fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

銀座 篝 ルクア大阪店 鶏白湯SOBA 麺大盛り+特製トッピング盛り

2019/04/24
IMG_2723.jpg
IMG_2724.jpg
極楽うどん TKU ルクア大阪店さん~鶏三和 LUCUA大阪店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア大阪 地下2階にございまする銀座 篝 ルクア大阪店さんでありますです。
こちらのお店は、東京は銀座の物凄く有名なお店…ってな中途半端な予備知識のあるお店…w
雑な説明で申し訳ないがw、ミシュランの星の付いたお店程ではないが、ビブグルマンなる“5,000円以下(サービス料、席料含む)で食事ができる、おすすめレストラン”賞を2年連続で受賞したとの有名なお店…
そんなお店が2017年にルクアの地下2階に出来ていつも行列まみれ…w、な漠然としたイメージがあるお店だったりします。
取り合えず並ぶのが大嫌いな親父.com…w
そう言えば、ルクアの地下2階って行った事無いや…ってブラついてますと、時間的(14時30分頃)なもんもあったのか行列無し&席の空きもアリ!!
たまたまコンビニでコラボなインスタントラーメンを見つけてて頭の片隅にあった銀座 篝さん…
これは絶好なチャンスなんぢゃね…?って事で迷わず突撃であります…(`・ω・´)

適当に座ろうかと思ったら先にレジにて会計を済ませて下さいとの事で…w
あら、そ言ふルールがあるお店なんですね…w(席も奥から詰めてとの指示アリ)
メヌーはこんな感じなんですが…
IMG_2727.jpg
ルクア大阪店専用のメニューはさておき、デフォのラーメンの値段が980円と正にお銀座価格!!
とうとうラーメン1杯が1000円オーバーな時代に突入間近なのか…?w
まぁ、それはさておき何を喰うか…?
ここはデフォの鶏白湯を狙うべきでしょうかね~
折角なんで麺は大盛りにして、特製トッピング盛りを追加してみる事にしますた。
待つ事2分程で薬味的なもんが…
IMG_2730.jpg
生姜とフライドオニオンですな…(´・ω・`)
卓上は味変部隊達が~
IMG_2731.jpg


んでしばらくすると特製トッピング盛りが別盛でやてきますたw
特製トッピング盛り 300円
IMG_2732.jpg
中々オシャンディーであります
IMG_2733.jpg
角度を変えて~
IMG_2734.jpgIMG_2735.jpgIMG_2736.jpg
ちな、鶏チャーシュー2種類かと思ったんですが片方がまさかのローストポークだたのにはビックリしましたw
スープの濃さに翻弄されつつ、贅沢に一度に2枚喰いしてしまった上に旨さの勢いに、
「ん…、アレ?、今のって鶏ぢゃなくて豚…?」
なんて、思っている一瞬に、ンガウウッとサザエさんバリに飲み込んでしまったのは内緒だw
脱線しましたがオーダーから待つ事8分程でラーメンのほうもサーブされたんですが、こっちもオシャンティーを言ふか上品だ~w
鶏白湯SOBA 麺大盛り 1080円
IMG_2737.jpg
角度を変えて~
IMG_2738.jpgIMG_2739.jpgIMG_2740.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
ドロドロとまではいきませんが粘度は比較的高めでポッテりと口腔内にまとわりつくような食感。
かなり鶏ゴリゴリで濃厚なんですが、クドくはなくスッと飲めてしまう感じの味わいですね。
油脂類も比較的強めで、醤油ってよりも塩の風味が生き生き?wとした濃厚鶏白湯なんですが、忘れちゃいけない魚介系の風味もチラチラと見え隠れする美味しさです。
口の中に残る鶏の旨さの余韻が長めに残る感じで得した感じのスープですw
続いて麺も喰ってみましょう~
IMG_2741.jpg
うわっ、これ面白い食感だw
プツンプツンとした独特の食感で、歯切れがいい…とでも表現したらいいでしょうか…?
スープは濃厚ですが、それに負けないくらいしっかりと小麦の旨さを感じ取れるかなり美味しい麺だと思います。
やや細めの麺ですがしっかりとしたコシがあり、ツルンとした喉越しも良かったですね。
つけ麺のように、まず何もつけずに麺だけ喰ってみたいです…、間違いなく旨いと思いますw
旨い麺をすすりながら、トッピングにも手を出していく事にしましょう~
正直野菜類に感動はあまりなく…w
見た目の高級感があって、女子ウケもいいと思いますが親父.com目線から行くと、
「…普通にモヤシでいいんぢゃね…?」
って感じましたですw
とは言え、モヤシと違いスープは絶対に薄まる事が無いし、季節の野菜を味わえる…って事に関してはポイント高いと思います。
見た目はホンマにいいですよw
続いて鶏チャーシューを~
めっさしっとりとしており、分厚さも食感を楽しめる程にカットしてあり小ぶりではありますが食べ応えありますね!!
スープに負けないように程よく下味もついており、日本酒なんかの肴に喰ってみたい感じの旨さですねw
恐らくムネ肉だと思うんですが、レアさ加減もよろしくてかなり旨い鶏チャーシューだと思います。
そして秀逸だたのが味玉!!
IMG_2742.jpg
さすが名店と呼ばれるだけあって、出来上がりは極上です。
画像見て貰ったらわかるんですが、白身部分にもしっかりと味が浸み込んでいるのが喰わんでもわかるくらいですw
黄身の部分のトロけ具合も最高でしたね!!
スープと一緒に口に含んでみますと、めっさ幸せな気分になれますたw
グイグイと喰っていき9分程かかりましてご馳走様です!!
IMG_2743.jpg
味変が必要ないくらいにグイグイといけちゃいましたね…(`・ω・´)
って、あぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
別添えの薬味使い忘れてたーよ…_(:3 」∠)_
勿体ないのでスープのみの状態に生姜をダイブw
味にキレが出てきます…ってか、サッパリ感がいい感じになりますね。
喰っている途中での投下はかなり味が変わっちゃいそうな感じです。
僕の失敗(使い忘れ)が良かったわけぢゃ無いんですが、終わった後にスープ割っぽくして食すのがいい鴨?w
フライドオニオンをダイブ~…これは玉葱が好きか嫌いかのアレですねw
勿論、僕は大好きです!!
サクサクのフライドオニオンがいいアクセントになりますよ!!

さすがにお腹イパイになりましたね~
もう1軒位は…って思いましたがさすがに胃袋にも時間的にも余裕が無かったのでランチ撤退ですね!!
お隣の方が喰われていたつけSOBAの麺がめっさ艶々してて旨そうだったんですよね~
次回は絶対につけ麺だな…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
銀座 篝 ルクア大阪店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B1F
電話番号/ 06-6151-2541
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 不定休(ルクア大阪に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


アッ、今回はラーメン屋さんとは思えない雰囲気で若干評価が高くなておりますw

銀座 篝 ルクア大阪店ラーメン / 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★★ 4.2

鶏三和 LUCUA大阪店 名古屋コーチン親子丼 しょうゆ麹唐揚セット ご飯大盛り

2019/04/24
IMG_2721.jpg
IMG_2722.jpg
先程訪れました極楽うどん TKU ルクア大阪店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア大阪 地下1階にあります鶏三和 LUCUA大阪店さんでございます。
こちらのお店は京都のほうの支店に一度訪問した事あるんですが、かなり美味しい親子丼が喰えたって事でずっと気になってたんですよね~
お値段は…若干親子丼の域を超えているようではありますがそこは名古屋コーチンを使ってるって事で…w
ここ1~2年前に出来たんだよなぁ…って調べてたら大方出来てから5年ほど経っているみたいですね。
つか、人間の記憶って当てにならんなぁ…w
でもいつ通りがかってもお店が小奇麗だからそう思うんだろうなぁ…w
ランチ時にはいつも行列が出来ているイメージがありますね。
オゲフィンな親父.comですが久しぶりに上品な親子丼が喰いたくなってしまいました!!

先客は年配の御夫婦1組のみで後客はピン客がお二人…
料金はレジで前払い制となります!!
メニューはこんな感じですね。
IMG_2704.jpg
若干メヌーが増えた感じなのかしら…?
以前は梅干しがデフォで付いてくるんでしたが、今は梅干しか肉団子か選べれるみたいですね!!
折角なんで唐揚げとのセットにしてみましょうかね…?
しょうゆかしおならば…しょうゆだなw
ってな事で、名古屋コーチン親子丼しょうゆ麹唐揚セット ご飯大盛りで副総菜は名古屋コーチン入り肉団子をチョイスしてみますた!!
卓上には味変調味料とかは一切茄子
京都でもそうだったかしらね…?
さすがに京都のほうのお店に訪問したのは6年ほど前って事で覚えて無いなぁ…w
待つ事5分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
名古屋コーチン親子丼 しょうゆ麹唐揚セット ご飯大盛り 1361円
IMG_2709.jpg
玉子とじのフワトロ感…、相変わらず完璧ですな!!
前回は白味と黄身の混ざり具合がザックリとした感じだったんですが、今回はしっかりと混ざっちゃってる系ですね…?
仕様の変化があたのかしら…?
IMG_2715.jpg
角度を変えて~
IMG_2716.jpgIMG_2717.jpgIMG_2718.jpg
唐揚はナゲットよりも少し大きいほどかな…?
IMG_2710.jpgIMG_2711.jpg
肉団子は冷たかったですw
作り置きはしょうがないとして、レンチンくらいしてくれても…_(´ཀ‘」 ∠)_
IMG_2712.jpg
名古屋コーチン入りつくねコラーゲンスープ…ネーミング長ぇな、ぉぃw
IMG_2713.jpg
さて、実食であります。
まずは玉子とじの部分から喰ってみましょう!!
玉子のフワトロ具合は申し分なく、まさに絶妙な旨さ!!w
なんですが、味が凄い…変わってる…?
鶏三和 JR京都伊勢丹さんで喰った時には、上品な中にコクがある…って感じだったんですが、今回喰ったのは醤油系の風味ゴリゴリでめっさ好みの味わいではあるんですが、前回喰ったもんとは全くも別物なんじゃないかと思ってしまう程で…w
かつおなどの節系ばベースになんは変わって無いと思うんですが、醤油の風味が凄い主張をしている感じですね。
大阪と京都では微妙に味が違うんでしょうか?
なんにせよ、鶏三和 JR京都伊勢丹さんで喰ったもんよりかなり旨いと思ったのは確かです。
“具”である鶏肉は名古屋コーチンだけあって、ムチムチプリプリとした弾力!!w
滋味があると言ふかコクがあると言ふか…、お出汁が濃いにもかかわらず、鶏肉の旨さを噛めば噛むほどにじんわりと感じることが出来ます。
しかも鶏肉がゴロゴロと入っているんが嬉しいですねw
皮付き部分に遭遇するとテンションが一気にあがります…(`・ω・´)
続いてつまんでみたのが肉団子~
やや甘辛い味付けに仕上げられてるんですが、冷たいのがかなりネックですね。
これも名古屋コーチン入り…なんですが冷たいこともありボソボソとした食感で残念な事に正直コンビ二弁当レベルの味わいとしか言えないですね。
脂肪分は冷たいとかたまってしまって、旨味半減どころかそれ以下の風味になっちゃいますからね…w
せめてレンチンしてもらえると評価もかなり上がるかと思われますw
…、つか、なんでこれを冷たいままで出すのがお店のサービスだと思うんだろう…?w
冷たいままで提供するんなら出さんほうがマシ、梅干し一択にするべきなんぢゃ…?
温かく提供されたら間違いなく旨いと思うので敢えて辛辣な感想にしたいと思います。
続いてしょうゆ麹唐揚も喰ってみましょう~
うぅっはっw、これもかなり醤油ゴリゴリですねw
どんだけの時間醤油麹(タレ?)に、漬け込んでたの…?って言いたいくらいな醤油テイスト!!w
これは芯がある旨さですね!!
鶏肉の中心部まで醤油風味で旨かったですw
この味付けの濃さならば、塩もマヨも要らん程ですね。
醤油ベースな味付けが好きな人におぬぬめしたいですね…(`・ω・´)
そして名前の長いスープ…w
サラッとしており、粘度は低いですが鶏の風味は強いですね。
ジワッと前面に出てくる生姜の風味と相まって、中々美味しいと思います。
小指の爪先程のつくね(肉団子?)が2個入っておりますたが、結構旨かったですよ!!
マリマリと喰っていきまして5分程で無事にご馳走様でございます。
IMG_2719.jpg
味変する程の量じゃないんですが、一味唐辛子や山椒等のアクセントになる香辛料が欲しかったですかね…?
自分の過去記事を見直してたら、小さな袋入りの七味唐辛子がついてきてた模様…?
もしかしたらサーブミスって思って食べログ調べましたらある時期を境に七味唐辛子はつかなくなった模様です。
エスビーのでいいので七味か山椒は欲しいですかねぇ…w
全体的に甘めに仕上がっているので、ちょとなんか欲しいトコかな?

そこそこお腹もイパイになてきましたが、もう少しなんか喰いたいところ…?
まだ一度も降りてみた事無い地下2階に潜入ですw
おおっ、結構店舗数多いんですね~
そんな中ふとコンビニかどっかでみたコラボなお店をハケーン!!
あまり喰わないまでも、インスタントラーメン系はよくチェックしてるんですよね…w
東京だかにあたお店だと思ったんですが、関西にもあったんですね~ってな事で興味津々で突撃であります。
…お店に入った瞬間に、お店間違えたと思う程ラーメン屋さんぽく無かったのにビックリしますたw(割烹のお店かと思ったw)



●○●お店のデータ●○●
鶏三和 LUCUA大阪店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B1F
電話番号/ 06-6151-1153
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 不定休(ルクア大阪に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

鶏三和 LUCUA大阪店親子丼 / 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.8

極楽うどん TKU ルクア大阪店 I2PCチーズカレーうどん 超大盛

2019/04/24
IMG_2702.jpg
IMG_2703.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア大阪10階にございます極楽うどん TKU ルクア大阪店さんにこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、もう説明するまでも無い程に大阪で有名なうどん屋さんですよね~w
玉造にあるお店が本店になるのかな…?
んで、こちらが4店舗目で、ホンマに正確に書くと2号店である玉造の極楽うどん TKUさんの2号店になるって感じですね!!
…いちお、説明は合ってるよな…?w
そんな極楽うどん TKU ルクア大阪店さんなんですが、お店オリジナルなメニューとして2年熟成させたパルミジャーノ・レッジャーノを超極薄の0.01㎜にカットされたもんをカレーうどんの上にまさにかき氷の如く盛られて提供するとの事をウォーカー系の雑誌で知りまして…
メディア用の画像…wと言えばそれまでなんですが、そのチーズが盛られたカレーうどんはチーズ好きにはたまらんビジュアルで…w
まぁ、沢山の有名ブロガーさん達も紹介しておられるんで御存じの方も多いかと思われますが、季節的に温かくなてきまして、そろそろラーメンとかの熱いもんは喰うんが辛くなってきたなぁ…なんて思った時に思い出したのがこちらのお店!!
なんか、今(日)を逃すと次に思い出すのが今年の冬あたりになりそうな感じで…w
ってな感じで思い出したように突撃してまいりましたです。

オサレ空間なルクアさん…
薄汚いデブのオサーンには足を踏み入れるのがハードルが高いって事で敬遠してた感もあるかなぁ…w
初めて10階のルクアダイニングの空間wに侵入であります…(`・ω・´)
13時30分をちょい杉田ぐらいですが、お店によっては順番待ちがあったりなかったりですが、フロアに活気がありますね!!
目的の極楽うどん TKU ルクア大阪店さんは外待ち無しですぐに奥のカウンターに通される事になりますた
客入りは5~6割くらいだたかな…?、入れ代わり立ち代わりでずっとそん位のお客さんをキープされておられました!!
まずはメヌーの確認からですね~
IMG_2680.jpg
IMG_2681.jpgIMG_2682.jpg
IMG_2683.jpgIMG_2684.jpg
こちらはI2PCチーズカレーうどんの喰い方指南書ですな
IMG_2685.jpg
I2PCチーズカレーうどんを喰うのは確定ですが、うどんの量をどうするか…?
こないだうどん居酒屋 江戸堀さんで1200gのうどんを喰っているので1400gまで頼める完食証を持ってるんすが…
CIMG5876_20170914073928fe5_20190425041831de0.jpg
完食証をランクアップさせる為に1400gを行っておきたいトコなんすが気温を考えると体の負担が…w
とは言え大盛の700gだとちと頼りないか…?
迷った結果丁度中間くらいの1000gをチョイス!!
これならば、カテゴリ的にもデカ盛り扱いでおk…?
…が、じつは可愛らしいトラップが仕掛けられておりまして、出汁のうどんとカレーうどんの増量は表示よりもマイナス50gになてしまうお店のルールがあるんだよね…w
って事で実質950gでのオーダーとなりますた!!
なんか、中途半端に1000g切ってるのはちょと嫌かも…?w、1100gにしておけば良かったかな?w
しばらく待っておりますと、店員さんがやってこられて
「10~15分ほどお時間頂きますけど大丈夫ですか?」
ってな、アナウンス!!
うまいうどんが喰えるのならば問題茄子ですなぁ~
適度な空調に眠気を誘われながら待つ事13分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になりす。
I2PCチーズカレーうどん 超大盛(950g) 1680円
IMG_2686.jpg
デフォ丼よりもサイズが大きい器なのでそう感じるかだけかもですが、マウンテン盛りと呼ぶには少し寂しいチーズかと…w
しかも、自重と熱で溶ける事で時間が経つ毎に見た目のボリュームが小さくなっていくと言ふ…w
IMG_2693.jpg
あまり見栄えは変わりませんが角度を変えて~
IMG_2687.jpgIMG_2690.jpg
IMG_2691.jpgIMG_2692.jpg
カレーうどん系のオーダーには17時までだと小ごはんがついてくるのが嬉しいですね。
少サイズとしてはしっかりとボリュームあるのがポイント高いですw
IMG_2694.jpg
さて、実食であります。
まずは指南書通りにふわふわなチーズから…
うおぉっ、これはさすがに香りが凄い!!w
ほんの少量のチーズなのに、口の中から鼻腔まで一気に凄まじいまでの勢いで香りが突き抜けますね…(`・ω・´)
しかも…、かなり旨いw
上品にして濃厚…(*´Д`)ハァハァ
削りたてのアドバンテージでしょうなぁ…、これヤバイ位に旨いです!!w
そして、指南書通りに一旦チーズを退避させます
IMG_2695.jpgIMG_2696.jpg
チーズとはしばしお別れですw
んな事で、スープをprprと…
節系・昆布・椎茸などの旨味成分が効きまくった濃厚な出汁ベースにカレー…
めっさ後引く旨さですね…(`・ω・´)
懐かしいと言うかホッとする味わいですな…
万人受けするように甘めな味わいだと思ってたんですが、予想よりもピリッとしておりスパイス感が高いのもいい感じですね。
じわじわと辛さと旨さが押し寄せてきますw
もう、そのまま大ジョッキで飲み干したいくらいですわw
続きましてうどんのほうも喰ってみる事に…
TKUさんではいつも冷たい麺ばかり食してたんですが、熱いのは初めてなんですよね~
初体験って事で…
モチモチ
モチモチ
モチモチ
モチモチ
モチモチ
モチモチ
モチモチ
なんか、モチモチ感が凄まじいですね、コレ!!w
剛麺は剛麺なんですが、冷たいうどんではグミグミとした感じの跳ね返すような弾力だったのが、熱いお出汁で出てくるとこんなにモチモチとした食感に変化するんですね!!
モチモチとした上でしっかりとしたコシもあり、なんだか噛むのが楽しいですw
そしてうどんの旨さは相変わらずで…(`・ω・´)
お出汁との相性もいいですなぁ…
グイグイと麺が呑めちゃいますねw
うどんを半分程喰ってからjはまた指南書通りに喰っていく事に…
IMG_2697.jpg
…もうコレ、見ただけでヤヴァイのがわかりますわ…w
濃厚なお出汁をまとったうどんに激ウマの0.01㎜なチーズは足し算では無く、掛け算的な旨さになりますねw
うどん(1)+カレー(1)+チーズ(1)=3の旨さじゃなく、4でも5でも6でもない数字では表せないような旨さです!!
カレーとチーズって組み合わせだけで嬉しいのに、そこに炭水化物が加わっちゃうなんて素晴らしすぎます。
マリマリと喰っていきましてうどん終了~
IMG_2698.jpg
う~ん、うどん950gぽっちぢゃ全然足りない~w
やぱ1400g行っておくべきでした…_(´ཀ`」 ∠)_

眩暈がする程の激しい後悔におそわれてしまいすたよ…w


でもね…、お楽しみはまだあるんだよね!!

































そう、ここからは白飯のターン!!w
IMG_2699.jpgIMG_2700.jpg
うどんとはまた違った極上な旨さ…(`・ω・´)
うどんと違って白飯はお出汁を吸いやすく、且つお出汁にもチーズにも絡みやすい…って事を考えると親父.com的にはチーズとカレーのお出汁の旨さの恩恵を受けやすいと思うので、このカレー雑炊(違うか?w)はチーズカレーうどんの最高の〆だと思います。
指南書には、
(100%満足して頂けます!)
って書いてあるんですが、それも納得ですねw
つぅ感じで12分程かかりましたが無事ご馳走様でございます。
IMG_2701.jpg
喰い終わった頃にはもうね、汗ダラダラ…w
うどんの量は抑えてしまったのでボリューム的にはやや物足りないのですが、満足感は非常に高いですね!!
チーズの単品追加は590円と、普通にカレーが1杯喰えるレベルwでちとお高い気もしますが、鶏天カレーうどんにトッピって手もありですよね…(`・ω・´)
うどんを超大盛りにすると1980円と凄いお値段になちゃうんがアレですが頼む価値はあると思います!!

折角のルクアさんデビューなんで本日はルクアさん縛りで梯子行っちゃいましょうかね…?w(アッ、クリックリなお店に行ったの忘れてたw)
ブクマに入れているお店の数は少ないですが、興味があるお店が結構あったりするルクアさん~
一度京都の方のお店へ伺わせてもらった事があるお店なんですが、お店の前を通る度に再訪したいなぁ…ってなお店が1軒ありまして…w
まずはそのお店から攻めてみる事にしまひょか…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
極楽うどん TKU ルクア大阪店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 10F
電話番号/ 06-6151-1281
営業時間/ 平日 11:00~23:00
定休日/ 不定休(ルクア大阪に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

極楽うどん TKU ルクア大阪店うどん / 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★★ 4.3

ドトールコーヒーショップ 京都四条通り北店 沖縄黒糖ラテ(アイス)L

2019/04/20
IMG_2674.jpg
IMG_2675.jpg
中野屋 THE JIRO 京都駅前店さん~麺匠 たか松 四条店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区立売中之町にございまするドトールコーヒーショップ 京都四条通り北店さんでありますです。
こちらのお店は…スターバックスさんなどに並んで超有名なコーヒー屋さんですよね~
…ちなみに訪問した記憶は無いんですが…w(泥酔している時は知らんが…w)
そう言えば有名処のタリーズさんやベローチェさんも行った事無いなぁ…w(うむ、泥酔して…w)
他のお店の内容をよく知らないせいもあるんですが、フラペチーノがあるってだけでついスターバックスさんに突撃してしまうおのぼりさんの親父.comでありますw
いつから看板が上がってたかまでは記憶に無いんですが、お店の前を通る度に気になっていた沖縄黒糖ラテ…w
お店に入ろう入ろうと思いつつ、そのままヌルーする日々が…_(┐「ε:)_
本日は意を決して入ってみる事にしますたw

変な話ですが、初めてスタバさんへ訪問した時…
めっさ緊張したんですよねw
こんな薄汚いオサーンがお店に入ってもいいのかと…?w
それくらいオサレ度が高いと言ふか、格調があるような気がしたスタバさんですが、ドトールさんはそんな雰囲気はほぼ感じずで…w
寧ろ、大手ハンバーガーチェーンくらいの入りやすさでしたです。
こうなんかね、店に入った瞬間のピリッとした雰囲気が無いんだよね…w
なんか、馴染みやすいん鴨…?
それはさておきまずはメニューの確認からですね。
IMG_2673.jpg
後がつかえていたせいで、店内メニューを撮影するのは遠慮しましたので店外のメニューをば…
当然狙っていた沖縄黒糖ラテを…(`・ω・´)
サイズはLまであったのでLをチョイスです。
沖縄黒糖ラテ(アイス)L 460円
IMG_2677.jpg
スタバさんのベンティほどのサイズを期待してたんですが、トール程の量でしょうかね…?
IMG_2676.jpg
個人的にはホイップとか要らんからもっと量を増やして欲しいですかね…w
IMG_2678.jpg
さて、実飲であります。
おおっ、さすがに黒糖だけあって、もっさりと言ふかまったりと言ふかかなり重たい…と言ふか濃厚な甘さですねw
このカラメルのように喉にまとわりつくような甘さがなんとも言えずに旨いですw
黒糖は沖縄地区で10種近く栽培されている黒糖の中でも西表島産黒糖を使用との事!!
一口目はガツンと甘いんですが、ミルク感が強いせいか後は引かない甘さですね~
うん、グイグイと呑めちゃう旨さだなw
カフェラテの亜種として抹茶ラテやほうじ茶ラテなどありますが、この黒糖ラテが一番旨いんぢゃじゃ無いかな…?w
濃厚さも相まって、カフェラテさえ超えている旨さかと…w
ラテそのものが甘いって事からか、ホイップクリームはそんなに甘さは感じずで…、でも黒糖のソースはまろやか濃厚でかなり旨かったです!!
そんな感じで飲んでいきましてアッと言ふ間に完飲…(`・ω・´)

エッ、今まで一番感想がザツすぎるって…?w
素直な感想は全部書ききったんですけどねぇ…(`・ω・´)
記事としては楽させてもらったかなぁ…って感じですが、確実な旨さでございました…m6つ`・ω・´)
季節限定かどうかは不明ですので、興味あるかたは早めにどぞ~w



●○●お店のデータ●○●
ドトールコーヒーショップ 京都四条通り北店
住所/ 京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町104
電話番号/ 075-253-0286
営業時間/
平日 07:15-22:00
   土曜 07:30-22:00
   日祝 08:00-22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ドトールコーヒーショップ 京都四条通り北店コーヒー専門店 / 烏丸駅四条駅(京都市営)河原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

麺匠 たか松 四条店 つけ麺 特盛

2019/04/20
IMG_2670.jpg
IMG_2669.jpg
先程訪れました中野屋 THE JIRO 京都駅前店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区元悪王子町にあります麺匠 たか松 四条店さんでございます。
麺匠 たか松さんは、ポコニャンさんよりコメ欄よりおぬぬめ頂いて本店さんのほうへ訪問させてもらったんですが、麺の旨さに感動しましたのも懐かしい記憶…w
なんとなく思い付きで突撃したお店が案の定と言ふかたまたま定休日でして…_(┐「ε:)_
ブクマを確認しますと、近くにこちらのお店がある事に気が付きます。
結構再訪してみたかったお店でもアリ、駅ビルで食事をした時は北新地のお店の方へ行ってみようかなあぁ…なんて思ってたことが続いてたんで丁度良かった鴨…?
…で、今調べると北新地のお店は閉店してるとか…_| ̄|〇
オープンしてまだ1年も経ってないんぢゃね…?w
北新地店さんに一体なにがあったのか…(´・ω・`)

北新地店さんの事はさておき、こちらのお店に到着した時点で外待ちが5人…
やぱ、違うお店で新規開拓しようかなぁなんて大通りに出て食べログを見てましたがやはり移動が面倒になりお店に舞い戻ってきますと外待ち無しな状態に~
店員さんが外に出てこられましてまずは食券を買ってくださいとの事!!
メニューはこんな感じとなておりますね~
IMG_2654.jpg
どれにしようかと券売機の前で悩んでますといきなり後客数名が店内に…w
こゆタイミングってかなり焦るから券売機ってあんまり好きぢゃ無いんだよな…_| ̄|〇
前回と一緒だが、取り合えずつけ麺のボタンをポチッと、んで特盛のボタンもポチッと…、トッピングも欲しかったがボタンの場所を見つけられずプレッシャーに負けて後客に券売機を譲る形になりますたw
ちな、トッピングは丁度真ん中あたりにボタンがあたようですw
入り口入ってすぐのカウンターに空きがありましたんでそこに案内されます。
卓上にはつけ麺喰い方指南書が…
IMG_2655.jpg
そう言えば前回はあおさをつかうのを忘れてたんだよな…w
今回は忘れんようにせんと駄目ですね~なんて事を考えつつ待つ事6分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
つけ麺 特盛 1050円
IMG_2656.jpg
和蕎麦を感じさせるビジュアルなんですが、相変わらず旨そうですなぁ…(`・ω・´)
IMG_2658.jpg
小麦の甘い香りが素晴らしいですね!!
IMG_2659.jpg
アカンw、つけ汁無しでも喰えそうやわ…w
IMG_2660.jpgIMG_2661.jpg
トッピング達~
IMG_2662.jpg
つけ汁はこんな感じです!!
IMG_2657.jpg
さて、実食であります。
まずは何もつけずに麺のみをダイレクトに喰っていきましょう~
つけ麺では割と太目な麺がトレンドだと思うんですが、たか松さんの麺はかなり細めの部類に入ると思います。
…が、麺の細さに対しての弾力が凄いんだよな~
ムチムチギュムギュムとした弾力のある歯応えが特徴的ですね!!
この食感は他のお店では感じたことが無い、たか松さん唯一無二な味わいかと思われます…(`・ω・´)
そして口中は当然ですが鼻腔まで一気に広がる小麦の香りと旨味!!
全粒粉が入っているお陰で風味も強めなのが素晴らしいw
少しザラ付いた食感なのも独特で味わいがあります。
麺だけで言えば、今まで紹介したお店の中でも親父.comの中でトップクラスの旨さだと思います。
続けてつけ汁をprprと…
店のウリでもある鶏魚介スープのまろやかな旨さ…(`・ω・´)
マタオマ系に近いと言えば近いんですが、豚骨魚介なマタオマ系と違って味わいが上品なんですよね。
粘度もやや低めでザラッとした舌触りも少な目でパンチがあるマタオマ系と違ってまた別の旨さなんですよね!!
エビや帆立が入ってるって事もあって奥深い味わいなのが特徴的です。
ちな、なんも入ってないようなつけ汁なんですが…
IMG_2663.jpg
小さめにダイスカットされたチャーシューがゴロゴロと入っているのが嬉しいですよね!!w
んで、このチャーシューですがかなりやわらかくトロっとしてて旨いんですよね~
後半に麺をしっかりと漬け込んで、チャーシューをホールドするような感じで喰うとかなり旨いです。
麺を半分程喰ったトコでタマネギダイブ!!
IMG_2664.jpg
ややつけ汁の温度が下がりますが、タマネギのシャキシャキとした食感がなんとも言えず旨いですなぁ…(`・ω・´)
タマネギの甘さが加わることで更につけ汁がまろやかになります。
麺もタマネギとのコラボを喜んでいるようですw
残り少なくなった麺にすだちをサッとかけると、いきなりの爽やかテイストにw
スカッとさわやか…なんてコピーを使えば、某会社に怒られそうですが、柑橘系のさっぱりとした味わいが口の中にフワリと広がっていい味の変化を期待できます!!
味変ってよりも、安堵感を感じさせられる旨さになりますw
麺も残り少なくなってきましたが、黒七味もパラっと…
IMG_2665.jpg
これは麺だけで喰っても旨いんですが、つけ汁に浸けて喰うと全体の味わいがキリっと引き締まる感じになりますね!!
グイグイと麺を呑んでいきまして麺枯渇な状況に…w
ってな事で、卓上にあった割スープを足してみましょう~
IMG_2666.jpgIMG_2667.jpg
そのままでも呑めそうな状態ですが、少し薄めますと更に呑みやすくなりますね!!
全汁しそうになりそうな勢いを停めつつレンゲで3~4口程で抑えまして8分程かかりましてご馳走様でございます。
IMG_2668.jpg
つけ汁はもう少しパンチが欲しいかなぁ…って思うところあるんですが、やぱ麺の旨さは格別ですね!!
千とせさんの肉吸いではないですが、つけ麺のつけ汁抜きでも喰える旨さだと思います。
肉吸いは、故人であられる花紀京さんが二日酔いの際に千とせさんに訪問され胃袋に軽いもんが喰いたいって事で、
「肉うどん、うどん抜きで」
ってオーダーされたことが、世の中に肉吸いが生まれたとのエピソードがあるんですが…w
この路線で行って、食券渡しつつ
「つけ麺、つけ汁要らんw、麺のみで…」
ってオーダーしたら斬新なんぢゃ無いでしょうか…?w
…一回試してみようかな…?w

時間は全然無かったんですが、ちと冷たいもんが喰いたくなりまして…
駅近でよくあるお店と言えば沢山ありますが、スターバックスさんもその一つで…w
フラペチーノの新作が出てたよなぁ…って事でたか松さんからは東北東にございますスターバックスさんへ~
…ですが、ちと前から気になってたPOPが目の前に…(`・ω・´)
フラペチーノと違って喰うってよりも、飲むって感じのもんなんスがめっさ前から気になってたんですよねw
グビっと飲んで、サッと撤収するにはもってこい鴨…?
ってな事で、POPに釣られて某お店へ…w



●○●お店のデータ●○●
麺匠 たか松 四条店
住所/ 京都府京都市下京区東洞院四条下がる元悪王子町39-2
電話番号/ 050-5592-8254
営業時間/ 【月~土】11:00~24:00
       【日・祝】11:00~23:00
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

麺匠 たか松 四条店ラーメン / 烏丸駅四条駅(京都市営)河原町駅

昼総合点★★★★ 4.0

中野屋 THE JIRO 京都駅前店 辛辛らーめん 超大盛り 全増し増し+チャーシュー増し

2019/04/20
IMG_2649.jpg
IMG_2650.jpg
本日は、京都府は下京区北不動堂町にございまする中野屋 THE JIRO 京都駅前店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、以前訪問した時は“原点にして頂点 京都駅前本店”ってなお店だたんですが、中野屋 THE JIRO 京都駅前店さんてなお店にお名前が変更されリニューアルしてオープンしたとの事でブクマに入れていたお店であります。
親会社?は、変わっておらず以前は二郎系では無く普通なラーメン喰わせてくれてたんですが、いきなりの二郎系に変更って事で興味津々ですたw
って事で、本店?である今出川にあるお店も、中野屋にぼ次朗 今出川店さんから中野屋らーめん THE JIRO 今出川店さんに変更となております。
どっちに行っても良かったんだけど、何となくな気分でこちらのお店をチョイス!!w
先日コメント欄よりayaconmaさんから情報を頂いたお店も同じ系列の3店舗目って事になるみたい…!?
チャレンジメニューに関しては後で詳しく紹介してみます!!

外装・内装はほとんど変わりがないような気がしますね…w
看板の屋号を書き換えただけのような…?w
お店に到着したのは11時40分を杉田くらいだたかなぁ、先客は2人組とピンの男性客のみと少し寂しい感じでしたね(後客はボチボチで僕が帰るころには7割程の客入りになてましたです)
まずはメニューの確認からどぞん~
IMG_2635.jpg
IMG_2639.jpgIMG_2636.jpg
野菜のMAXは450gと、二郎系としてはやや貧弱なんスが、麺の増量に関してはにぼ次朗さん系列が300gまでが増量無料だたの対してこちらのお店では500gまでが同一料金で頂くことが出来るのがありがたいですよね。
支払総額に関係してくるので個人的には嬉しいサービスでございます。
鬼にぼしまぜそばにかなり興味を惹かれるが、こちらは野菜の増量が出来ないそうなんですよね…
割り切って野菜増量無しでも良かったんですが、やはりこゆ系に来ると盛られた野菜は見てみたいって事で辛辛らーめんをチョイスしてみる事にします。
そう言えば、二郎系のお店で辛いラーメン喰った事無いような気がします…、なんでだろう?w
デフォだと寂しいかなぁ…って事でトッピングでチャーシュー増しを追加です。
麺の量は超大盛りに、野菜・背脂・タレの量は増し増しのコールでオーダーをお願いします。
オーダーを取ってくれたのは新人ちゃんっぽい娘さんでしたが、そう言えば辛さの調節が出来るはずなのになんも聞いてこなかったな…!?w
まぁ、スープの味をしっかりと楽しみたかったので下から2番目くらいの辛さを選ぶつもりだたので、デフォでもいいでしょう!!w
待つ事7分程で右斜め背後から…
「す、す、スイマセン、スープの量が多くなってしまってててて…」
みたいな感じに両腕をプルプルとさせながら男性が着丼してくれたのには、思わず声を出して笑ってしまうトコですたw
もうね、サーブされた瞬間にテーブルがスープでビッタビタ…w
辛辛らーめん 超大盛り 全増し増し+チャーシュー増し 1080円
IMG_2643.jpg
丼が小さめなんかな…?、結構盛られた感はあって見た感じのビジュアルはいいですね!!
それよりも、増量しているチャーシューの儚さよ…w
IMG_2640.jpg
角度を変えて~
IMG_2641.jpgIMG_2642.jpgIMG_2644.jpg
さて、実食であります。
まだ表面張力な状態をキープwしておりますが、慎重にスープからprprとしてみましょう!!
アラッ?、想像していたもんよりもピリ辛ですね!!
一口喰うと唐々鍋系の味わいを感じてふと懐かしさがこみあげてきましたですw
もしかしたらベースのスープに唐辛子をぶち込んでいるだけの雑な味だったらどうしようwなんて心配しましたがちゃんとコクのあるしかりとした味わいのスープで美味しいですね。
ベースはお店のウリであるにぼしや魚介類…なんでしょうが、そこに辛味噌や豆板醤や唐辛子を加えて味を調整してるんぢゃないでしょうか…?
よくある純豆腐やチゲ鍋系の味に似ていると言えばそれまでなんですが、ベースが煮干しって事もありかなり和テイストなスープに仕上がっております。
トゲのある辛さでは無く、丸みがある辛さなので美味しさが後引きますね!!
背油の量が多いせいもあるのか、まろやかな辛さを楽しむことが出来るんがいい感じです…(`・ω・´)
これは一番辛いのを喰ってみたくなりましたね…m6つ`・ω・´)
続いて気になったチャーシューを喰ってみるんですが…
二郎系なんですが、薄切りチャーシューってのは見た目のインパクトが弱いですね…w
しかも、チャーシュー増量してるのに5枚だけとか…w(デフォのチャーシューは3枚らしいです)
ダイスカットされたチャーシューがデフォで入っているようなので、これはトッピングとしての追加は悪手だた鴨…?w
味も正直普通で、ダイスカットされたチャーシューのほうが旨味があったのは内緒w
ビジュアルが滋賀の中華そば 殿さんのスタミナチャーシューを思い出させてくれるようなのはポイント高いと思うんですがね~
ある程度モヤシを引っこ抜いて麺はこんな感じで…
IMG_2645.jpg
いちお、平打ち…な部類に入れてもいいんかな…?w
極太のストレート麺で、いかにも二郎系を喰っているって感じの麺ですね!!
もっちりとした一面を持っておりながら喰っていくとやはりワシワシゴワゴワ系…w、小麦の風味もしっかりと感じ取ることが出来て美味しい麺だと思います。
好みの味のスープって事で、麺もモヤシも進みまくりますね~
あらかた喰ってしまった状態でこんな感じとなります
IMG_2646.jpg
まずは、丼に対してのスープの残量を確認しながら…
ここからは例のアレのターン!!w
サッと軽くすくうだけで、こんだけの背油を回収することが出来るんだZE!!w
IMG_2647.jpg
底に沈んでいるモヤシや麺の切れ端、そしてダイスカットされたチャーシューも余すとこ無くサルベージ!!
穴あきレンゲでもすくえない小さな背脂等は諦めますが、10分程かかりましてご馳走様です。
IMG_2648.jpg
ある程度、スープも呑んぢゃってますがスープの残量の減りから見ると、底に沈んでいる量は結構多いなぁ…って感じですよね!!
ここまでやると、スープは全汁してませんが、喰いきった感が高くなり、満足感もめっさ高くなりますねw
スープが好みの味わいだた事もあり、少し白飯が欲しくなったのは絶対に内緒ですが…w
んで、最後にご紹介しておきたいのがチャレンジメニュー!!
詳細はこんな感じとなておりますね~
IMG_2651.jpg
5分は…恐らくトップクラスのフードファイターの方でも無理なんぢゃないでしょうか…?w
10分は…これならMAX鈴木さんやもえあずさんとかなら全然大丈夫な感じ?w
20分は…僕は時間的に絶対に無理ですが、ちょと胃袋に自信がある方なら問題ないレベルなんぢゃ無いかな…?
スープは残すこと前提で時間無制限で喰いきるだけならば僕でもなんとか可能…、う~ん、どうだろう…?w
4~5年前ならば、チャレンジ抜きで喰ったと思いますが、さすがにもう今はしんどいですな…w

さすがに物足りないなぁ…って事でもう一軒!!w
先月くらいに発売されたケンドーコバヤシのたまらない店平成FINAL‼ (ぴあMOOK関西)で紹介されていた、ちょと気になる唐揚げのボリュームのあるお店になんとなく突撃してみたんですが狙っていたかのように、たった月に2度の定休日にピンポイントにぶち当たりますw
IMG_2653.jpg
さすが、親父.com…_(´ཀ‘」 ∠)_
このまま今出川のお店に超連荘…ってのもネタ的にもありなんですが…どうしようか…?w
車を移動させずに近場で探すとなると…って思い出したのがあのお店!!
本店さんの方へ訪問させてもらってからかなり時間が経ちますなぁ…
久しぶりにあの旨い麺を喰いに行ってみるかな…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
中野屋 THE JIRO 京都駅前店
住所/ 京都府下京区北不動堂町570-3
電話番号/ 050-5595-3305
営業時間/ 11:30〜15:00(L.O)
       17:00〜23:00(L.O22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

中野屋 THE JIRO 京都駅前店ラーメン / 京都駅東寺駅九条駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

濃厚京鶏白湯らーめん めんや 美鶴 特製 超濃厚鶏白湯そば 大盛り

2019/04/17
IMG_2632.jpg
IMG_2633.jpg
キラメキノ青空さん~京都 かつりきさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区菊水鉾町にございまする濃厚京鶏白湯らーめん めんや 美鶴さんでありますです。
こちらのお店は濃くて旨い鶏白湯を喰わせてくれるって事でブクマに入れていたお店であります。
食べログのマイレビュアーさんも数人訪問されておられ、評価も上々な感じでございます。
一時期ほどの鶏白湯なブームは無いと思うんですが、たまにですが妙に喰いたくなるんですよね…w
しかもこちらのお店は豚などの畜肉系は鶏肉以外は一切使わないとの潔さ!!
まさに味的には鶏祭りな感じなんぢゃないでしょうか…?w
3軒目で〆のお店としては重たそうな気もしますが、濃厚星人にはそんなの関係無いっスよね!!
ちと、まよいマイマイつつでしたが、突撃であります。

通し営業とありがたいんですがさすがに15時を杉てた事もありノーゲストでしたね~
メニューはこんな感じとなております。
IMG_2619.jpg
狙うは超濃厚鳥白湯そばの一択!!
期間限定?で、超超濃厚白湯そば…なんてのもあるみたいですが、訪問した当日は残念ながら無かった模様です
いわゆる全部乗せの特製をチョイスし、麺は当然大盛りでオーダー!!
卓上には各種味変部隊達が…(`・ω・´)
サーセン、撮影したと思ってたんですが撮り忘れてたようです…w
ちな、麺場が一望出来る席にたまたま座ってたんですが鍋でスープを温めているとこをジッと見ていた訳ですが、そんなに濃厚では無さそうな感じ…?
ですが、いざサーブされて喰ってみると…これがまた…w
待つ事5分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる事になります。
特製 超濃厚鶏白湯そば 大盛り 1180円
IMG_2623.jpg
濃厚鶏白湯そばは醤油と塩からチョイス出来るらしいのですが、色合いから見ると超濃厚鶏白湯そばは醤油ベースみたいですね
IMG_2624.jpg
角度を変えて~
IMG_2627.jpgIMG_2626.jpgIMG_2625.jpg
麺はこんな感じですね~
IMG_2629_20190419135323214.jpg
チャーシューは鶏チャーなようです。
鶏皮付きなのがポイント高いですなw
IMG_2628_20190419135324f67.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
これはかなり油脂類が強い味わいですね!!
調理していたとこを目の当たりにしてたんですが、遠目で見たよりもかなり粘度が高くてドロッドロです…
濃い目のポタージュくらいの粘度があるんぢゃないかな…?
野菜類の風味も感じるんですが、これはまさに…な風味ですねw
この粘度の高さと濃いさは“もみじ”部分も使ってるんぢゃ無いでしょうかね…?
もみじを煮込むと凄いことになりますからね…w
鶏がベースって事で、やや風味的には甘めな部類になると思います。
…が、クセや臭み等が全く無いので、鶏の旨味をド直球で味わうことが出来ますねw
大手チェーンなラーメン屋さんと比べるのもお店の方に申し訳ないですが、一口喰って思ったのがあの10月1日なお店のコッテリな味わい!!
それを更に洗練した感じの旨さで、濃さは更に強く鶏寄り寄りに仕上げた感じです。
天●さんが好きな人なら間違いなくドハマりでしょう!!w
上で油脂類が強いって書いたんですが、どれくらいかと言ふと…
麺をすすり上げた3~5秒後には唇がカピカピになりますw
こうなんだろう…、油脂類の強い系のラーメンを喰っててスープがすぐに膜貼る系な感じと言えば良いでしょうか…?w
油断すると口まわりがすぐにカピカピになりますねw
さすがに3軒目なんで喰うスピードが上がらないんで、一口喰う度にお冷で口周りをすすぎながら喰うって感じになります!!
続けて麺を喰ってみる事にしましょう~
麺はやや細いタイプかな…?
食感はモチモチとしておりポキッとしたコシのあるタイプで喉越しは抜群ですね。
スープの濃さに負けないくらいの小麦の風味を感じることが出来ます。
スープとの絡みは書くまでも無く…w
続いて鶏つくね?的なもんを…
おっ、かなりフワフワですね
小さすぎてアッと言ふ間に呑みこんぢゃうんでアレなんですが、結構しっかり目の味がついており肉肉しさもあって美味しいです。
…もう少しポーションが大きければ嬉しいんだけどね…w
そして鶏のチャーシューも喰ってみる事にします。
こっちも、かなりしっとりとやわらかいですね~(フワフワでは無いw)
結構下味は強め鴨?
あっさり風味かと思ってたんですが、酒のアテに出来るレベルの濃い味付けだと思います。
鶏皮付きなのが(・∀・)イイ!!
ポイント高いですなw
味玉は見ての通りで中々なトロトロ具合!!
味もしっかりと浸み込んでおり旨いですね~
木耳は…、う~ん要らんような気が…w
海苔は…、麺をローリングして喰えば旨いんですが、わざわざこのラーメンに入れる意味が…w
タマネギは…、味のアクセントとしては大好きなんでいいと思うんですが、鶏で攻めているこのラーメンのトッピングとしては少し役不足かと…w 
木耳も海苔もタマネギもトッピングとしては凄くいいと思うんだけど、鶏で攻めまくっているラーメンなだけにもっと鶏でこだわって欲しかった感じがしますね。
例えば…鶏皮の唐揚げとか、やげん軟骨を使ったなんか(素揚げや素焼きでもおk)?w、もつ煮込みで“きんかん”とか入っていると、全て鶏肉でラーメン作ってます!!…みたいな感じでアツい感じがするんですがどうでしょうか…?w
そんな事を考えながら9分程かかりまして無事にご馳走様です。
IMG_2631.jpg
コラーゲンに満ち足りた味わいでございました!!
ここまで濃厚な鶏風味は珍しいんぢゃ無いかなぁ…?
Wスープとかではなく、混じりっけ無しの超絶鶏濃厚鶏白湯…w
後、喰ってから時間が経ちすぎてることで比較対象としては自信が無く、本文中では敢えて書かなかったんですが、鶏の風味がゴリゴリで凄いなぁ…って思った極鶏さんの濃厚さを超えているんぢゃないかと思える程ですた!!
女性の方は、美容なお食事として如何でしょうか?w

お冷で唇を潤しながら喰っていたせいもあり、さすがに腹パンになりましたねw
味変部隊には原了郭さんの黒七味などが置いてあり、使えばまた違った旨さになるんでしょうね~
そのままで旨い鶏白湯でしたが、使用する事によって味に深みが出てきそうです…(`・ω・´)
系列店なお店で美鶴さんならぬ、美空さんてのもあるようですね!!
美空、美空、美空町…w、おんぷちゃんに会えるかな…?w



●○●お店のデータ●○●
濃厚京鶏白湯らーめん めんや 美鶴
住所/ 京都府京都市中京区菊水鉾町587
電話番号/ 075-211-9007
営業時間/ [月~土]11:30~24:00(L.O.23:30)
       [日]11:30〜21:00
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

濃厚京鶏白湯らーめん めんや 美鶴ラーメン / 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

京都 かつりき 特上ロースかつ定食 ご飯大盛り

2019/04/17
IMG_2595.jpg
上の画像がSUINA室町さん館内からの画像で下がSUINA室町さんの建物外から撮影した店舗画像です。
IMG_2618.jpg
先程訪れましたキラメキノ青空さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町 SUINA室町 1階にあります京都 かつりきさんでございます。
こちらのお店は、あの京都北白川 ラーメン 魁力屋さんが新業態でトンカツ屋さんを始められた…って事で注目していたお店であります。
…確かに店名似てますなw
ラーメン屋さんがセカンドブランドとして、つけ麺や油そば専門店ってなのを出すのは最近では珍しいことでは無いんですが、ラーメンとトンカツではやや畑違いな感もありますが、親父.com的にはそう言ふお店の攻め方も好きなんですよねw
地元でよくお世話になっていたずんどう屋さんが、ズンバーグなる肉系の専門店を出店されたのにもビックリでしたね~!!
1店舗目…って事でテスト的なもんもあるんかな…?
メニュー構成は少なめなんですが、ご飯がお櫃で出てくるという嬉しさw
それに釣られた気もしないでも無いですが、新規開拓行っときましょう!!

ビル外側が前面ガラス張りになているので、太陽光がしっかりと入り込んでるので店内はかなり明るいですね。
お店は、トンカツ屋さんと言ふか和食系な京都っぽい感じのモダンなお店の造りなんですが、店内が明るすぎて無駄にオシャンティーw
夜だと、反対にシックな雰囲気になるのかしら?w(ちな、店内放送はジャズ!!)
まずはメヌーの確認からどぞん~
IMG_2599.jpg
IMG_2600.jpg
パン粉の種類が選べれるのが、今までにあまりないサービスですな。
簡単に書くと、粗目のパン粉は従来でよくあるタイプの仕上がりで、細かめは串カツのような仕上がりになり油分が少なくヘルスィーになるとの事!!
あぁ、これ女性だとかなり嬉しいサービスなんじゃないかな…?
トンカツ食べたいけどカロリーが…_(´ཀ`」 ∠)_
なんて方には朗報ですね!!
串カツのようにサクサクとしたトンカツにも食指が動きますが、やはりトンカツはガッツリでないとね…(`・ω・´)
メヌー的にはトンカツのロースとヘレ、そしてエビフリャアの3択とかなり絞った印象ですね。
この中からなら迷うことなく特上ロースかつ定食の一択でしょうなぁ!!
ご飯も大盛りでお願いする事にします
…お櫃の大盛りってどんなんやろ…めっさ楽しみやわぁw
卓上には味変部隊達が~
IMG_2602.jpgIMG_2603.jpg
辛口ソースは少し酸味が強かったんで中濃ソースを選んでみる事にしますたです。
塩は嬉しいことにピンクソルトが用意されておりました!!
ちょとコレは親父.com的にポイント高いですな~w
待つ事9分程で頼んでいたもんが無事にサーブされた訳なんですが…







































エッ、ご飯はお櫃で出てくるんちゃうんかいな…_(´ཀ‘」 ∠)_

まだオープン(3/16)から丁度一ヶ月程やのに、いきなりお櫃システムは改廃かいな…w
まぁ、キャベツとご飯はおかわりおkなんで問題は無いんやけど、ちょとテンション下がったわ…(´・ω・`)

特上ロースかつ定食 ご飯大盛り 2030円
IMG_2604.jpg
150gなんでそんなにボリュームは無いんですが厚みを持たせたカットになているので肉の断面が綺麗に見えますね!!
IMG_2606.jpg
脂身様もブリっとついております!!
IMG_2614.jpg.IMG_2615.jpg
角度を変えて~
IMG_2608.jpgIMG_2609.jpg
IMG_2610.jpgIMG_2611.jpg
京都らしくお漬物も豪華ですね~
これでご飯2杯はかるいでしょう!!
IMG_2605.jpg
ご飯は…、これ大盛りで通っているんかな?w
IMG_2607.jpg
さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで~
これ、ビビるくらいやわらかいです…w
京都ぽーくの肉質がいいのは勿論だと思いますが、下処理も完璧なんでしょうね…!?
筋張った部分などは全くなく、赤身の部分ががシルクみたいにしっとりとやわらかいです。
変な話ですがパン粉のほうが食感強いんじゃないだろうかと思えるほどでしたw
脂身と赤身と比較してもそうなんですが、脂身のほうがプリッとしていて赤身部分よりも弾力があると言ふ不思議な状態に一瞬戸惑いました
んで、フワりとした悪く言えば頼りない食感ではあるんですが、肉汁のあふれ出し方はかなり凄いですね。
別の料理で例えてみたら高野豆腐の煮物を喰ってて噛むとお出汁がジュワッと口中に溢れてくる感じと書けばわかりやすいでしょうか?w
噛めば自然に肉汁が溢れだしてくるような感じです。
噛むと言ふか舌と上顎で押しつぶす作業ですなw
ジュワジュワと肉汁が口中にあふれてくるのがわかります。
滅茶苦茶ジュースィーで旨いです。
脂身もかなり甘みが強いですね~
食感はとろけるような感じでは無く、プリプリとした状態。
噛むとプチっと弾けるような旨さが口中を支配します!!
ピンクソルトを使って喰ったら、更に旨さ倍増ですな…(`・ω・´)
尖った塩辛さが無く程よい甘みがあるピンクソルトの仕事っぷりはもうある意味異常wです。
トンカツの旨さが2ランクくらい上がっちゃいますね~
もうアッと言ふ間にご飯が枯渇w
いちお、大盛りで頼んでみますたが…
IMG_2616.jpg
オーダー時に頼んだ大盛りとそう変わらんかな…?
ってな事で、こちらのお店のご飯も盛り付けはお上品って事でおk!?w
ご飯をお替りした時に、店員さんが
「キャベツも持ってきましょうか…?」
って聞いてくださったんですが、こないだのトラウマもあり丁寧にお断り
キャベツはね、適量喰うのがいいんだよ…多分w
お漬物も旨かったですね~
もう1回ご飯をお替りするかどうか迷ったぐらいですw
んで、期待してなかった赤出汁が結構旨かったです
具はワカメだけとシンプルでしたが、塩辛さ加減とか味の濃さとかが妙に自分の味覚にあっておりました
そんな感じでマリマリと喰っていきまして10分程で御馳走様でございます。
IMG_2617.jpg
白飯がお櫃で出てこなかったせいで一瞬テンションは下がりましたが、お替り自由なんで問題なく美味しく喰えましたね!!w 
単品でヘレかつとエビフリャアも頼んでフルで味わってみても良かったですかねぇ…?
そうなるとご飯のお替りが止まらなくなりそうですが…_| ̄|〇
もしかしたら京都ぽーくって初めて喰ったの鴨…?
かなり旨いお豚様ですた…(`・ω・´)
選べるパン粉に興味がある方は是非どうぞ!!

まだ少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
SUINA室町さん内にデザート系喰わせてくれるお店もあったんで〆のデザートに行こうかなぁ…って思ったんですが何となくまだ炭水化物な気分…?
食べログのブクマを見ていたら、通し営業なお店を発見!!
〆のお店にするには若干重たそうな気もしますが、そこは濃厚星人ですんで迷いつつも行っときまひょか…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
京都 かつりき
住所/ 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町 1F
電話番号/ 075-365-4129
営業時間/ 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

京都 かつりきとんかつ / 四条駅(京都市営)烏丸駅烏丸御池駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

キラメキノ青空 鶏白湯らーめん 醤油 特大+肉増量(豚)

2019/04/17
IMG_2593.jpg
IMG_2594.jpg
本日は、京都府は京都市下京区鶏鉾町にございますキラメキノ青空さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
最近留まるところを知らない勢いのキラメキグループ系列さん…
親父.com的に念願だた大坂にも3店程出店されておられ、グループ全体となると10店舗を超えてしまっていると言ふ関西圏内で今一番勢いがあるラーメン屋さんなんぢゃないでしょうか…?
各店舗毎に微妙にメニューが違うってのも魅力的であります。
こちらのお店で狙っていたのは坦々まぜそばキラタンタンと言ふ名の所謂まぜそば!!
キラメキグループさんには直太郎とネーミングされたまぜそばがあるんですが、それとはまた少し違った仕様で提供されるようです。
本当は、久しぶりにやまやさんで明太子&高菜祭りをしようと思ってたんですが午前中のおしももに手間取ってしまい敢え無くランチタイム終了…_(´ཀ`」 ∠)_
14時を杉てしまっていることもあり、ブクマに入れていたお店は軒並みアイドルタイムに…w
通し営業しているお店は無いかなぁ…って調べてみたらコチラのお店がヒット!!
ってな事で久しぶりにキラメいちゃいましょう…(`・ω・´)

お店に到着したのは14時15分程で外待ちは無し、先客はピン客2人と2人組のカッポーが2組だたかな…?
まずはメニューを拝見…って事なんですが狙っていた“坦々まぜそば キラタンタン”がメニューから撤廃…_| ̄|〇
IMG_2581.jpg
IMG_2592.jpg
券売機でも見つからず軽くテンパるw
店員さんに尋ねてみようかと思ったんですが、券売機に無い以上はメヌーにないって事ですよねw
そして僕の後ろには2人組×2の後客が…_(´ཀ`」 ∠)_
直太朗でも良かったんですが、折角なんでいつもと違ったものを喰ってみましょうって事で、鶏白湯らーめん 醤油のボタンをポチッと…
ついでに麺は特大にチャーシューもトッピングでつけてみる事にしました!!
…が、キラメキスペシャルのほうが断然コスパ高かったですよね…w
焦っていたとはいえ、まわりが見えてませんでした…_(:3 」∠)_
6分程で頼んでいたものが無事にサーブされた訳なんですが…

スープかなり少なくね…?w

鶏白湯らーめん 醤油 特大+肉増量(豚) 1180円
IMG_2585.jpg
大ぶりなレアチャーシューに目が行きがちなんですが、全体的に見ると若干の貧相さが…w
IMG_2586.jpg
角度を変えて~
IMG_2588.jpgIMG_2587.jpgIMG_2589.jpg
妙にメンマがやわらかそうで旨そうですw
IMG_2590.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
想像してたのよりは濃くは無いかな…?
醤油の旨さがキリっと一本通った雑味の無い白湯スープ!!
スープの粘度は比較的高めのトロっとした感じでクセや臭み等は全くないです。
鶏の旨味がジワジワとキますね~w
スープは白濁しておりますが、不純物が無い?感じのなんか透明感がある味わいです!!
素直に美味しいなぁ…って思えるスープです。
レンゲで2口程スープを堪能してからかなり気になるメンマを…w
穂先メンマってやつでしょうか…?
これ、めっさやわらかいですねw
よくあるメンマがコリコリシャキシャキした食感って表現するならば、こちらのメンマはフニフニとした感じ…?
味もしっかり目についており、かなり旨いメンマでしたです。
個人的にライスの上にドバっとかけて、マリマリと白飯をかっこみたいタイプでしたねw
続いて麺も喰ってみましょう~
まず気になる、気にならないか…?で言うと、気になりますねw
スープが少なく麺が浮き浮きになっているので、麺がカピカピと乾燥してる…とまでは言わないんですが、口中での食感が少し“アレ…?”って感じですね
言葉にしてみたら、一口目喰った時に、
「ん、麺の滑らかさにムラがあるな…?」
って感じでしょうか…?
スープに浸っている箇所は問題なかったんですが、お店の人にはもう少しスープを増やす等の対処をお願いしたいトコですね。
あ、味に関しては全然問題なく旨いですよw
小麦の旨さをしっかりと感じさせてくれるツルツルモチモチとした旨い麺でありまいたです。
やや太目の麺でしたんで、スープとの絡み具合も最高でした!!
んで、レアチャーシューも喰ってみましょう
これが、凄くしっとりと滑らかな食感!!
そこそこ厚みがある筈なんですが、歯切れが良くて噛むとホロっと繊維が解れるような食感でトロトロな煮豚とはまた違った美味しさですね!!
脂身比率も良く、肉全体に脂身が広がっているのがいい感じです。
大判なので、麺もしっかりとローリング出来て熱々なので火傷しそうになるのには注意ですが、口中が幸せ空間になりますな…(`・ω・´)
スープのトロミが強いので、麺とチャーシューとスープの一体感が口の中で爆ぜますw
んな感じでマリマリと喰っていきまして5分程で御馳走様でございます。
IMG_2591.jpg
サーブ時にスープを味わっただけなんですが、喰い終わってスープの残量これだけってどんだけデフォの量が少ないんでしょうか…?w
確かに麺とスープの絡みは半端なかったですが…(´・ω・`)
これでは替え玉出来ないっスね…、まぁメニューにも無いんですが…w
ちな、替玉は無いですが、〆茶漬けなるもんはあるようです
IMG_2582.jpg
これは間違いなく旨いでしょう!!w
興味がある方は是非!!

梯子はどこのお店に行きましょうかね…?
新店ハンターではございませんが、比較的オープンが最近でちょと気になるお店が近くにあたので行ってみる事にします。
大手ラーメンチェーンのセカンドブランドと言ふか新業態でトンカツ屋さんが出来たとの情報をキャッチ!!
メニューに選択肢はそんなに無いもんの、ご飯がお櫃で出てくるってのが個人的にポイント高しですw
よっしゃ、バクバク白飯喰うで!!w



●○●お店のデータ●○●
キラメキノ青空
住所/ 京都府京都市下京区鶏鉾町474-5
電話番号/
営業時間/ 11:00~23:30
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

キラメキノ青空ラーメン / 四条駅(京都市営)烏丸駅大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

麺屋 楼蘭 焦がし味噌らー麺 特製

2019/04/10
IMG_2571.jpg
IMG_2572.jpg
グリル異人館さん~長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビル 地下2階にございまする麺屋 楼蘭さんでありますです。
コチラのお店は、梅田で味噌ラーメン・・・と言えばスッと名が挙がってくる程に有名なお店なんじゃないでしょうか・・・?
入れ替わりの超激しい駅ビルのラーメン屋さんの中でもかなりの老舗でランチ時には行列が出来ているんが常・・・って感じですよね~
今まで何回か行こうと思ったんですが、お客さんの多さから入店するまでには至らずに…w
スッとお店を覗くと時間的なもんもあったんでしょうが、お客さんはピンの男性がお一人!!
これはチャンスだって事で突撃して参りまいたです。

お店は10人程が座れるカウンター(もしかしたらL字型?)のみのようですが、席と壁に十分なスペースがある事から圧迫感を感じないトコがいいですね!!
狭いとどうしても、入退店時に親父.comの丸みのある背中wが他のお客さんにぶつかりまくって申し訳ないのですよ・・・w
メヌーはこんな感じとなてますね~
IMG_2561.jpg
この中からだと、焦し味噌らー麺でしょうか…?
なんとなく想像はつくんですが、特製についてお店の方に尋ねてみると所謂“全部乗せ”みたいなもんと簡単に説明を受けます。
デフォから250円のうpならばお得感有りそうかなぁ…って事で、焦し味噌らー麺の特製をチョイス!!
…が、特製について説明を受けていたせいか、その流れで麺を大盛りで頼むのを忘れる痛恨のミスw
う~んっ、何か最近忘れっぽいぞ…_(´ཀ`」 ∠)_
焦がし味噌らー麺 特製 950円
IMG_2563.jpg
特性にしたら、少し寂しいビジュアル…?w
マー油が妙にそそりますなw
IMG_2564.jpg
角度を変えて~
IMG_2565.jpgIMG_2566.jpg
IMG_2567.jpgIMG_2568.jpg
麺はこんな感じですね~
IMG_2569.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
油脂類が強め…ってより、まさにオイリーって書くほうがわかりやすいくらいガツンとオイリーですねw
まぁ、マー油も相まってなオイリーさなんですが甘みも旨味もしっかりと感じさせてくれる濃さで案外クドくはないですね。
味噌の香ばしさはちゃんと感じますが“焦し”と名が付く程では無い鴨?w
何種類もの味噌を合わせてらっしゃるんでしょうね~、めっさコクがあると言ふか味わい深いですね。
札幌系の味噌ラーメンのようにゴリゴリとした味噌辛さはなく比較的甘みのある味わいだと思います。
麺はモチモチとした食感でストレートな麺で、他店と比べると少し短いような気が…?
こうなんて言ふか、ズズッとすすりやすい…?w
味噌ラーメンの麺はもちっと太目でウェーブがかかったゴワッとしたのが好きなんですが、スープがめっさ濃い訳じゃないんでいい感じでバランス取れていると思います。
んで、次は気になった肉味噌?を…
辛い系の味わいだと期待してたんですが、辛く無かったです…_| ̄|〇
ですが、甘辛くかなり濃厚で味については文句茄子です!!
少し味わった後で、スープに溶け込ませてみる事にします。
スープが…確変しますたw
ややマイルド系だった味わいが、かなり濃い味に変身します!!
甘め…なのは変わりませんがw、味に奥行きが出来てきますね。
白飯と一緒に喰ってみたい…な感じが一気に、白飯をダイブさせたい…な気分になります!!w
チャーシューは2枚だけですが結構大判で厚みがあるのが嬉しいですね。
脂身は少な目でしたが、しっとりとした食感で下味もしっかりとついており中々美味しいチャーシューだと思います。
若干レアさが残ってたのもいい感じでしたね
分厚さもあったので食べ応え抜群ですた…が、特製ならばもう1枚欲しかったトコかな…?w
ワカメは普通…ってよりも意外と美味かったw
あまりワカメが入ったようなラーメン喰わないせいもあるんかな…?
ちょと新鮮な味わいですたw
メンマはかなり普通だったかなぁ…w
そして味玉…
もう画像見ただけでわかるんですが、黄身がトロットロでめさめさ旨かったです。
角度的に確認出来ないんですが白味部分もかなり濃い色合いに仕上がっており、白身部分もかなり濃厚な味わいでした!!
流れ出す黄身のシズル感がヤヴァかったです…(`・ω・´)
そして影の仕事人のカイワレ大根!!
う、む、陰ではないな…w
シャキシャキとした食感とカイワレ大根特有の苦みが一服の清涼剤のよう!?
かなり後半に、それこそ口の中が完全に味噌味に仕上がったw頃に喰ったんですが、フリスクのような爽やかさを感じますたですw
最初は、
「エッ、味噌ラーメンにカイワレ大根…?、塩ラーじゃなくって…?」
って思ったんですが、これはかなりアリですな!!
寧ろカイワレ大根多めのコールをしてもいいくらいですw
そんな事を考えながら7分程で御馳走様でございます
IMG_2570.jpg
確変したスープが旨すぎてかなりスープを飲んでしまいました…反省w
さすが食べログでも400を超えるレビューのあるお店ですね、かなり旨かったです
マイレビュアーさんも10人以上訪問されてるんだよなぁ…
もっと早く訪問すればよかったですw
次はつけ麺かな…m6つ`・ω・´)

当日は雨だった事もありランチを駅ビルで喰うことにしたんですが、やぱ駅ビルは楽しいよなぁ…w
沢山のお店がありますので、お店を選ぶ選択肢もそうですが、入れ替わりが激しいwので、ブラブラ歩いていて新しいお店を見つけたりするのも好きだったりします。
んで、ふと気が付くが駅ビルで定食屋さん系に行った事がほぼ無いような気が…?
案外そんな店でご飯盛り盛りなお店があったりして…?w
よし、また駅ビル探検でもしてみよう…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
麺屋 楼蘭
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
電話番号/ 06-6345-6636
営業時間/ [火~土]11:00~16:00 17:00~21:00(L.O)
       [日・祝]11:00~16:00 17:00~20:00(L.O)
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

麺屋 楼蘭ラーメン / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店 チキンオムライス Lサイズ

2019/04/10
IMG_2559.jpg
IMG_2560.jpg
先程訪れましたグリル異人館さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第1ビル 地下2階にあります長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店さんでございます。
こちらのお店は、梅田でオムライスと言えば真っ先に浮かんでくるんじゃないかと思われる有名なお店の一つですよね~
まぁ、色々と他のお店もある訳ですが…w
こないだ3ビルさんのほうのお店に訪問させてもらったんですが、想像…と言ふか期待していたほどにフワトロしておらずに…_(´ཀ`」 ∠)_
まぁ、作り手さんやお店の込み具合によっても多少影響されるとこだとは思うんですが微妙に納得いかずに…w
グリル異人館さんを出た後にふと思い出したこちらのお店…
出来具合を比較してみるのも面白い鴨…?って事で、突撃であります。

時間にして14時を杉ておりましたが10~12人程が座れるであろうL字型のカウンターの空きは3席ほどと人気の程が伺えますますな!!
IMG_2558.jpg
思い付きでお店に来てしまったんで何を喰うか全く決めてなかったんですが、たまには好みに走らずにホンマにスタンダードなオムライスofオムライス的wなもんを喰ってみようかと画策…w
とは言え、プレーンなオムライスでは寂しいなぁ…って事でチキンオムライスをチョイスです。
勿論Lサイズでオーダーしてみます。
素朴にケチャップライス仕様なオムライス喰うなんてかなり久しぶりだなぁ…(`・ω・´)
コッテリ系が好きなんで、どうしてもカレーとかクリームソース系を選んぢゃうんだよなぁ…w
そんな事を考えつつ出来上がりを待つんですが、凡そ6分程待ちましてサーブされた訳なんですが…
ケチャップライスと違うんかいな~w
…な心の叫びがあたのは絶対に内緒だ…w
チキンオムライス Lサイズ 920円
IMG_2544.jpg
3ビルさんのお店と比べるとかなりご飯の量が多いような気がしますね!!
う~んっ、長屋オムライスさんのベースのご飯って全てケチャップ仕様では無いんでしょうかね…?
これはこれで旨いと思うですが、オムライスのデフォと言えばやはりケチャケチャwしたケチャップ仕様…w
おしゃんてぃー…ではあるんだけどなぁ…w
IMG_2545.jpg
角度を変えて~
IMG_2546.jpgIMG_2547.jpg
IMG_2548.jpgIMG_2549.jpg
こちらはライス部分のうp画像!!
IMG_2550.jpg
さて、実食であります。
先ずは何故かケチャップからprprと…w
酸味は…強い感じもありますが、何だろう…?
ケチャップ全体の味が濃い気がするのでそこまで気にならないかな…?
もしかしたら、お店オリジナルなケチャップなのかしらね…?
親父.comの感覚的にはいい塩梅だと思います。
オムライスの皮の部分…、まぁプレーンオムライスなんですがそこを破ると結構トロトロとした玉子がブワッと皿に広がる感じですね。
若干喰い進んだ場面の画像ですが…w
IMG_2553.jpg
ライス部分の感想は前とそんなに変わらんかなぁ…?
簡単に書けば黒胡椒が効いたバターライス的な味わいですね。
ケチャップの味が効いてないこともないような気がしますが、それはかかっているケチャップの味わいでもあるような気がします…w
ネットりとした食感はリゾットかと思えるような気もしますね…!!w
言葉で言い表せにくいですなぁ…w
オムライス=ケチャップライスの玉子とじ?…的な先入観が無ければなんの問題も無く楽しめる味わいだと思います。
もう何か次世代なオムライスって言ってもいいんじゃないかな…?w
んで、鶏肉がゴロゴロと入っているのがポイント高いですよね!!
上の画像くらいの大きさの鶏肉が10個前後入っておりましたですよ。
お値段から考えるとかなりコスパが高いと思います。
そして、前回はクリーム系のソースの濃さに押されてあまり気が付かなかったんですが、バターライスの上に載っているオムレツ的なもんも結構味が濃ゆいですね。
バターの風味がしっかりと効いており、そのままで普通におつまみになりそうなくらいの味わいだと思いますw
いい具合に半熟トロトロなのもいいですよね~!!
マリマリと喰っていきまして、6分程無事に完食であります!!
IMG_2554.jpg
今回は別にどっちでもよかったのでわざわざ撮影する事無かったんですが、折角のキッチンスケールデビューって事でこちらでも重量を図ってみる事にしますたw
IMG_2552.jpgIMG_2555.jpg
総重量は約818g!!
実際、3ビルのお店よりは多かったとは思いますが、結構ボリュームあるもんなんだね…!?w
女性だとちと多い…って意見も理解できると思いますw
隣の男性客が喰っていたカレー系のオムライスがめっさ旨そうでありまして…(`・ω・´)
既訪となっちゃいますが、また突撃してしまいそうであります!!

少し物足りないかなぁ…って事で、もう1軒位は…?w
軽くパパっとラーメンでもって思ったんですが、アイドルタイムに突入しているお店が多い時間帯…_(´ཀ`」 ∠)_
通し営業とちゃうかったかも知れんが、お店が閉まっているイメージが少ないあのお店へ!!
ずっと前から行ってみたかったお店の一つなんですが、老舗の1軒って事でいつでも行けるかなぁ…って考えがあて放置プレイしてたんですよね…(`・ω・´)
お店まで到着するとまだ大丈夫な模様…?w
・・・が、席に着くと一人、また一人と従業員さんが賄いを喰い始めて・・・w
結構ギリギリだったのかも・・・m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 050-5872-7661
営業時間/ 11:00~20:30(L.O)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

長屋オムライス 大阪駅前第一ビル店オムライス / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

グリル異人館 ローストビーフ丼メガ

2019/04/10
IMG_2543.jpg
IMG_2542.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビル 地下1階にございますグリル異人館さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は4年くらい前かな…?、M三郎さんが食べられていたローストビーフ丼が旨そうだなぁ…って事でブクマに入れていたお店であります。
ちな、ガツめしでも紹介されており当時(M三郎さんの記事)には無かった総重量800gに及ぶメガサイズまで出来ているとの事!!
こないだは関西のローストビーフ丼の雄、レッドロックさん系列のお店に訪問したんですが、最近ローストビーフ丼喰って無いやねぇ…って事で思い出したのがこちらのお店!!
当日は雨だった事もあり、ブクマがありすぎる駅ビルとしては梯子に事欠かないなぁ…って事で、迷わず突撃でございます。

今までに何度か訪問しようかと思ったんですが、昼呑みされている方が多く、仕事がある身としては制御が効かなくなりそうなお店でしたんで躊躇してたんですが…w
本日は気合を入れての訪問となります。
メニューはこんな感じとなておりますね~
IMG_2525.jpg
IMG_2526.jpgIMG_2527.jpg
…くぅw…、ガッツリ系なグリルオールスタープレートランチに食指が動きまくりますな…w
しかも、ランチタイムは定食ライスはお替り自由なんだZE!!w
ローストビーフ丼に固執しないのならば、迷わずグリルオールスタープレートランチの選択もありですな…(`・ω・´)
グラグラと揺れる気持ちを抑えつつ、初志貫徹でローストビーフ丼のメガをオーダーする事にします。
トッピングで西洋わさびがあったので、迷わずオーダー!!w
待つ事6分程で頼んでいたもんがサーブされる訳ですが、見た目以上に結構どっしりとした代物が提供される事になります!!
ローストビーフ丼 メガ 2500円+西洋わさび 30円
IMG_2528.jpg
結構存在感あるのが出てきましたねぇ~w
IMG_2529.jpg
サワークリームが何となくあしゅら男爵のような雰囲気に…w
IMG_2530.jpg
角度を変えて~
IMG_2533.jpgIMG_2534.jpg
IMG_2535.jpgIMG_2536.jpg
さて、実食であります。

…が、このままでは非常に喰いにくいwってな事で、卓上にあった取り皿にトップのローストビーフを退避してみる事にします。
IMG_2537.jpg
なんか、はげ山みたいになてしまいますた…w
後でうpする画像も参考にしてもらいたいんですが、こちらのお店の盛り付け方はめっさ理にかなってて神がかりな盛り付けに仕上がっておりますね。
よくあるローストビーフを扱うお店ならば、いかにローストビーフを残しながら最後まで喰うってのが最大のポイントとなるかと思われますが、こちらのお店は言ふならばローストビーフ丼のわんこそば状態?
ボトムから白飯→ロースビーフ→白飯→ローストビーフ→白飯→ローストビーフな状態で仕上がっております!!
これならば、ローストビーフを一時退避させる必要も無く、いつどんな時でも、白飯とローストビーフを味わうことが出来ますね!!
そして、そのローストビーフ…
ペラッペラでは無く、適度な厚みがあるにも関わらず、しっとりとしたかなり柔らかな食感!!
そして、噛みしめる毎にあふれ出してくる牛肉旨味!!
正直、脂身な風味はほぼ無いんですがギュギュっとあふれ出す赤身の旨味がエグいですねw
これかなり、いい肉使われてるんぢゃ無いでしょうかね…?
更にレア感が凄いですね!!
時間をかけて作られているんだなぁ…ってのがよくわかります。
タレはよくある系の醤油ベースのすりおろしたタマネギが加わった感じの甘辛い味わいで超旨し!!
サワークリームは比較的ライトな感じかな…?
酸味よりも甘みが強い感じかしら…?
タレとの相性も良く、白飯がグイグイと呑めますねw
中間部の白飯と喰っていきますと…
IMG_2538.jpg
ボトム部分もローストビーフまみれw
これは喰っててストレスがないですよね~w
パッと見た目からの状態よりもローストビーフの量が多いのもかなりポイント高いと思います。
メガはローストビーフ300gとの事ですが、下手するとそれ以上のボリュームだたかも…?って感じですね。
想定していた以上に白飯のボリューム感もあり、マリマリと喰っていきまして、7分程かかりまして無事完食でございます!!
IMG_2539_201904110646296f1.jpg
最初はちょと2500円は高いかなぁ…って思ってたんですが、ローストビーフと白飯のボリュームを考えると適正価格なような気がしてきましたね…w
…実は、本日は秘密兵器を持ってきておりまして…w
提供されるローストビーフ丼の重量ってどんな感じかなぁ…って思ってキッチンスケールを用意!!w
そして、な、な、何と!!
IMG_2531.jpgIMG_2541.jpg
まぁ、おおよそ…なんですが、総重量は1004g!!w
総重量800gと紹介されていたガツめしよりも更に凄いボリュームですた!!
…お客さんの要望で、段々とスケールアップしてきた…ってな事なんですが、このボリュームは素敵ですよね!!
今まではあやふやと言ふか、目分量で大体何グラム…みたいに記事を書いてきたんですが、実際の量を目の当たりにすると感覚的に面白いですねw
環境等もあり、全てのお店でカウント出来るとは思えないですが、出来る範囲で見て下さっている方に実況報告出来たらと思います!!
…アレ?、頼んでいた西洋わさびってどこ行ったの?w
会計時に余計に払う事無かったんだが、たんなるオーダーミス(聞き取りミス)だたようですね!!
西洋わさびがあたら、もっと評価揚がっていたと思うんですが勿体ないですな…w



う~ん、梯子はどこに行こうかな…?
体が炭水化物を欲していたのでローマ軒さんに行こうかと思ったんですが、なんか長屋オムライスさんの事を思い出すw
3ビルの長屋オムライスさんで喰った時は、あまりトロトロでは無くて若干の不満があったんだよね~
1ビルさんのお店ならばどうなんだろう…?
比較するのも面白い鴨…って事で突撃であります…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
グリル異人館
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 100
電話番号/ 06-6455-5033
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可

グリル異人館洋食 / 東梅田駅北新地駅西梅田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

みなと軒 三宮高架下店 とんこつ王(キング)花びらチャーシュー

2019/04/07
IMG_2509.jpg
桜やさん~旨タレ屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通にございまするみなと軒 三宮高架下店さんでありますです。
こちらのお店は花びらのように丼に盛られたチャーシューメンが有名なお店でかなり前から行ってみたかったお店であります。
よくラーメンのムック本などでも紹介されているので知ってらっしゃる方も多いかと…?
先の記事にて〆のデザートを…って書きましたが親父.com的にはラーメンはデザート的な扱い方もしたりしますw
ってな事でレッツ花びらチャーシューとの御対面に…(`・ω・´)

お店はコの字のカウンターのみでキャパ11人がMAXな小さなお店…
他の時間帯は知らないですがワンオペでやられているみたいですね。
先客は1名様…w
メヌーはこんな感じですね~
IMG_2510.jpg
IMG_2511.jpg
お店の一番人気はとんこつ王(キング)花びらチャーシューなんですが、お値段的にハイエンドなのは王では無く、姫…?w
トッピングの差…と思うんです画像を見た感じでは興味を引く程の違いが見当たらない感じかな?
何より、1000円アンダーで収まるか収まらないか…って事を考えると王でいい感じですなw
替麺1玉が無料なサービスをされておりますが、流石に3軒目…替麺はさすがにパスですね~w
待つ事4分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、中々のビジュアルですなぁ…(`・ω・´)
とんこつ王(キング)花びらチャーシュー 990円
IMG_2513.jpg
丼を覆いつくすチャーシューは13枚、そしてご丁寧にも麺の上に4枚のチャーシューが敷き詰められております。
トッピングはチャーシュー・ネギ・モヤシだけなんですがインパクトがありますよね~w
IMG_2514.jpg
角度を変えて~
IMG_2515.jpgIMG_2516.jpg
IMG_2517.jpgIMG_2518.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
エスプーマ系な泡泡感があり、粘度はやや高めかな…?
トロリとした食感はまさにクリーミーと言える程でゴリゴリに濃すぎず薄すぎず…
でも、かなり濃い味寄りな味わいですね。
醤油感も強めなので豚骨醤油な部類に入るスープでしょうか…?
臭み等は全くなく、豚骨の美味しいトコを全部取りしたような感じで旨いスープです。
…なんだろう、これ以前喰ったことあるような気が…?w
かなり低いCPUwな脳味噌で全力で検索…
昔の濃厚だた希望軒さんの味に似ている気がしますね(豚骨醤油とちゃうけどw)
希望軒さんに似ているんですが、更に洗練された感じの味わいですね
かなり希望軒さんが好きだった事もあり、これはかなり好みの味わいですなw
ヤバぃ、久しぶりに全汁行っちゃう鴨…?w
アッ、麺の美味しさも希望軒さんに似ているかもです。
ってよりも、名前も軒がついてるんで似てますね…?w
ラオタではないんでよく知らんのですが、系列なお店なんでしょうか?
確かに希望軒さんのチャーシューメンもこんな感じの花びら満開なビジュアルでしたよね~
麺の上までチャーシューが乗っている事は無かった気がしますが…w
麺の上のチャーシューで麺をローリングして喰っていきます。
ペラッペラでは無く、分厚さもしっかりとありますね。
何より柔らかいのが嬉しいですね!!
脂身もタプーリで甘みや旨味もかなり高いです。
つか、3軒目なんで旨いのはいいが脂が少し重たいと言ふ贅沢悩みも…w
4枚もあれば十分ですね…w
丼に花びらのよに散らされたチャーシューには全く手を付けずに麺を完食w
IMG_2519.jpg
ここからは残ったチャーシューをじっくりと味わっていきましょう!!
ですが、無意識な状態で普通に頼んでいた替麺(1回サービス)がサーブ…w
習慣って怖いですねw
IMG_2520.jpg
アカン…w、チャーシューのボリュームが嬉しすぎるw
トロトロ感がもうヤヴいです!!
つか、マヂで脂が重い…w
IMG_2521.jpg
ここからはまたまた麺ローリングを楽しんでいく事になります!!
勢い的には替麺したかった気分ですが、流石に追加はヤヴァいかなって事でランチタイム強制終了w
IMG_2523.jpg
いやぁ、かなりの好みの味わいのラーメンでしたね!!
3軒目にして、丁度いい濃度だったと思います
なんかグイグイと呑める旨さでしたです。
昔はゴリゴリに濃いスープが大好きでしたが、最近は程々の濃度なもんが旨いと感じるようになてきましたね~
体質がちょと変わってきちゃったんだろうか…?w

この後、頼まれ事があたので南京町のエストローヤルさんまで…
…エッ、エストローヤルさん無くなっている?w
大好きなエストローヤルさん…?、あまりの出来事に頭はパニック状態に…
北東に工場があるので急いでそちらまで…
良かった~工場の横で新店舗で営業されておられましたです。
あまりのパニクり状態でしたんで、画像は茄子ですw
倒産とかだったら、多分気絶してた鴨?w



●○●お店のデータ●○●
みなと軒 三宮高架下店
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-35
電話番号/ 050-5592-6043
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

みなと軒 三宮高架下店ラーメン / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

旨タレ屋 ワンポンド焼肉ステーキ定食

2019/04/07
IMG_2487.jpg
IMG_2488.jpg
先程訪れました桜やさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区北長狭通にあります旨タレ屋さんでございます。
こちらのお店はローストビーフ丼で有名なレッドロックさん系列って事なんですが、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられトンテキ丼(定食も!!)が旨そうだなぁ…って事でブクマに入れていたお店であります。
ガツめしでも紹介されており、ガツめしでの推しは1kgに迫る“とんかつ&トルコライス”なんですが、画像をどう見ても1kgには迫ってない訳で…w
トンテキにするか、ガツめしの推しを選んでみるか…?、なんですがお店に到着して驚愕の事実が発覚w

お店に到着しますと…
アレ…?、店名が変わっている?(別のお店?w)
まだオープン前でしたのでアタフタとしながら食べログチェックw
レッドロックさん系列には変わりが無いが、店名を変えてリニューアルオープンした感じですね!!
提供される食べもんも…ちょと変更されている感じかな…?
通常営業時間よりも若干早くオープンしたみたいなので、取り合えず店内(2階)まで…
メヌーはこんな感じとなております。
IMG_2490.jpg
IMG_2491_20190408064915fe0.jpgIMG_2492_201904080649143a3.jpg
券売機横にはおよそのボリュームが明記されている親切設定w
…なんか、こゆのって良心的だよねw
IMG_2508.jpg
このメヌーを見るとワンポンド焼肉ステーキ丼に目が行くんですが、焼肉なのかステーキなのかどっちなんだ…?w
どちらも肉を焼く…って事に変わりは無いんですが、焼肉とステーキって微妙にちゃいますよね…?
う~む、謎のネーミング設定だな、こりゃw
丼のほうが気軽に喰えるんですが、生野菜もしっかりと取れる定食を選んでみる事にしましたです。
スープもついてるしね…(`・ω・´)
ちな、特に聞かれた訳ぢゃないんですが、焼き加減はレアでお願いする事にしますた!!
ご飯を大盛にしてもらうのは忘れてたんですが…!?
待つ事8分程でサーブされた訳なんですが、ワンポンドのネーミングに負けないかなりのボリューミーさで出てまいりました!!(1ポンドより多いんぢゃね…?)
ワンポンド焼肉ステーキ定食 2750円
IMG_2495.jpg
かなりボリュームあるように見えますね!!
IMG_2497.jpg
ちょいとピンボケになてしまいましたが、ちゃんとレアで仕上がってるのかな?w
IMG_2502.jpg
角度を変えて~
IMG_2498.jpgIMG_2499.jpg
IMG_2500.jpgIMG_2496_20190408070359247.jpg
デフォの筈ですが、結構ライスが盛り盛りなのが嬉しいですねw
IMG_2503.jpg
さて、実食であります。
部分的に筋張った感じの箇所はあり分厚いせいもあるのかやや歯応えは強い感じですね。
一切れのポーションが大きいこともあり、若干の喰いにくさを感じます。
肉を喰ってる感は強く嬉しいんですが、フォークとナイフを用意してくれたら更に嬉しいかな?w
肉はかなり甘みを感じ、噛めば結構な肉汁が溢れてきますね。
多分ロース部分だと思うんですが、肉は結構いいもんを使っている感じがします。
まぁ、レッドロック系列さんだけに間違いは無いと思いますが…w
味付けは甘辛いステーキソース的なもんを纏っている訳なんですが、これが半端無く濃い味でありまして…w
濃い味付け上等の濃厚民族な親父.comなんですが、これはステーキを喰うにしては濃すぎるような気がします…_(:3 」∠)_
いや、確かにソース自体は間違いなく旨いんですよ!!
この濃い味だと、美味しい肉をタレで喰わされている感じがするのがかなり残念なんだよなぁ…。
安くて臭いくず肉を喰わすようなお店ならおkだと思いますが、折角旨い肉を使ってはるのに、勿体無いなぁ…って感じになりますね。
せめてトンカツにかけるデミグラスソースように、“部分的にかける“、もしくは“ソース別添え”で提供してくれたら、更に美味しく喰えてポイントも高くなると思います。
もし記事を見て興味を持って下さった方が訪問された際には、ソースを肉にからめる仕様では無く別添えで出してもらうようにお願いしてみるといい鴨です。
そうしたほうが、絶対にお肉を美味しく食べれる事間違いないっス!!w
そしてお約束の…
IMG_2504.jpg
濃厚なタレが旨すぎて白飯が進む、進む…w
白飯と肉が口の中で混ざり合うと、めっさいい感じで馴染んで超旨いんですが、肉だけ喰うとヤパーリですがタレの濃さが強調されちゃうよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
ホンマに、これいい肉なのにマヂ勿体無いよ!!
ってな事でアッと言ふ間に白飯枯渇~
ですが、定食は1回だけお替りサービスなんですよね!!(メニューには書いて無いですが券売機には記載されてます)
ってな事で…
IMG_2505.jpgIMG_2506.jpg
盛る人によるのかな…?
お替りは微妙に量が少ないぞ!?w
特に何も考えずに肉をバウンドさせた画像を再び撮ってみたんですが、この肉が今日イチの旨さw
脂身部分がトロットロでめさめさ甘くて旨かったです!!
タレの濃厚さに全く負けておらず、背中に電気が走ったかと思える旨さですたw
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、12分程かかりまして御馳走様でございます。
IMG_2507.jpg
くぅ、この残ったソースに白飯をダイブさせたい…w
ちな、特筆する程の感想では無いので敢えて書きませんでしたが単品でキムチ100円、ナムル100円、ワカメスープ50円、サラダ190円の合計440円となるんですが、定食だとそれ全部ついてきて丼にプラスしてたったの150円のうpで喰えちゃうんですよね!!
これはめっさお得感あります!!
カルビやハラミ・上ロースとかのメニューには対応?してませんが、お店の方にお願いしてみたらプラス150円で定食化に変更もアリなのかも…なんて書いてみたりして…w
ってなのは独り言ですが、トンテキ丼喰うならば是非トンテキ定食を喰ってみてもらいたいですね!!

そこそこお腹も膨れましたんで、〆のデザート行っちゃいましょうかね…!?
ムック本とかにはよく載っているお店で、某お店のイチオシがSNS映えするそのビジュアルに憧れてずっと行ってみたかったんですよね…(`・ω・´)
ボリュームは結構ある系なんで喰いきれるかどうか心配なんですが…w
花びらのような素敵なビジュアル…(`・ω・´)
皆様にお見せしませう!!w



●○●お店のデータ●○●
旨タレ屋
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-28 高架下2F
電話番号/ 078-332-7133
営業時間/ 11:30~22:00(L.O.)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

旨タレ屋豚丼 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)旧居留地・大丸前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

桜や カルビ丼大 ライス大盛

2019/04/07
IMG_2486.jpg
IMG_2485.jpg
本日は、兵庫県は神戸市中央区北長狭通にございまする桜やさんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、1コインでお釣りがでる焼肉丼系を喰わせてくれるって事でかなり興味があたお店であります。
実は数度訪問しかけた事はあるんですが、2軒目、3軒目狙いで行ってたのでいつもアイドルタイムに訪問…って事で中々タイミングが合わなかったんですよね~
実は、本日も1軒目は別のお店狙いだたんですが、オープン時間が11時30分と、開店までには半時間待たないといけないと…
ってな事で、11時オープンだたこちらのお店の事を思い出して迷わず突撃でございます。

無事にポールゲトでございます。
メニューはこんな感じなんですが…以前よりちょとメヌー増えた感ような…?
IMG_2474.jpg
IMG_2475.jpg
テリヤキチキン丼に微妙に食指が動くんですが折角なんで牛肉を喰いたいですね~
お店の方に、どれが一番脂が多いかお尋ねしてみますとカルビ丼との事!!
ってな事で迷うことなくカルビ丼をチョイス…なんですが量をどうするか…?
読んで下さっている方に1コイン以下のデフォのボリュームを紹介するか、それとも普段通りに大盛り系で行くか…?
ちと迷いましたが、自身の欲求を抑えきれずにカルビ丼の大をチョイス!!
ライスの大盛が無料との事なので、そちらもお願いする事にします。
ちな、お店はめっさ狭くて幅のある親父.comが座るとビニシーが盛り上がる感じに…w
当然カウンターも激狭で…_| ̄|〇
IMG_2476.jpg
僕の体重で椅子がクラッシュしないか心配でした…w
出来上がりを待っている間に男性のピン客、男性2人組のお客さんがやってこられたんですが、男性2人組はガイドブックを片手に、
「おおっ、ここやここや…」
みたいに訪問されてたんですが、このお店ガイドブックに載る程有名なお店やったんですね!!w
確かに平日のランチ時は行列が出来ていたような気がしますね~
そんな事を考えながら待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
カルビ丼大 ライス大盛 580円
IMG_2477.jpg
肉のボリュームは大したことないんですが、ご飯は結構盛られているんが嬉しいですね~
400g~ほどはあったんぢゃ無いかな…?
IMG_2478.jpg
センターに温玉が欲しくなりますねw(メニューにあったような気が…?)
IMG_2483.jpg
角度を変えて~
IMG_2479.jpgIMG_2480.jpg
IMG_2481.jpgIMG_2482.jpg
さて、実食であります。
まずはカルビから喰ってみる事にしましょう!!
かなりの薄切りですが、お店の方の仰られた通りに脂身はかなり多めなのが嬉しいですねw
筋張った感じは無いが、薄切りの割には弾力があるといふか噛み応えがある感じです。
お値段を考えるとOGだと思いますが大手牛丼屋さんチェーンのそれ系と比べてみても遜色はなく寧ろ質はいいほうだと思います。
甘辛いタレに絡められており、ご飯がワシワシと進む美味しさですね~
平日リーマンを考慮してか、ニンニクのフレーバーは弱めっていうよりも不使用?な感じなのでパンチは無いですが甘辛いタレが白飯を誘惑しますねw
“大”にする事で肉増しとなるんですが、ご飯の量に見合ったボリュームがあるのは嬉しいですね。
大手牛丼屋チェーンで喰う焼肉丼系は肉のボリュームがかなり寂しいですからね…w(メニューの画像は立派ですが…w)
後、個人的にポイント高かったのがレタスが添えられている事!!
ご飯と肉の間にサンドされている仕様なお店ってありますが、アレって僕だけかもですが微妙に喰いにくいんだよね…
喰いにくいってか、ご飯をウハウハとかっこめ無くて…w
のっけ飯ってのは、上品に喰うもんぢゃなく、やぱガツガツと喰いたいですからねw
添えられていると、途中の箸休め的に喰えていいんだよなぁ…(`・ω・´)
そんな感じでマリマリと喰っていきまして、4分程で無事に完食でございます。
IMG_2484.jpg
このボリュームで580円ならばかなりコスパ高いと思います。
大では無くデフォだと肉量が恐らく2/3程になてしまうと思いますが、ライスの大盛が無料って事を事を考えたらめっさコスパ高いんじゃ無いでしょうか?
ㇷ゚アリーマンには嬉しい価格設定ですな…(`・ω・´) 
大胆に2種の丼喰うって手もありますよね
それでも1000円アンダーですからね…w
猛者の方は試してみて下さい!!

んで、1軒目に行こうとしてたお店に戻るんですが実はまだ開いてないんだよなぁ…w
とは言え、辺りをウロウロする程の時間も無い…_(´ཀ`」 ∠)_
スマホをいじりつつ、ふと顔を上げると何故かいつの間にかオープンしてたし…w
オープンよりまだ10分近く早いんだが、持ち時間が少ない身としてはありがたいですなぁ
怒涛の如く突撃であります。


●○●お店のデータ●○●
桜や
住所/ 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-34
電話番号/ 078-321-3829
営業時間/ 10:30~15:00
       17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

桜や焼肉 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

コッペパン専門店 こぺてりあ 姫路みゆき通り店 揚げパン きなこ&ラムレーズンミルク

2019/04/03
IMG_2471.jpg
IMG_2472.jpg
天晴水産 ぽっぽ家さん~大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は姫路市駅前町にございまするコッペパン専門店 こぺてりあ 姫路みゆき通り店さんでありますです。
こちらのお店はウォーカー系の雑誌でコッペパンなお店が特集されていた時にチェックしていたお店なんですが、今年に出来たお店だと思い込んでいたんですが、お店が出来たの2018年だたんですね…w
ブクマに入れておきながらすっかり忘れておりましたw
最近、ちょこちょこと増えておりますが姫路でコッペパン専門なお店ってのは初めて何ぢゃないでしょうかね…?(このお店よりも早くオープンしてたお店あったらサーセン!!)
大阪でもかなりのお店が出来てますよね~
実は、こちらのお店は大阪でも3店舗あったりして…w
そんな中敢えて姫路のお店に突撃であります!!

外待ちまでは無かったですが、レジでは2組のお客さんの順番待ち…
イートインスペースもいい感じで埋まっており、人気の程が伺えますね!!
メヌーはこんな感じとなておりますです。
IMG_2458.jpg
光の加減で見えにくいので角度を変えてのショットです。
IMG_2459.jpg
IMG_2460.jpg
大阪でコッペパンと言えばゆうきぱんさんが頭の中に浮かぶんですが、ゆうきぱんさんも種類は多かったですが、こちらのお店は倍くらいの種類から選べれるようですね!!
いちお、〆のデザートを喰いに来たって事で甘いもん系を選びたいんですが、ミール系も美味そうなのが充実してますよねw
散々悩みましたが、甘さMAXで選んでみたいと思いますw
まず選んだのが揚げパンからきなこを…
そして他部門からは個人的趣味でラムレーズンミルクを…w
ってな事でオーダーからはしばし待ちます
客層は僕以外はほぼ女性ばかりで女性率85%くらいでしょうか…?w
アウェイ感が凄いですねw
7分程待ちまして、出来上がりのコールがあがるんですが…
デケェな、これ…w、1個でよかった鴨?w
揚げパン きなこ 150円&ラムレーズンミルク 290円
IMG_2461.jpg
マヂでデカいな、コレ…w
IMG_2462.jpg
標高も何気に凄いですねw
IMG_2465.jpg
こちらは、揚げパン きなこ…
IMG_2463.jpg
こちらは、ラムレーズンミルク…
IMG_2464.jpg
さて、実食であります。
取り合えず味が薄そう?wな揚げパンの きなこから喰ってみる事にします。
…ジュワッと溢れる油の風味w
これ、実際喰った事無い人以外はわからん感覚なんでしょうねぇ…w
IMG_2467.jpg
こう、昔ながらと言ふか心に染みる旨さですよね~
それに後追いをかけるようなきなこの素朴な旨さが追いかけてきますね~
めっさ濃厚な旨さぢゃないんですが、後引く旨さなんですよね!!
こうなんだか、しみじみと旨いと言ふかなんか…w
揚げパンは昭和の旨さ…って言いますが、僕自身ほとんど思い出が無いんだよなぁ…w
なんでだろう…?w
…もしかしたら、親父.comって、(案外)若者なのか?w
続いてラムレーズンミルクのほうも喰ってみる事にします。
取り合えず中を見てみましょうって事でパカッと開いてみますw
IMG_2466.jpg
オオッ、結構ラムレーズンがトッピングされておりますね!!
艶々していて旨そうでありますw
IMG_2469.jpg
んで、喰ってみるんですがめさくさ甘~い!!w
ベースはミルクの風味が凄いミルククリーム…?w
それに、程よい酸味を含んだプチプチと小気味のいい食感のラムレーズン達!!
ゴリゴリに濃い味わいではないミルククリームなんですが、ラムレーズンの酸味がミルククリームの旨味・甘味の底上げをしてる感じですね!!
ミルククリームだけだと、あっさりとした甘さだと思うんですがラムレーズンの酸味がいい仕事をしております。
胸にキュンとくるような甘酸っぱさを楽しむことが出来ますね!!
コッペパンそのものは割と軽いんですが、ボリュームがあるだけに2個はかなり重たいですね~w
1個でよかった鴨…?
とは言え、なんだかんだで旨かったのでアッと言ふ間に完食であります
IMG_2470.jpg
久しぶりに揚げパンとか喰いましたが、ホンマに素朴で旨い味わいですよね~
そう言えば、客層もかなり高かった気が…w
10代くらいの娘さんたちも多かったですが、40代50代…、凄いとこではあからさまに60年代70年代の御夫婦なカッポーが多かったことにビックリしましたね!!
実際は、今時の高年齢不倫とかだと笑いますが…w
ちな、お年寄りの方はコッペパンのボリュームに追いつけずに、持ち帰りされておられる方も多かったです

…いつかは僕もあの仲間入りする日が来るんだろうなぁ…w
限界がくるまでまだまだ俺は行くぜ!!w(さすがにホンマに腹いっぱいになりますたw)



●○●お店のデータ●○●
コッペパン専門店 こぺてりあ 姫路みゆき通り店
住所/ 兵庫県姫路市駅前町272
電話番号/ 079-287-8422
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

コッペパン専門店 こぺてりあ 姫路みゆき通り店パン・サンドイッチ(その他) / 姫路駅山陽姫路駅

昼総合点★★★★ 4.1

大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店 裏虎【大玉】らー麺 すじオムちゃーはん&餃子3個セット

2019/04/03
IMG_2427.jpg
IMG_2426.jpg
先程訪れました天晴水産 ぽっぽ家さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は姫路市南駅前町 ビエラ姫路にあります大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店さんでございます。
こちらのお店は、自分自身は訪問してないクセにそこそこお客さんが入っているよ~と友人より無責任に教えてもらったお店でありますw
お店の看板には関西だし豚骨らー麺って書いてあるんですが、どんな味なんでしょうか…?
中でもとあるメニューが気になっておりまして…(;゚∀゚)=3ハァハァ

綺麗なお店に改装されてますね~
ここは以前はうどん屋さんだった記憶が…?
お店は券売機仕様なんですが、たまたま4人グループの後に並んだんですが、このグループが悩む悩む…w
お陰で親父.comもゆっくりとメヌーを選ぶことが出来ますた!!
IMG_2425.jpg
IMG_2428.jpg
IMG_2430.jpg
う~む、関西だしを味わうにはデフォの金虎らー麺を選ばんとあかんのか…?
個人的には、濃いラーメンだよなぁ…って事で裏虎らー麺の味玉入りなのをチョイス!!
麺の大盛りは…出来ないのかな?、替え玉の表記しかないみたいですね。
そして狙っていた“すじオムちゃーはん!!”
単品でもよかったんですが、餃子が3個ついたお得なセットがあったのでそちらもついでに頼む事にしますた。
…ん?w、でもセットでプラス580円ってのは結構高いような気も…?w
適当にカウンターに座って、食券を渡すと高菜バーを勧められますよ~
IMG_2431.jpg
バーって程の規模ぢゃないですが、こゆサービスはありがたいっスよね!!
若い頃ならば、小皿にてんこもりにして喰ってたなぁ…w
今は可愛く、嗜む程度に…
IMG_2434.jpg
辛みもやしは中々ピリッとしてて好みの味わいでしたね!!
焙煎高菜はまろやかな味わいで、もう少し辛さが欲しかったトコですがかなり美味しかったと思います。
卓上には各種味変部隊が揃っております
IMG_2433.jpg
えぇ、勿論使うのを忘れてましたが…_(:3 」∠)_
待つ事5分程でまずはラーメンがサーブされた訳ですが、950円のお代を考えるとちと寂しい仕様か?w
裏虎【大玉】らー麺 950円+すじオムちゃーはん&餃子3個セット 580円
IMG_2435.jpg
見た目は生野菜が結構トッピングされている今風と言ふか、オシャンティーなビジュアルですね!!
IMG_2436.jpg
角度を変えて~
味玉の色合いがヤヴァす…w、これ絶対に旨いやつや!!w
IMG_2437.jpgIMG_2438.jpg
IMG_2439.jpgIMG_2440.jpg
チャーシューの分厚さを見て値段に納得ですな…(`・ω・´)
IMG_2441.jpg
さて、実食であります。
他のセットもんのサーブを待つかどうか迷いましたが麺が伸びちゃうと嫌なので取り合えず喰っていく事にします。
まずはスープからprprと…
ウォッ、確かにこれは粘度が高い!!
舌にまとわりつくような食感ですw
ベースは豚骨なんですがかなり鶏の風味が主張している感じですね。
野菜の風味もしっかりしていることから、ベジポタ系のスープって言えばわかりやすいでしょうか?
やや甘めな味わいに仕上がってますので好き嫌いがありそうですが、若干天一さんテイストな味わいですねw
天一さんのこってりが好きな人ならハマる感じのスープぢゃないでしょうか?
トロっとした食感が中々旨いスープだと思います…(`・ω・´)
麺はこんな感じです~
IMG_2442.jpg
モチっとした食感で、スープの絡みは抜群w
スープとの相乗効果もあると思いますが、こちらも甘味を感じる味わいの麺でしたね!!
麺をすすっておりますと、すじオムチャーハンもサーブされます。
IMG_2444.jpg
見た目が悪いですが、ボリューム比較の為に喰いかけのラーメンと一緒に撮影…w
IMG_2443.jpg
パッと見ただけでフワトロなのがわかりますよね~!!
スジコンもタップリ入っているのがポイント高しです!!
IMG_2449.jpg
角度を変えて~
IMG_2445.jpgIMG_2446.jpg
IMG_2447.jpgIMG_2448.jpg
麺が伸びちゃうので先に麺を喰ってこうとするんですが、すっかりと忘れていた餃子もサーブですw
…ホンマに餃子の事忘れてましたw
IMG_2452.jpg
綺麗な羽付きですね~!!
IMG_2450.jpgIMG_2451.jpg
取り合えず麺だけ喰いきって、サブの方も喰ってみますよ!!
まず手をだしたのがすじオムちゃーはん!!
まずはトロっとした玉子から喰ってみる事に…
おおっ、分厚さは無いもんのトロトロ感が半端無いですね!!
スジ煮込みのタレがまざっているせいか、甘辛さのある濃い味に仕上がってますね。
そして中身のちゃーはん…
IMG_2454.jpg
これもかなり濃厚!!
そして、こちらも何故か甘辛い!!w
普通によくある醤油ベースなチャーハンって感じでは無く、なんらかのタレを使って作った感じの味わいですな
チャーシューの煮汁…?、もしくはスジ煮込みのタレが加わっている感じでしょうか…?
この濃厚さはめっさ親父.com好みです…(`・ω・´)
大盛にしておくべきですた…_(´ཀ`」 ∠)_
つかこれ、あまりに旨くて単品追加しようかと思ったほどでしたw
続いて餃子も頂いてみます。
最近ラーメン屋さんで餃子を頼むことが無くなった親父.com…w
正直値段だけ高くて旨くない餃子を提供するお店が多いですからね…w
餃子を喰うなら、餃子の王将さんって諦めているくらいですから~
…なんですが、こちらの餃子予想に反して結構旨い鴨…?
綺麗な羽根付きなのも評価プラスとなりますが、餡の量もしっかりと入っており肉肉しさも有り、ニンニクの効きもまずまずで全体的にバランスが取れた美味しさだと思いました
…が、この辺りは好みの差があると思いますので、味についてはご自分で確かめて下さいねw
とは言え、餃子の王将さんや大阪王将さん以外で喰うラーメン屋さんの餃子としてはここ数年でトップ5に入る美味しさだと思いました!!
餃子とちゃーはんを喰いつつ手付かずだったラーメンのトッピングにも手を出してみる事にしましょう!!
まずはチャーシュー…
豚の角煮って言ってもいいくらいのボリュームですね。
脂身部分はめっさトロトロで、赤身の部分も歯が要らないほどにホロホロに口中でほどけますね。
スープに負けないくらいに下味もしっかりとついており、白飯にバウンドやビールにかなり合いそうな旨さです。
分厚いので喰い応えもありますね!!
下手な花びらチャーシューなチャーシューメンよりも喰った時の充実感が高いと思いますたw
そして味玉…
色合いを見てるだけで旨そうなのは確実ですが…
IMG_2455.jpgIMG_2456.jpg
これが、極上のトロットロさ!!
白味部分全体が茶褐色に染まっており味わいも当然濃厚!!
勿論黄身の部分までしっかりと味が浸み込んでおりかなりレベルが高い味玉だと思いますw
トロトロ加減では滋賀の九州雄 豚骨屋さんで喰った半熟味玉には負けますが、味に関しては引けを取って無いですね!!
一つ難点を上げれば中心部分がかなり冷たかった事かな…?
それ以外は合格点を上げれる味玉でしたよ!!w
替え玉もしたかったんですが、このスープの残量ならば無理かなぁ…って事で11分程かかりましてご馳走様です。
IMG_2457.jpg
餃子とビールは文化です…なPOPが妙にシュールだ…w
それはさておき、普通に喰っててスープがこんなに残らないのは珍しいですねw
それだけ粘度が高く、ドロドロ系って事なんでしょうね~
結構旨かったよっと教えてくれた友人に伝えたら、そいつも気に入ったらしく2日続けて訪問したとの事…w
後、書いておきたい事として店主さんらしき方の対応が凄くよかったなぁ…って思いました。
俯瞰の感覚(スポーツで言ふとこのイーグルアイやホークアイに相当する事で、視野が広いって事ね!!)が強いのか厨房業務を行いながら、テキパキと的確にホール担当に指示を与えておりました。
あれやれ、これやれ…な上からな指示では無く、
「●●テーブルのピッチャーのお冷少ないからよろしく~」
みたいな、やわらかい感じの声のかけ方が好印象でしたねw
某お店の店主さんのパワハラな怒号をこないだ体験したので、余計によく感じた印象もありますが…w

結構お腹は膨れましたが、もう1軒くらいは紹介しておきたいトコですね!!
続けて麺類に行きたかったんですが、ちょと塩分過多かなぁ…って事で〆のデザートへ行ってみる事にします。
恐らく姫路では初めての専門店なんぢゃないかな…?(他にもあったらサーセン!!w)
ウォーカー系の雑誌にて紹介されていた記憶があるんですが、今度姫路に行ったら絶対に行ってみようと思ってたお店でございます。
デザート系ではあるんですが、ミール系もあるんだよなぁ…w
う~ん、悩む…_(┐「ε:)_



●○●お店のデータ●○●
大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店
住所/ 兵庫県姫路市南駅前町125 ビエラ姫路
電話番号/ 079-226-3111
営業時間/ [月~金・土]11:15~24:00(L.O.23:30)
        [日・祝]11:15~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

大衆麺食堂 きんとら JR姫路駅東口本店ラーメン / 姫路駅山陽姫路駅

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング