にぼ次朗 新大阪店 にぼ三郎半 全増し増し


本日は、大阪府は大阪市淀川区西中島にございますにぼ次朗 新大阪店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、京都・滋賀をメインに数店舗展開されておられる幻の中華そば加藤屋グループさんの1店舗ですね~
ゴリゴリに煮干しの風味を押し出したラーメンをメインに喰わせてくれるお店で、野菜・脂・たれ…などの量をその日の気分で多くしたり少なくしたり出来る二郎系インスパイアなシステムなお店で腹ペコさん達にはありがたいお店!!
まぁ、今更説明せんでもご存知でしょうが…!?w
前日夜から、煮干しがゴリゴリに効いたラーメンが喰いたくなてしまいまして…
煮干しを前面に押し出すお店は他にもありますが、なんとなく思いつくのはやはりこちらのお店…w
我慢できずに次の日に突撃であります。
西中島ってホンマにラーメン屋さん増えましたよね…w
アレ…?、でも、西中島では僕的には時屋さん訪問以来のラーメン屋さん突撃になるかも…?w
行ってみたいラーメン屋さん沢山あるし、大阪トンテキさんも出来た事だしまた攻め込まないとですな…(`・ω・´)
お店に到着したのは14時ちょい前なんですが、二郎系のお店にしたらなんか見た目がオサレな感じですねw
取り合えず入り口横のメヌーで色々と確認なんですが…、なんかいつの間にかシステムが変わった感じ?


以前は300gまで同額だったのが250gまでに変更…
四朗・五郎などが無くなってますね、その変わり100g100円の追加で麺増しの食券を買う感じ…?
季節限定メヌーや味噌麺なんて魅力的なもんも出来ているみたいですね。
取り合えず中に入って券売機で食券を買うわけですが、これが非常にわかりにくい配置で…w(券売機は撮影し忘れましたw)
前ならば横にシュッと各ラーメンの●二郎・●二郎…って並んでたんですが、いちおグラム数は掛かれておりますが“並”と“大”に変更されており横一段に他のラーメンまで並んでるのでわかりづらいっスねw
ちょとパニクって食指が動いていた味噌麺の事はポカーンと頭から消えており、結局?初志貫徹で煮干しの大(250g)と麺増し券(100g)100円をポチッとなぁ…
追加分と合わせても麺量が350gなので少ないかなぁ…って思いつつも適当に席まで…w
野菜・背脂・タレは全部増し増しをコール!!
んで、徐に
『麺は太麺でいいですか…?』
って聞かれたんですが、急で何も考えれれなかったので
『ハイ!!』
って、思わず答えたんですが、麺は太麺と中麺からチョイス出来るように変更になたみたいですね…
う、何かしばらく行かない内に時代に取り残された感じ…?w
待つ事7分程で無事にサーブされる訳ですが増し増しにしたにも関わらず微妙な盛りで…w
にぼ三郎半 全増し増し 900円

丼がかなりデカいから、野菜が少なく見えるのかしらね…?w

角度を変えて~



さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
トッピングが微妙に少ないせいwでスープが直で見えるんですが、意外と澄んだスープなんですね!?
いつもは喰っているうちに混ざって濁りまくるのであまり気が付かなかったんですが、サーブ時ではこんなにスープが澄んでいるもんなんだ…w
なんだ新鮮な気分になりながらご賞味!!
煮干し…ゴリッゴリに効いてますねぇ…!!w
ベースは醤油味で、如何にも醤油!!って味わいですが、それに煮干しの風味がガツンと乗っかってきますね~
そうそう、昨日から僕が喰いたかったのはこんな味わいだたんですよ…!!w
醤油からい…って程じゃないですが、塩っけはやや強めですね。
んで、このスープが飲むごとに煮干しの風味が強まるんですよね。
恐らく喰っているうちに底に沈んでいる煮干し粉(魚粉と呼んでいいのかな?)が混ざっていくからでしょうねぇ!?
この味の変化が楽しいです…(`・ω・´)
麺はこんな感じの極太麺でございます…

二郎系によくあるわしわしごわごわ系な麺なんですが、にぼ次郎さんの麺はツルっとした喉越しも併せ持ってるんですよね~
スープとの相性もいい感じです。
チャーシューのカットは厚めだと思いますが、少しかたさがありましたね。
スープにしばらく浸しておくと、やや食感が柔らかくなって美味しいです。
脂身はとろける程では無かったですが、甘くて味も濃くって旨かったですね。
チャーシューくらいはトッピングしても良かったかな…?
麺を喰っていく毎に、ズンドコと煮干しのゴリゴリ感が強くなっていきますね…(`・ω・´)
ザラッとした食感も強くなて行く感じです。
グイグイと麺を飲んでいきまして、9分程かかりましてご馳走様であります。

本日も穴あきレンゲ大活躍でしたが、穴が大きい故に背脂全回収ならず…w
はよ、道具屋筋に行かんと…w
喰い終わってから思ったんですが、これ、全増し…でオーダー通ってたんじゃないかな…?w
最近ちょと避けてた二郎系インスパイアなんで、少しヒヨって麺の量を少なくカスタムしたんですが若干の物足りなさを感じてしまいましたんで…w
こんなことならば麺増しをもう2枚ポチッと押しておくべきですた…w
今日はそんなに、腹減って無かったんでここ1軒で済めばいいかなぁ…って思ってたんですがやはりお腹がワガママを…w
いくら西中島にラーメン屋さんが多いとはいえさすがに連荘は避けたいところか…!?w
って、事で思い出したのが某カレー屋さん!!
ずっと行かなきゃなぁ…って思いつつも中々タイミングがつかめなかったお店が10分ほど歩いた場所にあたのでテクテクと…
いちおグリル街的な場所にあるお店なんですが、あんなに空調が効いて無いなんて…_(┐「ε:)_
●○●お店のデータ●○●
にぼ次朗 新大阪店
住所/ 大阪府大阪市淀川区西中島5-7-25
電話番号/ 06-6885-8383
営業時間/ [月~土曜日]11:00~15:00 18:00~23:00
[日曜日、祝日]11:00~15:00 17:00~20:30(Lo20:00)
定休日/ 無し
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
糀-コメノハナ- 氷甘酒 すだち


おむらいす屋さん~宇奈とと 南森町店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にございまする糀-コメノハナ-さんでありますです。
こちらのお店は、前を通り杉る度に気になっていたお店…w
お店の形態としては、立ち飲みの日本酒バー…って感じですが、お昼はかき氷を提供してるみたいな感じなんですよね~
昼から酒が飲めるかどうか知りませんが…w
なんか、“日本酒”と“かき氷”の組み合わせって、なんとなく響きがいいじゃないですか…?w
さすがにおしももちぅなんでアルコールは駄目ですが…、勢いで行っときましょか?
店舗画像を見てもらえればわかりますが、先客はお近くにお住まいであろう有閑マッダーム達が3人…w(お若かったですよw)
夜は立ち飲みとの事ですが、お昼のランチタイムには席が用意されているようですね。
適当な席に座ってメニューを確認でございます。



あずきも気になりましたがこの3種類の中ならすだちかな…?
店員さんが、
『〆酒…ってのがあるんですが、如何でしょうか?』
ってな事で…
メニュー見てもらえればわかるんですが、選択肢は3種!!
車だったのでノンアル梅酒をチョイス!!
話の流れから油そばや混ぜそばにありがちな、ラストのちょこっと〆ライス的なもんかと思ったんですが、〆酒は有料なんだね…w
もう…、この商売上手さん!!w
しばし待ちましてまずは〆酒のセットが…?


何度も記事にて書いておりますが、当方目が悪いです…
おおっ、スノースタイルで出してくるんだね…って思ったグラスですが、グラスに気泡が入っている仕様でありましたw
ズッコケそうになりながら、ノンアル梅酒をprprと…
これが、ダンプカーに追突されたかと思う程甘いw
梅酒ぢゃなくて、これは梅シロップだ!!
つか、アルコール無いのにノンアル梅酒って表示はおかしいと思うw
世の中の不条理を感じながらかき氷も無事にサーブでごさいます。
氷甘酒 すだち+〆酒 810円

すだちが刺さってますなw

角度を変えて~


甘酒のシロップ…?

さて、実食であります。
まずは甘酒のシロップをprprと…
甘酒と言えばもったりとした味わいだと思ったんですが、結構スッキリとした甘みのある味わい…
結構さっぱり系で旨いですね~
続いてかき氷を…
このスライスされたすだちって、どうやって喰うんだろうね…?w
ふむ、これは面白い味わい…
柑橘系の爽やかな酸味と共に感じるコンデンスミルク系のまったりとした風味が面白いですね。
すだちは搾って喰いたいトコですが、スライスが薄すぎて絞れないですね…
う~ん、そんまま喰えばいいか…?w
ダイレクトにすだちを喰うと酸味のウェーブ…w
その後に甘さが押し寄せますねw
この食感は面白いですね。
続いて甘酒シロップを投入~
甘杉無い甘酒の風味がいい感じでふんわりとかき氷全体を包み込む感じですねw
どう表現すればわからないですが、今まで感じたことが無い不思議風味ですな~
グイグイと喰っていく訳ですが、案外氷が解けないと…w
しょうがないので、ある程度かき氷を別グラスに移動してノンアル梅酒を投入します!!


んで、飲んでみる訳ですが、これが大人なスムージー…w
ノンアル梅酒の甘さは強烈ですが、甘酒シロップとすだちの果汁感がいい感じで相まってアダルティーなドリンクになりますねw
これは、アダルトしたくても、アダルト出来ない人…、TOO ADULTな方にピッタリなかき氷ですね。
この1行で笑えた人は、オサン、オバハンですなw
グイグイと呑んでいきまして、御馳走様でございます。

結局種ありのすだちを全部ダイレクトに喰っちゃったよw
次回はアルコール有りで、喰ってみたいですね!!
こゆのもアリかな…?w
●○●お店のデータ●○●
糀-コメノハナ-
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋2-5-31 コンフォール南森町 1F
電話番号/ 06-6926-4059
営業時間/ 「氷 甘酒」time 13:00〜17:00
立ち飲み time 17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
宇奈とと 南森町店 びっくり重 大盛り


先程訪れましたおむらいす屋さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区天神橋にあります宇奈とと 南森町店さんでございます。
こちらは、メディアにもよく取り上げられておりたったの1コインでうな丼が喰えてしまふと言ふ素晴らしいお店!!
数ある牛丼チェーンによく似たシステムな感じのお店ではありますが、ちゃんと店頭で炭焼きして喰わせてくれると言ふ、世の中ではお値段が高いと思われている鰻をかなり安価で喰わせてくれる庶民な味方なお店で重宝しております。
去年、各牛丼チェーンの鰻と食べ比べをしてみましたが、レトルトとの味の違いは歴然!!
今年の土用の丑の〆はこちらの宇奈とと 南森町店さんで決まりでございます…m6つ`・ω・´)
ちな、こちらのお店の訪問で大阪の宇奈ととさんの全支店制覇であります!!w
かなり遠くからでも鰻のタレのかほりが…w
こちらのお店、店頭の焼いている場所と入り口ドアが大解放な状態で営業されてるんですね~
まぁ、集客効果もあるんでしょうが中に入ってその理由がわかりますた。
空調がほぼ効いておりません…_(┐「ε:)_
入り口付近に大型扇風機、奥のテーブル席にも大型扇風機が設置されてますたです。
クーラーが起動しているかどうかが不明なくらいに暑いですねw
まぁ、こんな中で汗かきながら鰻を喰うのも一興ですな!!
ってな訳でメニューからジロり…


大阪の支店全制覇を記念した訳では無いですが、狙っていたのはフラッグシップなびっくり重!!
これ、取り扱いがあるお店と無いお店があるんだけどこちらはおkのようでしたです。
びっくり重は大盛りが無料って事で調子に乗って大盛りでオーダー!!
後で少しだけ後悔したのは内緒だ…w
卓上にはおなじみの味変部隊達が用意されております。

他にお客さんが居なかったこともあり、5分程で速攻サーブでございます!!
びっくり重 大盛り 2000円

確かにこれは、ビックリ出来るレベルですね!!w

取り合えず器がデカい!!w
ご飯は浅めの盛りですが、結構量多いですね…、大盛りにせんでもよかったかな…?w

頭のほうの部分のうp画像…
半助は無しの仕様ですね。

尻尾の部分のうp画像…
中間部分に身の裂けがあるのが残念ポイントですね…w

さて、実食であります。
腕白に鰻にかぶりつきたいとこですが、デカいので箸で持ち上がりそうにないですな…w
ってな訳で、中心部分位をお箸でカット…
ん、うん、少し皮が硬めですなw

絶賛ピンボケ祭り開催中ですが、身はしっかりと厚みがあるのが嬉しいですね。
取り合えず喰いやすいように適当な大きさにお箸でカットしていく訳ですが、今日の鰻の皮は若干かたさがあったような気がします。
右利きなので、まずは尻尾の部分から喰った訳ですが、タレのかかりが少ないせいか外側はパリッと感が強かったですね
尾のほうは身がややうすいのでしっとりとした感じは少な目かな?
鰻は間違いなく中国産かと思われますが、ついさっき炭で焼かれた…と言ふ臨場感もあり普通に旨いですw
胴体の真ん中部分あたりはタレがしっかりとかけられているので外側のパリッと感は少な目でしたが、身が分厚いのでしっとりとふっくらとした食感が楽しめます。
中々肉厚なんで食べ応えがありますね!!
タレは卓上に用意されておりますが、ご飯にも鰻にも丁度いい塩梅でかかっているので追加する必要は無いかな…?
濃すぎず薄すぎず甘辛くコクのある中々美味しいタレです。
グイグイと喰っていきますが、流石に後半はペースが落ちますねw
メチャクチャ大きかった訳じゃないですが、そこそこの大きさのオムライス喰った後ですからね…w
残り1/4くらいになって結構アップアップ…w
山椒をパラりとかけて、食感もリフレッシュ!!
ギリギリまで温存してましたが、やはり鰻に山椒は美味いですなぁ…(`・ω・´)
中国産でもやはり焼き立ては美味しいです…w
後半もたつきましたが、9分程かかってしまいましたが無事に完食でございます。

さすがに苦しいですね…
欲張ってご飯の大盛りはしないほうが良かったですw
2000円でこのボリュームならばかなりコスパ高いと思います。
大阪にある宇奈ととさんの支店は全て制覇してしまったので、以降記事にする事は少ないかと思われますが気軽に鰻が喰いたくなったらまた突撃してみたいと思います!!
去年は大手牛丼チェーンうな重グランドスラム…なんて企画みたいなのをやりましが、来年は宇奈ととさんグランドす…ゲフンゲフンw
移動が面倒くさくてさすがに無理ですな…w
喰い終わって2回ほどお茶をお替りしますが体が熱い、熱杉る!!w
この体を火照りを抑えるのはもうアレしかないですよね…m6つ`・ω・´)
目の前に餃子の王将さんがあたので餃子に釣られかけましたが、狙っていたかき氷なお店へ突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
宇奈とと 南森町店
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋2-3-24
電話番号/ 06-6882-6969
営業時間/ 11:00~22:30
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
おむらいす屋 うなぎときのこ 大盛り


本日は、大阪府は大阪市北区松ケ枝町にございますおむらいす屋さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、以前に天7で営業されていたキッチンTomoyaさんが移転されてお店の名前も変えて新たに営業されておられるってのを聞いてブクマに入れていたんですが、それも結構前な話…w
中々のボリュームのオムライスを喰わせてくれて、それでいて旨いんですよね~
ソースがかかっているのとかかってないオムライスがあり、その種類も季節ものを含めると20種類くらいから選べるのも嬉しいお店!!
中々来ることが出来ないまま放置プレイしておりましたが、最初に訪問したお店の目的のもんにフラれて思い出したように突撃であります。
安西先生…!! 鰻が喰いたいです…
…ってな訳ぢゃないんですが、本日は土用の丑の“二の丑”の日なんですよね~
本当は今年の二の丑の日には密かに八尾のうなぎやさんへ行くつもりだたんですが、競艇プロさんよりコメント欄にて7月イパイで閉店するとの情報を…_(┐「ε:)_
情報を貰った時点でまだ数日の猶予はあたんですが、ランチ営業のみの営業と定休日が2日あるってことでタイミング的にどうしても行くことが叶わずでございまして…
出来たらボリューム満点だたうなぎやさんと同じくらい腹イパイに鰻を堪能したいと思って思い出したのが大阪王将さん!!w
去年の夏に奈良駅前店さんで喰った極上うなぎ炒飯が予想外のボリュームで結構美味しかったんですよね~
ってな事で、当日一番近くにあた大阪王将 東天満店さんへ猛然と突撃しますとこちらのお店は鰻の取り扱いが無くて…_(:3 」∠)_
お店の方には申し訳ないが、踵を返して退店w
全店舗取り扱いしてる訳じゃないんですね…(´・ω・`)
近くに心当たりなお店が無くも無いんですが、ふと思い出したのがこちらのおむらいす屋さん!!
長い事放置してましたし、あまり来ることが無い地区なのでこの機会にって事で、鰻は取り合えず諦めて突撃であります。
先客は 2人組の男性客なんですが…、移転しても相変わらずの狭さですね…w
7~8人が座れそうなゆるいL字型のカウンターで奥に席があるかどうかは確認できず。
もちといい物件無かったんでしょうか…?w
席間が狭いので、椅子を引いてヌルっと巨体を押し込みます。
メニューはこんな感じですね~

…アフゥん、鰻ありますやん!!w
親父.comの素晴らしい野生の勘!!w
オムライスと鰻が合うのか…?、と言ふ微妙な気持ちもありましたが、もう目が離せないw
うなぎときのこを大盛でお願いしますた!!
ちょと最近痩せてスリムになた親父.comを見てか、
「うちの大盛り結構量多いけど大丈夫…?」
と、いちお軽く制止されますが、オーダーを通します。
エヘッ、スリムになた効果かしら…?w
2分程待ちましてサラダとスープが到着…


以前には無かったサービスですが、ランチ時にはサラダとスープが付いてくるようですね。
ベジファーストでマリマリと…
フライドガーリックがいいアクセントになており美味しかったです。
そして、サラダから遅れる事7分程でオムライスの登場です~
うなぎときのこ 大盛り 1400円

いい感じの標高ですね~

このちょと玉子が破れた…、はみ出た感じが元キッチンTomoyaさんらしくて懐かしいですなw
ご飯の量は2合ちょい…ってトコでしょうか?

角度を変えて~



さて、実食であります。
…が、何故か猛烈な違和感…?
そうです!!、アレがトッピングされてないんですよね!!
キッチンTomoyaさんと言えば、どピンクなカラーのガリ(紅生姜w)!!
個人的にはどっちでもよかったんですが、黄色いオムライスにピンクのガリが意外と映えてwおり今の時代ならばSNS映えするんじゃなかろうかと…?w
そんな懐かしさを思い出しながら喰っていく事にしましょう!!
最初は鰻とケチャプライスかしら…?ってドキドキして待ってたんですが、醤油ベースのピラフと言ふか焼飯タイプな感じですね。
鰻をタレを薄めた感じの甘辛い感じの味わいでかなり美味しいと思います。
うな重ほどコッテリとした甘さは無く、混ぜご飯?としていい塩梅に仕上げられていると思います。
白飯に鰻のタレだけでも十分旨いですからね…w
味は何となく想像していただけるかと思います!!
そしてゴロゴロと発掘される鰻…w


キッチンTomoyaさんと言えば、中具のボリュームの多さに定評がありましたが、こちらのお店でもその伝統?は踏襲されているようですね!!
キノコ類は椎茸としめじ系で、こちらも結構ゴロゴロと入っておりましたです(舌では感じられませんでしたが画像ではエノキ…ぽいもんも確認)
炒める際にムラがあったのか前半は椎茸祭り、後半はしめじ系祭りを楽しむことが出来ました。
好みで醤油と粉山椒などを使うと味の変化が楽しめますよって事でしたんで、醤油を使ってみます。
あっ、あぅ…流れてもた…w

玉子に直でかけるのではなく、ご飯部分にポタポタと醤油を落とすのが正解かな…?w
醤油の香ばしさ…って言ふんでしょうか…?
少し甘めだた味わいがキリっと引き締まる感じで旨いですね。
続いて粉山椒をパラパラと…

これはもうジャスティスと言ふ他ないと…w
鰻と山椒はズッ友な関係ですからね…(`・ω・´)
オムライスに山椒を使用したのは生まれて初めての経験ですが、これはめっさ旨かったです!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、6分程で御馳走様です。

最初は鰻とオムライスってあうんかな…?って思いでしたが、よく考えると世の中には“う巻き”と呼ばれる素晴らしく美味しい食べ物があり、鰻のタレ系の味付けをされたうなタレライス仕様ですんで、その相性・旨さは疑うまでも無いですね…(`・ω・´)
とは言え、鰻+オムライス…ってのは初めての経験…w
大変美味しゅうございました!!
尚、8月の季節メニューとしまして“うなぎの肝とおくら”…なんて素敵なメニューもあるようでございます。
よろしければ是非…!!(記事のうpが8月内に出来ればのお話ですが…w)
大阪王将 東天満店さんでは鰻にフラれましたが、思い出したように突撃したこちらのお店でかなり旨い鰻なオムライスを喰うことが出来ました
自分の野生の勘を褒めてやりたいなと…
そして、再びですが鰻欲が沸々と…w
調子に乗ってもう一発鰻行っときまひょか…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
おむらいす屋
住所/ 大阪府大阪市北区松ケ枝町2-1 隆勝ビル 1F
電話番号/ 06-6351-0135
営業時間/ 11:30~15:00(L.O 14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ラーメンまるイ 中之島店 チャーシューメン特盛+ネギ大盛


先程訪れましたももやまさんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山は県和歌山市中之島にありますラーメンまるイ 中之島店さんでございます。
こちらのお店は、和歌山ではかなり有名なお店ですよね~
ネギラーメンと言えば上がってくるお店の一つだと思いますw
支店としましては、4年ほど前にラーメン○イ 十二番丁店さんへ訪問しまして、ネギダクダクw、ネギ二郎なラーメンを食してきたんですが…w
こちらのお店はランチ営業はしておらず、ディナータイムのみの営業って事で中々ハードルが高かったお店!!
ランチ難民を通り越して、晩飯タイムに入ってしまった親父.comには丁度いい感じのお店…?w
あの、目くるめくようなネギ祭りを所望して突撃でございます!!
丁度暖簾を出しているタイミングで突撃出来まして、こちらのお店でも無事にポールゲト!!
適当なカウンターに座ってメニューをジロり…

下は分割の画像~


心配していたんは、ラーメン○イ 十二番丁店さんでは対応をして下さったネギの大盛り!!
恐る恐る聞いてみますと、ネギの大盛も可能との事です!!
…ラーメン○イ 十二番丁店さんでは100円のうpでしたが、現在は200円のうpとなるようですが…w
オーダー的には、ラーメン○イ 十二番丁店さんで頼んだもんと全く一緒になっちゃいますが、チャーシューメン特盛でネギも大盛でオーダーします!!
待つ事7分程で無事にサーブされる訳ですが、ラーメン○イ 十二番丁店さんで頼んだもんと同じくらいのボリュームなもんが出てまいりますた!!
チャーシューメン特盛+ネギ大盛 1200円

ウホッ、相変わらずのいいビジュアルですなw

角度を変えて~



左:ラーメン○イ 十二番丁店さん 右:ラーメンまるイ 中之島店さん


さて、実食であります。
まずはスープからprprしたいとこですが、れんげが沈まない…w
ある程度ネギをかき分けまして…
そんなに濃くは無い、どちらかと言えばライト系な豚骨醤油系な味わいです。
やさしい味わいではありますが、コクもあるスープで、“THE 和歌山系”な味わいの美味しいスープですねw
やや甘味があって美味しいスープですね~
グイグイ飲めちゃうタイプの味わいです!!
んで、麺も引き上げちゃいましょうか…?

おおっ、これ前回よりもコシが強い感じ鴨…?
ツルツルとした食感も以前以上で、麺の変化があった予感…?w
少し麺が太くなったような気が…しないでもない?w
チャーシューは若干パサつきがありましたが、まずまずの美味しさですね~
つか、前よりもかなり量が減っているような気がしますw
前回は6枚ほどでしたが、今回は4.5枚くらいだたよな気がしますね。
これも、物価高騰が悪いのか…?w
チャーシューローリングならぬ、ネギ・オン・ザ・チャーシューw

ネギが多いだけに出来る技ですよね~w
…で、ここで、でいごちゃんさんとのコメント欄でのやり取りじゃないですが、MY穴あきレンゲ降臨w


鍋用のレンゲだたんで、穴の大きさが心配だたんですが、なんのその…w
これは、まさにストレスフリー!!w
穴から逃げるネギもありますが、ほぼ99%のネギは回収出来る感じですね!!
底に沈みこんだトッピング類も回収出来るのがありがたいですね!!
グイグイとネギを飲んでいきながら、13分ほどで御馳走様です~

これは、時短にもなていいですね!!w
でも、もうちっと穴が小さいもんがいいかな…?
いざ、道具屋筋へ行かん!!w
久しぶりですが、まるイさんのネギラーメン堪能できますた!!w
…つか、ネギってなんでこんなに旨いんだろう…?w
もうちっと物足りなかったので更科さんへ突撃するもシャッター!!w(車で移動でしたんで撮影できずw)
まさかと思うが閉店されちゃったのかな…?
このまま帰っても良かったんですが、まだ胃袋には余裕があったんで清乃 近鉄百貨店和歌山店さんまで…w
久しぶりだたので場所がわからずにウロウロと…w
やっと見つけたと思ったら順番待ち茄子のゴーゴーヘブン状態!?
これは、チャンス~って事でレジ前まで行きますと、本日終了のPOPが…w
そう言えば、地下1階のフロア、終了間近ってことか投げ売りしてたっけかな?w
ウ~ンッ、ついて無いなぁ…w、って事で帰阪w
道中あまりに腹が減って、帰りにココイチさんに寄ってしまったのは絶対に内緒だ…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメンまるイ 中之島店
住所/ 和歌山県和歌山市三番丁82
電話番号/ 073-436-5105
営業時間/ 10:30~15:30(L.O.)
17:00~20:00(L.O.)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメンまるイ 中之島店 (ラーメン / 和歌山駅、紀和駅、紀伊中ノ島駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
ももやま 黒豚ロースセット 150g ご飯大盛り


本日は、和歌山は県和歌山市三番丁にございますももやまさんへ猛烈な勢いで突撃して参りまいたです。
こちらのお店は和歌山で旨そうなトンカツを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店なんですが、なんと食べログ内にて和歌山人気№1なトンカツなお店だたりします…(`・ω・´)
和歌山の揚げ物文化には一目置いている親父.comですが、人気№1のお店に突撃できるなんて光栄ですね!!
他府県と比べると総合してどのお店もデミグラスソースが苦みがあって僕の口にあう…ってのもいい感じなんですよね~w
こないだ、実は和歌山№2なお店に訪問し、あわよくばこちらのお店にも連荘で訪問しようとしましたが、定休日でしたんで涙をのみましたが、今回は遅めのランチwにてやと訪問することが出来ますたw
はい、もうね、出遅れましたよ…w
午前中の用事を片付けるのに手間取ってランチの時間はとっくに終わってしまって結局はランチ難民…w
そんな中で重宝するのが通し営業なお店!!(ももやまさんは、ちゃいますよw)
近くでかなりのボリュームのトンカツを喰わせてくれるお店をブクマに入れていたので安心ですね…(`・ω・´)
オマケにトンカツの食べ比べも出来てしまうと言ふ一石二鳥!!
ももやまさんと、そちらのお店の中間地点位にあるパーキングに停めてお店までテコテコと歩いていきますが…?
通し営業とちゃうんか~い!!w

日曜日が定休日だって事で、わざわざ平日狙いで突撃したのに…w
ちな、お店に到着したのは16時15分くらい…
こちらのお店でチャチャっとトンカツ定食喰って、17時から営業のももやまさんへドンピシャなタイミングで突撃出来る筈だたんですば、目論み大失敗w
なんだろね~、通し営業止めちゃったんでしょうかね…?
まぁ、ももやまさんの後で来てもいいんですが、和歌山№1なお店の後に、大衆食堂的なお店に行くのもウ~ンッて感じですけどね。
しょうがないのでパーキングに戻って夕涼み…w
こんな熱い中にウロウロしてたら熱中症になちゃいそうですからね~
オープン2分前にお店に到着&無事ポールゲト!!
その後間髪入れずに2台の車も入ってきました。
開店と同時にお客さんが来るあたりさすが人気のお店ですよね!!(僕が喰って帰るころには席が半分は埋まってましたよw)
メニューはこんな感じとなております!!





狙っていたのは、ローストンカツ2枚仕様なロースダブルセットだたんですが、新メニューをハケーン!!
ボリュームに関しては、ロースダブルよりもかなり少なそうなんですが…

こんな殺し文句に抗える筈も無く…_(┐「ε:)_
150g仕様のほうをご飯大盛りでお願いしてしまいますたw
待っている間に卓上味変部隊達の撮影~



天然塩が用意されているあたり、店主さんはわかってらっしゃいますよねw
待っている間にprprと…w
尖った辛さの無い、丸みのあるまろやかな辛さ…(`・ω・´)
間違いの無い旨さですw
ついでに、ごまトンカツソースのほうもprprと…
これは普通ですかね…?w
よくあるタイプのソースで普通に美味しいと思います。
待つ事15分程で無事にサーブされたんですが、見ただけでなんかビビッと感じるトンカツですたw
黒豚ロースセット 150g ご飯大盛り 1500円

150gなんで、そんなにボリュームは無いですね~

角度を変えて~



カット面のうp画像なんですが、脂身様が素敵杉ますw

あまりに衝撃的だたので、角度を変えてもう1枚…w

香の物と見切れてwますがデミグラスソース~

容器は小さめですが、いい感じのプチ漫画盛りなご飯!!

さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
…最初に書いちゃって申し訳ないですが、これ1500円で売ったら絶対にアカンやつです…w
そのままの状態でめっさ旨いですw
兎に角、脂身がメチャクチャ甘くて、トゥルントゥルンで本当に口中でとろける様です。
噛んだ瞬間に水風船がはじけたかと思えるほどの肉汁ラッシュ!!w
あまりの旨さに“総毛立つ”…と言ふ単語が相応しいでしょうか?
しかも、脂身比率が凄いので口中に残る余韻が凄いですよ!!
赤身の部分も舌と上顎だけの力で、ホロっとほどけるようなシルクのようなキメ細やかな食感。
そしてこちらも溢れる肉汁シャワーw
以前、京都の某チェーンなお店で黒豚喰って中々旨いと思いましたが、ちょとレベルが違う旨さですね。
あまりの旨さに手が震えますたw
ちょと、気持ちを落ち着かせるために、デミグラスソースをprprと…w
ほんのりと温かく、和歌山県らしい苦みの強いコクがあるデミグラスソースです。
和歌山でトンカツ喰うときに出てくるデミグラスソースってなんでか酸味が少ないから、かなり親父.comの舌と相性がいいんですよね。
そして、畜肉系のコクの深み…
こちらのお店もかなり旨いデミグラスソースだと思います。
なによりもダイレクトにトンカツにかかって出てこないのが個人的に嬉しい仕様であります。
トンカツとの相性もバッチリでございました!!
喰い終わった後の画像を見てもらえればわかるんですが、親父.comとしてはかなりドップリとデミグラスソースに漬け込んで喰ったのがわかりますよw
そして何気にすすった豚汁がかなりの曲者!?w
胡麻油?が垂らしてあるのか、香りが凄く良く若干中華風なテイストを感じましたがかなり旨い豚汁だと思います!!
何よりポールでの食事でしたんで、煮詰まっておらず一番良い状態で喰えたのが良かったんでしょうね~
思わず全汁するところでしたw
トンカツ2切れ喰ったとこでご飯のお替り発動!!
僕の豊満なボデェを見てか、
「お替りも大盛りにしておきましょうか?」
と、素敵な笑顔なホールのお姉さんw
いつもならば大盛りとデフォの違いを確認するために、どちらかは普通盛りにするんですが、あんな笑顔で対応されたら断れませんねw

お替りは尖った感じの漫画盛りで…w
さて、トンカツの残りは3切れ…、じっくりと喰っていく事にしましょう!!
お待ちかねの天然塩の登場ですね…(`・ω・´)

過去記事で何度も書いてますが、トンカツを塩で喰うときに衣につけて喰う人おりますが、あれぢゃ旨さ半減ですよw
付け杉防止も兼ねて、指で塩を摘まんで肉の断面にパラっとかけるのが大正解ですよ!!
もう稚拙なボキャブラリーでしか説明できないんですが、笑えるくらいに旨いですねw
あまりの旨さに肩が震えてたんじゃないですかね…?
軽く下味されたそのままでも旨いのに、天然塩効果で脂身の甘味と旨味の暴力と言ってもいいんじゃないでしょうか…?
いつかは飲み込まなきゃいけないのに、いつまでも噛み続けていたい!!
そんな気分にさせてくれる旨さですね。
当然、赤身の旨さも十二分に底上げされて、めさくさ旨いです。
下処理が上手なのか黒豚そのものの性質なのか赤身の繊維質がほどけるような食感は凄いですねw
上顎と舌でレロレロするだけで、繊維がほどけますよw
口中での黒豚の旨さの余韻を楽しみつつ飲むやうに喰っていきまして、9分ほどで無事にご馳走様です。

上でも書きましたが、コレ1500円で提供したら絶対にダメですよw
ハッキリ書きますが、僕なら2.5倍以上の値段出してもおkなくらいでした!!
有名処のチェーンが周りに何十軒あっても、全てを淘汰出来る程のコスパだと思いますw
黒豚は最近出来たメニューなのかな…?
お店のハイエンドなメニューを喰っての感想ですが、食べログのトンカツ部門の和歌山県№1ってのも頷ける旨さでしたね。
これは、デフォで狙っていたもんも喰いに来ないといけない感じですね…w
また、この黒豚喰ってしまいそうですが…w
1軒目に寄った更科さん…
もう開いてるかなぁ…って思って再び突撃しようと思ったんですが、丁度前から狙っていたお店のオープン時間のタイミングにあいそうだったのでそちらに行ってみる事にします。
車の移動を考えましたが、再び更科さんに行く事を考えたら面倒かなぁ…って事で、車はパーキングに放置でそのまま歩いてそのお店まで…
その結果パンツまでグッショりとなるほどに汗だくに…w
木陰で10分程休憩したのち、突撃であります…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ももやま
住所/ 和歌山県和歌山市三番丁82
電話番号/ 073-436-5105
営業時間/ 10:30~15:30(L.O.)
17:00~20:00(L.O.)
定休日/ 日曜・祝日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ペシュ・レザン 大丸梅田店 オリジナルジェラート ダブル


うなぎの川はら 郡山店さん~ステーキのどん 大和郡山店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大丸梅田店地下1階にございまするペシュ・レザン 大丸梅田店さんでありますです。
こちらのお店は、以前から存在は知ってましたがずっと訪問してなかったお店です!!
…何を理由にブクマに入れてたのかは不明ですが、帰宅して食べログ見ててブクマに入れてた理由を思い出します。
6年前に関東のあのお方が訪問されておられw、それでブクマに入れていたみたいですねw
お使いで大丸さんを徘徊してた時に思いだしたように涼を求めて突撃であります。
ゼリーなども扱っておられるみたいですが、目当てはジェラート!!
売り場はこんな感じになってます。



チョコレート系が一切ない、フルーツ主体な感じのラインナップですね。
珍しいと思いますが、フルーツの専門店が出しているお店って事である意味潔いですね!!
何を選ぶか悩みますが、まず目を引いたのは毒々しい色合いwのニューピオーネw
これは行っとかんとアカンでしょう…!?w
そして、もう一つの目玉と言ふか、季節的な少し色物系のやつ…
すいかを選んでしまいますたw
オリジナルジェラート ダブル 540円

スイカの種がいい感じですな…w

ど、ど、毒々しい色合いだぜ!!w

さて、実食であります。
まずはトップのスイカから…
あら?、これは予想してた以上にスイカの味してますねw
もしかしたら、伝説のジュース、ペプシのキューカンパー的な不気味な味がするかと思ってたんですが、ちゃんとスイカの味わいを楽しむことが出来ますw
この時期によく喰う機会があるスイカですが、他のフルーツと比べるとコレ…ってな特徴が無いですよねw(ちなみにもう何年もスイカ喰ってませんw)
スイカの味…でわからんでも無いですが、みずみずしいですが、少し青臭く、少し甘い…w
レモンやリンゴみたいに、これがこのフルーツの味わいだ…ってな表現が難しいと言ふか…!?
添加物は使ってないと思うんで、スイカの果汁を濃縮してジェラートを作っている感じなんでしょうね。
甘すぎないプチプチとしたチョコチップとの相性も良く、想像してたのよりもに旨かったですw
1言で説明したら、果汁感の強いスイカバーw…ってトコでしょうか?w
続きまして、凄い色合いのニューピオーネを…
これは、めっさ濃いですw
味はまさに、ニューピオーネと言ふしかないですねw
凄い爽やかな香りと、ピオーネ独特の甘さ…(`・ω・´)
そして、それを追いかけるようにすっきりとした酸味が口中に広がります。
見た目の毒々しさとは裏腹に、これかなり旨いですw
ジェラートで葡萄系はもしかしたら初めて喰った鴨?
これはちょとビックリな旨さでしたね…さすがフルーツ専門店と言ったとこでしょうか!!
スイカもそうでしたが、口どけも滑らかで味の余韻がかなり長く続きます。
多分、喰った後は舌が凄い色になてたと思いますw
季節ごとに色んなフルーツを味わうのもいい鴨ですね!!
大阪駅(梅田)に近いのでアクセスもしやすく重宝しそうです。
毎月レビューあげてみようかしら…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ペシュ・レザン 大丸梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
電話番号/ 06-4797-0073
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 大丸梅田店に準じる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ペシュ・レザン 大丸梅田店 (ケーキ / 梅田駅(阪神)、大阪駅、梅田駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.7
ステーキのどん 大和郡山店 3代目横綱ハンバーグ Bセット+ガーリックライスに変更


先程訪れましたうなぎの川はら 郡山店さんを後にしましてやって参りまいたのは、奈良県は大和郡山市小林町西にありますステーキのどん 大和郡山店さんでございます。
こちらのお店は、当ブログでも時折名の上がる有名ステーキチェーンなお店ですよね~
ステーキの喰い放題とかもたまにやっており、行ってみたいなぁ…って思いつつ開催日とお店への訪問のタイミングが噛合わず未だ未訪問…w
系列?のフォルクスさんにはよく行ってたんだけどなぁ…(`・ω・´)
店名は“ステーキのどん“さん…なんですが、噂をよく聞くのが横綱ハンバーグ!!
今や三代目となり、某ダンス&ボーカルグループとどっちが人気があるのか知りたいところ…w
お店の看板、の“横綱ハンバーグ 600g”…みたいな看板に釣られて突撃であります。
下調べゼロwでしたんで、緊張しますね…w
こゆ形態のお店は、1年以上前に訪問したブロンコビリーさん以来かな…?
メニューはこな感じとなておりますです。







いちお、写真は撮りましたがライトの関係で見えにくいんだよね…(´・ω・`)
詳しく見たいぞ!!って方は、公式ホムペのこちらから確認してみて下さいね!!
値段が一緒ならば、サラダよりもドリンクバーのほうがありがたいかなぁ…って事でBセットをチョイス!!
オリジナルソースは…、悩みまくりましたが“秘伝バター醤油ソース”を選んでみる事にしましたです。
んで、ちょと興味あたのがガーリックライス!!
セットにプラス150円の追加料金となるんですが、頼んでみる事にしますた!!
まずはスープバーから汁ものでもくすねてきましょうか…?
写真は撮り忘れましたが、オニオンスープと、柚子のなんたらスープが本日のスープでございました。
どちらも、 1.5口分ほど貰って来ましたよ!!

そしてドリンクは血迷って何故かペプシw

コカ・コーラよりもペプシ派だた親父.comですが、Jコーラに規格変更されてからは、口に合わなくなってw飲まなくなったなぁ…w
卓上にはオリジナルソースなんかも用意されております!!

…ん?、使うん忘れてたな…w
出来上がりを待つ間にスープをご賞味…
どちらも美味しかったですが、時間的な問題でやや煮詰まった感じになており塩っけがきつかったですねw
くたくたになたタマネギは非常に旨かったですw
待つ事9分程で無事にサーブされますたです!!
3代目横綱ハンバーグ Bセット+ガーリックライスに変更 2125円

確かにデカくて600gはありそうな感じなんですが、グラム数を合わすためにハンバーグのタネをくっつけたような仕上がりに…w
はい、当たり前ですが喰っててペロ~ンと剥がれる感じになりましたYO!!w

親亀・子亀のようなビジュアルですなw

角度を変えて~




ガーリック炒飯のうp画像…
玉子に熱が入り杉ですやん…w


秘伝のバター醤油ソースw

薬味的なもん…
左から、唐辛子のペースト状のもん・大根おろし+刻んだ茎山葵・フライドガーリック

撮影が済んだら、ハンバーグに火が入り杉無いように温野菜の上に退避だ…m6つ`・ω・´)

さて、実食であります。
まずはハンバーグからカット!!


アララ、期待していたレア感は全くなく完全に中まで火が入った仕様ですね。
合挽き肉確定…かな?w
まぁ、600gのハンバーグが1500円程で喰えるって事から牛100%はあり得ないんですがね…w
まずは何もつけずにダイレクトに喰ってみましょう!!
ふわふわとやわらかいタイプで結構下味が強いですね…、塩っ気も強いほうかな…?
故に何もつけずとも美味しく喰えるタイプですなw
肉肉した食感はやや弱めで、つなぎが多い感じの味わいですが肉汁感は凄いです!!
ハンバーグをギュッと抑えるだけで肉汁が溢れてきます。
タネにヘットもしくはラードが入っている仕様なんぢゃ無いかなぁ…って勝手に予想!?w
ハンバーグの風味を良くする為ですから、特に問題は無いですな~
ファミレスとしては、衝撃的な旨さを感じたブロンコビリーさんのハンバーグと比べると、うん、かなりアレですね…w
同店で取り扱いのある“超・粗挽きハンバーグステーキ”を喰った事は無いのですが、正直これはファミレスのハンバーグ…、お値段相応なハンバーグの域を出ない味ですね。
コスパは高いと思いますが…w
さぁ、数ある味変部隊達…何を使って喰っていきましょうか…?
秘伝のソースにも食指が動きますが、まずはやはりコレでしょう!!

パリパリのフライドガーリックが加わるだけで、ハンバーグの旨さもうpしますね!!
ジャンク感のある味わいになって美味いです
フワフワなハンバーグなんで、サクパリなフライドガーリックがいいアクセントになります!!
そ言えば、ライスをガーリックライス仕様にしてたっけかな…?って事でガーリックライスにも手を出してみます。
ご飯の部分ですが、ニンニクの風味よりも黒胡椒の味わいが勝っている感じの味わいですね。
フライドガーリックと一緒に喰っていい塩梅になる感じです。
標準的なガーリックライスかな…?
…が、玉子が完全に焼けてしまっているのはいただけないですねw
鉄板が熱々仕様なんだから、客のタイミングで喰えるように玉子は別添えで出して欲しいですね(どんさんに要望を送って見ようかな?w)
多少鉄板の熱が低くてもTKG的な喰い方も出来ますしね~
んじゃ、ハンバーグに戻りましょうか…?
お次は…唐辛子のペーストみたいなもんをつけて喰ってみましょう
柚子胡椒…みたいな感じの味わいで粒粒感が残っており旨いですね。
お酢(ビネガー)の酸味と唐辛子の辛さでハンバーグの旨さを底上げするような感じですね。
辛い物苦手な人はちょと注意な感じですw
続いて秘伝なソースも…w
まずはソースからprprと…
なにが秘伝なのかわかりませんが、コッテリとした風味で美味しいです。

ハンバーグとの相性もいいです!!
バターそして、醤油と来たならば…?w
…貧乏飯になりますが、ハンバーグよりも白飯にかけて喰いたいタイプの味わい鴨…?w
続きまして大根おろしと茎山葵の刻んだん・・・

不自然なまでの肉汁wがサッパリと喰え、シャキシャキとした茎山葵の食感と爽やかな辛みがいい感じのアクセントになりますね!!
個人的に、これが一番美味しくハンバーグ喰えたような気がします。
追加料金を払ってガーリックライスだけなのもアレなので、白飯をお替りしてみますた

秘伝のアレ…ちょとかけてみましたよw
ソースは時間が経ちすぎて冷たく(油膜張ってかたまりかけてたw)なってしまっており、電子ジャーで保管されたご飯の熱では若干のクドさを感じましたがやはり想像通り白飯との相性は最高~w
サーブされた時は、ソースも熱々なんで訪問された方は、是非最初のほうにソース使って白飯喰ってみて下さいw
取り合えず、ハンバーグ喰う前にライスのお替りをしてしまいそうになる事うけあいです…(`・ω・´)
さすが、秘伝のソース…w
尚、販売はされてないみたいですね…(´・ω・`)
スープを飲むやうにスプーンでグイグイとハンバーグを飲みながら13分程かかりまして、御馳走様です。

ハンバーグがあまりに柔らかすぎて、途中からスプーン使って喰ってたんですが、一緒に凄い量の油も摂取してしまったようですw
これは反省しなきゃですなw
ドリンクバーで元を取ろうなんて不可能なのは理解しておりますが、折角セットになってるんだからお替りでも…
ジンジャーエール…

リプトンの紅茶…
これ、無糖なのがありがたかったですw

ホワイトサワー…?(名前失念w)

再び、紅茶w

まったりとドリンクバーを楽しみつつ、何気にみたメニューの一番裏側…


3代目横綱ハンバーグ1799kcal、ガーリック467kcal、ライス286kcal…合計2500kcalオーバーw
うん…、
見なかったことにしよう…(`・ω・´)
ドリンクバーを楽しみ杉てお腹タプンタプンになてしまいますたw
一旦ここでランチ離脱です。
しかし、最近の猛暑具合は凄いですね~w
クーラーの効いた車内や室内はいいんですが、外に出るともうね…w
全身が脂肪なかたまりである、親父.comには辛い季節になりますた。
って事で、お使いついでに涼を求めて…?
●○●お店のデータ●○●
ステーキのどん 大和郡山店
住所/ 奈良県大和郡山市小林町西3-1-7
電話番号/ 0743-57-2941
営業時間/ 11:00-24:00
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
ステーキのどん 大和郡山店 (ステーキ / 大和小泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
うなぎの川はら 郡山店 白焼定食 ご飯大盛り+山葵多め

本日は、奈良県は大和郡山市小泉町にございますうなぎの川はら 郡山店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
忙しすぎて10日間ほど外食が出来なかった…_(:3 」∠)_
まぁ、それはさておき今年もやって参りまいた土用の丑の日!!
えぇ、もう日にちは杉ちゃってますけどね…w
去年はうな重のグランドスラム!!…なんて、誰トク?な下らん事やってましたっけね…?w(いい体験でしたが…)
今年はどこに行こうかと悩んでたんですが、ちょいと財布にヤヴァげな川はらさんにスポットを当てて突撃でございます!!
ちな、うなぎ川はらさんへは2年前の8月に三条家 奈良店さんへ訪問しまして、そちらで鰻2匹を使った見た目のビジュアルもいいが、財布への攻撃力(6000円オーバーw)も高い“特大丼”なるものをハケーン!!
次に川はらさんの支店に行くときには絶対に喰ってやろうと思ておりまして…(`・ω・´)
お店に到着しますと、車を停めるのも難儀なほどのお客さん…w(12時10分くらいだたかと…)
警備員2人もいるし…w
なんとか車をヌルりと押し込む事に成功はしましたが、さすが日曜日って事もアリ順番待ち凄ぇ~w
順番待ちが非常に嫌いなので、いつもならば踵を返して違うお店に行くとこですが、今回は順番待ち覚悟で突撃しましたよ!!
15組近い順番待ちだたかな…?
最悪1時間待ちって感じですね…!?
ですが、丁度1巡目の後半組がパラパラと喰い終わるタイミングだたのか、意外と早く33分程で席に案内されまする。
メニューはざっとこんな感じになております。







と、と、特大丼の取り扱いが無い…だと?w
店員さんに聞いてみますと、店によって取り扱いが多少違うようで、どうも特大丼は三条家 奈良店さんのオリジナルメニューなんだそうです…_| ̄|〇
これは、完全に親父.comのリサーチ不足ですた…_(┐「ε:)_
帰宅してから公式ホムペを確認しますと奈良店限定のメニューとちゃんと書いてあるし…w
一瞬、既訪ですが三条家 奈良店さんへ突撃しなおす事も考えましたが、あちらで更に順番待ちをするのもちょっと…って事でメニューの考え直しですなw
食指が動くのはやはり三条家 奈良店さんでも喰った“特製うな重”なんですが、全く一緒の頼むのも芸がないやね…
せいろ蒸しも旨そうなんですが、これご飯の増量が出来ないんだよねぇ…
ひつまぶしにするかなぁ…ってページをめくってますと、白焼の定食があるのを見つけます。
どちらかと言うと、1品メニューなイメージがある白焼ですが定食ってのは珍しいような気が…?
アッ、しかも定食のご飯はお替り自由なんて素敵すぎる記載が…w
これはもう決まりですね…m6つ`・ω・´)
鰻を1匹使った白焼定食でご飯を大盛に、更に山葵多めのコールをして出来上がりをまちます!!
店内にはこんなコピーとかが…


鰻は栄養価が高いですもんねぇ…(`・ω・´)
ガッツいて、熱い夏を乗り切りたいですな
前日睡眠不足だた事もあり、出来上がりまでうつらうつらと…w
23分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
白焼定食 ご飯大盛り+山葵多め 3500円

山葵だけで喰うもんかと思ったんですが、小皿がついてくるって事は卓上のタレを使って喰うってのもアリなんでしょうかね?(白焼の正式な喰い方知らんもんで…w)

妙に鶏皮に見えるんだけど…?w

頭側と尾っぽ側の各うp画像~


ご飯は大盛りで通ってなかったみたいですね~w
お替りがおkなんで問題は無いですな


香の物とパイナッポー


さて、実食であります。
まずは何もつけずにそのままで…
まずビックリしたのがその食感!!
三条家 奈良店さんで喰ったのはうな重でしたが、タレがかかっているにも関わらずパリッとした焼き上がりな食感を楽しめたんですが、こちらのはそんなもんじゃなく、
『スナック…?w』
って、思えるほどにサックりとしておりました。
んで、それにプラスしまして中心部はフックラとした食感も楽しめると言ふダブルな味わいw
サクフワ…とでも呼べば良いんでしょうか…?
鰻を喰っているとは思えない不思議食感ですw
お味のほうは白味魚系の淡白な味わいではあるんですが、独特の甘さ…みたいなもんがありますね。
これが鰻本来(タレの味が加わってない)の味なんでしょうか?
何もつけんでも普通に旨いですねw
続きまして山葵で喰ってみましょう~(見落としてましたが、メニューの上には山葵醤油で喰えとの指南がありましたw、でも卓上調味料は山椒とタレしか無かった記憶が…?w)

ツンと鼻に抜ける山葵と香気と辛さの後から、じわじわ~っと先程より強い甘みが押し寄せてきますね!!
淡白だた風味に味の膨らみが出てきた感じですね…(`・ω・´)
これは、めっさ旨い!!
山葵醤油で喰うのが正解のようなんですが、山葵オンリーでもかなり旨いっスよ、コレ!!
これはアカン…、ご飯のお替りや!!w

大盛りで頼んだ最初よりも多いって…w
こちらは炊き立てだったのかな…?
1杯目よりもかなり熱々で、やや水分が多かった気がしますが甘みも強くて美味かったです!!
山椒で喰ってみるのも旨いのかな…?
試してみましたw

結構美味しいと思いますが、山椒の痺れ感が強すぎる感じの味わいになっちゃうかな…?w
うな重のタレの甘みがあってこその山椒の痺れる辛さとのハーモニーって感じでしょうかね?
ん~、基本はやはり山葵で喰っていく感じかな…?
んで、気が付くと、ご飯が新たに配膳されてたぉ…w

折角小皿が用意されていたのでタレもご賞味~
感想的には前回喰った時と全く同じなんですが、ベシャベシャとした甘さは無く、どちらかと言ふとあっさり目なタイプだと思うんですがコクはしっかりと感じられて美味しいタレだと思います!!
折角なんで、最後はうな重風に…w

サクフワ食感が若干スポイルされますが、美味しいですねw
このまま何も説明されない状態で喰わされたら、“エラい、パサついた鰻やなぁ…”って思いそうですが…w
このタイミングで山葵も投入出来たら良かったんですが、既に山葵は枯渇してまして…_(┐「ε:)_
鰻が旨杉て忘れてましたが、肝吸い…
以前より少し薄味になったのかな…?
肝はプツンと弾ける食感でめっさくさ旨し!!
あまりに優しい味わいに引き込まれて、思わず全汁しそうになりましたが、8分程で御馳走様でございますた!!

帰宅してから他のレビュアーさんの画像を全てチェックしますと、卓上に山椒と醤油と書かれた容器が用意されおりましたw
そして、タレが必要ならば店員に声掛けてね…なPOPも。
でも、僕の席には山椒とタレと書かれた容器だけが…!?(POP見て、タレあるやん…?、って不思議に思ってましたからw)
だって、醤油だったらあんだけご飯と鰻にかけたら辛くて喰えたもんじゃないでしょうw
これ、調味料の出し間違いだったんでしょうかね…?w
こんな時に限って、写真撮り忘れてるし…_(┐「ε:)_
いや、まぁ、山葵だけで喰っても旨かったからいいんだけどさw
後調べてみますと、白焼は岩塩とかで喰うのもかなりいいみたいです!!
塩で喰うのは頭をよぎったんだけどなぁ…、My岩塩は車の中に置いてきておりますたw
うなぎの川はらさんは、もう1軒支店があります。
今度はもっと色々と試して美味しく食べようっと…(`・ω・´)
店内と言ふか、店員さんがバタバタしており気を使って結局は 2回しかお替り出来ず…
もし特大丼を頼むことが出来たら、ご飯1000g位で喰うつもりだったんですが…w
ちょと物足りないなぁ…って事で近鉄奈良駅近くでチェックしていたラーメン屋さんに行こうと思って車を流してたらとあるお店の看板が目に入る…!?
そう言えば、結構ボリュームあるハンバーグ喰わしてくれるんだったっけかなぁ…な感じで思わずウインカーに手が…w
予定外のお店でしたがお味はどうなんでしょう…?w
●○●お店のデータ●○●
うなぎの川はら 郡山店
住所/ 奈良県大和郡山市小泉町2506-3
電話番号/ 0743-52-7545
営業時間/ 11:00~14:30(LO14:00)
17:00~20:30(LO20:00)
定休日/ 月曜日。代休・臨時休業を頂く場合もございます。
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
うなぎの川はら 郡山店 (うなぎ / 大和小泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コメダ謹製 やわらかシロコッペ 大丸梅田店 コッペパン2種


かつ丼 山屋さん~堂島カレー 尼崎店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田にございまするコメダ謹製 やわらかシロコッペ 大丸梅田店さんでありますです。
コッペパン専門店なお店、今ジワジワと増えてきてますよね~
こちらのお店はそんな中、(確か)関西ウォーカーにて紹介されていたお店であります。
しかもお店はコメダ珈琲さんが手掛けるセカンドブランド的なお店…!?
これは、間違いなく旨いでしょう!!w
個人的予想では、タンスの奥にしまい込みたくなる程に旨いと思います!!
ロッテンマイヤーさんに叱られる前に喰ってみませう…(`・ω・´)
さすがに、平日なので順番待ちは無いですね~
メニューはこんな感じとなておりますです。



まず目が行くのは、雪見だいふくしろこっぺ…w
求肥好きなんで、これは外せない…(`・ω・´)
この中から1品選ぶとなると…
小倉バニラか…?w
つか、コラボ商品とは言え、コッペパン 1個でこの値段は凄ぇなぁw
通常商品からも1品…
これは、迷うなぁ…w
どれもこれも旨そうで困ります。
そうなるとやはり、食指が動くのが限定商品!!
悩みに悩んだ末アジアンマンゴーラッシーをチョイスしますた!!
雪見だいふくシロコッペ 小倉バニラ 390円

ウホッ、これは確かに雪見だいふく…w

さて、実食であります。
まずはシロコッペから…
モッチりとしさ食感としっとりとした食感を兼ね揃えている1品!!
コメダ珈琲さんで、パン系は喰った事無いんですが小麦粉の優しい甘さを十分に感じさせてくれる味わいですね。
これは美味いですね!!
アーデルハイドがペーターのお婆さんにあげたいと思う気持ちもわかりますねw
んで、小倉餡…
これはコメダ珈琲さんで使われているのと一緒なのかな…?
普通に美味しいですねw
そして、雪見だいふく!!


小ぶりながらしっかりと雪見だいふくしてますね!!
そんなに濃厚では無いですが美味いバニラアイスと求肥のコンビネーション!!
もうこれは文句なしの旨さですなw
…が、痛いのがそのお値段w
コンビニさんやスーパーなどで買える低価格帯の弁当とそう変わらん価格…w
コラボ代含めても、350円までに収めて欲しいかなぁ…w(デフォの値段が高杉なんで、出来たら298円までで…w)
アジアンマンゴーラッシー 340円

こちらは作り置きですね~、可愛い袋に入れられてますね~

御開帳~w

各クリーム部分なうp画像~


さて、実食であります。
シロコッペな味わいに関しては割愛w
まずパクっと喰ってみまして、確かにマンゴーラッシーな味わいw

ゴリゴリと強い風味は無く、
あぁ、そんな感じかなぁ…ってな味わいですねw
何も言われずに手渡せれて喰ったら、マンゴークリームのコッペパンな感じ…?
そんなレベルでしょうか…?w
折角なんで、御開帳したパンのクリーム部分も個で味わってみる事に…
まずはマンゴーなクリームから…
特別な何かは感じませんが、確かにマンゴーな風味ですね。
そんなに濃くは無いかな…?w
続いて、練乳な味わい的かと思われるクリームをprprと…
ん、ん、ヨーグルト的な味わい…?w
適度な酸味と甘さのバランスが面白いですね~!!
あぁ、これは確かに混ざるとマンゴーラッシーな予感がしますねw
グイグイと喰っていきまして、御馳走様であります。
さすがに最後のほうは重たかったですね…w
他のコッペパン専門店と比べるとかなり割高鴨ですね~
まぁ、それも宣伝材用としたら問題は無いのかも…?w
次こそはミール系を喰ってみたいと思います!!
某アニメネタをなぞらえて、コッペパンを白パン的な扱いで文章を書いておりますw
様々な固有名詞を使用しておりますが、わからない方はアルムのモミの木に尋ねるといい鴨?
ご理解のほどよろしくお願いいたしますw
●○●お店のデータ●○●
コメダ謹製 やわらかシロコッペ 大丸梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
電話番号/ 06-6343-1231
営業時間/ [月~木・日] 10:00~20:30
[金・土] 10:00~21:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
コメダ謹製 やわらかシロコッペ 大丸梅田店 (パン / 大阪駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
堂島カレー 尼崎店 鉄板コンビA 大盛


先程訪れましたかつ丼 山屋さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は尼崎市神田中通にあります堂島カレー 尼崎店さんでございます。

ホンマにお隣さんで、かつ丼 山屋さんを目指して歩いてたら目立つ黄色い看板!!
アッ、このお店は…(`・ω・´)
って感じですたw
こちらのお店は、ガツめしで紹介されており、鉄板の上にカレーとナポリタンが贅沢に乗ってくると言ふ見た目のビジュアルも素晴らしいって事でブクマに入れていたお店であります。
ネーミング通りカレー専門店ではありますが、カレー+洋食屋さん…なポジションって感じでしょうか…?
ガツめしに出ていた画像では、ナポリタンとカレーがオ●パイのように盛られており見た目がなんとなくゴージャス系?w
そんなオパーイな盛り
先客はピンの男性二人と女性2人組で、どなたも喰い終わって退店するかなぁ…ってタイミングでしたです。
メニューはこんな感じとなておりますです。




狙うは鉄板コンビA!!
大盛りに出来るかどうかをお尋ねしますとおkとの事!!
しかも追加料金は無しとの素晴らしいサービス精神!!(ガツめしには書いてあったようですw)
でも、若干どのメニューもお高めなんで、その辺りは色々と相殺か…?w
卓上には素敵な味変部隊達が…(`・ω・´)

フライドオニオンは嬉し杉る…(`・ω・´)
カレーにフライドオニオンのトッピングって妙に旨いですもんねぇ…
玉葱の旨味がジワッとくると言ふかなんと言ふか…w
待つ事6分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが…
谷間が無い程に盛り盛りなんがキタ━━━(゚∀゚).━━━!!w
ガツめしをお持ちの方は是非比べてみて下さいw
鉄板コンビA 大盛 980円

想像以上の盛りで出てきて、テンション上がり杉て缶コーヒーを使った対比画像を撮るのを忘れてしまいましたが凄い標高でした!!

ガツめしではカレー約450gとナポリタン300gとの事ですが、ナポリタンの量はそれ以上かと思われますね~

ナポリタンのうp画像~

カレーのうp画像~

さて、実食であります。
…が、ご飯の量に対してルーの量がかなり少ないんじゃないだろうか…?w
普段よく書いてますが、僕はルーはかなり少な目で喰えるタイプですが、これはそんな僕が見ても明らかにルーの量が足りてないような気がしますw
いちお、ルー大盛りは+180円であるんだけど、それ追加するのもねぇ…!?w
もしかしたら、ドライカレー仕様になてるのかと思ってほじくり返してみますが…

普通に喰ってて、ルー全然足りてない気がしますので喰うのにちょとコツがいる鴨ですなw
話は戻りますが、取り合えずルーの味を確かめるためにprprと…
粘度は高くかなりドロドロタイプ…
鉄板が熱々なんで、放っておくと水分が蒸発して更に粘度が高くなりますねw
畜肉系の風味がどっしりとしており濃厚なコクで、最初は甘く、そしてジワジワと辛さを感じる大阪カレー的な感じの味わいですね!!
スパイス感もしっかりしてますね~
結構大人向けの味わいで、辛いの苦手な人は駄目なタイプだと思います。
具材感はほぼ無いかなぁ…w
肉っぽい感じの繊維質は感じられましたが、舌でゴロッと感じるようなもんでは無いですね。
でも、濃厚で美味しいカレーだと思います。
ちな、上の画像を撮った後、卵黄がジリジリと向こう側に落ちそうになり、急いで手前に戻そうとするも勢いあまって卵黄大爆発w
もちっと後半に混ぜようと思いましたが、しょうがないの混ぜ混ぜ…w
鉄板がまだまだ熱いので、トロっと感と熱が入ってスクランブルエッグ的な食感を楽しめたのは怪我の功名なんかな?w
まずはカレーをやっつけまして、ナポリタンにも手を出していくことにします。
中具はハム・タマネギ・ピーマンとナポリタンの王道な感じです。
デフォで少しですがパルメザンチーズがかかっていたようですね。
喰ってて、時折フワッとチーズの風味が口中を走りすぎていきましたw
味付けは、まぁケチャップと当たり前なんですが、口周りがズルズルになるほど量は使っておらずに、ホンマに必要最低限な量って感じで、味付け的にはやや薄めかもですが、親父.com的にはケチャップをマリマリと使っているナポリタンよりは好きかなぁ…(`・ω・´)
ってな事なので、ナポリタン=ケチャプ増し増しがジャスティスな方は、注文時に味濃いめ(ケチャップ多め)のコールをすると良さそうですね!!
さすがに、2軒目でこの量なのと後半はナポリタンの油でペースが落ちますねw
お冷をチビチビと呑みつつナポリタンもグイグイと呑んでいきまして、11分程で無事に完食であります!!

アッ、タバスコ使うん忘れてた!!
ん、待てよ…?
あぁあぁおあぁ、フライドオニオン使うんの完璧っっっに、忘れてた~w
ぜ、絶対にカレーにもナポリタンにも合うと思うのに…_(┐「ε:)_
あまりの悔しさに、スプーンの上にフライドオニオンを投下して喰ってやりましたw
サックサクで、タマネギの甘みがジュワッとで大変美味しゅうございましたです。
…つか、なんでこんな重要なトッピングの事忘れるかなぁ…親父.comよw
この記事読んで訪問したくなたお方は忘れずに使ってくださいね!!
若干予定はくるってしまいましたが〆のデザートでも…
どこにしようか迷いましたが、ちょとお使いを頼まれてましたんで、お使いついでに行ける場所からチョイス!!
梅田近辺だとブクマ選び放題ですな…w
ちょと冷たいもんでもって思ったんですが、こないだウォーカー系の雑誌で紹介されていたお店が視界に…w
最近ジワジワとブームを起こしているコッペパンなお店!!
近づいてみてますと、トンデモナイ商品とコラボ?しているのをハケーン!!
これは、突撃しかないですな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
堂島カレー 尼崎店
住所/ 兵庫県尼崎市神田中通2-27-11
電話番号/ 06-6412-0505
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつ丼 山屋 スペシャルカレー

本日は、兵庫県は尼崎市神田中通にございますかつ丼 山屋さんに強引に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は…、まぁネーミング通りのお店と想像はつくとは思うんですが、こないだ訪問しました豊家さんの近くでよいお店は無いかと物色していた時に見つけたお店です。
豊家さん訪問時はさすがにかつ丼の連食はしんどいかなぁ…って事でヌルーしてたんですけどね…w
メニュー的には、“ダブル”や、“てんこ”などのかつ丼系のお店って事で想像して貰えればわかりやすいかと…
それに加えてカレーや定食類にも力をいれているって感じでしょうかね…?
そんなメニューの中にグッと気になるカレーを発見しまして、近くまで行くことがあれが突撃しようかなぁ…って思ってたらチャンス到来でございます。
相変わらず活気がある商店街(元気街)ですな~
本日はヒョウ柄おばさんはハケーン出来ませんでしたが…w
先客はピンの男性二人…なんですがお一人は喰い終わった状態でお一人はテイクアウトの待ちのようでございました!!
メニューはこんな感じとなております。


狙っていたのはスぺサルカレー!!
画像を見た感じでは、こないだ訪問しましたやっさんの崖っぷちカレーさんで喰った“グランドキャニオン”的な感じで見た目のインパクトはあるがご飯の量は少なそうな感じですw
一旦はご飯の大盛りでオーダーを通しますが、厨房から店員さんが戻ってまいりまして、
「デフォのカレーよりもご飯の量は多いんですが(それでも)更に大盛りにしますか?」
って聞かれたんで、それならば、グランドキャニオンほどのガッカリ感は少ないかなぁ…って事でご飯の盛りは普通でオーダー!!
こちらのお店の前に来た瞬間に梯子する予定のお店を急遽変更したので、無理は禁物ですなw
まず出てきたのがこちら…

昭和の定食屋さんみたいなカトラリセットが出てまいりましたw
冷え冷えの福神漬けがいい感じですw
待つ事8分程でもうすぐ出来上がりますからね~と味噌汁がサーブ!!
カレーなんで、別に味噌汁は要らんと言えば要らんのですが、出てくると嬉しいですねw
遅れる事2分でメインのサーブです~
スペシャルカレー 1480円

グランドキャニオン程のトッピング感はないですが、全部のせカレー…ってな感じですね。
玉子で閉じられているのでオムカレーなのが正解?w

なんか、見た目しっくり来ん?

こっちのほうが見栄えがいいやね…w

角度を変えて~



さて、実食であります。
まずは、ルーからprprと…
粘度はドロドロ系とシャバシャバ系の中間よりもややシャバ系ですね。
ほぼ溶けかけてますが、肉や野菜の固形感も少し残っている感じです。
フルーティーな味わいですが、結構スパイシーで辛さが後引くタイプですね~
コクもありますが、スパイシー感のほうが勝っている感じかな…?
好みがわかれそうですが、僕は結構好きなタイプですね~
あ・く・ま・で、個人的感想ですが大手牛丼チェーンさんのカレーキングを出すお店より美味しいと思いますw
申し訳ないが、あのお店のカレーは全く口に合いませんでしたw
続きましてトッピングのほうにも手を出していく事に…
まずカレーを掘り進む為に喰うのがやはり玉子とじ…
いい感じにトロトロとした塩梅で、スパイシーなカレーとの相性は抜群ですね!!

カレーの後引く辛さをマイルドにしてくれますね!!
続いて喰いましたのがトンカツ…
さすがカツ丼専門店ってこともありますが、しっかりと脂身のついたロースで分厚さはそんなに無いもんの、豚肉の旨味はしっかりと味わえる美味しさです。

しっかりと筋切りもされており、全体的にやわらかく噛めば程よい肉汁が溢れてきます!!
んで、から揚げも喰ってみましたが、これが何故か薄っぺらい!!w
画像で見た感じでは、ゴロッとした感はあるんですが、喰ってみるとかなりの薄さ…?
そう、これは1個の唐揚げを半分にスライ…ゲフンゲフンw
3枚目の画像を見てもらいたいんですが、から揚げの分厚さが不自然な感じに…!?w
まぁ、それでもメニューに提示してあるように2個は2個ですよね~w
肝心の味のほうですが、やや揚げ杉感があり食感がかたい印象がありましたが、醤油ベースの濃い味付け&鶏皮バリバリのモモ肉仕様で美味しかったです!!
続きまして、エビフリャアも…
…アッ、このお店では海老かつと呼ばれているようですなw
箸で持ちますと、見た目よりもズッシリ感…
ありがたいことに衣は薄めで、海老は比較的デブでバルキーな仕様!!
そのバルキーな太さからくるパキッとした食感も上々です。
ちゃんとお店で仕込まれている感じですね。
海老の甘さをジワッと感じることが出来ます。
タルタルもしっかりかかっているのが嬉しい仕様ですよね~(味は普通ですが…w)
タルタルとカレーが混ざり合ってまろやかで面白い風味になるのもいいですね!!
カレーにソースかける人っていますが、マヨネーズやタルタルとかも案外アリなのかしら…?w
そんな事を考えつつ9分程かかりまして、御馳走様でございます。

オッと、書くのを忘れておりましたがご飯の量は400gちょいくらいはあったと思います。
大盛りにしてもよかったかな…?w
デフォカレーが600円、トンカツ350円、海老カツ1本180円、からあげは3個で280円ですが、これに関してはある意味算出不能w
ご飯大盛り70円、ルー大盛り150円、玉子とじの追加トッピングメニューが無いので正確な割引感はわかりせんが、コスパ高いとは言わないですがお得感はかなり高い感じですね。
それを考えるとご飯の増量でしっかりとルーも増えるココイチさんはもしかしたらコスパ高いお店なのかも…?w
なんにせよ、中々美味しいカレーでございました…!!
これ喰ったら大阪に戻るつもりだたんですが、お隣のお店が…?
何か名前に記憶があるなぁ…って思ってたら、ガツめしで紹介されていたお店ですた!!
無茶苦茶ボリュームがある訳じゃないですがオッパ●盛りなアレを喰わせてくれるお店…
気になるのは、それもカレーなんだよね…w
カレーの連荘かぁ…、どうしようかなぁ…?って悩んでたらいつの間にかお店に入っておりましたw
もう、逃げられない…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
かつ丼 山屋
住所/ 兵庫県尼崎市神田中通2-27-1-15
電話番号/ 06-6430-6477
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
麺乃國 味噌物語 梅田駅前第三ビル店 北海道百年味噌炙りチャーシューメン 大盛+チーズ


ローマ軒 大阪駅前第1ビル店さん~KANAEさん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第3ビルは地下2階にございまする麺乃國 味噌物語 梅田駅前第三ビル店さんでありますです。
こちらのお店は、マイレビュアーさんが訪問されてたのを見てブクマに入れてたんですが、実はこないだ訪問しました麺屋・國丸。 梅田店。さん系列のお店だったりします。
味噌ラーメンとは…
「味噌ラーメンとは喉が渇くほどに濃く辛く…」
が、ジャスティスな親父.comにピッタリな感じのお店なんですが2度ほど訪問するも定休日と臨休(改装してはったw)にぶち当たりまだ行けず終いでございまして…
訪問してみたかったオムライスなお店が臨休って事で、お隣のこちらのお店に突撃であります。
メニューはこんな感じでございます。

見た感じ、麺屋・國丸。 梅田店。さんとそう変わりないような気がしますね。
前回は百年味噌ラーメンを喰ったので今回は、金の炙り味噌ラーメンを喰おうとしたら売り切れw
こんな時間(2時半前)に売り切れになるんだね…w
しかし、夜営業まで持たないって…_(┐「ε:)_
しょうがないなぁ…って事で辛味噌つけ麺をオーダーするもそちらも売り切れw
…商いする気あるんかい…?w
ライト系な真田味噌ラーメンには食指が動かずに、最終的には前回頼んだ北海道百年味噌炙りチャーシューメンの大盛をオーダー!!w
ついででしたんで、チーズのトッピングもオーダーします!!
3分程待ちまして、無事にサーブされた訳なんですが…
これって前回喰った奴と名前が違うだけで内容全くいっしょやんけ!!w
前回のは、3・4月の限定メニュー的な扱いかと思ったんやけど、もしかしたらデフォなトッピングだったんでしょうか…?w
北海道百年味噌炙りチャーシューメン 大盛+チーズ 1200円

痛恨のチョイスミス…_(:3 」∠)_
これならば、普通に真田味噌ラーメンを選ぶべきでしたね…_| ̄|〇

でも、旨そうなのは変わりないんだよなぁ…w

角度を変えて~



さて、じ、実、困ったな…w
意識して頼んだ訳ぢゃないんですが、まさか前回喰ったもんと一緒のもんを頼んでしまうとは…_| ̄|〇
若干わかりにくいのですが、メニューを見るとチーズは炙りチーズな感じなんですよね…
んで、公式のメニュー画像…
これ見たら絶対にトッピングされたチーズが炙られて出てくるもんだと思うじゃないですか!!w
若干イメージがちゃうもんを頼んだつもりですが、まさかのダブりw
味の感想については、
麺屋・國丸。 梅田店。 北海道百年味噌炙りチャーシューメン大盛り+濃厚とろとろチーズ
を、読んでくださいね~
ではでは~…
なんてのぢゃ、駄目だよね…?w
前回との違い…とか書いちゃうとおk…?w
チャーシューの厚みは麺屋・國丸。 梅田店。さんで喰ったのよりは若干薄めだたかな…?
脂身比率も若干落ちて60%くらいでしたでしょうか…?
アッ、脂身は旨かったですが、赤身はかなりパサパサしてましたね。
チャーシューの上にのっていた生姜はこちらのほうが多く、生姜感が強かったですね(開封してから時間経ってない?)
メンマは相変わらずの極太コリシャキ食感で旨し!!
チーズの量はかなりボリューム無くなってますたw(とろ~りチーズ月間ぢゃないから…?w)
アッ、後、麺屋・國丸。 梅田店。さんでは確認出来ませんでしたが、“すだち酢”なんてのが卓上にあり、それをサッとかけてみますと、濃厚な味噌な風味に爽やかさが出てきました…w
後半濃厚な味の重さに押されつつあったんですが、最後の最後に食欲に勢いがつきますた…(`・ω・´)
ってな感じで御馳走様ですw(手抜き記事でサーセンw)

さすがに3軒目でしたんで、これに白飯ダイブを…ってな考えにはならなかったですねw
まぁ、何にせよこの濃厚味噌ラーメンにこのトロトロなチーズの相性は凄いです!!
味噌ラーメン好きで、チーズも大好き…w、ニッチな好みになるかもですが、属性が合う方は是非突撃してみて下さいね!!
健康体な方は、白飯ダイブも試してみて下さいね…m6つ`・ω・´)
〆のデザートは4ビルで…?
そんな期待をされた方サーセン
勢いで、行っても良かったんですが、脳裏のお医者先生が眼鏡をクイクイしまくってまして…w
眼鏡クイクイだけならいいですが、椅子にまたがった状態で地面を蹴ってグイグイとこちらに接近されるのは勘弁でございますw
●○●お店のデータ●○●
麺乃國 味噌物語 梅田駅前第三ビル店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第3ビル B2F
電話番号/ 06-6147-9238
営業時間/11:00~22:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
麺乃國 味噌物語 梅田駅前第三ビル店 (ラーメン / 東梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
KANAE ポークハーフ


先程訪れましたローマ軒 大阪駅前第1ビル店さんを後にしましてやって参りまいたは、大阪府は大阪市北区梅田 大阪駅前第2ビル地下1階にありますKANAEさんでございます。
食べログ表記でKANAEさんと書いておりますが、看板には“ちかごろのカレー屋さんKANAE“”さんと書かれてますw
こちらのお店、お昼時には行列が出来ている事もあったりして、思ってたのが人気があるカレー専門店なんかな…?てなイメージ!?
カレースパなども扱っているみたいですが、正直ここに行くならココイチさんに行くわな!!w…ってな感じで今まで全力でスルーw
駅ビルのカレーのお店を調べてた時にふと見つけた面白いメニュー。
ありそで無かった感じの1品なんですよね…w
今回はそんなメニューをご紹介であります。
メニューはこんな感じですね~


デフォで600円とかなりお安く、そりゃあ親父.comを含めたプアリーマンに人気があるよなぁ…って感じのメヌー価格ですねw
ラインナップとしては、スパゲティカレーとビーフカレーがあり、それにプラスしてハーフ&ハーフ!!
そう、こちらのお店は割と珍しいかと思えるスパと白飯の合いがけカレーみたいなものを扱ってるんですよね~
僕が知っているお店では、スパとカレーライスの合いがけってのは聞いたことないですね!?
しかも全メニュー何かしらのトッピング付きで600円!!(50円高いメニューもありますが…)
追加トッピングもほぼ全て100円で出来てしまふと言ふお気軽さ!!
これはココイチさんも裸足で逃げ出すコスパか…?w
まぁ、ココイチさんはコスパがいいとは言えないお店ですけどね…w
そんな親父.comが選んだのはポークハーフ!!
ハーフ&ハーフも大盛りに出来ますが、ライスかスパのどちらかをデフォの量に出来るだけなんですよね…
まぁ、デフォの量が少ないって事で、敢えて大盛りにする必要性は無いかと思って大盛りにするのはやめておきましたw
ランチ時…はわかりませんが、揚げ物は通し揚げをして下さるみたいですね。
3分程待ちまして、頼んでいたもんが無事にサーブされます!!
ポークハーフ 600円

オオッ、これは確かにハーフ&ハーフ!!w

ポークカツカレー側…w

ポークスパ側…w

ケツw

さて、実食であります。
まずはカレーのルーからprprと…
粘度は低めのサラッと系で辛さは中辛くらいかな…?
具感はほとんど感じず、懐かしさを感じるような欧風カレーな味わい…
うむ、よくある感じの業務用カレーにちょと手を加えた感じの味わいですね。
チープ感があて中々の旨さ?だと思いますw
帰宅してから他のレビュアーさんの上げた記事読んでたんですが、業務用カレーが調理台の上に置かれていたそうで…w
ちな、 コレ
1人前のルーが200g位だとして、1パックで15人前分賄えるとしたら…?
想像してたのよりも安いイメージかな…?w
サッと喰ってサッと去る…、そんなカレースタンドに手作り感を求めちゃ駄目ですよね!!
これはこれでおkだと思います!!w
そして、ポークカツ!!
単品追加100円でこの大きさはかなりお得感ありますね!!
まぁ、分厚さはこんなもんですが…w

でも、(当たり前ですが)ちゃんと豚肉の味はします!!w
コンビニさんなどで、華道さんのBIGカツ
肉汁感を求める事までは出来ませんが、これが1枚100円なら素晴らしいコスパだと思います!!
カレーライスをほぼ喰った状態でこんな感じの境界線~

ご飯の量は150g…、う、ん、それよりもちと少ないくらいだたかと思われます。
続いてスパゲティカレーのほうも喰っていく訳ですがトッピングが邪魔なので適当にどかしてみます

ホンマに茹で置きの麺にカレーをぶっかけただけの、横着な仕様…?w
って、思いましたが麺は軽く炒められているようですね。
まぁ、茹で置きなのは確実なのでモソモソとしたソフトなw食感ですが、これはこれでチープでいいよねw
学食喰ってる感じですわ…w
モソモソパサパサと喰っていきまして、5分程で無事に完食であります。

1枚100円のポークカツが意外とコスパが高く?w、チープ感も含めこれで600円は十分アリだと思います…(`・ω・´)
お昼時に順番待ちが出来るのがわかる気がしますw
こちらのお店メインで来ることはまずないと思いますが、おやつ代わりに使ってしまいそうな感じですね!!
トッピング全乗せしても1000円ちょい程なんだよなぁ…!?
ネタ使いとして再訪もありかな…?w
もちっと物足りないなぁ…って事でもう1軒!!
1ビル、2ビルと攻めてきたんで今度は3ビルを狙ってみましょうかね…?w
ちょと行ってみたかったオムライス専門店があったのでそちらまで行きますが、まさかの臨休w(ショック杉て写真撮り忘れた…w)
う~ム、ラーメンでも狙ってみるかな…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
KANAE
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第2ビル B1F
電話番号/ 06-6346-0137
営業時間/11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ローマ軒 大阪駅前第1ビル店 和風ボロネーゼ べらぼ~


本日は、大阪府は大阪市北区梅田にございますローマ軒 大阪駅前第1ビル店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
ガッツりとスパゲティーが喰いたくなったらローマ軒さんですよね~w
スパゲティーを喰わせてくれるお店は総じて上品なお店が多い中、こちらのローマ軒はそこそこ喰う人でも、そこそこw満腹になれるボリュームで提供して下さるんでホンマに重宝しております!!
朝からスパな気分…w
ローマ軒さんはかなり増殖wされてるのでお店選びには困りませんな…w
当日は台風で暴風な上に暴雨…そうなると心強いのが駅ビルさんであります!!
濡れなくて探索出来ますからねぇ…(`・ω・´)
後、ブクマに入れているお店がタプリあるので臨休とかにあっても他のお店へ代替えが効くのが(・∀・)イイ!!
お店に到着したのは13時40分頃でしたが、6割ほどの客入りでビックリしました!!
やはり雨の日は駅ビル大人気なんでしょうか…?w
まずはメニューの確認からどぞ~

おおっ、久しぶりのローマ軒さんですが“野菜増し”なんてトッピングが出来てるんですね…(`・ω・´)
これは嬉しい鴨?w
でも、微妙な追加料金かな…?w
う~ん、何を喰おう…?
かなり迷いましたが、結局は和風ボロネーゼをチョイス!!
勿論、べらぼ~盛りで!!
野菜増しは…、何かお得感を感じられなかったのでパス!!w
こちらのお店は駅ビル2店舗目のローマ軒さんでしたっけね…?
他のお店と違ってビールの飲み放題が出来るんじゃなく、ワインの飲み放題が出来るって事で一瞬テンションが上がった記憶がありますw
そう言えば、最近外飲みしてないやね…_(┐「ε:)_
そんな事を思いながら待つ事3分程で頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
和風ボロネーゼ べらぼ~ 1010円

相変わらずのビジュアルに惚れ惚れしますね~!!

ミートソース的なもんがかかっていると思ったんですが、かかってないのね…(´・ω・`)

角度を変えて~



さて、実食であります。
まずはソース的なもんからprprしたかったんですが、しょうがないですねw
普通に喰っていく事にしましょう!!
和風…って事で、あっさり目なのを予想してたんですが、これが全く正反対のかなりの濃厚さ!!
確かにお出汁感(醤油系の味)はしっかりとしており、和風なんですがめっさ甘辛いです!!
そして、何故かピリッとした刺激までついてきますw
何故か本能的に茄子が欲しくなる味わい…(`・ω・´)
…ってのは、冗談ですが白飯にあう味わいですね。
ボロネーゼ感(トマト系の風味)は弱い感じですかね…?
ニンニクも少し入っている感じですが、メニューには表記が無いんですよね!?
フライパンに残っていたニンニク香かな…?w
ゴロゴロと入っている合挽の肉も甘辛く仕上がっておりますね!!
いや、ホンマに白飯欲しくなりますわ…w
ご存知の通り茹で置きのスパでの調理ですので、
アルデンテ…、何それ、美味しいの…?w
…な麺ではありますが、チープ感も伴って旨いんですよねぇ…!!w
大量に入った小松菜のシャキシャキ食感がいいアクセントになります…(`・ω・´)
二郎系のモヤシぢゃないのでコストの面に関してはわからなくもないですが、野菜増しの150円はちとお高い感じがしますね。
98円なら間違いなくトッピングしてたでしょうが…?w
予定してなかった濃厚さに後半押され気味になります…
白飯難民になた気分がしますw
グイグイと麺を飲んでいきながら9分程で無事に完食であります。

かなり濃かったですが旨かった~w
この濃厚さならば、野菜増しにしたほうが正解でしたね…(`・ω・´)
コレ、半熟玉子をトッピングしたら濃厚さも緩和されて最高に旨そうです!!
もし、この記事見て和風ボロネーゼ喰いたくなった方おられましたら、忘れずにトッピングしてみて下さい。
絶対に旨いと思いますよ…m6つ`・ω・´)
しかし、そろそろべらぼ~の上のボリュームが出てもいいんじゃないかと思うんですが、中々出ないなぁ…!?w
べらぼ~だと、ちょと物足りないんだよなぁ…w
さて、2軒目はどこにしましょうか…?
色々と悩みましたが、少しネタ的な感じのお店をチョイスしてみましょうかね…?
そこだと、スパゲティーも喰えますし…w
お店の前は何度となく通ってましたが、興味はあったもんの中々入る勇気が無くって今までヌルーしていたお店!!
尚、ボリュームに関しては全く期待値ゼロですw
こゆお店もあるんだなぁ…って事で記事にしてみたいと思います!!
●○●お店のデータ●○●
ローマ軒 大阪駅前第1ビル店
住所/ 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F
電話番号/ 06-6131-5554
営業時間/ [月~土]Lunch11:00~15:00
飲み放題14:00~23:00(L.O.22:30)
[日・祝]Lunch12:00~15:00
飲み放題14:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ローマ軒 大阪駅前第1ビル店 (パスタ / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
かき氷専門店&スイーツ えびす ミルキー黒みつ



やっさんの崖っぷちカレーさん~まこと屋 福島店さん~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市福島区福島にございまするかき氷専門店&スイーツ えびすさんでありますです。
このお店は2年前くらいに出来たんだっけでしたかね…?
普段はあまり乗りませんが、環状線をボーッとしながら乗っているとお店の看板が目に入ってきてブクマに入れていたお店。
去年、某氏達との飲み会の後に突撃する予定でしたが、ダラダラ飲んでいてさすがに胃袋のキャパもあかんがな…って事で放置プレイしていたんですが、やっと突撃することができますたw
メニューはこんな感じですな


色々と悩みますが、関西人としては、
リンゴとモモのハイヒール
が、微妙にネタ的で面白い?w
いや、よくこのネーミング考え付いたよなぁ…w
店主さんは余程センスのある方なんじゃないかと…?w
つか、関西人にしかクスッと笑えないセンスだよなw
色々と悩みましたが、
正解はひとつ!じゃない!!
って事でミルキー黒みつをチョイス!!
この流れがわかった人は、…多分末期ですよw
そう、神様をはじめちゃうくらいのレベルです…m6つ`・ω・´)
ミルキー黒みつ 810円

お姉さんが前にいたのでさすがに缶コーヒーは出せませんでしたが、割とボリュームありますね!!

角度を変えて~


さて、実食であります
まずは、トップのクリーム状のものから…
ミルクのエスプーマ的な感じ…?
甘味が強くコッテリとした感じですが、口どけはシュワシュワw
スッと舌の上で弾けるようにとけていきますねw
濃厚な味わいで旨いです!!
黄色いパウダー状のものはきな粉かな…?
フワりと甘い香りが楽しめます。
んで、緑なパウダー…?
多分、抹茶だと思うんですがそこまで風味や香りは感じられずに…_(┐「ε:)_
って事で抹茶かどうか分からず終いw
モロヘイヤ…とかだったら面白いんだけど…w
そんな感じでずんずんと掘り進んでいきましょう!!
満遍なくかけられた黒みつのシロップが濃厚で美味しいですね!!
氷は頭キンキン系では無く、口どけのよいフワフワ食感!!
まったり感があって美味いなぁ…(`・ω・´)
ゴリゴリと掘り進んでいきまして、お宝発掘!!

自分自身、どんな嗅覚してるのか謎ですが、大好きなオレオクッキーが中に入っておりました!!w
これはテンションあがります!!
オレオのクッキーのほろ苦さで、全体的な甘さの底上げ完了!!w
最後は飲むように完食でございます!!

そして、何故か喰っている最中に店員さんとのラーメン屋さん談義が勃発w
福島にあるラーメン屋さんのお話なぞで、少し盛り上がってしまいました!!
ピンでかき氷喰っている寂しいオサンに声かけて下さった感じですが、楽しくかき氷を頂くことが出来ますたです。
ホスピタリティ最高なお店ですな…m6つ`・ω・´)
話してたら、なんだかラーな気分に…
6匹の鯖がいるお店に行きたくなてしまいましたが、そこは節制w
う~ん、連食3店舗に抑えるってのも難しいですな…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
かき氷専門店&スイーツ えびす
住所/ 大阪府大阪市福島区福島7-5-2 福島大伸ビル 2F
電話番号/ 06-6451-5151
営業時間/ 11:00~20:00(L.O)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
かき氷専門店&スイーツ えびす (カフェ / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
まこと屋 福島店 とろ~り半熟煮玉子鶏じゃんラーメン+若鶏のからあげ(クーポン使用)


先程訪れましたやっさんの崖っぷちカレーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市福島区福島にありますまこと屋 福島店さんでございます。
こちらは、1ヶ月程前に訪問しましたまこと屋 心斎橋本店さんの支店になるんですが、心斎橋本店さんでは写真とは違うもんが出てきたもんのw、旨いラーメンを半額で喰えたって事で御満悦…?w
関西夏Walker 2018では、まこと屋さんはラーメン半額のクーポンに加えて、単品の若鶏のからあげが無料になてしまふ太っ腹なクーポンがついてきちゃったりします!!
1度に2枚は使えない(筈な)ので、2度訪問しなきゃ駄目ですがこのクーポン2枚を使っただけで雑誌代の元が取れると言ふありがたさ…(`・ω・´)
親父.comの場合はとある事情で2冊買ってしまったんで、まだまだ行かんとあかんのですが…w
たまたま前日に、関西夏Walker 2018の記事をうpしたので、その勢いで残っているクーポン使用しちゃおうか!!ってなノリで急な突撃となります!!
お店に到着したのは12時ちょい前くらいでしたでしょうか…?
カッポーさん1組が順番待ちでしたが、2分と待たずにほぼ同時に中へ通されます。
メニューはこんな感じになっちょりますね~!!



今回のメインは無料になる若鶏のからあげ!!
…なんですが、しっかりラーメンも頼まないとですね…(`・ω・´)
お店によって若干のメニューの違いがあるみたいですね~
心斎橋本店さんには無かった背油醤油ラーメンにめっさ食指が動きますが、ここは食べ比べをしてみましょうって事で、前回喰った牛じゃんラーメンと違う鶏じゃんラーメンをチョイス!!
デフォのラーメンでよかったんですが、折角なんで味玉が入ったのを頼んでみる事にします。
この間は2分程でサーブされて焦ったんですが、さすがに混みまくってるって事で12分程待ちまして無事にサーブ!!
…なんだか具沢山…?w
とろ~り半熟煮玉子鶏じゃんラーメン 853円

デフォのラーメンに煮玉子追加しているだけなのに、撮影時に感じる妙な具沢山な感じ?

角度を変えて~


さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
なんか色々と浮いてるなぁ…て思ってすくってみたら、予想外の白菜が!!w

しかも、結構な量がスープの中で泳いでますね…(`・ω・´)
食べやすいようにか、カットはかなり小さめでスープや麺と一緒に口中に入ってくるのが嬉しいですね!!
スープは鶏ガラ醤油のどちらかと言ふとあっさりな仕上がりなんですが、白菜の甘みがスープに馴染んで鶏の旨味の底上げをしてる感じですね。
油脂が割と強めなんでコクも十分に感じます。
後、気が付かんうちに口の中に入ってくるつくね的もん…w
つくねってよりも、鶏ミンチって書いときゃいいんかな?w
鶏の旨味がギュッと詰まっており、スープにコクを足すような感じな味わいですね!!
あっさり系やけど旨いです。
麺はこんな感じで牛じゃんラーメンとは麺を変えているみたいですね。

牛じゃんラーメン用?と違ってやや太目で黄色が強く出てる感じですね。
昔懐かしい感じの玉子麺…な味わいです。
チャーシューはしっかりとした味が付いており、ホロホロと柔らかく、脂身比率が多いのが嬉しい仕様ですね!!
心斎橋本店さんと比べると少し薄いカットでしたが、美味しいチャーシューです!!
ズルズルと麺を飲んでますと、から揚げも出来たようです!!
…と、同時に口から替玉コールがいつの間にか…_(:3 」∠)_
若鶏のから揚げ(クーポン使用で無料)

タプーリなマヨネーズがデブには嬉しい仕様ですな!!

角度を変えて~


見た目が日清製粉さんのから揚げ粉で作ったから揚げにに見えるのは何故…?w
弾力のあるプリプリとした食感で、肉汁溢れるタイプで美味しいですね。
サックリとした食感の衣もいい感じです。
飲み利用に喰うことも考えられているのか、下味は結構強めですなw
それでも、ジャンクにマヨと一緒に喰うのがデブのジャスティス!!w
鶏皮がサクサクでジュースィーで旨~いw
から揚げを貪ってたら替玉もこにちは!!
替玉 108円


鶏じゃんラーメンには、クラッシュしたニンニクが相性がいいってどっかに書いてたような気がしますので実行!!w
おおっ、確かにあっさり目なスープにパンチが加わりますな…(`・ω・´)
確かに旨いw
ズルズルと麺を飲みながら、貧乏臭く残しておいた味玉なんぞもご賞味であります!!

こないだ喰ったよりもトロトロ感があって美味いですね!!
さすが、メニュー表に、
黄身が溢れ出るので切らずに提供させていただきます
って書いてあるだけありますね!!
マリマリと喰っていきまして、14分程で御馳走様でございます!!

ハハッ、昔はマヨネーズも全prしてましたかねぇ…_(:3 」∠)_
あの頃は若かったなぁ…なんて…w
色々と我慢が出来る大人にやっとなれますた…(`・ω・´)
それはそうと、全部のせラーメン半額と、から揚げ無料のクーポンがまだ1枚ずつ残ってるんだが、どうやって記事にしようかしら…?w
ありがたいが悩ましい悩みだ…w
クールダウンした体が再びホットになたところで〆のデザートタイム!!w
そろそろ夏に向けてかき氷のお店の紹介をしていきましょうかね…?
ちょとフェイントをかましてミスドさんにしようかな…って思ったんですが、近くに正統派のかき氷屋さんがあるのでそちらに特攻!!w
さて、今年は何軒かき氷のお店を紹介できるやら…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
まこと屋 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島6-14-9
電話番号/ 06-6455-6887
営業時間/ 11:00~2:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
やっさんの崖っぷちカレー グランドキャニオン


本日は、大阪府は大阪市此花区西九条にございますやっさんの崖っぷちカレーさんへ強引にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されてたんですが、お店のネーミングにも惹かれた事とメニューのネーミングが面白くて行ってみたいと思っていたお店。
トッピング盛り盛り系のカレーを喰わせてくれるので隠れたデカ盛りなお店…って言っても過言は無い鴨…?w
駅近くにあるとはいえ、パチンコ屋さんの敷地内に併設されているような感じのお店で正直目立たないお店で、何度も店の前を通る事ありましたが、レビューを見るまで存在すら知らなかったお店…w
お店の経営が崖っぷちなのか、カレーの味が崖っぷちなのか…!?
それを確かめるべく突撃であります。
先日に串カツカレー専門店 たくまつさんで喰ったあじーるさんのカレー!!
めっさ久し振りに喰ったって事もあり旨かったと思うんですが、親父.comの勘違いで頼んでしまったのはトッピングの何もない素カレーだたと…_(┐「ε:)_
カレーのトッピングはトンカツがマストである親父.comとしては、若干の寂しさが…w
ふつふつと込み上げてくるカツカレーを喰いたい気持ち…(`・ω・´)
前回の分も含めて、プラスで揚げ物でもトッピングしたい気持ちになて思い出したのがこちらのお店!!
コスパは抜きにしてw、こちらのお店は楽しいネーミングと共に盛り盛りなトッピングで喰えるって事でお店まで~
オープン10分後くらいの到着でしたが先客は2名おられましたです。
パチンコ店併設って事でポールを狙えると思ってたんですが…w
メニューはこんな感じとなっております。


単品トッピング系とお店のユニークなネーミングのスペシャルメニューの2系統にわかれているみたいですねw
崖や丘…?を連想させるネーミングのものはトッピングを上にオンしていく感じで、滝や渓谷を連想させるネーミングのもんにはチーズが使われている感じですね。
メニューの画像を見た感じでは、ライスの量に変わりは無くトッピングの量で値段が変わっていく感じになてますね…
お店のフラッグシップであろう総重量1300gとの情報のグランドキャニオンは2600円…(`・ω・´)
券売機のボタンを押す指が若干震えたのは内緒w
適当にカウンターに座って待つわけですが、内装はココイチさんみたいで少し笑ってしまいましたw
10人ちょい程が座れそうなコの字型カウンターと、テーブル?が1卓ある感じですね
昼時とならば、殺伐としたパチンカーさん達の巣窟になりそな感じですw
そんな事を考えつつ待つ事7分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳ですが、ボリュームがあるのか無いのか微妙な盛っぷりのカレーが登場ですw
やっさんの崖っぷちカレー グランドキャニオン 2600円

具沢山なのはわかるんですが、こう…、なんだろう…?w

隙間が多い…的な?w
それプラス圧倒的にご飯が少ない…!!w

角度を変えて~


各トッピングをアップで撮ってみました!!




ご飯、やぱ少ないよな…?w

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
具材は溶け込まれているようで、固形感は無いですね。
やや粘度は高めですが、ドロッとはしてないです。
親父.comの舌ではやや酸味を強く感じる欧風カレーな味わいですね。
コクもしっかりとしており、フルーティー且つ、意外とスパイス感はありパチンコ屋さんに併設してあるお店とは思えなく想像してたのより旨いですw
券売機には辛さを選べるボタンが無かったんですが、お借りしたメヌー表には表記があったので頼めば辛さをうpしてくれる仕様なのかな…?
常連とちゃうんで、このあたりはちゃんとアナウンスして欲しいですね~
続きまして適当に食べた順番に感想を…
ウインナー
カレーのルーの色で確認出来ませんが、所謂赤ウインナーって奴でしょうか…?
メチャクチャ旨い訳じゃないんだけど、トッピングされているとちょと頬が緩む感じのチープな味わいw
皮目がパキッとした食感だたので、赤ウインナーよりも少しいい奴かも?w
ハンバーグ

アッ、これ手作り感ありますね!!
フワフワとしたタイプのハンバーグで合挽っぽいですが、肉汁感もあり美味しかったです。
チーズまみれになているのもいい感じですたw
エビフリャア
あっ、写真撮れてなかった…w
そんなに衣も分厚く無くて、身もまずまずの太さで旨味もあるんですが、単品価格1本220円はちとお高いかと…?w
こちらも手作り感あって美味しいんですが…やはりお値段が…
チキンカツ

パサついた感じは無いもんの、ジュースィー感もあまり無いので恐らくムネ肉仕様だったかと…
とは言え、揚げたてサックサクなんで旨いですね。
身も分厚く食べ応えありますた!!
トンカツ

いちおロースカツみたいですが、脂身分はほぼ無しでしたね~
スジばった感じは全く無かったんですが、ビックリするほどしっかり食感!!w
かたい訳じゃないんですよ…、こうなんと言ふか身がしまってる…って感じでしたね。
結構顎力を要するもんでしたが、肉汁は結構ジュワりと多めで普通に美味しいトンカツでした。
…食感が若干病みつきになたのは内緒w
から揚げ
アレ…?、これも撮り忘れてますなw
かなりザックリとした食感で竜田揚げに近いような感じでした。
下味もしっかりとついており、鶏皮付なのが嬉しい仕様!!
プリプリとした食感で肉汁感も強く、今回の揚げ物の中ではピカイチの旨さでしたね!!
小ぶりでしたが、3個ありました!!
そしてチーズ!!
画像を見てもらったらわかるんですが、半端の無い量!!
これはチーズ好きとしては称賛したいボリュームですねw
結構味も複雑で美味しく、2種以上のチーズ使ってるんじゃないでしょうかね…?
ナイアガラだともっとチーズ感凄いのかな…?w
ある程度、トッピングだけ喰っていきましてライスの御開帳w
トッピングをそこいらじゅうに散らかしたwんで、若干見た目悪いんですがこんな感じで…

う~ム、やぱご飯の量少ないなぁ…w
微妙に300gに足りない程…?、いや、型で取ってる事を考えたらもうちょい+αかな?
でも、400g無いのは確実ですねw
プラス100円でライス1.5倍に出来るんですが、それでもこんだけのおかず(トッピング)を楽しむのなら少ないくらいじゃないかな…?w
今回はデフォの量でトッピングを楽しむ…って事で追加しませんでしたが、ご飯喰いの人はライス大盛りは必至ですな!!
おかずの味見に勤しんでましたんで、やっとここからカレーが喰えます!!w
グイグイと呑んでいきまして、9分程で無事に完食であります!!

中々旨かったですが、コスパに関して言えばかなり微妙ですかね…?
全てのトッピングに手作り感があって旨かったんですがね…w
で、どれくらいのお得度があるか恒例の計算タイム…m6つ`・ω・´)
デフォカレー500円、ロースカツ300円、チキンカツ250円、エビフリャア1匹220円、ハンバーグ300円、から揚げ300円、チーズ200円、ウインナー250円…で2540円!!
うん、アレ…?、グランドキャニオン2600円だよ…?w
メニュー画像から察するに、グランドキャニオンのトッピングと比べると単品のウインナーは4本、から揚げは4~5個くらいの仕様なので、デフォカレーにフルトッピングするほうがボリュームも良く会計も安くなる感じですねw
60円はネーミング代(SNS映え?)…って事でおk…?w
アッ、後、総重量1300gは絶対に無いですw
多めに見積もって1kg超えてるかなぁ…・?なレベルでしたね…(`・ω・´)
ネーミングは壮大だたんですがね…w
梯子はこちらのお店の目の前の某ラーメン屋さんに行く予定だたんですが、ちと予定変更して福島まで移動~
カレー喰って汗がダラダラ出てきたのでクールダウンも兼ねて…
つか、前日にうpした関西夏Walker 2018の記事の影響でクーポン使っちゃおうかなぁ…って気分に急になてしまったのです!!
今度は半額クーポンでは無く、単品無料クーポン!!
お店的にはこないだ行ったお店の支店になるんですが、前回喰ったラーメンとは違うもんと一緒に攻めてみましょう!!
●○●お店のデータ●○●
やっさんの崖っぷちカレー
住所/ 大阪府大阪市此花区西九条3-15-15
電話番号/ 070-2288-0083
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
やっさんの崖っぷちカレー (カレーライス / 西九条駅、千鳥橋駅、九条駅(大阪メトロ))
昼総合点★★★☆☆ 3.4