお店になりますな!!
当然、来来亭さんでタダメシ喰うだけぢゃ面白みが無いよなぁ…って事で、姫路~明石までのブクマに入れているお店を更にチェック!!
んで、一番食指が動いたのがこちらのニコニコカレー イオンモール加西北条店さんなんスが、帰阪までのルートで言えばかなり大回りと言ふか、面倒な位置にありまして…w
…が、同イオンモール火災北条店さんにはそこそこ旨いよって情報を頂いたたこ焼き屋さんもあったりしまして…w
来来亭さんのオープンの時間までには余裕があったので寄り道・大回りもいいんぢゃね…?wって事でドライブついでにイオンモール加西北条店さんまで~
こちらのお店、フードコートにあるって事で9時からオープンしているってのがありがたいっスね!!(現着時間は10時ちょい杉くらい)
まずはメヌーの確認からですね~


照明で見えにくかったので持ち帰り用の広告を撮影してみました。
こっちのほうが見えやすいかな?

前回は、コスパを見るためにデフォカレーをオーダー!!
…ですが、他の方が頼まれていたチーズカレーがめっさ旨そうで…w
前回少し我慢?wしてたことも有り、今回は全乗せのダブルチーズカレーをチョイスしてみますた!!
価格は594円!!
ココイチさんはチーズのトッピングがめっさ高い訳ですが、メヌーの画像から判断するにココイチさん価格ならば600円台後半~700円台に乗りそうかなぁ…って感じでしょうかね?w
唐揚げを揚げるのに少しお時間頂きます…ってなアナウンスがありましたが、来来亭さんのオープンにはまだまだ時間がありますので、ゆっくりとどうぞ~って感じですね!!
ってな事で待つ事12分程で無事にサーブとなりますた!!
ダブルチーズカレー 594円

これは中々の賑やかさですな!!
600円アンダーとはとても思えないクオリティ!!

角度を変えて~




タレカツは2枚入ってるのでお値段の事を考えるとかなりお得感ありますね。
しかしこれは…、菓道

さて、実食であります。
…なんですが、ついこないだ内容に関しては熱く語ってしまったwので、今回はトッピングのみにハイライトを当ててみたいと思いますw。
まぁ、2行程は書いておこうと思いますが、このカレーが250円で喰えるってのは正直キセキだと思いますw
まず特筆したいのはチーズでしょうなぁ…(`・ω・´)
チーズはご飯のみにトッピングされた状態なんですが、このビジュアルがかなり(・∀・)イイ!!
カレーの大海に浮かぶチーズの孤島…w
見た目にも、
『チーズめっさ乗ってるやん!!』
って感じがして、インパクトありますよね!!
お店によってトッピングの仕方なんて様々だと思いますが、この
「ちゃんと、チーズトッピングしましたよ!!」
…みたいなお店の意気込み?がビンビンに伝わってきてヤヴァいw
見た目の色合いからしてチェダーチーズでしょうか…?
トロトロでめっさ旨いです!!
これがたった108円のうpなんて信じられない!!
ちな、我らがココイチさんのチーズのトッピングは税込み217円!!
親父.com的インパクトで言えば、ダブルスコア以上の衝撃ですなw
続きまして、タレカツを喰ってみることに…
これは見た目がなんと申しますか、菓道
これは今をトキメク駄菓子好きで知られる“しぶこさん(渋野日向子さん)”が即反応してしまいそうな感じですなw
こんな底辺ブログwを、あのしぶこさんが見るとは思えないですが、このお店の事を知ったら絶対に好反応をしそうですねw
アッ、そう言えば彼女は岡山出身でしたっけね…?
ツアーの帰りにでも寄ってもらいたいなぁ…(`・ω・´)
脱線しましたが、タレカツのお味は…
こう、正直申し訳ないんですが、ホンマにBIGカツ
ん、それだと失礼だなぁ…w
BIGカツ
少なくとも豚肉は使用されているとは思いますが、肉の薄さとタレの味に負けてしまって喰えば喰うほどにおハイソなBIGカツ
でも、このチープさはこれでいいと思います。
これが、こちらのお店のタレカツなんでしょうから…(`・ω・´)
んで、続いてタレトリカラも喰ってみましょう~
うわっ、かなり味が濃いいですね!!
醤油ベースの味付けなんですが、タレにくぐらせているせいなのか、かなり味が濃いですな。
そして、甘さの主張が凄いw
甘辛くてそこそこ美味しいと思えるんですが、トッピングとしての味付けとしては味が濃い杉る鴨?
もうちっと薄味で鶏肉そのものの美味しさを味わえるほうがいいかな?
まぁ、値段からサンバ産の鶏肉だと思うんで、そこまで追求するのもアレかと思いますが…w
ってな感じで喰っていきまして、4分程で無事に完食でございます!!

個人的なおぬぬめとしてはトッピングはチーズの一択かなぁ…って感じですかね!?
タレカツやタレトリカラは喰いたければどうぞって感じですなw
激しくマナー違反?だと思いますので推奨はしませんが、それこそコンビニさんでBIGカツ
個人的に狙っているのはチーズのダブル!!
これはチーズ好きとしては間違いなく満足感高いトッピングになるかと思われます…(`・ω・´)
フロアマップを見ていると、個人的に凄くクソ不味いラーメン屋さんと認識しているお店がテナントに入っておりまして…w(珍しく家族全員が美味しくないと言い張る程で…w)
久しぶりにその不味いラーメンでも喰って悶絶してみようかなぁ…って思ったんですがチョメチョメな理由で突撃は出来ずに…w
アッ、お店の方には失礼なので、コメントで店名とかを質問されても答えかねますよ…w
アッ、アッ、イオンさんの公式HPとか見て、店探しするのとかも止めて下さいね!!
西播、東播にお住いの方ならば、あのお店の事だろうなぁ…って推測できると思いますが、コメント等でズバリ店名を指摘するのとかも控えて下さいねw(該当店舗に関するコメはヌルーしますw)
ってな事で予定通りに情報のたこ焼き屋さんへ行くで!!
●○●お店のデータ●○●
ニコニコカレー イオンモール加西北条店
住所/ イオンモール加西北条 2F
電話番号/ 0790-43-2525
営業時間/ 09:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休(イオンモール加西北条に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
ニコニコカレー イオンモール加西北条店 (カレーライス / 北条町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
サンマルクカフェ ディアモール大阪店 白桃スムージーL+塩ミルクチョコクロ


至極の麺 華さん~三代目 金星さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪は府大阪市北区梅田 ディアモール大阪にございまするサンマルクカフェ ディアモール大阪店さんでありますです。
こちらのお店は、スタバさんなどと比べると若干敷居が低い感じのホンマに気軽に入れそうなコーヒーショップなお店~
変な表現ですが、イメージ的にコンビニさんほど各所にお店があり、ちょと一息つきたい時などに重宝するお店ですよね!!
お店の前のディスプレイにはデニブランやパフェやチョコクロなどが並べられており、そのディスプレイ見てるだけでもなんだか楽しい気分に…
でも、実は親父.comは訪問した事なかったりして…w
「チョコクロって旨そうだよな…」
なんて思いつつ、お店の前を通り過ぎていた日々…
本日は意を決して突撃してみることにします!!
お店は丸亀製製麺さん方式…?w(←名前がわからんw)
並べてあるクロワッサンなどを欲しければ盆に取って、レジにてドリンクや各種サンドウィッチなどをオーダーする感じ?
アッ、店内はお客さんでイパーイで僕の前後にもお客さんおられたって事でメニューや売り場等は撮影出来ずで…_(´ཀ‘」 ∠)_
興味ある方は公式のメヌーのページから確認して下され!!
店前でめっさ気になっていたのは桃のスムージー!!
折角なんでクロワッサンも食べてみようかしら…?って事で選んだがのが塩ミルクチョコクロ!!
つか、あんなに小さいと思ってなかったのでチョコクロも買っておくべきでしたw
桃スムージーのLサイズと塩ミルククロを1個購入しまして適当に席まで~
白桃スムージーL 529円+塩ミルクチョコクロ 194円

トロットロでめっさ旨そうですね!!

どれぐらいの大きさなんだろうとワクワクしながら紙袋をご開帳したんですが…

まさか、ここまで小さかったとは…w

最初はクロワッサンが千切れた状態なのかしら…?って思ったんですが、正真正銘この大きさがデフォのようでしたw

めっさプリチーw


さて、実食であります。
体が火照っていたのでまずはスムージーから飲んでみることにします。
シロップは投入されてるのかな…?、クドいほどの甘さは無く程よい甘さですね。
んで、しっかりとした桃の風味が凄いです。
これは中々旨いですな…(`・ω・´)
果肉感も程よく感じられて、トロりとした食感…滑らかな喉越しですな…w
口中で感じる“桃感”も凄いですが、喉越しも最高でありますな…(`・ω・´)
コンビニさん等で売られている桃のフレーバーのドリンクも美味しいなぁ…って思うことありますが、やはりフレッシュな果肉感には負けますなw
優しい風味なんですが、桃の旨味をゴリっと味わうことが出来ますねw
素直に美味しいと思います。
そして、塩ミルクチョコクロを…
ふぉぉっw
顔に近づけただけでバターのいい香りを楽しむことが出来ますね。
これは間違いなく旨い奴でしょ…m6つ`・ω・´)
風味あるバターの香りとサックサクなクロワッサンの生地…、さすがに旨いですな!!
サンマルクカフェさんと言えばクロワッサン…なイメージがあったんですが、まさにソレを象徴するような美味しさですね。
んで、中は濃厚なホワイトチョコ…?

アレっ?、普通のチョコ(茶色いやつね)が入っていると思っていたので意外ですたw
ミルクチョコだから、これでいいんだ…!?
なんとなく親父.comの中のイメージではチョコやミルクチョコはあの普通の茶色系のチョコで、ホワイトチョコレートってのが今回のタイプのミルクチョコ?ってイメージだたので…
まぁ、どうでもいいことなんですが、かなり甘い…んですが、そこをアンデスの塩がギュッと全体を引き締めている感じですね!!
甘じょっぱい…とでも言えば何となく味が伝わるでしょうか?w
ふ~む、これはシンプルな味なんですが凄く美味しいですね…(`・ω・´)
なんで1個しか買わんかったんやろ…?w
んな感じでマリマリと喰っていきまして、無事に完食であります。
アッ、写真撮るの忘れてたw
クロワッサンはパンの種類でもかなり好きなほうなんですが、かなり美味しかったと思います。
気軽にクロワッサンって感じならば、もうドンクさん一択でしたからね…w(フランスパンも旨し!!)
ひょんな事から突撃したサンマルクカフェさんですが、親父.comの中の引き出しが増えたような気がしますw
他のお店はわかりませんが、完璧に分煙されているとこがめっさ好印象でした!!
イートインもですが、テイクアウトも楽しんでみたいと思います…(`・ω・´)
あぁ、そう言えばイートインは増税になたんですよね…_| ̄|〇
世知辛い世の中になたもんだ…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
サンマルクカフェ ディアモール大阪店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪
電話番号/ 06-6348-4688
営業時間/ 7:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全分煙
サンマルクカフェ ディアモール大阪店 (カフェ / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
三代目 金星 山盛からあげ定食 ご飯大盛


先程訪れました至極の麺 華さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル 地下1階にあります三代目 金星さんでございます。
こちらのお店は、ふとローマ軒さんのHPを見ていた時に知ったんですが、パスタでは無く焼きちゃんぽんに特化したローマ軒さんの新業態なお店が出来たって事で注目していたお店であります。
ちなみに気が付いたのはめっさ最近なんスがお店は今年の2月からオープンされていたとの事…w
そう言えば、煮干しラーメン三代目玉五郎 梅田第三ビル店さんが閉店されて新しいお店が出来ていたような記憶はありますが、でもまさかローマ軒さん系列のお店だたとは…!?
しかしよく見てみると、お店はローマ軒さんそっくりでありますなぁ…w
焼ちゃんぽんとか、あまり踏み込んだことない喰いもんなんで興味津々です…(`・ω・´)
しっかりとお勉強させてもらいましょう!!
お店まで到着しますもなんか雰囲気が変…?
看板は唐揚げ定食と台湾まぜそばのダブル推し…?
取り合えず先にこちらの画像をクリックして大きくして見てみて下さい!!(上と画像のサイズが違います)

左側の台湾まぜそばのほうの看板…
恐らく新メヌーって事で、NEWと書きたかったんでしょうが、謎の誤植のNWEに…w(しかも、なんで縦書き…?w)
発音としては、ンウェって感じでよろしいんでしょうか?w
親父.comレベルの素晴らしき誤植w
いい味わいを醸し出しておりますな…(`・ω・´)
それはそれで置いておいて、焼ちゃんぽん専門店な割に焼ちゃんぽんを推してない不思議さよ…w
不審に思いつつも券売機までそっと忍び寄ります…w

焼ちゃんぽんが、メヌーにすらない…だと?w
ちょと軽く頭がクラクラとしだして軽いポルナレフ状態に…_(´ཀ`」 ∠)_
一旦正気を取り戻すためにお店を後にします…w
お店を間違えている感じはしないが、どう考えてもおかしいw
遠目でお店を観察してますと、焼ちゃんぽんと書かれた暖簾が逆になている…!?w
券売機にも焼ちゃんぽんが無いって事で、焼ちゃんぽんは夜のメヌーなのかも…?
真相はわからんが、そんな感じで自己解決…
…となると、興味があったお店が急にどうでもよくなり…w
さすがに台湾まぜそばの連食はさすがにしんどいので他のお店に鞍替えをしようと思ったんですが、もう一つの推しのメヌーはメガのコピーが付く山盛からあげ定食!!
これならばブログの主旨的に格好はつく感じかな…?w
他のお店への移動も面倒くさいって事で、投げ槍に山盛からあげ定食とご飯大盛の食券をポチっと購入~
1軒目でも盛大に振られたので段々とモチベが…w
適当に席に着きますと目の前にはアレが…(`・ω・´)

うん、うん、これぞローマ軒さん系列って感じですなw
お冷のグラスにソッと注ぎたい気分を抑えつつ3分ほど待ちまして無事にサーブされる訳なんですがメガと呼ぶにはトホホな仕様な唐揚げがやってまいりましたw
山盛からあげ定食 ご飯大盛 680円

確かに400g近くはあると思うんですが、メガと呼ぶからにはもう一頑張り欲しいトコですかね…?
せめて500gは…w
でも、デフォのお値段が580円って事を考えたらコスパは高いほうですな!!

盛り方にももう一工夫あったほうがよろしいかと…w

唐揚げのアップ画像~

角度を変えて~




丼はそこそこの大きさですが、大盛となると微妙な盛りで…w(他の方もこんなもんでした《その人も大盛だたの鴨ですがw》)
ローマ軒さんのサービスっぷりを鑑みると100円追加してまでの大盛の魅力は無いですな!!

さて、実食であります。
1軒目に台湾まぜそばを喰った…ってのを念頭に置いて読んでいってくださいw
見た目はさっくりとしたタイプですが、喰ってみるとフワッとした感じが強いですね。
敢えて表現するならばサクフワって感じでしょうか…?
部位はもも肉を使っている感じです。
味付けは少し物足りなさを感じられるレベルかな…!?
でも、まぁアレ喰った後なんでそう感じるだけ鴨?
しかし、少し離れていた席にいたお兄さん、マヨネーズ好きな僕でも、
「うわっ、そんなに使うんや!?」
ってくらいドバドバにマヨネーズを使用していたのでホンマに薄味だた可能性も有り!!
…が、その青年がただのマヨラーだった懸念もありますw
ってな事で僕も真似をしてマヨネーズを使いながら喰っていくことにしますた!!
万能調味料なマヨネーズ…w
物足りなさを感じた唐揚げが一気に旨味を増しますね…(`・ω・´)
こちらのご飯も丁度炊きたてのタイミングに巡り合えたようでめっさ熱々ホカホカ!!
色々とアクシデントありましたが、そう言った意味では今日はラッキーだったのかな?w
その割を喰ったのか、味噌汁は煮詰まってめっさ辛かったです。
巻き麩だけ…?と思いきや、モヤシとかがタプーリ入っていたのはよかったんですが、あの辛さはちょっと…w
でも、旨かったんで味変代わりについつい飲んでしまったのは内緒だよw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、11分程でご馳走様でございます。

トッピングと言ふかメニューにてタルタルソースやおろしポン酢を販売しているあたり、デフォで薄味な感じですねw
普通ならば選べれるソース…って感じですからね~
卓上にマヨと塩があるのでその辺は問題ないかな?
ボリューム的にはあの同じ駅ビルのさくら月田ごとさんの唐揚げマウンテン定食に近い位のボリュームなんでお値段の事を考えたらコスパは高いと思います。
でも、さくら月田ごとさんはいちお割烹ですからね…w
それと比べちゃうのもイケない気がしますが…_(´ཀ`」 ∠)_
もう1軒ラーメン位行っちゃえって感じですが暑さから逃げ出したいw
こうなりゃ、〆のデザートですな…(`・ω・´)
最近、スタバさんの記事が多かったので敢えてスタバさんはスルーで…w
でも、ピンとくるお店が無いんだよね…w
そう言えば、チーズラボ?みたいなお店が大丸さんにあったっけ?
チーズとあれば、親父.comの大好物w
行ってみましょうかって事で北上してたんですが、とあるお店に微反応w
訪問したこと無い鴨って事で突撃してしまいますた!!
●○●お店のデータ●○●
三代目 金星
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
電話番号/ 06-6345-3337
営業時間/ 11:00~23:00
[日]11:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙