鶏三和 イオンモール岡山店 名古屋コーチン カスタードソフト L


がっつりやさん~小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にございまする鶏三和 イオンモール岡山店さんでありますです。
こちらのお店は、親父.com好みのかなり旨い親子丼を喰わせてくれるお店でございます。
2回程記事にしましたかねぇ…(`・ω・´)
トロットロに仕上げられた玉子に濃厚な名古屋コーチンな鶏肉…(`・ω・´)
二郎系なラーメンのようにパンチと言ふかガツンと来るインパクトは無いんですが、ジワジワ旨いんですよね…w
そんなお店なんですが、2軒目に訪問しようとしてお店まで来ましたら意外なデザートを販売されているのを知りまして…
こ、これは、間違いなく旨そう…!!
ってな事で、順番を変えて〆のデザートなお店にしてみる事にしますた!!
メニューはこんな感じっスね~


トッピングがプリン系はアカン感じかな…?w
西尾
当然Lサイズをオーダーです!!
名古屋コーチン カスタードソフト L 389円

照明のせいなのか、白っぽく見えるんですが実際は淡い感じのクリーム色してますたです…

角度を変えて~


かなり滑らかなの…わかっていただけるでしょうか…?

さて、実食であります。
オオッ…w
これは確かに濃厚!!
名古屋コーチンだか、その辺にいる野良ニワトリwかの区別は親父.comの舌では判別不能ですが、確かにかなり濃厚な味わいですね…(`・ω・´)
ミルクの濃厚さもさることながら、玉子としての濃厚さをしっかりと感じる事が出来ます。
そのせいか、濃いソフトクリームにありがちなバニラ感は少な目鴨…?
ミルクと玉子の美味しさだけで、ソフトクリームの美味しさを表現?してる感じですね。
スッととろける感じではなく、ジワッと舌に広がる感じは濃厚さを醸し出しておりますねw
ザラつくまではいかないですが、舌にまとわりつくような食感はクセになりそうです!!
濃厚…と謳われてきたソフトクリームにガッカリさせられた事も多いんですが、こちらのお店のソフトクリームは期待してた感じにほぼ近い…及第点を上げれるレベルの美味しさだと思います。
なにより400円アンダーなのがかなり嬉しいですねw
600円を超えるお値段のソフトクリームで本気で跪く程にガッカリとしたソフトクリーム喰った事ありますからねぇ…w
それを考えると上々なお味かと…(`・ω・´)
ふむ、鶏三和さんやってくれますねぇ…w
普通に、ソフトクリーム専門店が出せるレベルなんぢゃないかな…?
ちな、ソフトクリーム機?の調子が悪かったのか、何度も何度も作り直してくれた店員さん、ありがとうございます!!
食したもんがお店の標準レベルのソフトクリームかどうかは、不明ですがあなたの一生懸命さ…は、しっかりと伝わってきた美味しさですた!!
…つか、機械が不調になるほどオーダーされないもんなのかな…?w
なにわともあれ、イケメン眼鏡ニキお疲れ様ですたw
●○●お店のデータ●○●
鶏三和 イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-206-7038
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
鶏三和 イオンモール岡山店 (親子丼 / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店 チャーシュー麺


先程訪れましたがっつりやさんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区下石井 イオンモール岡山店 6階にあります小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店さんでございます。
こちらのお店は、岡山駅前にあります本店さんで良い意味でマシマシ詐欺に合いw、死ぬ思いをして完食したのも懐かしいんですが、そんな小豆島ラーメンHISHIOさんが支店を出されたって事でブクマに入れておりました。
お店のサービスとして替玉は無料でこころゆくまで喰えるってのが嬉しいんですよね!!
まぁ、さっき1kgオーバーの豚丼喰ったんでさすがに替玉までする気は無いですが…w
岡山駅前店さんで喰ったのは肉そば(今はメヌーに無いです)のチャーシューが凄く美味しかったんですよね…(`・ω・´)
軽くチャーシューメンを1杯喰ってデザートに行こうとしたんですが、あんな凄いボリュームのチャーシューが出て来るなんて…想定外の嬉しさですたw
さすがに15時近くになてたんで、お客さんはピンの男性が2人のみと少なかったですね~(僕の後に、ピンの男性が3人後客で来られてました)
メヌーはこんな感じとなております。


替玉 心ゆくまで…のコピーが眩しいですな…(`・ω・´)
なんて素敵なサービスなんでしょう!!
迷うことなくチャーシュー麺をオーダーです。
正直書くと、商業施設に入っているお店なんで全然ボリュームには期待してなかったんですよね…w
チャーシューにしてもペラいのが数枚乗ってくればいいかなぁ…みたいなw
んで、3分程待ちまして無事にサーブされる事になるんですが、チャーシューの威圧感wに思わず
「おおっ」
と、小さく唸ってしまったのは内緒w
チャーシュー麺 1166円

丼の径もそこそこ大きいのに、それに負けないチャーシューの圧倒的存在感w

角度を変えて~




最も薄い部分でも5㎜はあったんぢゃないかな…?
部分的に1.5㎝近くあった箇所もあり、あまりのボリュームに苦笑いが…w

さて、実食であります。
ここはまずチャーシューとの対決が避けられないですな…(`・ω・´)
かなりホロホロな状態まで煮こまれている感じで箸で持つと、赤身と脂身の境界線がくずれる程のやわらかさです。
ジュワッととろけそうな脂身の甘さがなんとも言えないですね。
マヂでトロットロですよ、コレ!!
味はかなり濃いめに仕上がってます。
醤油の旨さが浸み込んでいる感じで、思わず白飯にオンしたくなる濃厚さw
赤身部分のホロホロとした食感も最高ですね
辛いくらい濃い味付けなんですが、何とも言えない旨さですね。
しっかりと炙られてますので、香ばしさも旨さにプラスされますな!!
めっさ侮ってました、サーセンw
とても商業施設に入っているお店とは思えない旨さとボリュームですたw
旨いチャーシューの先制パンチを受けた後はスープをprprと…
少しトロみがある感じでベースはどっしりとした醤油でそこに魚介系の旨さが加わった感じですね。
魚介の風味はカタクチイワシ由来のもんで醤油は小豆島産のヤマロク醤油を使われているとの事です。
カタクチイワシと言われてもあまりピンとこないんですがカツオなどと比べるとまた違ったお出汁感と言ふかコクがあって美味しいですね。
醤油の風味も相まって中々濃厚な味わいに仕上がっております。
喰うにしたがってスープに馴染むノリの風味が面白いですね。
喰う程に磯の香りが強まってくる…みたいな感じですねw
モヤシの上にオンされているもろみも、段々とスープに馴染んで味わいに変化をつけてくれますね。
麺は中細のストレートかな…?(あっ、画像忘れたw)
口に入れた瞬間はモサっとした口当たりなんだけど、噛むとポキッとしたコシがあり喉越しもなめらかな感じの麺ですね。
なんか今まで喰った事無いような、独特な風味を感じます。
マリマリと順調に喰っていくんですが、ここで物凄い贅沢な悩みが…w
チャーシューが重い…w
トロットロでめっさ旨いんですが、かなり濃厚な味付けとそのボリュームでメチャクチャ幸せな筈なんですが、胃袋にはズッシリとした重さが…w
こんな贅沢な悩み持っちゃっていいんかな…?
って感じですよねw
旨さと重さが交錯しつつ、10分程かかりましたが何とか…w

サーブされた時にも思ったんですが、スープの残量が少ないなぁ…w
替玉は無限と謳っておりますが、店側としてはあまり替え玉して欲しくない感じなのかしら…?w
親父.comの喰い方をよくご存じの方ならばわかると思うんですが、画像からトッピングを残してない状態って事は替玉する気が無いって事、わかりますよね?
うん、ホンマに替玉する気は1%も無かったのよ…w
…が、なんかここでチャーシューとの1戦を終えて、折角の無料なんだから1回くらい替え玉しないと勿体ないべ…(`・ω・´)
ってな、貧乏性な根性が炸裂!!w
替玉しちゃいますた…m6つ`・ω・´)
んで、出て来た替玉を見てビックリw
普通にラーメンの丼で出て来たんですが…
コレ、ホンマに1玉…?w

刻みチャーシュー・ネギ・刻み海苔がついてくるのは嬉しいですね!!

親父.comがデブだからでしょうか…?
体形によって1玉の量が違ってくるシステム…?w
メヌーには1玉120gと記載があるんですが、どう考えてもそれ以上あるように見える訳でありまして…
まぁ、これも試練でしょうw
頑張って喰っていく事にします


スープが少なすぎて、和え麺みたくなったのは内緒ですよw
もう正直、必死で喰ってましたね…
お冷と共に息継ぎをしながら6分かかってなんとか制圧…(`・ω・´)

いや、これ絶対に1玉ぢゃないでしょ…?w
かなり、胃袋にキました~
軽くラーメン1杯を喰うはずが、かなり手古摺りました
う~ん、親父.comがかなりの小物って事を証明してしまう記事になっちゃいましたね…_(´ཀ‘」 ∠)_
1軒目に来て、替玉トライアルしたらまた印象も変わってくるのかな…?w
なんだろ…?、最近ホンマに喰えなくなてきたなぁ…_| ̄|〇
ってな事で〆のデザートを…w
うむ、スイーツは別腹と言うしのぉ…(`・ω・´)
ってな事で、あのお店でスイーツです…m6つ`・ω・´)
意外なお店っしょ?w
●○●お店のデータ●○●
小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山店 6F
電話番号/ 086-230-0450
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
小豆島ラーメンヒシオ イオンモール岡山店 (ラーメン / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
がっつりや 盛りすぎ豚丼


本日は、岡山県は岡山市中区平井にございますがっつりやさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
コチラのお店は岡山県のデカ盛り担当(いつの間に…?w)な大ちゃんさんから開店情報を頂いたお店でございます。
がっつりや…店名からしてイケてますよね…(`・ω・´)
奈良の某お店を彷彿させるんですが、関係は無いようですな…w
お店の事を調べてますと、総重量1kg程の豚丼を喰わせてくれるって事で即ブクマ入り!!
先日、こちらのお店目当てで岡山入りしたんですが、営業時間(ランチタイムのみです)にギリギリ間に合わない時間だたって事で諦めて他のお店に行ったんですよね~
まぁ、そのお店でもアツい岡山の洗礼を受けた訳ですが…w
本日は多少の余裕を持って訪問出来そうって事で突撃であります。
お店に到着したのは13時30分頃でしたが、席は3割程が埋まった状態で後客もボチボチ…って感じですね。
こちらのお店はまず券売機で食券を買うシステムのようでございます。

こちらは店外の看板です


デカ盛り系のメヌーは2種類のみで後は普通な感じの定食屋さんって感じでしょうか…?
ご飯はお替りおkなので、どの定食頼んでも腹イパイ喰えるのはありがたいですねw
色んなおかずが乗ったがっつり定食も魅力的ですが、やはりここは見た目のインパクトがありそうな盛りすぎ豚丼をチョイスですね!!
お店は結構広いですね~
入ってすぐ左側にも沢山席がある感じ…?
10人ちょいほどが座れそうなL字型のカウンターにはお客さんがおられなかったんで一番厨房寄りの席を使わせてもらう事にします。
…が、この席やたらと空調が効いており…w
デブな親父.comが
「寒いな…」
って思う程でありまして…w
なんでこんな寒いんだろうと思ってふとキョロキョロとしてますと、どうも厨房のスポットクーラーかなんかの冷気が壁の上側部分よりおりてきているみたいでしたね…w
店内の空調とダブルの冷却効果で温度が局地的に低かったようです!!
真夏ならば特等席になりそうですな…(`・ω・´)
そんな事を考えつつ8分程で無事にサーブされる事になります。
盛りすぎ豚丼 1350円

結構、見た目以上のボリュームがあります!!

どっしりと盛られた感が素敵ですね!!

温玉に刻み海苔…ってな組み合わせがニクいですよねw
実はこの組み合わせ好きだったりします…(`・ω・´)

角度を変えて~




味噌汁にプラスして1品出てくるのはちょと嬉しいですよね~

さて、実食であります。
まずは豚カルビから喰ってみる事にしましょう!!
甘辛く濃厚なタレに和えられており、噛めば肉汁がジュワッと溢れてきて中々旨いです!!
肉質はちょとマッチョ系と言ふかかたいですね…w
肉喰ってる感はかなり強いですなw
これ系の丼としては珍しく程々の分厚さがありますね。
どれも5㎜以上の分厚さがあり食べ応え十分ですね。
分厚さのせいでかたいのか、それとも肉質のせいなのか…?、どっちかは不明ですw
カルビって事で脂身もしっかりと付いているのが嬉しいですね。
ブリブリとした脂身の食感がなんとも言えずに気持ちいいですw
とろける系の脂身もいいですが、弾力系の脂身もいいですよね~
取り合えず豚カルビ様とのファーストコンタクトを終えた後は…
そのままだと喰いにくいので豚カルビの退避を~

白飯と豚カルビの間にはキャベツが1クッションされておりますが、かさ上げの為では無く軽く敷き詰められているだけってのがポイント高いです!!
たまに凄い量のキャベツをはさんでくるお店あるんですが、アレかなり喰いにくいんだよねぇ…w
しかも、出来上がりのかさ上げしてるの見え見えですし…
そして恒例の…w

貧乏性丸出しなんスが、やはり温玉とかは最初から混ぜるんぢゃなく、後半に楽しみたいんですよ…(`・ω・´)
味変にも使えるってのもありますが、最初から旨さMAXで喰うと勿体ない気がしまして…w
白飯部分にも適度にタレがまぶされておりますね。
量も適量でいい塩梅だと思います。
デカ盛り系によくあるガチムチな盛り方でなく、フワッとご飯を盛り付けているのも好感がもてますね。
口中でご飯がほどけると、喰ってて美味しいと思いますからね~
順調に喰っていくんですが、空調のせいで予想していた以上に冷めていく速度が速いですw
コレ、豚カルビが冷たくなっちゃうとアウトだよね…w、って事でいつもならば白飯メインで喰っていくんですが今回はおかずから先に片付けていく戦法にします。
んで、グイグイと喰っていく訳ですが、テンポよく喰いすぎて温玉の事をすっかりと忘れてしまっておりましたw
残り少なくなった白飯に温玉をダイブさせて混ぜましょう!!


濃厚だた味わいがかなりまろやかになりますね~
白飯に玉子の組み合わせはマヂでジャスティス!!w
後、いい仕事をしてくれたのが刻み海苔ですね。
口から鼻へ抜ける磯の香ばしさが何とも言えないアクセントになります!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程で御馳走様でございます。

甘辛く濃厚でかなり旨いんですが、味的には単調になっちゃうので1品よりも、沢庵や紅生姜など香の物系が付いてくるほうが嬉しいかな…?
香の物など、少し酸味があるもんで口中をリフレッシュするとその後また新鮮な感じで喰て行けますからね~
って事で、本日のボリュームは…?



喰う前が1402gに対して、器の重さが190g!!
よって総重量は1212gでした!!
盛りすぎ豚丼なコピーにたがわぬ1kgオーバーでござます…(`・ω・´)
大ちゃんさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございますた!!
ちょと物足りないなぁ…って事でもう1軒…
っていきたいとこなんですが、ブクマに入れているお店は時間的にアイドルタイムなお店ばっかなんだよなぁ…w
つぅ事で、やはり頼りになるのはイオンさん…w
まぁ、この間はスルーしちゃったんだけどね…(´・ω・`)
ブクマに入れているお店は何軒かあるんですが、取り合えずフロアマップとニラメッコ~
何度か記事にしている某お店まで行きますと、とんでもなメヌーを扱っている事を発見!!
他のお店では見た事が無い!!、これはデザートに決定だって事で、軽めにラーメン喰いに行く事にしました。
軽めのつもりだったんだけどね…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
がっつりや
住所/ 岡山県岡山市中区平井1105-4
電話番号/ 086-206-3100
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
定休日/ 日曜日
駐車場 /
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
がっつりや (定食・食堂 / 東山・おかでんミュージアム駅、門田屋敷駅、中納言駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
神虎 大阪駅前ビル店 神虎らーめん+味玉


どんぶりマルナカ ハーバーランド店さん~らーめん 金虎 JR尼崎駅南口店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第4ビルは地下1階にございまする神虎 大阪駅前ビル店さんでありますです。
こちらのお店は…、有名と言ふか老舗杉て今更説明する必要もないお店かと…w
老舗杉て、大きくクローズアップされる事は少なくなってきていると思いますが、ラーメンムック本などにはまず間違いなくどこかのお店が紹介されてるんぢゃ無いでしょうか…?
大阪のみではありますが、今んとこ5店舗あるんかな…?
有名処はいつでも行けるって気持ちがあるんで中々行く機会が無いんだよなぁ…w
本日はお店の前を通った時に順番待ちが茄子だった事もあり突撃してみる事にします。
メニューはこんな感じなんですが…


特に気にしたわけでは無いんですが、こちらのお店も関西だしと博多豚骨の融合なラーメンを喰わせてくれるんですね…w
本気で偶然でビックリしてしまいましたですよw
悩みましたが基本の神虎らーめんをチョイスする事にしてみましたです。
素ラーメンってのも寂しいのでトッピングで味玉を追加でございます。
店員さんに食券を渡すと麺のかたさと背油の量を聞かれるんですが、これもなんか先程訪問しましたらーめん 金虎さんと激似してますね…w
麺は普通で、背油は多めでお願いする事にします。
カウンターに座ったんで厨房をジッと見ながら待つんですが、なんか妙な違和感が…?
厨房は4人の男性…、特に違和感感じる事無いんですがなんか見た目の違和感がやまないw
なんでだろうと思っててやっとその違和感がわかる!!
こちらのお店、厨房で働く全員が私服なんですよねw
大体どんなお店でも社員にあたるような人は制服らしきもんを着ているのが普通だと思うんですが、こちらのお店は全員が私服w
全員がアルバイト…って事では無いと思いますが、飲食店としては珍しいケースなんぢゃないかな…?w
ある意味斬新でしたねw
違和感の謎が解け待つ事4分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
神虎らーめん+味玉 840円

スープの色合いに相殺されてますが背油の量は結構ゴッツいですw

角度を変えて~




麺はこんな感じですね~

チャーシューの存在感が凄スw
追加でトッピングしておくべきだった鴨?w

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
背油を増量しているせいもありますが、コテコテなのかライト系な豚骨なのかと問われたら迷わずコテコテ系と言ってしまうタイプかな…?
若干ですが、“ずんどう屋”さんに似ている感じがしますかね…?
ずんどう屋さん程に、重たくはないかな…?
とは言え、軽くも無いですが…w
結構好きなタイプの味わいですね!!
油脂類が強いのか、喰っていくと口周りがカピカピな状態になていくのはお約束でしょうか…?w
でも、このカピカピ感好きなんだよなぁ…w
麺はプツプツとした弾力がありますが、少しやわらかめかな…?
かためで頼んだほうが良かった鴨ですね。
喉越しもよく美味しい麺だと思います。
続いて喰ってみたのが味玉~
ほぼスープに沈みこんだ状態だたのでどんな感じだたかのがわからなかったんですが…

これは合格点が出せる程にいい塩梅に半熟ですなぁ…(`・ω・´)
黄身がとろけだすまでも行かないんですが、このトロっと感は嬉しいですね。
少し冷たかった事だけはマイナスポイントかな…?
せめて15秒ほどでもいいので湯煎してくれたら評価は違うと思いますね。
半分の味玉はかなり後半に喰ったんですが、いい具合にスープで加熱されてメチャ旨な状態になてましたです。
そして、これは凄いな…って思ったのがチャーシュー!!
サーブ前にバーナーで炙っていた様子は無かったような気がするんですが、圧倒的な香ばしさ!!
下味もしっかりと濃厚で分厚さも厚い部分では8㎜ほどに迫る勢い!!
そして、ブツンブツンと肉を喰ってる感を楽しませてくれる肉の食感!!
脂身部分の旨味もかなり凄いですね。
これはチャーシューってよりも、ポークステーキの域に達している旨さだと思われます!!
この旨いチャーシューに背脂が乗ると更に凄い事になりますねw
何喰ってもスープの絡みが凄まじ杉て大量にスープを消費しながら7分程で御馳走様でございます。

替玉したいけど、スープの残量が…w
無理したらイケるレベルだと思いますが、最後まで美味しく食べるにはどうだろうなぁ…って事でココでランチ撤退であります。
ラーメンそのものも美味かったですが、チャーシューが親父.comの好みすぎたのが凄いですね。
神虎らーめん+味玉の旨かったランキングとしては…w
№1 チャーシュー
№2 背脂
№3 味玉
…な感じでしょうか…?w
勿論、麺もスープも旨かったですが、チャーシューの美味しさが際立った評価となりますた!!
関西だし感については、もうよぅわからんですね…w
個人的な感想としましては、らーめん 金虎さんにせよ神虎さんにせよ昔懐かしい豚骨風味って感じですかね…?
九州からやってきたキレッキレな豚骨風味では無く、関西人用にアレンジされたマイルドなんだけどコクのある豚骨…
そんな感じでありましょうか…?
豚骨ラーメンとすれば、生粋の九州人な方からすると別もんなのかもですが、それが関西だし豚骨なんでしょう!!
…と、勝手に〆てしまいますw
●○●お店のデータ●○●
神虎 大阪駅前ビル店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル B1F
電話番号/ 050-5589-0249
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 無休(年末年始 12/31~1/2)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
神虎 大阪駅前ビル店 (ラーメン / 東梅田駅、梅田駅(阪神)、北新地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
らーめん 金虎 JR尼崎駅南口店 金虎大玉らーめん+すじオムちゃーはんセット


先程訪れましたどんぶりマルナカ ハーバーランド店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は尼崎市潮江にありますらーめん 金虎 JR尼崎駅南口店さんでございます。
こちらのお店は、大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店さんで喰ったすじオムちゃーはんがめっさ旨くて、お店の事を食べログで調べていたら兵庫だけとなっちゃうんですが姫路の他に3店舗ほどお店があるってのが判明したのでブクマに入れておりますたです。
さっきホル玉丼を喰ったばっかりなんですが、何故かすじオムちゃーはんの事を思い出す…w
まぁ、濃厚&フワトロ繋がり…って感じでしょうか…?w
なんか思い出したのも何かの縁ってのと、なんだかすじオムちゃーはんを無性に喰いたくなってしまいましての突撃であります。
お店の前まで来ますも、大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店さんとのイメージが違いすぎて思わず吹き出してしまうとこですたw
派手…なのは一緒なんスが、なんか違うんだよなぁ…!?
最初、きんとらって文字がまんとらに見えたのもツボですたw
お店に入って券売機を探してキョロキョロとしてますと、席にどうぞとの事…?
こちらのお店は今時珍しく券売機仕様なお店では無いみたいですね。
昔は券売機システムが苦手でオロオロしてた時代もありましたが、今は券売機が無いとオロオロとしてしまう逆の体質に…w
時代は変わりますなぁ…(`・ω・´)
でも、じっくりとメヌーが選べれるって意味では券売機システムでは無いほうが好きだったりしますw
メヌーはこんな感じですね!!




姫路のお店では関西だし+豚骨…ってのを前面に押し出していたイメージがあるんですが、こちらのお店ではそんな風には感じられませんでしたね…?
お店によってコンセプトが違うとか…!?w
前回は悩みに悩んで裏虎を喰ったんで、今回は金虎大玉らーめんを喰ってみる事にします。
勿論、すじオムちゃーはんをセットにしますよ!!w
もう、こっちのほうが親父.com的にメインと言ってもいいですw
麺のかたさや背油の量を調節できるので、麺は普通で背油は多めをチョイスしてみました。
待っている間に高菜バーへ


このシステムもありがたいですよね~
待っている間につまめるし、飲みのアテにも出来ますからね~w
んで、待つ事4分程で無事にサーブでございます。
金虎大玉らーめん+すじオムちゃーはんセット 1190円

豪華だった黒虎と比べるとトッピングに寂しさが…w

角度を変えて~



麺は細目なタイプですね

相変わらず旨そうなチャーハンですな!!

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはラーメンのスープからprprと…
和風だし…な風味は正直よぉわからんですねw
するといえばするし、しないと言えばしないし…_(┐「ε:)_
そんなにゴリゴリに濃いくない、どちらかと言えばアッサリタイプな豚骨で少し醤油感が強い味わいでしょうか…?
その醤油の風味を和風だしと言われればそんな感じにも取れるような取れないような気がしますが…!?w
まぁ、よくわからんがコレが、関西だし豚骨風味って事で…w
背油は多めにしておいて大正解ですね!!
スープのあっさり加減を背油のコクで補う感じな味わいになりますね。
麺は細麺の部類に入ると思うですが、イメージしてたのよりは少し太めでしたね。
歯切れが良くて、ツルツルとした喉越しもよくスープの絡みもしっかりとしてて美味しい麺だと思います。
チャーシューはよくあるタイプと言ふか、これと言って特徴が無い感じですね
味的にもそんなに特筆する事はない鴨?w
まぁ、普通に美味しいチャーシューでしたです。
残念だったのが味玉かなぁ…?
姫路で喰った時はそのトロトロさに感動したんですが、こちらの味玉はガチムチな固ゆで系…


左が姫路のお店仕様で、右がこちらのお店仕様!!
系列が同じお店でこの差はアカンと思います
味はいいんだけどね…、期待感が高杉たかしら…?w
すじオムちゃーはんについては簡単に…w
1回目程の感動はさすがにないですが、甘辛く濃厚な味わいでホンマに旨いですね。
もうこれだけ喰いに来てもいいレベルです。

チャーハンの味付けとしては少し甘すぎるんちゃうんかなぁ…って思うんですがフワトロのオムと一緒に喰うと絶妙なんですよね!!
そして、喰い終わるころに思い出したんですが、今回も大盛りにするの忘れてたなぁと…_(´ཀ`」 ∠)_
んな感じで7分程で御馳走様です。

すじオムちゃーはんを喰って、気持ちが納得したのかラーメンの替玉するのも忘れてましたね…w
スープ結構残っているのに勿体ないことをしちゃいました。
麺も太いほうの麺に変更して味わってみるつもりだったんですが…w
「すじオムちゃーはんの旨さを楽しんだし、よっしゃ、次行くで!!」
って感じでお店出ちゃってましたからね…w
う~む、残念…_| ̄|〇
ってな事で私用で駅ビルまで…
用事を済ませた後は、少し時間があったのでブラブラと…
4ビルをうろついてたんですが、日曜日って事もあるのかシャッターが目立ちますね
もう少しなんか喰っておこうかなぁ…なんて思ってたんですが、いつもそこそこ行列が出来ているお店に待ちが無いと…?
これはチャンスって事で突撃してしまいますたw
●○●お店のデータ●○●
らーめん 金虎 JR尼崎駅南口店
住所/ 兵庫県尼崎市潮江1-1-60 駅ビル 1F
電話番号/ 06-6401-3555
営業時間/ 11:15~24:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
らーめん 金虎 JR尼崎駅南口店 (ラーメン / 尼崎駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
どんぶりマルナカ ハーバーランド店 ホル玉丼 ダブル


本日は、兵庫県は神戸市中央区東川崎町 プロメナ神戸 地下1階にございまするどんぶりマルナカ ハーバーランド店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、ちょこちょこと雑誌などで紹介されているんですが、プルプルのホルモンを使ったホル玉丼を喰わせてくれるって事で有名なお店ですよね~
まぁ、ホル玉丼専門ってな訳では無く、各種肉を使った丼が用意されておりますが…w
本店?は、三宮のセンタープラザ西館にあるんですが、もう訪問したの7年前にもなるんだなぁ…、めっさ懐かしいですね…(`・ω・´)
あの脂ブリブリなホルモンにはマヂで感動したなぁ…w
本日は朝からお出汁の効いた丼が喰いたくて…(何となく親子丼な気分ですたw)
んで、近くにあったのがこちらのお店って事で突撃であります。
お店に到着したのは10時40分くらいだたかな…?
フードコートの一角にお店はあるんですが、時間が早いって事もありどのお店もまだそんなに動きは無いですなw
有名なところ(全国チェーンのぞく)では、かつ丼 吉兵衛さんや三豊麺さんがあり、ランチ時などはかなり混雑しそうな感じですね。
ちなみに、こちらの三豊麺さん…麺の増量は750gまでと、妙な中途半端さが…_(┐「ε:)_
もう800gでいいんぢゃね…?wって感じですねw
まずはメヌーの確認ですな~


本店さんのほうでやっているかどうか知らんのですが、定食メニューも出来ているみたいですね。
って、アレ…?
こちらのお店ってトリプルは茄子でダブルまでなんかな…?
店員さんに聞いてみると、やはりやってないとの事…_(:3 」∠)_
まぁ、フードコートでトリプル喰ってたら見せもん状態になっちゃいますからね…w
しょうがないなぁ…って思いつつ券売機でホル玉丼のダブルのボタンをポチッと!!
ゲストページャー
ちな、全国チェーンな有名店は丸亀製麺 ぶっかけうどんさん、リンガーハットさん、ケンタッキーフライドチキンさんなど…
どれも人気なお店なんで、昼や夜のピーク時は凄いことになりそうな感じですよねw
7分程待ちまして、ゲストページャー
ホル玉丼 ダブル 980円

脂ブリブリなホルモンが見え隠れするそのビジュアル…素晴らしいですね!!

デカ盛りと呼ぶにはもう一声欲しいトコですが、ご飯は2合近くは入っていたようで食べ応えありそうです!!


角度を変えて~




全くもってデブホイホイなホルモン様達…
け、けしからん!!w

さて、実食であります。
まずはスプーンですくったホルモンから頂いてみましょう!!
弾けるような脂身の旨味…(`・ω・´)
やぱ、旨いですわw
まさかの国産…?、かどうかは不明ですがめっさ美味しいですね。
噛むとジュワッと、舌で押しつぶしてもジュワッと肉汁と言ふか脂身の旨さが弾けますね!!
いつまでも噛みしめていたいんですが、とろけるように口の中から無くなっていきます。
続けて玉子の部分も喰っていきましょう!!
しっかりと節系のお出汁が効きまくっており、甘辛い味わいで濃厚で美味しいですね。
基本、ちまたの親子丼や玉子丼とベースは一緒だと思うですが、味付けはかなり濃いめに仕上がっております。
…でないと、あのホルモンの旨さを受けめられないw
やや火入れが強い感じもしますが、玉子もまずまずのトロトロ具合!!
ホルモンと一緒に口中に入れると幸せな気分に浸れますな…w
タマネギのシャキシャキ感や甘さもいいアクセントになてますね~
…、アレ?、本店さんのほうではタマネギ入って無かったような記憶があるんだが…?w
仕様の変更…?
なんにせよ、タマネギは大好きなんで嬉しいですね!!
海苔の香りも強く、こちらも良い感じのアクセントになりますね。
海苔のせいか、お茶漬け喰うみたいにズルズルと喰っちゃいますw
んな感じでグイグイとホルモンを飲んでいきながら7分程で御馳走様でございます。

ちな、ホルモンはしっかりと味を楽しめる大きさのもんが12個も入っておりましたです。
食べログではホルモンの量が少ない…ってなコメントが散見されてたんですが、このボリュームで12個も入ってたらかなりお得感あると思うんだけどどうなんだろう…?
以前よりも多くなって、今は改善されてこれぐらい…?って感じなんでしょうかね?
親父.com的には満足感ありよかったと思います。
尚、本店でのトリプルはダブルと同じ値段で喰えるので更にコスパ高くなりますよんw
ちょと物足りないなぁ…って思いつつも取り合えず帰阪…
駅ビルに用事があったので駅ビルでラーメンでも喰うかなぁ…って思ってたらふとあるお店の事を思い出します。
系列のお店が姫路にもあるんですが、そうそうあっちには行けないですよね…w
ふと思い出したことも、なんかの縁…って事で突撃してみたんですがなんかお店のイメージが…w
●○●お店のデータ●○●
どんぶりマルナカ ハーバーランド店
住所/ 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-1 プロメナ神戸 B1F
電話番号/ 078-351-6659
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
どんぶりマルナカ ハーバーランド店 (丼もの(その他) / 神戸駅、ハーバーランド駅、西元町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1
小麦LAND 叉焼丼 大盛


なかやさん~カレーハウス五番館 新大阪店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市淀川区宮原にございまする小麦LANDさんでありますです。
こちらのお店は、凄いボリュームがある訳では無いですが、豚バラ丼が旨かったですよ~とsilvianさんに教えて頂いたお店であります。
豚バラ丼なんて、なんて親父.comホイホイなメニューなんざましょ!!w
脂身星人としては見逃せないですよね~!!
かなり前に教えて頂いたんですが、長い時間放置プレイしてましたね~w
近くまでこれたこともあり、〆の1店として突撃してみる事にしますた!!
お店に到着したのは12時30分ちょい前位でしたが、外に順番待ちはないもんの店内はかなりのお客さんで活気がありますな!!
お店の前にあったメヌー表みたいなもんを見ますが、silvianさんからのおぬぬめの豚バラ丼が無い…_(´ཀ‘」 ∠)_
メヌーとして無くなってしまったんでしょうか…?
違うお店に行こうかと悩みましたが、麺類と飯系がセットになったもんもかなりお得感有りますね。
悩んだ末取り合えずお店に入ってみますたw
うぉぉ、店内広いっすね!!
キャパ100人くらいはあるんぢゃ無いでしょうか…?
店名は小麦LANDと、パスタ屋…?、みたいな感じなんですが、大箱のチャイニーズレストランって感じですね。
…つか、なんで店名小麦LANDにしたんだろう…w
メヌーはこんな感じですね~


やぱーり、豚バラ丼がないんだよなぁ…_(┐「ε:)_
オーダーを取りに来てくれた方に、以前あった豚バラ丼は無いの…?ってお尋ねしますと、名前が変わって叉焼丼ってのがそれに相当するとの事!!
う~ん、まぁ、豚バラってチャーシューみたいなもんだからね…w
ご飯の大盛は150円プラスになるとの事ですが、チャーシュー丼の大盛りをオーダーする事にします。
んで、サーブ時間の早い事、早い事…w
実質2分も経ってなかったんぢゃ無いかな…?
まだサーブされてないお隣さんの方の分だと思ったんですが、一瞬で提供されたそれは僕が頼んだもんですたw
叉焼丼 大盛 900円

予想してた以上の盛りがサーブされて焦りましたw
そんなにボリュームは無いって聞いてたんですが、余裕で1合半以上ある感じですね!!

サーブされた瞬間に、普通盛りでよかったわと激しく後悔…w

角度を変えて~



めっさ旨かった中華玉子スープ…
フワトロな玉子が絶品ですた!!

さて、実食であります。
まずはチャーシューから喰ってみる事にしましょう!!
ブツ切りにされたチャーシューが大量にトッピングされている訳ですが、部分的に食感の違いが激しいですね
しっとりとした部分、パサパサな部分、スジのある部分、スジの無い部分…
まぁ、これは色々と楽しめておkかな…?w
甘辛いタレが纏われており、中々の旨さだと思います。
カイワレ大根やオニスラの独特の食感もななりいいアクセントになてるんだよなぁ…(`・ω・´)
なんの問題も茄子、いいぢゃんいいぢゃん、旨いやん!!
ってな感じで喰っていけたらよかったんですが、どうしても看過できない事が…_(┐「ε:)_
ハッキリと書いちゃうと微妙にヌルい…_(´ཀ`」 ∠)_
そして、最悪な事に何故かご飯もヌルい…w
厨房の中を見たわけぢゃないんですが、提供時間から予想するに叉焼はバイキング等で使われているフードウォーマー
叉焼はセットの叉焼丼にも使われているので恐らく人気は高く大量に作成…w、そしてフタはしてない状態で保温しているんぢゃ無いかと予想します。
そして、ご飯はお店の忙しさからジャーを開け閉めされる回数の多さから保温がしっかりと出来ずにご飯が温い…って感じなんぢゃ無いかと思います。
はっきり言って素材自体に問題は無いと思うんだよね…
ちょとぬるいなぁ…って思って喰った一口目は美味しかったと思うので、叉焼にしてももっと熱を持ってたらもっともっと確実に旨いと思います。
普通にチャーシューも旨いだけに、勿体ないなぁ…って思っちゃいますね。
こうなんだろう…?
喰っていくと段々とね、ヌルさからくる、クドさ…ってのが口中に残るんだよね。
正直喰ってて飲み込めなくなると…w
喰おうと思って咀嚼は続けるが、中々飲み込めない感じになるんだよなぁ…w
そして喰っていくに従って更に、温度の低下…
梯子2軒目で喰うスピードがのらない…ってのもあるんですが、ちょとタイミング悪かったなかぁ…_(┐「ε:)_
そこそこのボリュームがあったのもあり、14分程かかりましたが何とかご馳走様でございます。

ちな、上の本文では全く書いてないんですが、かなり旨かったのが玉子スープ!!
コクのある深い味わいのスープで、とじた玉子もかなりタプーリ!!
普通に、お金が取れるレベルで、
「こんなん、セットもんのスープで出してもいいの?」
って思えるほど旨かったです。
悔しかったのは玉子を喰ってたら全汁してしまいそうでしたんで、途中で箸をおいてしまった事…_| ̄|〇
んで、帰ってから気が付く…
玉子はレンゲですくえばよかったんぢゃね…?
あかん、最近ホンマに呆けてますね…_(┐「ε:)_
次回訪問する機会がありましたが、ピークをさけて、なるべくオープン狙いで行ってみたいと思いますw
そして、1軒目の勢いwでウハウハと喰い散らかしてみたいと思います。
silvianさん、素晴らしいお店の紹介ありがとうございますた!!
さすがに腹イパイになりましたね~
つか、本日は炭水化物摂り杉デーでしたね…_(´ཀ`」 ∠)_
普段は節制しているせいか、最近外食時には気持ちのタガが外れちゃうことが多いんだよな…w
猛省ですな…w
んぢゃ、〆のデザー…ゲフンゲフンw
嘘です、サーセンw
●○●お店のデータ●○●
小麦LAND
住所/ 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-24 新大阪第一生命ビル B1F
電話番号/ 050-5596-7069
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~23:00
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
カレーハウス五番館 新大阪店 手仕込みとんかつカレー ライスのみ特盛り+チーズトッピング


先程訪れましたなかやさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市淀川区西宮原にありますカレーハウス五番館 新大阪店さんでございます。
こちらのお店は、個人店…な感じなんですがココイチさん的なシステムを使っておられるって事で興味を持ったお店…だったと思いますw
数あるトッピングを自由にチョイス出来たり、好みのライスの量を喰える…ってな奴ですなw
ココイチさんと違うのは、定食もあるって事かな…?
勿論、定食にカレーをトッピする事も可能ですw
後、これが親父.com的に大事なトコなんですが、“手仕込みとんかつカレー”があることがポイント高いですね。
手仕込みとんかつと言えば、以前奈良で酷い目にあった記憶もあるんですが…w
このお店はどうなんでしょうか…m6つ`・ω・´)
お店に到着したのは12時ちょい前と店前に順番待ちは茄子でしたが、店内は6~7人座れそうなカウンターは満席!!
4人掛けのテーブルが3卓ありましたが、2卓が満席、6人掛けのテーブルに若いお兄さんが一人座っておられる状態で、相席となりますた。
後客も次々に来られて、頼んだもんがサーブされる前にはパツンパツンの満席状態で外では順番待ちが出来ていたようですね!!
凄い人気があるお店なんですね…(`・ω・´)
メニューはこんな感じですね~


こちらのお店、実は親父.com的に凄く嬉しいサービスをされてるんですよね~
ココイチさんのようにどこまでもライスの量は増やせませんwが、ライスのみの増量が出来てかなり安価なんスよね!!
ちな、デフォは300gなんですが、100g増量のライスとルーの大盛り(400g)は100円のうpとココイチさんと一緒なんですが、ライスのみの大盛りだとたったの30円の追加料金で喰えちゃうんですよね!!
デフォから200g増量のライスとルーの特盛り(500g)はココイチさんと同じく200円のうpですが、ライスのみ特盛りだと60円の追加となります。
500gまでしか対応してくれてないのが歯がゆいんですが、ルー少な目でおkな親父.comとしては本気でありがたいシステムだと思います。
そして、手仕込みとんかつカレーがかなり安い!!
ココイチさんの手仕込みとんかつカレーが968円に対してこらのお店は750円と200円以上の値段の差が凄いですね。
まぁ、いざ目の前に出てきてとんかつの大きさ等を確認せんと評価のやりようが無いんですが、この差は大きいと思いますw
んで、本日の親父.comの仕様は…
手仕込みとんかつカレー ライスのみ特盛り(500g)+チーズトッピング
にて、〆て990円!!
ココイチさんで同じ仕様にしてみますと、
手仕込みトンカツカレー ライス500g+チーズトッピング
で、1399円
おおっ、ルーの量を考えなければ400円の差か…?、凄ぇなw
ルーも増やした状態にすると1130円になるので、それでも269円の差だなぁ…
待つ事9分程で無事にサーブされる訳ですが、トンカツの上にもたっぷりとルーがかけられているので、かなりルーが少なめに見えちゃうんですが、全体的なボリューム的にはいい感じですね。
手仕込みとんかつカレー ライスのみ特盛り+チーズトッピング 990円

ココイチさんで喰いなれているせいか、トッピングにドバっとルーがかかっているビジュアルがかなり斬新ですねw
とは言え、やはり500gのライスに対しでデフォの量のルーは少なすぎる感がありますなw

角度を変えて~




ちょとケチった感があるココイチさんと比べるとチーズの量が凄いですね!!
しかも、追加料金も安いときます…(`・ω・´)

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
粘度はやや高めでトロりとしたタイプ、畜肉系の旨味が強いです!!
具材らしきもんは確認出来ませんでしたが、ココイチさんで言うトコのビーフカレーソースって感じでかなり美味しいですね。
まずはフルーティな甘みを感じるんですが、その後にスッと淡い辛さが追いかけてくるって感じですね。
スパイス感もしっかりとしており、辛い…とまではいきませんが程よいスパイシーさを感じることが出来ますね。
メニューにも辛口に関する表示はないんですが、卓上にとび辛パウダー的wなもんが置いてありますので辛さ調節はやりやすいですね。
食べ慣れているって事もあるんですが、好みで言えばココイチさんのほうが好きですが、こちらのカレーもかなり美味しいと思います。
ココイチさんのビーフカレーはポークカレーと比べると124円の差があるって事を考えたら、こちらのお店めっさコスパ高いんぢゃないだろうか…?w
そして、トンカツを喰ってみるんですが…
非常に申し訳ない…_| ̄|〇
トンカツのカットされた断面は撮影するのを忘れてましたw
画像を見てもらえればわかるんですが、かなりとんかつがデカいんですよね…(`・ω・´)
分厚さも程々で、大きさにかなりムラがあるwココイチさんと比べると単品トッピが280円ってのはかなり良心的だと思います。
んで、喰ってみてビックリ!!w
コレ、かなり旨いですよ!!
間違いなくお店で仕込んだ感じで、絶対に冷食では無い旨さ。
豚肉の旨味や甘みをしっかりと感じることが出来て、更にほどよい脂身まで付いているときてます!!
ココイチさんの手仕込みトンカツはチェーン店をは思えない旨さだよなぁ…っていつも思ってるんですが、それに負けないぐらいの旨さですね。
280円って値段を考えると、ココイチさんも裸足で逃げ出す旨さなんぢゃないかな…?w
んな感じでマリマリと呑んでいきまして、7分程で無事に完食であります。

他のお客さんの人気メヌーとしては日替わりカレーのオーダーが多かったですかね…?
2種のトッピングが乗っているみたいなんスが、680円ならばかなりお得感が高いようなきがしますね!!
まぁ、トッピの好き嫌いもあると思いますがライスのみ特盛りにしても740円で喰えるのはかなり嬉しいですよね~
お店を出た時には10人近い行列が出来てたのにも納得ですね
以前は支店もあったようですが、今はこのお店のみとなているようですね。
これ、近くに欲しいよなぁ…w
駅ビルあたりに支店出してくれんかな…?w
もう少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
ラーメン系でも喰おうかなぁ…って事で食べログ検索~
ブクマに入れているマルショウさんや河童ラーメン本舗さんにするかなぁ…って考えてたんですが、以前にsilvianさんに教えて頂いたお店が近くにあったなぁ…なんて事を思い出します。
んで、ナビに従って行ってみたら大きなビル…?
入り口があんな脇にあったとは…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
カレーハウス五番館 新大阪店
住所/ 大阪府大阪市淀川区西宮原1-7-47
電話番号/ 06-6397-1255
営業時間/ 月~土11:00~23:00(L.O.閉店20分前)
日・祝11:00~21:00(L.O.閉店20分前)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチ禁煙)
カレーハウス五番館 新大阪店 (カレーライス / 新大阪駅、三国駅、西中島南方駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
なかや とり唐ぶっかけうどん 大盛(豚みそごはん)


本日は、大阪府は大阪市淀川区宮原にございますなかやさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は確かM三郎さんが記事にしてたのを見てブクマに入れてたお店だったかと…!?
関西讃岐うどん巡礼のお店としてピックアップされたこともあるので、うどん好きな方ならば1度くらいは訪問した事あるんぢゃないかと思われるお店ですかね~
数年前に一度突撃した事あるんですが、定休日だた事を忘れて突撃してしまい敢え無く轟沈…_| ̄|〇
記憶としてはランチタイムにはそこそこのボリュームがあるセットもんを喰わせてくれる…ってなイメージだったんだがどうだっただろう…?w
近くには、情熱うどん讃州 新大阪店さんもありどちらに行くか悩んだんですが、こちらのお店のほうがブクマがかなり古いw…って事でなかやさんをチョイスしてみますたです。
やや出遅れてしまいお店に到着したのは11時20分頃…
カウンターに空きがあると嬉しいなぁ…って店内に入るとまさかのポールゲト!?w
エッ、大丈夫なんか…?って一瞬思いましたが、親父.comを皮切りに続々とお客さんが入ってこられて、帰るころには席の半数が埋まった状態になておりましたです。
メヌーはこんな感じですね~


ボリュームのあるセットもん…、無いですなw
う~ん、どこか違うお店と勘違いしてたんだろうか…?
うどんのボリュームももっとフレキシブルな対応してたような記憶がするので、完全に親父.comの記憶違いだたかと…_(´ཀ`」 ∠)_
さて、何にしようかな…?
この間、ルクアのTKUさんで喰ったカレーうどんが旨かったんでカレーうどんでもよかったんですが、お得感があるのは、ごはん1杯が無料で付いてくるうどんですな…、うん、コレにしましょう!!w
オオッ、このお店は唐揚げもトッピングできるメニューがあるんですね!!
とり天…は、まぁうどんのトッピングとしては当たり前としてうどんに“唐揚げ”ってのはかなり珍しいかと…?
もうコレに決まりスね!!w
勿論、うどんは大盛に変更です。
サービスのご飯は…豚みそごはんをチョイスする事にしますたです。
待つ事11分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳なんですが…
うどん、少なくね…?w
唐揚げのボリュームが凄すぎて少なく見える感じ…なのかな?w
とり唐ぶっかけうどん 大盛(豚みそごはん) 990円

まず、唐揚げのボリュームに目が行っちゃいますねw

うどんよりも、唐揚げのほうがボリュームあるような気がするのは気のせい…?w

角度を変えて~




マヂで唐揚げデカいですなw

うどんはこんな感じですね!!
お出汁はお店の方がかけてサーブするスタイル…
出来たら、うどんだけの風味を味わいたかった…w

ああん、もっと豚みそプリーズ!!w

さて、実食であります。
ここは存在感が気になりまくる唐揚げからでしょう!!
箸で持つとズシッときますな…(`・ω・´)
衣の分厚さは薄くも無く分厚くも無い丁度いい感じですね。
喰ってみますとかなりパリパリサクサクに仕上がっており、噛むとドバっと肉汁が溢れ出てきます。
ニンニクは…、使って無いみたいですね。
その変わりしっかりと醤油の味がお肉に浸み込んでおり、生姜の風味が強い和風タイプの唐揚げって感じですね。
ニンニクを使ってないのでパンチは無いんですが、それを補って余りあう程に濃い味に仕上がっております。
オオッ、これは旨いw
うどんのトッピングの域を超えているかと…(`・ω・´)
普通に1品メニューとしてビールと一緒に喰いたいですな!!
唐揚げを1個喰った後は、うどんを喰いやすくするように残った唐揚げを退避させます。

メインのうどんにも手を出してみましょう!!
うどんはやや太目の部類に入ると思いますが剛麺系では無いですね。
モチモチとしており、ビヨンとした伸びを感じさせるタイプです。
やややわらかめな印象で、喉越しもいい感じですな。
素直に美味しいと思えるんですが、出来る事ならばお出汁のかかってない状態の素のうどんの風味を味わいたかったですね…(´・ω・`)
再訪時は、お出汁を別添えで頼むことにしよう…m6つ`・ω・´)
お出汁は塩っぱさを感じない、昆布の旨味や甘みと節系の味がしっかりと融合したバランスがいいタイプですね。
食べログのマイレビュアーさん情報だとかなり濃い…とのお話だたんですが、そんなに濃くはないかな…?
優等生タイプで美味しいお出汁だとは思いますが、お店の個性…みたいなのはあまり感じられませんでしたね。
かかっていたお出汁の量がかなり少なかったんでそう感じただけ鴨ですが…w
炭水化物×炭水化物な危険な組み合わせですが、豚みそごはんも喰って行ってみる事にします。
生姜の香りがフワッと漂う、甘辛さで言えば甘さがスッと前に出てきた感じの味わいで旨い豚みそですね。
ベショッとした甘さでは無い、キリっとしたコクがある甘さなんでご飯系との相性が良さそうな味に仕上がってますね
おにぎりの具にしたらめっさ旨いと思います。
麦の風味もしっかりとしておりますので、ちゃんと麦味噌を使って作られている感じですね!!
願わくは…、これの2倍量程の豚みそが欲しいトコか…?
ご飯に対しての量が少な杉て、旨いのに少し不満が…w
んな、感じでマリマリと喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。

ん、やぱ、ちょとお出汁の量が少ないような気が…?w
それであんまりお出汁の味が濃く感じなかったんぢゃ無いでしょうか?
喰っていくにしたがって、お出汁の薄まり感…ってのは強くなりがちですならねぇ…
自分で調整できるように、別容器にてお出汁を提供して下さるシステムになるとありがたいっスね!!
ちな、数年前はそのシステムだた模様…
なんで、変わっちゃったんだろうね…(´・ω・`)
久しぶりにこの辺りに来たって事でブクマの固め打ちと行ってみましょうかね!?
情熱うどん讃州 新大阪店さんへの梯子も楽しそうですが、古いブクマを重点的に狙っていきたいと思います!!
なかやさんでは、カレーうどんにも食指が動いたんでカレー系のもんを攻めて行きましょうか?
2~3、ブクマはありますが、ここはやはりブクマに入れた時期が古いお店から行ってみる事にしましょう!!w
●○●お店のデータ●○●
なかや
住所/ 大阪府大阪市淀川区宮原5-3-52 フォルム新大阪 1F
電話番号/ 050-5872-5731
営業時間/ 11:00〜14:00(L.O 14:00)14:00まで入店可
18:00〜22:00(L.O 22:00)22:00まで入店可
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(ランチ禁煙)
中華そば こびき 味玉濃厚味噌ラーメン(大盛)


先程訪れました昇福門さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は岡山市北区駅前町にあります中華そば こびきさんでございます。
こちらのお店は…、サーセン、全然知らんお店ですたw
ラヲタではないんで、そんなにラーメンには必死にならないんで、有名店とかは雑誌で見たお店とかしか知らんのですよね…w
んで、その話も関西圏に於いてのみ…w
食べログで岡山×ラーメンで検索しますと、こちらのお店が見事に№1との事で…(`・ω・´)
岡山で一番ラーメンが旨い…って事では無いと思うんですが、味・値段・サービス・訪問のしやすさ、駐車場の完備等、個人的に外せないポイントってなのは各個人で色々とあるんだと思いますが、そんな色々な事を踏まえての№1!!
まぁ、記事数が多い食べロガーな人の意見が尊重されるきらいはありますが、よっぽどのことが無い限り総合評価が3.5を超えるお店はハズレが少ないこともまた事実!!w
出張族さんは食べログでは、そんな使い方をしてランチを楽しんでみる感じとの話も聞いたことがあるような無いような…w
エッ、僕ですか…?
ランキングとかは別として、濃厚味噌ラーメンがあったから取り合えず来てみたって感じなんスが、それが何か…?w
店内はフルで満席状態では無いんですが、店内でミドルカッポーさん2人が順番待ち…
メニューはこんな感じなんですが…
チャーシューが売り切れ…ですと?w


ふむ、ライスもメンマも売り切れみたいですな…
となると…、味玉濃厚味噌ラーメンの一択になりそうですね。
大盛も同料金ってのはありがたいですな…(`・ω・´)
勿論、大盛りで食券を買うんですが…!?
取り合えず先客の喰い終わった容器はそのままwなんですが、いちお席に案内されます。
L字型のカウンターで店主さん一人でお店を回されている感じですね。
店主さんが取りやすいように食券を目の前に置いて待ちます。
すると店主さんが近くまで来て、
「4人ずつの調理となりますので、しばらくお待ちください」
との事…!?(親父.comは新規客5人目)
これが、二郎系で言ふとこのロットシステムってな奴でしょうか…?w
僕が着席したすぐ後に、ヤングカッポーさん、そしてしばらく時間をおいてピンの男性客が順番待ちに加わります。
どのタイミングか忘れましたが、店主さんが入り口窓になんかを張り付けに…?
まだ19時になったかならなかったかの時間だと思いますが、閉店との事でしたw
先に画像を上げちゃいますが…

これは、親父.comが運よく、最終ロットに滑り込めた…って事でおk…?w
いやぁ、マヂで危なかったですねw
その後、お店を覗き込んでいく方や、ドアを開けられてすぐに〆て変えられるお客さん多数でありましたw
連日の激務でかなり深刻な寝不足な親父.com…w
ユラユラと船を漕ぎながら出来上がりを待ちます。
…が、店主さん気になってたんでしょうかね…?
何度も視線を感じて目が覚めると店主さんがこちらを見ていると…w
ウトウトし過ぎて全然気にならなかったんですが、ラーメン屋さんではあり得ない待ち時間…w
オーダーから28分程待ちまして、頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
味玉濃厚味噌ラーメン(大盛) 780円

トッピングである味玉以外は、メンマ・ネギ・モヤシ・コーン・豚チャー・鶏チャーと結構豪華って言えるのかな…?w

角度を変えて~




麺はこんな感じですね~

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
喉が渇きまくる程のゴリゴリな味噌味では無いですが、かなり濃い味わいですね。
…つか、味噌味よりも油脂類の強さのほうが気になる鴨?w
油膜の浮き方から見て、少なくとも2~3種類の脂が使用されているのがわかりますね。
味噌ラーメンとしてまず思い浮かぶのはラード…これは間違いないでしょうね。
んで、次に思いつくのが香味脂と、背油系か…?
胃腸にガツンと来るほどでは無いんですが、コッテリさは強めですなw
黒ゴマのプチっとした食感が面白いアクセントになておりますね
麺はモチモチとしておりますが、コシはあまり感じられないタイプでかなりやわやわなタイプです。
味噌ラーメンと言えば、太麺でややかためなイメージがあるので、やや物足りなさがありますかね…?w
でも、この緩さが油脂の強さを受け止めている感じがしますねw
んで、ボリュームが無さ過ぎる鶏チャーシュー…
旨いがな、コレw
もっと、ようけ入れてくれよ…って感じがするほどに旨いですね。
しっとりとした舌触りと微妙な酸味…w
この酸味ってなんだろう…?
仕上げにビネガーとかに浸してるんだろうか…?w
妙な酸味を感じつつも旨いですねw
んで、豚のチャーシュー…
おおっ、こちらもかなりしっとりとしておりますね。
脂身が少ない分やや淡白な味わいですが、下味もしっかりとついており旨いと思います。
そして、味玉…
程よい黄身のトロっと感…いいですね!!
白味部分もほどよい下味がついており中々のもんかと…(`・ω・´)
何より、1個分まるまるついてくるってのが嬉しいですね!!
んで、意外と美味かったのがメンマかな…
コリシャキ食感で、食感はさることながらしっかりと浸み込んだ下味の濃さがいい塩梅ですね。
海苔は喰った記憶が何故か無いときます…w
コーンはまぁ、レトルト、缶詰仕様のもんでしたかね…
至って普通でしたw
んな感じでズルズル飲んでいき8分程で無事にご馳走様です。

美味しく喰えたって以上に、ラストロットに入り込めたって感動が強いですねw
脳内の奥底で、何故か“蛍の光”が、流れてましたから…w
喰うのが遅いので、最終ロットの一番最後の人間になるんぢゃないかと思ってたんですが、結局最終ロットからの一番の離脱…w
…皆さん、喰うの結構遅いんだね…w
店舗撮影している時は、外の灯も落とされており、外観撮影に苦労しますたw
そん時も、閉店を残念そうに見送っていた人が2人程…
人気あるんですなぁ…(`・ω・´)
もう少しなんか胃袋に詰めておきたいなぁ…って思いつくもんのビビッとくる候補店が出てこない…w
そう言えば、阪急三番街でいつも行列な台湾甜商店さんが、岡山さんすてさんに出来たってな話を聞いたっけかな…?w
何度もお店の前を通りながら諦めてたんですが…w
時間にして19時杉…w
甘党な岡山女子も並んではおるまい…(`・ω・´)
ってな勢いで行ってみたんですが…w

…いや、まぢで女子って凄ぇな…_(´ཀ`」 ∠)_
何、、コレ…w
大阪以上やんw
道行く女子達が結構タピオカミルクティーらしきもんを飲みながら歩いてたんで油断してたんスが…_| ̄|〇
トレンドって凄いなぁ…w
さすがに、気持ちが萎えて撤退w
しょうがねぇから、阪急三番街のお店に行くか…?w(←今日ぢゃないよ!!)
●○●お店のデータ●○●
中華そば こびき
住所/ 岡山県岡山市北区駅前町1-6-11
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~14:00
18:00~20:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
昇福門 マーボー豆腐丼(マグマ盛り)


本日は、岡山県は岡山市北区春日町にございます昇福門さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山で盛りのよいお店を探していた時に見つけたお店で、デカ盛り…と呼ぶにはやや初心者向けだと思うんですが、総重量が1kg前後の丼メニューが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかも、メニューは3種から選べてしまふと言ふ嬉しさよ…(`・ω・´)
更に上級者用としまして、20分で完食すると無料になるチャレンジメヌーまであるときます。
まぁ、そっちはフードファイタークラス向けみたいっスけどね…w
こないだ、だいちゃんさんから教えてもらっていたお店も気になりつつの岡山入りです…(`・ω・´)
実はホントは、だいちゃんさんからプッシュいただいていたお店に行こうとしてたんですが…w
ちょと早めに岡山入りしてしまったんで、色々と調べてましたら食べログでは営業が15時まで(ランチのみ?)となっているのですが公式HPでは17時からの営業となってます…?w
どっちが正解なんだ…?w
17時の夜営業を狙ってきてたんで、不安になってお店に電話してみたら営業は月~土の15時までなんだとか…_| ̄|〇
公式HPのほうが嘘書いてるって、なんだよソレw
気を取り直して、お店の選びなおしで白羽の矢がたったのがこちらのお店であります…(`・ω・´)
2軒目、3軒目に予定していたお店は決めていたので問題は茄子ですね。
とは言え、まだオープンまで時間があるので車の中でウトウトとしてますたよw
その辺ブラブラしてても良かったんですが風が結構冷たかったもんで…
17時05分にお店到着、無事にポールゲトであります。
まずはメヌーの確認からなんですが、狙っていた唐揚げ丼(大山盛り)が無くなってる…_(´ཀ`」 ∠)_


【大食い】岡山県でラスボスというチャレンジメニューに挑戦してみた【三宅智子】

その他一般メヌー









以前と比べると、シェア禁止!!や、絶対に一人で喰う事!!みたいな文言が強く書かれているんですがSNSかなんかでちょとしたトラブルがあたようで、唐揚げ丼は撤廃されるようになたみたいです。
唐揚げ丼を喰うのを楽しみにしてた事を伝えたら、店主さんにえらい恐縮されてしまって…(´・ω・`)
お店の方も色々と大変そうですなぁ…w
となると、チャーハンかマーボー丼からの2択になっちゃいますね。
気分的にはチャーハンかなぁ…って感じだったんですが、チャーハンは総重量1キロ、マーボー豆腐丼は総重量1キロ越え!!なコピーと、
「久しくマーボー豆腐なんて外で喰って無いな…」
って事で、マーボー豆腐丼(マグマ盛り)をオーダーです。
辛口も対応して下さるって事で、辛口でお願いする事にしました。
待っている間に食べログで他のレビュアーさん達の画像を確認~
丼はそこそこデカいけど、盛りは普通かな…!?
予想ではご飯700gマーボー豆腐400gで、1.1kgほどかな…?
ってな感じで呑気にシミュレートw
ウトウトしながら5分程待って無事にサーブされた訳なんですが…そのボリュームを見て一気に目が覚めますたw
マーボー豆腐丼(マグマ盛り) 950円

おおっ、これはライトめなチャレンジメヌー程のボリュームか…?w

丼は洗面器サイズ…だよね、コレって?w

丼の径も凄いですが、深さも凄いですね~w
ラーメン5人前とかでもイケそうな感じですねw

角度を変えて~




さて、実食です。
…が、ここでお楽しみタイム!!
総重量どんくらいか計ってみたんですが…
いきなりの、計測エラーw

確かに丼は大きくて、重たそうであります
アナログな計りならば、一気に針が振りきれる程の勢いでエラー表示…w
エッ、嘘やろ…?w、これ3000gまで測れるスケールなんやで!!w
って、心の本音が思わず口に出るトコでしたw
丼が2kg近くあるって事なんかな…?
ここでお店の方に、使われている同じ器をお借りして計測してみたら正確な実重量がわかったんですが、気が動転してそこまでの余裕が無かったことが悔やまれます…_| ̄|〇
気を取り直してまずはマーボー豆腐部分から喰ってみる事に、
うわっ、これめっさ旨いですw
しっかりとした辛さがあり、味に深みがあってかなり本格的な味わいですね。
麻婆丼のデカ盛りと言えば、大阪のあの大三元さんを思い出すんですが、申し訳ないが旨さのレベルが全然ちゃいます。
こちらが本格中華(正確には四川料理っスけどw)だと呼ぶのならば、大三元さんのソレはハッキリ言って大衆中華なレベル。
大三元さんファンの方には申し訳ないですが、それくらいの味の差がありますね。
大三元さんの麻婆丼も旨いんだけどねぇ…。
豆板醬のキリっとした辛さや旨さ、ビリビリと痺れる程の花椒の痺れる辛さ、そして香りが高いラー油の旨さ!!
唐辛子も質のいいのを使ってるんでしょうね!!
ココイチさんの10辛がスイーツな親父.comでも結構辛いな…って思えるほどの辛さが嬉しいですね。
…もしかしたら、普通に激辛にして…って頼んでたの鴨?w
途中で、鼻のほうに入り込んでしまったのか、1分位咽まくってたのは内緒ですよw
他のお店ではそんなに感じなかったんですが、ニンニク感も結構強いですね。
豆腐もケチる事無く1丁以上は使ってるんぢゃないかな…?
挽肉等の具材感もしっかりとあって、喰っててかなり満足感が行く仕上がりになておりますね。
唐辛子の辛さもいい感じなんですが、やはり大量に使用されている花椒の痺れ感がたまら~~ん!!w
辛さからか、途中から汗が噴き出してきますた。
辛さとボリュームからさすがに喰うスピードは遅くなってきますが、レンゲの上げ下げは止まりませんねw
口の中に入れる量を調節しながら、グイグイと呑んでいきます。
14分程かかってしまいましたが、無事にご馳走様であります。

結構お腹イパイになれるボリュームでしたよ!!
安い・旨い・量が多い…ってのがデカ盛りの3大原則だと思うんですが、親父.com的に、旨いを超旨いに変更したくなるほどの旨さとコスパの高さでした。
う~む、このボリュームでこの旨さのもんがたったの950円で喰えるのか…?
だいちゃんさんや、butataroさん達、岡山県民勢さん達がめさめさ羨ましス…(`・ω・´)
さて、さて、さーて…
喰い終わった後の丼の重量を計って、大体の総重量を想像してみるんですが…


MAXが3000gまでしか計れないので、仮に丼を含む総重量を3001gと想定して丼の重さを差し引いてみるとマーボー丼の総重量はなんと1384g!!
くぅ、気軽に携帯できるキッチンスケールって3000gまでくらいしか対応してないんだよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
これはやはり最初に、空の丼をお貸りして、キッチリと計測しておくべきでした…_| ̄|〇
普段のココイチさんで普通に以前あったチャレンジメニューだった1300gの白飯を常食している親父.com的な感想ですが、完食時間とお腹の膨らみ具合を考えると、ココイチさんのチャレンジメヌーと同等のボリュームがあったんぢゃ無いかな…って予想です。
豆腐が意外とボリュームがあるので白飯の量は1300gよりは少ないと思いますがそれでも1100~1200gはあったかと思えます。
そして、総重量は少なく見積もっても1800g以上はあったんぢゃ無いかなぁ…って感じですかね?w
ホンマに正直に書くと、ココイチのチャレンジメニュー(総重量2kg)と変わらん重量なんじゃないかと思われます!!(過去記事見て貰えばわかるんですが、10辛の1300gの完食時間は14分丁度程でしたんで…w)
まぁ、この丼の大きさですからねぇ…2kg越えてるよ…って言われても違和感無さそうですw
メニューに書いてある総重量1キロ越え!!…しまくってますね…(`・ω・´)
ここは再訪してみて、チャーハンのボリュームも計ってみたいですねw
予定よりもお腹イパイになっちゃいましたが、ブレずにいきますよw
ちょと狙っていたカレーのお店に向かってみますも、定休日ちゃうのになんで…_(:3 」∠)_

急いで食べログで調べてみたら、売り切れ次第閉店なお店ですたw
ならば、こないだスパゲッツ ダンディさんの後へ行ったが営業時間にも関わらず開いてなかったお店はどうか…?

開店準備ちぅ…?w
関係者さんらしき方2人が店奥で談笑されてました…_(┐「ε:)_
夜の開店時間17時なんやけどな…w(18時を余裕で杉てました)
イオン岡山さんへ移動してみるも、今の胃袋と気持ちにグッと食指が動くお店が見当たらない…w
そこそこ満足感あるし、このまま帰阪しても…って思ったんですがさすがに岡山まで来て1軒だけの紹介は勿体無いな…って事で、岡山×ラーメンなワードで目についたお店に突撃する事にしますたです。
…にしても、営業時間の短いお店やな…、大丈夫なんやろか…?w
●○●お店のデータ●○●
昇福門
住所/ 岡山県岡山市北区春日町5-1
電話番号/ 086-201-0091
営業時間/ ランチ 11:00~14:30
ディナー 17:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店 キャラメルフラペチーノ ベンティ

木が…w

空蝉亭さん~お酒の美術館 河原町三条店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区三条通中島町にございまするスターバックス・コーヒー 京都三条大橋店さんでありますです。
こちらのお店は、最早説明が要らん程の有名なコーヒーチェーンなお店ですよね~
何度か記事にしておりますが、コーヒーを紹介した事はないんスがね…w
個人的に暑い時期になると、ふと行きたくなるお店でありまして…
簡単に体温を下げるだけならば、マッ●シェイクでいいんですが、フレーバーの選択肢が少ないのよね…(´・ω・`)
運よく期間限定があっても4種ほどしか無いので選ぶ楽しみが無いと言いますか…w
その点、スタバさんではデフォで7種と選びがいがある上に色んなカスタムが出来ますからね!!
まぁ、カスタムした事無いけれど…_| ̄|〇
そんなスタバさんに涼を求めてレッツゴーです。
どのスタバさんへ行っても、最低1~2人位はカウンターで人が並んでいるイメージがあったんですが、この店かなりエグいですね…w
まぁ、目の前が三条大橋って事で人通りは多いのはわかるんですが、常時普通に10人以上の列が出来てたのには田舎もんの親父.comには強烈な印象でしたね。
後、目の前の鴨川へのテラス席?(と言っていいのか?)があるんですが、そのスペースを使うために激しい順番待ちが出来ていたのと、その為だけに店員さんが1名入り口あたりに常駐されてたのがビックリでしたw
メニューはこんな感じですね~

お客さんが多かったので手持ち用のメヌーは撮影せずです…って事で季節限定がなんだったかは不明w
なんか2種類の苺フレーバーみたいなのなあったような、無かったような…?
さて、狙うはフラペチーノ!!
本日はキャラメルフラペチーノを選んでみる事にしますた!!
そしてサイズはベンティを…(`・ω・´)
飲みごたえがあっていいんだよね、ベンティって…!!
カスタムは…今回も出来ずに…w
キャラメルフラペチーノ ベンティ 615円

見ているだけで、涼しくなてくる…w

今日はソースの量が少し多いような…?w

さて、実食であります。
…て、しょも無い事なんですが、いつも思う事…w
よくあのキャップを汚すことなくギリギリにホイップを盛るスキルって凄いなぁ…ってw
デフォはホイップ●周半…とか、エクストラにするとプラス?周とか…?
それなりに、練習と言ふか研修とかされてるんはわかるんですが、キャップにホイップがべっとりと付いた状態で提供されているのなんて見た事無いもんで…、ついつい感心してしまうオサーンですw
さて、お味のほうなんですが…
記事にはしてないだけで、チョコチョコと呑むキャラメルフラペチーノなんですが、親父.com的なストレートな味の表現としては一言で、
「高級なパピコw」
キャラメルフラペチーノを呑むときはいつも何故か、パピコの事を思い出しちゃうんですよね…w
まぁ、お店関係者様からは苦情がきそうですが…w
あのシャリシャリザラザラとした舌触りが、手で揉んで柔らかくなってきたパピコについ似ている気がして…
コーヒー感が強い他のフラペチーノと違って、キャラメルフラペチーノはデザート感が強いのでどうしてもそんなイメージが…w
そして話の脱線…w
話全然ちゃいますが、とあるアニメのキャラがお気に入りだった友人(声優さんには興味が無い奴w)に一言…
親父.com 「お前の気に入っているあのキャラの声ってピカチュー(大谷 育江さん)の声優さんなんだよなぁ…」
しばし黙り込んでそのキャラの声を脳内再生中の友人…w
友人 「うわっ、ホンマやピカチューの声やw」
親 「ちな、チョッパーの声も、その人やで…」
更に、脳内再生の友人…w
友 「ちょっ、おまっw、やめてくれ、(お気に入りのキャラが)もう動物系のキャラの声にしか聞こんようになってしもたやんけ!!w」
親 「も一つ言ったら、金色のガッ」 ←最後まで言わせてくれんかったw
友 「もぉええっちゅうねん!!、キャラ崩壊してもたがな…w」
…な感じのやり取りがあった事を思い出すw
ってな事で、キャラメルフラペチーノを飲んだ際に、パピコの事を思い出したらそれはきっと親父.comのせいですw
脱線からフッカシ…w
その日の疲れ具合から、甘く感じたりちょいと物足りなさを感じちゃうんですが、やぱ甘々系のドリンクは体に浸み込むような感じの旨さがいいですよね!!
実際カロリーとして身についてもいるんですが…w
一口飲んだだけで、体がクールダウンしていくのがわかります。
ドリンク部分を飲むついでに、ホイップとソースで味変を楽しんだり…
特にソースのキャメルフレーバーの強さ(甘さ)が何とも言えない美味しさですよね!!
全部飲むころには内臓部分から体温が下がってきているのが体感できるほどですなw
店外に出ちゃうとまた汗ばむんですが、熱い時期のフラペチーノは辞められませんですね…(`・ω・´)
次は、何を飲もう…?w
●○●お店のデータ●○●
スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店
住所/ 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町113番 近江屋ビル
電話番号/ 075-213-2326
営業時間/ 8:00~23:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店 (カフェ / 三条駅、三条京阪駅、京都市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
お酒の美術館 河原町三条店 比叡山カレー


先程訪れました空蝉亭さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区大黒町にありますお酒の美術館 河原町三条店さんでございます!!
オッ、久しぶりに酒の記事か…?って思われた方サーセンw
いちお、酒がメインのお店なんスがね…、友人がふと通りかかった時に、僕が好きそうなメニューがあったって事で教えてもらってブクマに入れていたお店であります。
内容はデカ盛りとはとても言えない程で、ちまたのちょと喰う人なら確実に物足りないレベルかな…?
ですが、梯子のお店としてはよさげな感じでメニューの看板から想像するには見た目のビジュアルはいい感じ…?w
トッピングとかは無い素カレー…?
いいぢゃん、こゆ怪しいメヌーは大好きなのよ…(`・ω・´)
こゆのは味に期待してもいけないんです…w
なんかこう、ビビッとくるインパクトがあれば(・∀・)イイ!!w
お店に辿り着いたのは14時ちょい前くらいだたかな…?
先客は男性2名とヤングカッポー…
いちお繁盛してる感じなんでしょうか…?
お店は、結構安価でお酒が飲めるイメージのあたお店。
まさかカレーを始めちゃうなんてね…w
メヌーはこんな感じとなております。

狙うは比叡山カレー一択ですね!!
ライスの量はココイチさんのデフォの1.5倍!!
ココイチさんのデフォのポークカレーが505円って事を考えると若干の高さを感じるところか…?(一概には言えませんが、30円程の割高さですね)
カウンターにて比叡山カレーをオーダーしましてしばし待ちます。
今回はランチ…ってか喰う事主体でしたんで撮影はしなかったんですが各種あるハードリカー…かなりお安く飲めるみたいですね
しかも嬉しいのが販売が終わったウイスキーなど在庫があれが今でも飲めるってのがかなり嬉しいです。
最近なら、去年発売が終了した白州あたりでしょうか…?
これは人気のある酒だたので、こちらのお店に在庫があるかどうかは不明ですが、日本のウイスキーで言えば、販売が終了したニッカとかキリンのウイスキーを飲めるのが夢のようです
エンブレムやクレスト、クレセントなど今では絶対に飲めないですからね…(`・ω・´)
…いちお頼んだのは素カレーの筈なんですが、他のお客さんはハイボール等のお酒を頼んでいることもありかなり待たされますねw
オーダーしてから3分程でサーブされると思ってたんですがかなりの時間を要して、12分程待ちまして頼んでたもんが無事にサーブされる事になります。
比叡山カレー 680円

先客のヤングカッポーさんが頼まれていたもんはもっと凄いボリューム感を感じたんですが、コレ450gは絶対に無い感じだなぁ…w

ってよりも、もっと円錐状に高さを期待してたんですが、盛り方が雑杉…?w
ルーも異常に少ないですねw
追いカレールーは無料との事ですが、誰がどう見ても450gの白飯を喰うには少ないレベルのルー…w
女性などお替り頼むことが恥ずかしい…なんて方もおられると思うので、も少し多めにかけてあげておいたほうがよろしいかと…w

角度を変えて~



さて、実食であります。
期待はゼロでまずはルーをprprと…w
辛さはほぼ無いですが、程よいコクがある欧風なカレーな味わい…
ゴリゴリな感じでは無い適度なスパイス感もあり、もしかしたら旨い部類に入る感じ鴨?w
中具はほぼ無い状態ですが、肉の切れっ端みたいなのがプカプカと揺蕩っているのがわかります。
アッ、でも喰っているうちに自然と…?
うん、ピリピリしたもんが舌に残る感じですなw
油脂類はかなり強い部類に入るかも…?
でも、う~ん、なんだろう…?
業務用…とは違うと思いますが、そんなに手間暇加えた味わいって訳でも無いんですよね…(`・ω・´)
ちょとなんかしら、お店側からのアクセントを加えますた…みたいな感じですかねw
んで、それとは反対に困ったのが白飯の駄目さ加減…w
ややかために炊くのがカレーのご飯の炊き方だと思うんですが、これはかなりパッサパサw
かために炊こうとして普通に失敗しちゃった感じ…?w
ご飯自体は暖かいんですが、食感は冷や飯状態すな…_(´ཀ‘」 ∠)_
ルーはそこそこ旨いと思うんですが、飲み屋が片手間にやっているカレー…
こんなもんなんかなぁ…って思いつつ白飯をほぼ喰いつくしてルーだだ余り状態w
先客のヤングカッポーさんの彼氏さん…
同じもんを頼んでましたが、ご飯を半分程余らせてストップ…w
店員さんが気が付いたのか、追いカレールーを貰っていたようですが、あゆのって、自分で申告せんと待っておくのがルール何だろうか…?w
そんな事を思いつつ残ったルーを飲んでいくんですが、驚愕だったのが福神漬けw
メニューには、
大人のブランデー福神漬け付き
ってなコピーが書いてあるのですが、これがマヂで強烈w
飲み屋って事で酒の匂いに関しては、散漫?(と、表現していいのか?w)としてた感じなんですが、福神漬けが口に入った瞬間に猛烈なブランデー風味に…(`・ω・´)
油断してたので、思わず咳き込むレベルでした…w
車で移動する身としては、かなりヤヴァいと思うんですが、えげつない程の旨さ!!
正直この福神漬けだけでご飯2合は喰えるくらいですw
これは本気の本気でマヂでヤヴァい…w
福神漬けなんて、どこで喰っても一緒なんぢゃね…?って思ってたんですが、もしかしたら旨さも凄いですがインパクト的には今まで喰った福神漬け№1の衝撃だたかも…?
正直、福神漬けに全部持っていかれた感wがありますが、5分程で無事に完食であります。

これ、酒好きな方ならば福神漬けだけ喰いに来る価値あると思いますw
作ろうと思えば簡単に出来るんでしょうが、こゆ発想は無かったなぁ…
お酒のメヌーは撮影しなかったんですが、どれもこれもかなり安価で飲めるみたいですね。
ホストクラブ等に行かれたことがある方ならば、その価値(値段)がわかると思うんですが、1ショットではありますが、ルイ13世
ルイ13世
判っていると思いますが、これは市場での売り値であって、ホストクラブや飲み屋のマイボトルを入れる価格では無いですよw
まぁ、安く見積もってもルイ13世
それを考えたら、めっさ安すぎますw
これは一度京都に飲みに行かないとだめですな…(`・ω・´)
そこそこお腹も膨れましたが、まだ物足りないですかね…!?
近くにずんどう屋さんがあるので…って思ったんですが気温の高さからラーメンはちょと辛いか…?
〆のデザートに移ろうかと思ってコメダ珈琲さんまで行くも順番待ちで撤退w
うん、めっさ気温が高いんだよな…(`・ω・´)
少し歩くだけで汗がにじんでくるこんな日は…?
安直ですが、フラペチッちゃいましょうかね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
お酒の美術館 河原町三条店
住所/ 京都府京都市中京区河原町通三条下る大黒町38-1 コニーアイランドビル 1F
電話番号/ 075-257-1777
営業時間/ 【全日】12:00~24:00 昼飲みできます♪
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
お酒の美術館 河原町三条店 (バー / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
空蝉亭 リブロース 四號+お食事セット


本日は、京都府は京都市上京区浮田町にございます空蝉亭さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、M三郎さんがブログで紹介されてたんですが、かなり旨そうなトンカツを喰わせてくれるって事で即ブクマ入り!!
…で、つい最近に食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、M三郎さんの記事を見ていた時は気が付いてなかったんですが、400gもあるトンカツを喰わせてくれるってのに思わず喰いついてしまいまして…w
今やステーキなどは1ポンドは当たり前で、それ以上やkg単位で提供して下さるお店もありますが、ボリュームがあるトンカツを出してくれるって案外少ないんだよね…
ネーミングにMEGAとか冠でついてても300gとか…w
マンジェさんやとんまささん以外では、1ポンド以上のトンカツを喰わせてくれるお店ってのはあまり聞いたことないですかね~!?
まぁ、1ポンドには少し足りないですが、400gといふ魅力的なボリューム…(`・ω・´)
朝からトンカツな口でしたんで迷わず突撃して参りまいたです。
お店に到着したのは丁度12時くらいで順番待ちを懸念しておりましたがまさかのノーゲスト!?
不思議に思いつつも1人だと言ふ事を告げると、
「予約はされておられますか…?」
との事w
あら、予約せんとあかんお店やったんかいなぁ…?って思いつつ、
「予約はして無いんですが、イケますかね…?」
とレスしますと、予約確認票?みたいなもんを見つつ12時~13時までならおkとの事で、何とかトンカツにありつくことが出来そうですw
お店は2人掛けのテーブルが6卓で、テーブルの移動で6人までのグループなら対応できる感じですが、MAXは12人とかなりキャパが少ないですね。
僕が席に着いた後すぐに予約済のヤングカッポーさんが、しばらくしまして6人組のマッダームなお客さん達の入店。
その後に何組か来られてましたが、予約無しって事だったのかすべて断っていたみたいですね。
お店の方に、
「予約したほうがよかったんやねぇ…、急に申し訳なかったです…」
なんて、話してたら
「いぇいぇ、お客さんはタイミング的にラッキーだったと思いますよ!!」
と、ニッコリと。
オペレーションも素晴らしいと聞いておりましたが、気持ちがいい対応ですね!!
メヌーはこんな感じです~



シャトーブリアンにも食指が動きますがやはり、ロースが喰いたいですね!!
店員さんにロースとリブロースとどっちが脂が多いかをお尋ねしますとリブロースとの事!!
ってな事でリブロースをチョイスです。
ちな、単位(重量)を表している“號”…
一號が100g相当とのことらしいです。
当然、MAXの四號の一択なんですが、値段を見たら日和りそうになりますな…w
しかも、コレ単品で税抜き価格なんだよなぁ…w
当然、白飯も…って事でサラダ・ご飯・豚汁等がつくお食事セットも一緒にオーダーでございます。
玉かつ(後で説明します)が付いたうえでご飯はお替りおkなんでお得感はありますが、こちら(セットの料金)は税込みで756円…
冷静に考えると、他のお店でトンカツ定食が喰えるレベルですなw
卓上には素敵な味変素材たちが…

プレーンな塩はマルドン島の海塩、スモークはそれをスモークしたもんw、ポルチーニはその塩をお店オリジナルにポルチーニと混ぜたもん…みたいな説明ですたw
ハインツのマスタードは日本では珍しい種類?らしく、トンカツにベットりとつけて喰うのもオツとの事です(説明がザックリで申し訳ないw)
それはさておき、150度と言ふ低温調理でトンカツを揚げるので少々時間がかかりますとの事ですが、旨いもんが喰えるのならば問題ないですね!!
寧ろ、13時までに余裕を持って喰って席を立つ…って事のほうが重要事項だと思いますたw
料理はコース仕立てで出てくる感じで、その都度食べ方・塩の説明なんかもしてくれますので待ち時間気にならないかな…?
めっさ丁寧に解説と言ふか説明して下さるんですが、情報量が多くて親父.comの脳味噌はパンク寸前でしたが…(´・ω・`)
って、事で記事内での説明は結構いい加減です、サーセンw
待つ事12分程でまずはバーニャカウダがサーブされます
ううむ、オシャンティー…w

色とりどりの野菜がSNS映えしますねw

奥のほうに見えるオレンジ色っぽい野菜なんですが、生で喰えるカボチャなんだそうです
コリンキーだか言ふ品種との事です。



ディップは温かいタイプですね

どの野菜も鮮度が高く美味しかったですね。
んで、お店のウリでもあろう生食出来るカボチャ…
カリコリとした歯触りで、ネットリとした食感のイメージがあるカボチャとは全然ちゃいますね。
瓜とか胡瓜に近い食感かな?
カボチャっぽい風味は少な目で、ほのかな甘さを感じる瓜…みたいな感じ?w
味わいよりも食感を楽しむタイプの野菜でしょうか?
ディップはアンチョビの塩分とほのかなにんにく風味が効いたコクのあるディップですね。
味噌が入っているような味わいで旨かったです。(お替りしたくなるほどでしたw)
喰い終わってしばらくしますと、四国のどこかwのポン酢が手元まで…

トンカツと一緒に大根おろしが出てくるので、ポン酢に浸した大根おろしを直でトンカツに乗せて喰ってくださいとの事。
まぁ、喰い方は自由でしょうがそのほうが衣のサクサク感を損なわずに喰えるってな説明を頂きました。
ほどなくしまして、豚汁とご飯がサーブ!

豚肉がかなりタプーリと入っており、上品で旨い豚汁でした!!

そろそろメインの登場ですなw
ってな事で待つ事27分程でメインのサーブでございます。
リブロース 四號+お食事セット 5724円

トンカツの断面を魅せます!!、的な他のお店では見た事無いような斬新な盛り付けですね!!
厚切りと薄切り仕様で出て来るトコなんかも演出としてはニクいですな!!

確かにこの肉のカット面を魅せられたらクラクラしちゃいそうですw
でも、空気に触れる表面積が広くなるので冷めるのがめっさ早そうな感じが…w

角度を変えて~



トンカツ様、断面図アップ…
間違いなく旨いやろ、コレ!!w

さて、実食であります。
まずは何もつけずにダイレクトに…
薄切りのほうから手を付けてみましたが、ホンマにやわらかいですわ、コレw
薄切りと言っても厚切りと比べてるからだけで、そこそこの分厚さはあるんですが箸で持つとトンカツがしなるようになります。
恐る恐る口に入れたら、脂身の部分は当然ですが赤身部もシュッと溶けるような食感で…(`・ω・´)
フワフワとしているもんを喰っているような感覚なんですが、噛めば噛むほどに肉汁が溢れ出てきますね。
めっさジュースィーで、トンカツが飲み物状態になってるのが怖いですw
特に脂身部分のジュワジュワ具合がヤヴァい事になってました!!
デザートのジュレ状態な感じでしたよw
このトンカツ一切れ喰った後すぐに、ウィスキーのストレートを1ショットを飲んでもまだ、豚肉の旨味の余韻があるんぢゃないかな…って思えるほどの旨さですね。
お店の方にお話しを聞きますと、何でも102歳のお客さんがトンカツ1人前をペロッと完食した事もあったとか…
そんな、ジョークかよ!!って思える話が納得できるほどの柔らかさであります。
こないだ同じくは京都の“かつりきさん”で喰った京都ポークもかなりの柔らかさでしたが、一線を画すほどのやわらかさとジュースィーさにビックリですね!!
塩で喰いたくなる気持ちを抑えながら、おろしポン酢で厚切りのトンカツを喰ってみる事にします。

ポン酢のさわやかな酸味が豚肉の旨味や甘さをグッと高い位置に持ってきてくれる感じですね。
素の豚肉の旨味が凄かったんで、結構調子に乗っておろしポン酢をタプーリと乗せて喰ってみた訳ですが、まだまだ豚肉の旨味のほうが勝ってるくらいですね…(`・ω・´)
咀嚼する度に酸味と旨味がクルクルと入れ替わるような感じでちょと感動する旨さでした。
トンカツ屋さんでたまに、おろしトンカツ的なメニューがありますが、あまり頼んだことないんスけどこれはアリですねw
大根おろしのシャリシャリとした食感がいいアクセントになてます。
こっからは塩を使って喰っていった訳ですが、写真が全く撮れてません…w
それ位に旨くて、デジカメを持つ暇が無かったぐらいでした。
3種の塩を使って喰うトンカツなんですが、当然それぞれの旨さってのがあるんですが、僕の中途半端な語彙力では3種の旨さの違いを魅力的に伝えきることが出来そうにありませんので簡単に塩についての感想を…
まずプレーンの塩…
イガイガとした塩辛さは全くなく、角のない丸みのあるふくよかな味わい
塩気というか、塩辛さはマイルドなタイプだと思います。
粒は比較的大きめの感じでした。
後、何故か塩なのにサクサクとした食感?が特徴的でしたねw
スモークの塩…
流石にスモーキーとまではいきませんが、確かにほんのりとした薫香を感じることが出来ますね。
プレーンと違って、ややクセがあるような気がしますが、トンカツとの相性はいいと思います。
香りのお陰で少しジャンク?な味わいになりますね。
ポルチーニの塩…
ポルチーニ茸そのままってのを実際に喰った事が無いので表現が難しいのですが、松茸の香りをかなり弱くした感じの塩味…?、みたいな風味ですね。
松茸と言ふか椎茸…?w
僕の味覚では説明が無いとポルチーニを使っているかどうかわからんぐらいですかね…?
どの塩を使って喰ってもめっさ旨かったんですが、原点回帰って訳では無いんですがプレーンの塩が一番旨かったような気がしますね。
こうなんて言ふか、塩の味のみに集中して喰えた!!って感じがしてシンプルに塩の旨さでトンカツの旨さの底上げをしたって感じでしょうか?
アッ、途中で1回だけご飯のお替りしますたよ!!w

そして終盤になって気持ちに余裕が出て来たのか、何故か1枚だけ撮っていたトンカツ画像…w

日本で珍しいって事で結構タプーリと使ってみた訳ですが、これが中々楽しい味わいでありまして。
マスタードって事で鼻に抜けるツンツンとした辛さを期待してたんですがハチミツ仕様なせいなのか、軽い酸味とハチミツの甘さが際立つ味わいになってますね。
普通では想像できないんですが、トンカツにハチミツの味をかぶせるって感じの風味になるんですが、これがかなりイケてる味でしたw
トンカツと一緒に喰うことでか、少しツンとした辛みも感じることが出来ましたよ。
トンカツ1枚をこのイエローマスタードのみで喰うのは辛そうですが、前菜的に、〆に味変としてトンカツを一切れ程喰うのは面白い組み合わせだと思います。
んな感じで13分程かかりまして無事完食であります。

勢いで、豚汁も全汁しちゃってるし…_(´ཀ`」 ∠)_
トンカツの旨さに満足してしまいすっかり忘れてしまってましたが、コース仕様なんで玉かつがまだ出てくるんでした…w
玉かつ

玉子焼きに超薄の衣をつけて揚げた、玉かつ(の?サンドウィッチ)です。

角度を変えて~




これは〆のデザート的な感覚なんでしょうかね…?
遠慮なく喰っていきましょうw
玉子焼き…ってよりも出汁巻きですね。
フワりと優しいお出汁の味のする出汁巻きなんですが、辛子マヨネーズとサンドされた大葉のアクセントで玉子の旨味が際立ちますね!!
フワフワとした食感とまろやかな味わいが何とも言えない旨さです。
これは夜に訪問しておみやでテイクアウトして喰いたいですw
最後は熱いお茶を頂きましてコース終了でございます。

色々と説明してくれた方が店主さんだと思うんですが、店内の隅々にまで目を配られておられ気持ちのいいサービスで食事をすることが出来ました。
ホールの女性(中性的な感じで、もしかしたら男性だたかも?w)も凄く気持ちのいい対応でした!!
それ込み…って訳では無いですが、5742円と言ふ支払いはかなり納得いくお値段だと思えました。
でも、メニュー見てて後で気が付いたんですが、四號(400g)を頼むんだったら二號(200g)を2個頼んだほうがトータルで700円安いと…w
ご飯などがセットで出てくるお食事セットが700円なので、単品2つ頼むことでセット分の料金を無しで喰えてしまうってな裏技をハケーンしますた!!
少しでも安く…とお考えの方は是非試してみて下さい。
それと…訪問される際は予約を確実に入れておくほうが良さそうです!!
まだ物足りないなぁ…って事で、ずっと前から気になっていた近くにある1コインで色んな丼を喰わせてくれるお店に行きますも、暖簾が出ているにも関わらずお休みでして…w

食べログ情報では定休日ではない筈なんですが、GWだからだたんでしょうかね…?
しょうがないなぁ…って事で、少し用事を片付けてから少し東へ移動します。
量は大したこと無さそうなんですが、面白いネーミングをしたカレーがあるよって友人に教えてもらってたんでそのお店まで~
よくお店周辺は通るがカレーの看板…つか、カレーを喰わせてくれるお店なんてあったかなぁ…?なんて心配になりつつ近くまで行きますとありまいた、ありました!!
調べてみたらランチカレーを始めて1ヶ月程との事…、そりゃあ知らん筈だなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
空蝉亭
住所/ 京都府京都市上京区下立売通大宮西入浮田町600 1F
電話番号/ 075-802-1313
営業時間/ 11:30~14:30(L.O.13:30) 18:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 毎週水曜日(祝日の場合は営業、翌日休)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
みなと軒 さんちか麺ロード店 とんこつ姫 花びらチャーシュー


いずみカリー 神戸元町店さん~大分名物 日田やきそば まる喜さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県神戸市中央区三宮町 さんちか8番街 麺ロード内にございまするみなと軒 さんちか麺ロード店さんでありますです。
こちらは三宮を中心に3店舗程出されている店なんですが、こないだ訪問しましたみなと軒 三宮高架下店さんで喰ったとんこつ王(キング)花びらチャーシューが親父.com的にどハマりな旨さでございまして…w
ラーメンのラインナップとしては、王と姫の2本立て!!
そこそこ濃厚でかなり旨かったキングは豚骨醤油味…、そしたら純豚骨?な姫はどんな感じなんろうなぁ…って思いが…(`・ω・´)
次に神戸界隈まで来ることがあれば絶対に喰ってみようと思ってましたので迷わず〆ラーに選んでしまいますた!!
ちな今あるラーメン屋さんは…

山神山人さんと皇蘭さんしか知らんなぁ…w
お店に到着したのは12時丁度くらい…
さすがに日曜日って事で、6店舗ある麺ロードさんはほぼ全てのお店が満席状態っスね!!
満席だったのでしばし待ちます。
丁度真ん中あたりで2人組とピンのお客が一気に退店されたですかさず豊満なボディをねじ込みますが相変わらず狭いですなぁ…w
後で左側に座られた髭ダンディなオサーンと何度ひじが当たったことか…w
ちな、こちらのお店、以前訪問しました麺屋 肉八さんがあった場所に出店されているようですね。
ってな事でまずはメニューの確認からどぞ~



みなと軒 三宮高架下店さんよりメニューが絞られた感じで、値段も高くなっておりますねw
まぁ、ここは立地代(テナント料)として見るべきなんでしょうなw
マジチャー…w、旨そうですねw
でも、さすがにそこまで胃袋の余裕は無いかなぁ…w
当然オーダーは可能でしょうが、メニューに無いのでいちお、
「とんこつ姫を花びらチャーシュー仕様にすることは出来ますか?」
と、お尋ねしますと
「おk!!」
との事で…
ってな事で狙っていたとんこつ姫(クイーン)を花びらチャーシュー仕様にしてもらってオーダーします!!
とんこつ王が740円でとんこつキング花びらチャーシューが990円…
とんこつ姫が810円だから差額の70円を足した1060円がお代って事でおk…だよな?w
チャーシューメン仕様にしちゃうとどうしても1000円超えちゃう世の中になてしまいましたね~!!
待っている間にキョロキョロとしてると卓上にはトッピングなPOPもありまして…

箱店舗と違って、簡易的なお店なんでトッピングは無いのかと思ったんですが普通にありましたw
でも、おぬぬめトッピングのトコに缶ビールがあるのは違うと思います…w
調理を見ておりますと、大きな電動の泡だて器?みたいなので丼に入れたスープを泡立てておられましたw
…ほぅ、あんな風にエスプーマ仕立てにするんだね…(`・ω・´)
どんな風にあんなに泡泡な状態になるんだろう…って思ってたんですが陰でこゆ努力があったんですねw
待つ事7分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
とんこつ姫 花びらチャーシュー 1130円

相変わらずの素晴らしいビジュアル…
花びらチャーシュー素敵すぎます…(`・ω・´)

角度を変えて~




海苔とダイスカットされた玉葱が入っているのが王(キング)との違いですかね…?

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
おおっ、これな素直にストレートな豚骨風味ですね!!
臭みやクセとかは全くない、まんま豚骨の旨味をバッチリと受け継いだ感じの美味しさですね!!
スープの粘度はそこそこ高いと思いますが、後味はスッキリとした感じです。
濃いくもありますが、王(キング)と比べるとかなりあっさりテイストに仕上がっていると思います。
豚骨な風味に加えて野菜の甘みも感じられるのでやや甘めな豚骨風味と言えるでしょうか…?
麺は王(キング)と一緒の麺だと思います。
特段これと言った特徴ってのはないんですが、スープと相性のよい旨い麺だと思います。
チャーシューを使って麺ローリングとかして喰っていく訳ですが、今日のチャーシューは脂身が凄いことになってますね…(`・ω・´)
めっさ旨いんだけど、3軒目なんでさすがにめっさ重い…w
旨いんだけど、重い…w、このもどかしさよ!!
そこを、タマネギのシャキシャキ感と甘くもアリ、苦みもある風味が補ってくれているのがありがたいですね。
グイグイと呑んでいきまして3分と掛からず麺は完食~

勢い的には替玉は当たり前ですよね!!
…なんですが、チャーシューの脂身が嬉しい意味で問題ですねw
かなり悩んだんですが、替玉は諦めて残ったチャーシューを味わっていく方向に…w
いや、ホンマに旨い!!
旨いんですよ!!
でもね、お腹にズシーンとくる旨さと言ふか、めっさ重たいですねw
正直かなりアップアップしてましたw
…チャーシューを残すか…?って思ったぐらいですが、なんとか頑張ってチャーシューを制覇w
喰った後は肩で息してました…_(:3 」∠)_
10分程かかりましたが無事にご馳走様です~

ちな、喰っている最中に肘がゴンゴンと当たっていた髭ダンディな隣のオサーン…
ほぼ同時に喰い終わってたんですが、デフォのラーメンを頼んでいたにも関わらずチャーシューは全残し…(´・ω・`) (ほぼ完食でスープが少し残っていたほどでした。)
年は親父,comyよりも5歳ほど上かな…?
食事制限…?、年からくる脂っぽいもんがダメな感じ…?
まぁ色々とあるんでしょうが、喰わないのならば最初に店員さんに告げておくべきじゃないかなぁ…
「チャーシュー抜きで…」
ってオーダーで、味玉などのサービスがあるかもしれませんし、何より飲食業界における大きな問題点の廃棄に関しても通じるもんがあるかと思います。
なんかの本で見ましたが、ラーメン屋で一番原価が高いのはチャーシュー、次にスープとの事です。
たまたま目に入っただけですが、僕的にラーメン屋で楽しみなのはやはりスープ、チャーシュー、そして麺…(`・ω・´)
「って、なんでそんなお宝残すの…?w」
丼の底で寂しそうに佇んでいるチャーシューを“可哀想だな…”って感じで眺めつつ、呆然としながらお店を後にしますたです。
まぁ、全汁出来ない体になてしまった親父.comがこんなこと言ふなんて、おこがましいんですけどね…_(´ཀ‘」 ∠)_
会計は1130円って事で1150円を渡して領収証をお願いします。
…が、麺ロードを出て数歩歩くとお釣りをもらってないことに気が付きますたですw
まぁ、20円くらいいいかなって事でおしももに戻ります。
帰宅してから記事を書くにあたってメニュー表を見ているとなんかおかしなことに気が付くw
メヌーの計算上では1060円でおkな筈が何故か1130円の支払いに…?
実質70円多く支払わされている事になりますな
なんでだろう…って思てって撮った画像を見てたら単品のチャーシュー盛りが320円との事!!
それを考えると70円の差額ってのに満足がいきそうなもんですが、とんこつ姫の花びらチャーシュー仕様(王(キング)の姫バージョン)でお願いしているのを考えたら請求額に納得がいきませんねw
バイトの娘さんの間違いなのか、お店の仕様なのか…?
メニューにてハッキりと書かれてないので詳細は不明ですが…w
小さいことやん…!!って言われればそれまでなんですが少しモヤモヤが…w
●○●お店のデータ●○●
みなと軒 さんちか麺ロード店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちか8番街 麺ロード内4
電話番号/ 078-392-3458
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
みなと軒 さんちか麺ロード店 (ラーメン / 神戸三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、神戸三宮駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
大分名物 日田やきそば まる喜 焼きそば 大盛


先程訪れましたいずみカリー 神戸元町店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町にあります大分名物 日田やきそば まる喜さんでございます。
ご当地焼きそばは数あれど、まず思い浮かぶのが富士宮焼きそば!!
正直、後は知らん!!w
アッ、横手焼きそばってのも思い出した…w
そんな感じなんですが、こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられてまして、その作り方に興味を持ったんですよね~
日田焼きそばの最大の特徴…
それは、麺をカリカリに焼くこと!!
なんだそうです。
焦げるくらいにカリカリに焼かれた焼きそばが大好きな親父.com…w
まず鍋でサッと麺を痛めた後(味付けも終えて)にホットプレートに移動させて、鉄板にブワーッと麺を広げてフタをしてじっくりと焼いて喰うのが親父.comスタイル!!
そうすると、ホンマにカリッカリに焼けて旨いんですよね!!
外はカリッと、中はふっくらジュースィーな麺が特徴との事の日田焼きそば!!
ご当地焼きそば初体験?って事で突撃であります。
開店時間より若干早く到着し、こちらでもポールゲトかと思いきや、お店は既にオープンしており先客もアリ…w
ちと残念な気持ちになりながら券売機まで~


ちょっとしたサイドメニューもありますが、基本焼きそばがメインのようですね。
まぁ、いちお焼きそば専門店な筈なんで当たり前ですが…w
焼きそばのトッピングとしては生卵か目玉焼きのみなんスね(肉増しもありますが…w)
熱々の焼きそばに生卵を落としてグリングリンに混ぜて喰うのも好きなんですが、初回って事で焼きそばを大盛でお願いする事にしました。
適当にカウンターに座ったんですが、厨房全体ってよりも鉄板全貌が見える特等席でラッキーw
作っていく作業が全て見えてしまうのはなんか嬉しいですね!!
卓上には食べ方指南書と味変部隊達が…


焼きそばって言えば、肌色もしくは乳白色な所謂中華そば的な麺を使うイメージがあるんですが、こちらのお店はやや茶褐色な感じの少し色のついた麺を使うようですね。
大きな鉄板で麺を焼かれていく訳ですが、特段変わった調理の仕方はしてないみたいですね。
特徴があるって言ふならば、提供されるときの鉄板(喫茶店でナポリタンが出てくるアノ鉄皿みたいなの)も一緒に鉄板の隅で加熱されている事でしょうか…?w
ちな、通常はこの手のステーキ皿
そんな感じで見てるんですが、ホンマに調理は普通でして…w
麺を鉄板に押し付けている感じでも無く、タメ(焦げ目を付けるために)を入れつつ焼いている感じでも無くて…w
出来上がったのかステーキ皿に盛りつけしていく訳ですが、そっから更にステーキ皿に盛りつけた状態で鉄板の上で焼きを入れていくスタイル…?
どの工程でカリカリ感を出すのか心配しつつ7分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
焼きそば 大盛 750円

確かにパリッと焼かれている感じはありますが、どうなんだろう…?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずは見た目からなんですが、麺以外ではネギ・豚肉・モヤシとかなりシンプルな構成…
食べログでは、モヤシのボリュームが凄スw…ってなレビューが多かったんですが、さほどモヤシの多さは感じ取れずで…?
逆の発想で行けば数人分を一気に作ってたので、モヤシよりも麺の量が多く提供されたって考えると得した気分になりますねw
そして、肝心のお味と食感ですが…
ソースは日田(大分県)の地ソースを使用されているんでしょうかね…?
多少の酸味はありますが、ピリッとしたスパイス感のある若干辛めな印象です。
焼きそばに使うソースは少し甘めなのが好みな親父.comですが結構好きな味わいですね。
気のせいだと思うんですが、フワッとした醤油テイストも感じました!?
隠し味に使ってるんでしょうかね?w
ややオイリーに仕上がっているのが、屋台風でいいと思いますw
麺は一般的な焼きそばと比べると太目の部類に入るかな…?
部分的ではありますが、確かにカリカリとした独特な食感ですね!!
これは面白いと言ふか、楽しい食感だなぁ…(`・ω・´)
多分ですが、元の麺がかなりコシがある仕様なんだと思います。
カリカリになってない部分はプツンとした独特な歯応えを楽しめますね。
こんな感じでしっかりと焦げ目のついた部分もあったりして…w

鉄板が分厚くて、焼成温度が高いんでしょうかね…?
別段変わった調理の仕方では無く、至って普通に調理されてたんですが、不思議食感ですねw
面白かったのが中具の豚肉…w
スナックのじゃがりこのように、何故かスティック状でありまして…w
これはこれで、ボリューム感があるように見えるのがいいですね。
日田焼きそば仕様な豚肉のカット方法なんでしょうか…?w
んな感じで呑んでいくように喰っていきまして、7分程で無事に完食であります。

確かに外側はカリッと…、中はモッチりふっくらな麺を楽しむことが出来ました!!
総評として旨かった…と言えるんですが、値段がちょと高すぎるんぢゃないかなぁ…って感じですね。
中具に特別なもんは無く、正直シンプルな素焼きそば…w
麺・豚肉・ネギ・モヤシ・その他ソース類を含む調味料が原材料!?
1人前が600円ってのはかなりお高いような気がしますかね~w
餃子の王将さんの焼きそばならば結構具沢山で432円ですからね!!
凝ったトッピングが無い、素焼きそばとしてならばせめて500円アンダーは無理でも、…550円までで抑えて欲しいかなぁ…w
でも旨かったんで再訪はしちゃうと思いますw
もう少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
実は、いずみカリー 神戸元町店さんのお隣がヒステリックジャムさんだたーので、〆のデザートにって考えてたんですが…w
こないだ喰ったラーメンが妙に好みの味わいでして…(`・ω・´)
ラーメンは2本柱な感じなんですが、どうしてももう1種類のラーメンが喰いたくて…w
お店としては既訪なお店になりますがお許しください…m(__)m
あの花びら満開なチャーシューメンを喰いにいざ…
●○●お店のデータ●○●
大分名物 日田やきそば まる喜
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-6-15
電話番号/ 078-335-6980
営業時間/ 11:30~20:30(L.O.20:00)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大分名物 日田やきそば まる喜 (焼きそば / 神戸三宮駅(阪急)、三宮・花時計前駅、旧居留地・大丸前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
いずみカリー 神戸元町店 メガバーグカレー 大盛+チーズトッピング+親亀・子亀・孫亀的な…w

上は幹線道路沿いからの画像~
下は元町商店街からの画像です!!

本日は、兵庫県は神戸市中央区北長狭通にございますいずみカリー 神戸元町店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は…、まぁ大阪発祥?なカレーチェーンはいくつもありますが、そん中でも1、2を争う感じのカレーチェーンなお店なんぢゃないでしょうか…?
知らん間に東京進出とか果たしていてビックリしましたが…w
なんか朝からハンバーグな気分でして…(`・ω・´)
いきなり!…なお店でも良かったんですが、新規開拓とは言わなくても最近行ってないお店を選んでみたい…って事で選んだのが当日一番近くにあったこちらのいずみカリー 神戸元町店さん!!
まぁ、カレーのお店なんですがメガバーグなるそこそこ大きなハンバーグを喰わせてくれるんですよねぇ…(`・ω・´)
330gとも300gとも言われているメガバーグ!!
全体的にデカ盛りって訳ぢゃないんスけどね…w
そうなると…、トッピングでデカ盛りにするって事は可能なんだよな…?
今日はちょと悪いことを思いついて突撃であります。
久しぶり?なポールゲトでお店に侵入しますが、予期せぬハプニングが…w
まだご飯が炊けてないとの事…w
通常よりも10分くらい時間の余裕が欲しいとの事でしたが問題ないっすね!!
メヌーはこんな感じです~


以前から親亀・子亀な状態でハンバーグカレーが喰いたかた親父.com…w
今日は調子に乗って、メガバーグカリー(チーズトッピング)とライス大盛りにプラスしまして、単品で自家製ハンバーグの食券を2枚購入…w
そう!!、メガバーグをベースに親亀・子亀・孫亀?な、ハンバーグタワーを見てみたかったんですw
食券をお店の方にお渡しすると、
「メガバーグカリーの他に、単品のハンバーグの食券が2枚あるで…w」
と、制止と言ふか、間違いへの注意?w
まぁ、お店の人からすると、そんな馬鹿なオーダーは聞いたことないんでしょうねぇ…w
追加のハンバーグが別添えで出てくるくらいならばブログ的にマヌケな構図は無い訳で…w
「メガバーグの上にハンバーグを2個載せて、親亀・子亀・孫亀みたいにビジュアル重視で盛って欲しい…」
「ボトムから、ライス・メガバーグ・ハンバーグ・ハンバーグ…ってな具合で提供してください。」
…などと、出来上がりの仕様に関しては言い方を変えて、お店の人に伝わるように説明(したはずw)!!
…したんだけど、思っていた通りに仕上がって来るのか…?
読んで下さっておられる方ならば、親亀・子亀・孫亀ってなのはよく理解できるかと…?
待っている間にもポツポツとお客さん達が…
僕より後に来られた、シニアな夫婦っぽい方への提供が先に…
待つ事16分程で無事に提供される訳ですが…
孫亀がちゃんと山頂に登り切れてないやんけ~!!w
う~ん、あんだけ何回も説明したんやけど僕の想いは伝わってなかったようです…w
そんなに難しいことぢゃ無いと思うんだがなぁ…w
メガバーグカレー 大盛+チーズトッピング+自家製ハンバーグ×2個 2150円

見た目は上品そうでもアリ、ボリュームがありそうな感じもあり凄く(・∀・)イイ!!
…が、親父.comが欲しいのはオゲフィンさw
なんで、パンケーキっぽく盛ってくれんかったんかなぁ…_(´ཀ‘」 ∠)_

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
粘度はやや高めで、トロトロに煮込まれてる感がありますね!!
まずは野菜やフルーツなどのフルーティーな味わいがフワッと口中に広がった後に、スパイス感のある辛さが全体を包み込むような感じで押し寄せてきますね。
とは言え、辛さはかなり弱めかと思われます…w
一般的な人にはどう感じられるかわかりませんが、辛党の親父.com的には淡いスパイス感を感じるレベル程ですかね?
辛くは無いが、ホンマに素朴で旨いルーだと思います。
僕自身がご無沙汰だたんですが、定期的に食べたくなる味わいだと思います。
トロりと溶けたチーズとのマッチングも最高ですよね…(`・ω・´)
ルーと合わせてご飯がグイグイと無くなる旨さですなw
続けてハンバーグも喰ってみましょう~
う、ん、ん、なんだか昔と比べてかなり味が落ちてませんか…?
始めて喰った時は、そんなに肉肉しさは無いんだけどそこそこジュースィーで旨いなぁ…って感動した覚えがあるんですが、何か妙にパサパサもそもそとしておりまして…_(┐「ε:)_

肉汁感が少ないので、喉に引っかかる感が強いんだよね…_| ̄|〇
少し考えて辿り着いた結論…w
いずみカリーさんのハンバーグのレシピが変更されてないことを前提として…
既に閉店されておられますが、いずみカリー 堺筋本町店さんへメガバーグカレーを喰いに行ったのはブログ始めて1年にも満たない時期。
そっから経験値をドンドンと積んでいって、唸るように旨いハンバーグを喰う機会も増えハンバーグに対する旨さの基準ってのがレベルアップw
ファミレスなお店でも、かなり旨いハンバーグ喰わせてくれるお店ありますからね…(`・ω・´)
そんなこんなで、昔は旨いと思って喰っていたハンバーグが絶賛に物足りなさを感じた…_(´ཀ`」 ∠)_
…って感じなんぢゃ無いでしょうか…?
そう考えると自分自身の中で妙に納得してしまいますたですよ。
そして、ハンバーグのトッピングを増やしてしまった弊害が…w
ただでさえ少ないルーなんですが、ハンバーグにルーを持っていかれちゃって、白飯に対するルーの量がエラい事になりますた…w
取り合えずハンバーグを優先的に喰ってたんですが、ボトムのメガバーグを喰った状態で、白飯のトップはルーが全くかかってないハゲヤマ状態w
ルーは少な目でおkな僕が、
「これは、かなりルーが…w」
って、思ったくらいですから、他の方ならばルーと白飯のバランスが悪すぎて最後は白飯だけ喰う羽目になるんぢゃ無いかなぁ…って思えるほどでしたw
そんな事を考えつつマリマリと喰っていきまして9分程で無事に完食であります。

舌が肥える…ってのはこんな感じの事を言うんでしょうなぁ…w
極端な例で言えば、若いころは旨いと思って喰ってた大手チェーンの安価なハンバーガーを、今喰うと
「なんぢゃ、コレ…?」
ってな、感じなんでしょうねぇ…(´・ω・`)
値段の高いハンバーガーだと、パティの質も全然違って、そこそこ旨いなぁ…って思うんですが100円で買えるようなハンバーガーは正直旨いとは思えないですからね…w
まぁ値段は安いので、お腹を満たす為…にお世話になている事は否めないですが…(`・ω・´)
力技でデカ盛りにしようと思ったんですが、色んな意味でやや失敗…?w
ってよりも、ココイチさんのように量に対して追加料金を払いながらボリュームをうpする事はデカ盛りの規定からは外れている感じはしますけどね…w
気を取り直して次のお店まで~
予定は決めてなかったのでどこのお店にしようかしら…?
んで、ふと思い出したのが結構前から狙っていた焼きそば専門店!!
ご当地焼きそばってのは結構色んな場所のを聞くけど、情弱な親父.com的には聞いたことが無い焼きそばなんですが、作り方ってかその仕様が、めっさ親父.com好みでありまして…w
ってな事で、カリカリ焼きそば喰いに行くで!!
●○●お店のデータ●○●
いずみカリー 神戸元町店
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通3-30-76
電話番号/ 080-4646-0141
営業時間/ 11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
あんだけ説明しているのに客の要望に応えてくれてない…って事でサービスの点ではかなり低評価、ボリュームの割に2000円オーバーって事でコスパについても若干低め、カレー自体は旨いんだけど、全体的に見てなんだかなぁ…って点数になておりますw
ココイチさんと比べてもフレキシビリティ高そうないずみカリーさん…なイメージだったんですが、かなり残念な対応となてしまいましたね。
いずみカリー 神戸元町店 (欧風カレー / 旧居留地・大丸前駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.5