ザ・バーグ チーズびっくりハンバーグ+ライス大盛


本日は、大阪府は大阪市浪速区敷津東にございますザ・バーグさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ボリュームのあるハンバーグを喰わせてくれるお店を探していた時に見つけたお店でございます。
ブクマに入れたのはかなり前なんですが、ちょと気になる事があって敬遠してたんですよね…
数年前に食べログのマイレビュアーさんも訪問されておられるんですが、喫煙について色々と書かれておられたんで余計にね…w
ただ今のご時世、色々と周りが騒ぎ続けて嫌煙派にも過ごしやすいお店も増えてきまして…(`・ω・´)
朝からハンバーグが喰いたいなぁ…ってのと、そろそろ分煙してるんぢゃね…?w、な仄かな期待を込めて突撃であります。
お店に到着したのは14時ちょい前くらいだたかな…?
一人な旨を伝えますと、
「タバコはお吸いになられますか…?」
な、アナウンスも無く空いてる席にどぞ~って感じで、適当に席に座ると当たり前のように灰皿がスタンバイ!!w
う~む、以前とシステムが変わってない感じですかね…?w
入り口入って左側のほうのテーブルに座った訳ですが、少し離れたところに男性が2名座られておりましたがタバコを吸われている感じでは無さそうでしたんで、まぁ問題は茄子かな…?
ってな事でメニューの確認ですね!!

狙うは、350gのボリュームで提供されるびっくりハンバーグシリーズ!!
…なんですが、今気が付いたことが…!?
びっくりハンバーグって単品扱いになってるんですねw
ライスつけるとプラス200円(大盛りにすると更に100円うp)か…?w
いきなり!…なお店のワイルドハンバーグと比べるとめっさコスパ高いやん!!って訪問する前は思ったんですが、実際はどっこいどっこいでしたね…_(┐「ε:)_
まぁ、こちらのほうがハンバーグが50g多いので、その辺りお得感はある感じですなw
デフォを含めて5種類あるハンバーグ…
この中ならばチーズびっくりハンバーグの一択でしょうかね~!!
スープ系がプラスされたセットもありますが、親父.com的にそう魅力を感じなかったんでライスの大盛(+300円)のみを一緒に頼む事にします。
たまたま座った席の目の前が本棚だったんですが、コミック類が沢山あったんで時間潰しに良さげなお店でありますね。
タイトルはやや古めもんばかりでしたが…w(NANAとか女性用のもありましたよん)
待つ事7分程で頼んでいたもんがサーブされる訳なんですが、意外と豪華と言ふかボリュームが…(`・ω・´)
チーズびっくりハンバーグ+ライス大盛 1250円

手作り感溢れる武骨な型なハンバーグ…w

副総菜のボリュームが凄すぎて、350gのハンバーグがやや霞んでしまうと言ふ…

チーズはとろけるスライス1.5枚分…w
デフォから50円だけのうpてのは良心的かと思われますね!!
バーナーか何かでちゃんとチーズに焼きをいれているのはポイント高いです!!

角度を変えて~(スパのボリューム凄っw)




ライスも1合以上…400gちょいはあったんぢゃないかな…?
ココイチさんシステムを考えるとこちらもまずまずのボリュームなんじゃないかと思われますね~

さて、実食であります。
ポテトとハンバーグ側にそれっぽいもんはあるんですが、ソースと言ふソース的なもんが無いタイプなんですよね…
でも、鉄板仕様なんでビチビチと油とかが跳ねてるんですが…w
油の跳ねが収まってからまずはハンバーグをカットしてみます。

肉汁ドバドバ系ではないですね…
自然にジワッと出てくる感じでした。
肉の挽きはかなり小さめで、つなぎがやや多いのか肉肉しさは乏しいですね。
トレンド的には粗挽きなタイプのハンバーグが多いこのご時世、昔ながら…な感じのハンバーグですね。
食感は比較的やわらかめで、ハンバーグそのものにかなりしっかりとした味がついておりますね。
胡椒等の香辛料が普通より沢山使用されている感じで、恐らく何もつけなくても普通に喰えちゃうタイプなんぢゃないかと思われますw
ここまでしっかりと下味がついているタイプのハンバーグも珍しいかな…?
そこにチーズの旨味と塩っけが加わりますので、かなり濃い濃いな味付けのハンバーグになちゃいますなw
これは、アルコールが欲しくなる味わいですなぁ…(`・ω・´)
当然ですが、ご飯がウハウハと進みまくリングです!!
んで、喰っていると気になるのがソース的なもんの正体…w
少量しかない上に箸しか用意されてないので、箸先にソース的なもをつけてprprするしか味見する方法が無いんですが、それだけでは全く味がわからずに…w
舌先に神経を集中してprprしますと、なんとか醤油ベースのタレ…って事だけはわかるんですが…w
少し甘さもあるので、一番近い感じでテリヤキソース…っぽい感じのソース…なんだと思います…_| ̄|〇
僕の舌ではここまでしか判別出来ないっスねw
もぉ、よぅわからんので和風な感じのソース…って事でまとめておきたいと思いますw
そして嬉しかったのが付け合わせのスパのボリューム!!
上品なお店のパスタの1/3くらいはあったんぢゃ無いかな…?
具もなんも入ってないw、ただケチャップで味付けしただけの所謂“赤スパ”なんですが、ガッツリ漢メシはこゆのがシンプルに嬉しいのよね…(`・ω・´)
まぁ、具が入ってたら入ってたで更に嬉しいんですが…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、7分程かかりまして無事に完食であります!!
最後の方でいい感じにソースを吸いまくったポテト…
甘辛かったんで、やはりテリヤキソース…?w

いきなり!ステーキさんのワイルドハンバーグ(ライス大盛り無料)が税込みで1188円~
こちらのお店のデフォのびっくりハンバーグ+ライス大盛が税込みで1200円~
って事と考えますと、上ではどっこいどっこいなんて書きましたが、こちらのお店のほうがハンバーグが50g多く、ご飯の量も断然こちらの方が多く、付け合わせの量は比べるまでも無く…って事で、スープとサラダが付いてくるアドバンテージこそありますが、ワイルドハンバーグよりもこちらのほうがグンとお得感があるって感想になりました!!w
まぁ、スープやサラダのほうにウェイトを置く方もおられるでしょうから一概には言えないと思いますが、ガッツリ度で言えば間違いなくこちらのお店のほうが上でしょう!!w
でもね、でもね…300gの筈のワイルドハンバーグのほうがボリュームあるように感じたのは内緒ですよ!!w
まだ胃袋に余裕があるのでもう一軒~
ここでお次にいきなり!ステーキさんへ行くのも面白いと思うんですが、その反面それぢゃ芸が無いかなぁ…って感じがしますかね…?w
同じハンバーグでも違うお店に行ってみる事にします。
食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、そちらのお店ではご飯はお替りおkで、ハンバーグもWとかに出来ちゃうってな情報をゲトしてたんですよね…(`・ω・´)
そう、ご飯成分が欲しかったんですw
いきなり!ステーキさんのご飯の大盛りってこんなん言っちゃ申し訳ないですが、ショボいですからね…w
ってな事で次のお店まで~
●○●お店のデータ●○●
ザ・バーグ
住所/ 大阪府大阪市浪速区敷津東1-6-14 朝日ビル
電話番号/ 06-6649-6280
営業時間/ 11時~20時(売り切れ次第閉店)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
横浜家系ラーメン 町田商店 姫路店 MAXラーメン+白髪ネギ


カツ善さん~お惣菜のまつおか 山陽姫路店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県姫路市は神和町にございまする横浜家系ラーメン 町田商店 姫路店さんでありますです。
こちらのお店は、こないだ紹介しました本町商店さんとは若干ネーミングの違いがございますが同じ系列のお店でございます。
町田商店さんってのがホンマのお店の屋号なんかな…?
最近少しハマりつつある家系ラーメンなお店…(`・ω・´)
こないだ、本町商店さんで喰ってた時に隣で喰われてた方のネギチャーシューメンのネギのボリュームに目を惹かれて突撃であります。
13時20分頃の来店となったんですが、まさかの駐車場満車状態w
車を停めるまでに数分かかりましたですw
こちらのお店、確か元はコンビニ(この辺りでは珍しかったポプラさん)だた記憶が…?
キャパはそんなに無いもんの、10台ちょいは停めれる筈なのに…、噂通り凄い人気ですねw
チャリンコの停車率も凄いですね…w
カウンターは独協大か姫工大の学生さんらしき若い兄ちゃんが客の多くを占めておりましたですね。
メニューはこんな感じとなております~





フム、こちらのお店はランチタイムのサービスライスは無い模様ですね…
お店によって色々とサービスの度合いは違うんですなぁ…(`・ω・´)
そうなると麺は麺増しで頼むべきでしょうなぁ…!!
初めて訪問するお店の券売機ってちと迷うんですが、こちらのお店…失礼ながらこうなんと言ふか統一感が無いですね…w
それでも、券売機の前で目を泳がせつつポチポチっと食券を購入!!
MAXラーメンに白髪ネギと麺増しを購入してみました!!(自分ではそのつもりでしたw)
こないだ、本町商店さんで味の濃さを濃いめにしたら、魂が震える程wに塩っけの強さを感じましたんで今回は極端に親父.comの好みから外れたもんをオーダーしてみる事にします。
麺の硬さ⇒硬め
味の濃さ⇒薄め
油の量⇒普通
で、オーダー!!
この手の選択肢があるラーメン屋さんに色々と訪問しましたが、味の濃さを薄めにするなんて生涯初めての出来事!!(ドキドキw)
さて、どんなのが出て来るのか…?
混んでいたせいもあり、13分程かかって頼んでいたものがサーブされる訳ですが…コレ、白髪ネギのボリュームしょぼ杉ね…?w
海苔の盛り付けも雑な気がするし、丼もやけに小さいような気が…?w
アッ…、麺増しの食券買うの忘れてたみたいw←丼が小さかったのはこれが理由w
MAXラーメン+白髪ネギ 1100円

本町商店さんで見たネギは、もっと標高がありプチ二郎的なビジュアルだたんですが、これはかなり見た目がショボいですね…w
他のお店で喰った事無いので、詳細が不明杉ますが…w
他の本町商店さんでネギ増量のトッピングをされたお方…、こちらのお店のネギトッピングのボリュームに対してのジャッジをプリーズ!!w

角度を変えて~
海苔の不揃いさも気になるなぁ…w



今回は初ってから刻みタマネギを投入~w
レンゲで軽く2杯分ほどダイブさせてみますた!!

さて、実食であります。
既訪なお店なんで感想は簡単に書いていきたいと思います。
まずは薄めで頼んだスープからprprと…
めっさ薄味なんやと思い込んでたんですが、普通にコッテリやんw
薄めのコールで普通の味覚の方ならば、満足の行くお味なんぢゃないでしょうか…?
数年前ならば、味薄いなぁ…って思ってたと思うんですが、節制している今は味薄めでもいい塩梅な味わいで喰うことが出来ますねw
味薄めで標準的?、普通でちょい塩っ気が強いのがお好きな方用?、味濃いめは色々と末期症状w、味にパンチが無いと納得しない派…の方たち用でしょうか…?
油の量、普通に関して…
確かにグッとくる味わいは控え目だと思います。
全汁しない事を考えると、今の親父.comには味の濃さは普通、油の量は多めがベストチョイスな感じがしますね!!
んで、麺の硬さは硬めで頼んでみたんですが…
これは好みの問題もあるんだろうなぁ…w
ボキボキとし杉で、ラーメンの麺喰っている感じがしないっスねw
口に入れた瞬間に、
「エッ、お前そんなにかたいん?」
って想像の斜め上のかたさでしたw
上級者面しないで、普通にしておけば良かったです…(´・ω・`)
他のお店の麺カタメ…は美味しいと思った事あるんですが、こちらのお店の麺硬めは僕の好みからは若干外れていたようですw
そして、追加の白髪ネギ…
ただ普通にカットされた白髪ネギがオンされているだけだと思ったんですが、ゴマ油…、いやラー油で味付けされている感じですね。
味付けされているとは思わなかったので、口に入った瞬間にその旨さに
「なんやコレ、旨いやん!!」
って思わず声に出そうになったのは内緒!!w
他のトッピングについては前の記事を参照って事で…(`・ω・´)
でも、味玉に関してだけは…w

小学生の通信簿で言えばもう少し頑張りましょう!!って感じですねw
んな、感じでマリマリと喰っていきながら6分程で御馳走様でございます。

刻みタマネギのシャキシャキ感は最高ですた!!
玉葱の甘みがジワジワと口の中に広がりますね…!!
濃厚な豚骨醤油なスープの余韻を少しずつ和らげていってる感じです。
刻みタマネギをお願いしてサーブされた時に、足りなければすぐに用意しますのですぐに申しつけ下さいね!!との事!!
そんなに大きな容器では無いですが、容器の8割近く入っている刻みタマネギ…w
これを空にしてお替り頼む奴は、中々いなさそうな気がしますねw
そんなサービスが嬉しいと思う中、150円払ってトッピングした白髪ネギのボリュームに納得が行かない親父.com…w
世の中って色々と難しいよな…(`・ω・´)
胃袋的には余裕がありますが、時間的な余裕が無さそうですねw
ひめたまサンド買い占め…な事も面白いでしょうが、この時間帯だと商品自体が少なそうで…w
来来亭さんの冷麺無料券を妹夫婦から貰ってたんでその一手もありだったんですが、時間的にしんどそうだなぁ…って事でランチタイム撤退です!!
時間に余裕があったら行きたいお店沢山あったんだけどなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
横浜家系ラーメン 町田商店 姫路店
住所/ 兵庫県姫路市神和町87
電話番号/ 079-280-5340
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
横浜家系ラーメン 町田商店 姫路店 (ラーメン / 京口駅、東姫路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
お惣菜のまつおか 山陽姫路店 国産 牛すじカレー 大盛り 2辛


先程訪れましたカツ善さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市南町 山陽百貨店地下1階にありますお惣菜のまつおか 山陽姫路店さんでございます。
こちらのお店は過去に一度紹介したことあるんですが、毎月第3金曜日には各550円~のカレーが400円で喰えてしまうといふサービスデーをやられてはるんですよね…w
しかも、普通ですと大盛りがプラス100円になるところを、この日は大盛もサービス!!
そんなサービスをされておられるこちらのお店なんですが、食べログのマイレビュアーさん情報によりますと、この7月をもって、「カレーの日」一杯400円セールなサービスを終了されてしまふとの事でありまして…_(´ཀ`」 ∠)_
実は個人的に姫路で再訪してみたいお店№1だたこちらのお店…w
大阪からわざわざ高速代+ガス代を使って250円程の値引きサービスを受ける意味と言ふか意義あんの…?って、突っ込まれそうなんですが、それはそれですよ…w
食のロマンと言ふか、記念って奴っスよ…?w
細かいことは気にせずにいっておきましょう!!
毎日やっているサービスでは無く、ピンポイントでサービス!!
こないだのザ★ゴールデンハンバーガーズさんの時は、ホンマに思い付きの滑り込みの突撃だったんですが、マイレビュアーさん情報により今回は1ヶ月程前から7月の第3金曜日に姫路方面に赴けるように入念にスケジュール調整…w
まぁ、タイトなスケジュールではありましたが、ザ★ゴールデンハンバーガーズさんの時程ではなかったですねw
ランチタイムのコアな時間帯を若干ずらしたことが功を奏したのか順番待ち茄子で、カウンターに豊満なボデェをねじ込むことに成功します。
お隣のご老人御夫婦のご婦人…
いきなり隣に巨大な影が出来た事にビックリしたのか、僕の巨体をマヂマヂと…
ホンマ、デブでサーセン!!w
メヌーはこんな感じですね~

メヌーは3種類から2種類に変更してたんですね
まぁ、この2種で問題ないと思いますが…w
国産 牛すじカレー 大盛りをオーダーしますとして、辛さはどうしましょうかと…?
確か、前回はデフォで喰ったんだっけかな…?
辛さ対応のPOP等が無かったんで頼み方がよくわからんちんw
親父.com 「い、一番辛い奴で…!?」
店員さん 「では、2辛で提供させていただきますね!!」
ってな感じですた!!
ちな、デフォで牛すじカレーは600円、大盛りがプラス100円となりますので通常700円が400円での提供となりマッスル!!
近くにこのお店があったなら、毎月通って毎回3~4杯くらいは喰ってただろなぁ…w
そんな事を考えている間にアッと言ふ間にサーブ!!
国産 牛すじカレー 大盛り 400円

こちらのお店、大盛りにしても300gです…w
単純比較で、ココイチさんのデフォのライスの量と一緒ですなw

角度を変えて~




2辛にした際の追加調味料…?
ラー油…でしょうか…?

さて、実食であります。
…が、まず確かめたいのが辛み調味料はなんなのか…?ってトコでしょうかw
ルーに浮いている油ちっくなもんをprprと…
恐らく…と言ふか、ラー油っぽい感じですねw
辛さはほとんど感じなかったです。
寧ろ感じたのは和風なテイスト…?
う~ん、なんかようわからんけど…w
取りあえずはルー全体に混ぜ合わせてっと…(`・ω・´)

そう言えば、前回はご飯の上に牛すじがトッピングされてたはずなんですが、今回なトッピングされてないですな…
う~ん、仕様変更?w
福神漬けもトッピされてたような気がするですが、それも無くなっちゃった感じかな…?
…ですが、帰宅後にマイレビュアーさんのレビューを見るとしっかりと福神漬けが…w
う~む…、ただのトッピングのし忘れみたいっスね…_(´ཀ‘」 ∠)_
サービスデーのラスト訪問でこれかぁ…w(喰っている時は全く気が付いて無かったw)
まずはルーからprprとしていってみましょう!!
粘度は高くは無いですが、若干トロみがある感じですね。
牛すじの旨味がしっかりと取り込まれた感じのコクのあるルーです!!
味わい的には欧風カレーっぽい感じですな!!
辛さに関しては、2辛にしてる…って味わいは残念ながら感じられませんでしたね…w
確かに前回よりも辛さは感じられるような気がするんですが、デフォ~1辛~2辛の辛さの味の幅?がこれ位辛い…と、数値化出来ないといいますか…w
感想的には、
「エッ?、これで2辛なんや…、ふ~ん、そうなんや…?」
こんな感じですねw
2辛にしているのに辛くない…wってな不満は若干ありますがルーはホンマに旨いと思います。
辛さに関しては、ココイチさんのように有料でもいいので辛さの幅を持たせて欲しいですね…(`・ω・´)
更に言ふならば、具材感がもっとあると嬉しいですかね…w
ってな事を思いながらマリマリと喰っていきまして、2分と掛からずに無事に完食であります。

さすがに秒までは確認出来ませんでしたが、デジカメの時間表示ではオーダーしたのが12時57分台、サーブされたのが12時59分台、喰い終わった皿を撮影したのが13時02分台とお店の滞在時間はわずか5分程で…w
これは大手牛丼屋さんでも中々体験出来ないレベルなんぢゃないかと思われますね…?w
カレーは飲み物って事を証明出来たような食事でしたねw
「カレーの日」一杯400円セールは終わってしまいますたが、次なるセールを期待してますよ、お惣菜のまつおかさん!!
まだ物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
特に予定してなかったんで、迷いますなぁ…w
悩んだら軽くラーメンでもって事でよさげなラーメン屋のブクマをチェック!!
そう言えば、姫路に新しい家系ラーメンが出来たんだとか…?
ランチ時は凄い人気なんだそうで…(`・ω・´)
場所的に言えばあのずんどう屋さんの本店さんと支店さんの丁度中間あたりにあるんだよね…(直線で考えるとかなりルート外れますが…w)
そんななかで人気があるって言ふならばよほど旨いんでしょう!!
…お店の名前はちゃいますが、既に訪問した事ある既訪なお店でありますが期待に胸を膨らませての突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
お惣菜のまつおか 山陽姫路店
住所/ 兵庫県姫路市南町1 山陽百貨店 B1F
電話番号/ 079-223-5887
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 無休(1月1日のみ休み)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お惣菜のまつおか 山陽姫路店 (デリカテッセン / 山陽姫路駅、姫路駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
カツ善 厚切りロースカツ定食 ごはん大盛


本日は、兵庫県は姫路市紺野町にございますカツ善さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は前回…、4月頃だたかな…?
姫路に唐揚げの喰い放題をチャレンジしに来たにも関わらず、結局店名を覚え違いしていたことで唐揚げ喰い放題にはありつけずw、どこのお店でランチを喰おうかとドタバタしている時に見つけたお店であります。
シックな造りのお店で、トンカツをメインに扱っているお店で、結構お高そうですが旨そうなトンカツを提供してくれそうな雰囲気を醸し出しているお店だなぁって事でなんとなく気になっていたお店!!
実は店名すら覚えてなかったんですが…w(元じもてぃなんで場所はよくわかるw)
食べログのマイレビュアーさん情報で、某お店の某サービスがこの日に終了してしまふ…って事を教えて頂いておりましたんで、まずはそのお店でカレーを喰ってからこちらのお店に来ようと思ったんですが、喰う順番的にはカレー⇒トンカツよりも、トンカツ⇒カレーのほうがいいんぢゃね…?w
って事で、急遽2軒目に来る予定だったこちらのお店を1軒目に持ってくる事しました!!
お店に到着したのは12時30分ちょい前くらいだたかな…?
10人位が座れそうなL字型のカウンターはまさかのノーゲス!!(大丈夫なんか…?w)
僕を追いかけるように、60代くらいの如何にも…な有閑マッダームがお二人入ってこられたんですが、雨が降っているとはいえランチ時でこのお客さんの少なさは…w
一抹の不安を感じながらメヌーをジロリ…



1000円アンダーのサービス定食もあるにはあるんですが、お店が一番売りたいであろう3種の定食は1000円、1200円、1500円と場所柄を考えると少し強気な値段設定のようが気がしますかね。
まぁ、近くにある赤心さん(姫路のトンカツ有名店)もトンカツ定食は1200円前後はしてたと思うんで、決して高いって訳ぢゃ無いの鴨?w
他のお店と比べるとひれとロースの値段が逆転しているのが珍しいですね。
大抵だとひれのほうが高い設定にされているお店が多いんですが…
値段がどうとあれ、ひれとロースならロース一択の親父.comですw
厚切りロースカツ定食でごはんを大盛にしてもらってオーダーでございます。
お店は店主さんお一人でやられているみたいですね。
丁寧に調理されていく様をカウンターから眺めつつ、11分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
厚切りロースカツ定食 ごはん大盛 1500円

厚切り…との事でもう少しサイズは小さめだと思ってたんですが中々のボリュームですね!!

サラダの盛り付けも丁寧ですね…これは期待したい!!w

角度を変えて~



厚みは1.5㎝程でしょうか…?
ん、ん、それより何より、脂身様がビューリホーw

丼はそこそこの大きさなんですが、盛りは大人しめ…w
トップのゴマになんか懐かしさが…(`・ω・´)

デフォで岩塩が提供されるのはポイント高しですね!!

さて、実食であります。
まずは何もつけずにダイレクトに…
ほぉ、かなりやわらかいですね。
そんなにビシバシと肉をシバいてた訳では無いのに、この柔らかさは肉質の良さって事なんでしょうね。
しっとりとしたきめ細やかな食感で、もしかしたらひれ…?って思える程にやわらかいですね。
噛むとジュースィーな肉汁が口の中に溢れだします。
そして、脂身部分が凄く美味しいです。
トゥルントゥルンで歯茎だけで喰えそうな感じですねw
噛むしめるとプチっとやわらかい何かが爆ぜたような感覚の後に脂身の甘さのビッグウェーブが押し寄せます!!w
アッ、葡萄とかマスカットを喰った時の食感に似てる鴨?
薄皮をプチっと破ると、果肉と果汁のシャワーが口のなかにあふれる…みたいな?w
そのままでも十分旨かったですが、岩塩をパラっとまぶして喰えば旨味倍増ですな…(`・ω・´)
岩塩の丸みのある塩っけが、豚肉の旨味の底上げをしまくります!!
じわじわと旨いんぢゃなく、ガツンと旨くなりますねw
ロースの名に負けない脂身のボリュームも素敵です…(*´Д`)ハァハァ
脂身部分を口に入れているだけで、ウイスキーのストレートダブルくらいクイッとイケそうな程旨味・甘味共に素晴らしいです。
折角なんで、卓上のトンカツソースも使ってみる事にします。
画像では見切れてるんですが、白飯の後ろに擦ったゴマが用意されてるんですよね…w
小皿にソースを入れて摺りゴマも投入であります。
取り合えずソースをprprと…
トンカツソースよりもウスターソース寄りな味わいかな…?
ちと、親父.comには酸味がキツいですかね…(´・ω・`)
トンカツ一切れだけソースで喰ってみましたが、親父.com的にちょと違うかなぁ…って感じでしたねw
まぁ、パターン的に見えてましたがほぼ岩塩だけで喰っていく感じでしたね。
白飯はトンカツ4切れほどで枯渇w
これでごはんがお替りおkだったら文句茄子なんですがね…w
残ったトンカツをじっくりと味わいながら喰っていきまして、8分程かかりましてご馳走様でございます。

最初は若干お高いかなぁ…って思ってたんですが、この味わいでこのボリュームならば寧ろ適正価格と言える程かと…!?
ここんとこ、かなりレベルの高いトンカツを続けて喰ってたんで心配だったんですが、中々のお値打ちだったんぢゃないかと思われますね。
最初はお客さんの少なささに不安を感じましたが、いざ喰い始めるとそんな不安もどこへ行ってしまったのやら…w
逆の発想で考えれば、超穴場なお店ってことになりますな!!
某お店でせかせかとして喰うんなら、こっちでゆっくりと喰いたいかなぁ…w
ってな事でカレーを喰いに…(`・ω・´)
1軒目に行こうと思っていたお店を2軒目に回したのはお客さんの入り…も関係あったんだよね…w
前回は昼過ぎに行って結構待ったんで、今回は若干時間をずらして行ってみたんですが大正解でしたね!!
順番待ち茄子で、ヌルっと巨体をカウンターにねじ込むことに成功しました!!
しかもお店の滞在時間が5分程と、ヌルっとサクッと喰てまいりましたw
●○●お店のデータ●○●
カツ善
住所/ 兵庫県姫路市紺野町39
電話番号/ 079-255-3328
営業時間/ 12:00~15:00
17:00~20:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
たい夢 草津駅西口店 たい焼き2種


うちのラーメン 我豚さんさん~石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA 守山店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市西渋川にございまするたい夢 草津駅西口店さんでありますです。
こちらのお店はエイスクエアさん辺りでウロウロとしてます時にずっと気になっていたお店!!
オープンが14時からと、ちょいと時間的にタイミングが合わない時もありましたがいざオープンしますと、土日とかならば常にお客さんが店前にいるんぢゃないかな…って位にたい焼き屋さんとしては中々人気がありそうな感じだなぁ…ってずっと思ってたんですよね~
こだいだ買う気満々でお店に来たんですが、まだお店が開くまでに20分以上あるって事で時間の関係で撤退したんですよねw
まぁ、今日も時間が無いっちゃあ無いんですが、折角近くまで来てたって事でピンポイントで狙いを付けて突撃であります。
オープン4分前…
まだシャッターが…_(´ཀ`」 ∠)_
少し近辺をウロついた後にオープンジャストにお店まで舞い戻ってきましたら、店員さんが開店準備をしておられて無事にポールゲト!?
店舗画像を撮影していたら家族4人組とピンの男性がすかさず順番待ちに…w
勝ち取ったと思われたポールゲト剥奪でございます…_(┐「ε:)_
う~む、微妙に悔しいw
気を取り直して順番待ちに加わります
メヌーはこんな感じですね!!

興味があったのがパイ焼きと冷やしたい焼きの2種!!
パイ焼きからはチキングラタンを、冷やしたい焼きからはこしあん&ホイップクリームをチョイスでございます。
車の中で喰っても良かったんですが、ボロボロとたい焼きの生地をまき散らすのが嫌だったのでエイスクエアさんに侵入しまして試食タイムです。
パイ焼き チキングラタン 200円

羽根つきなのが嬉しいですね!!

食感が軽そうなのが見ただけでわかりますね!!

さて、実食であります。
おおっ、これめっさサックサクですわ!!
パイ生地…、ピザのクリスピーなタイプの生地、タイプで言えば、う~んどっちだろう…?w
やはり、パイ生地に近い感じか…?
凄く小気味のいい食感ですね。


そして中具は…ホワイトソースと言ふか確かにグラタンな風味ですね。
そんなにコッテリな味わいでは無いんですが、しっかりとグラタンな風味を醸し出しております。
これは中々の旨さ!!
生地との相性もバッチリでたい焼きではありますが、グラタンソース風なピザちっくでもありますね~
これ、かなり旨いと思うんですが一言物申していいですか…?w
チキンはどこにいったん…?w
確かに鶏の旨味を感じるホワイトソース!!
ですが、チキンの食感は皆無…w
舌先に神経を集中させながら喰いましたが、鶏肉な固形感には遭遇出来ずに…_| ̄|〇
まぁ、旨かったから良しとしておきましょうかね…?
冷やしたい焼き こしあん&ホイップクリーム 180円

パイ焼きとくらべるとずんぐりむっくり…w

アナ●部分から、何かが解放された感じがマニアック…?w

こう何と言ふか、生地の食感がモサモサ…?
パイ焼きともデフォのたい焼きとも違う生地を使ってるんかな…?
中具の水分を吸っちゃった感じと言えばいいのか…?
先に喰ったパイ焼きの生地が旨すぎただけに、これはちょと親父.comの好みからは外れている感じかな…_| ̄|〇
モチっとした食感ではあるんですが、こうなんか…違うんだよなぁ…w


これ、一度凍らせてるんかな…?
味はいいと思うんですが、ホイップの舌触りに滑らかさが無いんですよね…
こう、ザラついた感じがあると言ふか…
そして、こしあんの物足りなさよ…w
…が、半分程喰ってあることに気が付く…
アッ、俺、(絶対的な)粒餡派やったわw
冷やしたい焼きを喰いたい…って事で何も考えずにオーダーしたんですが、冷やしたい焼きはこし餡だったんですね…w
いや、ちゃんとメニューを見ておけと…_| ̄|〇
う~む、何も考えずにオーダーしましたが大失敗でしたねw
冷やしたい焼きは、カフェオレ&ホイップクリーム辺りを狙うべきでしたね~
自分自身のチョイス間違いに気が付きながらモソモソと喰っていきながら無事に完食でございます!!
これならば、普通にデフォのたい焼き喰ったほうが良かったですなぁ…w
ジャーマンポテトとかで軽くジャブを打ったほうがよかったんですねw
●○●お店のデータ●○●
たい夢 草津駅西口店
住所/ 滋賀県草津市西渋川1-2-16
電話番号/ 077-569-5127
営業時間/ 14:00~20:00 ただし生地がなくなり次第終了
定休日/ 火曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
たい夢 草津駅西口店 (たい焼き・大判焼き / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA 守山店 ホルモンスンドゥブ 大辛


先程訪れましたうちのラーメン 我豚さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は守山市今宿にあります石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA 守山店さんでございます。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、旨そうなスンドゥプを喰われていたって事でブクマに入れていたお店であります。
何でも滋賀初のスンドゥプのお店らしいですよ~
この1店舗しか無いので、滋賀の方にしか知られてない鴨ですが、こちらのお店はあの来来亭さんがプロデュースされたお店なんですよね!!
もう味に関しては間違いないでしょうw
本来ならば冬に行ってみたいお店なんですが、暑い時に熱いもんを喰うのもオツなんぢゃね…?w
って事で突撃であります。
店内はカフェかと思える程にポップな感じなんですが、店内の香りはあの例のチゲやスンドゥブの辛い香りが…w
カウンターは茄子でテーブル席ばかりでしたです。
テーブル使用率は70%といったとこでしょうか?
メヌーはこんな感じになっちょりますな











ホルモンスンドゥブと心に決めておりましたが、以前よりもメニューが増えており、豚の角煮や牛タンなど心揺らぐメニュー達が…(*´Д`)ハァハァ
正直、メトロノーム
んで辛さを選ぶ訳なんスが…プッコチを入れるかどうかで迷うw
激辛は大歓迎なんですが、どれくらい入れてどれくらい辛さが増すのかよくわからなく…w
追加するはいいが、期待外れの辛さだったらガッカリしそうでしたんで、追加料金茄子の大辛にする事にしました!!
これならば、あまり辛くなくてもガッカリしない…?w
んで、ご飯の大盛りが出来るかどうかを聞いてみましたら、土鍋に規定した分の量しか炊けない?みたいなニュアンスで大盛りは不可との事でした…_(´ཀ`」 ∠)_
こゆ料理には大量の白飯が欲しくなる派なんですが…、出来ないのならばしょうがないっすね~
ってな事で出来上がりを待ちます。
まず届くのがお替りし放題なおかず3品!!




これは嬉しいサービスですね~
写真には納めずですが、韓国海苔とモヤシナムルをしっかりとお替りさせてもらいますた!!
生中が500円と少し割高なんスが、おつまみがタダと思えばいい感じになるでしょうか?w
待つ事11分程でグツグツとマグマのように煮えたぎったスンドゥブの登場であります。
ホルモンスンドゥブ 大辛 1490円

いい感じでグラグラと煮たっておりますな!!

色合いは辛そうなんですが、どんな感じでしょうか?

具材を引き上げてみた図…


炊き立ての粒立ちご飯…(`・ω・´)

さて、実食であります。
ご飯をよそう用?の器がありましたんで、取り合えずそちらにご飯をある程度移してからまずはスンドゥブの味見からしてみましょう。
スープの見た目より粘度は高くなくどちらかと言ふとサラッとした感じですね。
ですが舌触りは粉末の唐辛子の関係でザラザラとしており、魚粉の沢山入ったラーメンやつけ麺のつけ汁を彷彿させる舌触りですねw
甘味の中に辛さがあり奥行きのある濃厚な旨みを感じることが出来ます。
まさに旨辛って奴ですなw
辛さは大辛にしてるんですが、僕の口ではそんなに辛さは感じられずに…
辛さのベクトルが違いますが、ココイチさんの7~8辛くらいの辛さだと思います。
1本分くらいプッコチ入れても良かった鴨?w
具材はメインのホルモンに加えて豆腐・ネギ・タマネギ等でシジミかアサリかわからないんですが、貝のむき身っぽいんが入っていたようです。
ホルモンは美味しかったですが、もっと脂身ブリブリなとこを使って欲しかったですね。
結構具沢山なのはかなりポイント高いと思います。
特にトロトロだった豆腐が旨かったですね~って事で、アレやっちゃいますよね…(`・ω・´)


ご飯がすすみまくります!!
んで、当たり前ですがこのご飯が美味しいのよ
ややかために炊き上がっておりスンドゥブとの相性は抜群!!
白飯そのままでも旨いんですが、スンドゥブを合わせると更に倍率ドンッ!!wって感じになりますね。
これが大盛りに出来ないなんて辛ス…w
ってな感じで喰っていきますといい感じでご飯にオコゲが出来て来るんですよね!!

パリッと焦げた感じわかるでしょうか…?
このパリパリ感は何とも言えず病みつきになりますな!!
んで、アッと言ふ間にご飯が枯渇…_(´ཀ‘」 ∠)_
残ったスンドゥブを喰っていく事になるんですが、生卵が用意されている事を思いだします
スンドゥブにダイブさせるしか道は無さそうなんですが、辛さがマイルドになっちゃうのが勿体ないような気が…!?
とは言え、生卵を喰わずに席を立つのはもっと勿体ない気が…w
って事で月見スンドゥブを…(`・ω・´)

軽く混ぜまして黄身を潰して、生卵全体にある程度熱が入ったトコで食していきます。
辛さは半減しちゃいますが、まろやかな味わいで旨~い!!
グイグイと呑んでいきまして、14分程かかって無事に完食であります。

やはり、白飯がもっと欲しス…_| ̄|〇
でも、いちお追加で石窯ご飯をオーダーする事は出来るんだよね
出来上がりに15分かかる上に税込み432円ってのがつらたんw
最初のオーダー時に頼めば問題無いんでしょうが、旨いとはいえこの量のご飯に432円はちょと財布に辛いですよねぇ…
石窯で無く、普通に炊いた白飯をお替り用のご飯として200円くらいでメニューの仲間入りさせてくれればかなり白飯喰いにすれば救世主的な存在に…(`・ω・´)
来来亭さんに要望出しておこうかしら…w
ってな感じであまり時間は無いんですがもう1軒~
〆に軽く甘いもんでも喰っちゃいましょう!!
…なんですが、お店がまだ開いてない時間なんだよね…(´・ω・`)
車内で少し時間を潰しながらお店まで~
オシッ、ポールゲトやで!!
●○●お店のデータ●○●
石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA 守山店
住所/ 滋賀県守山市今宿2-10-18
電話番号/ 077-596-3348
営業時間/ ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~23:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
石釜ご飯とスンドゥブのHANA-HANA 守山店 (韓国料理 / 守山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
うちのラーメン 我豚 ナイスつけ麺 400g+全部ちょい増し



本日は、滋賀県は守山市浮気町にございますうちのラーメン 我豚さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
浮気町…、すんごいネーミングの町名ですねw
うわきちょう(まち)とは読まずにふけちょうと読むそうですw
う~ん100人いたら100人がうわきって読んでしまような難しい読み方ですな…(´・ω・`)
まぁ、地名はさておきこちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、かなり旨そうだなあぁ…って事でブクマに入れていたお店!!
こちらのお店は知らなくても、“俺のラーメンあっぱれ屋さん”は知ってるよ~ってな方が多いんじゃないかと…?
その俺のラーメンあっぱれ屋さんの支店の“あいつのラーメン かたぐるまさん”で修業されてた方が独立されたそうで。
系譜で言えば、俺のラーメンあっぱれ屋さんの孫弟子?にあたる感じでしょうか…?
当然、俺のラーメンあっぱれ屋さんもあいつのラーメンかたぐるまさんもブクマに入れており常々言ってみたいと思いながらもタイミングが…_| ̄|〇
まさか、孫弟子さんのお店に一番最初に来るとは思わなかったんですが近くまで来ておりましたんで迷わず突撃であります。
今にも雨が降りそうな中お店に到着したのは12時丁度位…
順番待ちが10人くらいならありがたいなぁ…って思ってたんですがまさかの外待ち茄子!!
これはラッキーって事で入店しますと、まさかの中待ちも茄子で残り1つの席を奇跡的にゲト!!
11時オープンだから、2巡目の一番最後のタイミングだたのかな?
やはり人気店は天気の悪い日に行くもんだよね…(`・ω・´)
まずは食券から購入なんスけどね…w


狙っていたのは、ネーミングに魅かれたナイスつけ麺!!w
なんで、このネーミングになったんだろう…?w
…が、一日限定20食なんで諦めてたんですが、なんとか無事にありつける事に!?
麺の量は当然400gでお願いします。
折角なんで、トッピングで全部ちょい増しも追加する事にしますた!!
卓上には味変素材…なんスが1種だけ…みたいですね

ふむ、シンプルでいいですなw
味はなんとなく想像できる感じですね~
待つ事6分程で、まずはつけ汁がサーブ!!
つけ麺=時間がかかるってイメージがあるのでちょっとビックリしたんですが、ほとんど時間をおかずに麺のほうもサーブです!!
ナイスつけ麺 400g+全部ちょい増し 1200円

親父.com大好きな平打ち麺…(`・ω・´)
実際それだけで、食べログのポイントが0.1~0.2うpすると言ふ噂が…w

こちらのお店では、ちょい増しの枠に入るみたいですが、他のお店だとこの見た目のインパクトならば全増しですよねw

角度を変えて~




つけ汁はこんな感じですね~
ベースは豚骨魚介との事ですが、マタオマ系とは違って淡い色合いのつけ汁に濃い味好きな親父.comとしては若干の不安を感じますなw

さて、実食であります。
まずは麺から何もつけずにダイレクトに…
今時のトレンドとは逆行wしたタイプの全粒粉を使ってないタイプの麺ですね~
これは懐かしい感じの味わい!!
平打ち麺特有のピロピロとした舌触りとモチモチとした食感を兼ね揃える味わいですね。
イメージで言えば大勝軒さんの麺を平打ちにした感じでしょうかね?
自家製麺…なのかな…?
かなり好みの味わいですね~
サーブされた瞬間は全粒粉を食べ慣れていることもあり、もしかしたら麺の味わいが頼りない鴨…?って思ってたんですが問題無かったようですね!!
続いてつけ汁をprprと…
おおっ、これは見た目以上の濃さですな!?
エスプーマ風に仕上げられてるんですが、パッとみた感じ以上の濃厚さを味わうことが出来ます。
スープの粘度は想像していたもんより遥かに低く、見た目以上にシャバシャバな感じなんですが、クセの無いクリーミーでコクのある豚骨の味わいでそれに魚介系の風味がプラスされたって感じの味わいを楽しむことが出来ますね。
豚骨魚介に塩って感じの味わいですが、今まで同系列で感じた事無い独特の風味を感じます。
節系とか魚粉では無いそれ…親父.com的な感覚だと海老の風味が強い感じですかね…?
う~んっ、でも馬鹿舌だからなぁ…w
でも、喰った後の最終的な余韻が海老の味なんだよね…(`・ω・´)
まず、豚骨がガツンと来て、次に淡い魚介系の味わい…そして、余韻が海老の旨味…って感じです!!
海老の風味が突出したラーメン…ってのもありましたが、それとはまた若干変わった趣ですなw
海老は大好きなんで、めっさ美味しいと思います。
まぁ、海老も魚介類なんで、豚骨魚介って表現は間違えてはないよな…?w
ラーメンの出汁に使えるものって幅がありますよね、かなり面白い味わいです!!
平打ち麺との相性も抜群ですね~、麺につけ汁が乗る乗るw
うん、めっさ美味しいです!!
続いてトッピングも喰っていく事にしましょう!!
1本がかなりのボリュームの材木メンマ…
1個当たりのボリュームで言えば過去最大の大きさ鴨…?
画像では少し確認が難しい鴨ですが、カット方向とは別に隠し包丁が入れられており、メンマのどこかに残っているスジっぽさってのは皆無で、どの部分を喰っても至福のコリシャキ食感を味わうことが出来ます。
下味もかなり濃くて、醤油系の味に加えて生姜の風味?…が食欲をそそっていい塩梅に仕上がっていると思います。
これ、1本で日本酒1合イケる感じですねw
んで、チャーシューも…
レアな感じに仕上がってるんですが、微妙に生ハム感に近い感じの味わいですね。
美味しいんですが、従来の煮豚や焼き豚とは少し違う感じの味わいに仕上がってます
煮豚の味わいに慣れた方ならば、多少の違和感を感じる風味かもですな。
チャーシューの肉塊の外側にまぶせているブラックペッパーはいいアクセントになており個人的にはかなり旨いと思いますね!!
そして味玉も…
とろけだす程にトロっと感は無いのですが、それに近い程の滑らかさのある舌触りでかなりレベルが高いと思われます。
しいて言えば下味がも少し浸み込んでいれば文句茄子ですな!!
麺を2/3くらい喰ったところで味変で“こしょうオイル”を投入です…(`・ω・´)
どれぐらいが適量なのかわからんので、ぐりぐりとかき混ぜてから用意されていた匙で2杯分程投入します

おおおっ、これはかなり味に変化が加わりますね!!
ピリッとした胡椒のスパイス感が加わっていいアクセントになりますね!!
全体的にグッと引き締まった味わいに変化します…(`・ω・´)
ってな感じで、グイグイと喰っていきまして8分程かかりまして固形物はほぼ完食で…

もう少しで喰い終わるかなぁ…な絶妙なタイミングで割スープを持ってきてくださいます
…写真とるの忘れましたが…w
う~ん、どれくらいで割るんがいいんだろう…?
よくわからんので割スープとつけ汁の割合を1:3ほどの割合で調整~

濃すぎず、薄すぎずでいい塩梅になりましたね!!
海老の風味が主張した滑らかな豚骨魚介風味を楽しみながら9分程かかりました無事にご馳走様でございます!!

若干の湯切りの甘さがありましたが、それ以外は概ね完璧でさすが行列が出来るお店だなぁ…って感じですね。
ちな、僕が着席いた後1分も経たずに2人組、そして3人組のお客さんが突撃w
サーブを待っている最中に2巡目のお客さんが次々と退店されてましたが、入れ代わり立ち代わりで順番待ちはギリギリで無い状態でしたが店内は常に9割ほどの客入りをキープ!!
さすがの人気店ですね…感服いたしますた!!w
少し物足りないなぁ…って事でもう1軒~
しばらく電話対応をしていて15分程車の中で軟禁されておりましたが、お次のお店までw
かなり前から目を付けていたスンドゥプなお店に突撃であります。
メニューにホルモンスンドゥプとかあったら、もう行かなきゃ駄目でしょう!!w
喰うもんを既に確定されながら次のお店まで…(`・ω・´)
でも、でも、…ご飯の大盛りが出来ないなんて…、あんまりだぁぁぁぁぁぁぁぁ…w
●○●お店のデータ●○●
うちのラーメン 我豚
住所/ 滋賀県守山市浮気町321-26 吉川ビル 1F
電話番号/ 非公開
営業時間/ 月~土11:00~14:30(14:15LO)
日曜日11:00~15:00(14:45LO)
月・土曜日のみ夜営業有り
18:00〜21:00(20:45LO)
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり) (食事をすれば、お店向かい「パーキングなかきた」(100円/30分)に停めれば 30分無料券頂ける)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うちのラーメン 我豚 (ラーメン / 守山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
別邸 たけ井 なんばラーメン一座 特製濃厚鶏豚骨(つけ麺)


先程訪れましたアニプラカフェ工房 エヌティベースさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区難波 EDION難波本店9階なんばラーメン一座にあります別邸 たけ井 なんばラーメン一座さんでございます。
たけ井さんと言えば、関西圏に於いてかなり上位に入るであろうつけ麺の有名店なんぢゃないでしょうかね…?
城陽本店さんやR1号店さんはブクマに入れているもんの、用事が無い地区なんで中々行くことが出来ずに…
気軽に訪問できる阪急梅田店が出来ましてやっと行くことが出来、そのつけ麺の完成度の高さに感動!!(湯切りの甘さはイマイチでしたがw)
ラーメン一座のお店は全部行ってみたいお店ばっかですが、中でも既に訪問しているにも関わらず行ってみたいのが清乃さんとこちらの別邸 たけ井 なんばラーメン一座さん…(`・ω・´)
どちらに行くか迷いましたが、清乃さんは別に仁王立ちしている訳では無いんですが、入り口に女性アルバイトが2名立っており、今か今かと客を待ち構えている感じにハードルの高さwを感じて初ラーメン一座への訪問は別邸 たけ井 なんばラーメン一座さんとなりますた!!
…服とか買いに行って、すぐに“今日はどのようなのをお求めで…?”なんて、寄って来れられると購入意欲が下がるんだよね…w
そんな感じで入り口で待ち構えられているようなお店はちょと入りにくいかなぁ…w
メヌーはこんな感じですね~


う~ん、どれもいいお値段ですなぁ…w
まぁ、そこはお店のフラッグシップを選ぶのが親父.com流って事で、特製濃厚鶏豚骨の大をチョイス!!
…んで、帰宅してから気が付きましたが券売機の右側の方に麺を特大にするボタンもあった模様…w
いつもならば、めっさ悔しがるとこでしたが、胃の中にはまだチキンカツが泳いでいたのでほどほどでいいでしょうw
待っている間にキョロキョロと…
他のお客さんにサーブされたもんを見ていると緑色の大きな野菜がトッピングされています。
内容を知らなかったので、
「このお店は青梗菜がトッピングされてるんだね~」
「担々麺や台湾ラーメンとかならわかるけど、珍しいなぁ…」
って感じで見てたんですが…w
待つ事10分程で無事にサーブされた訳なんですが、デフォでもかなり立派なつけ麺なんスね!!w
トッピングは味玉だけで良かった鴨?w
特製濃厚鶏豚骨(つけ麺) 1350円

2枚あるように見えるんですが、このチャーシュー実は1枚仕様の超大判チャーシューなんですよ!!
箸で持った瞬間その大きさに感動しましたw

麺は結構ボリュームある感じですね~
茹で上げ前で350gってとこでしょうか?

角度を変えて~




麺はこんな感じです

特製のトッピングは別皿での提供となります

左から、ラーメンに使っているチャーシュー?、右がつけ麺用のチャーシュー?

左が鶏のチャーシュー…パストラミ風なんかな?w、で、味玉で海苔ですな。

丼に手が付けられないほどにアッツ熱なつけ汁!!
つけ麺のつけ汁はこうでないとね~w

さて、実食であります。
まずは麺を何もつけずにダイレクトに喰ってみましょう!!
全粒粉らしい香ばしい小麦の香りが強いですね~
比較的コシは強めでモチモチとした食感が何とも言えずに旨いですな!!
麺だけで超旨すw
特大に気が付くべきでした…_| ̄|〇
続いてつけ汁もprprとしてみます
トロりとしており粘度はやや高め、油脂類も比較的強めですかね…?
豚骨・魚介系・鶏ガラのトリプルスープってな表現でいいのかな?
目視では確認出来なかったんですが、柚子?っぽい感じの風味があり、酸味もやや強く感じる味わいですね。
全体的にバランスよく仕上がっており、旨味も強くて濃厚で旨いつけ汁ですね~
そのまま飲むにはちと濃い杉ですが、タンブラーに入れて持ち歩きたいレベルの美味しさですねw
極太な麺にしっかりとつけ汁が絡みついて、麺との相性も抜群です!!
さすが人気があるだけありますね~、麺もつけ汁もハイレベルに仕上がっていると思います。
トッピングにも手を出していきましょう~
極太メンマ
ここまで太いメンマは久しぶりかなぁ…w
胡椒とゴマ油で風味付けされている感じかな?
シャキシャキ感も強く濃い味わいで旨いですね!!
青梗菜w
ん、アレ…?、青梗菜の独特のクセも食感も無い…?
アッ、これ小松菜やんw
他のお客さんに配膳されたのを見て青梗菜だと思ってたんですがその正体は小松菜ですたw
そのままでも普通に旨いですが、つけ汁につけて喰うともっと旨かったですw
大判レアチャーシュー
これ、一枚のチャーシューだとは思わなかったw
箸で持った瞬間にズッシリ手に重みが来て思わず、
「デカッ」
って声が出たくらいw
しっとりと滑らかな口触りで、味付けは薄味なんですが噛むごとに肉の旨味がビンビンと口中に広がる旨さ!!
これ、凄いレベル高いレアチャーシューだと思います!!
特製の一番左のチャーシュー
これ、多分ラーメン用のチャーシューなんぢゃないかな…?
所謂バラチャーシュー的な味わいでしたね。
タレっぽいもんを纏ってましたが下味はそんなに強くない感じでしたね。
鶏チャー
こちらもかなりしっとりとした舌触りに仕上がっておりますね。
肉そのものは薄味ですが、肉の外側には粗挽きな黒胡椒などが散りばめられておりパストラミ風に仕上がっておりますね。
優しい味わいの鶏肉にブラックペッパーのアクセントがいい感じに効いており、見た目と違ってジャンクな味わいになってますw
味玉
写真を撮るのを忘れてたんですが、トロっとまではいかないもんの黄身全体が見た目以上にやわらかく仕上がっており、及第点を上げれるレベルでしたね!!
んな、感じでトッピングも味わいながらヌルヌルと麺を呑んでいきまして、取りあえず麺を完食~

ここから2~3口つけ汁を楽しんだ後に割スープを投入~

程々に呑みやすい濃度になって、グイグイイケちゃいますなw
全汁しそうになりそうな勢いになりましたが、レンゲで3~4口飲むほどに抑えて13分程かかりましたがご馳走様でございます!!

さすが関西の名店…、旨かったです
阪急のお店では湯切りがかなり甘かったんですが、こちらのお店は完璧でしたね!!
ホール担当のアルバイト君も元気があって気持ちが良かったです。
ただ一つ微妙に感じた事は、喰い終わった後は客自身が返却口まで食器等を戻さなきゃ行けないことw
ラーメン一座さんにある全てのお店がこのシステムなのかどうかわかんないんですが、一番安いデフォラーメンで900円、他で1000円アンダーはつけ麺の小のみで他はのきなみ1000円オーバー!!
そんないいお値段のお店でしたんで、情報は全く知らなかったとは言えサーブされた時に、
「食べ終わったら食器類を返却口までお願いします」
って、アナウンスされた時
「ええぇ、そうなん!!」
って心の叫びがあった事は内緒だw
京都のラーメン小路ではそんな事無かったんで、ちょとビックリしますたw
もう1杯くらいラーメン喰えるかな…?って思ったんですが予想以上にお腹パンパンw
ちょとコンディション悪かったせいもあるかなぁ…
本日のところはランチ撤退ですな~
最近、喰える日と喰えない日の差が凄く激しくなってきてるんだよね…w
う~ん、年取ってきますたなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
別邸 たけ井 なんばラーメン一座
住所/ 大阪府大阪市中央区難波3-25-2 EDION難波本店 9F
電話番号/ 06-6568-9957
営業時間/ 11:00~23:00(L.O) 22:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
別邸 たけ井 なんばラーメン一座 (つけ麺 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
アニプラカフェ工房 エヌティベース 07B型チキンカツ定食(750g)+ご飯大盛り+お味噌汁


本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございますアニプラカフェ工房 エヌティベースさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたんですが、中々のボリュームのチキンカツ定食を喰わせてくれるって事で即ブクマ入りでございますw
ノーマル(150g)を筆頭に3倍(450g)の06S型、5倍(750g)07B型のチキンカツ定食がラインナップ
06S、07B…って何…?wって感じなんですが、その辺りはオタロードにあるお店って事で…w
あの奈良のとんまささんの若鶏かつ定食大がおよそ900g程って事ですから、750gって言えば結構な量ですよね~
しかもご飯のボリュームもまずまずなんだとか…(`・ω・´)
とんまささんでは、ご飯のボリュームの無さがネックでしたからね…w
ってな事で、チキンカツマウンテンを拝みにいざ!!
お店に到着したのは14時をちょいと杉田くらいだたかな…?
先客はピンと2人組の男性で常連さんなのか店主さんと楽し気にお話をされておられましたね~
メヌーはこんな感じになております。


全体的にお安い感じがしますねw
狙うのは07B型チキンカツ定食(750g)…w
ちな、ノーマルの3倍にあたる06S型…
これはCAの表記は無いですが、ノーマルの3倍の量って事で恐らく赤い彗星「シャア・アズナブル」専用の推力強化型ザクⅡをイメージされてるんぢゃないかと…w
んで、07B型…
これは、グフの型番ですねw
ランバ・ラル大尉の
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
な、セリフが今でも記憶に鮮明に残ってますな…w
でも、シャア専用ザクとグフでボリュームで比べるのはどうだろう…?w
MSの性能としてはグフのほうが格段上だと思いますが、同じならシャア専用機としてのズゴック・リックドム・ゲルググ、更に飛び越えてジオングの型番とか使って欲しいかなぁ…
でも、渋オジのランバ・ラル大尉は好きだったりしますw
リアルでアニメ見ていた頃ならば、シャアが一番好きだったような気がしますが、ストーリーの上でも重要な役割を果たす渋オジ…w
今なら、一番好きなキャラって言える鴨…?w
30数歳より下の人には何書いているか全くわからんかもですが、それ以上の年齢の男性の方ならばピクッと反応してしまう件なんでは無いかと…?w
Gネタに関するコメントは白熱しそうな感じがしますので、あぁ、懐かしいなぁ…くらいの気持ちで控えて下されば幸いですw
激しく脱線してしまいましたが、07B型チキンカツ定食(750g)のオーダーに加えてご飯も大でお願いしますと、
「普通盛りでかなりの量ですが大丈夫ですか…?」
との事。
確かにマイレビュアーさん情報では普通で漫画盛り状態w
まぁ、大丈夫でしょうって事でオーダーしますが、これがかなり後でしんどかったと…w
店内に2台あるディスプレイではアニメのバクマン。がずっと放映中~
待っている時間も苦にならんスな~
つか、はやみんの声若いなぁ…
さすおに!!w
…まぁ、読んで下さっている99%以上の方が何書いているかわからんと思いますが…w
ってな感じで待つ事14分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になるんですが…
まさか、おかず・ご飯共にラーメン鉢で出て来るとは思わんかった…w
07B型チキンカツ定食(750g)+ご飯大盛り 1700円

大きさはめっさ不揃いでゴロゴロと積まれたチキンカツ…w

かなり迫力ありますな…w

角度を変えて~




やや雑に盛られてますがご飯もかなりの量です!!
2合以上は余裕にありましたねw

梅酢…とは少し違う感じですが、ポン酢に梅の風味を加えた感じの爽やかな味わいのタレが用意されております。
パラパラと浮いているのは紫蘇の葉っぽい感じ?

さて、実食であります。
…アレ、ランチなんで味噌汁ついていると思ったんだけど味噌汁ついてこないのね…_| ̄|〇
ちょと汁気も欲しいなぁ…って事で味噌汁は追加でオーダーする事にしますた。
お味噌汁 50円

まずはチキンカツから喰ってみましょう~
ポーションが小さいので最初はナゲット系なんかなぁ…って思って喰ったんですが、ナゲットでは無く間違いなくチキンカツでしたねw
大きさは指の先くらいのから、一般的なナゲットの2倍位までの不揃いな大きさのチキンカツが山積みされてますw
業務用かと思ったんですが、まさかの自家製なんかな…?

何もつけずにそんまま喰えるくらいには下味が付いているようなので行けるとこまでそのままで喰ってみる事にしますw
そのついでに、タレもprprと…
上で少し書いておりますが、ポン酢だと思てたんですが、梅の風味が加えられている感じですね。
ポン酢+梅エキス(梅酢?)+紫蘇の葉…って感じでしょうか?
酸味はかなり強めですが、揚げもんをサッパリと喰うにはいい感じのタレですね!!
チキンカツを喰いつつご飯も喰う…って感じなんですが、作業的にも味わい的にもかなり単調になっちゃいますね…w
ムネ肉っぽいんで、淡白な感じも味わいの単調さに拍車をかけちゃいますねw
途中までチキンカツを個数を数えてたんですが、爪先程のポーションのもんをカウントすべきなのか…?
もう途中で面倒くさくなり、数を数えるのを放棄w
少なくとも25個位はあったと思います!!
半分くらい喰うとさすがに味に飽きてきちゃいますねw
って事で、この辺りからタレを使って喰っていく事にします。
どうも、コンディションが悪いのか、途中から中々箸が進まなくなり…w
短期決戦を想定してたんですが、これは手古摺りそうですw
意識をそらす為に、バクマン。を見ながらも少しずつチキンカツを消化していきます。
2皿分あった?ポテトサラダもいい味変代わりになりましたね~
最後のほうはかなりアップアップしながらも、25分程かかりましたが無事にご馳走様でございます。

ちな、丼もシャア・アズナブル仕様でございました!!w
店頭に飾られている人間の等身大のプラモ?も、シャア専用ザクw
なんかシャア愛にあふれるお店でしたね~!!
お店はあのポミエさんから目と鼻の先にあるときますw
まさかあの伝説のお店の近くにこんなデカ盛りなお店があったとは…!?
これは確実に取ってつけたようなコピーと共にガツめしで紹介されるでしょうなぁ…m6つ`・ω・´)
ホンマにガツめしさん、ご苦労さんですw
そんなメチャな量を喰った訳では無いのに結構腹イパイなてしまいますたw
ヤヴァい、最近ホンマに胃袋の状態が…_(´ཀ`」 ∠)_
さすがに1軒で撤退はアカンでしょう…wって、事で軽めにもう1軒~
時間的なもんもありますが、さすがにお客さんもこなれてきたでしょうって事で突撃してみましょう!!
気持ち的には和歌山のアレを再び味わいたいトコですが、ここは新規開拓に努めてみましょうw
って、事で中々行く事が出来なかったあの支店にレッツゴーでございます!!
●○●お店のデータ●○●
アニプラカフェ工房 エヌティベース
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-9
電話番号/ 06-6626-9979
営業時間/ 12:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
アニプラカフェ工房 エヌティベース (カフェ / 恵美須町駅、今宮戎駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
東京油組総本店 滋賀組 油そばW盛り スペシャルトッピングB+つぶし生にんにくW(ダブル)


ステーキハウス近江さん~ホワイトレインボーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、滋賀県は草津市西大路町にございまする東京油組総本店 滋賀組さんでありますです。
こちらのお店は…、店名だけ見ればちょと危ない組織のやうな感じがしますが、東京をメインとして出店されている油そば専門のお店との事です。
社長や重役の名前が神林 仁とか、矢崎 義郎ではなかったら、問題は無いかと…w
冗談はさておき、油そば専門のお店…
未だに、油そばとまぜそばの正確な線引きさえ出来ない親父.com…w
正直なトコ、油そばもまぜそばもラーメンの汁無しなバージョンで、旨けりゃ(・∀・)イイ!!って感じですねw
そんなお店に突撃であります~
お店に到着したのは13時15分くらいでしたでしょうか…?
外待ちが無いといいなぁ…って思ってたんですが、外待ちは無しで店内まで~
流石に中待ちは無しなのはあり得ないだろうなぁって思ってたんですが、中待ちも茄子でいきなりカウンターにヌルっと滑り込むことが出来ますた!!
…残りカウンター2席だたので奇跡的とでもいえますな
券売機製ってのは知ってたんで、まずは券売機で喰うもんを決める事に…


メニュー的には辛いのか、普通のか…の2択となりますな…
しかも“辛味噌”と如何にも親父.comホイホイな感じでありまして…w
凄い興味がありながらも、今回は初めてって事でデフォを喰ってみる事にしますたです。
大盛り(240g)、W盛り(320円)までが同一料金ってのがありがたいですね!!
それ以上には別料金追加としても扱いは無いようです。
デフォですと見た目が寂しい感じなので、お得感のあるスペシャルトッピングBを追加してみたいと思います。
後、ニンニクや柚須こしょうなどが無料…との事なんですが、無料トッピングも券売機にてポチッと出来るシステムなのは珍しいかな…?w
予習ではすりニンニクと刻みタマネギは卓上にも用意されているのを知っていたので、卓上には無いつぶし生ニンニクW(ダブル)の食券も1枚ゲットしておきますた!!
アッ、卓上の味変部隊を写真撮るの忘れてた…_(┐「ε:)_
基本のお酢とラー油、そして刻みタマネギ、すりニンニク、胡椒系と辛みペースト?…みたいなのがあった記憶が…!?
食べ方指南書…みたいなのは画像に収めてたみたいで良かったw

待つ事7分程で頼んでいたもんが無事サーブされた訳なんですが追加トッピングをしたせいかかなり賑やかなビジュアルになってますね~
油そばW盛り スペシャルトッピングB+つぶし生にんにくW(ダブル) 1080円

トッピング無しだとネギ・メンマ・刻み海苔・拍子木状のチャーシューとかなり寂しい見た目になるようです…w

やはりトッピングの追加は大正解でしたね!!
つぶし生にんにくW(ダブル)は、もう少し頑張って欲しいトコですが…w

角度を変えて~



さて、実食であります。
キラメキ系列のお店で台湾まぜそばをオーダーしますとある程度店員さんが混ぜてくれた状態でサーブされるんですが、こちらのお店は混ぜる作業は全部注文した側でこなすようですね。
しかし、タレと混ざってない状態の麺が味わえるってのはかなり嬉しい鴨…?
キラメキ系列のお店だと、麺だけ喰うってのが出来ませんでしたからね~
慎重にタレを引き上げない様にそろりそろりと麺を引き上げて喰ってみます。
小麦の香りや風味などピンキリだと思うんですが、香りや甘みがかなり強いように感じられましたです。
特にフワッと鼻腔に広がる香りが凄いなぁ…って思いましたね。
これは間違いなく旨い奴だと思いますw
麺の味をダイレクトに感じた後は、お酢とラー油の投入タイムです!!
W盛りだと各4周かければおkとの事ですが、親父.comはお酢3.5周、ラー油5周でカスタムしてみる事にします。
まずは一心不乱に混ぜる作業から…w
腕が疲れる程に混ぜていきましてこんな感じとなりますた!!
タレは結構多めな感じです。

いつもならば温玉は退避させて後で味変するんが親父.com流なんですが、今回はお酢を投入しているので何となく最初から混ぜて喰ってみる事にしますたよw
まずは一口…
甘辛く濃厚でコクのある醤油がベースであろうタレをまとってるんですが、これが予想よりアブラアブラしてない感じですね。
勿論、油脂類の強さってのは、ラーメンと比べると強いであろうのは確かなんですが、油そば…ってネーミングな程にクドくは無いですね。
ゴマ油の風味?が強いかなぁ…って思ったんですが、これはトッピングの“ねぎゴマ”の風味がのっかってるだけなんだろうか?w
喰っている時は濃いかなぁ…って感じなんですが、飲みこんぢゃうと後味がサッパリとした感じになると言ふか味の濃さが後引かないんですよね
かなり美味しいんですが、味が単調になる嫌いはある…かな?
お酢とラー油は思いつきでカスタムしましたが、結構好みにあっているような気がしますね。
ラー油は後からチビチビと追加していきましたが…w
最初からお酢をラー油を加えて混ぜてから喰うのがお店のスタイルのようですが、まずはタレだけでパンチを味わって、途中からラー油を、そしてお酢を加えて喰うほうが味に変化が出ていいような気がしますね。
勿論、最初から入れて、更に追加投入って手もありますが…w
次回は最初からお酢とラー油は入れずに喰っていく事を宿題としましょう!!w
トッピングの感想なども~
ねぎゴマ
完全に混ぜてしまってから喰ったんで、デフォで味付けがしてあったかどうかは不明w
画像をアップして見てみましたが、タレ等がかかっている感じでは無い?
なんで、ネギと胡麻の組み合わせなんかは知らんが、ゴマのプチプチ感はいいアクセントになってましたねw
ネギは大好きなんで入ってるだけで嬉しいです。
メンマ
歯応えの弱いかなりやわやわなタイプで味は濃いめに仕上げられておりますね。
食感に関しては好みの差だと思いますが、中々美味しいメンマだと思います。
比較的大ぶりでしたんで、食べ応えもアリでした。
拍子木型チャーシュー
ホロホロとやわらかく、しっかりと味が浸み込んだタイプですね。
しっとりした食感で美味しかったです。
追加のチャーシュー
デフォのチャーシューと比べると少しパサついた感じがあり、味もそんなに濃くは無かったですね。
好みで言えば、デフォのチャーシューのほうが旨かったと思います。
単調な味わいに若干飽きてきましたんで、卓上の刻みタマネギをオン!!
そして、更にお酢の追加~

ゴマのプチプチ感もよろしかったですが、タマネギのシャキシャキ感も素晴らしいですね!!
お酢を加える事で単調だった味わいに酸味の刺激が…(`・ω・´)
んな感じでマリマリと喰っていきまして7分程かかって無事に完食でございます。

常に混ぜながら喰っていってましたんでタレはほぼ回収して喰えましたが、ラストに追い飯をしたくなりますね。
で、メニューを確認したところ白飯の扱いが無いんですよね…?
今までまぜそば系を喰ったお店だとほぼ追い飯的なもんがデフォでついてきてたんですが、こちらのお店は白飯の取扱さえないんですね…
メニューを油そば1本にしぼる事で、他の作業の簡略化を狙った感じなんでしょうか…?
追い飯旨いのになぁ…w
あまり時間は無かったんですが、まだ胃袋に余裕がありましたんで、前から狙っていた鯛焼き屋さんへ行ってみるんですがまさかの開店時間前…w

平日ならわからんでも無いが、日曜日に14時オープンとかゆっくりしすぎでないかい…?w
Aスクエアにはわんさかとお客さんが居て書き入れ時だと思うんですが…w
流石に30分(出来上がりまで含めて)は待てないなぁ…って事でランチ離脱です!!
こちらの鯛焼き屋さんは、次回時間がある時にって事で…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
東京油組総本店 滋賀組
住所/ 滋賀県草津市西大路町9-7
電話番号/ 077-567-0323
営業時間/ 11:00~翌2:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
東京油組総本店 滋賀組 (油そば / 草津駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
ホワイトレインボー OMI牛バーガー+アイスティー


先程訪れましたステーキハウス近江さんを後にしましてやって参りまいたのは、滋賀県は草津市大路にありますホワイトレインボーさんでございます。
こちらのお店は、既に訪問した草津駅の近くにあるとあるお店(どこか覚えてないw)の近辺でよさげなお店は無いかなぁ…って事で食べログ見てたら気になったお店…
近江牛を使用したハンバーグを喰わせてくれるんですよね~
お店的にはアメリカンな感じのお店で、ハンバーガーやパスタなどを扱うカフェって感じでしょうか…?
先程旨いハンバーグを喰ったばかりですが、今度は趣向を変えてハンバーガーで…w
近江牛なパティを楽しんでみたいと思います。
1階は和食のお店なんかな…?
やや急な階段を上って2階のお店まで~
店内は白を基調とした如何にもカフェ…って感じのお店ですね!!
テーブル席はほぼ使用されていた感じ(3階にも席はある感じですが…)ですが6~7人座れそうなカウンターが空いておりましたんで座らせていただく訳ですが、椅子が華奢で親父.comが座ると即、潰れそうな感じなのが怖いですねw
親父.comのボディだと安定感は無いですが、なんとか座ってメニューの確認ですね。







予定通り狙っていたOMI牛バーガーをオーダーです。
後、セットでドリンクを頼むんですがめっさ良心的な値段ですね!!
セットのドリンクって精々通常ドリンク価格から100円引き…が普通な感じですが、今時プラス150円とか聞いたことないような気がしますw
コンビニでペットボトル買ったら普通に151円程ですからね…、それ考えると凄いなぁ…(`・ω・´)
普通飲食店って、ドリンクの値段で利益を取っちゃうって感じですからねw
アッ、ドリンクはアイスティーをお願いしますた!!
後、全然関係ないんですが、めっさ微笑ましかったので近くに小さな息子さんと30代前半くらいのお父さんの会話を少し…
男の子なんスが、小学生低学年くらいなんかな…?
息子 「ねぇ、お父さん~、BLTって何…?」
お父さん 「ん、BLTか…?」
お父さん 「ベーコンとな、レタスとな…チーズ?」←最後めっさ自信無さそうに…w
確かにチーズは英語のスペルだとTから始まってるって勘違いしちゃいそうな気もしますが…w
息子 「ふ~ん…」
って感じだたんですが、大阪人としてのリアクションとしては椅子から転げ落ちなあかんのちゃうやろか…?って思ったんですが、そこは大人の対応で肩を小刻みに振るわせて笑うだけに収める…w
しかもそのお父さん、果敢にもBLTサンドを2個注文w
サーブされた時の、息子さんの反応は親父.com自身が喰うのに必死で不明…w
「…、お父さん?、チーズどこにあるん?」
なんて、お父さんの威厳が失われてなければいいんですが…_| ̄|〇
こちらのお店のBLTサンドにはチーズ“も”挟んであればいいなぁ…(`・ω・´)
確かに日本語だとた行はアルファベットで言えば“T”だもんなぁ…、チーズはハンバーガーではマストなトッピングですしTはチーズって勘違いしても仕方がない鴨なぁ…w
お父さん、ブログ的に美味しい小ネタをありがとうございます。
しばし待ってアイスティーが…


卓上にあったカトラリーも一緒に画像うpしましたが、店名が入っているマグカップを使われてるんですね~
ちな、ドリンクのコースターも店名入りでした!!
更に待ってますと、ハインツのマスタードとケチャップも持ってきてくださいます。

デフォで、味変素材が出て来るのって珍しいやね…!?
まぁ、嬉しいサービスっちゃぁサービスですけどねw
オーダーから待つ事12分で無事にサーブなんですが、こちらのお店も副総菜と言ふか付け合わせのボリューム凄いっすね…w
…フライドオニオンは滋賀のトレンドなんかな…?w
OMI牛バーガー+アイスティー 1450円

バンズがめっさ旨そう!!
パティ・トマト・レタスとかなりシンプル構成です

サラダもポテトもかなりのボリュームですね!!


こちらサイドからのショットなんですが…
まさかのソース無しの仕様!?



さて、実食であります。
先ずは恒例の儀式からなんスが…
う~ん、ハンバーガーペーパーが小さいような気が…w

ここでいつも勿体ない気持ちになりますが、勢いよくプレスw


フカフカのバンズが元の形態にもどろうとジワジワと膨らんでいく様が旨いバンズの証ですな!!
ガブッとかぶってまず感じるのがバンズの旨さ!!
表面はカリッといい感じに火が入っており、中はモッチリとフカフカ!!
変な表現ですが、干したばかりのお布団のような優しい食感ですね。
カウンターに座っているって事で、調理風景が見れるって事は喰う事にプラスしてのスパイス感があります。
さすがにレタスは切り置きでしたが、トマトは冷蔵庫から出してきたもんをフレッシュにカットされており、みずみずしさがたまらないですw
そして、パティのパンチのある旨さ!!
塩胡椒が共にしっかりと効いており、塩加減の良さもさることながら、やや強めの胡椒のスパっとキレるような風味が凄いですね。
パティはやや粗目の挽き具合でプチプチとした肉の食感が楽しめる感じで肉の旨味が凄いです。
パティの旨味に対して肉汁は少な目なんですが、肉を喰った後の旨味と甘みの余韻がエグいですw
しかも…
親父.comが歓喜してしまふ超レアな焼き上がり…(`・ω・´)


もう、この断面図見ただけで涎が出てきますね…w
んで、ここまで喰っての再確認なんですが、やはりソースが使われている様子が無いときます。
つまり塩胡椒は下味で使われてはおりますが、ソースなどの力に頼らずにここまで旨いんですよね…(`・ω・´)
っもうこれは肉を…、ステーキを塩胡椒だけで味わているような感覚です!!
パティの味だけで喰わせてくれて、それだけで旨い…、もうこれは極上ぢゃないですか!?w
もうこのまま最後まで喰ってしまってよかったんですが、折角なんで用意して下さったマスタードとケチャップも使ってみる事にします。

おおっ、これは味に幅が出ますね!!
ケチャップの甘酸っぱさ、そしてマスタードのツンとした辛さ…、ともにアクセントになり素晴らしい仕事をしてくれております。
…が、脳が発する信号は別なんですよ…w
つまりは、
余計な事すんな!!w
この一言ですねw
妙な感覚ではありますが、そのままで旨い…だから、調味料とか要らん…って感じですな!!
トマトやレタスが旨いと言っても、そのみずみずしさで味わい的にはマイナスと言ふか、全体の味を薄めてしまう立ち役なんですが、それを補って余りあるソースの力を借りないパティとバンズの旨さ…(`・ω・´)
これはマスタードもケチャップも使わずに喰うのが最適解なんぢゃないかと思われます。
用意されたマスタード類は、好みの味に近づける為の一手って感じでしょうか…?
う~ん、このパティ喰って物足りないって感じるならば、僕よりも馬鹿舌なんぢゃないかな…w
マリマリと喰っていきまして、フライドポテト…
まぁ、普通ですねw
特に普通ですw
サラダは…、ここでもフライドオニオンが大活躍でございます。
生の玉葱でも旨いですが、フライドオニオンにすると甘さが際立ちますよね!!
皿まで舐めてしまう勢いで、7分程で無事に完食であります~

アッ、ドリンク飲むの忘れてたって事で、一口も口を付けて無かったアイスティーを一気飲みw
無事に完食でございます。

ソース無しのシンプルな仕様でもここまで旨いもんなんスね…(`・ω・´)
まぁ、それはベースである近江牛の旨さって事なんでしょうが、ホンマに旨いハンバーガーですたです!!
最初はチーズとか追加できると嬉しいなぁ…って思ってたんですが、チーズの力を借りなくても十分に旨いハンバーガーでしたね。
ソース無しのハンバーガーなんて喰うの(多分w)初めてでしたが、感動さえ覚える味わいでしたです。
近江牛ではないですが、次はベーコン・レタス・トマトwなバーガーも喰ってみたいですね!!
次に行こうと思っているのは東京から殴り込みをかけてきた某お店!!
関西発出店なんですが、意外にも1軒目は滋賀県に!?
滋賀県がどうのこうのって意味では無いんですが、イメージ的に関西に殴り込みをかけるならば大阪もしくは京都ってイメージがあるんで、なんで滋賀県なんだろうってな想いが…(´・ω・`)
草津駅近くって事で間違いなく一等地であることはわかるんですが、大通りからは1本外れたトコにお店が…
飲食店のマーケティングに携わっている訳では無いので、お店側の真意はわからんのですが…
オープンから行列が出来っ放しってなお店に突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
ホワイトレインボー
住所/ 滋賀県草津市大路1-17-5 2F
電話番号/ 077-596-5716
営業時間/ 11:00~15:00 18:00~24:00
定休日/ 第1、第3水曜日、木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ステーキハウス近江 ダブルハンバーグご飯大盛り


本日は、滋賀県は草津市大路にございますステーキハウス近江さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
ステーキハウス…w、格調高ひ…と言いますか、ハードルが高そうな響きでございますね…(`・ω・´)
ぉぃぉぃ、今日は数万もするステーキコースでも喰ってきたのかよ…ってお思いな方もおられるかもですが、貧乏人の親父.comがそんな高級なもんを口にするなんて他人の奢り以外では無い訳で…w
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、旨そうなハンバーグを喰われているのを見てブクマに入れていたお店であります。
特に予定していた訳ぢゃなかったんですが、ブクマに入れたのも結構前でたまにはゆっくりと出来そうなお店でランチを頂くのもいいかなぁ…ってな事で思い出したように突撃してみる事にしてみましたです。
ホントは大手ハンバーガーチェーンで済まそうと思ってたんですが、たまにはね…w
お店に到着したのは12時丁度位でしたでしょうか…?
カウンター6席・4人掛けテーブル×2・8人掛けのテーブルが1卓と割とこじんまりとした感じですがシックで如何にも…な感じの雰囲気ですね
8人掛けのテーブルには厨房とは別に専用のステーキグリル(鉄板と呼ぶべきか?)が併設されており、高級感を醸し出しておりますな!!
今更ながら場違い感を感じつつある親父.comです…w
先客は4名、後客は4名でしたね~
まずはメヌーの確認から…


ステーキ系に手を出すと4000円を超えちゃいますが、それ以外は割とリーズナボーな感じでしょうか…?
ディナーになるとほぼ全てのメヌーがツェーマン超えになりますが…w
狙うはダブルハンバーグ!!
一昔前はチーズなどのトッピングもあったんですが、今は無くなってるみたいですね。
ハンバーグの呼び名も、特性近江牛ハンバーグから絶品ハンバーグへ変更…w
う~ん、これは近江牛は使われてないって事になるんでしょうなぁ…?w
まぁ、絶品の名前に期待しちゃいましょう!!
ハンバーグ1個だけぢゃ寂しいなって事で当たり前ですがダブルハンバーグしかないですな…(`・ω・´)
ソースは、和風おろしポン酢をチョイス、そしてご飯は当然大盛りでお願いする事にしましたです。
ちなみに、僕以外のお客さんは全て絶品ハンバーグの注文でしたですね。
待つ事17分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳なんですが…
微妙にフォトジェニックな感じ…?w
おろしのダブルは嬉しいですね…(`・ω・´)
ダブルハンバーグご飯大盛り 2268円

普通にポン酢に大根おろしが入ったもんが出てくると思いきや、まさかのハンバーグのトッピング状態で出て来るとは…!?w

ハンバーグよりもダブルな大根おろしと大葉に目を奪われたのは内緒w

横から見るとこんな感じですね~
焼き野菜のボリュームも凄く、ハンバーグの下にも敷き詰められているのは個人的に嬉しい仕様です!!

角度を変えて~



大葉を取り除いて、初めてハンバーグ全体のビジュアルとこんにちは!!

いちお、大盛りになってるんかな?w

さて、実食であります。
まずは何もつけずにダイレクトにハンバーグを味わってみましょう!!
カトラリーは箸しか用意されてないので、箸でハンバーグをカットしてみるんですが、ほとんど力入れんでも箸でスッとカットする事が出来ましたね。
この間のかうぼーいさん程では無いですが、かなりやわやわ系のハンバーグです。

肉汁はドバドバと溢れるタイプではないですが、口の中で噛んで圧力を加えるとジワッと肉汁が染み出てくる感じかな?
下味はそんなにしっかりとした感じでは無く、あくまでソースで味わう感じに仕上がってますね。
やわらかくはありますが、肉肉しさはしっかりと感じことが出来ます。
何牛wかわかりませんが、赤身の甘さをジワッと味わうことが出来る美味しいハンバーグだと思います。
ハンバーグ単品としては薄味ですが、1個のうち半分をそのまま何も漬けずに喰っちゃいましたw
お野菜もちょこちょことつまんでいくんですが、ヘットを使用して焼かれてはるんかな…?
味付けは塩胡椒だけだと思うんですが、妙にコクがあると言ふか牛脂系の旨味がありましたね(ハンバーグの肉汁では無いと思うw)
見た目は凄いオイリーなんスけど…w
1個めの残り半分はおろしポン酢で喰ってみる事にします。
こちらは定番なお味って事で安定感ある旨さですね。
大根おろしがダブルで用意されておりますので、ケチらずに喰えるのも何気に嬉しいですなw
ハンバーグが柔らかすぎて、ボロボロとおろしポン酢の中で崩れていっちゃうんですが、それをズルズルと呑んでいくのも又、オツな喰い方ですね…m6つ`・ω・´)
残りのハンバーグ1個は塩で喰ってみる事にしましょう!!
卓上には用意されておらず、お店の方にお願いしても良かったんですが、今日はマイ岩塩を入れているバックwで来てたので久しぶりにマイ岩塩で食すことにします。
あまりに久しぶり杉て湿気ってないかと心配でしたが大丈夫でしたw
やはり肉の素材がいいのか、そのままでも美味しかったお肉の旨味がグンとアップしますね。
うん、近江牛だと思いたい…w
ジワジワと感じていた赤身の旨味が一気に口の中に広がります。
ほとんど手を付けてなかったご飯ですが、一気に枯渇しちゃいましたよ…w
んで、このご飯が中々旨かったのよ!!
お店の名前から想像して近江米使ってはるんでしょうかね?w
肉やハンバーグが美味くても、ご飯がダメだと色々と台無しですからね~
その辺はこだわりのある米を使われている感じでしたね。
そして最後に喰ったサラダがかなり美味しくてビックリでした
アップで画像を撮るのを忘れていたみたいなんですが、フライドオニオンがこれでもか!!って程にトッピングされているんですよね!!
これがサクサクで物凄く旨いのよね…(`・ω・´)
うん、アレ…?、サラダがってよりもフライドオニオンが旨かったって感想になてますね…_| ̄|〇
まぁ、フライドオニオンがタプーリとトッピングされたサラダが超旨かったって事でまとめてみたいと思いますw
マリマリと喰っていきまして、8分程で無事にご馳走様でございます。
最後は、おろしポン酢飲み干しちゃったよ…w

普通のお店ならばハンバーグが1個のランチで1404円は少し高いかなぁ…って感じなんですが、こんだけしっかりと野菜サラダを喰えて、焼き野菜のボリュームも抜群で、ご飯も美味しいとくればステーキ屋さんで喰うレベルとしてはめっさコスパ高いランチだと思います。
あっ、勿論ハンバーグのレベルも高いと思いますよ!!
ワイワイガヤガヤとしたファミレス系のお店でサラダバーとかドリンクバーが付いた1000円台のランチも楽しいですが、たまにはこゆ渋い感じのお店で頂くハンバーグも中々のもんですね~
ご飯のお替りが出来たらなお良しですが…w
ステーキ屋さんのハンバーグ巡りってのも楽しそうですね
目覚めてしまいそうですw
近くにいたって事で、こちらのお店に突発的に来てしまったんですが2軒目は何処に行ってみましょうか…?
更に足を延ばして某氏に教えて頂いたうどんなお店でもいいかなぁ…って思ったんですが最近ブクマに入れたお店が近くにある事を思い出します。
次にそのお店に行っても良かったんですが、かなり濃厚な喰いもんのお店なんスよね…
そうなると、3軒目のお店のチョイスが難しい…?w
う~ん、って事でブクマを見てたらよさげなお店が目に入ります。
ハンバーグ繋がりで…って事でお邪魔してみましょう!!w
●○●お店のデータ●○●
ステーキハウス近江
住所/ 滋賀県草津市大路1-4-33
電話番号/ 077-563-9511
営業時間/ [月~日]11:30~14:00(L.O)
17:30~21:00(L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
スターバックス・コーヒー 神戸国際会館SOL店 ロイヤルミルクティー フラペチーノ トール

厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店さん~きんとん 神戸店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区御幸通 神戸国際会館地下1階にございまするスターバックス・コーヒー 神戸国際会館SOL店さんでありますです。
言わずと知れたフラペチーノなお店ですよね~!!(おぃっw)
スタバさんへ行ったんならば、コーヒー飲めよ…って声が聞こえてきそうなんですが、親父.comの中ではスタバさんと言えばもうフラペチーノのお店なんですよw
ドライブスルーがあるお店とかでは、アイスティーとか買っちゃいますけどね~(だからコーヒーを買え!!w)
今日は(あれば)また限定メヌー頼んぢゃおうかなぁ…(`・ω・´)
雨に濡れぬようにさんちかからSOGOさんへ…
SOGOさんのグルメフロアを抜けまして更に、何で…?と思えるかもですが一般食料品売り場へ突入!!
食料品売り場の一番奥の奥の出口を抜けると…?
そこは、神戸国際会館さんに抜けちゃえる出口なんですよね~w
秘密って程ではないですが、雨に濡れない、日に焼けない経路の紹介です!!
メヌーはいつもの如く公式HPから確認してみて下さいね~
レギュラーメヌー以外では…ロイヤルミルクティー フラペチーノってのがありますね、これにしましょう!!
アッ、でもサイズがトールまでなんですね!?
出来たらベンティサイズに出来るほうが嬉しいんだが、コーヒーよりも好きな紅茶なんで少し迷いましたがロイヤルミルクティー フラペチーノをチョイス!!
前回はエスプレッソを増量してみましたんで、今回はホイップとソースを増量してみる事にします。
何事もステップを踏んで次の段階を目指さなきゃですよね!!(ちゃんみおスペシャルを頼めるのはいつの日だ?w)
つか、この商品ってソースの増量って出来るんかな…?w
今回も恐々と注文…w
親 「ロイヤルミルクティー フラペチーノをベンティサイズで…」
店 「スイマセン、その商品はトールサイズのみなんですよ~」
いきなり派手に躓く親父.com…w
よくメニュー見ろよって感じですね…_(´ཀ‘」 ∠)_
他のメヌーにしようか迷いましたが…
親 「では、トールサイズで…w」
親 「で、エキストラホイップ、エキストラソースでお願いできますか…?」
店 「ハチミツの増量…でよろしいでしょうか…?」
よくわからずに、ハイと答える親父.com…w
この場合はエキストラはちみつ?w(はちみつも増量)って言ったほうがスマートなのかしら?w
やはり、スタバさんの注文は難しいっすね…(´・ω・`)
いや、もうねオーダーだけで緊張して体温上がるっつーのよw
んで、出来上がったのがこちら~
ロイヤルミルクティー フラペチーノ トール 637円

おおっ、確かにいつもよりホイップ増し増しw
コールして増量してるんで当たり前なんですが、なんか嬉しいですねw

アレ?、でもなんかおかしい…?
そうなんです、下の画像を見てもらえればわかるですがホイップの上に乗っかっているクッキーみたいなもんの自重でドンドンとホイップがへしゃげて行く事に…w

角度を変えて~



折角盛り盛りに持ってもらったホイップがへしゃげて行くのは悔しかったんですが、しばらく見守っていたらほぼ真っ平に近い“ちっぱい”な状態に…_(´ཀ‘」 ∠)_
う~む…、物理法則と言ふか重力には抗えませんからなぁ…w
でも、なんかムカつくのでクッキーみたいなもんから喰っていく事にしましたw
う~ん、クッキーとはちと違いますね…
パサパサしたパンみたいな…?w
売っている商品で例えたら、カニパンとか…?、いや、カロリーメイトとかソイジョイ?に近い感じか…?
まぁ、取りあえずなんか不明なパサパサしたパン状のもんですたw
気を取り直して本体部分を~
スーパーで売られているようなパックに入った甘々のミルクティーなテイストを想像してたんですが、割と紅茶感はしっかりとしてますね。
通年メヌーに入ってもいいんぢゃないかなって感じですが、なんで今の季節だけしかないんだろうね?
当然ロイヤルと冠が付くだけあって、ミルク感の強さはいい感じですね。
コーヒー系ならばエスプレッソかコーヒー豆の増量でコーヒー感を強めることが出来るですが、紅茶だと…カスタマイズのやり様がない感じですね。
ミルクを減らすのはロイヤルミルクティーを飲む意味が無くなるし、シロップを少な目か無しにするとも少し紅茶感強くなるかな…?
アッ、氷を少な目って手もあるのかな?
やや甘めではありますが、好みの味わいではあります…(`・ω・´)
半分程は本体だけを飲んでいきまして、後半はちっぱいになてしまったホイップやはちみつも混ぜながら飲んでいく事に…
更に甘々になちゃいますが、冷たくて美味しいですね。
紅茶にはちみつってのはあまり組み合わせた事はないんですが、中々相性がいいもんなんスね!!
中々おいしゅうございますた!!
再度同じもんを頼む機会があったら…
トッピングのカニパンwは別添えで頼みたいと思います(出来るかどうか知らんが…w)
重力の馬鹿野郎~w
ちっぱいは、あずにゃんやこなたやルイズだけでいいんだよぉ…!!(←心からの叫びw)
●○●お店のデータ●○●
スターバックス・コーヒー 神戸国際会館SOL店
住所/ 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館B1F
電話番号/ 078-230-3339
営業時間/ [日~木]7:00~22:00
[金・土]7:00~22:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スターバックス・コーヒー 神戸国際会館SOL店 (コーヒー専門店 / 三宮・花時計前駅、神戸三宮駅(阪神)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
きんとん 神戸店 極上シャトーブリアン定食 ごはん大盛


先程訪れました厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ 地下1階にありますきんとん 神戸店さんでございます。
こちらのお店は2年前位にオープンしたんだっけかな…?
サンプラザ・センタープラザの中にあるお店としては照明やお店の造りからか明るい感じで目立っていたお店w
同施設の中のお店って、なんでかどのお店も店内が薄暗いイメージがあるのよね…(´・ω・`)
そんなお店の前にある看板で目を引くメニューとしてある“極上シャトーブリアン定食”
もうね、名前を聞いただけでおハイソで、旨いのは確実でしょう!!w
本当は、ガツめしで紹介されていたお店に行く予定だたんですが、ふと
「ブクマに入れているお店だなぁ…」
って事で立ち止まり、数量限定な極上シャトーブリアン定食のPOPをジッと見てますと、スッと出てこられた店員さんと目が合う…
MUGO・ん…色っぽいwでは無いですが、限定メヌーがまだ残っているって事で予定を変更して突撃であります。
まだ11時30分にもなってない時間でしたが、お客さんは8割程の入りで結構賑わっておりましたね~
空いているカウンターにどっかりと腰を下ろしますと、熱いお茶がいいか冷たいのがいいかを尋ねて下さいます。
こゆサービスは嬉しいですね!!
冬の寒い時期でも冷たいお茶を好むデブの親父.com…w、当然冷たいお茶をお願いします。
メヌーはこんな感じとなております~

炭とんかつにも興味がありますが、今日は純粋にシャトーブリアンを味わってみたいって事で、極上シャトーブリアン定食をチョイスです。
ごはんを大盛でお願いしますも、ごはん・みそ汁・キャベツは食べ放題なんで…って事で丁寧にお断りw
お替りおkなお店って、なんでか知らんのですが大盛り対応してくれないお店が多いんだよね…(´・ω・`)
しばし待ってますとソース類が先にサーブされます。

山葵は見た目でわかるとして…、左からメヌー表に書いてある順番通りです。
待っている間にprprとしてみましょう~
醤油は少しクセがある感じですね
独得の甘さがあるって言えば良いのかな?
生醤油…だと思うんですが、出汁醤油みたいな感じの味わいですね。
ソースは、ややスパイシーなトンカツソースって感じでしょうか…?
ちな、お店はフライヤー専任の方がお一人、厨房兼ホール担当の方がお一人、ホール中心のおばさんが一人…ってな感じなんですが、テキパキと個人の仕事をこなしていく中で、呼び込みw&オーダーを取ってくださった厨房兼ホール担当のアニキが物凄く丁寧にご飯をよそっていかれます。
もうそろ僕の分が出来上がるかなぁ…ってタイミングだたんですが、そのご飯と味噌汁を親父.comの前まで持ってきて下さり、
「気持ち大盛りにしておきました!!」
と、そっと笑顔で耳打ち!!
アカンがな、アニキ!!、そんなんされたら惚れてまうやんw
そして、ほぼ同時にメインもサーブとなります。
極上シャトーブリアン定食 ごはん大盛 2138円

いい塩梅にロゼってますねぇ…(`・ω・´)
肉汁が溢れだす、このピンクの艶がなんとも言えないですなぁ…(*´Д`)ハァハァ

大き目の卵ほどの大きさの肉塊が3個分…って事で、予想してたのよりボリューム感がありますね。

角度を変えて~



アニキからの“おもてなし”のこもった、気持ち大盛りごはん…w

さて、実食であります。
ほどよいポーションなトンカツが6切れあるって事で、まずはダイレクトに後は、用意された塩・醤油・ソース・山葵・洋ガラシで喰っていく事にしました!!
喰う前にふと思ったんですが、卵状な肉を半分にカットしてある事で、肉汁をこぼす事無く喰うことが出来るんですよね…
これは、理にかなってますな…(`・ω・´)
まずはそのままダイレクトに…
この間訪問しました京都の空蝉亭さんで喰ったリブロースが親父.com的に生涯喰ったトンカツで一番やわらかかったんぢゃないかなぁ…って思うんですが、その次くらいのやわらかさなんぢゃないかな?
そして、口の中に入れた瞬間に甘いw
ロースのように脂身部分的な箇所は無く、サシも殆ど入ってない状態なんですが、肉汁のシャワーが凄いですね。
肉のカット面にあふれていた肉汁も凄い量でしたが、噛めばジワジワと赤身の旨味と甘みが溢れ出てきます。
変わった表現だと思いますが、旨いお出汁を吸いまくったお揚げさん…って感じですね。
噛むと中からジュワッと旨味のエキスが溢れてくる…って感じですw
かなりきめ細かいパン粉が使われているようで、衣の厚みも最低限でやや肉からの浮きを感じますが問題ないですね。
ラードで揚げておられるようで、ラードの香ばしさも衣に移ってて旨いです。
サックりと揚げられており、肉の柔らかさとのコントラストが楽しめます!!
続いてヒマラヤ岩塩で…
もう書くまでもないですね…w
“旨い!!”
の一言で完結しそうです!!
…ってのは、冗談スが下味はついてますがやはり、肉のカット面に塩をパラつかせて喰いますと、舌で感じる旨味や甘みのレベルが一気に引きあがる感じですね…(`・ω・´)
カドがない丸みのある塩の辛さが、車で言ふターボチャージャー的な役割をはたしてくれてますなw
続いて洋ガラシで…

鼻からスッと洋ガラシの辛さの刺激が抜けた瞬間に肉の美味しさがパッと花咲きますねw
喰う時にはもっと洋ガラシを足して喰いましたが、それだけ塗って喰ってもまだ肉の旨味のほうが通いのが凄いですね。
流石に、若干咽ましたが…w
続きまして山葵で…

感想的には、洋ガラシと変わらん感想なんですが、個人的には山葵で喰うほうが旨いと思いました!!
トンテキなどタレと絡めた系には洋ガラシのほうが相性がよいと思いますが、ステーキなどの素焼きやトンカツには山葵のほうが相性がいいと思いますね。
まぁ、この辺は個人的な好みで前後するとは思いますが…w
もぅ、これはタマランwって事でご飯のお替りを!!
他のお客さんのお替りは特に反応無かったんですが、僕のお替りだけは、
「量はどうしましょうか…?」
と、アニキのイケメン対応w
もうね、惚れる…ってか、オチましたよ…、完全にw
思わず大盛りで…ってコールをしそうになりましたが、、普通盛りとの差を見たかったのでお替りは普通盛りでお願いしました。

おおっ、さすが“気持ち”と言えども見ただけでその差がわかりますな…(`・ω・´)
普通盛りは見た目に軽くフワッと盛られてましたからね!!
お次は醤油で…
う、ん、コレは…悪くは無いと思うんだけど、ちょと親父.comの好みと違うかなぁ…って感じでしたねw
甘さは強いもんの、やはり醤油の尖った醤油辛さってのが強すぎて、肉の美味しさを上書きしちゃってる感じですね。
醤油で一切れ喰うつもりでしたが、ソースへシフト…w
んで、ソースで…
こちらはまずまずな感じでしたです。
しかし、トンカツやステーキを塩で喰うようになってからは、ソースはまぁサブのサブ的な調味料になちゃいましたね…
お店特製のソースって事で、一通り味見はさせて貰いますが、最終的には塩で喰ってるって感じですなw
計算上では全部喰いきる筈でしたが、残ってしまった一切れ…
これは1/3を洋ガラシで、2/3を塩で喰う事にしました!!
出来たら山葵と塩で喰いたかったんですが、山葵の量が肉1切れ分ほどしか無くて既に枯渇。
頼めば出してくれたでしょうが、残り一切れ喰うだけで山葵下さいとはお願いしにくいw
んな感じでマリマリと喰っていきまして14分程で御馳走様でございます。

んで、忘れずに書いておきたいのがご飯もそうなんですが、味噌汁が凄く旨かった事!!
めっさタイミングが良かったんですが、味噌汁のジャーに追加の味噌汁が追加されたトコだったんですよね。
って、事で大根等の具材もタプーリで、少し甘みのある濃厚でコクのある味噌の風味が楽しめる味噌汁でした!!
こちらのお店、味噌汁までお替りおkなんが嬉しいサービスですよね!!
このボリュームのシャトーブリアンが喰えるのならば2000円ちょいでもコスパ高いと思います!!
記事見て訪問された際は、キャベツ・ご飯・味噌汁共々ガッツリとお替りして腹パンになて下さいねw
牛・豚とくればその次は…!?w
実は、1軒目に訪問しました厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店さんのお隣がコメント欄から本町太郎さんから教えて頂いた鳥光さんってなお店があるんですが、既に数組の順番待ちが出来ておりまして…_(´ཀ`」 ∠)_
時間的に店内のお客さんは1巡目のお客さんだと思うんですが、しばらく店前で様子を見てたんですが順番待ちが動く様子は無く…w
近くに鶏なお店のブクマが無いことも無いんですが、傘は持っているもんの外は雨がザンザン降りでありまして…
蒸し暑いな…って事で涼を求めて何か冷たいもんでも喰いに行きましょうかね!!
雨に濡れるのが嫌なので、さんちかから謎の経路を取りましてあのお店まで…w
●○●お店のデータ●○●
きんとん 神戸店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ
電話番号/ 078-381-7036
営業時間/ [月~金]11:00~15:00
17:00~21:00(20:30L.O)
[土・日・祝]11:00~21:00(20:30L.O)
定休日/ 1月1日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
きんとん 神戸店 (とんかつ / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店 厚切りレア牛かつ膳(大)


本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございます厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店さんへガッツリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は店名そのままで牛かつなお店でございますw
関西圏では、勝牛さんを筆頭に色んな牛かつ専門店が出来ておりまして、今更かいなぁ…な感じもあるんですが、お許しくださいw
とんかつや牛かつを扱うお店では多種様々な味変素材を駆使して色んな味わいを楽しんで喰う…ってのが定番なんですが、こちらのお店では他のお店ではあまり聞いたことも無いソースで喰えるって事で即ブクマ入り!!
その名も““てり月見”…w
何それ…?って感じなんですが、てり月見とはテリヤキソースと温玉のマリアージュ!!
テリヤキソースだけでも旨いのにそれに温玉がプラスされるとかもう、反則の域でしょう!?w
実は2軒目に来る予定だったこのお店なんですが…w、何故か1軒目に昇格であります。
G20なんちゃらとかで、カオスな交通事情な大阪…w
もうなんか車に乗るだけでストレスMAXw
普段からお世話になている阪神高速ですが、今になって初めて阪神高速のありがたさを知るなんて思いもよらなかったですねw
つーか、ホンマに物々しすぎる…w
デブで見た目のガラが悪く普通にしているだけで怪しい風体な親父.com…
普段ならば、1週間に1回の職質が300mくらいおきになる鬱陶しさよ…
もう正直、面倒くさい…w
だったら、大阪から出ればいいんぢゃね…?って事で取り合えず神戸方面へ…w
ガツめしで紹介されていたお店(開店が11時30分)に行くつもりだったんですが、予定より早く神戸入りしてしまったのでかなりの手持無沙汰に…w
ってな事で2軒目(開店が11時)に行こうとしていたお店に先に突撃する事にします。
余裕があり杉て、無事にポールゲトですね!!
メニューはこんな感じになております。


牛かつと言えば、かなりの薄切りなイメージがあるんですが、こちらのお店では厚切りで出してもらえるのが嬉しいですよね!!
でも、画像を見た感じではそんなに厚切りでもないんだよなぁ…w(他のお店の2倍ほどはありますが…)
ちな、牛かつだけではなくコロッケやメンチカツが追加でトッピングできるのが嬉しいですね!!
…ってよりも、関西圏でメンチカツってな表記は珍しいですねw(関西ならばミンチカツが主流!!)
牛かつまで大盛りに出来るのはかなりありがたい仕様ですね!!(しかも120gの追加で380円とかなりコスパ高い)
迷うことなく厚切りレア牛かつ全(大)をチョイスです。
ソースは勿論、てり月見をお願いします。
メニューではソースは3種しかありませんでしたが、マーラーなんとかソースとか4種類か5種類から選べれるようになてたみたいです。
尚、たまたまだたのかオープン時は店主さんお一人のワンオペ状態で席はカウンターの奥から詰めて座ってくれと指定ありでした。
卓上には味変部隊達が…



漬物系ではラッキョウの赤ワイン漬けを2粒程頂きましたが、中々オツな味ですた!!
某京都のブランデー仕込みの福神漬け程のアルコール感は皆無でしたが…w
待っている間に味変部隊をprprと…w
だし醤油は…
普通の例えで申し訳ないが、出汁感がしっかりとした醤油ですねw
ふつうにうどんのぶっかけに使いたくなるような味わいです。
特製ソースは…
オリバーソースから販売されている“やわらかだしソース 和
酸味は少な目で牛カツやトンカツと相性良さそうなきがします。
5分程待ちまして、無事サーブとなります。
アッ、ご飯大盛りで頼むの忘れてた…_| ̄|〇
厚切りレア牛かつ膳(大) 1660円

想像していたのよりボリューム感がありますね!!

従来の牛かつは普通にトンカツタイプ(平べったいやつね)だたんですが、こちらは某状のヒレっぽいカットになっているのが特徴的ですね!!
確かに他店の牛カツと比べると厚切りですが…、期待していた程の厚切りでは無かったですw

角度を変えて~



今まで喰った牛カツの中で一番レア感あるかも…?
これはもうレアを超えたブルーレアな状態ですね!!

てり月見なソース…
これ間違いなく旨いやつですやんw

盛り方は非常に雑ですが…w
一枚目の写真見てもらえればわかるんですが、容器は大き目で普通盛りでも結構な量でしたよ!!

さて、実食であります。
まずはそのままダイレクトに…
下味は最小限って感じですね。
そのままでも喰えない事は無いですが、各種味変素材で喰ってみたい感じですw
凄いレアな揚げ加減なので火が入ってない部分は冷たいと思ってたんですが、そこまでの冷たさは感じず…(勿論、熱々では無いですが…w)
衣もかなり薄くサックりと揚がっており食感もよろしいですね。
肉は筋張った感じは全くなく、程よい弾力の柔らかさ…
不自然なまでのサシは入っておらず、味わい的にはサッパリとした感じですね。
必要以上のラブ注入はされてない感じでしょうか…?w
ふむ…、もしかしたら今まで喰った牛カツの中で一番出来がいい…鴨?w
続いて気になりまくっているてり月見ソースをprprと…
まずは温玉を割ってしまわないように慎重にね…(`・ω・´)
片栗粉を使用しているタイプなのかトロりとしており粘度は高めですね。
味わい的にはまさにテリヤキソース!!w
香ばしさがある甘辛い味わい…ジャンク度MAXですなw
てり月見は後の楽しみに取っておいて他の味変素材も楽しんでみましょう!!
まずは山葵…
肉に山葵はマストなアイテム…w
鼻にスッと抜ける辛さの後に赤身の旨味が口の中にジワッと広がりますね。
ちな、他の方のレビューを見て気が付いたんですが、山葵は出汁醤油と合わせて喰うのが本来の仕様なのかな…?w
山葵ーフが普通の親父.comなんで、その組み合わせは思いつかなかったですw
続いてカレー塩を…
うわぁ、コレごっさ旨いですわ…w
カレーの風味に誤魔化されている…って言われればそれまでなんスが、チープさとジャンクさの融合ですね!!
カレー風味×塩…で味わい的にはただの倍数なんですが、それ以上に心に響く旨さがありますねw
スパイス感あふれるカレーの香りだけで食欲が湧いてくるようですw
んで、だし醤油を…
これは、肉のレア感も伴って牛サシ的な味わいで喰えますねw
醤油の香ばしさと出汁感で洋風な揚げ物が一気に和風な味わいに変化しますな…
山葵は山葵だけで喰ってしまったのでアレなんですが、山葵と合わせて喰うとかなり旨そうな感じです!!
特製ソースは…
ベースはウスターよりもとんかつソース寄りかな…?
昆布とカツオが加わることで、マイルドなんですが味わい深い感じですね。
酸味が少ないのが親父.comの舌にも合いますね。
トンカツを塩メインで喰うようになってからは、(揚げ物に)ソース系にはあまり興味が無くなってしまった親父.comなんですが、このソースはかなり美味しいと思いました!!
そして大本命のてり月見ソースを…
当然、グチャグチャに混ぜちゃいますよねw

タプーリと牛カツを浸してパクっと…
味的には予想していた味わいなんですが、想像していた以上に旨い!!w
これ、アカンw
ご飯が呑めるタイプの味わいやわw
テリヤキソースに温玉が混ざる事で、コクや旨味が更にパワーうpされますね!!
じっくりと喰っていたご飯が一気に枯渇w
ってな事でご飯のお替り…

アッ、また大盛りで頼むん忘れてたわ…w
てり月見ソースをたっぷり浸した牛かつを白飯にバウンドさせて食す…
肉の旨味とタレの旨さが浸み込んだ白飯の美味い事美味い事…w
1軒完結ならば、このてり月見ソースだけでご飯5杯は喰えそうですが、梯子の事も考えてお替りは1回に留めてじっくりと喰っていきます!!
んで、まぁ、これ…やっちゃいますよね…w

オンザ牛かつからの
てり月見ソースのぶっかけ…w

もうね…
間違いない!!w
温玉+白飯だけでも仰け反る程の旨さなのに、そこにテリヤキソースが加わるなんて…(`・ω・´)
盆と正月とクリスマスが一度にやって来たくらいのゴージャスな旨さですね!!w
マリマリと喰っていきまして、、11分程で御馳走様でございます。

容器にこびりついたてり月見ソースの残りが勿体無くて、梯子の事を忘れてもう一度ご飯のお替りしてしまう程でしたね~w
トンカツや牛かつはいろんなトコで喰ってきましたが、テリヤキソースに合わせるってのは初めて鴨ですね!!
勝牛さんでは、京玉なるお出汁と温玉をあわせたもんがあるんですが、テリヤキソースと合わせて喰うほうが味わいのジャンクさも相まってパンチがあって旨かったですね!!
カレー塩で喰う牛かつも旨かったですが、今回のMVPはてり月見ソースでした!!
次回くることがありましたら、牛かつを追加しまして、てり月見ソースに溺れてみたいですね…(`・ω・´)
よっしゃぁ、ガツめしで紹介されていたお店へ行くで~って思いつつ退店したんですが、ふと目の前には気になるお店が…w
ブクマに入れているお店だったりするんですが…w
お店の前の立て看板を見てましたら、お店の前に佇んでいた親父.comに気が付いたのかお店の方が外まで出てきて、
「よかったら、どうですか…?」
と…。
「●●●●(←限定メヌー)ってまだ残ってますか?」
って尋ねてみますと大丈夫との事!!
行ってみたかったガツめしで紹介されていたお店にもうしろ髪ひかれますが、限定メヌーに負けてしまいますたw
ってな事で、予定外だったお店に突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F−048
電話番号/ 050-5594-4734
営業時間/ 11:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
定休日/ 施設休業に準ず
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
厚切り牛かつ専門店 神戸 牛かつ亭 三宮本店 (牛料理 / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
ディグラボ ソフトクリーム研究所 北海道ミルク×フレッシュストロベリー

かうぼーいさん~伊吹商店 なんば店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にございまするディグラボ ソフトクリーム研究所さんでありますです。
こちらのお店は、ウォーカー系の雑誌の新店紹介のページ?なとこで記事にされてたんですが、インスタ映え命wな女子ならば0.1秒で虜にしてしまうんぢゃないかと思える程に見た目が可愛らしいソフトクリームが紹介されてたって事でブクマに入れていたお店!!
うん、デブのオサーンでも一瞬、「ハッ!!」としたくらいですw
まぁ、僕の場合は写真を見ただけで舌触りが良さそうで、味が濃そうなソフトクリームだなぁ…って思って気になった訳ですが…w
お店も場所も最近出来たアートスペース「AKICHI(アキチ)」の一角にあり、オープン後はかなりの間キャッキャウフフなインスタ映え命な女子たちで占領されてたみたいですが、オープンからなんぼか日も経った平日…って事で狙っての突撃であります。
お店は奥ばったトコにあり意識してないと通り過ぎちゃう鴨…?
まぁ、道路沿いに看板もありますし、その一角だけめっさPOPな感じな空間で出来てるので思わず目が行ってしまうかもですなw
隣接してタピオカなお店があることもあり、店前には7~8人のお客さん達が…
うむ、当たり前ですが女性率は高いですなw
メニューはこんな感じとなっております。


食指が動くのは季節的にもマンゴーなんスが、基本のミルクは押さえておきたいところ…(`・ω・´)
少し悩みましたが、唯一2種盛りで喰える北海道ミルク×フレッシュストロベリーをチョイスしてみました!!
オサーンには不要と言ふか無用っぽいwんですが、ここは郷に入っては郷に従え…って事でトッピングのバタフライチョコ?もお願いする事します。
んで、出来上がりと手渡される訳なんですが…
予想はしておりましたが、めっさ小さい…w
北海道ミルク×フレッシュストロベリー 650円

花びらのようで、ホンマに可愛らしいですね~(大きさもw)

バタフライチョコのうp画像~
確かに鼻の蜜を吸う蝶のようです!!
あぁぁ…、確かにこれはオサーン心にもキュンと来るもんがある鴨?w

つーか、アラザン
完全無欠のロックンローラー
まぁ、確かに映えてみえますな…

さて、実食であります。
まずは北海道ミルクの方から喰ってみましょう~
おおっ、これはめっさ口どけが滑らか…(`・ω・´)
正にエアリーってなワードがピッタリと似合う滑らかでフワフワな食感です。
空気の含有率が高いのは予想できますが、この舌触りは凄いですね。
溶けて行くスピードも凄いですが…w
食感がフワフワと軽いので味の方も…?って思ってしまいそうなんですが、ミルクのコクは強く味的にもかなり濃厚に仕上がっていると思います。
その辺で濃厚ソフトクリームってな感じで謳っているお店に引けを取らん濃厚さだと思います。
…に、しても面白いソフトクリームですよね…、後味がスッキリしているので余計不思議な感覚になっちゃいますw
続いてフレッシュストロベリーを…
これはかなり果実感が強いです!!
香りもいいですが、苺のジュースィーさをしっかりと味に出せていると思います。
苺の甘さに加えてしっかりとした酸っぱさも両立できておりますので、まさに
「苺のソフトクリーム」 ←そのままやんけw
って感じな味わいを楽しむことが出来ます。
ピンクな色合いが“お花感”を高めてくれており、見た目だけでも旨いですw
尚、舌触りについては北海道ミルクよりもザラッとした感じですね。
これは北海道ミルクよりも空気の含有量が少ない為だと思いますが、それでもこの滑らかでフワフワな食感は気持ちがいいですね!!
バタフライチョコは…
普通のホワイトチョコですたw
これによってソフトクリームの味が向上するとかのもんでは無く…
あっても無くてもいいと思うんですが…
見た目重視の…、ステッカーチューン的な…?w
確かにあるのと無いのでは、見栄えはダンチなんでインスタ等で、いいね!!狙いの方はトッピングしてみるも一興かと…(`・ω・´)
旨いソフトクリームでしたが、この時期ですでに溶けまくって手がポタポタと落ちて…w
今からは熱くなってきますので、写真撮ったら速攻喰うのをおぬぬめします。
ってよりも、ウェットティッシュ持参推奨でございますw
●○●お店のデータ●○●
ディグラボ ソフトクリーム研究所
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2-3-20
電話番号/ 06-6616-9100
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ディグラボ ソフトクリーム研究所 (ソフトクリーム / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
伊吹商店 なんば店 伊吹醤油つけ麺 特盛+チャーシュー


先程訪れましたかうぼーいさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区難波中にあります伊吹商店 なんば店さんでございます。
こちらのお店は去年の暮れくらいにオープンしたんでしたっけね…?
ラ界の事はよく知らんのですが、みつ星製麺所さんやサバ6製麺所さんの創業に携わった方が新たにプロデュースされたって事で気になっておりました。
そう言えば、未だにサバ6製麺所さんには訪問した事無いな…w
2軒目に予定していたき田たけうどんさんの営業が終わっていたのでどうしようかなぁ…って思っていたらこちらのお店の事を思い出します。
ついこないだ出来ましたエディオンなんば本店の9階に出来た、なんばラーメン一座に行ってもいいかなぁ…って一瞬思ったんですが移動が面倒なのとまだ平日でも混んでそうだなぁ…って事で緊急回避しまして伊吹商店さんへ突撃であります。
店内は凄く明るくて、ラーメン屋さんってよりもファミレスかと思ってしまう程でしたね。
適当にカウンターに座りましてメニューの確認です。

つけ麺推しなお店だと思い込んでたんですが、ラーメン推しのお店っぽいですね。
でも、気分的にはつけ麺な感じですかね~w
塩のつけ麺のほうに食指が動きますがこちらのお店は醤油といりこに拘りを持っている感じなので、伊吹醤油つけ麺を特盛でオーダーします。
つけ麺のトッピングは味玉だけっぽいので、追加でチャーシューも頼んでみる事にしました!!
メヌーを見てもらえればわかるんですが、こちらのお店はセルフコーナーでキムチや高菜等が自由に喰えるようになっているみたいなんですが、そのセルフコーナーがわかりにくいw
看板ちっくなもんでも出ていればいいんですが、かなりキョロキョロとしましてやっと見つけたんですが、レジとトイレの間の少し奥ばった部分にコーナーを見つけることが出来ましたw


タマネギだけ少し貰って出来上がりを待つ事にします。
ってな事で待つ事8分程で無事にサーブでございます。
伊吹醤油つけ麺 特盛+チャーシュー 1200円

全粒粉を使用してないつけ麺は久しぶりな様な気がしますね。
見た目ツルツルとしてて旨そうですねw

味玉はもっと頑張って欲しいですね~w
箸で持った瞬間に白味から黄身が飛び出すほどにかた茹で仕様ですたw

角度を変えて~



つけ汁はかなり油脂類が強そうな予感…?

さて、実食であります。
まずは麺からダイレクトに何もつけずに喰っていきましょう!!
う~ん、少しぬるい鴨…w
冷たい部分とぬるい部分が混在している感じで…〆方が甘かったんでしょうかね…?w
丼だけが何故かキンキンに冷えていたんでちと残念かな?
しっかりとしたコシがありモチモチとした食感で旨いですね。
小麦の甘い香りがなんとも言えない旨さであります。
喉越しもめっさツルツルしてますねw
全粒粉入りのだと、こう少し引っかかるような感じがあるんですがスルッと喉を抜けて行く爽快感が面白いですw
…が、全粒粉入りのを喰いなれているせいか、若干の物足りなさがあるのは否めないですね。
この辺りは好みの問題でしょうが…w
とは言え、久しぶりに喰うつけ麺の基本と言えそうな感じのする麺…じっくりと美味しく頂きましたよw
麺喰っているついでに、煮卵にも手を出してみるんですが箸でつかんだ瞬間に黄身と白味が分離w(ホンマに黄身がヌルっと飛んでいきますたw)
一瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、煮卵はしっかりと味が浸み込んでおり美味しかったです。
…、もちっと半熟ならばもっと旨いと思うのは内緒にしておきますね。
ついでにチャーシューにも手を出してみましょう!!


メニュー画像では4枚ですが、実際には5枚出てくるトコは嬉しいんですが、プラス200円の追加料金がかかっているのでもちっと厚みが欲しいトコでしょうかね?
ほのかに温かかった(レンチン?)のはプラスポイント!!
ややしっとり系で下味はしっかりとついており、中々美味しかったと思います。
薄すぎて麺ローリングを上手に喰えなかったのはマイナスにはならんがちと残念ポイントw(薄すぎて力を加えるとバラバラに千切れてしまうw)
麺を半分程喰ってからつけ汁の味見もしてみます。
prprしてみるんですが、これがエグい程の醤油テイストw
まぁ、ベースが醤油なんで“当たり前ぢゃね…?”って感じなんですが、脳幹に一気に来る醤油の風味と塩っけの強さは凄いパンチでした。
油脂類の強さも味わいのパンチに拍車をかけますねw
んで、醤油風味の後にジワジワくるのがいりこの風味!!
当然最初から醤油と一緒に風味は押し寄せてくるんですが、衝撃の醤油の濃さが収まってくるとジワッと口中に味わいが広がってきます。
ラーメンと比べるのもアレですが、こないだ岡山の小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店さんで喰ったラーメンのご5倍くらい全体的に濃い感じですねw
んで、麺をつけて喰ってみるんですが、ヤパーリ醤油辛~いw、でも旨~いw
ここで秘密兵器なタマネギをつけ汁に全投入!!
タマネギの甘みがいい感じなんですが、タマネギも一緒に喰おうと思ったら麺をかなりつけ汁にどぶ漬けせんとあかんのでタマネギ効果も薄くなりますねw
辛い、旨いを繰り返しながらwなんとか麺を完食!!(浮いているタマネギはこの後にきっちりと回収しますた)


う~ん…素人目で見ても麺の水切り甘すぎぢゃネ?w
通りで最後のほうに喰った麺、ブヨッとしてた訳だ…_| ̄|〇
一番年配のしっかりした感じの方が麺場を担当してたんですが、麺の〆にしても水切りにしても甘い感じが散見されますね。
麺をキンキンに〆る、しっかりと麺の水切りをするってのは、つけ麺でかなり重要な事だと思うんだけどなぁ…w
折角なんで、スープ割をしてもらうことにします。
どこまで感じがかわるかな…?

滅茶苦茶凄く濃い醤油ラーメンのスープ…って感じでしょうか…?w
直で飲むのにもまだ辛いかなぁ…なレベルですが、僕はつけ麺でもこれくらいでいいかなぁ…って感じでしたねw
でもなんかここまで来るとこの醤油辛さがクセになりますなw
勢い的に全汁してしまいそうになりましたが、11分程かかりまして無事にご馳走様でございます。

親父.comの好みで言えば塩のほうがよかったんぢゃないかなぁ…って感じなんですが塩は塩で塩辛~いとか言って喰ってそうですよねw
醤油ラーメン系が好きな方ならば、間違いなくハマれる感じの美味しさでしたです。
オープンから8ヶ月程ですでに5店舗展開されているようですね!!
他のお店に訪問した際には、塩のつけ麺を喰ってみたいと思います。
もう1杯くらいラーメン系喰ってもいいかなぁ…なんて思ってたんですが、口の中が甘物を所望しておられるようですw
近くでいいお店無かったかなぁ…ってな事で食べログのブクマ検索~
おおっ、親父.comにな似合うはずもないSNS映えするデザートを喰える場所が近くにあるぢゃないですか!!
ウォーカー系の雑誌をみてブクマに入れてたんですが、オープンから日が経っていることもあり流石に行列は無さそうって事で突撃であります。
●○●お店のデータ●○●
伊吹商店 なんば店
住所/ 大阪府大阪市浪速区難波中2-3-1
電話番号/ 06-6648-8553
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙