fc2ブログ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

ハンバーグ一乗寺 コンビネーションランチ おかわりプラン ハンバーグ増量+ライス大盛り

2018/10/07
IMG_0340.jpg
IMG_0341.jpg
本日は、京都府は京都市左京区一乗寺西杉の宮町にございますハンバーグ一乗寺さんへコッソリと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、M三郎さんが記事にしておられ、コメ欄からはポコニャンさんからプッシュ頂いたお店でございます。
親父.comは基本、お店を探すときはボリューム第一で探すんですが、こちらのお店はいちおディナータイムにパーティーメヌーとして500gなハンバーグを用意して下さるとの事ですが、夜限定+予約がいるって事でブクマには入れておらず…(お店の事は覚えていましたが…w)
ポコニャンさんからおぬぬめで、食べログをじっくりと見てますと、ランチタイムはかなりお安くてソースの量も豊富だって事で即ブクマ入りでございました。
本当はラーメン狙いで一乗寺への突撃でしたが、少し前の記事にてポコニャンさんがこちらのお店に再訪した…なんてコメント頂いたので、フラッと釣られるようにお邪魔してしまいましたです。

お店に到着したのは、12時20分頃でしたので行列あるかなぁ…って心配でしたがテーブル席は埋まっておりましたが、カウンターにはノーゲストな状態でしたです。
カウンターの端っこに座ってまずはメニューの確認から
…思い付きで来ちゃったので、どんなメニューだったか覚えてなかったんですよね…w
IMG_0315.jpg
IMG_0318.jpgIMG_0319.jpg
IMG_0316.jpgIMG_0317.jpg
次に行こうかと思っているラーメン屋さんでは数玉の替玉をする予定なんですが、ハンバーグだけだと少し物足りないかなぁ…って事で選んでみたのがハンバーグ+本日の1品がついてくるコンビネーションランチを選ぶことにします。
ハンバーグはジューシーハンバーグか日替わりハンバーグのガーリックハンバーグから選ぶことになるんですが…
グムムムッw、日替わりはガーリックハンバーグ…なんと言ふ甘美なネーミング…(`・ω・´)
無茶苦茶迷ったんですが、まずはデフォのハンバーグの実力を試してみたいって事で本日はジューシーハンバーグを選んでみる事にしますたw
デフォのハンバーグは150gとの事でプラス210円で200gに変更できるとの事でしたので当然サイズアップ!!
ソースはホワイトゴルゴンゾーラソースと梅肉ソースをチョイス!!
おかわりプランを選んでいるので、アレですがいつもの如くライスは大盛りで頼んでみまし…た?w
待つ事8分程でまずはサラダが…
IMG_0320.jpgIMG_0321.jpg
パプリカ等の数種の野菜が極薄にカットされており、オニスラが入っていたのが好ポイントですなw
若干ゴマ油っぽい香りがするイタリアンドレッシングがかかっており、爽やかな酸味が美味でございました。
サラダから遅れる事10分程で、ソース、ライス、味噌汁が順番にサーブであります
IMG_0327.jpg
う~んっ、またライス大盛りで通ってない予感…?w
まぁ、いいか?って事でソースをprprと…
ホワイトゴルゴンゾーラソース
もっと独特のクセ…が欲しいとこですが、万人受けする為にはこれ位の味わいになっちゃうのかな…?
まろやかなホワイトソースの中にゴルゴンゾーラの風味が見え隠れする感じでめっさ旨いソースですw
思わずハンバーグが来る前にライスにかけて喰ってしまおうかと思う程に好みのソースですね!!
梅肉ソース
こちらは奇を衒った感じは一切なく、素直な普通な梅肉ソースですね
後味サッパリとしており、中々美味しいソースだと思います。
ソースやライスから遅れる事1分程で目の前の鉄板にモヤシが敷き詰められます~
IMG_0329.jpg
アッ、これ先に喰っちゃ駄目ですよw
ハンバーグの下敷き代わりになりますんで…(`・ω・´)
モヤシから遅れる事1分で、メインと本日の1品が登場なんですが、本日の1品はミンチカツ…
ミンチカツって、ハンバーグと系列一緒ヤンw
コンビネーションランチ おかわりプラン ハンバーグ増量+ライス大盛り 1760円
IMG_0330.jpg
増量したとはいえたった200gのハンバーグなんですが、ふっくらと焼きあがったそのビジュアルがヤヴァいですな…w
IMG_0331.jpg
ハンバーグのあっぷ画像~
風船のやうに、パンッパンに膨らんでおります…(`・ω・´)
IMG_0332.jpg
ミンチカツのアップ画像~
ハンバーグの生地をパン粉でサンドしてあるみたいな感じの初めて見るルックスのミンチカツ…
アレッ、これってもしかしたら揚げてるんじゃなくて、焼いて作ってる…?
IMG_0333.jpg
され、実食であります。
ちな、カトラリーはお箸とコテ…w
ナイフとフォークじゃないトコが関西であり、京都なのか…?w
まずハンバーグから喰おうと思ってコテでカットする訳なんですが、生まれて初めてハンバーグが水風船のやうに弾ける瞬間を見てしまいました…m6つ`・ω・´)
コテをハンバーグに当てて、スッと力を入れた瞬間に、ハンバーグが一瞬プクッと膨れ、カットされた瞬間に貝類が塩を噴いたかと思う程にドバドバと肉汁が迸りましたw(ホンマに漫画みたいにビュッって噴き出ました)
IMG_0335.jpg
いきなりモヤシが肉汁祭になているのがわかるでしょうか?w
ハンバーグを箸で持つと、スポンジから水が溢れる如く、肉汁が流れ出してくるのにワロタw
IMG_0336.jpg
まずは何もつけずにそのままで…
かなりフワフワとやわらかいハンバーグなんですが、肉肉しさはかなりのもんですね。
塩胡椒やナツメグ等で下味が整えられており、そのままでもめっさ旨いです。
んで、噛むと肉汁ドバドバ…w
牛肉の甘みが凄いです…(`・ω・´)
つなぎは必要最低限しか使ってない感じでしょうか?
一口だけ味わって、ミンチカツのほうも…
IMG_0337.jpg
…これは、肉汁ほとんど出てこなかったですねw
一口かじってみましたが、見た目通りにハンバーグの生地?をパン粉でサンドして鉄板で焼かれている感じなんですが、何故かバターの風味が凄いです!!
ミンチカツのタネ…としては、先程喰ったハンバーグよりも肉肉しさはすくなくて、ちょいつなぎが多い感じですね。
やや肉汁感が乏しいんですが、そこはバターがいい仕事をしてくれておりますね。
正統派ミンチカツ…と言えば、ソースをかけるのが王道な感じがしますが、バター(ソースなんかな?)風味なミンチカツ…これは初体験ですがかなり旨いです…(`・ω・´)
ハンバーグの肉汁のジュースィーーさに対して、こちらのミンチカツはバターのコッテリ感で勝負!!…ってトコでしょうか?w
取り合えず両方とも軽く味わってからは、後は適当に喰っていきます。
まぁ、速攻ライスのお替りしましたけど…w
IMG_0338.jpg
お替りは普通でお願いしたんですが、やはり最初にサーブされたライス、大盛りで通って無かったですなぁ…w
ハンバーグにホワイトゴルゴンゾーラソースを使って喰ってみますと、ハンバーグのジュースィーさに加えて、チーズの旨さがプラスされ、ソース全体のまろやかさとチーズの塩っけが加わることで旨味がかなり上がる感じですね。
ハンバーグを塩を使って喰う延長線みたいな感じかな?
いつもならば塩で喰ってみたいなぁ…って思うんですが、今日はソースの塩加減が良すぎて特に塩で喰おうとは思わなかったですねw
このソースを頼んでなかったら、マイ岩塩の登場だたと思いますが…w
ハンバーグに梅肉ソースはかなりさっぱりな味わいで喰えます。
ハンバーグに梅…ってな組み合わせは考えた事無かったんですが、旨いもんなんスね…(`・ω・´)
色々と考える調理人さんて凄いですなぁ…w
ミンチカツも各ソースで喰ってみるわけですが、感想的にはハンバーグ喰った時と概ね同じ感想かな…?
ただ、バターの風味が強かったので、ミンチカツには梅肉ソースとの相性が凄く良かったと思います。
ハンバーグもミンチカツも旨すぎて、もう1度お替りしたかったんですが、次のお店の事がありますので自重~
グイグイと喰っていきましてメインの終了で、そして残ったハンバーグの肉汁を吸いまくったモヤシ…w
そのままでも旨かったですが、残ったホワイトゴルゴンゾーラソースが勿体無かったので容器をprprと舐めるよな勢いで、モヤシも喰っちゃいましたw
IMG_0339.jpg
一度だけハンバーグをカットする為だけに使ったコテ…
肉汁の凄まじさわかっていただけるでしょうか…?w
ハンバーグもミンチカツも旨かったんですが、あのボリュームのミンチカツが1個増えるだけでプラス550円は少しコスパ悪いかなぁ…?
せめて1.5倍程のボリュームがあれば増額に対するほどのコスパあるんですが…w
ライスのお替りがおkなんで、コスパを追求するならば普通にハンバーグランチ狙いがよろしいかと思われます。
でも、バターの風味がしっかりとしたミンチカツも旨いんだよなぁ…(`・ω・´)
本日の1品でミンチカツが来る確率は33%ですし、運要素も含めて、コスパ吉…って事にしておきませう!!w

この辺りのパーキングはどこも高いですからねぇ…w
足早に次の目的地のお店に行きましょう~
支店には訪問した事あるんですが、数種の麺を喰わせてくれるって事でまた行ってみたかったお店まで。
…が、ここはさすが親父.comといったところか…(`・ω・´)
IMG_0342.jpgIMG_0343.jpg
別に狙って突撃してる訳ちゃうんやけどなぁ…_(┐「ε:)_
折角、一乗寺まで来ましたんでもう1軒はこの近辺で攻めたいところ!!
一乗寺って事で選択肢はくさるほどあるんですが…、どこ行こかな?(さぁ、どこに行ったでしょうか?w)



●○●お店のデータ●○●
ハンバーグ一乗寺
住所/ 京都府京都市左京区一乗寺西杉の宮町59 1F
電話番号/ 075-706-8639
営業時間/ [ランチ]11:00~15:00(L.O.14:30)
       [ディナー]17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

ハンバーグ一乗寺ハンバーグ / 一乗寺駅修学院駅茶山駅

昼総合点★★★★ 4.0

生クリーム専門店 Milk なんばCITY店 ミルキーソフトパフェ

2018/10/03
IMG_0301.jpg
IMG_0302.jpg
ラーメン 男塾!! 日本橋店さん~唐揚兄弟 日本橋本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区難波 なんばCITY 本館1階にございまする生クリーム専門店 Milk なんばCITY店でありますです。
こちらのお店は確か関西ウォーカーで紹介されており、関西初の生クリーム専門店ってなことで興味を持ったお店であります。
オープン当初は土日なら2時間待ちの順番待ちが出来たとか出来ないとか(どっちだよw)で、流石に行く気にもなりませんでしたが、オープンから半年以上は経っておりさすがに行列も少ないでしょうって事で突撃であります。

10分くらいなら待ってもいいかなぁ…って思って店前に行きますと、まさかの順番待ち2名様w
今日は平日ですが、半年でコレ…すか?w
皆さん、インスタ映えする写真1枚撮ったら終わりってなパティーンなのかな?
取り合えずお店には来たもんの、どんなメニューがあるのか知らんのよね…w
まずはメニューの確認でございます~
IMG_0304.jpg
こ、れ、は、どれもいいお値段ですなぁ…w
2でいいかなぁ…って思いましたが、折角なので一番お高い1のミルキーソフトパフェをチョイス!!
ミルキーソフトパフェ 700円
IMG_0306.jpg
こう、なんと言ふか見た目の重量感が凄いっすねw
IMG_0307.jpg
さて、実食であります。
大きめのスプーンを貰いまして、まずはトップのソフトクリームからprprと…






























prpr出来ない…だと?w

いや、ちゃうんです…w
これ、密度が凄すぎてprpr出来ないw
普通、ソフトクリームってそのままペロって舌で舐めれるじゃないですか?
このお店のソフトクリームは粘度が高いと言ふか、密度が高いと言ふか舌で上手に舐められない…_(┐「ε:)_  (舌の上にのってこない感じ?)
大袈裟鴨ですが、スプーンでこそぐように取ってから口中に入れないと、味わえない…そんな感じの食感ですね。
んで、これがまた粘りがあると言ふか、ねっとりとした食感…とでも言いますか、ソフトクリームを舐めるってよりも食べるって感じですねw
味わいはミルクの風味が凄くて、めっさミルキー!!w
クドい甘さじゃなく、割とすっきりとした後味ですが濃厚なのは間違いないです。
その密度故に滑らかじゃなく重厚な味わいですね。
いちお褒めてるんですが、こんな重たいソフトクリーム初めて喰いますたw

ソフトクリームなゾーンを抜けると…
IMG_0309.jpg
…タピオカ…?(←全くメニュー見てなかったw)
生クリームにタピオカがトッピングされているようです。
こちら生クリームは先程のソフトクリームに反して、生クリームとしてはシャバいかんじでトロトロとしてますね。
生クリームをシェイクしたような感じで、空気がふんだんに含まれてて、滑らかでフワッとした食感に仕上がってますね。
こちらもミルク感強く、濃厚で旨いです。
タピオカは…普通に旨いですね。
こないだ、喰ったタピオカが旨すぎて、普通としか書けない…w

そして生クリームなゾーンを抜けると…
IMG_0310.jpg
プリン…?
これはいたって普通だったかな…?
中々濃厚ではありましたが、ソフトクリームや生クリーム程のインパクトは感じられなかったですね。
まぁ、牛乳は同じ産地のを使っていると思うので、プリンだけを味わったらまた違った感想になりそうです!!

構成的にはボトムから、プリン・生クリーム・タピオカ・生クリームとなっているようですね。
ボリュームがありますので、最後まで味の変化を楽しめて喰えるのは嬉しいですね。

700円の値段を安いとみるか高いとみるか…?
親父.com的にはアリ…かな?w
3種のミルクスイーツの変化球を楽しめるのならば、700円でもアリかと思われます。
出来れば、もう少しお安いお値段設定希望ですが…w



●○●お店のデータ●○●
生クリーム専門店 Milk なんばCITY店
住所/ 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 館 1F
電話番号/ 06-4394-7179
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ なんばCITYの休館日に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

生クリーム専門店 Milk なんばCITY店スイーツ(その他) / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

唐揚兄弟 日本橋本店 唐揚定食 大 ご飯大盛り

2018/10/03
IMG_0285.jpg
IMG_0286.jpg
先程訪れましたラーメン 男塾!! 日本橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にあります唐揚兄弟 日本橋本店さんでございまする。
こちらのお店は、だいぶ前にM三郎さんが記事にしてらしたお店なんですが、唐揚専門店なお店…って事でチェックを入れておりますた。
唐揚専門…ってよりも、鶏肉専門と言ったほうがいい鴨?
夜は鶏をメインとした鍋とかも喰えるみたいです…(`・ω・´)
まぁ、狙いは唐揚で突撃したんですが、以前よりもメニューが増えてて悩む悩む…w

お店はマドラスさんやこけしさんの並びで日本橋でもかなり南っかわに位置してますね。
ランチ終了30分前の入店とあり流石に先客は茄子でございます。
メニューはこんな感じとなっております。
IMG_0288.jpg
トッピング(ソース)も凄い種類ですが、旨そうなもんばっかで悩みますなぁ…w
タルタルソースにラー油トッピングなんて反則技wなチキン南蛮に超絶食指が動きましたが、ここはまずはスタンダードな唐揚からチョイスしてみましょう!!(うちのブログの名コメンターさん達はこゆお店好きっぽいので、自ら訪問されて味の報告をしてくれるでしょう…w)
シンプルに唐揚定食の大をオーダー!!
鶏肉はむねとももから選ぶことが出来ますので、ももを頼んでみました。
ごはんは1杯だけおかわり無料に出来るのに気が付かずに大盛りでオーダーしたんですが…果たして…?w
卓上調味料はドレッシングと塩胡椒とふりかけwだけのシンプル構成でしたね。
待つ事7分程で無事にサーブされたんですがメインとは別の副総菜のボリュームが嬉しいなぁ…(`・ω・´)
唐揚定食 大 ご飯大盛り 900円
IMG_0289.jpg
大は唐揚が8個なんですが、1個が結構ポーションありますね~
IMG_0292.jpg
つか、唐揚と同等な量がありそうなサラダや副総菜が凄いですw
IMG_0293.jpg
キャベツサラダの他には、竹輪と野菜の筑前煮みたいなんと、さつま芋の炊いたんとお漬物…
IMG_0294.jpgIMG_0295.jpg
IMG_0296.jpgIMG_0297.jpg
食べログで確認しましたが、ご飯はしっかりと大盛りで通っていたようですね…(`・ω・´)
IMG_0290.jpg
さて、実食であります。
当然唐揚から行くべきなんでしょうが、小さな容器に入った総菜が気になりまくってまずはそっちから…w
竹輪をメインwに玉葱・人参などの野菜が筑前煮風につくられた感じですね。
実は、最初はザーサイに見えたんですが…w
中々美味しゅうございました…
んで、ついでにダイスカットされたさつま芋も…
さつま芋を甘辛く炊いたやつですね。
なんか唐揚喰う前にほっこりとしてしまいますたw
んじゃ、メインの唐揚を…(`・ω・´)
IMG_0298.jpg
結構大きいですね~
鶏肉に打ち粉だけした感じのサックリとした食感。
見た目は竜田揚げ風に見えますが、今風な感じでは無く、古風なタイプの唐揚ですね。
妙な例えなんですが、日清製粉さんから発売されているコレwを使うと丁度こんな食感に仕上がります…!?w
鶏肉はムッチりとした弾力のある食感で噛むと肉汁が溢れてきますね。
揚げたてなんで思わず口腔内を火傷するとこですた
揚げる前に漬け込みをしっかりとしているせいか、醤油ダレがよく味が浸み込んでいてかなり美味しいですね。
…つか、先程のニンニクとカレーの風味がまだ口中に残っているせいか、味がプラスされるのか妙な旨さがありますね
口中に残っている味の余韻があるせいで、特に塩とかソース使わんでも絶妙に旨し!!
う~ん、これは素直にお店の味を味わっているとは言えない気もしますが、まぁ、旨けりゃいいかな…?w
とは言ふものの、デフォでしっかりと味が付いているのは間違いないです。
ほとばしる肉汁シャワーにご飯がグイグイと進みますねw
唐揚4個ほど喰って白飯は枯渇しますた…_(:3 」∠)_
最近、野菜サラダはノンドレッシングで喰うようにしてますので、残った唐揚とともに口に放り込んで肉汁ドレッシングで食していきましょう!!
あぁ、こうやって喰うとこちらのお店の唐揚の味わいがよくわかります!!
白飯にも合いますが、ビールなんかと相性良さげですね~
しっかりと味の付いたサックリ唐揚、美味しゅうございますた…(`・ω・´)
IMG_0300.jpg
最近は、ザクザクとした衣のクリスピーな食感の唐揚が多いんですが、優しめのサックりとした食感の唐揚はなんか喰ってて懐かしくなってきましたねw
例えるならば、遠足の弁当に入っていたオカン唐揚げみたいな…?w
この手のは衣が油を吸わないので、冷めても旨いんだよぁ…
家でダラダラ呑むとき用にテイクアウトしてみるのも良さそうですね。
でも、次に喰うのはチキン南蛮に決めてますけど…!!w

〆はラーメンでも…って思ってたんですが、そこまで胃袋の余裕は無さそうですw
軽くデザートでも喰いましょうかと付近のブクマを確認しますと、早く行ってみたかったけどいつも行列がエグ杉て放置プレイしていたお店の事を思いだします。
オープンからかなり日が経ってますし、平日って事で並びも少なそうってな事で突撃しちゃおうかな…?w



●○●お店のデータ●○●
唐揚兄弟 日本橋本店
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋5-2-18 日東住宅3号館102号
電話番号/ 06-6636-1601
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 日曜定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

唐揚兄弟 日本橋本店からあげ / 恵美須町駅今宮戎駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

ラーメン 男塾!! 日本橋店 汁なしカレー塾長ラーメン+麺特盛 全部マシマシ

2018/10/03
IMG_0264.jpg
IMG_0265.jpg
本日は、大阪府は大阪市浪速区日本橋にございますラーメン 男塾!! 日本橋店さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、まず店名が気になって仕方なかったんですよね…w
まぁ、想像するに二郎系な感じは想像出来そうですが…w
大阪では有名な“ふくちあんラーメンさん”を有するアストジャパンさん系列って事で味は保証付き?wでしょうか…?
もともとは天地人総本店さんがあた記憶があるんですが、居抜きでこちらのお店にリニューアルオープンとなたようですね。
既に大阪に4店舗出されてらっしゃるようで、今後も増殖しそうな勢いですねw
最近疲れっぽくて久しぶりにニンニクマシマシな気分になたので突撃であります…m6つ`・ω・´)
ちな、店主さんはこんな感じの方でしたよ!!
…嘘ですけど…w

なんか珍しくオタロードランチ連荘…w
こないだ訪問しましたマゼニボジャンキーさんがいたく気に入ったので、続けて行っても良かったんですがここは新規開拓をば…(`・ω・´)
久しぶりに二郎系なラーメンでも喰いたいなぁ…って事でこちらのお店をチョイスでございます。
店外で食券を買うシステムなやうですな…
IMG_0267.jpgIMG_0284.jpg
IMG_0283.jpg
IMG_0266.jpg
味噌味に食指が動きますが、二郎系でカレーってあまり喰った事無いなぁ…って事で気分がカレーな感じに…w
しかもラーメンと汁なしがあるんですね…
最近の二郎系のトレンドとかって全く知らんのですが、汁なし…ってのもあまり馴染みが無い鴨…?
ここんとこ続けて喰っている混ぜそば系な感じなのかしらね…?
ってな事で、カレー塾長ラーメンのボタンをポチッと押して店内まで~
アッ、麺特盛のボタンも忘れずにプッシュしておりますよんw
旧店舗である天地人総本店さん自体訪問した事無かったんですが、8人ほど座れるカウンターのみのエラい狭いお店ですね。
たまたまノーゲストでしたんで、二郎系のお店のしきたり?にならい奥の席を陣取ります(後客は、ピンの男性3名ですた)
食券をお渡ししまして、無料トッピングと全てマシマシでお願いしまして出来上がりを待ちます。
撮り忘れましたが、味変部隊はカエシなど二郎系おきまりな感じのもんが揃ってましたが、カウンターの上(丼等を返す1段高い場所)に置いてあった気になる調味料…w
IMG_0268.jpg
モヤシ専門の調味料ってのは初めて拝見しましたね…w
手のひらの上に少量振ってみてprprと…
魚粉…?、なんですが少し胡椒類が混じっているような味わいでしたね。
二郎系の野菜の味は単調と言ふか、味気ない感じがありますんで、これは嬉しい調味料かな…?
まぁ、魚粉がデフォでかかっているお店もありますし、混ぜながら喰っていけばまぁ一緒と言えば一緒なんスけどね~
んで、待つ事8分程で無事にサーブされる訳ですが、大量のフライドオニオンがいい感じでございます…(`・ω・´)
汁なしカレー塾長ラーメン+麺特盛 全部マシマシ 1180円
IMG_0270.jpg
麺量が特盛で450g・モヤシが600gとの事なんですが、他のお店の二郎系インスパイアなお店と比べると控え目な感じ…?(久しぶりなんで感覚がわからんw)
IMG_0274.jpg
でも、久しぶりに対峙すると凄い量だなぁ…って気持ちになりますなw
IMG_0275.jpg
角度を変えて~
部分的にマヨネーズらしきものが見えるんですが、実はキャベツですたw
IMG_0272.jpgIMG_0273.jpgIMG_0271_201810040458378af.jpg
さて、実食であります。
これって汁なしなんで、いちお混ぜて喰う系ですよね…?w
別容器をお借りして取り合えずモヤシを退避…ってな考えも浮かんだんですがフライドオニオンが飛散しまくりそうになりそうでしたんで、モヤシからチマチマとつまんでいく事にしますたw
…で、このモヤシなんですがフライドオニオンがいいアクセントにはなっているとは思うんですがやたらシャキシャキとして旨いんです!!
このフライドオニオンも胡椒?で味付けされている感じで、そのままで調味料代わりになりますね!!
サクサクしたフライドオニオンの食感とシャキシャキなモヤシの奏でるハーモニーが中々どうして…w
通常のラーメンにはフライドオニオン無いので先程画像をうpしたモヤシ専用調味料使うといいんでしょうが、汁なしは必要ないくらいこのフライドオニオンがいい味でモヤシを喰わしてくれますね~
混ぜる前にチャーシューも1枚喰ってみましょう~
二郎系のチャーシューとしたら、も少し厚みが欲しいなぁ…って感じですがビシッと濃い醤油味が効いており、脂身部分はトロットロ、赤身部分もホロホロに調理されており口中でとろけますなぁ
パサついたお店も多い中、しっとりトロトロな食感は嬉しいですね!!
モヤシを2/3程喰ってから混ぜていく事に
下手くそな天地返しwを何度かやってこんな状態までもっていきます。
IMG_0276.jpg
汁なし…なんですが、スープ(タレ)は多いような気がします。
IMG_0277.jpg
まずはスープ(タレ)からprprと…
想像してたのよりもカレー風味は強くないですね。
かと言って、薄味ではないんですよね…、パンチがある系じゃなく、まろやかな旨みを持った感じの味わいですね。
カレーのルーを豚骨スープで割って味を調整した感じでしょうか…?
卓上にカレー粉らしきもんがあったので、物足りない方はそれ使うとおkですね。
あんまりカレー感が強いと、カレー混ぜそばになっちゃうので、その辺りは注意が必要鴨?
まぁ、完全に混ざった訳じゃなく、喰いながら混ぜ混ぜしていくうちにニンニクなんかもいい塩梅で混ざってきて喰う毎にジャンク感が高まっていくんが楽しいですw
続けて麺も喰っていきましょう~
平打ち系でごん太のややウェーブがかかった麺…
モチモチムチムチとした食感でかなり好きなタイプですね…(`・ω・´)
しっかりとコシもありますし、平打ちの麺ってだけで嬉しいのに、久しぶりに喰うワシワシゴワゴワとした麺の美味しさよ!!w
スープとの絡みもいい感じですね。
一口すすって、咀嚼している間に常にグリグリと混ぜていくんですが、喰うにしたがってニンニクのパンチが増してくるのがこたえられない旨さです!!
混ぜる回数が多いと、チャーシューもいい感じに解れていって、解れた破片が口中に入ると幸せを感じてしまいますねw
グイグイと麺を飲んでいきまして、こんな状態に…
IMG_0278.jpg
常に混ぜながら喰ってましたんで、スープはかなり消費したと思うんですが、汁なしにしてはかなりのスープの量ですねw
そして、店員さんに〆のかゆ飯コールをお願いします
IMG_0279.jpg
少し味見してみましたが、スープに湯通しした白飯に魚粉がふりかけられている感じでしたね
確かに、かゆっぽくはありますなw
かゆ飯の量に対して、残ったスープの量が大杉るので、レンゲで2杯分ほどのスープをかゆ飯にぶっかけますた
IMG_0281.jpg
口中に残ったジャンク感を収めてくれるような優しい味わいで旨いですね。
ズルっと呑んで、ご馳走様でございます。
IMG_0282.jpg
うん、二郎系インスパイアでカレー味ってのは中々良いもんですねw
ゴリゴリに濃くないので、最後まで飽きる事無く喰えちゃいましたですよ。
最近、濃い味付けだと途中で飽きちゃうことがあって、最後のほうにアップアップする事があるので、親父.com的な好みにジャストミートしてたって事でしょうか…?w
今更ですが、カレーとニンニクの相性も素晴らしいなと思わせてくれる旨さでした!!
次回は味噌かな…m6つ`・ω・´)

少し物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
サブのブログのほうでも紹介しておりますが、M三郎さんが記事にされていた唐揚専門店的な感じのお店が近くにあるんですよね~
記事うp後すぐにブクマに入れてたんですが、ミナミでもかなり南っかわにあるので中々行く機会が無かったんですよね~
色んな意味で、中々のボリュームでございましたw



●○●お店のデータ●○●
ラーメン 男塾!! 日本橋店
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋4-15-23
電話番号/ 06-6643-8899
営業時間/ 11:30~22:00
定休日/ 木曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

ラーメン 男塾!! 日本橋店ラーメン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅恵美須町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

春水堂 グランフロント大阪店 タピオカミルクティー

2018/09/26
IMG_0256.jpg
マゼニボジャンキーさん~カレー食堂 マッハさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区大深町 グランフロント大阪 うめきた広場 地下1階にございまする春水堂 グランフロント大阪店さんでありますです。
こちらのお店は、梅田あたりに来る度に覗きに来てたお店ですがいつ来ても順番待ちが凄くて敬遠していたお店…w
台湾のタピオカミルクティー発祥のお店として有名なので、行った事無くてもご存知の方多いんじゃないでしょうか…?
紅茶好きな上に、タピオカのあの食感が大好きな親父.com的にはかなり行ってみたいお店でございました!!
いつもならば、うめきた広場の入り口からズラ~ッと並んだ順番待ちにイラっときてヌルーしてたんですが、本日は奇跡的に待ち茄子…(`・ω・´)
これは突撃しかないとうめきた広場に飛び込みますが、これまた中は凄んごい長蛇の列で、結局はうめきた広場の外に出て順番待ちさせられて並びで言ふと外待ちで10番目くらいの待ちになてしまいますたw

最初はね…ジェラートを喰おうと思ったんですよね…
んで、久しぶりにグロムさんへ行ったんですよ
そこで衝撃な事実が…_| ̄|〇
IMG_0262.jpg
いつもお客さん沢山入られていた印象あったんですがね~
採算が取れずに撤退…ってのは考えにくいのですが、残念な事に閉店されてしまったようですね。
関東のあのお方の関西遠征のスイーツ拠点?ちっくなお店なのですぐに知らせておきましたが…w
近くにアポーパイなお店も出来たんですがイートインスペースが無いんだよねぇ…(´・ω・`)
クリックリなドーナツでも喰うかなぁ…って思ったんですが、取り合えず春水堂さんを偵察!!
まさに、上の状況になてしまいましたがいつもよりも順番待ちが少なかったので頑張って並んでみる事にします
メニューはこんな感じですね~
IMG_0255.jpg
IMG_0258_20180927074451ec2.jpg
雨が降っており少々肌寒かったのでホットってな選択肢もありましたが、デブなんで汗かくのが必至なんでアイスをチョイスw
魅力的なメニュー満載で迷いましたが、ここはデフォのタピオカミルクティーを頼む事にしましたです。
ちな、会計まで待つ事10分、出来上がりまで待つ事10分…w
容器にタピオカぶっこんでミルクティーを注ぐだけなんで早いと思ったらなんのなんの…
呑むまでにかなり体力(時間)を要しましたw
アイスタピオカミルクティー 540円
IMG_0259_20180927074448730.jpg
氷がかなり小さくクラッシュされているのが特徴的ですね!!
IMG_0260.jpg
さて、実食であります。
味的には、普通にタピオカミルクティーですねw
コンビニやスーパーで売っているのと変わらない気はしますが、紅茶感は強く香りも良いのが嬉しいですね!!
ミルク感もしっかりとしておりスッキリとした後味で旨いです。
ここまで書いて気付きましたが、コンビニ・スーパーで売られているのよりかなり旨いと思いますw
そして、何より旨いのがタピオカそのものw
甘さは控え目でモチモチムチムチとした弾力で食感だけで旨いw
タピオカが新鮮…ってな表現も変かと思われますが、市販されたタピオカミルクティーとは一線を画する美味しさですね。
市販のタピオカミルクティーのタピオカはグニュグニュ…って感じでしょうか?(それでも、まぁ美味しいんですけどねw)
後、面白かったのが上でも書きましたが氷がかなり小さく砕かれているので後半はスムージーのような食感を楽しむことが出来た事ですかね…!?
シャリシャリとした氷とモチモチムチムチしたタピオカの真逆…に位置するような食感のコントラストを楽しみながらご馳走様ですた…(`・ω・´)

若干お値段がお高いような気がしますが、濃厚なミルクティーと旨いタピオカが喰えるとあればモーマンタイか…?w
待ち時間だけがネックですなぁ…_(┐「ε:)_



●○●お店のデータ●○●
春水堂 グランフロント大阪店
住所/ 大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場 B1F
電話番号/ 06-6131-8520
営業時間/ 10:00~22:00
定休日/ 不定休(グランフロント大阪に準ずる)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

春水堂 グランフロント大阪店台湾料理 / 大阪駅梅田駅(大阪メトロ)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

カレー食堂 マッハ カレー大

2018/09/26
IMG_0252.jpg
IMG_0253.jpg
先程訪れましたマゼニボジャンキーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますカレー食堂 マッハさんでございまする。
こちらのお店は、コメ欄よりポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店で何とカレーのルーがかけ放題なお店って事でチェックしていたお店であります。
どんなに美味しいカレーのお店でもルーとご飯のバランスが自分自身の基準?みたいなもんから外れているお店が多く、もっとルーが欲しいなぁ…とか、ご飯がもう少し欲しいなぁ…なんて事があると思うんですが、こちらのお店はそんな悩みをかなり解消してくれるお店なんじゃないかと…?
ココイチさんって手もありますが、ココイチさんは増量の度に追加料金ですから、ちとこちらのお店とイメージが違うかな?w
ルー増量が有料のお店もありますが、それも少ないお店が多いですからね…w
有料にはなりますが、チーズもかけ放題なのが嬉しいですね!!
後、システムが面白いですw
小学生とかが喜びそう…?(カレーが口に合うかどうかは別w)

取り合えず先にメニューを…
IMG_0238.jpg
IMG_0243.jpg
こちらのお店はカレーのみのメヌーで最初はライスの量を選ぶところからスタート!!
丸亀製麺さんのやうに、お盆を持ってまずはライスの量をコールして店主さんにご飯を盛ってもらってから奥へ進んで会計をする感じであります。
ライスの量は小(150g)・中(300g)・大(500g)とあり、ご飯の量によって皿の大きさ(ルーの盛れる量)が変わっていくスタイルですね。
胃袋的には中で良かったかなぁ…って感じでしたがブログ的には大を選ばんとですよね~(お皿の大きさを見せる為にもw)
皿に白飯を盛ってもらった後は、丸亀製麺さんよろしく揚げ物ストリートをベルトコンベア的に流していきますw
こんな感じですなぁ…(`・ω・´)
IMG_0240.jpgIMG_0241.jpg
IMG_0242.jpgIMG_0244.jpg
揚げ物は基本作り置きのようですが、お店の奥にレンジがあるので問題ないですな。
唐揚げがあればトッピングしたんですが、そこまで腹減っていた訳じゃなかったのでまぁいいかなぁ…って感じでしたが僕が会計済ませた頃には新しく揚がっていたようで…_(:3 」∠)_
後客さんはトッピングされてたんですが、かなりの大きさであれが100円ならかなり魅力的ですね!!
うちの記事見て訪問される場合は、是非唐揚げのコールをして下さいね(無い場合は言えばすぐに揚げてくれると思います)
カレーは右側がお店のスタンダードであるマッハオリジナルカレーで右側がバターチキンカレーですた。
ルーを盛る前に、個人的にしょもないお話を…w
一般的なお店としてココイチさんを例にあげますが、親父.com自身ココイチさんはめっさサービスが良くてルーが多杉だと思います。
はい、正直嬉しいんですが持てあますくらいで…w
ライスの量はそん時の胃袋加減で色々と変わるんですが、大体白飯を喰い終わる時点でルーが半分以上残ってるんだよね…w
ライスを1300gで喰うときはルー6割以上はあまってる感じで…
まぁ、それを最後にグイグイと呑むのも好きなんですが…(`・ω・´)
それくらい、カレーはルー少な目に喰う派なんですよね…w
こちらのお店はあのポコニャンさんからのおぬぬめとあって味に問題は無いとは思いますが、僕自身の口に合うかどうかは別問題でございまして…
あまり調子に乗ってルーを盛杉て、途中でアップアップするのもどうかと思いましたんで、控えめながらも頑張ってルーをかけてみますた…!!
折角のルーかけ放題なシステムなのに勿体ないなぁ…って意見が出そうですが、これでも親父.com頑張りますた!!
見てやってください!!w
ちな、チーズの事は完全に忘れてまして、かけず終いですた…_(┐「ε:)_
カレー 大 900円
IMG_0245.jpg
食べログでは表面張力との戦い…!!wみたいに盛り盛りにされてらっしゃる方が多いんですが、親父comにはこれでも多いくらいで…w
IMG_0246.jpg
特に色の黒いマッハオリジナルカレーのほうは、かけ杉た…って後悔したほどですw
IMG_0248.jpg
こちらがマッハオリジナルカレーのうp画像
IMG_0249.jpg
こちらばターチキンカレーのうp画像
IMG_0247.jpg
カレーに混ぜると旨いとの事のチリピクルスです。
えぇ、いつも通りに喰うの忘れてましたが…_(┐「ε:)_
IMG_0250.jpg
さて、実食であります。
バターチキンカレーのほうが味が濃そうでしたのでまずはマッハオリジナルカレーのほうからprprと…
シャバシャバ系に近いんですが具の固形感が残っているので、口当たりは普通の粘度ですね。
オカンカレーや欧風カレーよりはかなりスパイスカレー寄りな味わいで、ベースは和風なまろやかさを感じますがスパイス感もしっかりと味わえる感じですね。
スパイス感は強いもんの、辛さ的には普通ですね。
ここでピクルスを入れたらよかったんでしょうねw
さっき喰ったマゼニボジャンキーHEAVENの風味が口中に残っているせいか、若干酸味を強く感じますねw
子供のには少しむかないタイプの味わい鴨?
続きまして、バターチキンカレーのほうもprprと…
バターの風味をしっかりと感じられるコクまろで旨いですね。
口中のマゼニボジャンキーHEAVENの余韻が薄れてきたせいもありますが、こちらのほうが好みの味わいですね。
小ぶりながらも鶏肉はタップリと入っているのが嬉しいですな!!
チキンの旨味がタプリなカレーは中々親父.com好みであります…(`・ω・´)
若干甘めですが、かなり美味しいと思います。
こちらは多分、かなり子供向け…?
後半少しもたつきましたが、12分ほどかかりまして無事に完食であります。
IMG_0251.jpg
1軒目に訪問したお店の味の余韻があったので簡単なレビューになてしまいましたが…w
ココイチさんで、ポークカレー500gが690円で喰える事を考えたら、高めに感じられそうですが2種のカレーの合いがけが出来、限度はあるもんのルーはかけ放題…って事を考えると立地を考えてもめっさコスパ高いと思います。
昨今のカレー屋さんって、デフォでいいお値段取りますからねぇ…w
しかも、トッピングがかなり安いのも魅力的です…(`・ω・´)
茹でたじゃが芋を3個ほどトッピングしたら、めっさ腹膨れそうですw(3個でたった120円!!)
このお店は、1軒目に突撃して究極に自分好みのカレーを作り上げるのが楽しそうですね。
出来たら、別盛追加で白飯があると尚嬉しいかな?w
ポコニャンさん、楽しいお店の情報ありがとうございますた!!
次回は1軒目に突撃してTHE 親父.comなカレーを仕上げてみたいと思いますw

お店を出ますと、ゲリラ豪雨かよ!!って突っ込みたくなる位の土砂降り
道具屋筋商店街までが遠く感じられますな…w
取り合えず、しっくりくる感じの穴あきレンゲをゲト!!
お披露目はまた次の機会として、プライベートな用事で梅田まで…
雨の影響がない地下街で、冷たいもんでも喰いましょう…か!?



●○●お店のデータ●○●
カレー食堂 マッハ
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-2
電話番号/ 06-6648-9100
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 木曜休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

カレー食堂 マッハカレーライス / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

マゼニボジャンキー マゼニボジャンキーHEAVEN

2018/09/26
IMG_0236_20180926233422370.jpg
IMG_0237_20180926233449a80.jpg
本日は、大阪府は浪速区日本橋にございますマゼニボジャンキーさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、オタロード界隈でよいお店が無いかなぁ…って事で食べログで虱潰しにお店を漁っていた時に見つけたお店で、まさに店名に一目惚れですたw
店名から察するにジャンクな味わいな混ぜそば(油そば)を喰わせてくれるのは間違いないでしょう!!w
半年以上前からブクマに入れてたんですが、今月の最初位に発売されていた究極のラーメン2019 関西版に、総重量1kgを超えるとのまぜそば、その名もマゼニボジャンキーHEAVENなる如何にも…!?wな商品が紹介されており、これは行かなくては…って事に!!
まぁ、こないだ麺屋キラメキ 京都三条さんで喰った台湾まぜそば 直太郎 特大があまりにも少なかったってのも多少理由があるんですが、いい加減に穴あきレンゲを買いに行こうと道具屋筋商店街へ突撃するってな重要な課題もあたので突撃であります!!

お店はコの字型のカウンターのみで2人・2人・2人でほぼ満席との噂のどんだけ狭いお店やねん!!って感じでしたが詰めたら8人はイケちゃいそう?w
まっ、なんにせよ狭いお店ですわ…w
狙うはランチタイム・ディナータイムで各10食限定のマゼニボジャンキーHEAVENの一択!!
お店に到着したのは14時ちょい前でしたが、何とか限定10食にありつける事が出来ますた…(`・ω・´)
アッ、メニューはこんな感じですね~
IMG_0222.jpg
ちな、先客は50代後半くらいのお父さん…
それくらいの方でも、こゆ系のお店にこられるもんなんですねぇ…
めっさ雨が降ってたので雨宿りついでの食事だたのかもですが…w
後客はオタロードの常連…みたいなお兄さんで、紙袋を下げたそこはかとなくヲタ臭がする感じの人ですたw
場所柄か、店内の音楽もアニソン系の曲でしたね…、個人的に居心地はいい鴨?
待つ事7分程で無事にサーブされた訳ですが、ビックリのフライパンでの提供ですたw
マゼニボジャンキーHEAVEN 1200円
IMG_0224.jpg
ウハッw、これは見た目からまさにジャンク…つか、カオスw
標高もあていい感じですな…(`・ω・´)
IMG_0225.jpg
マグマのやうなチーズに(;゚∀゚)=3ハァハァ
IMG_0231.jpg
角度を変えて~
IMG_0226.jpgIMG_0227.jpg
IMG_0228.jpgIMG_0229.jpg
やはりトップのチーズに目が奪われますなぁ…w
つか、何故にフライパン…?w
IMG_0230.jpg
さて、実食であります。
これ、モッコリとした部分にとあるもんが隠されている訳なんですが…
店員さんに、
「これは●●と麺をグチャグチャに混ぜて喰うもんなの…?」
ってお尋ねしてみますと
「まぁ、そんな感じですねぇ…」
みたいな感じの言葉を濁した感じの言い方で、
「自分の好みで喰っちゃえばおkよ!!」
みたいなニュアンスですたw
では、豚バラのスカートを捲ってw内容をチラ見せしちゃいましょうかね…?w
IMG_0232.jpg
モッコリとした中に入っていたのは白飯ですたw
★★★上の●●は白飯の事ですた!!
マゼニボジャンキーHEAVENの基本コンセプトは
麺×米×肉×チーズ=破壊力…との事ですw
確かにこれは見た目も破壊力ありますよね…(`・ω・´)
多少、断層のズレはあるでしょうが、トップからチェダーチーズ・豚バラ・米・サイコロチャーシュー・チーズ・煮干し粉・麺…との事です。
端的に言えば、混ぜそばや油そばにおける〆のご飯が最初からトッピングされているって事ですね!!
最初に混ぜるか最後に混ぜるかの違いですが、数記事前でカレーを喰うときはルーと白飯を混ぜて喰ったことが無い…って書いたのでかなり抵抗がありますなw
とは言ふものの郷に入っては…の精神で混ぜましょう…っていきたいトコですが、さすがにこのボリュームだと混ぜるに混ぜられないのでちょとずつ味見してから混ぜる事にしていきます。
★チェダーチーズ…丁寧に温められておりめっさ旨いですw
塩気がなんとも言えないですなぁ…(`・ω・´)
★豚バラ…チャーシューと同じ煮汁で煮込まれている感じかな…?
濃厚な味わい且つ、脂身の多さが嬉しいですなw
★サイコロチャーシュー…これめっさしっとりしててやわらかくて美味いです。
脂身加減もいい塩梅ですね。
とろけるような味わいです。
★白飯…チーズとチャーシュー系の醤油味が浸み込んでおり混ぜずとも旨いw
★チーズ…インナーのチーズは普通にとろけるスライス系…?w
取り合えず白飯部分を半分ほど喰ってから混ぜてみる事にします。
箸とレンゲを巧みに使って、天地返し的なアクションを起こすが一向に混ざらない…_(┐「ε:)_
そうです、長い麺と白飯が上手に混ざる訳も無く…
疲れてきて、もういいや…って思ったのがこんな状態で…

IMG_0233.jpg























ぬこまんまそのままやんけ…w

初ってから〆ライスのダイブ…って感じでビジュアルはアレですが、まぁ喰っていく事にしませう!!
麺はかなりぶっとく、モッチモチなストレート系の麺で甘辛い醤油のタレ(背脂入り?)とガッチリと絡みまくって美味いです!!
甘辛い濃厚な醤油ダレに魚粉の旨さがオンされており、そこに混ぜる事によって大量のチーズも絡む事で店名通りに中々ジャンクな味わいに仕上がっております。
何より、最初から口中に白飯が放り込まれると言ふ、本来ならば〆飯で味わうべきの旨さを喰い始めてからすぐに感じられる妙な背徳感…w
なんかいけないことをしているようでドキドキした旨さですw
タレとの絡みが良すぎてズルズルと呑むことが難しく、グイグイと噛み切るように喰っていく訳ですが、太麺故の喉越しが何とも言えないですね!!
一口ずつ混ぜながら喰っていく訳ですが、惜しむことなく投入されたチーズがいい感じに麺と馴染んでまさに気分はHEAVEN!!w
でも、何か忘れ去られたもんがある…?
そうです、コレ、デフォでニンニクが入ってない(少ない?)んですよね…!!
多少タレにも混ざってるかもですが、混ぜそば系によくある大量の刻みニンニク的なパンチが無いんですよね~って事で残り1/3程になてから思い出したようにニンニク投入~(撮影忘れてます、サーセンw)
いきなりガツンとやってくるパンチ!!
パンチもそうですが、全体的な旨味に深さが出てきますねぇ…(`・ω・´)
もっと最初から投入すべきですた!!w
そして、時折口中に入ってくる濃厚な味わいの豚バラやサイコロチャーシューもいいアクセントになり、口中が旨さのビックバンw
あまりの濃厚さに後半に酢が欲しいかなぁ…なんて思いつつも勢いで9分程で無事に完食であります。
IMG_0235.jpg
実際に混ぜる前に白飯を多少喰ってしまってた訳ですが、これ混ぜにくいのを前提に最初からグチャグチャに混ぜるのが正解なの鴨ですね…(`・ω・´)
最後に更に〆飯が欲しくなた位なんで…w(通常のまぜにぼジャンキーには〆のライスがあるようです!!、しかも量が選べれると言ふサービスの良さ!!)
麺量は茹で前で300~350g位?、白飯も容器にミチミチに詰められてwたので300g~はあったんじゃないかな…?
それにプラスして大量のトッピング!!
お店側の提示のように大体1.2kgに近いぐらいはある感じですね。
何より、その濃厚さからくる満足感が凄いw
特にチーズ好きとしては、あの大量のトッピングがたまらなく嬉しいですな…(`・ω・´)
このお店も確実にガツめしで紹介されそうですな…m6つ`・ω・´)

濃厚さから胃袋加減がいい感じになてきてますね~
最近、濃いもんを喰うとすぐに満腹感が…_(┐「ε:)_
とは言え、1軒だけでランチ離脱は勿体ないのでもう1軒!!w
そ言えば、近くにポコニャンさんからおぬぬめ頂いたカレーのお店があた事を思い出す…
雨も強くなて来たので、サクッと喰って道具屋筋へ買物をしようかとお店に入ってみますが…?
「アッ、俺ルーは少な目でいい派だったわ!?w」



●○●お店のデータ●○●
マゼニボジャンキー
住所/ 大阪府浪速区日本橋3-8-19
電話番号/
営業時間/ 11:00~15:00
       18:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

マゼニボジャンキー油そば / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

昼総合点★★★★ 4.2

パパジョンズ 六角店 チーズケーキ2種&アイスカフェラテ

2018/09/19
IMG_0219.jpg
IMG_0220.jpg
麺屋キラメキ 京都三条さん~高山さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市中京区堀之上町にございまするパパジョンズ 六角店さんでありますです。
こちらのお店は京都でチーズケーキは…?って尋ねたら間違いなくトップに思い浮かぶお店なんじゃないでしょうか…?
まぁ、有名なお店も他にありますが親父.com的に京都でチーズケーキと言えば間違いなくこちらのお店ですw
こちらは以前訪問しまいたパパジョンズイータリー 新風館店さんが移転されたとの事でブクマに入れていたお店!!
唸るほどに濃厚なチーズケーキなんで、しょっちゅう喰うわけにはいきませんがたまに猛烈に喰いたくなるんですよね…(`・ω・´)
〆はラーメン屋さんへ行こうと思ってましたが、思い出したように突撃であります。

店内結構広いですね~
入り口付近に席を取ったので奥の状況はわかりませんでしたが、数組のお客さんがおられた感じでしたね!!
メニューはこんな感じとなっております
IMG_0207.jpg
IMG_0208.jpg
ショーケースはこんな感じです
15時杉ていたせいか、売り切れが多い感じ…?
IMG_0217.jpg
IMG_0218.jpg
本店さんで喰って感動した旨さだたラムレーズンチーズケーキが喰いたかったんですが、売り切れてたのか当日は取り扱いが無かったのか…_(:3 」∠)_
ケーキセット対象商品から選ぶと100円引きになるとの事なのでアールグレイのチーズケーキをまずは1個…
1個だけだと寂しいかなぁ…って事でもう一種は旨そうだったのでブルーベリーなのをチョイス(名前失念した上に、帰り際にショーケースを撮影させてもらった時にはPOPすら見当たらなかったw)
ドリンクはおされにアイスカフェラテをオーダーしてみますた!!!
しばし待って無事にサーブでございます!!

IMG_0210.jpg
以下、単品価格で表示しております。
アイスカフェラテ 572円
IMG_0211.jpg
ブルーベリーの… 594円
IMG_0212.jpg
3層のグラデーションが見栄えがいいですね!!
IMG_0214.jpg

アールグレイチーズケーキ 594円
IMG_0213.jpg
アールグレイの茶葉が練り込んであるのかな?
IMG_0215.jpg
さて、実食であります。
まずはブルーベリーのほうから喰ってみましょか…?
ボトムは薄いクッキー生地?、その上にブルーベリーのチーズケーキ、その上にデフォのNYチーズケーキ?、その上に生クリーム…?w
結構豪華な感じですねw
取り合えず天辺の生クリームみたいなのからprprと…
生クリームってよりもバニラな風味…?
バニラクリーム?、うん、バニラの風味がする生クリーム?w
アレ?、よくわからんが、バニラの風味が濃く感じるクリームですね。
結構甘めですが旨いですね。
真ん中のチーズケーキはまったりともったりとした濃厚なチーズケーキ…
これ喰うと、パパジョンズさんのチーズケーキ喰ってるなぁ…ってな気分にさせてくれますなw
ホンマに粘りがあると言ふか、口腔内にベッタリと張り付くような濃厚な食感です
相変わらず濃厚で旨いですね…(`・ω・´)
んで、ボトムのブルーベリーのチーズケーキ?
結構ブルーベリーの風味も強いですが、まだチーズが勝ってますねw
でも旨いのは確かですw

お次はアールグレイチーズケーキを…
ケーキを手前に寄せるだけでアールグレイの香りが漂って来ますね~
これは只者では無い鴨…?w
黒っぽい粒粒したもんが生地に練り込まれている感じですが、細かく砕いたアールグレイの茶葉が入っているみたいですね。
一口喰ってみますと、まさにアールグレイw
香りもいいですが、風味はもっと凄いですね…(`・ω・´)
紅茶好きな親父.comとしてはドハマりする旨さです!!
ベースのNYチーズケーキの出来が良すぎるのでこんだけ旨いんでしょうねぇ…w
喰いながら鼻に抜けていくほどにアールグレイの風味が楽しめます。
余韻も長く続きますねぇ~、うん、これは本気で旨いw

…が、さすがに濃厚チーズケーキの2連発…!!
最後には胃袋にずっしりときましたね…w
そのお陰かカフェラテは味がほとんど感じられず…w
1杯572円もするので、何か感想を残したかったんですが、
「めっさ水っぽいアイスラテやなぁ…」
な感想しか出てきませんですたw
一番最初に一口でも味わっておくべきでしたね…_(:3 」∠)_

ってな感じで無事に完食でございます!!
IMG_0216.jpg
いつもながら濃厚で旨いチーズケーキでございますた…(`・ω・´)
京都にしかお店が無いので中々喰えないのが難点ですがw
たまにSWEETS BOXなどで出店されてる事がありますので要チェックですね~!!



●○●お店のデータ●○●
パパジョンズ 六角店
住所/ 京都府京都市中京区堀之上町115
電話番号/ 075-211-1600
営業時間/ 10:00~21:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

パパジョンズ 六角店 カフェ / 烏丸駅烏丸御池駅四条駅(京都市営)

昼総合点★★★☆☆ 3.8

高山 カツ丼とそばの定食

2018/09/19
IMG_0187.jpg
IMG_0188.jpg
先程訪れました麺屋キラメキ 京都三条さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市中京区松ヶ枝町にあります高山さんでございます。
こちらのお店は何度となく前を通り過ぎており、定食が充実しているお店だなぁ…なんて感じでいつも通り過ぎていたお店w
京のおばんざい…をウリにしているのか、お客さんもインバウンドなお客さんが多いなぁ…ってイメージでございました。
そんなお店が何故かガツめしで紹介されていると…?w
デカ盛り…ってな訳では無いですが、面白いサービスをしているって事でブクマに入れておりましたですw(頼み方によってはデカ盛り相当になりそうです)
サービス内容を書いちゃうといきなりネタバレになてしまい、そこで記事が終了してしまふのでサービス内容については後程に…w

丁度は入ろうと思った瞬間にインバウンドなファミリー4人が退店しようとしてた瞬間で先客は2~3組で10人くらいおられたでしょうか…?
カウンターなどは無く、縦長な和風な感じのファミレス…って感じの店内でしたね。
メニューはこんな感じに…
IMG_0189.jpg
IMG_0190.jpgIMG_0191.jpg
IMG_0192.jpgIMG_0193.jpg
写真付きで内容がわかりやすいのがいい感じですね~
入り口のメニューボードもそうでしたが、このあたりがインバウンドなお客さんを囲い込む商売上手さなんでしょうねw
定食はメインが2種あるのか?、と言ふ程のボリュームがある感じで税込みでも742円~950円あたりのラインナップでご飯と味噌汁のお替りがおkって事を考えると立地的にはコスパ高い感じがしますね。
ガツめしでプッシュされていたのは、“親子丼ときつねうどんの定食 950円”…
親子丼もうどんもしっかりと1人前分量が出てくるとの事なので、中々ボリュームがありそうです!!
メニューをジッと見てますと、親子丼がカツ丼になたバージョンのもあるじゃないですか…m6つ`・ω・´)
しかも、値段はたったの30円しか違わない…w
たったの30円プラスで、親子丼がカツ丼に変更できるのならばこれはもう頼まざるを得ないですよね…?
…ほのかに地雷臭もしますが…!?w
うどんはそばにも変更が出来ますのでそばをチョイス!!
しかも、冷たいのと温かいのから選べれるフレキシブルさもありがたいですね~
冷たいおそばでオーダーする事にします。
カツ丼は…諸事情にて大盛りにはしませんですたw
ちな、お店はなんちゃって分煙…w、なるべく離れた場所に陣取りましたが煙はね、同じ場所にとどまっている訳ぢゃないのよね…_(┐「ε:)_
先客さん達へのサーブは全て終わっていたようで、割と手早く5分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
カツ丼とそばの定食 950円
IMG_0194.jpg
そんなボリュームがある訳じゃないですが、普通の定食屋さんで喰う程の量で出てきますね。
IMG_0199.jpg
玉子はまずまずのフワトロ具合…ですが卵は1個しか使ってないみたいなのでやや貧相に見えますなw
IMG_0195.jpg
角度を変えて~
IMG_0200.jpgIMG_0201.jpgIMG_0202.jpg
衣と豚肉との密着具合をみる感じトンカツは業務用を使われている感じですね。
IMG_0203.jpg
こちらは1人前と言ふには若干の物足りなさが…w
0.7人前くらい…?w
IMG_0196.jpg
その他…w
IMG_0197.jpgIMG_0198.jpg
さて、実食であります。
まずはカツ丼のほうから喰ってみる事にしましょう。
上で少し書いてますが、トンカツは冷食っぽい感じですね。
トンカツ屋さんで喰うトンカツ程の旨さは全く無いですが決して悪くは無いです。
ほとばしる肉汁こそは感じられませんが、筋切りなどの下処理はしっかりとされているのでやわらかく無難な味だと思います。
揚げたてをすぐに喰えるって環境なのを考えると、ほか弁さんなどのトンカツよりも味は上でしょうか…?w
たった30円で親子丼がカツ丼に変身するのならば、全く問題は無い味だと思います
玉子はフワトロでいい感じですが、少し量が少ないので見た目が貧相に見えるのが難点ですなw
お出汁もちょと塩分が強い感じで島耕作さんが仕事を頑張っている感じがするので恐らく業務用の出汁を使われているんじゃ無いかなぁ…と思われます。
まぁ、専門店じゃないので、これも問題茄子ですなw
濃い味付けにグイグイと引っ張られてご飯が枯渇…_(┐「ε:)_
ここで、こちらのお店の珍しいサービスを発動!!



何と…丼もんでもご飯のお替りおkなんですw
定食の白飯がお替りおkなのはよく聞く話ですが、丼もんでご飯部分wをお替り出来るってのはかなり珍しいサービスかと思われます。
しかも、オーダー時に最初からお替り分の白飯を盛る事も可能でいきなり2人前分量でサーブしてもらうことも可能なやうです!!
って、事だと3人前、4人前で頼むことも可能って事ですよね!?
まぁ、実際丼が大きくないので3~4人前分以上は断られると思いますけどね…w(その後でお替りするのはおk!!w)

ってな事で白飯のお替りを頼むんですが、
「ご飯の量はどうしましょうか…?」
…なんて聞かれますたw
さすがに普通で頼みましたがね…w

ってな感じでデデン!!w
IMG_0204.jpgIMG_0205.jpg
さすがにお出汁はかかってきませんでしたね…w
250gにはちょい足りないかなぁ…くらいのご飯の量でしょうか?
残しておいたトンカツをオンさせて汁なしカツ丼の出来上がりです!!
荒療治になりますが、蕎麦のツユを少々かけると面白い鴨…(`・ω・´)
喰っている時はそこまで頭が回りませんでしたが…w
汁なしカツ丼を喰いながら、蕎麦にも手を出していく事に…
蕎麦の香り・風味は弱めですが、キンキンに〆られているのが嬉しいですね!!
ボソボソとした感じでは無く、茹で置きじゃないのがポイント高いです。
添えられた2個の氷にチープさを感じますが、気持ち的にはちょと嬉しいような気が…?w
お出汁も多分アレwでしょうが、ここまでくれば全く問題ないですなw
ズルズルとそばを飲んでいきまして、11分程かかりましたが無事完食でございます。
IMG_0206.jpg
こだわりを感じさせるもんは無かったですが、むしろ悪くなく親父.com的にはアリな感じですね…(`・ω・´)
丼の土台部分(白飯)がお替り出来るってなサービスも斬新でいいと思いますw
超絶に美味いトンカツや蕎麦が喰いたきゃ専門店に逝けよ…って感じなのでこのお値段でそこそこな味のカツ丼やそばが喰える上に1000円アンダーならコスパ高いと思われます。
食べログでは一部ご飯の出来に指摘がありましたが、僕が喰った時は問題は無かったですね。
改善されているって事なんでしょうかね…?w

面白いサービスがあるお店を紹介しようと思ってて、システムについて説明だけしようと思ってたんですが、気が付けばいつも通りにお替りしちゃってましたね…w
〆は激辛ラーメン喰わせてくれるお店に行こうかなぁ…って思ってたんですが気が変わって甘いもんを喰いに行くことに…
改装された、からふね屋珈琲さんに行こうとしましたが、行列が出来ていたので速攻諦めますw
ちと、足を延ばしてチーズケーキでも喰いに行きましょうかね…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
高山
住所/ 京都府京都市中京区新京極通り三条下ル東入ル松ヶ枝町457-3
電話番号/ 075-213-0939
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ なんちゃって分煙

高山和食(その他) / 京都市役所前駅三条駅河原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

麺屋キラメキ 京都三条 台湾まぜそば 直太郎 特大

2018/09/19
IMG_0170.jpg
IMG_0169.jpg
本日は、京都府は京都市中京区恵美須町にございます麺屋キラメキ 京都三条さんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は記事内で2店舗程紹介しているキラメキノトリさんグループのお店が新しく河原町あたりに出来たって事でブクマに入れていたお店…
っつっても出来たのは去年の夏前くらいのお話ですが…w
何度か行こかなぁ…って思いつつ、ついつい浮気をしてしまって得意の放置プレイ…(´・ω・`)
こちらのお店だけのオリジナルメニューなのかな…?
あの吟醸ラーメン久保田さんとのコラボ商品?である濃厚坦坦麺を喰ってみたかったんですよね~
本日は仕事の遅れが確定しw、ランチ難民決定になりそうでしたんで通し営業のこちらを狙って突撃であります。

…が、意外と早く用事が済んでお店に到着したのは14時30分くらいでしたが…
しばらく涼しい日が続いておりましたが、今日は久しぶりに少し歩くと汗ばむほど暑い…w
狙っていたのは濃厚坦坦麺でしたが、ちょとラーメンって気分になれなかったので、直太郎に逃げる事にします。
お店の券売機はタッチパネル方式でなんだかカッコいいですなw
…が、衝撃の事実が…_(:3 」∠)_
こちらのお店は、直太郎が特大(360g)までの設定しか無いみたいです。
一番最初に訪問したキラメキノトリさんで喰ったのが直太郎のギガで520gで850円…(特・メガ・ギガが同料金)
お次に訪問したキラメキ☆JAPANさんで喰ったのが直太郎のメガ大で440gで850円…(特大・メガ大が同料金)
んで、こちらは直太郎の特大360gで880円…_(┐「ε:)_
30円の値上がりは原材料等の高騰からくる値上げ鴨ですが、ほぼ同じ値段でこれだけ量が違うのはちと悲しいもんがありますね…w
まぁ、この辺りは一等地ですからねぇ…w
あまりのショックさで券売機を撮影するのを忘れていたので、玄関先にあたメニュー表をうpしておきますねw
IMG_0186.jpg
まぁ、しょうがないやねぇ…って事で特大をポチッとなぁ!!
引き続きあまりのショックさで、ニンニク多めにするコールも忘れていたと言ふ悲しさよw
卓上の味変部隊達!!
IMG_0172.jpg
こんだけ種類あってもいつも使うの一緒なんだよねぇ…w
個人的にはカレーパウダーとお酢があればおkなんだよなぁ…(`・ω・´)
待つ事7分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
台湾まぜそば 直太郎 特大 880円
IMG_0173.jpg
見た目はめっさ旨そうですが、やはりボリューム感に乏しいですねぇ…w
IMG_0174.jpg
毎回思うんですが、こちらの系列のお店って魚粉の量エグいですよねw
IMG_0175.jpg
角度を変えて~
IMG_0176.jpgIMG_0177.jpgIMG_0178.jpg
オマケとして各お店の直太郎の画像をば…w
左) 麺屋キラメキ 京都三条さん 台湾まぜそば 直太郎 特大360g
中) キラメキ☆JAPANさん 台湾まぜそば 直太郎 メガ大440g
右) キラメキノトリさん 台湾まぜそば直太郎 ギガ 520g
IMG_0175_2018091922090570a.jpgCIMG6710_20171211061827077_20180919220909fef.jpgCIMG1753_20180919220912618.jpg
160gの差は結構デカいっス!!w
さて、実食であります。
今回は忘れずに台湾ミンチから味見~
めっさお酒にあいそうな甘辛い味付けでかなり旨いですね。
豆腐…にのっけて喰うとかなりお酒が進みそうな予感がしますw
3店舗共に喰ったもんが一緒なんで記事内容が全く変わらくなてしまいそうな予感ですが、トッピングは卵・ネギ・ニラ・アオサ・ニンニク・魚粉・台湾ミンチでござりまする。
アレっ、ニンニク多めのコールしてないのに結構多いですよね…?
これ、多めのコールしたらどんくらい乗ってくるんだろう…?w
では、グリングリンに混ぜていきましょう!!
2分程グチャグチャに混ぜくちゃりん…(`・ω・´)
IMG_0179.jpg
貧乏くさいですが、卵黄は後半に混ぜたい派なんです…w
ズルズルといってみましょう!!
相変わらずのモチモチとした食感でタレと相まって口腔内に張り付くような面白い感覚です。
丸みがある平打ち麺に近いタイプの麺で親父.comの超好みな麺です!!
タレと絡みまくっているので箸が重たい程ですね~w
鶏の旨味が見え隠れする少し甘さが強い醤油ベースの濃厚なタレ…
久しぶりに喰いましたが、やぱ旨いです、ここの台湾まぜそば!!
本場の台湾まぜそばに入っているのかどうかは不明ですが、大量の魚粉が和のテイストを加えてくれてるんですよね…(`・ω・´)
台湾と名が付きますが、微妙に和食的な感じなのがお気に入りです。
いつも喰ってて思うんですが、ニラとニンニクの刺激がいいアクセントになるんですよね~w
口の中でも、胃腸にも刺激的…w
ニンニクのパンチも素晴らしいですが、生ニラやネギの青臭さが何とも言えないですな
今日はかなり念入りに混ぜたので全体的にいい感じで混ざっておりましたです。
いつもならば、ニンニクテイストが強い場所や魚粉テイストが強い部分があったりしましたので…w
まっ、それもいいアクセントなんですけどね…!!
半分ほど喰いまして卵黄の投入~
IMG_0180.jpgIMG_0181.jpg
濃い味わいが若干ですがまろやかになりますね!!
後半に投入することで、最初から潰して喰うのと味わいの違いが楽しめるのがいいですなw
ただ、貧乏くさいだけっスけどね…_| ̄|〇
そしていつもと同じくですがカレーパウダーも使用してみます。
IMG_0182.jpg
デフォで十分にジャンクな味わいなのにカレーパウダーを加えるだけで更にジャンクな味わいになるのが(・∀・)イイ!!
最後のほうは少し酢などをたらしてみて味の変化を楽しみます!!
そして麺をほぼ喰い終わったら〆飯をダイブ~
IMG_0183.jpgIMG_0184.jpg
底に残ったのは大方が台湾ミンチとニラとタレ…なんですが、これがまたご飯によく合うのよね…(`・ω・´)
〆飯と言わず、ライスの中くらいダイブさせてもいいくらいに旨いですねw
味の馴染んだ〆飯をマリマリと喰っていきまして、8分程で無事に完食であります。
IMG_0185.jpg
濃い味ですが、これ位の量ならば飽きる程では無いですね。
キラメキノトリさんで喰ったギガはあまりの濃い味付けにさすがに最後のほうには味に飽きてきちゃいましたからね~
まぁその為の味変部隊が揃っておりますので問題は無いですが…w
しかし、ラーメンの全汁はなんとなく罪悪感があるんですが、まぜそば喰う時ってそんな気分にならないのが不思議…!?w
まぁ、旨けりゃいいんかな…m6つ`・ω・´)

まだ胃袋に余裕があるのでもう1軒~
久しぶりにガツめしにて紹介されていたお店に行ってみようかと…!?
今までに聞いたことが無いサービスをされておられるお店なんですが、僕が今まで外食してきたお店の中でも、こゆサービスしているお店は無かったですねぇ…w
しかも、お店の前はよく通ってたんですが、そんな面白いサービスをしているとは知らんかった訳でありまして…
頼み方によってはデカ盛りでサーブしてもらえる事も可能…?
さすがにそこまで無茶する気はないですが、こゆ面白いサービスをしてくれるお店もあるんだよ~って事で紹介してみたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
麺屋キラメキ 京都三条
住所/ 京都府京都市中京区河原町通り三条上る恵美須町435-3
電話番号/ 075-744-6199
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

麺屋キラメキ 京都三条ラーメン / 京都市役所前駅三条駅三条京阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

希望軒 三宮東口店 希望軒とんこつラーメン+チャーシュー大盛+半熟味付け玉子

2018/09/12
IMG_0151.jpg
IMG_0167.jpg
広尾のカレー あにきさん~ステーキ屋 ケンちゃんさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区琴ノ緒町にございまする希望軒 三宮東口店さんでありますです。
こちらのお店は姫路~神戸あたりにお住いの方ならば、懐かしさを感じるお店なんじゃないかと…?
一時期色んな諸事情で店舗がズンドコと減っていきましたが、今は20店舗近くあるんかな?
ここでとんこつラーメンを喰った時に、その濃厚さの虜になりますた…(`・ω・´)
ごま味噌ラーメンの旨さを知った後は、ウルトラオンリーなオーダーw
ずんどう屋さんが華々しくデビューするまでは、ラーメン屋さんと言えば希望軒(昔はホープ軒って読んでたんだよねぇw)さんって感じでしたからねw
つい懐かしさを覚えて突撃でございます。

店内の造りは古臭く慣れたもんとしては落ち着くが、最近のスタイリッシュなラーメン屋さんと比べるとおされ感ゼロですなw
メニューはこんな感じとなておりまする~
IMG_0152.jpg
IMG_0153.jpgIMG_0154.jpgIMG_0155.jpg
いつもはウルトラ一択なんですが、今日は原点に戻って久しぶりにデフォのとんこつラーメンを喰ってみる事にしましょう!!
これ頼むの15年以上ぶりなんじゃないかしら…?w
大盛は麺が伸びるので替玉するとして、トッピングでチャーシューの大盛と半熟味付け玉子を贅沢に盛ってみる事にします。
写し忘れた卓上の味変部隊達ですが、希望軒さんと言えば入れ放題の海苔!!
僕はラーメンに海苔は必要派じゃないので、滅多に利用する事は無かったんですが、ラーメンには海苔が入ってないと!!…な友人はいつもこんもりとトッピングして喰ってたなぁ…
よく喉に引っかからないなぁ…なんて横でヒヤヒヤして喰ってましたっけね…w
そんな事を思い出しながら、6分程で頼んでいたものが無事サーブされる事になります。
希望軒とんこつラーメン+チャーシュー大盛+半熟味付け玉子 1133円
IMG_0156.jpg
パサ系が多い希望軒さんにしては珍しくチャーシューはしっとり系ですな…
IMG_0159.jpg
妙に目を引く味玉…、ロケットみたい…?w
IMG_0157.jpgIMG_0158.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
適度な油脂感でまろやかでクリーミー、獣臭さなんてのは全くなく美味しいスープです
…が、こんなにシャバシャバ系でライト豚骨な味でしたっけ…?w
僕の中の記憶では、かなり濃厚なイメージが残てるんですが、今のラーメン業界のトレンドと比べるとこんなにあっさり豚骨な味わいだったんですね…w
これは、昔懐かしと言ふか今のラーメンのトレンドがどんだけ激濃やねん…って感じですねw
一口一口味わって飲んでた記憶がありますが、今ならタンブラーにでも入れておいて喉が渇いたらグイグイと呑めそうなライト感ですなw
まぁ、これはこれで旨いなぁ…(なんかしみじみ思いますたw)
麺はこんな感じです~
IMG_0160.jpg
中細でややちぢれ麺…な感じ?w
九州の豚骨ラーメンの麺ほどのポキポキとした食感とまではいきませんが、ツルっと喉越しもよくしっかりとコシの残った歯切れがいい麺です。
ここの麺が大好きで通ってたんだよなぁ…w
後、1玉の量が結構多いのも通いまくってた理由鴨?
お次はチャーシューを喰ってみましょう。
希望軒と言えばややパサついたチャーシューって印象があるんですが、こちらのお店はかなりしっとり系ですね。
分厚さもしっかりあります。
やや濃い目の味付けで旨いチャーシューですなぁ…
少しスープで熱を加えると更に旨くなります…(`・ω・´)
チャーシューで麺ローリングしながら喰うと幸せな気分に…w
続いて味玉を…
IMG_0161.jpg
妙なビジュアルになておりますが、いつも通りの旨いですよね
も少し半熟具合が欲しいところか…?
親父.com的味玉ランキング2位な希望軒さんでございますw
ちな、1位は来来亭さん!!
来来亭さんはどこのお店で味玉頼んでもブレが少なくて旨いと思うんだよね~w
まぁ、個人的な主観なんで適当に流してくださいな~
そして、いつの間にか頼んでいたらしい替え麺…w
替え麺 158円
IMG_0163.jpgIMG_0164.jpg
味気なく、麺だけの提供のお店も多い中、希望軒さんはチャーシュー1枚とネギがちゃんと添えられている仕様なのが嬉しいんですよね~!!
昔通ってた希望軒さんはサービスでチャーシューダブルとかトリプルとかで提供してくれてたのが懐かしいなぁ…(今はもう閉店されておられます)
折角なんで替え麺にはニンニクをぶち込んでみる事にしますw
IMG_0165.jpg
グイグイと混ぜた後にチャーシューローリング…
くぅ、パンチが出て旨すぎますw
そして本日も穴あきレンゲ大活躍…?
が、こちらのお店ネギのカットが小さすぎて穴から逃げる逃げる…w
グイグイと麺を飲んでいきまして9分程かかりましてご馳走様でございます。
IMG_0166.jpg
思い出(記憶)の味wとは違っておりましたが、あっさりとしたライト豚骨なラーメン、美味しかったです!!
希望軒さんと言えば、個人的にチャーハンが旨いと思ってるんですが、さすがに今日は頼むほど胃袋に余裕が無かったですね~
単品で頼むと結構ボリュームあるんですよね…w
ウル玉チャーシュー+チャーハン追加で替え麺…が若いころのデフォのオーダーでした
厨房からは見えてない筈なのに、このオーダーが通るとすぐに僕だと認識出来たらしく、いつもすぐに店長が出てきてくれて一声かけてくれてたのは今となては懐かしい思い出…w

さすがに程々にお腹イパイになりますた~w
〆のデザートを喰う程の時間はないんでランチ離脱ですな!!
次はウルトラのレベル6以上を喰って行かんとですね…(`・ω・´)
目指せ、ウルトラレベル10の制覇!!w



●○●お店のデータ●○●
希望軒 三宮東口店
住所/ 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-3-2 神明ビル1F
電話番号/ 050-5868-1038
営業時間/ AM11:00~翌AM5:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

希望軒 三宮東口店ラーメン / 三宮駅(神戸新交通)三ノ宮駅(JR)神戸三宮駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.7

ステーキ屋 ケンちゃん ケンちゃんランチセット 400g ご飯大盛り

2018/09/12
IMG_0129.jpg
IMG_0130.jpg
先程訪れました広尾のカレー あにきさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 さんプラザ 地下1階にありますステーキ屋 ケンちゃんさんでございまする。
こちらのお店は先日、さんプラザで迷子になてしまい半べそをかきながらウロウロしてたら目に入ったお店でございます。
取り合えずメニューよりも店名に反応したのは内緒ですよ…w
いきなり!ステーキさんほどでないですが、400gのステーキが1890円で喰えると言ふお得さであります。
いきなり!ステーキさんで、450gのステーキは1998円ですから、このあたりは個人営業とチェーン店の力の差って感じでしょうか…?w
とは言え、400gのステーキが2000円アンダーで喰えるのならばまずまずのコスパなんじゃないでしょうか?
京都の某お店でも書きましたが、こちらのお店はステーキ屋さんであって、間違っても洗濯屋さんではございませんので勘違いの無きようよろしくお願いいたします。

お店に到着したのは13時35分くらいでしたでしょうか?
2人組×3組、ピンのオサンが1人とこの時間なら繁盛している感じじゃないでしょうかね?
カウンターに座りましょうかと思って店内に入ると空調が全く効いて無い…?w
鉄板でステーキ焼いているから…とか理由にならんくらい暑いですw
3歩入って、お店を出ようかと思ったほどの暑さ…_(:3 」∠)_
もうこれは熱々のステーキで暑さを逆にぶっ飛ばすしか無さそうですね…(`・ω・´)
アッ、メニューはこんな感じです~
IMG_0132.jpg
IMG_0134.jpgIMG_0133.jpg
狙いは勿論、ケンちゃんランチセット!!
当然400gをチョイスですよね~
ありがたいことに、ランチタイムはご飯の大盛りが無料なんだそうです!!
ソースは、さっぱりと喰いたかったのでおろしポン酢ソースを頼んでみる事にしますた。
卓上の味変部隊達…
IMG_0135.jpgIMG_0136.jpg
いきなり!ステーキさん程では無いですが、かなり揃っているほうだと思います。
つか、この空調の効いてない中で開封した生わさび直で放置しててもええのん?w
保健所来たら一発アウトのような気が…w
2分程待ちましてまずサラダが届きます~
IMG_0137.jpg
いつものように、ノンドレでムシャムシャと…w
遅れて2分ほどでご飯とおろしポン酢ソースが~
IMG_0138.jpg
ほぼ同時にメインのステーキもサーブされるんですが、店名にステーキ屋…てな冠つけとんやから、こんなステーキを客に出したらあかんやろ…_(:3 」∠)_
あきらかに、違うカットの部分の3分割寄せ合わせとかって…w
こんな継ぎ接ぎなフランケンシュタい…、キメラなステーキ生まれて初めて見たわw
ケンちゃんランチセット 400g ご飯大盛り 1890円
IMG_0139.jpg
どう見ても、総量400gに近づける為だけにカットされた後の肉を寄せ合わせただけの、ただの肉の盛り合わせw
ハッキリ言って、こんなんステーキちゃうわw
これをステーキと言い張るのならば、せめて客に誤解されないように切り落としステーキと記述すべきでしょう!!w
IMG_0140.jpg
角度を変えて…
IMG_0141.jpgIMG_0142.jpgIMG_0143.jpg
10年前やったら、代金をテーブルに叩きつけてお店出てただろうなぁ…w
ステーキってのはね、1枚肉がデデーンッと出て来るから素敵でステーキだなんだと思うんだよね…_(┐「ε:)_ (1ポンドのステーキハンバーグ タケル 天満店 さんで喰ったのは、寄せ集めじゃない2枚のステーキなので問題茄子+いきなり!ステーキさんのワイルドステーキは、ちゃんと1枚肉をカットして提供して下さるのでおk!!)
それを、こんな寄せ集めた肉を説明も何も無しにサーブ出来るお店側の姿勢が理解できませぬw
はぁはぁ…取り乱してしまいますた、サーセンw
お店では色々と抑えていたので、こちらで弾けてしまいますたw
でも、味のジャッジはちゃんとしますから、ご心配なく…(`・ω・´)
あまりに肉の見た目の悪さに腹が立ったんで、おろしポン酢ソースからprprと…
これは想像通りの味ですたねw
さて、実食であります。
まずはコーンを左に配置した画像からコーンの右下の肉…
これは、ひどいスジだらけで肉もかなりワイルドでアメリカンマッスルw
フォークでキコキコ切っても中々切れないレベルの肉でした。
何もつけずにそのままで喰いましたが、塩胡椒が効いており肉の味については悪くはないかぁ…ってレベルでしたね。
奥のほうにピントがあってしまい若干ピンボケですがいい塩梅のレア加減でした。
IMG_0144.jpg
続けてコーンを左に配置した画像からコーンの右上の肉…
こちらはスジの部分は割と少なかったですね。
肉質はかたくはなかったが、こんなもんかなぁ…って感じですね。
そしてコーンを左に配置した画像から右の半分…
これはスジは全くなかったと言えば嘘になりますが、全体的にやわらかかったですね
なにより脂身部分が多いのが良かったですね。
肉質も左の2枚とは違う部位かな…?って、思うくらい味に違いを感じました!!
この部分が1枚肉で出てきたらきっとべた褒めしてたと思いますw
おろしポン酢ソース以外に使った味変要因はおろしニンニクと生わさびと岩塩…
おろしポン酢ソースは無難に美味しいですね~
つか、これが不味かったら色々とヤヴァいw
ニンニクは安定の旨さ!!w
IMG_0146.jpg
でも、ステーキにはガーリックチップのほうが旨いじゃないかと最近思い始めますたw
旨いんですが、生だと刺激が強すぎる感じなんですよね~
でも、ニンニク大好きですけど…(`・ω・´)
生わさびは…開封してから時間経ってるんでしょうかね…?
微妙に抜けた辛さが…w
突き抜けるような辛さがあまりなかったです
でも、肉は美味しく感じますたよw
岩塩…、これはもう書くまでも無い揺るぎない美味しさですね~
ハラりとかけるだけで、肉の旨味がうpしますからね!!
脂身もとろけるまで…とはいきませんがトロっとした舌触りが堪能出来ますた!!
なんか色々と書いちゃいましたが、10分程で完食であります。
IMG_0147.jpg
若干筋張った破片肉wはありましたが、概ねいきなりステーキ 京都河原町三条店さんで喰ったワイルドステーキよりもやわらなくてまずまずの味かと思われます。
一番小さな切れっ端の肉はスジがあり杉て、ちと喰いにくいと思いましたが、他の2枚はこのお値段ならば特に問題無く、一番大きな部分は及第点以上あげれるレベルかなぁ…って感じでしょうか?
今やまずまずお安く喰えるステーキですが、そこはやはり庶民の夢…w
デデーンと出てきた1枚肉を自分でカットする喜び…(`・ω・´)
ランチに2000円近く出すんだから、も少し見た目もしっかりと管理して欲しいなぁ…_| ̄|〇

ホントはこのまま帰阪して、ラーメンでも喰おうかと思ってたんですが、近くにお気に入りのラーメン屋さんがあった事を思い出します。
いつもそのお店では辛い系のラーメンばか喰ってたんですが、今日は原点に戻ってお店のベーシックなラーメン喰ってみよかしら…?
最後に喰ったの15年以上前鴨…?
味覚えてるかな…!?w



●○●お店のデータ●○●
ステーキ屋 ケンちゃん
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1F
電話番号/ 078-332-1270
営業時間/ 11:30~20:30
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙

ステーキ屋 ケンちゃんステーキ / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.4

広尾のカレー あにき 牛テールカレー 黒帯(大盛り)+炙りテール トリプル

2018/09/12
IMG_0113.jpg
IMG_0128.jpg
本日は、兵庫県は神戸市中央区元町通にございます広尾のカレー あにきさんへ、こっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は確か関西ウォーカーで紹介されており、炙った牛テールがトッピングされたカレーがめっさ旨そうだって事でブクマに入れておりました。
しかも、カレーも牛テールカレーなんだそうで…w
ルーのベース?としては聞いたことないですが、牛テールを言えばあのトゥルントゥルンな脂身ですからねぇ、間違いなく旨いでしょう…(`・ω・´)
カレー記事(&神戸ネタ)が続いてしまって申し訳ないですが、先日に引き続き神戸近辺でゴソゴソとしてましたので狙いをすまして突撃であります。

お店に到着したのは13時をちょいと杉田くらいでしたでしょうか?
カウンターはノーゲストでしたが、カウンターからは見えない奥の席に2人お客さんがおられたようです。
適当にカウンターを陣取りましてまずはメヌーの確認からですな。
IMG_0114.jpg
IMG_0115.jpg
これがまた残念な事にトンカツはソールドアウト…_(┐「ε:)_
カツカレーに炙り牛テールを追加トッピングする贅沢仕様で喰おうと思ってたんですが…w
肉カレーってのもあたんですが、ちょと値段的に食指が動かず…w
悩んだんですが結局はデフォである、牛テールカレーを黒帯でお願いする事にします。
ちな、黒帯は大盛りの事です
盛りによって黄帯や青帯などあるんですが、店主さんは空手(正道会館?)されてたんでしょうかね…?w
っと、脱線してしまいましたがお次はトッピングのチョイス!!
狙っていた炙りテールは数量限定で大きさで値段が変わるとの事!!(100~300円)
出来たら、ボリュームがあるのが喰いたいなぁ…って事で恐る恐る(トンカツが売り切れでしたんで…w)
「炙りテールの300円のんて、まだありますか…?」
ってお尋ねしてみましたところ、今は1個100円で設定されているとの事ですたw
どれくらいのもんだか分らなかったので取り合えず3個トッピングしてみる事にします。
そう言えば、米の種類も選べれる筈なんですが、尋ねられなかったですね…!?
色々とシステム変わってしまったんでしょうか…?
卓上のピクルスをお好きなだけどぞ~って事ですので出来あがるまでにつまむとしましょうか…?
IMG_0118.jpgIMG_0119.jpg
いい漬かりで美味しい大根のピクルスですた…(`・ω・´)
福神漬けやラッキョウじゃないトコがオサレですよねw
入り口近くのカウンターに陣取ってたんですが、まさに厨房の真ん前!!
卓上用程のこんな感じの小さな七輪の上で牛テールがバーナーで炙られていく訳ですが、3個で七輪の網イパイイパイになるほどポーションがデカい…?
結構ボリュームあるもんだなぁ…って思ったら、やおら店主さんw、いきなり溶接用手持面持ってバーナーでゴーゴー炙るもんだから思わず笑ってしまいますたw
これはいい演出ですねw
小さな子供だったらウケまくるんじゃないかな…?
頼んでから5分程でサーブされる訳ですが、ホンマに牛テールのボリューム凄いです
これが、1個100円とか焼肉屋さんが裸足で逃げ出すレベル…?w
牛テールカレー 黒帯(大盛り)+炙りテール トリプル 1230円
IMG_0120.jpg
ブルンブルンに分厚い脂身を纏った牛テールに思わずニヤニヤが…w
IMG_0121.jpg
角度を変えて~
IMG_0123.jpgIMG_0124.jpgIMG_0125.jpg
ルーのうp画像~
IMG_0122.jpg
これが一番大きな牛テールかな…?
分厚さは2㎝ほどありますた…(`・ω・´)
IMG_0126.jpg
さて、実食であります。
…サーセン、我慢できずに牛テールから喰ってしまいますた…!!w
このゼリーのやうなプルプルの脂身を見てカレーから喰ったらデブが廃りますw
タレっぽい味もしますが、ベースは塩と胡椒かな…?、だがそれだけでもシンプルで旨い!!
箸で持つと、骨から落ちそうになるくらいにプルンプルンで噛めば脂身の大爆発w
口中がテールの脂で蹂躙されます…、これはめっさ旨い!!
これはホルモンに匹敵する位の脂身加減ですね。
ちな、油は1gで9kcal…これ20g以上はあると思うので、1個で200kcal近い計算か…?w
考えるのも恐ろしいですが、そんなの気にならんくらいに旨いので問題ないですな(現実逃避ちぅ…w
んで、牛テールで思い浮かべるのが骨の割合の多さ!!
ですが、今日喰った3個の牛テールは骨の割合が1個全体に対して15~20%とポーションのほとんどが脂身w
これ1個がたった100円とかってコスパ高杉でしょう!!
これ目当てでお店に通いたいくらいですw
まず牛テール1個喰いまして、恍惚タイムを終了wしてからルーをprprと…
うわぁ、これもお牛様の風味が凄いですわ…
粘度は割とサラッとした感じですね。
牛肉や牛骨なども使っていると思いますが、テールの風味が物ゴッツいですw
テールスープにスパイスとかフルーツぶち込んでるんでしょうかね…?w
スパイス感はめっさ強くは無いんですが、フルーティーでありながらえげつないくらいのコクがありますね。
これ、生涯喰ったカレーの中でかなり上位に来そうな程の旨さです
嵐のメンバーのどなたかが、今まで喰ったカレーの中で一番旨いと大絶賛されたのも頷けますね…(`・ω・´)
これはご飯が進みまくる事間違いないですなw
って事で、キャベツが猛烈に邪魔w
箸でまとめて一気に口中に放り込みます…するといきなりガツンとくるニンニクフレーバー!?
何か、黒い粒粒が乗っていたがキャベツにはドレッシング等、なにもかけてないです。
カレーには大体隠し味にニンニク入ってますが、ルー自体そんなにガツンと来るほどのニンニクの風味はせずに…?
一気に口中に押し込んでしまったので何が何やらよく理解できませんでしたが、確かに凄いニンニクの風味を感じますた。
黒い粒粒は焦げ目のついたガーリックチップか何かだたんでしょうか?
ちょとビックリでしたが、インパクトがあってかなり美味しかったですw
気を取り直して喰っていく訳ですが、大盛りにしているのにビックリするほどご飯の量が少ない…_(:3 」∠)_
300g…も無かったんじゃないかな…?
画像見てもらってもわかるんですが、多分ルーのほうが多いくらいでしたw
不満があるとすれば、ライスの量くらいですかね…?
ルーも牛テールもメチャクチャ美味しくて、思わず単品の“おいしいごはん”を追加してしまいそうになりましたが、2軒目に予定していたお店が少しボリュームある系だたので我慢することにw
ルーが増える事も踏まえて大盛りは150円うpだと思うんですが、ご飯の量を喰いたい人はデフォの盛りで単品でおいしいごはんの大を追加する事をおぬぬめします…m6つ`・ω・´)
大量にあまるルーに申し訳無さを感じつつ…それでも美味しく頂きw7分程で無事に完食であります!!
IMG_0127.jpg
これテールスープ好きな人ならドハマりする美味しさだと思います。
ご飯のボリュームは微妙wでしたが、これだけを喰いに元町まで来てもいいなぁ…って思えるほど美味しかったです。
これは間違いなく再訪ありでしょうなぁ…(`・ω・´)
東京にある本店の店主さんは大阪出身って事なので、大阪に支店が出来る可能性はかなり高そうですね!!
早く出来るといいなぁ…w

2軒目に予定していたのは素敵なステーキなお店!!
こないだ、半べそでサンプラザを迷っていた時にふと目に入ったお店なんですが、今まで何度も店前通り過ぎているはずなのに全然気が付かなかったんですよね…w
メニューも中々魅力的でしたが、店名を見てネタ的に“頂きますた!!”って感じでしたです!!
ステーキは記事にするの久しぶりかな…?
ってな事で三宮まで移動です~



●○●お店のデータ●○●
広尾のカレー あにき
住所/ 兵庫県神戸市中央区元町通2-8-6 村田ビル 1F
電話番号/ 078-331-5115
営業時間/ 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日/ 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙(ディナータイムはテーブル席で喫煙可なので要注意です。)

広尾のカレー あにきカレーライス / 元町駅(JR)元町駅(阪神)旧居留地・大丸前駅

昼総合点★★★★ 4.3

モジャカレー 神戸FT店 ネギビーフカレー+●辛(?倍)

2018/09/09
IMG_0098.jpg
IMG_0097.jpg
麺や マルショウさん~肉のヤマキ商店 三宮センタープラザ店~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、兵庫県は神戸市中央区相生町 JR神戸駅神戸フードテラスにございまするモジャカレー 神戸FT店さんでありますです。
こちらのお店は2度程ブログの記事にて紹介しているお店の支店なんですが、カレーが旨いが辛さも凄い…ってなお店であります。
アッ、勿論普通の味・辛さの商品の提供もありますのでそのあたりの心配は無いですよ~w
TV番組などで、芸人さん達が
「そこまで大袈裟なリアクションせんとあかんのか…?」
みたいな辛さのカレーが喰えるお店でありますw
お店が決めた以外な数値は頼めないんですが、選べる辛さは20倍から1000倍w
ついこの間200倍の辛さを難なく完食して、次は500倍に挑戦だ!!
…と、勢い込んだもんのそん時の1軒目に行ったお店で唇を噛んでしまって、敢え無く延期って事に…w
今回は、既に結構腹イパイになてましたが、勢いで行ってしまえ~って事で突撃であります。

お店に到着したのは13時ちょい杉でしたが、上の画像通りにほぼ満席状態でしたね~
沢山ギャラリーがいるのも恥ずかしいかなぁ…って事でしばらく付近を散策w
15分程付近をうろついて戻ってきますとお客さんは5人ほどになてたので迷わず突撃~
メニューはこんな感じですね~
IMG_0101.jpg
いつもなら迷わずトンカツカレーwの一択なんですが、どうにも悩ましいメヌーが…
それは、お店一番人気のネギカレーw
結構オーダー率が高く、気になってたんですよね~って、事で今日は憧れ?のネギカレーを注文してみる事にしますた…(`・ω・´)
辛さに関してはこないだ200倍を喰ったので500倍に挑戦してみます!!
流石に3軒目なんで、ライスの量は普通盛りでお願いしますた
お店の方は、バングラデシュのお方でネギカレーを500倍でオーダーしますと、聞き間違いだろうと思ったのか
「100倍…ですね?」
と、レスw
僕は手のひらをパーにして500倍!!とコールw
すると、凄い勢いで苦笑いw
なんか制止されかけましたが、他店で200倍喰って全然物足りなかったってな旨を伝えて強引にオーダーを通します!!
ちょうど僕から座った席からは見えなかったのですが、スパイスの調合~
結果一般的なグラスの2/3程はあろうかと言ふ量のスパイスをルーにダイブさせて作られて行きます。
凄ぇ量のスパイスだなぁ…って思いつつも、そこは頼んだ手前ポーカーフェイスで出来上がりを待ちますw
スパイスが足りなかった?wのか倉庫に取りに行ってたりして少々時間がかかりましたが体調不良確定なコピーな代物が無事サーブされる事になりました!!
ネギビーフカレー+極辛(500倍) 1150円
IMG_0102.jpg
ルーが多段状になており、凄まじいまでの粘度の高さが見受けられますw
IMG_0103.jpg
アップで撮りますと、ザラついたような粘度の高さってのがよくわかりますねw
IMG_0104.jpg
ネギとお肉のうp画像~
トッピングにせよライスの量にせよ他のお店よりもボリュームがあるような気がしますね!?
IMG_0105.jpgIMG_0106.jpg
さて、実食であります。
ちな、どれ位の粘度かと言いますと…

























先っぽが細いほうをチョコッと刺しただけで爪楊枝が普通に刺さりますw
IMG_0108.jpg
これ、箸でも立つ勢いじゃなかったかな…?w
オマケ画像はさておき、まずはルーからprpr…
いや、ここまで来るともぅルーがすでに固形に近いですね、prpr出来る状態じゃ茄子w
大胆にスプーンですくって口の中に…
ジワジワとくるスパイス感が…って言いたいトコですがいきなしスパイス感超MAXのフルブースト状態!!w
さすがに500倍となると辛いですな
チリペッパーやハバネロ系の辛さを強く感じる味わいで、ココイチさんの10辛とは比べもんにならんくらい辛いですな!!w
…が、最近の辛さ修業のせいかまだカレーの味がわかる程ですw
フルーティーでコクがあって美味し!!w
ちな、ルーに中具は無いようですw
ルーを味わったとこで、普通に喰っていくんですがどうやって喰っていくべきか…?
他の方の喰い方を見てたら、完全にご飯と混ぜて喰う方や、少しずつご飯と混ぜあって喰っていかれる方が大多数!?
…なんですが、カレーをグチャグチャに混ぜて喰うのは行儀が悪いと親から躾けられてたので、どうも生理的に混ぜ混ぜ出来ないんですよね…
(僕自身、行儀が悪いと思った事は無かったんですが)他人がそうされて喰っておられるのを見て、
「あの食べ方だと旨いんかなぁ…?」
なんて、思うも実践するには至らずに…w
体にしみついた所作を変えるのは難しいですな…_(:3 」∠)_
ってな事でスプーンで普通にすくって喰っていく事にしますw
トッピングの肉は甘辛く煮込まれた感じ…?
つか、この激辛なカレーを喰った後にはスイーツ程の甘辛さに感じられますねw
箸休めならぬ、スプーン休めになりそな感じです
そしてネギは…シャキシャキで甘いですw
ネギをこんなに甘く感じたのは人生初めてですね…(`・ω・´)
このカレーを喰った後ならば、ネギ嫌いの人でも美味しく喰えるんじゃなかろうかと…?w
お肉もネギもいいアクセントになてます!!
ルーは辛さは全く問題なかったんですが、ライスの量の多い事…
1合ちょい…400gほどはあったんじゃ無いでしょうか?
さすがに3軒目なんで胃袋に重たくなてきましてグングンと喰う速度が鈍ってきますね~
最後はライスのボリュームにヒィヒィいわされながら9分程かかりまして無事に完食であります!!
IMG_0109.jpg
かなり呆気なく喰うことが出来ますたw
正直500倍が限界で1000倍は絶対に無理だろうなぁ…って思ってたんですが、なんとなく1000倍もイケそうな予感…(`・ω・´)
200倍を喰った記事でココイチさんの15辛くらいかなぁ…って書いたんですが今回のは25~30辛相当程でしょうか…?
あくまで感覚的なもんなんで当てにしないでしないで下さいねw

喰った後の体調の変化…、胃や腸の不調は全く茄子で翌日も水戸の御老公からお叱りを受ける事も無かったですw
こゆのは比較的続けて喰わんと感想がしにくいのでなるべく時間を開けずに1000倍にチャレンジしたいですね~
残る支店は姫路のお店のみ…(`・ω・´)
実家に帰る用事を作って攻め込んでみるかな…?w



●○●お店のデータ●○●
モジャカレー 神戸FT店
住所/ 兵庫県神戸市中央区相生町3-1-1 JR神戸駅神戸フードテラス
電話番号/ 078-351-6660
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

モジャカレー 神戸FT店カレーライス / 神戸駅ハーバーランド駅高速神戸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

肉のヤマキ商店 三宮センタープラザ店 炭火焼肉丼 コク旨だれ 肉1.5人前 ご飯大盛り

2018/09/09
IMG_0080.jpg
IMG_0081.jpg
先程訪れました麺や マルショウさんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区三宮町 三宮センタープラザ東館 地下1階にあります肉のヤマキ商店 三宮センタープラザ店でございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが数人訪問されておられ、某“いきなりw”なお店と同様にオーダー後その場で肉をスライスしてくれてスケールに乗せて重量の確認をした後に、炭火で香ばしく焼いた焼肉丼を提供してくれるってことでめっさ気になっていたお店!!
お店の形態はいきなり…なお店の仕様に似ておりますが、トリドールさんの新業態らしいっスね…w
確か僕の大好きな、ずんどう屋さんも業務提携したなんてお話を聞きますが、トリドールさん飛ばしてますねぇ…(`・ω・´)

記憶違いでサンプラザをグルグルとしてて泣きそうになてたのは絶対に内緒だ…w
半べそを書きながらフロアマップをカンニングしに行ったらセンタープラザのほうにあるとの事ですた…_(┐「ε:)_
お店に到着したのは12時30分ちょい前だたんですが、中々の行列が出来ておりましたですね。
いきなり…なお店は若干敷居が高い気がしますが、こゆ個人が経営しているような感じは気軽に行っちゃう…?って感じでしょうか?
まぁ、営業の母体はトリドールさんっスけどね…w
メヌーはこんな感じとなっちょりまする。
IMG_0088.jpg
IMG_0089.jpg
人間の心理をしっかりとつかんだ考えられたメニューですなw
心理学的に、同じメニューで松・竹・梅のランク?があると大多数の人が竹を選ぶそうなんですよね
神戸牛は別もんとして、並・上・特上とあれば上を選ぶ人が多いと言ふ寸法になりますねw
しかも、お店のおぬぬめのハナマルなんかでアピールしてるから特にその傾向は強まるでしょうねぇ…(`・ω・´)
恐らく…ですが単価あたりの利益率も上が一番高いんじゃないかと予想!!
人間の深層心理を上手くついた上手な商売されてますね!!w 
ここはトリドールさんの思惑?に乗せられてw上を喰ってみる事にしませう!!w
焼肉丼とすき焼き丼ならば、焼肉丼かな…?
ピリ辛にも惹かれますが、コク旨ってなほうに食指が動きますね!!
そして肉の量は…、もうに花びらがついた、肉1.5人前しかないでしょうな…m6つ`・ω・´)
尚、後の順番待ちの会計などでスケールに乗せた肉の撮影をする事が出来ませんでしたw(つか、僕のがカットされる前に席にどぞ~って案内されちゃいましたw)
席に着きまして、驚愕の事実が発覚…!!
IMG_0085.jpg
これ、ちょと楽しみにしてたんだけどなぁ…_(┐「ε:)_
酷暑や多かった台風の影響とかあるでしょうから、しょうがないっすなw
んで、卓上には味変部隊が…
IMG_0086.jpg
マヨネーズと追加タレは嬉しいですねぇ…(`・ω・´)
デブ化がはかどりますなw
お行儀悪いですが手のひらで焼肉のタレをprprと…
おおっ、フルーティーでコクがありますね。
奇を衒ってない一般的によくある系の甘辛い味ですが、女性を意識しているのか少し甘めの味わいですね。
お店は漢向きな感じですが、女性だけのお客さんも来られていたようなので、このあたりはホンマに上手に商いされてますw
しばらく待っているとワカメスープとキムチがサーブされます
IMG_0087.jpg
まだ丼がサーブされるまでに時間あるかなぁって事でワカメスープをprprとしてみます。
んで、これが二度見ならぬ、二度飲みw
ワカメスープって言えばゴマ油と浮いた胡麻の粒などがイメージされると思うんですが、これはジャパニーズおすまし的な味わいだったんですよw
しかも、こちらも魚粉な味わいが…!?
スープメニューとして肉すいがあるので、肉すいのスープにワカメを入れているって感じなんでしょうかね?
不意打ち(二度飲み)を喰らう味でした…w
そこから3分程待ちましてメインの登場でございます!!
炭火焼肉丼 コク旨だれ 肉1.5人前 ご飯大盛り 1280円
IMG_0090.jpg
ご飯と肉の間にはキャベツ等は敷かれておらずトッピングとしてネギと胡麻が乗っているシンプルな焼肉丼ですね
そして肉はペラッペラでは無く、結構分厚いのが嬉しいなぁ…(`・ω・´)
IMG_0091.jpg
角度を変えて~
IMG_0092.jpgIMG_0093.jpg
IMG_0094.jpgIMG_0095.jpg
さて、実食であります。
まずはお肉様から頂くわけですが、これがまた大きいのよね…
僕は撮影出来なかったんですが、食べログにはカットされた生肉の画像が上がっておりますがスライスされたままの状態(10㎝以上はあると思います)のままで焼かれてトッピングされてるんですよ!!
若干の喰いにくさはあると思いますが、“肉喰ってる感”を強く感じさせてくれますw
ランクが高い肉じゃないのでそんなにとろけるような柔らかさでは無いですが、分厚さの事を考えたら程よいやわらかさだと思います。
肉質も悪く無いですね…つか、このお値段ならばそこそこのお肉使われていると思います。
値段の違う牛丼屋さんと比べちゃいけないんでしょうが、牛丼屋さんで喰うソレとは全然肉質ちゃいますわw
炭火で焼かれているので香ばしさもありますね~
脂身と赤身の比率は3:7~4:6って位でしょうか?
肉に分厚さがあるので噛むと肉汁が染み出てくるのがわかりますね。
脂身もかなりの甘さで美味しいと思います。
タレの味はさっき書いたんで省略しますが、肉との相性もよくかなりの白飯泥棒ですね!!
マヨネーズをつけて喰うとこれまたジャンクな味わいに…(`・ω・´)
ご飯は1合に少し足りないくらいでしたが、肉とご飯のバランスが全然あってないですね
150gのお肉なんでせめてその4~5倍は盛って欲しいトコですなぁ…w
そんな事を思いながらマリマリと喰っていきまして、5分程で御馳走様ですた!!
IMG_0096.jpg
こないだ京都で喰った近江牛と比べると味は当たり前に落ちますが、このボリュームでこのお値段ならアリだと思います。
一口で喰える大きさの肉を乗っけた焼肉丼だたら、ここまで満足感無かったと思います。
正直女性には喰いにくいと思いますが、このカットしたお肉をそのまま丼に乗っけてしまう…って考えは面白いなぁw
後は、白飯問題だけですな…w
こゆ丼形式なお店はココイチさん的なライスの増やし方をして欲しいですね!!

ってな事で〆のデザート行っときましょか…?w
こないだの台風の影響で諭吉様が凄い勢いで色々と㌧で行ってしまわれたので、あまり梯子とかしている余裕はないんだけどねw
まぁそれはそれ、これ(ブログ)はこれ(ブログ)…(`・ω・´)
そう言えば、今年はあまりかき氷なお店を回れなかったなぁ…_(┐「ε:)_
冷た~い刺激をガンガンに味わいたかったんですが…w
ってな事で、今年の夏一番の刺激を求めて…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
肉のヤマキ商店 三宮センタープラザ店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館 B1F
電話番号/ 078-332-5100
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/

肉のヤマキ商店 三宮センタープラザ店牛丼 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

麺や マルショウ 台湾まぜそばDX 麺大盛り

2018/09/09
IMG_0060.jpg
IMG_0061.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区芝田は 阪急三番街 北館地下2階にございます麺や マルショウさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は関西における台湾まぜそばの走りである麺や マルショウさんが梅田に支店を出した…って事でチェックしておりました。
確か以前は北新地あたりにもあって、そちらが阪急三番街に越してきた…って感じなんでしょうかね…?
北新地にあたお店に行ってみようかと思ってたらいつの間にか閉店されておられ…_| ̄|〇
気が付くと、今年の春先あたりにUMEDA FOOD HALLに出店されてたって事で絶賛ブクマに入れていたお店でございます。
午後から神戸で予定があたんですが、あまりに腹減ってたのと、濃い味付けのもんが喰いたひ…って事で突撃をしてしまいましたです…(`・ω・´)

お店に到着したのはオープンして5分も経ってない筈なんですがすでに10人以上の順番待ちが出来ておりました!!
なんとなくですが、UMEDA FOOD HALL内のお店で一番順番待ちが出来てるようなきがしますね~
メニューはこんな感じとなっちょりまする
IMG_0059.jpg
目的は台湾まぜそばなんですが、3種類の味から選べれるみたいですね!!
塩も魅力的だがカレーはもと魅力的…?w
…が、神戸ではカレーを喰おうかと思ってたので、かなり迷いましたがデフォの台湾まぜそばのDXをオーダーです。
勿論、麺大盛りも追加しましたよん。
でも、大盛りって1.5倍なんだよなぁ…(´・ω・`)
大盛りの大盛りとかって出来るんでしょうかね?w
ニンニクを多めに出来るかを聞いたところデフォでは入って無いらしく、調味料コーナーからお好きなだけどうぞってな感じですたです。
好きなだけ盗ってもええんやな…?w
呼び出し用のポケベルみたいなもんを手渡されてしばし待ちます。
丁度10分くらい待ったかな~!?、ポケベルがブィンブィンと振動したのでカウンターまで取りに行くことに~
んで、ニンニクとお酢もついでにクスねてきますたw
台湾まぜそばDX 麺大盛り 1230円
IMG_0062.jpg
さすがDXって事で見た目が豪華ですな…w
IMG_0063.jpg
麺量は茹で上げ後で450g前後程でしょうかね…?
IMG_0064.jpg
角度を変えて~
IMG_0065.jpgIMG_0066.jpgIMG_0067.jpg
チャーシューはロース?とバラ?の2種仕様…?
これはちょと嬉しい鴨…(`・ω・´)
IMG_0070.jpg
クスねてきたニンニクとお酢…
今日は胃腸にダメージを出来るだけ与えたくなかたので控え目に…w
IMG_0068.jpg
早くから用意されていたのか若干カピっているような気が…?
IMG_0069.jpg
さて、実食であります。
いつも混ぜてしまってから思い出すのですが、今日はしっかりと覚えてましたんで台湾まぜそばのメインの具と思われるミンチ肉?を先に賞味してみます。
食感は肉そぼろ…って感じでしょうか?
甘辛い味付けでやや甘さが強いような気がしますが、脂の甘さ…?
アルコールにめっさ合いそうで美味しいミンチでございました。
んで、ついでにお酢もprprと…
昆布…?の味…?
昆布粉でも入ってるんでしょうか…?
昆布の旨味でお酢のトゲトゲした酸味が落ち着いた感じのお酢ですね。
取り合えずチャーシューを退避させてグリングリンに混ぜてみましょう!!
おおっ、なんか魚粉系の香りがしてきましたよ!!
トッピングに魚粉が見え無かったので、これはサプライズですね
タレと一緒に混ぜられてるんでしょうかね?
混ぜまくってこんな感じになりますです
IMG_0071.jpgIMG_0072.jpg
麺は親父.comの大好きな平打ち麺でめっさモチモチしてますね!!
口腔内に張り付くような食感が楽しいです。
タレにまみれて元の状態がわからないのですが、全粒粉仕様な麺みたいですね。
小麦の風味が高くてかなり旨い麺だと思います。
タレは醤油ベースで適度な油脂感、それに加えて魚粉の旨味がプラスされている感じですね!!
コクのある甘辛さで美味しいと思います
ピリピリッとした味わいがしましたので、唐辛子系も入っている感じでしたね。
流石関西の台湾まぜそばの牽引者!?な旨さですなw
チャーシューは2種ありましたが、やはりバラ部分と思われるほうが旨かったですね!!
赤身も脂身部分もホロホロにやわらかく、肉汁感もしっかりと味わえて満足感がありました。
それに比べるとロース部分を思われるほうは少々頼りない感じがしましたw
バラ部分のほうが厚みもあったので余計そう感じたのかもですが、ロース部分のほうも普通に美味しいと思いましたです。
ある程度喰っていきまして、お酢を投入~
IMG_0073.jpg
昆布味?のせいで若干まろやかな風味ではありますがお酢の酸味がグッと味を引き締めますね…(`・ω・´)
中間地点でサッパリ感を楽しめるのはいい感じです。
2口程軽く食しまして、お次はてニンニクも投入~
IMG_0074.jpg
そして、ニンニクと言えばやはりジャンク感!!w
ニンニクの風味で一気にテンションも高まりますな!!
しかも、控えめにクスねて来たとは言え、残量これだけの麺にあのニンニクの量なんで、パンチの凄い事凄い事…(`・ω・´)
でも、辞められない止まらない…w
もう途中からとかじゃなく、最初からニンニク全開で喰いたい旨さですね!!w
そしてラストは〆ご飯のダイブ!!
IMG_0075.jpgIMG_0076.jpg
濃厚なタレとニンニクのパンチが加わり、めっさ美味しく〆ご飯を楽しむことが出来ますた。
7分ほどかかりまして、無事に完食でございまする。
IMG_0079.jpg
後述になりますが、シャキコリな角切りメンマは形状からもですがいいアクセントになりましたね。
生ニラの独特のクセ…胃袋へのダメージは大きいですが、台湾まぜそばの“縁の下の力持ち”な風味かと思われます。
青ネギが台湾まぜそばのデフォかと思ってまいたがこちらのお店は白ネギ…、シャキシャキとした食感と甘みがナイスでしたね!!
う~ん、パッとしない味だったんでしょうかね…?w
何故か水餃子的なもんは全く印象に残らず…_(:3 」∠)_
次回は味を確かめる為に、本店さんで一番最初に喰ってみます!!w

ってな事で神戸方面へ移動~
ふと、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたお店の事を思い出す…ん、何かちょと気が変わったかも…?w
雨も降ってましたし、徒歩での移動は屋根のある場所がいいかなぁ…って事で予定していたお店を絶賛浮気して突撃!!
まぁ、車から降りたら傘ささんとあかんから、一緒なんやけどね…w



●○●お店のデータ●○●
麺や マルショウ
住所/ 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 北館 B2F
電話番号/ 06-6359-3323
営業時間/ 10:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

麺や マルショウ台湾まぜそば / 梅田駅(大阪メトロ)大阪駅梅田駅(阪急)

昼総合点★★★★ 4.0

ポーラーベア アリオ倉敷店 コーンダブル

2018/09/02
IMG_0046.jpg
IMG_0047.jpg
喜楽園さん~好き麺屋さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、岡山県は倉敷市寿町にございますポーラーベア アリオ倉敷店さんでありますです。
こちらのお店も全くのノーマークw
ふと興味を覚えて店前までにやってきますと、超盛り盛りなジェラートを提供されておられます
胃袋的には、結構きつい鴨…?
…が、ブログの記事ネタとしては別です
JKとJCと共に順番待ちに並んでみる事にしますw

ちょと見切れてますがメニューはこんな感じです
IMG_0056.jpg
IMG_0048.jpgIMG_0049.jpg
若干メニューは見切れてますが、魅力的なフレーバーが多いですね~
長考しましたが、あっさりなタイプと風味が強いタイプも喰いたい…って事で“ほうじ茶”と、“ラムレーズン”をチョイスでございます!!
コーンダブル 390円
IMG_0050.jpg
これは笑ってしまう程に凄いボリューム!!w
IMG_0051.jpg
角度を変えて~
IMG_0052.jpgIMG_0053.jpgIMG_0054.jpg
一般男性?な握りこぶしと比べてみてもそのボリューム感は圧倒的w
しかも、これがたったの390円とか何かが可笑しいw
IMG_0055.jpg
さて、実食であります。
まずは味が薄そうなほうじ茶からご賞味~
香りがたってますね~
程よい苦みの中に甘さが主張しております。
も少し甘み弱いほうが美味しいかと思われますが、中々美味しいジェラートですね~
ほろ苦さがいい感じで後引きますね~
クセになりそうな、味わいですw
続いて、ラムレーズンのほうも…
ドカンとくるインパクトは無いですが、 ナチュラルに美味しい味ですね~
最近、ラムレーズン喰ってなかったからなぁ…w
色的に明るい色系とか、変わった味系とかを狙って喰ってて自分の好みを抑えてましたからね…、かなり旨いですw
小さな粒でしたがレーズンがちょこちょこっと入ってたのは嬉しかったですなw

ボリュームに度肝を抜かれて、簡単なレビューになちゃいましたね…
つか、たったの390円でこのボリュームなジェラートが喰えるの凄杉ますねw
今まで紹介した中で最高のボリュームかと思われたのがグラーツィエさんで喰ったジェラート トリプル!!
量的にはグラーツィエさんのほうが多少多い鴨ですが、お値段は700円とこちらと比べるとかなりお高いです
コスパは間違いなくこちらのほうが上でしょうね!!
これならば、関東のあの方も納得でしょう…(`・ω・´)

何となくで突撃しましたが、ナイスなボリュームなお店を発見してしまいました!!
これだから喰い歩きは辞められないっスね…m6つ`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
ポーラーベア アリオ倉敷店
住所/ 岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ倉敷 2F
電話番号/ 086-441-3937
営業時間/ 9:00~21:00(L.O.20:45)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

サービスとコスパを満点にしてしまったので、スイーツでは見た事無い好ポイントになてしまいますたw

ポーラーベア アリオ倉敷店アイスクリーム / 倉敷駅倉敷市駅

昼総合点★★★★ 4.4

好き麺屋 黒豚骨ラーメン+餃子セット

2018/09/02
IMG_0028.jpg
IMG_0029.jpg
先程訪れました喜楽園さんを後にしましてやって参りまいたのは、岡山県は倉敷市阿知にあります好き麺屋さんでございます。
こちらのお店は全くノーマークなお店…
立て続けに3軒のお店に盛大にフラれた親父.com…w
投げやりになたまま帰阪しようかとおもったんですが、テクテクと歩いていた道中で“名物 手づくり餃子”なるコピーをハケーン!!
フムフム、替え玉が90円ってなのも魅力的だよねって事で思わず突撃してしまいますたw

メニューはこんな感じですね~
IMG_0030.jpg
IMG_0031.jpg
食指が動いたのがマー油が浮いた黒豚骨ラーメン!!
濃そうな感じですよね~w
ラーメンだけだと寂しいかなぁ…って事で餃子セットも追加でオーダー!!
待っている間にメニューをじっくりと観察…
…ラーメン屋でたこ焼き売っているお店は初めてかなぁ…w
間違いなく冷凍だろうなぁ…w
卓上調味料として餃子のタレが…
IMG_0033.jpgIMG_0034.jpg
神戸ならデフォっぽいですが、味噌ダレ…?
唐辛子でも入っているのかな…?、ピリッとした感じで酸味が少ない味噌ダレですね。
これは結構親父.com好み鴨…?w
辣油もトッピングしちゃいますた!!
まずサーブされたのがセットの餃子~
IMG_0035.jpg
羽根つき…との事ですが、編み目状になているのが独特ですね~
IMG_0036.jpg
ラーメンが届くまでに冷めちゃうといかんので、取り合えず実食でございます。
まずはそのままダイレクトに…
小籠包かと思われるほどに溢れ出てくる液体w
肉汁…では無いですなw
しいて言えば野菜汁って感じでしょうか?
編み目状になている部分はパリッパリ、皮の部分はモチモチとしております。
…が、餃子そのものにめっさクセがありますね…w
こうなんか、パクチー的な独特の風味があります。
パクチー自体嫌いじゃないんですが、変わった味ですね。
メニューでは10種類の野菜が使われているとの事らしいですが、餃子に使う野菜と言えばキャベツ・白菜・ニラ・ネギ・生姜あたりか…?
後、なんだろう…?
アクセントとして考えられそうなのがパセリやセロリの香味野菜類か…?
なんにせよ、独特な味わいですね
好き嫌いが無い人ならおkな感じですねw
味噌ダレ?につけて喰うと若干クセが弱まる感じですかね…?
正直単品で5個で390円はアカンと思いますw
風変わりな味わいなので手作り感はありますが、親父.com的プライスならば180円が限度ですねw
餃子を喰っているうちにラーメンも無事にサーブされます。
黒豚骨ラーメン+餃子セット 1231円
IMG_0038.jpg
油脂類の強さは感じられますが、めっさ味が薄そうな感じ…?w
IMG_0039.jpg
角度を変えて~
IMG_0040.jpgIMG_0041.jpgIMG_0042.jpg
麺はこんな感じです~
IMG_0044.jpg
さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
マー油が浮いてないエリアから味わってみます。
油脂類の強さはありますが、かなりシャバシャバでライト豚骨系な味わいですね。
…つか、正直パンチが無さ杉w
生涯喰ったな中で一番風味が無い豚骨ラーメン鴨…?
続いてマー油が浮いたあたりのエリアを味わってみますが、これまたパンチにかける味わいw
う~ん、ナニコレ?、精進料理的な豚骨ラーメン…?w
取り合えず混ぜて混ぜて味わってみます。
…うん、絶賛物足りないw
中途半端杉る味わいですなぁ…
飲んだ後の〆で喰うのならば、多分旨いと思いますが主食として喰うのならばこれはライト杉ますね~
チャーシューは脂身感が凄く、まずまずの美味しさと思われます。
肉質としてはややかたさがありましたね。
麺は中細で中華そばな感じの味わいです。
個人的な感覚ですが、スープとの相性は正直良いとは言えないですね
微妙に麺がモソモソしてるんですよね…w
グイグイと呑んでいく訳ですが、絶賛に物足りない感覚で5分程で御馳走様です
IMG_0045.jpg
2軒目とは言え、替玉しなかったのは初めてぢゃ無いかな…?w
つか、90円とは言えスープにも麺に対しても、替玉する気もおきなかったってのが正直な感想か…_(┐「ε:)_
食べログのレビュアーさんも書かれておりますが、観光地的ラーメン屋さんな感が否めないですね…w
店員さんは男性1名、女性1名で多分御夫婦で、恐らく博多には行ったことが無い感じの大陸系の人達ですたw
ラーメンと餃子で1231円は財布には厳しいですなぁ…w
かなりぶった切りますが、この味ならセットで890円くらいが妥当でしょう
色々と頑張って欲しいですね…(`・ω・´)

このまま帰阪するつもりでしたが、無茶苦茶物足りないw
倉敷駅の北側にアリオさんがあたので、サーティーワンさんが入っているかなぁ…?って事で突撃w
予想通りサーティーワンさんがありましたが、ふとフロアマップを見るとジェラートなお店もある感じ?
なんか微妙にビビッときたんで、そのジェラートなお店まで行ってみますと、これまたかなりの爆盛りなボリューム!!
最近、いい嗅覚してますw
関東のあの方も納得頂けそうなコスパなジェラートなお店見つけてしまいますた…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
好き麺屋
住所/ 岡山県倉敷市阿知2-19-24
電話番号/
営業時間/ 11:00〜翌2:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

好き麺屋ラーメン / 倉敷市駅倉敷駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.6

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (50)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (150)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (34)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (30)
旨辛グルメ全般 (38)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (871)
通常版 ラーメン・つけ麺 (266)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (30)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (115)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
1位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング