喜楽園 チャーハン大盛+とり唐揚げ


本日は、岡山県は倉敷市神田にございます喜楽園さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメ欄から硬麺族さんから教えて頂いたお店で、なんでもデフォのチャーハンがボリュームがあて有名なんだとか…?
アッ、直接推して頂いたのは油そばですが…w
他には、ミニロトさんからもプッシュ頂きましたね~!!
食べログを見てたらチャーハンはデフォでシェアする程だとか…(`・ω・´)
本日は、西明石あたりでウロウロと…
午後からの予定がキャンセルになてしまい、
『姫路で背脂まみれになっちゃう予感…?w』
って思ったんですが、少し(かなりですなw)足を延ばして岡山まで遠征してみる事にします…m6つ`・ω・´)
お店に到着したのは13時ちょい前位でしたが、店先&店内には順番待ちのお客さんでイパーイ!!w
絶妙なタイミングでパーキングスペースが空いたので巨躯な体と一緒に車もヌルっと駐車場に押し込みます
ウェイティングボードに名を連ねますが、これまたタイミング良かったのか1分も待たずにカウンターの右端に促されるんですが…
これは、今年の年始にお伺いした明石八さん程の席の狭さ…w
脇を〆てやや下向きに撮った画像がこちらw

取り皿なスペースに体の1/3程が浸食されてますw
明石八さんでは、ちょうどこんな感じだたので座り心地の悪さはどっこいどっこいですなw
丁度、取り皿やレンゲ等が置かれていたスペースですが、店員さんと常連さんが次々と取りにこられて、非常に落ち着かないw
これは、お店一番のハズレな席なんじゃないかと…?w
アッ、メニューはこんな感じとなておりまする~

取り合えず、チャーハンの大盛はマスト!!
…後は、ラーメン系にするか1品ものにするか…?
2軒目に倉敷駅近くのラーメン屋さんを狙ってたんで、ここは1品から選ぶとしましょう!!
丸揚げにんにくなる、超絶な食指が動くメニューがありますが、これ頼んじゃと呑まなきゃいられ茄子w
かなり考えましたが、基本が一番いいかなぁ…って事で、とり唐揚げをオーダー!!
まず最初にチャーハンの大盛を頼んだら一瞬の間をおいて
「かなり量が多いけど大丈夫ですか…?」
ってな、アナウンス!?
胃力が落ちた今でも、3合や4合ほどならば大丈夫でしょうって事で“問題茄子”とのレス~
続いて、追加でとり唐揚げも頼んだんですが、こちらは制止等は茄子w
…しょっぱいボリュームなんスかね…?w
まず、10分程待ちましてとり唐揚げがサーブされる事になります。
アッ、サーブされた後すぐに、右横の取り皿置場の向きを変えて下さって自分の領空が広くなりますたw
お店で一番若いあんちゃんだたかな…?、心遣いありが㌧~w
とり唐揚げ 540円

…540円ってな値段を考えるとボリューム的に他店と比べると平均的かな…?w

角度を変えて~


チャーハンのサーブのタイミングがわからない為(先にチャーハンが来ると思ってたw)に、先にとり唐揚げから喰ってみましょう!!
まずは謎のタレ的なもんからprprと…w
す、酢醤油っぽいけど微妙な甘さがありますね~
味醂でも足してるのかな…?
酢醤油程のツンツンとした酸っぱさがないので、唐揚げとあいそうですね!!
んで、取り合えずダイレクトに唐揚げを…
ウハッ、結構ニンニク効いてます…(`・ω・´)
肉汁感は程々で食感はモモだと思うんですが、ややパサつきがありますね…
でも、オイリー感は強めかな?w
めっさ旨いとは言えませんが、悪くはないかと…w
平均点…位かな?w
そして、タレと融合…
オオッ、タレにつけて喰うと若干の物足りなさがいい塩梅になりますね!!
このちょとした甘みがいいのかも…!?w
酢醤油系に唐揚げ…、試したことなかったんですが、案外いい感じ?
唐揚げを食してたら、チャーハンもサーブされる事になります~
チャーハン大盛 702円

まずまずのボリュームですね~
大盛はデフォと違って受け皿がついてくる仕様になるみたいですね。

3合は無い…、ですが1000gに近い程はあったんじゃないでしょうかね…?

角度を変えて~


こぼれチャーハンです…w
雑な盛りつけですが、もっともっとこぼれまくっててもいいのよ…?w

単品チャーハンにはスープもついてきます!!

さて、実食であります。
中具は割とシンプルでチャーシュー・玉子・ネギと…、ここまでは確実ですが玉葱っぽい風味も感じますた
画像からは確認出来なかったんで玉葱が入ってたかどうかは不明w
そして、特筆するのがその濃さw
昭和の大衆中華なソレ…な味なんですが、めさめさ濃い味ですね!!
カウンターに座ってた事で、色々と調理の過程が見れた訳ですが、ラーメンには白い粉がタプーリと…w
島 耕作さんが、かなり頑張っている模様…w
チャーハンにも使われている感じですたね~
親父.comは否定派では無いので全く問題は無いです
むしろ旨けりゃおkなんじゃね…?、な精神ですなw
んで、前評判ではオイリー気味…って聞いてたんですが、そこまでオイリーでは無かったかな…?
とは言え、フワパラでも無く、どちらかと言ふとネッチョりとした食感だったので、言ふならばネチョパラ系か…?w
でも意外と塩っけは強くないのが魅力的な味わいですね。
画像を見てもらえればわかるんですが、チャーシューの含有量が凄すぎますw
チャーシューそのものはかなり濃い味付けで、これがいい感じで全体のバランスを取っており、アクセントにもなっているんだと思います。
つか、こんだけチャーシューを使ってるんならば、肉チャーハンとか名乗ってもいい位ですw
それ位にどっさりと入っておりますた…(`・ω・´)
ブルーカラーなお客さんが多いってのも頷ける味付けですな
レンゲの上げ下げが止まりませぬ…w
…が、さすがに最後のほうは濃い味付けに翻弄されてペースが落ちます。
こうなんか、ビールと一緒に流し込みたくなる濃厚なチャーハン…w
グイグイと呑んでいき、受け皿にこぼれまくったご飯も回収しながら9分程掛かりましたがご馳走様でございます!!

大盛りにすることでプラス150円の追加となりますが、702円でこの量が喰えるのならばかなりコスパ高いですね~
こちらのお店は、チャーハン目当てでブクマしておりましたので、ラーメンには食指が動かなかったんですが、帰宅してメニュー画像を見直してたらラーメンの価格にビックリw
今時、500円アンダーとかって…w
チャーハンのほうが高いのな…!?
チャーシュー麺が650円とかって…いつの時代のお店なんだか…w
次回はラーメンとともにチャーハンを喰いたいですね…つか、逝かんと勿体ない…(`・ω・´)
硬麺族さん、ミニロトさん、よいお店の情報ありがとうございます!!
結構腹イパイになりますた…w
う~ん、最近、胃力落ちてるなぁ…_(┐「ε:)_
折角な岡山遠征なんでもう1軒くらいは行っておきたいですね…(`・ω・´)
倉敷駅の近くでめっさ気になていたラーメン屋さんがあったので突撃~
ん、アレ…?


ウハッ、営業時間勘違いしてたw
日曜日は昼から営業してると思い込んでたんですが…w
ん、しょうがないですなぁ…
徒歩で訪問できる圏内にブクマがあるので安心と言えば安心なんスが…
少し歩きますが、倉敷美観地区にある小豆島ラーメンHISHIOさんまでテクテクと~
アレ、何か様子がおかしい…?


絶賛改装中ですた…w
岡山遠征でこの2連発は痛い…_(:3 」∠)_
まぁ、適度にお腹も膨れてますんで、揚げたてコロッケでも食しながら帰阪しようと思って、目を付けていたお店まで…
日曜日はお休みだたのねん…w

35円で喰えるミートコロッケを喰いたかったんですが…w
無計画で岡山遠征しましたが、ココで気持ちが折れますた…w
しょんぼりとしながら帰ろうと思ったんですが、ジャンボさんから小豆島ラーメンHISHIOさんに向かうまでに派手なラーメン屋さんを見つけまして…
なんの情報も無かったんですが、店先にあるとあるメニューに微妙に食指が…(`・ω・´)
気が付けば店内に…w
●○●お店のデータ●○●
喜楽園
住所/ 岡山県倉敷市神田2-2-21
電話番号/ 086-445-0522
営業時間/ 11:00~翌1:00
定休日/ 月曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
Cfarm 近鉄奈良店 手仕込みロースかつカレー 大盛り


北京料理 奈良百楽さん~団さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、奈良県は奈良市東向中町にございまするCfarm 近鉄奈良店さんでありますです。
こちらのお店は全くのノーマークで本日知ったお店w
後で調べ見てわかったんですがココイチさんのようなチェーン店な感じみたいですね。
北京料理 奈良百楽さんから団さんへ向かう道中で見つけた店なんですが、あのココイチさんと同じ“手仕込みロースかつカレー”が扱われているって事で目が離せなくなりましたw
(親父.com的に)若干の地雷臭wも感じされられましたが券売機に突撃であります。
後ろに順番待ちがありましたので、券売機は撮影できずでしたがメニューはざっとこんな感じです。


ココイチさんよりもトッピングの選択肢は少ないですが、カレーのルーがプレーン・スパイシー・キーマから選べれるのが面白いシステムですね!!
無添加を謳っており、世にあるヘルシーカレーなお店…なんでしょうかね…?w
手仕込みロースかつカレーのボタンをポチッと…、大盛り無料なボタンもポチッと!!
大盛り無料なのは嬉しいですね~w
店内に入り、カウンターに適当に座って出来上がりを待ちます。
カレー専門店なお店ですが、お客さんは女性が8割以上でしょうか…?
やはり、女性はヘルシー系にはグッとくるんでしょうかね…?
待つ事5分程で無事にサーブされる訳ですが、確かに見た目は女性ウケしそうなヘルシー仕様w
…が、大盛りって何…?って突っ込みたくなるもんがサーブされる事になりますw
手仕込みロースかつカレー 大盛り 880円

ライスは大盛りにしておりますが、どう見てもココイチさんのデフォよりも少ない量w
300gには満たないくらいだと思いますw

角度を変えて~
つか、野菜とか要らんからライス増やしておくれよんw



ルーはこんな感じ…

ロースカツの分厚さはこんなもんです~

さて、実食であります。
まずはカレーのルーからprprと…
ルーは結構サラサラ系で、大量の野菜が煮込まれている感じの確かにヘルスィーな味わい。
ですが、油脂類は強めだと思います。
スパイス感は多少ありますが、辛さが全く無いですね。
う、ん…?
そう言えば券売機では辛さの設定も無かったような気が…?
辛さが選べれないってのは珍しい鴨ですね!!(見落としていて普通にあた鴨ですがw)
こうなんだろうなぁ…カレーとしての芯が無い感じなんですよね…w
つまり、物足りないと…(`・ω・´)
無添加がウリなんでしょうが、添加物も大事だ…って事なんでしょうなw
出汁の薄いうどん喰ってる感じかな…?
正直書くと、不味くも無いが旨くも無いw
普段、ココイチさんは勿論、上等カレーさんやピッコロカレーさんやサンマルコさんでカレーを喰われている方には間違いなく物足りない感じかと思われます
ヘルシー感を謳ってますが、あの油脂類の強さだとカロリーは高そうな気がしますねw
そしてロースカツ…
これがもうパッサパサのモッソモソw
蝋を喰ってるのか…?って思える程の味気無さ。
上でうpした画像見ればわかりますが、脂身感なんて全く茄子
形も整いすぎているしコレ、絶対に冷食でしょ…?ってなレベルでしたね。
う~ん、トンカツにはかなり期待してたんだが…w
量的には少なく、お残ししようかと思いましたが、気合で完食!!

オフィスがこのお店の隣にあっても、カレーが喰いたくなったらちょいと距離がありますが、和牛スジカレー 奈良本店さんや若草カレー本舗さん、更に離れてますがココイチさんへ行こうかな…って感じでしたね。
カレーのルーはちょと物足りないなぁ…って思うレベルですが、トンカツが酷すぎまいた。
酷評になてしまって、申し訳ないですが、親父.comの舌には全く合わないお店ですたw
アッ、健康志向な方にはおぬぬめだと思います!!(見た目はSNS映えするのもグッド!!)
Cfarm 近鉄奈良店さんには申し訳ないですが、あまりの物足りなさに帰りにココイチさんへ飛び込んでしましますたw
頼んだのは最近お気に入りのパリパリチキンカレー!!
10辛にして更にとび辛スパイスをガンガンふりかけると、パリパリチキンが甘~い!!w
チェーン店にしても色んなお店がある訳ですが、自分の好みのお店を持つ事は大事ですよね…(`・ω・´)
…お願いですから、10辛以上を早く作ってくださいw
●○●お店のデータ●○●
Cfarm 近鉄奈良店
住所/ 奈良県奈良市東向中町10
電話番号/ 0742-93-5830
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
Cfarm 近鉄奈良店 (カレーライス / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.7
団 お好み焼 牛玉子入り


先程訪れました北京料理 奈良百楽さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は奈良市西寺林町にあります団さんでございます。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、お好み焼に使用される肉のボリュームに感動してブクマに入れていたお店であります。
いや、ホンマに見たらビックリすると思いますよw
国産の肉を使っているにも関わらず、値段もめっさ安いんですよ…お好み焼きそのもののボリュームは無いですが…w
しかし、物価高騰のこのご時世であの肉の量は感嘆に値します。
お好み焼きは小ぶりですが、その肉の量にカテゴリはデカ盛り系 粉物に入れちゃったりして…w
お店に到着したのは13時ちょい前位でノーゲストな状態で、お母さんは新婚さんいらっしゃい!を見ておられますたw
メニューはこんな感じとなておりまする~


お好み焼きは大盛りには出来ないですが、メヌーの左に行くほどボリュームはうpするとの事!!
スペシャルに食指が動きますが、見た目ゴチャゴチャとしてそうなので、シンプルに単品系を狙ってみる事にします。
お好み焼きと言えば一般的なのは豚玉ですが、今日はちょと背伸びをして、牛肉バージョンな“お好み焼 牛玉子入り”をオーダーしてみることします。
ちな、こちらのお店はお母さんが全てやってくれますので、TVを見ながらビールを飲みながらまったりとした時間を過ごしてくださいねw
お母さんは、一旦厨房に入られてしばらくしてから用意をされて出てこられ僕の座った席の鉄板にお好み焼きのタネを投入~
…肉、凄いですよ…?w




土台のお好み焼きがほぼ見えない状態まで敷き詰められた国産牛肉…、しかもお好み焼きに使う代物とは思えない分厚さなんですよ、コレ!!
今日は、ちょと脂身少ない感じですね…残念w
どのお方もうpされている画像は肉の量がエグいんで、是非食べログのほうでも確認して頂けましたらと…w
一旦厨房に戻られたお母さん、4分程しますと裏返しに来てくれます!!


わかりにくい鴨ですが、肉のカットが分厚い…ってのがなんとなくわかっていただけるかと…?
…が、こっから非常にハラハラと緊張感が…(`・ω・´)
肉はレア好きな親父.comとしては、出来たらなるべくレアな状態で喰いたい…w
厨房に戻られたお母さん、中々戻ってこないw
自分でひっくり返すのもルール違反か…?、郷に入っては郷に従え!?
3分ほど経って、お母さん厨房から出てこられ、お好み焼きをひっくり返しますw
案の定焦げ目がついた超ウェルダンな状態…_(:3 」∠)_
ちょとガックリと来ましたが、写真を撮らせてもらおうかと一言おかけしようかとする前に、お母さんソースを塗ったくり!w
1枚くらい焼き上がりの状態も撮影したかったんですが…_(┐「ε:)_
お母さんの真心のこもったお好み焼き出来上がりますた…(`・ω・´)
お好み焼 牛玉子入り 700円

直径は15㎝×12cmくらいかな…?
大手お好み焼きチェーンさんと比べるとやや小さい感じだと思います

さて、実食であります。
肉が分厚くて、軽くコテ入れてもカット出来ないこの嬉しさよ…w
大ぶりにカットされたキャベツがタップリと入っており、甘味が強いですね。
生地は今のトレンドとは正反対なしっかりかためな昔風な感じのお好み焼きですね。
今の若い人が喰ったら、ちょと変な顔する鴨…?w
つか、久しぶりにここまでしっかりとした生地のお好み焼き喰いましたわw
今だと、祭の屋台のお好み焼きでもここまでしっかり系の生地は喰えんのちゃうかな…?
そう言ふ意味では懐かしい体験ですねw
そしてメイン?の牛肉…
カリッカリに焼けており
『ベーコンかよ!?w』
って、思わずツッコミを入れたくなるレベルw
しかもソースまみれなんで、折角の国産牛(鹿児島県産との事です)が勿体ないような気が…?w
出来ればレアな状態で喰いたいトコですが、こゆ仕様もたまにはいい感じですね
カリッカリですが、噛めば肉汁ジュワりでした…(`・ω・´)
とは言え、お好み焼きは小ぶりではありますが、たった700円でこの牛肉が喰えるかと思えると凄んごいコスパを感じますねw
グイグイと喰っていきまして、6分程で無事に完食であります。

久しぶりに喰う、しっかり食感なお好み焼き…楽しめますたw
しかし、こんだけ牛肉使ってて700円はコスパ高杉ですね!!
大手お好み焼き屋チェーンならば、肉ダブルどころか肉トリプル以上なボリュームだと思われますw
確実に1200円は取られるんとちゃうかな…?w
ノスタルジックなお店で昔ながらのお好み焼き喰うのも中々オツな感じですた!!
奈良まで呑みに行くのは大変ですが、次回はビールと一緒に頂きたいですね…(`・ω・´)
さて、まだ胃袋には余裕がありまくりますのでもう1軒…
でも、1軒目にフラれたんで特に予定が無いんだよなぁ…w
しかし、この辺りはブクマが豊富なんで困ることは無いんですがね。
…が、道中で気になるカレー屋を発見し、そちらに興味津々w
あの親父.com大好きなココイチさんと同じ、手仕込みロースかつカレーがあるとなっちゃぁ見逃せない!!w
数あるブクマのお店を差し置いて突撃であります…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
団
住所/ 奈良県奈良市西寺林町11-4
電話番号/ 0742-25-0441
営業時間/ 12:30~20:30頃
定休日/ 月曜・その他不定休(ひとりで営業しているので所用にて休む事もあり)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
北京料理 奈良百楽 ヤマトポークと高菜のチャーハン&大和肉鶏胸肉の燻製入り冷麺
ハイ、色々とテンパっており店舗画像は茄子です…<(_ _)>
本日は、奈良県は奈良市東向中町にございます北京料理 奈良百楽さんへ這う這うの体で突撃して参りまいたです…_(:3 」∠)_
こちらのお店は、奈良県のお店の情報をちょこちょこと提供して下さるコムさんおぬぬめのお店であります。
いちお、おぬぬめ頂いたのは平日ランチなんですが今日は日曜日w
まぁ、狙っていたのはチャーハン系なんで問題ないですな…(`・ω・´)
本当は2軒目か3軒目かに来てこちらのお店のチャーハンを喰う予定だったのですが、ちょいとトラブル発生いたしまして…
テンション下がりながらもなんとかお店まで…(´・ω・`)
1軒目に行く予定だたのは、ちょと前から狙っていた某ラーメン屋さん…
アッ、このお店もコムさん提供のお店でしたね…w
ちな、なんか祭りかなんかあったのか、派手な法被を着たような方々が道路に溢れておりましたですね。
んで、お店まで行きますも…


はい、久しぶりの臨時休業を頂きましたよっと…_| ̄|〇
…で、しょうがないので店舗画像だけでも写真撮っておきましょうかね…って事でデジカメを取り出しますも、デジカメが起動しないと…w
正確に言ふと起動はしてるんですよね…w、後で確認出来た事ですがシャッターは下りてたみたいで適当に向けたアングルで写真は撮れており、パソコンにつなぐとデータの読み込みはおk…
…が、デジカメ本体のディスプレイがお亡くなりになた模様で…_| ̄|〇
ブログ始めるために買ったデジカメ…、8年間酷使しましたからねぇ…w
写真撮る以外にも記事書く時にディスプレイを見ながらチェックしてたんで、通常使いよりも遥かに酷使してたんだろうなぁ…
んで、被写体(喰いもんやメニューね)がディスプレイの枠内に見えてないとデジカメは全く使いもんにならず、シャッターをちゃんとキレてるのかどうかの確認も出来ず…、さてどうするか…?w
使い慣れてないスマホかタブレットからの撮影しか無いですな…w
正直デジカメを多用していると、意外とスマホで写真とか撮らないんですよね~
使い慣れてないからズームもわからんかったし…
本日の記事から数日間はスマホからの撮影した画像のうpとなりますので、いつもと違う感じになる鴨?w
話長くなりましたが、1軒目に盛大にフラれたのでどこのお店に行こうか…?
デジカメがお亡くなりになた事で、かなりテンパっており気持ち的にアップアップしてますw
行く順番は決めてなかったんですが、梯子に用意してたのは2軒ありましたんで、にぼしこいしさんから近かったこちらのお店へまずは突撃であります。
近鉄奈良駅ビルをエレベーターで8階まで…
フロア全域がお店みたいで、結構格式ある感じのお店ですね。
ウェイティングボードボードに名を書きしばらくして2人掛け用のテーブルに案内されますた~
メニューはこんな感じですね!!






餃子の王将さんのような大衆中華と違い、1品ものは小皿と中皿があり大勢で取り分けするのが前提なのである程度のボリュームは見込めそうですがやはりお高いですなw
チャーハンが950円から、ラーメンが850円から…、1品もので800円くらいからと、平均して餃子の王将さんの1.7~2倍以上の価格帯ですなw
外待ちの段階である程度決めてたんで、ヤマトポークと高菜のチャーハンと大和肉鶏胸肉の燻製入り冷麺をオーダーします。
書くとかなり長くなるので書きませんが、諸事情で大盛りには出来ずw(出来るかどうかも不明w)
待つ事4分程でまずはヤマトポークと高菜のチャーハンがサーブ!!(以後、高菜チャーハンで通します)
ヤマトポークと高菜のチャーハン 1000円

デフォでボリュームありますね~
王将さんの炒飯の大盛りよりも多いくらいありましたよ~

角度を変えて~



スープ付きでございまするん

オーダー時に冷麺はお時間いただきますとのアナウンスでしたんで先に高菜チャーハンから喰っていく事にします。
こゆ大箱の中華料理屋さんなので、厨房の火力は凄いのが想像出来るんですがかなりフワパラな仕上がりで口中でホロっとした食感を楽しめますね。
中具はネギ・玉子・ヤマトポーク・高菜…とシンプルな構成で、普通のお店でよくある人参・玉葱等の確認は出来ずですね。
味付けは特に気を衒ったような感じでは無く、醤油ベースの標準的な味わいに高菜の塩っけとシャキシャキ感が加わった感じでしょうか?
フワパラな中で、高菜のシャキシャキとした食感はいいアクセントになてますね…(`・ω・´)
そして、ヤマトポーク!!
これが正直よくわからんw
確かに畜肉系の油脂類の旨さと言ふかコクはチャーハン全体に感じるんですが、かなり小さくカットしているのか、
『おおっ、これがヤマトポークの肉なんだね…』
みたいに目視で確認するのも難しく…w
豚の角煮程のポーションは要らんから、せめてサイコロくらいの大きさにカットした肉片をトップに乗せてくれれば見た目も良く嬉しかったんですがね…(´・ω・`)
とは言うものの素直に美味しいと思えるチャーハンですね…(`・ω・´)
とても、日常使いで喰えるお値段では無いですが…w
4分程で高菜チャーハンご馳走様ですた!!

…で、高菜チャーハンを喰い終わって2分程遅れまして大和肉鶏胸肉の燻製入り冷麺がサーブされる事になります。(以後、冷麺で通します)
大和肉鶏胸肉の燻製入り冷麺 1000円

チョッw、タレ大杉w
錦糸卵・クラゲ・キュウリの標準的な冷麺のトッピングに加えて有頭海老が3匹と大和肉鶏胸肉の燻製がオンされております。

角度を変えて~



麺はこんな感じとなております~

さて、実食であります。
まずはタレからprprと…
ツンツンとした酸味は少な目のまろやかなゴマダレ風の味わいですね。
甘味と酸味のバランスがかなり親父.com好みですな…(`・ω・´)
醤油ベースのタレにマヨぶっかけな冷麺も好きですが、好みから言ふとゴマダレ系のほうが好きなんで嬉しいですね!!
続いて何故か気になた有頭海老…w
有頭海老は見た目リッチで嬉しいんだけど、殻を剥くのがマンドクサイんだよなぁ…って思いながら喰おうとしたら尻尾部分と頭の部分以外は予め殻が剥かれておりました…w
さすが高級系な中華料理屋さんです!!
しかし、味的にはゴマダレの風味に支配されちゃいますね…w
プリッとした食感は良かったです。
続いて大和肉鶏胸肉の燻製を…
しっとりとした食感でほのかな燻香、旨味も十分ですね。
これつまみにビールをグイッとイキたいです…m6つ`・ω・´)
先程の高菜チャーハンと違って目で見て喰えるのが嬉しいな…w
そしてメインであろう麺を喰うわけですが、これがなんとも…_(┐「ε:)_
キンキンに冷えた冷水でちゃんと〆てないんでしょうかね…?
コシが無いと言ふか、プヨンとした不思議な食感で…w
麺そのものの味は問題ないと思うんですが、冷麺と言えばやはりピンとコシのある麺を喰いたいところ…
忙しかったせいもあるのかなぁ…?
ちょと麺は残念だたかな…(´・ω・`)
ゴマダレが好みだただけに無念でございますw
そ言えば久しぶりにクラゲ喰いましたがやはり旨いですね~
あのコリコリとした食感が何とも言えないです!!
そんな感じでグイグイと麺を飲んでいきまして5分程かかりましてご馳走様です!!

たまの贅沢として高菜チャーハンはアリだと思いますが、今日の出来では冷麺は1000円も出すなら“う~ん…?”って感じでしょうか…?w
まぁ、今日の親父.comの運勢は悪いみたいですからね…w、タイミング悪かったかな?
次回は平日狙いでコムさんおぬぬめのサービスランチ頂いてみたいですね!!
色々と楽しめる“いろどりランチセット”にも食指が動きますなw
何はともあれ、コムさん良いお店の情報ありがとうございました~!!
次に狙っていたのは肉盛杉な某お好み焼き屋さん…
北京料理 奈良百楽さんからは、ひがしむき商店街を南下して向かう訳ですが、これまたコムさんから情報を頂いていた雷神さんとかがあたりして…w
ふむふむ、カレー屋さんとかも新しく出来ているみたいですな…
色々な誘惑に負けそうになりながら、某お好み焼き屋さんまで到着~
うわぁ、寂れてていい感じ…(`・ω・´) ←いちお、 褒めてますからねw
●○●お店のデータ●○●
北京料理 奈良百楽
住所/ 奈良県奈良市東向中町28 近鉄奈良駅ビル 8F
電話番号/ 0742-24-2771
営業時間/ 11:30~15:30(L.O.15:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
京都綾小路 満月の花 ふわふわ甘酒もも氷


京風ぶた丼春那さん~タレカツ 京都本店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、京都府は京都市下京区綾小路綾材木町にございまする京都綾小路 満月の花さんでありますです。
こちらのお店は、全くのノーマークなお店で、たまたま通りがかった時に店先にあたメニュー表にかき氷があるのを発見したんですが、妙に気になるフレーバーが…w
京都らしく抹茶系で攻めていくのが王道っぽいんですがね…w
しかもその気になるメニューは1日に限定10食!!
お店の前に佇んでいた時間は15時を余裕で杉ておりまして…_(┐「ε:)_
まぁ完売しているだろうなぁ…って思いましたが、そうならそうで抹茶系行っとこか~って事で気が付くと店内に…w
メニューはこんな感じとなております~
店内めっさ暗くて露出不足で写り悪いです、サーセン





狙っていたのは1日限定10食の、ふわふわ甘酒もも氷!!
恐る恐る店員さん、まだイケるかどうかをお伺いしたところおkとの事!!
速攻でオーダーでございます…w
お店はなんだか落ち着く空間…
空調の効きはよくないですが、ボーッとしてると寝てしまいそうになりますねw
待つ事7分程で無事にサーブされる事になるんですが…
食べログでの情報でも全くデータ無しなのに、デカ盛りなかき氷登場~
親父.comナイス野生の勘!!w
ふわふわ甘酒もも氷 1200円

ふおおおぉっ、かなりデカいです!!w

一般的なかき氷の倍ほどでしょうか?w

角度を変えて~



さて、実食であります。
シロップがかなりトロりとしてますね~
甘酒感は弱めかな…?
その変わり桃の風味が強い感じですね。
…で、メニューには隠し味に生姜が使われているって書いてあるんですが…、生姜の味めっさ主張してますヤンw
これは隠し味のレベルを超えていると思いますw
シロップの混ぜが弱く、たまたまかたまってたんですかね…?
この生姜感は凄いw
でも、不思議と嫌味は無く桃と甘酒の味わいの中で溶け込んでいる感じなんですよね…
ただ、主張が強いと…w
甘酒もも氷…じゃなく、ジンジャーもも氷…って名前を変えたほうがいい鴨…?w
かき氷に生姜だけだと間違いなく不味いと思いますが、コレは中々オツな味わいですよ~w
クセはかなりあると思いますが、美味しいかき氷だと思います。
そして嬉しいのが盛り盛りな黄桃w
惜しげも無くかき氷にぶっ刺された黄桃は、かき氷喰ってていいアクセントになりますね~
つか、黄桃とか久しぶりに喰ったわw
シロップの味ばかりの感想でしたが、かき氷は確かにフワフワで今のトレンドそのままな感じの食感で旨し!!
画像見てもらえればわかるんですが、シロップがホンマにタプーリとかかっており、最後の最後まで生姜と桃な風味を楽しめました!!w

今時1000円オーバーなかき氷は珍しくも無いですが、このボリュームは素晴らしいと思います
つか、たまたま入ったお店ですが中々なデカ盛り具合w
親父.comの勘が冴えてたんですかね…?w
盛り盛りかき氷のお店、見つけてしまいますた…m6つ`・ω・´)
京都は大通りから外れていても、いい感じのお店が多いですよね…w
時間と金があったら虱潰しにお店の開拓したいなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
京都綾小路 満月の花
住所/ 京都府京都市下京区綾小路堺町東入る綾材木町206-1
電話番号/ 050-5595-6561
営業時間/ 和カフェ 10:30〜17:00(LO16:30)
おひるごはん 11:30〜15:00
酒と肴 18:00〜23:00
定休日/ 火曜定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
京都綾小路 満月の花 (甘味処 / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
タレカツ 京都本店 2段もりカツ丼 特もり


先程訪れました京風ぶた丼春那さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区綾小路塩屋町にありますタレカツ 京都本店さんでございます。
こちらのお店も先程に続きまして、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられそしてこのお店もオープン1ヶ月程の新店さん!!w
新潟カツ丼なる未知なるもんを喰わせてくれるって事で注目をしておりました…w
福井のソースかつ丼ならば有名ですが、新潟県にもご当地カツ丼があるんですね…(`・ω・´)
親父.com的に喰いなれているのはやはり玉子でとじた一般的なカツ丼ですね。
つか、丼は玉子とじになてないとなんだか寂しスw
シンプルですが、旨そうな新潟カツ丼を喰いにいざ…(`・ω・´)
大通りからは1本外れた通りにあり、用事でも無いと行かない区域ですなw
まわりに飲食店は結構あるみたいですね。
先客はピンの男性お一人でございましたです。
メニューはこんな感じに…


先程の京風ぶた丼春那さんもそうなんですが、まだお店が出来て1ヶ月ほど…って程で食べログのレビューも少ないんで謎の部分も多かったりして…?w
狙っていたのは2段もりカツ丼…m6つ`・ω・´)
ご飯は大もり(1.5倍)に…、ふむ、特もり(2倍)もあるんですね!?
追加料金はリーズナブルですが、2倍…っつっても知れてるんでしょうねぇ…?w
あまり過度な期待はせずに、2段もりカツ丼の特もりをオーダーする事にします。
こちら卓上んお味変部隊達…

アッ、京風ぶた丼春那さんで味変部隊使うの忘れてた!!
そのままで馬杉たんで、最後までグイグイ喰っちゃってたもんなぁ…w
山椒とか柚子胡椒とか使ってたら更に美味しかっただろうに…_| ̄|〇
そんな事を考えながらふと何気に厨房のほうを見ますと、カツが揚がったのかタレにくぐらせて丼に盛られたご飯にタレをまぶしながら盛っていく過程が目に入るんですが、ご飯は中々多い感じ?(遠目なんで丼の大きさがわからんw)
待つ事4分程で無事に提供されるんですが、特もりの名の恥じない予想以上の漫画盛りがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
気温が高かったせいか帽子をかぶっての登場となりますた…(`・ω・´)
2段もりカツ丼 特もり 1190円

帽子を取って、改めてご挨拶…w

ピネwってますが、中々大きめのカツが4枚トッピングされております!!

予想以上の漫画盛りに思わずニヤニヤが…w
2合に近いくらいは盛られてたんじゃないかな?

角度を変えて~



さて、実食であります。
取り合えずトンカツから喰ってみましょう!!
キメの細かいパン粉をまとっており物凄いサックサクに揚がってますね!!
新潟カツ丼の定義にあるように、カツはかなり薄めのカットですねw
そこに甘辛いタレが馴染んで…かなり旨いですねコレ!!
親父.comの舌では甘さがやや勝っている気がするのでお供に七味唐辛子を使うと良さそうですね。
肉汁が溢れてくる程では無かったですが、ジワッと豚肉の旨味が口中に広がっていくのがいい感じです!!
んで、喰いにくいんで取り合えずトンカツ退避w

ご飯ちょと喰っちゃって目減りしてますが、特もりの2倍ってのはホントに2倍だたんですね…w
この感じだとデフォでも多そうなんで、女性はご飯少なめとかのコールしたほうがいい鴨です!!
メニューに書いてある通りに、ご飯はかために炊き上がっております
白飯はやわらかめの炊き上がりのほうが好きなんですが、こゆのもアリですなw
タレも十分な量がかけられており、ご飯はタレを吸って少ししっとりした食感とかためな食感が楽しめるのが(・∀・)イイ!!
ちな、カツの分厚さはこんなもんで…

サックリと揚がったカツとかためなご飯の食感…中々相性いいですw
グイグイとご飯を掘り進んでいく訳ですが、ご飯の中からカツを発掘!!

2枚のカツが隠れておりますた…(`・ω・´)
言われてみれば、2段もりカツ丼を頼んでいるんだからカツは当然の如く2段だよな…w
ご飯の盛りっぷりにテンション上がりまくっていて、“2段もり”…なカツ丼を頼んでいる事をすっかりと忘れてました~w
でも、これは
『オオッw』
って、感じで更にテンション上がりましたYO!!w
埋没されたカツはタレがしみこみまくっており、ご飯に蒸された感じでしっとりとした食感で素で喰うカツとの違いが楽しめます!!
…なんか得した気分…?w
つか、2枚もカツが増えたら白飯足りなくなりますやん…w
後半は七味唐辛子をパラパラとかけながら…
甘さが先行していたタレの味がグッと引き締まりますね!!
山椒も旨かったですが、この新潟カツ丼には七味唐辛子のほうが合うと思います。
マスタードはなんか違う気がして、結局使わずで…w
マリマリと喰っていきまして、8分程で御馳走様です。

ボリューム・味と共に中々満足のいく新潟カツ丼でございました!!
これはガツめしで紹介される事間違い茄子ですね…(`・ω・´)
んで、ちょと新潟カツ丼について調べてみたんですが、こちらのお店って新潟にあるのかと思ったら実は無いんですよねw
本店含む東京に5店舗と京都の1店舗…w
新潟にあるお店が出店されているのかと思いますた!!
まぁ、旨けりゃどうでもいい事ですが…w
〆のデザートは久しぶりにパパジョンズさんで濃厚なチーズケーキを喰おうかと…?
…が、気温高っけぇ…!!w
まぁ、チーズケーキはやめて冷たいもんでも喰えばいいかと取り合えず車はパーキングに放置してパパジョンズさんに向かってたらタレカツ 京都本店さんからそう離れてないトコで何か気になる町屋カフェみたいなお店を発見!!
3種類だけっぽいけどかき氷もあるみたい…?
そん中の1種がかなり気になりまして…w
限定10食なんで、15時を杉ており既に売り切れの可能性がありますが気が付けば店内に…w
●○●お店のデータ●○●
タレカツ 京都本店
住所/ 京都府京都市下京区綾小路柳馬場下がる塩屋町44
電話番号/ 075-341-8350
営業時間/ [月~土]11:00~22:00
[日・祝]11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
京風ぶた丼春那 ぶた丼 豚バラ肉 大盛り


本日は、京都府は京都市下京区松町黒門通四条松町にございます京風ぶた丼春那さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ、そんなにボリュームは見込めそうもないんですが照り照りとした艶のよいぶた丼を喰わせてくれるって事でブクマしておりました~
しかもまだオープンしたて1ヶ月程の超新店w
北海道(帯広でしたっけ?)名物なぶた丼が京風にってのも気になりますね…(`・ω・´)
新店キラーwぢゃないので、もう少しブクマで寝かせてwおこうかと思ったんですが、ちょと涼しくなてきて過ごしやすくなて来たかなぁ…なんて思い出したころに久しぶりに猛烈な暑さに…w
こんな日は肉でも喰って精をつけましょう…って事で突撃であります。
お店は大宮駅のバスやタクシー乗り場のロータリーにあり、車が沢山止まっているとわかりにくい鴨?w
お店に到着したのは14時20分くらいと微妙なお時間でしたが先客1名、後客1名でございましたです。
3人が座れるカウンター3卓のみでお店のキャパはかなり小さいですね。
適当な席に座ってまずはメニューの確認でございます。

扱っているのは肉の部位が選べれるって事だけでぶた丼の一択となります…中々潔いですなw
ミックス肉にも惹かれましたがやはり脂身至上主義としては豚バラ肉かな…?w
一瞬悩みましたが、ぶた丼 豚バラ肉の大盛でオーダー!!
こちらは卓上の味変部隊達…

丼に胡椒…?w
あまり体験無い鴨…?w
店内が狭いせいか肉の焼ける香ばしい香りがアペリティフ代わりになりますな…(`・ω・´)
5分程待ちまして無事にサーブされる訳ですがフタからはみ出た豚肉様がプリチィ…w
ぶた丼 豚バラ肉 大盛り 1050円

丼だけだと、やや割高さを感じますが味噌汁だけじゃなくサラダが付いてくるのは嬉しいですね!!

ご飯がほぼ見えない状態までみっちりと絨毯のやうに敷き詰められた豚バラ肉にテンション上がりまくりますね!!

標高がある程の盛りじゃないですね~
つか、豚肉とご飯のバランスめっさ悪そう…?w

トッピングは白髪ネギのみとシンプル構成です。

角度を変えて~


さて、実食であります。
当然豚バラから…w
甘辛い醤油ベースの味わいでニンニクは入ってないみたいですね!?
絶対にニンニク入っていると思い込んでたんですが…w
ニンニクのパンチはないですが、上品なコクのある味わいに仕上がってます
このあたりが京風って感じでしょうか?w
豚バラはしっかりとした食感で分厚目にカットされているのが嬉しいですね…(`・ω・´)

厚みは3~4㎜はあり食べ応え十分です
そして、凄い香ばしい風味がします。
炭火焼きされてるんでしょうかね…?
しっかりと焼き目が付いているのがシズル感ありますよねw
余分な脂はしっかりと落とされておりますが、噛むと肉汁がドバっと溢れてきます!!
赤身はしっとりとした感じで脂身はプリッとした食感で、噛めば噛むほど白飯が喰いたくなる旨さですw
品種までは書いてなかったと記憶してますが、ジュースィーで旨味の強いお豚様だと思います。
確か豚肉2枚喰った後だったかな…?
豚バラ肉を端っこに寄せてご飯の確認でございます。

カイワレ大根などで底上げされてるかなぁ…って思ってましたが豚バラ肉の下には何もない、まさに豚バラ肉まみれ丼…w
上の画像で豚バラ肉の分厚さとボリュームがよくわかってもらえるんじゃないかな?
大きさに大小はありますが、12枚前後入っていたと思います。
つか、どう考えても白飯足り無さ杉ますw
ブログの記事的仕事(写真撮る事ねw)が終了したら後は白飯ウハウハタイムw
甘みの強い肉汁がほとばしる豚バラ肉を咀嚼しながら白飯をグイグイと呑んでいきます!!
んで、アッと言ふ間にご飯枯渇…_(┐「ε:)_
この豚バラ肉のボリュームを考えたら最低ラインでこの3倍ほどの白飯が欲しいトコか…?
あまりまくった豚バラ肉を噛みしめながら、5分程で御馳走様です。

タレも豚バラ肉もどちらも非常に美味しくボリュームがあるだけに、ご飯が少ないのが難点かな…?w
追い飯、もしくは単品白飯があるとかなり嬉しい感じですね~
注文がある無いは別としておいて、メニューに単品白飯を増やすくらいはコストがかからないので、メニューとして追加して欲しいですね!!
後、加筆したいのが店員さんの感じの良さ!!
物腰やわらかく丁寧ではんなり…、アッ、これが京風って事なのか!?(違うw)
会計してくれた方は店主さんの奥様かな…?
「美味しかったです!!」
って、一言言ってお店を出ようとしたら、めっさはにかんだ笑顔で
「…、嬉しいですぅ!!」
…と。
そんな笑顔で送り出されたら、絶対に再訪したくなりますやん…w(そん時までに単品白飯のメニュー追加オナシャスw)
豚バラ肉が馬杉て、口の中が白飯依存症候群に…w
禁断の丼2連荘行っちゃいましょうか…?
次のお店も食べログもマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、聞いたことも無いカツ丼?を喰わせてくれるお店なんですよね~
ソースカツ丼ならスルーしてたんでしょうけど、ボリュームは無さげですが、めっさシンプルで旨そうなカツ丼でありまして…
ボリューム無いと思ってたんですが…w
うん、ボリュームは無いと思ってたんだよな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
京風ぶた丼春那
住所/ 京都府京都市下京区松町黒門通四条下る下り松町37
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~20:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルクア店 完熟小玉スイカジュース


天下一品 枚方店さん~ステーキのどん 枚方店さん~サンドイッチハウス メルヘン 大丸梅田店さん~と股に掛けてジワジワと暴飲暴食を繰り返したあげくにやって参りまいたのは、大阪府大阪市北区梅田 ルクア大阪 B2Fにございまするマルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルクア店さんにて候。
こちらのお店は去年の夏に店の前を通り過ぎる度に気になていたお店であります。
夏限定で発売されているスイカのジュース!!
これに興味津々でございましてですね…w
かつて色んなメーカーさんから発売されたスイカ味のジュース…
どれもパッとしない味で、スイカと言われればそんな感じが…?なもんが多かったんですがこちらのお店は各種フルーツを使った飲みもんやサンドイッチを扱うお店!!
恐らく味的には今まで飲んだ中では№1のスイカ味だと想像出来ますが去年はお値段に躊躇した形で結局飲まず終いで…w
今年こそは…って事で突撃であります。
メニューはこんな感じですね~



どれもフレッシュなフルーツを使用してるって事でお値段は高いんですが、基地外じみているのがプレミアムマスクメロンの1350円…w
ちょといいシングルモルトが飲めそうなお値段ですな…(`・ω・´)
そこまででは無いのですが、狙っていた完熟小玉スイカジュースは626円…w
おハイソなお値段ですね!!
券売機だと指が震えてたでしょうなぁ…w
勇気を出してオーダーです!!
完熟小玉スイカジュース 624円

容量的には250㏄位でしょうかね…?

横からの~

さて、実食であります。
これはもう、コピーにあるやうに、
めっさ、スイカ!!w
ペットボトルや紙パックで販売されている飲料のように香料などで誤魔化した味わいじゃなく、予めカットされたスイカの身をジューサーにかけてるんだから当たり前ですが、果肉感と言ふか果汁感が凄いですねw
甘味を加えるためにシロップの追加はされていると思いますが、かなり自然体なスイカの旨さです!!
「スイカ丸飲み」新感覚ってなコピーが頷けますねw
変な表現になるかもですが、飲んだ瞬間に“夏の風”が体の中を駆け抜けて行きました!!w
そんなにスイカが好きでも無く、最後に喰ったのはもう何年前か覚えてないくらいにスイカは喰ってないですが、これは素直に美味しいと思いますw
これだけのスイカ感を味わえるのならば、600円オーバーも納得鴨…?
まぁ、また飲もうとは思いませんが…w
これはフラッグシップのプレミアムマスクメロンもイっとかなあかん感じ…?w
世の中のスイカフレーバー飲料に辟易されているスイカ好きな方には是非飲んでもらいたいですね~!!
●○●お店のデータ●○●
マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルクア店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 B2F
電話番号/ 06-6151-2803
営業時間/ 10:00~23:00(L.O. 23:00)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルクア店 (パフェ / 大阪駅、梅田駅(大阪メトロ)、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
サンドイッチハウス メルヘン 大丸梅田店 サンドイッチ2種
店舗外観及びショーケース等は、大丸さんの規定で撮影許可を頂けなかったので今回は画像無しでございます。
食べログには普通に画像がうpされているので興味がある方はそちらで確認してみて下さいです。
天下一品 枚方店さん~ステーキのどん 枚方店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田にございまするサンドイッチハウス メルヘン 大丸梅田店さんでありますです。
こちらのお店は、ふと大丸さんへ入った時に見つけたサンドイッチなお店…
結構な種類の取り扱いがあり、デザート系からミール系まで選ぶのに困るくらいのラインナップ!!
ブクマには入れていたもんの中々来る機会が無かったんですが紆余曲折を経て訪問することが出来ますた!!
ちょとお使いを頼まれてたついでに梅田まで…
久しぶりにハーブスさんでケーキでも喰おうかと思ったんですが10人以上の順番待ちで諦めるw
今更ですが、スナックパークに行ってみようかと思い阪神梅田本店さんまで行くも、辿り着くのに苦労する程の人・人・人…w
アッ、今日日曜日だたんですね…
スナックパークも人大杉で断念…w
クリックリなドーナツでも買って喰うかなぁ…って思ってたら、こちらのお店の事を思い出して突撃~
上でも書いてますが、大丸さんの規定に引っかかるとの事でショーケース等の撮影はなしでございます。(他のお店では撮影おkだたりしますので、大丸さんから店舗さんへの指導の違い…って事なんでしょうなw)
う~ん、種類が大杉て悩みますなぁ…(`・ω・´)
写真を撮ってないので品名の記憶が朧気なんですが、ミール系からはチーズ玉子サンドをデザート系からは甘夏いちご生クリームをチョイスです。(間違ってたらサーセンw)

標準的なサンドイッチなボリューム位ですね~

チーズ玉子サンド? 367円

甘夏いちご生クリーム? 367円

どっちから喰うか迷いましたが、味の濃そうな甘夏いちご生クリームから喰ってみる事にします!!

品種まではわかりませんが、酸味は少なく比較的糖度が高い甘みのある苺…、そこに爽やかな甘酸っぱさを感じる甘夏がトッピングされております。
甘夏のプチプチとした食感が新鮮ですね~w
噛んでいますと甘夏のほろ苦さもジワッと感じることが出来まして、苺の甘さの底上げをしてくれます。
生クリームはかなり甘さ控えめに仕上がっておりますね。
フルーツの甘さの邪魔をしない様にとの仕様だと思いますが、全体的に絶妙なバランスを取ってくれていると思います。
これは中々のアタリを引いた予感…(`・ω・´)
続きまして喰ったのがチーズ玉子サンド…
マヨネーズたぷーりな玉子フィリング…旨し
そこにチーズの旨さと塩っ気がプラスオンされて更に旨し!!
そして、今まで見たことが無い程の胡瓜の厚切りw

通常ならこれの1/2か1/3程のスライスちゃうんかな…?
エラい雑なカットwやなぁ…って思ってたんですがこれがまた凄い仕事人!!w
シャキシャキとみずみずしい胡瓜が玉子フィリングやチーズの塩っけとめっさ調和してて凄いまとまりのある旨さに仕上がっております。
胡瓜の分厚さも計算済みなんでしょうな…m6つ`・ω・´)
これもかなりのアタリな感じですw
玉子好きで、チーズ好きな人に是非喰ってみてもらいたいですね…(`・ω・´)
アッ、勿論胡瓜好きな方にも…w
コンビニやスーパーのサンドイッチの1.5倍はするお値段ですが、この旨さと引き換えならばなんて事ないでしょうね!!
長期保存しなきゃいかんコンビニやスーパーと違って、パン自体もしっとりとしてて旨いですからね~
ってな事で御馳走様です!!
4軒目になりますが、去年からめっさ気になっていたお店にちょこっと寄ってみますね!!
●○●お店のデータ●○●
サンドイッチハウス メルヘン 大丸梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
電話番号/ 06-6454-8422
営業時間/ 日~木 10:00~20:30
金・土 10:00~21:00
定休日/ 大丸梅田店に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
サンドイッチハウス メルヘン 大丸梅田店 (サンドイッチ / 大阪駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
ステーキのどん 枚方店 超・粗挽きハンバーグステーキ 250g +Bセット ライス大盛り


先程訪れました天下一品 枚方店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は枚方市星丘にありますステーキのどん 枚方店さんでございます。
天下一品 枚方店さんとは同じ敷地内にありスキップして10秒位で突撃出来ますw
こないだ大和郡山店さんへ突撃しまして横綱ハンバーグを喰ったもんのボリューム的にはいいんですが、味的には少し微妙wで、ファミレスさんのハンバーグかなぁ…みたいな感想でございまして…
横綱ハンバーグはメニューにあるどんハンバーグ系に分類されているだと思うんですが、ステーキのどんさんにはもう1種類のハンバーグがありまして…
名前に“超”なんてついているので、どんハンバーグの上位バージョンなんでしょうね~
本日は味の違いを確かめに突撃であります!!
まずはメニューの確認でございます






狙うは、“超・粗挽きハンバーグステーキ”の1択!!
170gと250gから選べますので迷いなく250gをチョイスです!!
もう少しボリュームがあるのもラインナップして欲しいかな…?w
セットは前回と同じでBセットを選んでみましたです。
ライスの大盛は…ちゃんと通りましたよw
ハンバーグが出来上がるまでに、色々と調達~
スープを少しづつ…

左がオニオンスープで右がワカメスープです。
どちらも美味しかったですが、ワカメスープは若干煮詰められた感がありしょっぱかたです。
ドリンクは前回に気に入ったリプトンストレートティー

デフォで無糖なんが嬉しいやね…(`・ω・´)
オーダーから12分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
超・粗挽きハンバーグステーキ 250g +Bセット ライス大盛り 1423円

さすがに250gだとかなり小さく見えますな…w

見た目ちょい焼きが甘いような気が…?

角度を変えて~



カット面はこんな感じとなっちょりまする~


撮影後は余計な熱が加わらないように温野菜の上に退避です。

大盛りで通ってる…んかな?w

さて、実食であります。
まずは何も付けずにそのままで…
おおっ、これは確かにふわふわだた横綱ハンバーグを比べると粗挽き感がありますね。
かなりしっかりとした食感です。
ナイフでカットする際に結構力いりましたからね…w
肉肉しい…と言いたいんですが、食感が何故かスジっぽい…?
赤身の食感と言ふよりはスジ肉っぽい感じの食感ですね
結構ワイルドですw
んで、味のほうですがかなり胡椒が効いていてソース要らんのちゃうの…?って言いたくなる位にそのままで濃厚w
セントラルキッチン方式なのか、お店でタネを作っているのかどうか不明ですが、ここまで胡椒を強くする必要ないんじゃないかな…って位に胡椒効いてますねw
個人的に胡椒は大好きなんで問題ないんですが、小さな子供さんとかには刺激が強杉るような気がします。
つか、ご飯がグイグイ進みますw
ってな事でお替り!!(大盛りとの差を確かめるために普通で…)

最初にサーブされた時のほうが少し標高がある感じ…?
判別に悩むほどですが、大盛りのコールは通っていたんでしょうか?w
ハンバーグがデフォで濃厚wなんで、ソースを使うタイミングに迷うんですが、結局はソースは使用せずw
噛むと肉汁は染み出してきますが、ハンバーグに熱を入れ杉感あるかなぁ…?
上で焼きが甘いと書きましたが、こちらのお店もステーキの宮さんと同じで焼いた後レンチンする仕様なのかもですね!?
水分が飛んじゃっているのも食感がかたい要因なんじゃないでしょうか?
残り1/3程になて、軽く塩を使って喰っていきましたが味も食感も中々ワイルドなハンバーグでしたw
8分程かかりまして無事完食であります。

1杯だけだと勿体ない気がしたのでジンジャーエール!!w

横綱ハンバーグと比べると確かに味はいいと思います。
でも、ブロンコビリーさん程の感動は皆無でしたね…w
ブロンコビリーさんのハンバーグの旨さはファミレスと思えないほどのレベルでしたからね…(`・ω・´)
次来たらどっち喰う…って質問されたら横綱ハンバーグって答えてしまうと思いますw
質より量…って訳じゃないんですが、横綱ハンバーグのほうが色々と味の変化が楽しめましたからね~
あの必要以上の肉汁(脂)には気を付けないといけないんですが…w
ってな事で〆のデザートを…!!
関西ウォーカーで紹介されていたんだと記憶しますが、今流行のコッペパンなお店が近くにあるんですよね~
ナビに案内されて迷い込んだのはどう見ても住宅街の一角…w
住所やお店の名前で再検索するも同じ場所で…?
通りの裏側って可能性もある鴨…って事で裏の通りに回ってみます
おっ、あったあった、それらしき建物見つけましたよ…(`・ω・´)
親父.com、ナイス勘!!w
アッ、ちゃんと名前も書いてあ…る?
…って、シャッター締ってますがな…_(┐「ε:)_

どうも定休日だたようでございまして…w
う~ん、一旦梅田に戻るかな…?
●○●お店のデータ●○●
ステーキのどん 枚方店
住所/ 大阪府枚方市星丘2-37-7
電話番号/ 072-849-2911
営業時間/
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ステーキのどん 枚方店 (ステーキ / 星ケ丘駅、宮之阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
天下一品 枚方店 鶏のから揚げ定食(大)+ニンニク多め


本日は、大阪府は枚方市星ヶ丘にございます天下一品 枚方店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、コメント欄よりゆかさんから鶏のから揚げ定食のから揚げのボリュームがあり、ご飯がお替りおkで1000円アンダーでお得感があるので是非行ってみて下さい~なんてコメントを頂きましてブクマに入れておりますた…(`・ω・´)
お店の天下一品さんは最早説明する必要も無い有名店…w
あまり時間が無かったのでチェーン系のお店でパパっと食事を済まそうかなぁ…って事で近くにあたこちらのお店に突撃であります。
ちな、しょもないお話ですがここ数年は天一さんへの訪問は年1回…w(勿論あの日ですよ!!)
今年はなんとこちらのお店で2回目…!!
あの日の訪問の事を考えると今年は3回も天一さんへ突撃しちゃうことになっちゃうんですね…、親父.com的に新記録鴨…?w
お店に到着したのは12時ちょい前位でしたでしょうか…?
カウンターはまばらでしたが、テーブル席はほぼ埋まった感じの客入りでしたね~
ってな事で空いている席に豊満なボデェをヌルっと押し込みます
メニューはこんな感じとなておりまする。


狙うは鶏のから揚げ定食!!
当然ラーメンはこってりですわなぁ…(`・ω・´)
ニンニク多め、ライスの大盛をコールするも、
「ライスはお替り出来ますんで…」
って事で断られますたw
うん、知ってるけどね、このお店の大盛り具合ってのをデブ的には見てみたい訳ですよ…w
待つ事12分程でまずはから揚げが到着~(エッ、ラーメンより先なん…?w)
すぐにラーメン持ってきますからね~…とは言っておられましたが…

おおっ、確かに1個のボリュームが中々のもんですね…(`・ω・´)
4個あるうちの1個はハーフポーション程でしたが…w

定食でここまでボリュームあるとめっさコスパ高く感じますよね!!

ここでふと迷いが…w
少し離れていたとこに座っていたお客さん…
麻婆丼(だたと思う)が届いた際に、
「すぐにラーメンお持ちしますからね~」
って言ってた割に中々ラーメンがこずに結局ラーメンが来るまでに丼を平らげておりまして…w
もしかしたら僕もそのパティーンなのかしら…?って事で先にから揚げに手を付けるかどうか迷う迷う
悩んだ末にから揚げを一口、ご飯をちょと喰った時点でラーメンのサーブ!!(から揚げから遅れる事3分後でした)
鶏のから揚げ定食(大)+ニンニク多め 1060円

相変わらず濃厚そうなスープの色ですな~

つか、スープの量めっさ少なく無いですか…?w

さて、実食であります。
いつもの如く、ラーメンの感想については安定の割愛で…w
さて、から揚げを喰っていきましょう~
醤油ベースのしっかりとした濃い味付けで生姜・大蒜の効きもいい塩梅ですね。
衣は比較的厚めでバリバリとした食感で結構ハード系ですw
…ってよりも、若干揚げ杉な感じですね。
噛めば肉汁が溢れてきて美味いから揚げなんですが、外側の身の部分に少しパサつき感を感じましたですね。
外側バリバリ、内側プリプリなダブルな食感を楽しめるのはいい感じです。
前回、九条店さんにお邪魔した時は、鶏のもも焼きを後回しにくってたんですが今回は平行して喰ってたんでから揚げをラーメンのスープにダイブさせてみたりして楽しみながら喰っていけますたw
折角なんでご飯もお替りしてみましょう!!
たまたま目の前におられた男性店員さんにお替りのお願いをしたんですが、やぱ男性と女性の盛りの差ってありますよね~
まぁ、僕の体見て調整して下さったw可能性もありますが、最初に出てきたのより1.3倍位の盛りで出てきました。
…が、痛恨の撮影忘れw
ご飯の盛りが良かった事で一気にテンション上がってマリマリ喰ってしまっていたようですw
自分では撮ったつもりだたんですが、帰宅後に画像整理をしてた時に撮影忘れが発覚しますたw
まぁ、それはさておきw8分程で御馳走様です!!

こちらのお店は白飯のお替りがおkなので、ラストにスープにダイブさせる事が出来てお得感ありますよね!!
…ってよりも、何よりこんだけのボリュームのから揚げがついて960円ってのはコスパ高杉です…(`・ω・´)
から揚げだけで白飯5杯イケるでしょう…!!w
ここ最近年1回のしか訪問してなかった天一さんのローテーションが増えそうな予感です…m6つ`・ω・´)
ゆかさん、良いお店の情報ありがとうございました…!!
近くにボリュームのあるハンバーガーを喰わせてくれるお店をブクマに入れてたんですがなんとなく移動をするのが面倒くさい…って事で却下w
うん、だって目の前にハンバーグなお店があるんだもん…w
この前ボリューム系のハンバーグを喰ったんですが、味的には普通って感じでありまして…
それならば通常版なハンバーグとの違いを楽しんでみるのもアリか…?って事で車の移動なく突撃であります…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
天下一品 枚方店
住所/ 大阪府枚方市星ヶ丘2丁目37番8号 西森ビル1F
電話番号/ 072-840-3409
営業時間/ 11:00~翌3:00(L.O.AM2:40)
定休日/ 12/31・1/1
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙
アップル 大人のプリンパフェ


昴 新大阪店さん~大阪トンテキ 西中島店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市淀川区西中島にございまするアップルさんでありますです。
こちらのお店は、全然ノーマークのお店…
昴 新大阪店さんから大阪トンテキ 西中島店さんへ移動する際に目に入ったクレミアのソフトクリームのディスプレイが目に留まって思わず反応w
イートイン出来るって事で迷わず突撃してしまいますた…(`・ω・´)
店内に入りますと、まず喫煙するかどうかの確認…
ですが、店内は仕切りも喫煙ルームも無く、喫煙する客を一箇所にまとめているだけと言ふ、何をどうしてもなんちゃって分煙w
お店としては、分煙してますよ…ってアピールしたいんでしょうが、完全に分煙出来てないのならば嫌煙派としては喫煙する客のテーブルの上に空気清浄機を設置して吐く息はそこに吹きかけて下さい…それぐらい飲食店で喫煙する奴らにはお店側も徹底させてもらいたいもんですなぁ…(`・ω・´)
つか、こう言ふ駅近で食事にもカフェ的にも使われるようなおされ系なお店ではそゆ訳にはいかんのでしょうなぁ…_| ̄|〇
ってな事でまずはメニューを…





高級ソフトクリームのクレミアを使ったパフェは3種ありますが、食指が動いたのは大人のプリンパフェですかね…?
プリンなんてもうまともに喰ったのいつかわからん位に前ですわ…w
カラメルソースに苦みアリ…ってのも見逃せないですよね~
ってな事で大人のプリンパフェをオーダーする事にしますた!!
大人のプリンパフェ 750円

どこが“大人”なのかよぅわからんのですが確かに旨そうであります。

角度を変えて~



さて、実食であります。
まずは…プリンから喰ってみましょうかね…?
結構しっかりした食感で濃厚ですが、カラメルソースの主張が凄いw
確かに甘さもありますがかなり苦みが強いですね。
濃厚なプリンの旨さの底上げをしてる感じです。
名脇役…ってよりも、この苦みは個人的に主役級の旨さですねw
んで、プリンの食感が豆腐で例えると滑らかな絹こし豆腐よりもどっしりとした木綿豆腐に近い感じですね
プリンにしては珍しく舌にからみつくような粘りがあるようなしっかり食感で旨し!!
プリンを喰っていきますと、下にはホイップクリームが敷かれておりましたですよ

これはあまり主張がなかったやうな気が…w
更に掘り進みますと、シリアル…?、今風に言ふとグラノーラって言ふんかな…?
それが大量にボトムに敷き詰められておりました!!

サックリとした食感がいいアクセントになりますね~
続きましてクレミアを…
多分初めて喰うような気がするんですが、めっさミルク成分のコクが凄いですね!!
いちお、ソフトクリームの筈なんですが、生クリームを喰っているような濃厚な味わいがします。
でも、結構後味はスッキリ…?
甘さの余韻が少ないのは残念ですが、いつまでもprprしたくなる旨さですね!!
世にあるソフトクリームのようにウネウネと蜷局を巻いたような感じじゃないので、中までしっかりと詰まった感があるのも嬉しいですよね~
スカートのプリーツを彷彿させる上品さがありますよねw
そして、陰の立役者なラングドシャなコーン!!
実はラングドシャめっさ好きだったりします…(`・ω・´)
うわぁ、コレ、メチャクチャクレミアと相性いいですわ!!
一般的なコーンでもなく、ワッフルコーンでもないラングドシャなコーンだからこそのこの旨さなんだろうと思いますね~
ガラスの容器までprprと嘗め回したくなる気持ちを抑えてご馳走様でございますw

記事にしたどっかのお店でも売っていた記憶あるんですが、ソフトクリームの状態で4~500円位したので躊躇して買わなかった事が悔やまれますね…
こんなに旨いならもっと早く喰っておくべきでした…(`・ω・´)
ちょこちょこと取り扱っているお店も増えてきているので、今後記事にする機会も多い鴨…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
アップル
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島3-20-9
電話番号/ 06-6303-8185
営業時間/ [月~金]7:30~22:00(L.O.フード21:30、ドリンク21:45)
[土・日]7:30~21:00(L.O.ドリンク20:45)
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ なんちゃって分煙
大阪トンテキ 西中島店 とんたま定食トリプル ご飯大盛り+ニンニクトッピング


先程訪れました昴 新大阪店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市淀川区西中島にあります大阪トンテキ 西中島店さんでございます。
昴 新大阪店さんからは歩いて3分…ってトコでしょうか?
皆さんご存知の大阪トンテキさんがいつの間にか西中島にも出来ております…!!
…つか、このお店実は京都の勝牛さんがあった場所に居抜きで入ったみたいなんですよね…
その勝牛さんは、ブクマに入れてはいたものの訪問する前に閉店…w
世の中って難しいですね…_(┐「ε:)_
それはさておき、今日はトンテキの誘惑に打ち勝って、是非アレを喰ってみたくて突撃であります…(`・ω・´)
お店に到着したのは11時35分くらいでしたが、行列は無し…?
あの大行列の大阪トンテキさんにしてみたら珍しいなと思いつつ店内に入りますと、まさかのピン客のみ…w
これには、腰を抜かすかと思う程ビックリしましたw
立地はオフィス街&日曜日&いちお、日にち的に盆休みに入ったって事を差し引いてもお客さんの少なさに愕然としますたw
カウンターは無しのテーブルのみのお店で、混んできますと相席になるみたいですが、今はほぼ貸し切り状態なんで問題茄子ですなw
2人掛け用のテーブルに案内されましてまずはメニューの確認なんですが、かなりメニューが増えている感じ…?



下の2枚はどうやら、こちらの西中島店さんオリジナルなメニューな感じですね!!
炙り豚丼に食指が動きまくりますね~w
ちな、ずっと興味があったメニュー…それは、とんたま定食!!
…が、いつもトンテキのメガの誘惑に負けてしまって喰うタイミングを逃しまくってたんですよね~w
今日も迷いまくりましたが、やっととんたま定食をオーダーする事に成功しますた…(`・ω・´)
勿論、トリプルでオーダーしましたよ!!
いつものように、ご飯は大盛りで調子に乗ってトッピングでにんにくもオーダーしちゃいましたw
待つ事5分程で無事にサーブされる訳ですが、スクランブルエッグのカラーリングがやけにヴィヴィッド?w
とんたま定食トリプル ご飯大盛り 1080円

さすがトリプル…想像してたのよりボリュームありますね!!

肉部分のうp画像…

玉子部分のうp画像…

角度を変えて~




ご飯は大盛で頼んでたんですが…_| ̄|〇
まぁ、お替り出来るからおk…?w

トッピング にんにく 50円


さて、実食であります。
まずは味の薄そうなもんから喰ってみる事にします。
って事でヴィヴィッドなカラーの玉子から…
塩胡椒だけでシンプルに味付けされた、世に言うトコのスクランブルエッグ…ってな奴ですね!!
これ、普通に旨いですわw
めっさトロットロで口中でとろけます…(`・ω・´)
火の入り方が絶妙ですな!!
シンプルに旨杉て思わず笑ってしまいましたw
続いて喰いましたのが、肉炒め的な奴…
トンテキと同じソースが使われていると思ってたんですが、全然ちゃいましたw
醤油ベースの甘辛くコクがある味付けがされてて、コレはまさに飯泥棒w
生姜焼きに似てるんだけど、生姜焼きの味じゃないんだよね…
この甘辛い味付けはかなりクセになる旨さですね。
肉は脂身の多さからロース部分を使っていると思うんですが、脂身の甘味が凄いですねw
メチャクチャ薄切りで、細切れみたいな感じで少し食感的に残念な感じなんですが、味はとてもいいと思います。
個人的に、も少し厚めにスライスしたほうが肉感がうpして旨味が強くなるような気がしますが、見た目チープな細切れ仕様もタレが絡みまくってこれはこれでいいの鴨?
つい、やっちゃいますよね…w

めっさご飯が美味いです~w
たまらずお替りを…
最初に大盛りで頼んだので違いを見てみるためにデフォの盛でお願いしてみますた!!

あまり変わりがない…って事で、大盛りでお願いした1杯目は普通盛りになてたようですねw
伝票にはちゃんとライス大って書いてあったんですがね…w
そして、お楽しみのにんにくを…
ホコホコしてて甘くて旨~い!!
これはもう言ふ事ない旨さでございます!!
トンテキ喰ってれば無料で多めとかにしてもらえますが、プラス50円でこの量ならば良心的と言えるんじゃないでしょうか?
どこのお店かは書きませんが、下の画像はプラス120円の有料のニンニクのトッピング…w

一目見てどこのお店か分かった人はかなりの親父.comフリークw(←変人とも言いますw)
う~む、大阪トンテキさんは素晴らしいコスパだ…(`・ω・´)
しかし、このにんにくはアルコールが欲しくなるなぁ…w
グイグイと喰っていきまして、9分で御馳走様でした!!

トンテキもご飯がすすみますが、こちらも負けず劣らずご飯が進みますね!!
1軒目に来たら、ご飯のお替り何回しちゃうでしょうか…?w
こないだトンバーグも喰いましたし、基本のメニューはいちお制覇した感じでしょうか…?
今度来た時は、なに頼もうかなぁ…m6つ`・ω・´)
甘辛く旨いタレで味付けされたロースが馬杉て、マリマリと喰ってる最中に唇噛んでしまったのは内緒…w
先の記事で午後から神戸に行くって書いたんですが、仕事ついでに実はモジャカレーさんの500倍に挑戦しようかと思ってたんですが、唇噛んでしまった事で敢え無く延期って事でw
さすがに、口内に傷がある状態で辛さの想像がつかないカレー喰うのは危険ですよねw
って、事で昴 新大阪店さんから大阪トンテキ 西中島店さんまで来る道すがらたまたま目に入ったメニューに興味が出たので特攻してきます!!
●○●お店のデータ●○●
大阪トンテキ 西中島店
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島3-20-4
電話番号/ 06-6885-5775
営業時間/ 11:00~21:00(L.O)
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
大阪トンテキ 西中島店 (ステーキ / 西中島南方駅、南方駅、新大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
昴 新大阪店 超濃厚魚介つけ麺スペシャル メガ盛


本日は、大阪府は大阪市淀川区西中島にございます昴 新大阪店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
聞いたことないお店だったんですが、食べログのマイレビュアーさんが訪問しておられ、つけ麺の量を無料で増量できるって事で3年以上も前からチェック&放置していたお店…w
つけ麺の麺増量サービスと言えば三豊麺さんを思い出すんですが、こちらのお店は更に上を行くボリュームで提供してくれるんです…(`・ω・´)
って言っても100gだけっスけどね…w
それでも、3桁と4桁とではテンションが変わってくるのがデブの性分でございまして…_(┐「ε:)_
先日に続けての西中島訪問(思い出したように…)ですが、ガッツリ行ってみましょう!!
まず三豊麺さんとこちらのサービスの違いをおさらい…w
三豊麺さん 昴 新大阪店さん
並盛 350g 並盛 350g
大盛 550g 大盛 550g
特盛 750g 特盛 750g
山盛 900g メガ盛 1000g
と、なておりまする。
昴 新大阪店さんは他に支店は無い感じで個人店になるんでしょうかね…?
恐らくメガ盛は三豊麺さんを意識していると思いますが、チェーン展開してないお店なのにこのサービスは凄いですよね!!
ちな、お店には11時10分頃の到着でしたが日曜日だたせいかポールゲト出来ますた…(`・ω・´)
その後はピン客(全て男性w)が数人立て続けに来られてましたよ~
ってな事で、まずはメニューの確認からどぞ~




券売機で超濃厚魚介つけ麺スペシャルのボタンをポチッと押して適当にカウンターへ…
冷・メガ盛のコールをしましてしばし待ちます。
画像を撮るのを忘れていたようですが、ランチタイムはラーメンを頼んだ方にはライスが付くサービスがあるみたいです。
しかも、お替りおkだそうです…(`・ω・´)
しかし、つけ麺はサービス外…w
まぁ、無料で麺の増量が出来るから仕方ないですね~w
POPに書いてある通り、きっちりと8分で出来上がったようで無事にサーブとなります!!
超濃厚魚介つけ麺スペシャル メガ盛 970円

お店は家系…って事もあるのか、しっかりと海苔がトッピングされてますね~
いい感じで脂も浮いており、濃そうで旨そうなつけ汁でございます!!
でも、湯気が出てなくてあまり熱そうじゃないんだよな…!?w

全粒粉入りなのは嬉しいなぁ…(`・ω・´)
中々の極太麺で若干ウェーブがかかっているのが特徴か…?

さて、実食であります。
まずは麺からダイレクトに喰ってみましょう!!
麺はやや平打ち(角切り?w)系のぶっとい麺で小麦の香りが鼻腔をくすぐります。
甘いようなフワりとした小麦の香りが楽しめますね~!!
食感はもちもちとしており適度なコシもあり、喉越しもツルりとしており中々に美味しい麺です。
最近ラーメンが多かったような気がするので、こうしてつけ麺の麺をダイレクトに喰うのが新鮮ですな…w
グイグイと呑んでイケますが、つけ汁の味も確かめておきましょうって事でprprと…
名前からも想像は出来るんですが、いわゆるマタオマ系の例のあの風味ですな!!
これ系ってどこで喰っても卒なく旨いから、評価に困るんだけどね…w
マタオマ系でよくある柑橘系の果物のピール(皮の部分の事ね!!)のトッピングは無いタイプでつけ汁の粘度はやはり高めですね~
酸味もそんなに強く無いですが、超濃厚とネーミングにある程は濃くは無いですねw
他のマタオマ系のお店とそう変わらん濃さだと思います。
それにプラスして唐辛子系のピリッとした辛さがあったんですが、デフォでつけ汁の中に入っている感じなんでしょうか?
美味しいと思うんですが、少し残念だたのがつけ汁があまり熱々じゃなかったんですよね…(´・ω・`)
器を持った瞬間に、
「熱っ」
って声が出そうなお店も今までにあったりしましが、こちらのお店はたまたまだたんでしょうかね…?
麺が美味しいだけに、ちと残念ですなw
ちな、つけ汁の中のトッピング達…
少々お行儀悪いですが、麺の上に放り出してみました…w

これにプラスしてもう2切れくらいのメンマと海苔2枚…って事で。
チャーシューは1㎝近くの分厚さにカットされてものが2枚分?
厚みのせいかしっかりとした食感で、肉喰ってる感が楽しめます。
脂身はそんなにトロトロじゃないタイプですが美味しかったです。
メンマはフニャっとした感じで、メンマに求めているコリシャキ感が少なめですたw
悪くは無いんですけどね…w
味玉は…
店員さん玉子むくの苦手なんでしょうかね…?
ちょと見た目が…w
喰ってみますと、ややかた茹でかな…?

って、よりも白身部分に味が浸み込んだ感じが全く無いビジュアルで、普通にゆで卵みたいですたw
まぁ、これはこれでアリ鴨?
アッ、海苔で麺ローリングして喰ったら中々オツな味になりますた…!!
郷に入っては…ではないですが、横浜家系の喰い方も楽しんでみたりしましたよw
グイグイと残った麺を飲んでいきまして、7分程で御馳走様です~

相変わらず、つけ汁使用量が少ない親父.comです。
尚、こちらのお店はつけ麺の喰う上でタレ増し?なるシステムがあるようでつけ汁の追加が出来るようになっているそうです。
麺の量が増えるとつけ汁の量が心配…ってな方に、ありがたいサービスですよね!!
つけ汁が無くなったら臆せずに店員さんにコールして最後までつけ麺を楽しんでくださいです~
ってな事で、折角なんでスープ割をお願いする事にします。

よく見て下さい凄い湯気です!!w
これを見たら、サーブ時に撮影したつけ汁との温度差がハッキリとわかってもらえるかと思われます。
つけ汁もこれ位に熱々だたらよかったんですが…_(:3 」∠)_
さて、スープ割は飲みやすい濃度まで調整されており、クリーミーな味わいになてて旨かったです。
レンゲで3口程いただきまして、ご馳走様ですた!!

つけ汁の熱さ問題がありましたが、中々美味しいつけ麺でございました。
三豊麺さんのように、もっと手広く支店を増やして欲しいですね!!
ちな、僕以外の後客さん達…7人くらいだたかな…?
全てラーメンのオーダーですたw
横浜家系のお店…って事で、つけ麺よりもラーメンが正解な感じなんでしょうか…?w
それとも無料のライス狙いかしら…?w
次の訪問時はラーメンを頼んでみましょう!!
ちょと物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
午後から神戸方面に行かんとあかんかたので場所移動も考えましたが、折角なんで近くでブクマに入れているお店をチェック!!
…ラーメン屋さんがほとんどですやん…w
2軒続けてラーメン屋さんはちょとなぁ…って事で思いついたのが某お店!!
以前から喰ってみたいと思っていたメニューがあるんですが、いつもほぼ同じもんばっか喰ってまして…w
今日突撃したとこで誘惑に勝てるかどうかが微妙ですが…、取り合えず順番待ちが無い事を期待して行ってみましょか…?
●○●お店のデータ●○●
昴 新大阪店
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島3-23-9
電話番号/ 06-6885-5775
営業時間/ 11:00~24:00(売切次第終了)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
スターバックスコーヒー JR新大阪アルデ店 マンゴーパッションティーフラペチーノ ベンティ


にぼ次朗 新大阪店さん~モジャカレーさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市淀川区西中島 JR東海新大阪駅内にございまするスターバックスコーヒー JR新大阪アルデ店さんでありますです。
うん、フラペチーノが美味い季節になたもんだ…(`・ω・´)
どこのお店に行こうかと迷いましたがイートインスペースがしっかりと用意されておりお手軽に利用できますスターバックスさん。
新大阪駅構内、喰いもん屋は多そうですがデザート系のお店はイートインスペースがなさそうなお店が多そうでしたんで、こちらのお店に突撃であります。
メニューはこんな感じですね~


季節もんで、抹茶・マンゴー・ピーチと食指が動くメニューが登場してますね~
…が、これベンティで頼めないんだよなぁ…w
結局、量を飲みたい…って事でマンゴーパッションティーフラペチーノをチョイスです!!
ちな、ベンティはイタリア語で20の意味。
20オンス入るからベンティって言ふらしいんですが、アメリカには更にイタリア語で30を意味するトレンタなるサイズがあるんだよね…(`・ω・´)
オンス…って言っても、釣りやってない人にはピンとこない数字だと思いますが、1fl.ozは大体28mlちょい…
トレンタは実際は31オンス入るらしいので916mlでの提供となるんですよね!!
フラペチーノが対応してるのかどうか知らんが、あまり考えたく無いカロリーになりそうですよねw
マンゴーパッションティーフラペチーノ ベンティ 530円

そう言えば、鳥取のすなば珈琲さんに行ってみたいなぁ…w

シャリシャリしてて、旨そう~w

さて、実食であります。
夏場にちょこちょこお世話になるこのフレーバー…
サッパリしてて美味しいんですよね~
こうなんつうか、南国を思い浮かばさせてくれると言ふかトロピカルな味わいなんですよねw
一つ不満があるとしたら、紅茶感が少ない事かな…?
ティーって名がついているんですが、いざ飲んでみるとジュース的な風味が強いんですよね!!
飲みながらふと、スタバさんの公式ホムペを見てますと、マンゴーパッションティーフラペチーノは紅茶では無くハイビスカスティーを使用しているとの事…w
知らんかった…w
ずっと紅茶を使用してると思って、
「も少し紅茶感欲しいなぁ…」
って常々思ってたんですが、まさかハイビスカスティー仕様だたとは…(`・ω・´)
しかも、マンゴーだけの風味かと思ってましたが、パッションフルーツまで使用されてるんですね…w
今までは、
「マンゴーの甘くて爽やかな風味が美味~い!」
って、グイグイと呑んでたんですがパッションフルーツが加わる事でのあの風味の高さだたんですね…(`・ω・´)
たまたま公式ホムペ見ながらの飲食でしたが、本日は勉強になりますたw
スタバさん行ったらなら、コーヒー飲めよ…っていつかコメント頂きそうですが、フラペチーノは辞められそうにありませぬ…w
次は何飲もうかな…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
スターバックスコーヒー JR新大阪アルデ店
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅
電話番号/ 06-4805-7417
営業時間/ 06:30~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
モジャカレー カツカレー 大盛り+●激辛(?倍)


先程訪れましたにぼ次朗 新大阪店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市淀川区西中島はJR新大阪駅1F「味の小路」内にありますモジャカレーさんでございます。
こちらのお店は色んなテレビ番組等で紹介されておられますのでご存知のお方も多いかと…?
デフォのカレーも旨いが、辛さを色々と選べれるって事でも有名なお店ですよね~
中途半端な数字は頼めないですが、選べる辛さは20倍から1000倍w
以前はめっさ辛党だた親父.com…
全盛期ならばあのギロチンでさえ喰う自信ありましたよ(喰った後の事は知らんがw)
最近はかなり辛さに耐性が落ちてきているようでココイチさんの10辛が辛いと感じてしまふ体たらくw
…が、ずっと前から探していたハバネロパウダーを近くのスーパーであっさりと発見してから密かに辛さ修業!!
こないだチャレンジメニューを喰いに行ってスカされたので一人プチチャレンジ…(`・ω・´)
チェックしているお店は2~3軒あるんですが初めて突撃した味の小路さん…
空調が全く機能して無いのか、めっさ暑いw
扉がある店舗はちゃんと室内の空調が効いてるんでしょうが、兎に角通路が暑い、蒸し風呂のようですw
そんな中目指すモジャカレーさん…
扉が無いですやん…w
これは通路と同じ暑さ…、厨房が有る事と考えたら通路以上の暑さか…?w
辛さとの戦いにプラスして暑さとの戦いになりそうですな…(`・ω・´)
しかも店内がメチャクチャ狭いw
僕が座ると壁側まで占領してしまって誰も後ろを通れません…w、それぐらいに狭いですw
アッ、メニューはこんな感じとなります。

前回心斎橋店さんへ訪問した際に喰ったのは100倍で辛さ耐性が落ちているとはいえ普通に喰えましたw
最近は辛さ修業しているとはいえ、耐性が落ち切った状態からの修業なんでどこまでチャレンジできるか?
取り合えずカツカレーだな…?
ご飯の大盛は…このお店結構多いんだよね(大盛りで450g)
2軒目なんでどうしようかと思ってたら少し多めってのが出来ますよ~って事でしたんでお願いすることにします(追加料金無かったけど良かったんかな?w)
次回訪問時には500倍を喰うつもりでしたが、気温の熱さを嫌ってヒヨりつつ200倍をオーダー!!(チキン野郎と呼んでくださいw)
ちなみに200倍はオーナーさんのビッラルさんも喰えないらしですよw
カツは揚げ置きだたのか3分も待たずに無事にサーブであります。
カツカレー 大盛り+超激辛(200倍) 1000円

角度を変えて~



トンカツは相変わらず大きいですね~
これがデフォからたった150円うpなのはお値打ちであります

さて、実食であります。
前回喰った100倍はココイチさんの8~9辛くらいかなぁ…ってな感想でしたが今回はどうでしょうか…?w
まずはルーからprpr…
ドロドロとまではいきませんが、粘度は高めですね。
うん、甘味さがあってめっさフルーティー…?w
アレ…?、辛くない…?w
いや、確かにココイチさんの10辛よりは相当辛いと思いますが、まだ味がわかって普通に喰えるレベルですね!!
最近、ココイチさんの10辛が辛いと思わなくなて来てるので、辛さの耐性が戻ってきている感じなんですかね…?w
ややザラツキのあるルーでスパイス感もしっかりとしており、旨いカレーですね。
味的には今流行のスパイスカレーでは無く、日本人向けな欧風な味わいだと思います
辛さにビクビクしてましたが、普通に美味しいです…(`・ω・´)
室温?とスパイス感で汗は出てきますが、変な汗では無く、普通の汗w
これなら500倍でも余裕ある鴨…?
トンカツは脂身がほぼ無いタイプで少しパサついた感じでしたが、ボリュームもあってデフォから+150円でこれならアリだと思います。
辛すぎたら速さ勝負か…!?って勢いで喰うつもりだたんですが、辛さはありますがしっかりと甘さも感じさせてくれるカレー…9分程かけてじっくりと完食であります。

…が、さすがに体は正直…w
じわじわと汗がにじみ出てきて、体温が上昇していくのがわかりますね!!
ココイチさんレベルで15辛くらいの辛さでしょうか…?
卓上のラッキョウと福神漬けをまったりと喰ってたら厨房から
「カラサダイジョウブデシタカ…?」
と、まさかのビッラルさん登場!?(写真とは少し雰囲気違いましたが多分、ご本人さんですw)
「全然大丈夫でした~」
って、返したら喰っている際に涼しい顔をしていたせいもあるのか、小首をかしげておられましたですw
なんとなく撮った写真ですが、最近のココイチさんで喰うのはこんな感じです…
こないだの和歌山遠征からの帰りに物足りなくて、お夜食かわり…
パリパリチキンカレー 600g10辛からの…

とび辛スパイス30振り!!w

とび辛スパイスは辛くなるのはいいけど、沢山かけたらルーとちゃんと混ざらずに粉粉するんだよね…_(:3 」∠)_
そろそろ10辛以上にも対応して欲しいなぁ、ココイチさん!!w
もう一軒どこか寄ってもよかったんですが、体温の上昇を収めるために涼を取りに行きましょう!!
この辺りでスイーツ系でチェックしているお店が少なかったんで取り合えず駅構内の2階か3階に行けばなんかお店あるでしょうって事で3階まで…
アッ、スタバさんみっけ!!w
●○●お店のデータ●○●
モジャカレー
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16-1
電話番号/ 06-6886-0188
営業時間/ 11:00~20:00
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙